JPH10233448A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10233448A
JPH10233448A JP9036424A JP3642497A JPH10233448A JP H10233448 A JPH10233448 A JP H10233448A JP 9036424 A JP9036424 A JP 9036424A JP 3642497 A JP3642497 A JP 3642497A JP H10233448 A JPH10233448 A JP H10233448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
insulator
film
reducing
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9036424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3085231B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ishikawa
拓 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09036424A priority Critical patent/JP3085231B2/ja
Priority to EP98102926A priority patent/EP0860879A3/en
Priority to KR1019980005385A priority patent/KR100262917B1/ko
Priority to US09/027,491 priority patent/US5861674A/en
Priority to US09/134,938 priority patent/US6239016B1/en
Publication of JPH10233448A publication Critical patent/JPH10233448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085231B2 publication Critical patent/JP3085231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/7682Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing the dielectric comprising air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76837Filling up the space between adjacent conductive structures; Gap-filling properties of dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上部配線と下部配線とを電気的に接続する金
属柱と、下部配線相互間の容量を低減する空洞との接触
を断つ。 【解決手段】 基板1上に絶縁膜2を介して下部配線3
を形成し、次に、下部配線3上にバイアスECR−CV
D法を用いてシリコン酸化膜4a及び空洞5を形成す
る。空洞5の周囲をシリコン酸化膜4aで包囲し、空洞
5と金属柱6との接触をシリコン酸化膜4aにより遮断
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関し、特に多層配線及びその形成方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の高集積化,高速化に伴い、
配線層の微細化が著しくなっている。これに伴い、微細
なパターンを形成するため、配線間容量の増加を引き起
こし、半導体装置の特性劣化が顕在化している。
【0003】このため、配線間容量の低減を目的とし
て、低誘電率の絶縁膜を用いることが提案されている。
例えば、特開昭62−5643号公報では、配線間に空
洞を設けることにより、配線間の容量を低減する方法が
提案されており、この方法の例を図7(a)に示す。
【0004】また、1994年のSymposium
on VLSI TechnologyでのShin−
Puu JengらによるA Planarized
Multi level Interconnect
Scheme With Embedded Low−
Dielectric−Constant Polym
ers For Sub−Quarter−Micro
n Applicationでは、配線間部分にのみ低
誘電率な有機膜を形成する方法が提案されており、この
方法の例を図7(b)に示す。
【0005】図7において、1は基板,2は絶縁膜,3
は下部配線,4a,4bは絶縁膜,5は空胴,6は金属
柱,7は上部配線,8は有機膜,9,10は金属柱中の
空胴を示す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これらの例では、配線
間隔がサブミクロン以下の場合、上層配線2と下層配線
3とを電気的に接続する金属柱6が下部配線3上から外
れ、下部配線3,3間にまで形成されるようになってき
ている。この場合、外れた部分では、金属柱6が図7
(a)では空胴5内にまで形成されるが、空胴5内に溜
まっているガス等が放出し、金属柱6内に空胴10が形
成され、接続抵抗の増加や信頼性の劣化を引き起こす。
また、金属柱が配線間の空胴5内にまで形成され、配線
間同士のリーク電流が増加する問題が発生している。
【0007】同様に図7(b)の例でも、金属柱6が低
誘電率の有機膜8と接する部分が存在し、有機膜8から
の脱ガスにより、金属柱6内に空胴10が形成され接続
抵抗の増加や信頼性の劣化が発生している。
【0008】本発明の目的は、配線間に空胴及び低誘電
率な有機膜等のシリコン酸化膜以外の絶縁体で形成され
ている部分が存在し、配線接続用の金属柱がこのシリコ
ン酸化膜以外の絶縁体で形成されている部分と接触しな
いことで、安定に配線接続用の金属柱を形成した半導体
装置及びその製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る半導体装置は、第1の配線及び第2の
配線と、配線接続部と、容量低減絶縁体と、隔離膜とを
有する半導体装置であって、第1の配線及び第2の配線
は、層間絶縁膜を介して積層されたものであり、配線接
続部は、第1の配線と第2の配線とを電気的に接続した
ものであり、容量低減絶縁体は、隣接する第1の配線相
互間の容量を低減するものであり、隔離膜は、容量低減
絶縁体の周囲を包囲し、配線接続部との接触を断つもの
である。
【0010】また前記容量低減絶縁体は、空気,絶縁性
ガス,絶縁性液体,絶縁性有機物質,シリコン酸化膜以
外の絶縁性無機物質,多孔質絶縁体のいずれか一つを用
いたものである。
【0011】また本発明に係る半導体装置の製造方法
は、容量低減処理工程と、層間絶縁膜形成工程と、接続
工程とを含み、電気的に接続される第1配線と第2の配
線を有する半導体装置の製造方法であって、容量低減処
理工程は、基板上にパターン形成された隣接する第1の
配線間の容量を低減する絶縁体を隔離膜で包囲して基板
上に形成する処理であり、層間絶縁膜形成工程は、前記
容量低減絶縁体及び隔離膜の上層膜として、第1の配線
と第2の配線とを絶縁する層間絶縁膜を形成する処理で
あり、接続工程は、隔離膜で包囲された容量低減絶縁体
を避けて第1の配線と第2の配線を電気的に接続する処
理である。
【0012】また高周波電界を印加するプラズマによる
化学気相成長法を用いて基板上の配線間に隔離膜を成長
させ、かつ隔離膜内に、容量低減絶縁体としての空洞を
介在させる。
【0013】また高周波電界を印加するプラズマによる
化学気相成長法を用いて、層間絶縁膜としてシリコン酸
化膜を成長させるものである。
【0014】
【作用】第1の配線相互間及び第2の配線とを絶縁する
絶縁層の一部にシリコン酸化膜以外の絶縁材料が用いら
れ、第1の配線と第2の配線との接続部の一部が第1の
配線と配線側壁より接続される構造を有するとき、第1
の配線と第2の配線を接続部がシリコン酸化膜で囲まれ
た構造を形成する。
【0015】この構造を形成する方法として、第1の配
線相互間及び第2の配線とを絶縁する絶縁層の一部にシ
リコン酸化膜以外の絶縁材料で形成されている部分を形
成し、第1の配線と第2の配線との接続部が存在する部
分のシリコン酸化膜以外の絶縁膜で形成されている部分
を選択的に除去し、選択的に除去した部分を第2の絶縁
膜としてシリコン酸化膜により埋設する。よって、第1
の配線と第2の配線の接続部は、第2の絶縁膜により囲
まれる構造となり、信頼性の高いシリコン酸化膜を第2
の絶縁膜として用いることで、安定な接続を形成するこ
とができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
より説明する。
【0017】図1において、本発明に係る半導体装置
は、基本的構成として第1の配線3と、容量低減絶縁体
5と、隔離膜4aと、層間絶縁膜4bと、第2の配線7
と、配線接続部6とを有している。
【0018】第1の配線3は、基板1上に絶縁膜2を介
してパターン形成されている。
【0019】容量低減絶縁体5は、基板1上の隣接する
第1の配線3,3間に形成され、隣接の配線3,3間の
容量を低減するようになっている。本発明の具体的な実
施形態である図1では、容量低減絶縁体5は、空胴とし
て形成されているが、この空胴に限らないものであり、
絶縁性ガス,絶縁性液体,絶縁性有機物質,シリコン酸
化膜以外の絶縁性無機物質,多孔質絶縁体、又はこれら
の積層物を用いてもよい。
【0020】隔離膜4aは、容量低減絶縁体5を包囲
し、容量低減絶縁体5と配線接続部6との接触を断つも
のである。
【0021】層間絶縁膜4bは、基板全面に堆積され、
第1の配線3と第2の配線7との間を絶縁するものであ
る。
【0022】第2の配線7は、層間絶縁膜4bの上層平
坦面上にパターン形成され、配線接続部6を介して第1
の配線3に電気的に接続されている。
【0023】ここに、絶縁膜2の材料としては、シリコ
ン酸化膜,BPSG膜,PSG膜,シリコン窒化膜又
は、これらの積層構造のものを用いることが望ましい。
また第1の配線3及び第2の配線7の材料としては、ポ
リシリコン,金属シリサイド,アルミニウムやその合
金,銅やその合金,銀やその合金,タングステン等の高
融点金属を用いることが望ましい。また隔離膜4a及び
層間絶縁膜4bの材料としては、シリコン酸化膜,フッ
素添加シリコン酸化膜,シリコン窒化酸化膜を用いるこ
とが望ましい。
【0024】本発明において、第1の配線3と第2の配
線7とは、配線接続部としての金属柱6により電気的に
接続されることとなる。金属柱6を形成するにあたっ
て、ホトリソグラフィー法技術の限界があるため、金属
柱6が第1の配線3の上から外れて形成され、金属柱6
の外れた部分は、第1の配線3,3間の空隙内にはみ出
して形成される。
【0025】従来例では、第1の配線3,3間の空隙内
に金属柱6の一部がはみ出して形成された場合、第1の
配線3,3間には空洞5が隔離されずに存在するため、
空洞5と金属柱6とが接触して問題を引き起こすことと
なるが、本発明では、第1の配線3,3間に存在する空
洞5は、隔離膜4aにより周囲が包囲されて金属柱6と
の接触が断たれているため、金属柱6に影響を与えるこ
とがなく、信頼性の高い金属柱6を形成することができ
ることとなる。
【0026】次に、本発明に係る半導体装置の製造方法
を、図1の具体例を基盤として、図2〜図5に基づいて
製造工程順に説明する。
【0027】まず、図2(a)に示すように、基板1上
に絶縁膜2を介して第1の配線としての下部配線3をパ
ターン形状に形成する。次に図2(b)に示すように、
下部配線3上に基板に高周波電界を印加するプラズマを
用いた化学気相成長(以下、CVDという)法の一つで
あるバイアスECR−CVD法を用いて隔離膜としての
シリコン酸化膜4aを形成する。
【0028】図6は、バイアスECR−CVD装置の概
略の構成を示す断面図である。図3に示すように、プラ
ズマ室13の上部には、マイクロ波導入口14が設けら
れており、ここからマイクロ波が送り込まれる。プラズ
マ室13には、ガス導入口11a,11bおよび排気口
15が設けられており、これらにより反応ガス等が供給
され、また不要のガスが排出される。プラズマ室13内
にはサセプター12が設けられており、その上には被加
工物である基板1が搭載される。サセプター12にはR
Fバイアス用の高周波電源16が接続されている。ま
た、メインコイル17と補助コイル18が備えられてお
り、これらにより磁界が形成される。
【0029】ここで、ガス供給口13aから酸素O2
スを供給しながら、マイクロ波を加えることによりプラ
ズマをプラズマ室13内に発生させる。この状態でガス
供給口13bよりアルゴンと共にシランガスを供給し
て、シリコン酸化膜の成膜を行い、同時にサセプター1
2に高周波電界を印加することにより、アルゴンガスの
プラズマでのエッチングを同時に行う。このときの具体
的な成膜条件は、シラン流量は50sccm,酸素流量
は75sccm,アルゴン流量は70sccm,マイク
ロ波出力は2000W,RFバイアス出力は1400
W,成膜温度は約350℃である。
【0030】上述した成膜条件で形成された隔離膜とし
てのシリコン酸化膜4aには、配線間隔のアスペクト比
が1.5以上の間隔で容量低減絶縁体としての空洞5を
形成することができる(図2(b)参照)。
【0031】次に図3(a)に示すように、金属柱6が
形成される領域において、ホトリソグラフィー法とドラ
イエッチング法により金属柱6が下部配線3上から外れ
る可能性のある部分のシリコン酸化膜4aを除去する。
このとき、金属柱6が隣接して存在する場合、図4
(a)のように複数の金属柱にまたがって除去部9が存
在する。
【0032】さらに、ドライエッチング法によりシリコ
ン酸化膜4aを除去する際、シリコン酸化膜4aを完全
に除去せず、図3(b)のように配線にサイドウォール
上にシリコン酸化膜4aを残すことも可能である。
【0033】次に図4(b)に示すように、バイアスE
CR−CVD法を用いて除去部9を層間絶縁膜としての
シリコン酸化膜4bで埋設する。このときの具体的な成
膜条件は、シラン流量は30sccm,酸素流量は45
sccm,アルゴン流量は70sccm,マイクロ波出
力は2000W,RFバイアス出力は1400W,成長
温度は約350℃である。
【0034】図5(a)に示すように、シリコン酸化膜
4bを形成した後、化学的機械研磨法(以下、CMP法
という)により、絶縁膜層を平坦化し、配線接続部とし
ての金属柱6を形成した後、第2の配線としての上層配
線7を形成する。
【0035】以上の構成とすることにより、金属柱6と
空洞5の接触を防ぐことができ、安定な信頼性の高い金
属配線間接続を可能とすることができる。
【0036】図2〜図5に示す実施形態では、金属配線
が2層の場合について述べたが、2層以上の場合にも適
用することが可能である。さらに配線間に形成する容量
低減絶縁体5として空洞を用いたが、これに代えて、有
機膜やポーラスなシリコン酸化膜,フッ素添加シリコン
酸化膜などを用いてもよい。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、隣
接する配線相互間の容量を低減する絶縁体は、隔離膜に
包囲され、配線接続部との接触が断れることとなり、容
量低減絶縁体による悪影響を配線接続部に与えることが
なく、配線接続部をもって配線相互間を確実に接続し、
かつ配線接続部を低抵抗に形成することができるという
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置を示す断面図である。
【図2】本発明に係る半導体装置の製造方法を製造工程
順に示す断面図である。
【図3】本発明に係る半導体装置の製造方法を製造工程
順に示す断面図である。
【図4】本発明に係る半導体装置の製造方法を製造工程
順に示す断面図である。
【図5】本発明に係る半導体装置の製造方法を製造工程
順に示す断面図である。
【図6】本発明の実施形態において用いられるバイアス
ECR−CVD装置を示す断面図である。
【図7】従来例の半導体装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 絶縁膜 3 下部配線(第1の配線) 4a 隔離膜 4b 層間絶縁膜 5 空洞(容量低減絶縁体) 6 金属柱(配線接続部) 7 上部配線(第2の配線) 8 有機膜 9 除去部 10 金属柱内の空洞 11a,11b ガス供給口 12 サセプター 13 プラズマ室 14 マイクロ波導入口 15 排気口 16 高周波電源 17 メインコイル 18 補助コイル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の配線及び第2の配線と、配線接続
    部と、容量低減絶縁体と、隔離膜とを有する半導体装置
    であって、 第1の配線及び第2の配線は、層間絶縁膜を介して積層
    されたものであり、 配線接続部は、第1の配線と第2の配線とを電気的に接
    続したものであり、容量低減絶縁体は、隣接する第1の
    配線相互間の容量を低減するものであり、隔離膜は、容
    量低減絶縁体の周囲を包囲し、配線接続部との接触を断
    つものであることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記容量低減絶縁体は、空気,絶縁性ガ
    ス,絶縁性液体,絶縁性有機物質,シリコン酸化膜以外
    の絶縁性無機物質,多孔質絶縁体のいずれか一つを用い
    たものであることを特徴とする請求項1に記載の半導体
    装置。
  3. 【請求項3】 容量低減処理工程と、層間絶縁膜形成工
    程と、接続工程とを含み、電気的に接続される第1配線
    と第2の配線を有する半導体装置の製造方法であって、 容量低減処理工程は、基板上にパターン形成された隣接
    する第1の配線間の容量を低減する絶縁体を隔離膜で包
    囲して基板上に形成する処理であり、 層間絶縁膜形成工程は、前記容量低減絶縁体及び隔離膜
    の上層膜として、第1の配線と第2の配線とを絶縁する
    層間絶縁膜を形成する処理であり、 接続工程は、隔離膜で包囲された容量低減絶縁体を避け
    て第1の配線と第2の配線を電気的に接続する処理であ
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 高周波電界を印加するプラズマによる化
    学気相成長法を用いて基板上の配線間に隔離膜を成長さ
    せ、かつ隔離膜内に、容量低減絶縁体としての空洞を介
    在させることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 高周波電界を印加するプラズマによる化
    学気相成長法を用いて、層間絶縁膜としてシリコン酸化
    膜を成長させるものであることを特徴とする請求項3に
    記載の半導体装置の製造方法。
JP09036424A 1997-02-20 1997-02-20 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3085231B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09036424A JP3085231B2 (ja) 1997-02-20 1997-02-20 半導体装置の製造方法
EP98102926A EP0860879A3 (en) 1997-02-20 1998-02-19 Multilevel interconnection in a semiconductor device and method for forming the same
KR1019980005385A KR100262917B1 (ko) 1997-02-20 1998-02-20 반도체 장치의 다층 배선 및 그 형성 방법
US09/027,491 US5861674A (en) 1997-02-20 1998-02-20 Multilevel interconnection in a semiconductor device and method for forming the same
US09/134,938 US6239016B1 (en) 1997-02-20 1998-08-17 Multilevel interconnection in a semiconductor device and method for forming the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09036424A JP3085231B2 (ja) 1997-02-20 1997-02-20 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10233448A true JPH10233448A (ja) 1998-09-02
JP3085231B2 JP3085231B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=12469454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09036424A Expired - Fee Related JP3085231B2 (ja) 1997-02-20 1997-02-20 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5861674A (ja)
EP (1) EP0860879A3 (ja)
JP (1) JP3085231B2 (ja)
KR (1) KR100262917B1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001230320A (ja) * 1999-12-24 2001-08-24 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の自己整合コンタクト形成方法
US6518169B1 (en) 1999-11-10 2003-02-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2005512342A (ja) * 2001-12-08 2005-04-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ トレンチ型半導体デバイス及びその製造方法
JP2008021768A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008193104A (ja) * 2008-02-14 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2008270641A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Elpida Memory Inc 電界効果トランジスタ
US7473632B2 (en) 2004-10-25 2009-01-06 Panasonic Corporation Semiconductor device with an air gap between lower interconnections and a connection portion to the lower interconnections not formed adjacent to the air gap
JP2009130126A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009290240A (ja) * 2009-09-09 2009-12-10 Hitachi Ltd 半導体装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2914282B2 (ja) * 1996-03-25 1999-06-28 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
TW459323B (en) * 1996-12-04 2001-10-11 Seiko Epson Corp Manufacturing method for semiconductor device
JP2900909B2 (ja) * 1997-04-07 1999-06-02 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3186664B2 (ja) * 1997-09-19 2001-07-11 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH11150185A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Nippon Steel Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH11154675A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6380607B2 (en) * 1997-12-31 2002-04-30 Lg Semicon Co., Ltd. Semiconductor device and method for reducing parasitic capacitance between data lines
US6387797B1 (en) * 1999-01-20 2002-05-14 Philips Electronics No. America Corp. Method for reducing the capacitance between interconnects by forming voids in dielectric material
US6291030B1 (en) * 1999-12-21 2001-09-18 Promos Technologies, Inc. Method for reducing capacitance in metal lines using air gaps
EP1146567A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-17 Infineon Technologies AG Diode und Verfahren zu deren Herstellung
JP2002026016A (ja) * 2000-07-13 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6524948B2 (en) * 2000-10-13 2003-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
US6423630B1 (en) * 2000-10-31 2002-07-23 Lsi Logic Corporation Process for forming low K dielectric material between metal lines
KR100478497B1 (ko) * 2002-12-05 2005-03-29 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
US6838355B1 (en) * 2003-08-04 2005-01-04 International Business Machines Corporation Damascene interconnect structures including etchback for low-k dielectric materials
JP2008010551A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US20090061619A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Sang-Il Hwang Method of fabricating metal line
KR20120025315A (ko) * 2010-09-07 2012-03-15 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
RU2459313C1 (ru) * 2011-03-21 2012-08-20 Открытое акционерное общество "НИИ молекулярной электроники и завод "Микрон" Способ изготовления многоуровневой металлизации интегральных микросхем с пористым диэлектрическим слоем в зазорах между проводниками
CN103151301A (zh) * 2013-02-25 2013-06-12 上海宏力半导体制造有限公司 半导体器件的形成方法
US9343417B2 (en) 2013-09-18 2016-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Hollow metal pillar packaging scheme

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5165585A (ja) * 1974-12-04 1976-06-07 Hitachi Ltd
SE437031B (sv) * 1983-06-20 1985-02-04 Rybro Hb Temperaturstabiliserad soldamm
JPS625643A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Nec Corp 半導体集積回路
JPH07114236B2 (ja) 1986-10-15 1995-12-06 日本電信電話株式会社 配線構造の製造方法
JPS63318752A (ja) 1987-06-22 1988-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH01303742A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Nec Corp 半導体装置
JPH0286146A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Hitachi Ltd 半導体装置
US5200808A (en) * 1989-11-29 1993-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having smooth contact holes formed through multi-layer insulators of different etching speeds
JPH04174541A (ja) * 1990-03-28 1992-06-22 Nec Corp 半導体集積回路及びその製造方法
JP2960538B2 (ja) * 1990-11-30 1999-10-06 関西日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3042127B2 (ja) * 1991-09-02 2000-05-15 富士電機株式会社 酸化シリコン膜の製造方法および製造装置
US5384483A (en) * 1992-02-28 1995-01-24 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Planarizing glass layer spaced from via holes
JPH05275551A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Nec Corp 多層配線構造
US5310700A (en) * 1993-03-26 1994-05-10 Integrated Device Technology, Inc. Conductor capacitance reduction in integrated circuits
US5539227A (en) * 1993-11-24 1996-07-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multi-layer wiring
JP2600600B2 (ja) * 1993-12-21 1997-04-16 日本電気株式会社 研磨剤とその製法及びそれを用いた半導体装置の製造方法
US5413952A (en) * 1994-02-02 1995-05-09 Motorola, Inc. Direct wafer bonded structure method of making
US5641711A (en) * 1994-04-28 1997-06-24 Texas Instruments Incorporated Low dielectric constant insulation in VLSI applications
US5488015A (en) * 1994-05-20 1996-01-30 Texas Instruments Incorporated Method of making an interconnect structure with an integrated low density dielectric
JP3371576B2 (ja) * 1994-10-27 2003-01-27 ソニー株式会社 半導体集積回路装置の製法
US5691573A (en) * 1995-06-07 1997-11-25 Advanced Micro Devices, Inc. Composite insulation with a dielectric constant of less than 3 in a narrow space separating conductive lines
US5792703A (en) * 1996-03-20 1998-08-11 International Business Machines Corporation Self-aligned contact wiring process for SI devices
US5783864A (en) * 1996-06-05 1998-07-21 Advanced Micro Devices, Inc. Multilevel interconnect structure of an integrated circuit having air gaps and pillars separating levels of interconnect
US5789807A (en) * 1996-10-15 1998-08-04 International Business Machines Corporation On-chip power distribution for improved decoupling

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6518169B1 (en) 1999-11-10 2003-02-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
US6856020B2 (en) 1999-11-10 2005-02-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2001230320A (ja) * 1999-12-24 2001-08-24 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の自己整合コンタクト形成方法
JP2005512342A (ja) * 2001-12-08 2005-04-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ トレンチ型半導体デバイス及びその製造方法
JP4804715B2 (ja) * 2001-12-08 2011-11-02 エヌエックスピー ビー ヴィ トレンチ型半導体デバイスの製造方法
US7622807B2 (en) 2004-10-25 2009-11-24 Panasonic Corporation Semiconductor device with a low dielectric constant film between lower interconnections
US7473632B2 (en) 2004-10-25 2009-01-06 Panasonic Corporation Semiconductor device with an air gap between lower interconnections and a connection portion to the lower interconnections not formed adjacent to the air gap
US7749891B2 (en) 2004-10-25 2010-07-06 Panasonic Corporation Method and fabricating semiconductor device and semiconductor device
US7830014B2 (en) 2004-10-25 2010-11-09 Panasonic Corporation Method for fabricating semiconductor device and semiconductor device
US8034707B2 (en) 2004-10-25 2011-10-11 Panasonic Corporation Method for fabricating semiconductor device and semiconductor device
JP2008021768A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008270641A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Elpida Memory Inc 電界効果トランジスタ
JP2009130126A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008193104A (ja) * 2008-02-14 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2009290240A (ja) * 2009-09-09 2009-12-10 Hitachi Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6239016B1 (en) 2001-05-29
US5861674A (en) 1999-01-19
KR100262917B1 (ko) 2000-09-01
KR19980071572A (ko) 1998-10-26
EP0860879A3 (en) 2000-05-24
EP0860879A2 (en) 1998-08-26
JP3085231B2 (ja) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3085231B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6057226A (en) Air gap based low dielectric constant interconnect structure and method of making same
US6424044B1 (en) Use of boron carbide as an etch-stop and barrier layer for copper dual damascene metallization
US7052971B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH08264530A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
US7009272B2 (en) PECVD air gap integration
JP4837943B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5880030A (en) Unlanded via structure and method for making same
KR100433727B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
WO2000044044A1 (en) Method for reducing the capacitance between interconnects by forming voids in dielectric material
KR20040055596A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2001257206A (ja) 半導体デバイス内の固定電荷を低減する方法及び装置
JPH0955431A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20060058822A (ko) 매립형 커패시터의 제조방법
JP3132446B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100253578B1 (ko) 반도체 장치의 평탄화층 제조방법
JPH1064995A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000323569A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH09167778A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100355867B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR20040057964A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP2003188265A (ja) Mim型容量素子の製造方法
KR20030021854A (ko) 반도체 소자의 콘택플러그 형성 방법
JPH06151410A (ja) 窒化チタン膜の形成方法
JP2004014967A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees