JPH05275551A - 多層配線構造 - Google Patents

多層配線構造

Info

Publication number
JPH05275551A
JPH05275551A JP6650192A JP6650192A JPH05275551A JP H05275551 A JPH05275551 A JP H05275551A JP 6650192 A JP6650192 A JP 6650192A JP 6650192 A JP6650192 A JP 6650192A JP H05275551 A JPH05275551 A JP H05275551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
film
wirings
insulating film
silicon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6650192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Ueno
和良 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6650192A priority Critical patent/JPH05275551A/ja
Publication of JPH05275551A publication Critical patent/JPH05275551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配線の微細化に伴う配線間容量の増加の問題
を緩和し、かつ接続孔の微細化が容易な多層配線を実現
する。 【構成】 下地である2酸化シリコン1上に第1の配線
2、その配線間を埋めるシロキサン変成ポリイミド3、
窒化シリコン4、2酸化シリコン5からなる層間絶縁
膜、さらにその上に形成した第2の配線7、第1の配線
と第2の配線を接続するW接続柱6、表面を覆っている
保護膜8で構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、微細な多層配線の構造
および製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】集積回路においては、集積密度と信号処
理速度を向上する上で、多層配線技術が重要である。例
えば、Si−MOSFETを用いたダイナミック・ラン
ダム・アクセス・メモリー(DRAM)においては、1
Mビットにはじめて2層Al配線が用いられて以来、4
Mビット以降広く用いられている。また、ゲートアレー
などのLSIにおいても3層,4層の多層配線が用いら
れている。
【0003】従来の多層配線においては、絶縁膜として
2酸化シリコン膜や窒化シリコン膜が広く用いられてい
る。ところが配線間隔の縮小に伴って、配線間容量が増
大し、配線間のカップリングによる雑音(クロストーク
ノイズ)の増加や、配線遅延の増加の問題が生じるた
め、配線間を埋める材料の誘電率を小さくすることが微
細化に伴う性能劣化を無くし、さらに性能を向上する上
で重要である。従来の技術としては、例えば、月刊セミ
コンダクター・ワールド、1988年8月号37頁に示
されているようにポリイミドなどのより低誘電率の材料
が層間絶縁膜として考えられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】配線容量を低減するた
めには、従来用いられている酸化シリコンに比較して低
誘電率のポリイミド膜(2酸化珪素の誘電率の約3/
4)を用いることが有効であるが、ポリイミド膜を層間
絶縁膜に用いた場合には、接続孔のサイズがサブハーフ
ミクロンの領域に微細化されるに伴って、水分を含み易
い、機械的強度が弱いというポリイミドの性質による問
題が生じている。すなわち、エッチングによってポリイ
ミドに接続孔を形成する際に、エッチング中の放出ガス
によって、接続部での接触不良が生じ易いという問題が
生じている。また、2酸化シリコンなどに比較して耐熱
性が低く、接続孔の微細加工が難しく、孔の直径が広が
ってしまう問題がある。また、アスペクト比の増大に伴
って、化学的気相成長法(CVD)などによって金属を
埋め込む必要が生じてくるが、耐熱温度が低いため、適
用できる埋め込み技術が制限されるという問題もある。
【0005】本発明の目的は、このような問題を解決し
た多層配線構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、第一の配線
と、この第一の配線上に設けられた第一の絶縁膜と、こ
の第一の絶縁膜上に設けられ、前記第一の絶縁膜に選択
的に形成されている接続孔を介して前記第一の配線と電
気的に接続された第2の配線を少なくとも有する多層配
線構造において、前記第一の配線の間の少なくとも一部
が前記第一の絶縁膜より低誘電率の絶縁材料で埋め込ま
れていることを特徴とする。
【0007】
【作用】配線間のクロストークノイズは配線間の容量結
合により生じる。本発明の配線構造においては、配線間
の容量結合の内で支配的な配線間が、第一の層間絶縁膜
(2酸化シリコンなど)より低誘電率のポリイミドなど
で埋められていることが、配線間容量の低減に作用す
る。さらに、接続孔は、2酸化シリコン,窒化シリコン
などの微細な接続孔の形成に適した材料で構成されてい
ることが、ポリイミドを層間絶縁膜に用いた場合に生じ
る微細加工のリミットやコンタクト不良の問題を回避す
る上で、有効に作用する。
【0008】
【実施例】図1は本発明の配線構造の一実施例を示す断
面図である。図1の実施例では、2酸化シリコン1の上
に形成した第1の配線2(チタン,窒化チタン,Cuを
0.5重量%含むAlの順に積層したAl合金配線、膜
厚300nm)の間が、2酸化シリコンの約3/4の誘
電率のシロキサン変成ポリイミド3で埋められており、
上層の配線との層間絶縁膜である窒化シリコン膜4(膜
厚100nm)、2酸化シリコン膜5(膜厚200n
m)をはさんで、直径0.25μmのW接続柱6で第1
の配線1と電気的に接続された第2の配線7(チタン,
窒化チタン,Cuを0.5重量%含むAlの順に積層し
たAl合金配線、膜厚400nm)で構成されている。
8は保護膜である。
【0009】図1の配線構造は、例えば、次に述べる製
造方法により作製した。
【0010】まず、2酸化シリコン上1にチタン(T
i),窒化チタン(TiN),銅(Cu)を0.5重量
%含むアルミニウム(Al)合金を順次、スパッタ法に
より全面にトータルの膜厚300nmだけ蒸着した。次
に、第1層目の配線パターンをフォトリソグラフィーに
より形成し、反応性イオンエッチング(RIE)による
異方性エッチングによる加工を用いて、第1層配線2を
形成した。その後、例えば、月刊セミコンダクター・ワ
ールド、1988年8月号7頁に示されているようなシ
ロキサン変成ポリイミドを膜厚1.5μmだけ塗布し、
焼き締めのために400℃で熱処理を行った。これによ
って、ポリイミドの表面は平坦になった。続いて、CF
4 と酸素の混合ガスを用いたRIEにより、第一の配線
1の上面が露出するまで、ポリイミド膜を1.2μm程
度エッチングし、配線間のみにポリイミド3を残した。
続いて、プラズマCVD法により窒化シリコン膜4を、
膜厚100nm、続いて熱CVD法により2酸化シリコ
ン膜5を膜厚200nmだけ堆積した。次に、接続孔を
形成する為に、フォトリソグラフィーにより、接続孔用
のエッチングマスクを形成した後、GF4 ガスを用いて
2酸化シリコン膜5,窒化シリコン膜4に接続孔を形成
した。さらに、接続孔を埋め込むため、スパッタによる
下地のTiNの堆積に続いて、WF6 ガスのシラン還元
を用いたCVDによりWを堆積した。接続孔以外のWと
TiNをSF6 ガスを用いたRIEによりエッチング除
去し、W接続柱6を形成した。次に、第一の配線と同様
の方法で、配線金属の堆積と加工を行い、Al合金とT
iN、Tiからなる第二の配線7を形成した。最後に、
表面保護のため、厚さ1μmのシロキサン変成ポリイミ
ドと、厚さ50nmのプラズマ窒化珪素膜からなる保護
膜8を形成し、図1に示している本発明の実施例である
配線構造が完成した。
【0011】以上説明した本発明の実施例では、配線金
属としてAl合金を用いたが、W,Cu,純Alなどの
種々の金属を配線金属として用いてもよい。また、W接
続柱6の代わりに、Al,Cu,TiN,窒化ジルコニ
ウム(ZrN),コバルト(Co),チタンシリサイド
(TiSiX ),タングステンシリサイド(WSiX
などを用いてもよい。また、ポリイミドの代わりに、低
誘電率のSiBNO膜を用いても良い。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明の配線構造
は、従来の配線間が2酸化シリコンや窒化シリコンを用
いて埋められた配線構造より、配線間容量を低減するこ
とができ、配線間雑音を低減できるという効果がある。
本発明の実施例に示した場合では、配線間容量が約20
%低減した。同時に、本発明の配線構造では、微細な接
続孔を形成する必要のある配線層間に、接続孔形成に適
した窒化シリコンあるいは、2酸化シリコンを用いてい
るため、層間膜としてポリイミドを用いる場合の問題点
を回避でき、従って、配線をより微細化できるととも
に、強度的にも強くできるという効果がある。さらに、
ポリイミドを配線間に用いることは、配線にかかる応力
を低減でき、配線の信頼性を高める効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の配線構造の一実施例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 2酸化シリコン 2 第1の配線(Al合金配線) 3 シロキサン変成ポリイミド 4 窒化シリコン膜 5 2酸化シリコン膜 6 W接続性 7 第2の配線(Al合金配線) 8 保護膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一の配線と、この第一の配線上に設けら
    れた第一の絶縁膜と、この第一の絶縁膜上に設けられ、
    前記第一の絶縁膜に選択的に形成されている接続孔を介
    して前記第一の配線と電気的に接続された第2の配線を
    少なくとも有する多層配線構造において、前記第一の配
    線の間の少なくとも一部が前記第一の絶縁膜より低誘電
    率の絶縁材料で埋め込まれていることを特徴とする多層
    配線構造。
JP6650192A 1992-03-25 1992-03-25 多層配線構造 Pending JPH05275551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6650192A JPH05275551A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 多層配線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6650192A JPH05275551A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 多層配線構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05275551A true JPH05275551A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13317640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6650192A Pending JPH05275551A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 多層配線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05275551A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936226A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH09129727A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
EP0860879A2 (en) * 1997-02-20 1998-08-26 Nec Corporation Multilevel interconnection in a semiconductor device and method for forming the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936226A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH09129727A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US5939771A (en) * 1995-10-30 1999-08-17 Nec Corporation Semiconductor device having an organic resin layer and silicon oxide layer containing fluorine for preventing crosstalk between metal lines and a method of manufacturing the same
EP0860879A2 (en) * 1997-02-20 1998-08-26 Nec Corporation Multilevel interconnection in a semiconductor device and method for forming the same
EP0860879A3 (en) * 1997-02-20 2000-05-24 Nec Corporation Multilevel interconnection in a semiconductor device and method for forming the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7459786B2 (en) Semiconductor device
US7119441B2 (en) Semiconductor interconnect structure
US6281583B1 (en) Planar integrated circuit interconnect
US7144804B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20080185722A1 (en) Formation process of interconnect structures with air-gaps and sidewall spacers
US20050280149A1 (en) Semiconductor device
JP2000049190A (ja) 能動集積回路上のボンディングのためのシステム及び方法
JP3808866B2 (ja) 半導体装置
JP3149846B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2511892B2 (ja) 多層薄膜配線及びその形成方法
JP2002016135A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3715626B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2001135723A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20040012705A (ko) 집적 회로에서의 구리 상호 접속부 형성 방법
JPH05275551A (ja) 多層配線構造
US7015589B2 (en) Semiconductor device having low-k dielectric film in pad region
JP2008016464A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4160489B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000306998A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2005024935A1 (ja) 半導体装置
JP2503849B2 (ja) 配線の構造およびその製造方法
JPH04313256A (ja) 半導体集積回路装置及びその形成方法
JP3339901B2 (ja) 多層配線構造の半導体装置及びその製造方法
JP2004235586A (ja) 半導体装置
JP4295943B2 (ja) 半導体装置