JPH10307082A - シャシーダイナモメータの車両固定装置 - Google Patents

シャシーダイナモメータの車両固定装置

Info

Publication number
JPH10307082A
JPH10307082A JP9114107A JP11410797A JPH10307082A JP H10307082 A JPH10307082 A JP H10307082A JP 9114107 A JP9114107 A JP 9114107A JP 11410797 A JP11410797 A JP 11410797A JP H10307082 A JPH10307082 A JP H10307082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
fixing device
chassis dynamometer
movement preventing
fixed support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9114107A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Koike
修 小池
Saburo Ozawa
三郎 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP9114107A priority Critical patent/JPH10307082A/ja
Publication of JPH10307082A publication Critical patent/JPH10307082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数を少なくして安価にするとともに、
品質管理及び車両への取付、取外しを容易にし、設置ス
ペースを小さくする。 【解決手段】 車両1の後方に左右一対のポール8を立
設し、このポール8に筒状の移動阻止部17の一端を固
定するとともに、移動阻止部17の他端を車両1の後部
のやや後方に位置させる。又、ポール8に一端を連結し
たチェーン18を移動阻止部17内を挿通させ、チェー
ン18の他端を車両1の後部に設けたフック19に連結
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、シャシーダイナ
モメータにおける車両固定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7(a),(b)は従来のシャシーダ
イナモメータにおける車両固定装置の平面図及び正面図
を示し、1は床2上に載置された車両であり、その駆動
輪(後輪)1aは頂面が床2とほぼ同一なローラ3上に
載置され、ローラ3には負荷が連結されている。4,5
は車両1の前後に一対ずつ設けられたポール(固定支持
部)であり、床2に固定されている。ポール4と車両1
の前部との間をワイヤロープ(連結部材)6により連結
し、ポール5と車両1の後部との間をワイヤロープ(連
結部材)7により連結する。
【0003】上記構成において、車両1の走行試験に際
しては、車両1を床2上に移動させ、駆動輪1aをロー
ラ3上に載置し、この状態でワイヤロープ6,7等によ
り車両1を固定し、エンジン駆動により車両1をローラ
3上で走行させる。ポール5及びワイヤロープ7は車両
1の飛び出しを防止するために設けている。一方、走行
中に車両1のブレーキを掛けると、ローラ3の回転力に
より車両1には後退力が加わる。このため、ポール4と
ワイヤロープ6により車両1の後退を防止している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のシャシ
ーダイナモメータの車両固定装置においては、車両1の
前後において車両1を固定しており、固定のための部品
点数が多くなり、高価になるとともに、品質管理も容易
でなかった。又、車両1への取付、取外しも容易でな
く、スペースも車両1の前後に要することとなった。
【0005】この発明は上記のような課題を解決するた
めに成されたものであり、部品点数が少なく安価にする
とともに、品質管理や車両への取付、取外しが容易であ
り、所要スペースも小さくてよいシャシーダイナモメー
タの車両固定装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
るシャシーダイナモメータの車両固定装置は、車両の前
方又は後方に設けられた固定支持部と、一端が固定支持
部に固定されるとともに、他端が車両の前部又は後部の
近傍に位置し、車両との当接により車両の前進又は後退
を阻止する移動阻止部と、一端が固定支持部に連結され
るとともに、他端が車両の前部又は後部と連結された連
結部材を設けたものである。
【0007】又、請求項2に係るシャシーダイナモメー
タの車両固定装置は、車両の前方又は後方において左右
一対設けられた固定支持部と、一端が固定支持部に固定
されるとともに、他端が車両の前部又は後部の近傍に位
置し、車両との当接により車両の前進又は後退を阻止す
る一対の移動阻止部と、一端が固定支持部に連結される
とともに、他端が車両の前部又は後部と連結された各連
結部材と、一対の移動阻止部間を連結する連結部を設け
たものである。
【0008】請求項3に係るシャシーダイナモメータの
車両固定装置は、上記移動阻止部を筒状とするととも
に、内部に上記連結部材を挿通したものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
実施形態1 以下、この発明の実施の形態を図面とともに説明する。
図1は実施形態1によるシャシーダイナモメータの車両
固定装置の平面図、図2(a),(b)は同じく車両固
定装置の側面図及び要部断面図を示す。図において、8
は車両1の後方で床2上に支持部22を介して立設され
た左右一対のポール(固定支持部)であり、ねじ部8a
を有する。9は一端にリング部9aを有し、このリング
部9aがねじ部8aに上下動自在に挿入された筒状の第
1の係止部材であり、その他端外周にはねじ部9bを有
し、またレバーブロック10の操作口9cが設けられて
いる。リング部9aはその上下でねじ部8aに螺合され
たナット11,12により締め付けられ、その上下位置
及び水平方向角度が固定される。
【0010】13は一端に第1のねじ孔13aを有する
とともに、他端に第2のねじ孔13bを有する第1のロ
ックナットであり、ねじ孔13aはねじ部9bを通り過
ぎるまでねじ込まれ、第1の係止部材9とロックナット
13とは離脱不能に係合する。14は一端側の外周にね
じ孔13bと螺合する第1のねじ部14aを有するとと
もに、他端にも第2のねじ部14bを有する筒状の第2
の係止部材、15はねじ部14bと螺合する第1のねじ
孔15aを一端に有するとともに、他端にも第2のねじ
孔15bを有する第2のロックナット、16は第2のね
じ孔15bと螺合するねじ部16aを有する筒状の第3
の係止部材であり、その先端にはゴムシート16bが設
けられている。各係止部材9,14,16等により移動
阻止部17が構成されるとともに、各係止部材9,1
4,16内にはチェーン(連結部材)18が挿通され、
チェーン18の長さはレバーブロック10により調整す
ることができる。移動阻止部17の先端は車両1の後部
のやや後方に位置している。又、チェーン18の一端は
レバーブロック10を介してポール8に取り付けられて
いる。19は車両1の後部中央に設けられたフックであ
り、各チェーン18の他端が連結される。
【0011】上記構成において、車両1の駆動輪1aを
ローラ3上に載置した状態で移動阻止部17の一端をポ
ール8に固定し、移動阻止部17の他端が車両1の後部
のやや後方に位置するようにロックナット13,15へ
の第2及び第3の係止部材14,16のねじ込み具合を
調整する。又、ポール8とフック19との間を移動阻止
部17内を挿通したチェーン18により連結し、チェー
ン18の長さをレバーブロック10により調整する。走
行試験に際して、駆動輪1aを駆動すると車両1は前方
へ飛び出そうとするが、チェーン18により引張られて
前方への飛び出しは防止される。又、駆動輪1aの制動
時には、車両1は後方へ移動しようとするが、車両1の
後部バンパ20が移動阻止部17の前端のゴムシート1
6bと当接し、車両1の後方への移動は阻止される。
【0012】実施形態1においては、車両1の後方のみ
において車両1の前進及び後退を阻止するようにしたの
で、部品点数が少なくなり、安価にすることができると
ともに、品質管理や車両1への取付、取外しが容易とな
り、また設置スペースは車両1の前方が不要となり、小
さくすることができる。しかも、移動阻止部17を筒状
にして内部にチェーン18を挿通したので、一層スペー
スを小さくすることができる。
【0013】なお、フック19は車両1の後部中央に一
個設けたが、二点鎖線で示したように車両1の後部の両
側部に二個設けるようにしてもよく、この場合はフック
19にそれぞれチェーン18の一端を連結し、またチェ
ーン18が直線状になるように各移動阻止部17の水平
方向角度を調整する。又、移動阻止部17を一対設けた
が、ポール8を車両1の後方の中央に一個設け、このポ
ール8に移動阻止部17を一個だけ設けるようにしても
よい。この場合、チェーン18も一本だけとなる。さら
に、ロックナット13,15を用いずに、単に各係止部
材9,14,16を順々に内側に螺合させるようにして
もよい。
【0014】実施形態2 図3は実施形態2によるシャシーダイナモメータの車両
固定装置の要部平面図を示し、第3の係止部材16間を
連結部21により連結したものであり、他の構成は実施
形態1と同様である。連結部21にはロックナット21
a及びねじ軸21bが設けられており、連結部21の長
さを調整することができ、これにより車種に応じて各移
動阻止部17の角度を調整することができる。
【0015】実施形態2においても実施形態1と同様の
効果を奏する。又、各移動阻止部17間を連結部21に
より連結したことにより、より強固なものにすることが
できる。
【0016】実施形態3 図4及び図5は実施形態3によるシャシーダイナモメー
タの車両固定装置の平面図及び側面図を示し、23は一
端にリング部23aを有し、このリング部23aがポー
ル8のねじ部8aに上下動自在に挿通され、ナット1
1,12により固定された中実の第1の係止部材であ
り、その他端は同じく中実の第2の係止部材24の一端
と第1のロックナット15を介して伸縮自在に連結され
ている。即ち、第1の係止部材23にはねじ孔が設けら
れるとともに、第2の係止部材24にはねじ部24aが
設けられ、実施形態1と同様に連結されている。又、第
2の係止部材24の他端は同じく第2のロックナット1
5を介してねじ部25aを有する中実の第3の係止部材
25の一端と伸縮自在に連結されている。第3の係止部
材25の他端にはゴムシート26が設けられ、このゴム
シート26は車両1の後部のやや後方に位置している。
上記した各係止部材23〜25等により移動係止部27
が構成される。
【0017】又、ばねによる伸縮性のあるスプリングロ
ッド28の一端にはリング部28aが設けられ、リング
部28aはねじ部8aに上下動自在に挿通され、ナット
29,30により固定される。スプリングロッド28の
他端に形成された連結部28bにはフック31が連結さ
れ、フック31にはレバーロック10を介してチェーン
18の一端が連結され、チェーン18の他端は車両1の
後部に設けたフック19と連結される。移動阻止部27
及びチェーン18は一対づつ設けられている。
【0018】実施形態3においても、車両1の前方への
移動は一対のチェーン18により阻止され、車両1の後
方への移動は一対の移動阻止部27により阻止される。
実施形態3においても実施形態1と同様に車両1の後方
にのみ設けたので、部品点数が少なくなり、安価になる
とともに、品質管理や車両1への取付、取外しが容易と
なり、また設置スペースを小さくすることができる。さ
らに、移動阻止部27を中実部材により形成したので、
車両1の後部バンパ20と当接した際の強度を増すこと
ができる。
【0019】なお、図3に示した実施形態2において
も、実施形態3と同様に移動阻止部とチェーンを別々に
設け、移動阻止部を中実部材により構成すれば、やはり
移動阻止部の強度を高めることができる。
【0020】実施形態4 図6は実施形態4によるシャシーダイナモメータの車両
固定装置の要部側面図であり、スプリングロッド32の
一端のリング部32aをポール8のねじ部8aに上下動
自在に挿通し、このリング部32aはナット33,34
により固定される。スプリングロッド32の他端の連結
部32bにはフック35及びレバーブロック10を介し
てチェーン18の一端が連結され、チェーン18の他端
は車両1の後部のフック19に連結される。又、スプリ
ングロッド32の他端には筒状の第1の係止部材36が
連結され、第1の係止部材36にはレバーブロック10
の操作口36aが設けられる。又、第1の係止部材36
には上記各実施形態と同様に筒状の第2及び第3の係止
部材が伸縮自在に連結され、移動阻止部が形成される。
【0021】実施形態4においても、上記各実施形態と
同様の効果を有する。又、スプリングロッド32を設け
たことにより、チェーン18及び移動阻止部に伸縮性を
持たせることができ、緩衝効果を持たせることができ
る。
【0022】なお、上記各実施形態においては、ポール
8、移動阻止部17,27、及びチェーン18等を車両
1の後方に設けたが、これらを車両1の前方に設けても
同様の効果を奏する。この場合、車両1の前方への移動
は移動阻止部17,27により阻止し、車両1の後方へ
の移動はチェーン18により阻止する。又、連結部材と
してチェーン18を用いたが、ワイヤロープを用いても
よい。
【0023】
【発明の効果】以上のようにこの発明の請求項1によれ
ば、車両の前方又は後方に設けられた固定支持部に一端
が固定された移動阻止部の他端を車両の前部又は後部の
近傍に配置することにより車両の前方又は後方への移動
を阻止するとともに、一端が固定支持部に連結された連
結部材の他端を車両の前部又は後部と連結することによ
り車両の後方又は前方への移動を阻止しており、これら
の部材を車両の前方又は後方のみに設ければよいので、
部品点数が少なくなり、安価にすることができるととも
に、品質管理が容易となり、また車両への取付、取外し
も容易となる。又、設置スペースを小さくすることがで
きる。
【0024】請求項2によれば、上記のような移動阻止
部を左右一対設け、各移動阻止部間を連結部により連結
しており、車両と当接した際の強度を高めることができ
る。
【0025】請求項3によれば、上記移動阻止部を中空
にして上記連結部材を移動阻止部内に挿通するようにし
ており、より一層スペースを小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態1によるシャシーダイナモ
メータの車両固定装置の平面図である。
【図2】実施形態1によるシャシーダイナモメータの車
両固定装置の側面図及び要部断面図である。
【図3】実施形態2によるシャシーダイナモメータの車
両固定装置の平面図である。
【図4】実施形態3によるシャシーダイナモメータの車
両固定装置の平面図である。
【図5】実施形態3によるシャシーダイナモメータの車
両固定装置の側面図である。
【図6】実施形態4によるシャシーダイナモメータの車
両固定装置の要部側面図である。
【図7】従来装置の平面図及び正面図である。
【符号の説明】
1…車両 1a…駆動輪 3…ローラ 8…ポール 9,14,16,23〜25,36…係止部材 17,27…移動阻止部 18…チェーン 19…フック 21…連結部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の駆動輪をローラ上に載置したシャ
    シーダイナモメータにおいて、車両の前方又は後方に設
    けられた固定支持部と、一端が固定支持部に固定される
    とともに、他端が車両の前部又は後部の近傍に位置し、
    車両との当接により車両の前進又は後退を阻止する移動
    阻止部と、一端が固定支持部に連結されるとともに、他
    端が車両の前部又は後部と連結された連結部材を備えた
    ことを特徴とするシャシーダイナモメータの車両固定装
    置。
  2. 【請求項2】 車両の駆動輪をローラ上に載置したシャ
    シーダイナモメータにおいて、車両の前方又は後方にお
    いて左右一対設けられた固定支持部と、一端が固定支持
    部に固定されるとともに、他端が車両の前部又は後部の
    近傍に位置し、車両との当接により車両の前進又は後退
    を阻止する一対の移動阻止部と、一端が固定支持部に連
    結されるとともに、他端が車両の前部又は後部と連結さ
    れた各連結部材と、一対の移動阻止部間を連結する連結
    部を備えたことを特徴とするシャシーダイナモメータの
    車両固定装置。
  3. 【請求項3】 上記移動阻止部を筒状とするとともに、
    内部に上記連結部材を挿通したことを特徴とする請求項
    1又は2記載のシャシーダイナモメータの車両固定装
    置。
JP9114107A 1997-05-02 1997-05-02 シャシーダイナモメータの車両固定装置 Pending JPH10307082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9114107A JPH10307082A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 シャシーダイナモメータの車両固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9114107A JPH10307082A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 シャシーダイナモメータの車両固定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10307082A true JPH10307082A (ja) 1998-11-17

Family

ID=14629307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9114107A Pending JPH10307082A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 シャシーダイナモメータの車両固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10307082A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19916699C2 (de) * 1999-04-14 2002-04-11 Audi Ag Vorrichtung zum Halten eines Fahrzeuges auf einem Prüfstand
DE102005001556B3 (de) * 2005-01-13 2006-07-13 Akustikzentrum Gmbh Fahrzeugfesselung auf Rollenprüfständen
JP2007212148A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Ono Sokki Co Ltd シャシダイナモメータの車両固定装置
JP2007212153A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Ono Sokki Co Ltd シャシーダイナモメータの車両固定装置
JP2007212152A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Ono Sokki Co Ltd シャシーダイナモメータの車両固定装置
JP2009074940A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Ono Sokki Co Ltd 車両拘束装置
US7926337B2 (en) 2007-11-27 2011-04-19 Ono Sokki Co., Ltd. Vehicle locking device and vehicle locking method
JP2011242209A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Ono Sokki Co Ltd シャシーダイナモメータの車両固定装置
JP2011242210A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Ono Sokki Co Ltd シャシーダイナモメータの車両固定装置
JP2013190247A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Meidensha Corp シャシーダイナモメータの車両固定装置
JP2015081856A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 スズキ株式会社 車両の固定装置及び車両の固定方法
JP2016033525A (ja) * 2015-12-11 2016-03-10 株式会社明電舎 シャシーダイナモメータの車両固定装置
JP2016080681A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 株式会社明電舎 車両拘束装置
KR20160094432A (ko) 2013-12-11 2016-08-09 메이덴샤 코포레이션 차량 구속 장치
KR20180002871A (ko) 2015-05-15 2018-01-08 메이덴샤 코포레이션 차량 구속 장치
FR3061550A1 (fr) * 2016-12-31 2018-07-06 Rotronics Dispositif de fixation d'un vehicule sur un banc d'essais

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19916699C2 (de) * 1999-04-14 2002-04-11 Audi Ag Vorrichtung zum Halten eines Fahrzeuges auf einem Prüfstand
DE102005001556B3 (de) * 2005-01-13 2006-07-13 Akustikzentrum Gmbh Fahrzeugfesselung auf Rollenprüfständen
JP2007212148A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Ono Sokki Co Ltd シャシダイナモメータの車両固定装置
JP2007212153A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Ono Sokki Co Ltd シャシーダイナモメータの車両固定装置
JP2007212152A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Ono Sokki Co Ltd シャシーダイナモメータの車両固定装置
JP4689485B2 (ja) * 2006-02-07 2011-05-25 株式会社小野測器 シャシーダイナモメータの車両固定装置
JP4695994B2 (ja) * 2006-02-07 2011-06-08 株式会社小野測器 シャシーダイナモメータの車両固定装置
JP2009074940A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Ono Sokki Co Ltd 車両拘束装置
US7926337B2 (en) 2007-11-27 2011-04-19 Ono Sokki Co., Ltd. Vehicle locking device and vehicle locking method
JP2011242210A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Ono Sokki Co Ltd シャシーダイナモメータの車両固定装置
JP2011242209A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Ono Sokki Co Ltd シャシーダイナモメータの車両固定装置
JP2013190247A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Meidensha Corp シャシーダイナモメータの車両固定装置
JP2015081856A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 スズキ株式会社 車両の固定装置及び車両の固定方法
KR20160094432A (ko) 2013-12-11 2016-08-09 메이덴샤 코포레이션 차량 구속 장치
KR20160095056A (ko) 2013-12-11 2016-08-10 메이덴샤 코포레이션 차량 구속 장치
US20160313214A1 (en) * 2013-12-11 2016-10-27 Meidensha Corporation Vehicle restraining device
US10928278B2 (en) 2013-12-11 2021-02-23 Meidensha Corporation Vehicle restraining device
US10648890B2 (en) 2013-12-11 2020-05-12 Meidensha Corporation Vehicle restraining device
JP2016080681A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 株式会社明電舎 車両拘束装置
US10732076B2 (en) 2015-05-15 2020-08-04 Meidensha Corporation Vehicle restraint device
KR20180002871A (ko) 2015-05-15 2018-01-08 메이덴샤 코포레이션 차량 구속 장치
JP2016033525A (ja) * 2015-12-11 2016-03-10 株式会社明電舎 シャシーダイナモメータの車両固定装置
FR3061550A1 (fr) * 2016-12-31 2018-07-06 Rotronics Dispositif de fixation d'un vehicule sur un banc d'essais

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10307082A (ja) シャシーダイナモメータの車両固定装置
US5348330A (en) Integrated stabilizer jack apparatus
JPH0411085Y2 (ja)
JPH1016836A (ja) 車両用クローラの滑り止め具
JP2533273Y2 (ja) 自動車の下部構造
JP2551484Y2 (ja) 高所作業車の作業台構造
JPH08175441A (ja) トレーラの牽引装置及びトレーラ
JP2001294092A (ja) 車両の乗降用ステップ
JP2006056647A (ja) リフトトラック
KR200236020Y1 (ko) 자동차바퀴의 견인구
KR200156453Y1 (ko) 버스의 견인고리 구조
JP3218373U (ja) フック装置及びクレーン車
JP2552419B2 (ja) ホイールクレーンのウインチ取付構造
KR100461828B1 (ko) 차량용 예비 타이어의 캐리어장치
JP4761642B2 (ja) クローラ走行装置
JPH1183682A (ja) シャシーダイナモメータ
KR100187983B1 (ko) 차량의 보조 구동장치
JP2550914Y2 (ja) キャブの前方移動防止装置
KR940003683Y1 (ko) 자동차용 리프트
JPH05345552A (ja) 車両牽引装置の取付構造
JPH0585427A (ja) 作業車用の走行装置
JPH0521558Y2 (ja)
KR200236356Y1 (ko) 베어 섀시형 차량의 변형 방지 구조
KR19980027366U (ko) 타이다운 후크
CN109795272A (zh) 一种越野车用拖车装置