JPH10182720A - プロピレンの重合に適したポリオレフイン用触媒およびそれの製造方法および使用 - Google Patents

プロピレンの重合に適したポリオレフイン用触媒およびそれの製造方法および使用

Info

Publication number
JPH10182720A
JPH10182720A JP9363780A JP36378097A JPH10182720A JP H10182720 A JPH10182720 A JP H10182720A JP 9363780 A JP9363780 A JP 9363780A JP 36378097 A JP36378097 A JP 36378097A JP H10182720 A JPH10182720 A JP H10182720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst component
electron donor
metal
catalyst
hydrocarbyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9363780A
Other languages
English (en)
Inventor
Edwar S Shamshoum
エドウオー・エス・シヤムシヨウム
Christopher G Bauch
クリストフアー・ジー・ボーチ
David J Rauscher
デイビツド・ジエイ・ローシヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fina Technology Inc
Original Assignee
Fina Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fina Technology Inc filed Critical Fina Technology Inc
Publication of JPH10182720A publication Critical patent/JPH10182720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プロピレンの重合に適したポリオレフィン用
触媒およびそれの製造方法および使用。 【解決手段】 ポリオレフィン用触媒成分を製造する方
法に、マグネシウムエトキサイドを塩素化しそして次に
その固体を最初に電子供与体、特にフタル酸ジエチルま
たはフタル酸ジ−イソブチルを比較的低い供与体レベル
で用いて処理しそして次にチタン化剤、例えば四塩化チ
タンなどで処理することで触媒成分を生じさせることを
含める。この触媒成分にアルミニウムアルキル共触媒に
よる活性化を受けさせる。有機シラン化合物を立体選択
性調節剤として添加してもよい。その活性化を受けさせ
た触媒をオレフィン類、特にプロピレンの重合で用いて
幅広い分子量分布を示すポリマー生成物を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は触媒、上記触媒の製造方法、お
よび上記触媒を用いてα−オレフィン類を重合させる方
法に関する。この触媒の前駆体を金属アルコキサイド類
または金属ジアルキル、ハロゲン化剤、電子供与体化合
物そしてチタン化剤を用いて合成する。この触媒の前駆
体をアルミニウムアルキルで活性化させ、任意に立体選
択性調節剤と一緒に用いて、α−オレフィン類、特にプ
ロピレンを重合させる。
【0002】
【関連技術の説明】チーグラー・ナッタ(Ziegle
r−Natta)触媒、それの一般的な製造方法、そし
て結果としてそれをオレフィン類の重合で用いる使用
は、本技術分野でよく知られている。しかしながら、チ
ーグラー・ナッタ触媒に関して多くの事が知られている
が触媒性能を向上させることとそれらが特定の特性を有
するポリオレフィンをもたらす能力を向上させることが
望まれている。
【0003】1984年9月18日付けでBandに発
行された米国特許第4,472,521号にはポリオレ
フィン用触媒が開示されており、その触媒は、Mg(O
R)2および/またはMn(O2R)を四塩化チタンに続
いてハロゲン化剤(halogenating age
nt)である四塩化チタンに接触させそして次に電子供
与体に接触させることで作られている。
【0004】1987年6月16日付け発行された米国
特許第4,673,661号および1988年2月9日
付けで発行された米国特許第4,724,255号(両
方ともLofgren他)にはポリオレフィン用触媒成
分が開示されており、その触媒成分は、マグネシウムア
ルキルを塩素化しそして次にそれを四塩化チタン、ルイ
ス塩基に接触させそして次にルイス塩基を存在させない
で四塩化チタンに少なくとも1回接触させることで作ら
れている。Lofgren他は、最初の四塩化チタン処
理段階における電子供与体の臨界を教示しておりそして
更に次のチタン化(titanation)段階では電
子供与体を存在させないことを教示している。
【0005】1989年8月8日付けで発行された米国
特許第4,855,271号および米国特許第4,93
7,300号(両方ともMcDaniel他)にもポリ
オレフィン用触媒が開示されており、その触媒は、アル
ミナにマグネシウムアルコキサイドを含浸させそして次
にそれを低級アルコールに接触させた後に四塩化ケイ素
で塩素化しそして次に四塩化チタンによるエッチングを
受けさせることで作られている。
【0006】1991年12月24日付けでBrun他
に発行された米国特許第5,075,270号にもポリ
オレフィン用触媒が開示されており、その触媒は、マグ
ネシウムアルコキサイドとアルミノシロキサン誘導体を
反応させそして次にその生成物を四塩化ケイ素で塩素化
しそして次に任意に遷移金属と一緒に会合させておいて
もよい電子供与体と一緒に四塩化チタンを用いた遷移金
属処理を受けさせることで作られている。
【0007】このような従来技術の方法が利用できると
しても、向上した性能を有するポリオレフィン用触媒が
別に必要とされている。本特許明細書を吟味することで
本技術分野におけるそのような必要性および他の必要性
が本分野の技術者に明らかになるであろう。
【0008】
【発明の要約】本発明の1つの目的はポリオレフィン用
の改良触媒、それの製造方法、およびオレフィン類、特
にプロピレンの重合方法を提供することにある。
【0009】本発明の別の目的は向上した性能を有する
ポリオレフィン用触媒を提供することにある。
【0010】本特許明細書を吟味することで本発明の上
記および他の目的が本分野の技術者に明らかになるであ
ろう。
【0011】本発明の1つの態様に従い、ポリオレフィ
ン用触媒の前駆体を製造する方法を提供する。この方法
は、最初、金属のアルコキサイド、例えばマグネシウム
エトキサイドなどまたは金属ジアルキルをハロゲン化
剤、例えば四塩化チタンなどに接触させて(A)アルコ
キシ金属ハライド(またはアルキル金属ハライド)、金
属ジハライドおよびそれらの複合体を生じさせることを
含む。炭化水素溶媒を用いて上記化合物および複合体を
スラリー状態で生じさせる。電子供与体、例えばフタル
酸アルキル化合物などを添加して、その混合物を加熱す
る。そのスラリーを冷却することで固体を分離させてそ
れを洗浄する。その固体をスラリー状態で再び四塩化チ
タンで処理して加熱する。その固体を分離させて洗浄し
た後、乾燥させる。
【0012】
【発明の詳細な記述】触媒成分を製造する本発明の方法
は、一般に、金属アルコキサイド、金属ジアルキルまた
は金属アルコキシハライドをハロゲン化しそして電子供
与体を導入した後にチタン化処理を少なくとも1回行う
段階を含む。
【0013】本発明で用いるに適切な金属アルコキサイ
ド類、金属ジアルキル類または金属アルコキシハライド
類には、本発明で用いた時に適切なポリオレフィン用触
媒をもたらす全てが含まれる。好適な金属アルコキサイ
ド類、金属ジアルキル類および金属アルコキシハライド
類には、IIA族およびVIIB族の金属を伴うものが
含まれる。金属アルコキサイド類、金属ジアルキル類お
よび金属アルコキシハライド類はこの順で好適である。
最も好適なものはマグネシウムのアルコキサイドであ
る。
【0014】金属アルコキサイド、金属ジアルキルまた
は金属アルコキシハライドの一般式はM(OR)2、M
2またはM(OR)Xであり、ここで、Mは適切な金
属いずれかであり、Rは炭素原子数が1から20のヒド
ロカルビルまたは置換ヒドロカルビル部分であり、そし
てXはハロゲンである。Mは好適にはIIA族およびV
IIB族の金属、最も好適にはマグネシウムであり、R
は好適には炭素原子数が2から10のヒドロカルビルま
たは置換ヒドロカルビル部分であり、より好適にはRは
炭素原子数が2から6のヒドロカルビルまたは置換ヒド
ロカルビル部分であり、最も好適にはRは炭素原子を2
から4個有する。Xは好適には塩素である。
【0015】好適な金属アルコキサイド種の例にはマグ
ネシウムエトキサイド、マグネシウムブトキサイド、マ
ンガンエトキサイドおよびマンガンブトキサイドが含ま
れる。最も好適な金属アルコキサイド種はマグネシウム
エトキサイドである。必要ではないが、炭化水素溶媒に
溶解し得るマグネシウムアルキルが好適である。適切な
マグネシウムジアルキルの例にはジブチルマグネシウム
およびブチルエチルマグネシウムが含まれる。
【0016】ハロゲン化剤は、ハロゲンによるアルコキ
サイド基(類)またはアルキル基の置換を引き起こし得
る化合物である。上記金属アルコキサイド、金属ジアル
キルまたは金属アルコキシハライドのハロゲン化を行う
ハロゲン化段階で用いるに有用なハロゲン化剤には、本
発明で用いた時に適切なポリオレフィン用触媒をもたら
す全てのハロゲン化剤が含まれる。塩化物が好適なハロ
ゲン化剤である。
【0017】ハロゲン化水素またはハロゲン自身と同様
にIII族、IV族およびV族のハロゲン化物も使用可
能である。好適なハロゲン化剤の具体例はBCl3、A
lCl3、CCl4、SiCl4、TiCl4、ZrC
4、VOCl4、VO2Cl、CrO2Cl、SbC
5、POCl2、PCl5、およびHfCl4である。よ
り好適なハロゲン化剤はSiCl4およびTiCl4であ
り、最も好適なハロゲン化剤はTiCl4である。他の
ハロゲン化剤には式RxSiX(4-x)[式中、Xはハロゲ
ンであり、Rは炭素原子数が1から20の置換もしくは
未置換ヒドロカルビルであり、そしてxは0−3であ
る]で表されるアルキルハロシラン類が含まれる。
【0018】この金属アルコキサイドもしくは金属ジア
ルキル化合物の初期ハロゲン化を、一般的には、不活性
雰囲気下の炭化水素溶媒中で行う。適切な溶媒の非制限
例にはトルエン、ヘプタン、ヘキサン、オクタンなどが
含まれる。好適な溶媒はトルエンおよびヘプタンであ
る。
【0019】このハロゲン化段階における金属アルコキ
サイドもしくは金属ジアルキルとハロゲン化剤のモル比
は一般に約6:1から約1:3の範囲、好適には約3:
1から約1:2の範囲、より好適には約2:1から約
1:2の範囲である。
【0020】この初期ハロゲン化段階を、一般的には、
約15psiから約50psiの範囲の圧力下約0℃か
ら約100℃の範囲の温度で約0.5から約4時間の範
囲の反応時間実施する。このハロゲン化段階を、好適に
は、約15psiから約30psiの範囲の圧力下約2
0℃から約90℃の範囲の温度で約1から約2時間の範
囲の反応時間実施する。
【0021】このハロゲン化段階を実施して上記金属ア
ルコキサイド、金属ジアルキルまたは金属アルコキシハ
ライドのハロゲン化を行った後、沈澱して来た固体状の
ハロゲン化生成物を適切な方法いずれかで回収して炭化
水素溶媒で洗浄することでハロゲン化段階に由来する如
何なる反応体も除去する。
【0022】次に、この金属ハライドに内部(inte
rnal)電子供与体を加える。ポリオレフィン用触媒
の調製で用いるに適した内部電子供与体はよく知られて
おり、本発明では、適切な触媒をもたらす適切な如何な
る内部電子供与体も使用可能である。電子供与体はルイ
ス塩基であり、これは触媒に電子対を与え得る酸素、窒
素、燐または硫黄を含む有機化合物であり得る。
【0023】この電子供与体は単官能もしくは多官能化
合物であってもよく、これを有利には脂肪族もしくは芳
香族カルボン酸およびそれらのアルキルエステル、脂肪
族もしくは環状エーテル類、ケトン類、ビニルエーテル
類、アクリル誘導体、特にアクリル酸アルキルまたはメ
タアクリル酸アルキル、およびシラン類の中から選択す
る。本発明の電子供与体は、好適にはフタル酸アルキル
であり、より好適にはフタル酸ジアルキルである。適切
な電子供与体の具体例はフタル酸ジエチル(DEP)お
よびフタル酸ジ−イソブチル(DIBP)である。この
電子供与体の使用量は、一般に1gのMg(OEt)2
当たり約0.1から約1.0ミリモルのフタル酸エステ
ル、好適には1gのMg(OEt)2当たり約0.1か
ら0.2ミリモルのフタル酸エステルの範囲に渡って多
様である。
【0024】この電子供与体を添加する場合の接触時間
は約0.5時間から約4時間、好適には約1時間から約
2時間の範囲である。この電子供与体添加段階に適切な
温度は一般に約20℃から約90℃の範囲であり、適切
な圧力は約15psiから約50psiの範囲である。
【0025】上記チタン化段階を、一般的には、上記中
間生成物を最初にスラリー状にすることを通して実施す
る。適切な炭化水素溶媒の非制限例にはヘプタン、ヘキ
サン、トルエン、オクタンなどが含まれる。
【0026】チタン化剤(titanating ag
ent)は、好適には、四置換のチタン化合物であり、
その四つの置換基は全部同じであり、そして上記置換基
はハロゲン化物または炭素原子数が2から10のアルコ
キサイドまたはフェノキサイドである。ハロゲン化剤と
して用いた化合物と同じ化合物をチタン化剤として用い
てもよい。最も好適なチタン化剤はTiCl4である。
【0027】一般に使用する四塩化チタンの量は、一般
的には約0.5から約5当量の範囲、好適には約1から
約4当量の範囲、最も好適には約1.5から約2.5当
量の範囲である(マグネシウム化合物を基準)。
【0028】次に、四塩化チタンを添加した後のスラリ
ーを更に約90℃から約150℃の範囲の温度、好適に
は約100℃から約125℃の範囲の温度に加熱する。
このスラリーをこのような高温に約0.5時間から約8
時間の範囲の保持期間、好適には約1時間から約4時間
の範囲の保持期間保持する。次に、固体状の沈澱物を適
切な回収技術いずれかで回収した後、炭化水素溶媒で洗
浄する。
【0029】上記触媒成分をオレフィン類の重合で用い
る方法は、一般に、上記触媒成分を共触媒と一緒にして
活性触媒を生じさせ、立体選択性を調節する目的で外部
の電子供与体を加え、この触媒を任意に少量のモノマー
と一緒にして予備重合を起こさせ、この触媒を該モノマ
ーを入れる重合反応ゾーンに導入することを含む。
【0030】この触媒成分の活性化で用いる共触媒成分
は、オレフィン類の重合で用いるに適切な触媒系をもた
らす有機アルミニウム共触媒成分である。遷移金属含有
触媒成分と一緒に用いられる共触媒は、典型的に、I
a、IIaおよびIIIa族金属の有機金属化合物、例
えばアルミニウムアルキルなどである。このようなアル
ミニウムアルキル共触媒は一般式AlR’3[式中、
R’は炭素原子数が1−8のアルキルまたはハロゲンで
あり、そしてR’は同じか或は異なっていてもよいが、
少なくとも1つのR’がアルキルである]で表される。
アルミニウムアルキルの例はトリメチルアルミニウム
(TMA)、トリエチルアルミニウム(TEAl)、ト
リイソブチルアルミニウム(TiBAl)およびジエチ
ルアルミニウムクロライド(DEAC)である。好適な
アルミニウムアルキルはTEAlである。
【0031】本発明に従う触媒の調製で使用可能な外部
供与体には、有機シラン化合物、例えば一般式SiRm
(OR’)4-m[式中、Rはアルキル基、シクロアルキ
ル基、アリール基およびビニル基から成る群から選択さ
れ、R’はアルキル基であり、そしてmは0−3であ
り、ここで、RはR’と同じであってもよく、mが0、
1または2の時にはR’基は同じか或は異なっていても
よく、そしてmが2または3の時にはR基は同じか或は
異なっていてもよい]で表されるアルコキシシラン類な
どが含まれる。
【0032】本発明の外部供与体を、好適には、下記の
一般式:
【0033】
【化1】
【0034】[式中、R1およびR4は、両方とも、ケイ
素に結合している第一、第二または第三炭素原子を含む
アルキルまたはシクロアルキル基であり、ここで、R1
とR4は同じか或は異なっていてもよく、R2およびR3
はアルキルまたはアリール基である]で表されるシラン
化合物から選択する。好適な態様において、R1は炭素
原子数が1−6のアルキルもしくはシクロアルキルもし
くは第三アルキル、好適にはメチル、イソプロピル、シ
クロペンチル、シクロヘキシルまたはt−ブチルであ
り、R2およびR3はメチル、エチル、プロピルまたはブ
チル基であり、ここでこれらは必ずしも同じでなくても
よく、そしてR4もまた炭素原子数が1−6のアルキル
またはシクロアルキル、好適にはメチル、イソプロピ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはt−ブチル
である。具体的な外部供与体はシクロヘキシルメチルジ
メトキシシラン(CMDS)、ジイソプロピルジメトキ
シシラン(DIDS)、シクロヘキシルイソプロピルジ
メトキシシラン(CIDS)、ジシクロペンチルジメト
キシシラン(CPDS)またはジ−t−ブチルジメトキ
シシラン(DTDS)であり、最も好適な外部供与体は
CPDSである。
【0035】予備重合過程を、一般的には、上記触媒を
上記電子供与体に接触させた後、この触媒を少量のモノ
マーに接触させることで実施する。予備重合過程は米国
特許第4,767,735号、4,927,797号お
よび5,122,583号(引用することによって本明
細書に組み入れられる)に記述されている。
【0036】本発明の触媒は如何なる種類のα−オレフ
ィン類の重合でも使用可能である。例えば、本触媒は、
エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンテン、ヘキセ
ン、4−メチルペンテン、そして炭素原子を少なくとも
2個有する他のα−アルケン類、そしてまたそれらの混
合物の触媒で用いるに有用である。好適には、本発明の
触媒をプロピレンの重合で用いてポリプロピレンを製造
する。
【0037】
【実施例】以下に示す実施例では、マグネシウムエトキ
サイドを四塩化チタンで塩素化することを通して触媒の
合成を行った。その結果として生じた化合物を四塩化チ
タンで処理することで触媒を生じさせた。
【0038】マグネシウムエトキサイドを四塩化チタン
で処理すると、幅広い分子量を有するポリプロピレンを
もたらし得る触媒が得られる。
【0039】全ての反応を標準的なSchlenkおよ
びカニューレ技術を用いて窒素雰囲気下で実施した。過
酸化物錯体の分光(spectrophographi
c)測定でTiの分析を実施した。EDTA滴定でMg
の分析を実施し、AgNO3滴定でClの分析を実施し
た。
【0040】Mg(OEt)2(20g、0.176モ
ル)を160mLのトルエンに入れてスラリー状にして
90℃に加熱した。このスラリーを撹拌しながらこれに
TiCl4を40mL(69.2g、0.364モル)
加えた。内部供与体を加えた後、その反応混合物を11
5℃に2時間加熱した。このスラリーを沈降させて90
℃に冷却した。その後、上澄み液をカニューレで除去
し、そしてその固体を200mLづつのトルエン(90
℃)で2回洗浄した。その固体を再び160mLのトル
エンに入れてスラリー状にした後、この上に記述したの
と同様に40mLのTiCl4を用いて90℃で処理し
た。次に、この反応混合物を115℃に2時間加熱し
た。反応が終了した時点でスラリーを40℃に冷却して
上澄み液を除去した。次に、その固体を200mLづつ
のヘプタン(40℃)で6回洗浄した。次に、この洗浄
した固体を真空下50℃で60分間乾燥させた。
【0041】全ての重合を表1に記述した条件を用いて
実施した。2リットルのオートクレーブに液状プロピレ
ンを1.4リットルおよびH2を16ミリモル仕込ん
だ。これに触媒を10mg、トリエチルアルミニウム
(「TEAL」)を10ミリモルおよび電子供与体を
0.1ミリモル仕込んだ。この混合物を70℃に加熱し
て60分間保持した。プロピレンを排出させて空気にさ
らすことで重合を停止させた。次に、そのポリマーを6
0℃で乾燥させた。ゲル浸透クロマトグラフィー(GP
C)で分子量を測定した。
【0042】
【表1】
【0043】条件:液状プロピレン、70℃、トリエチ
ルアルミニウム共触媒、Al/Ti=200、Al/S
i=10、H2=16ミリモル。
【0044】a 100%は1gのMg(OEt)2当た
り1ミリモルのフタル酸エステルに相当する。
【0045】この上の結果は、触媒前駆体の合成でDE
PまたはDIBPを電子供与体として用いるとプロピレ
ンの重合で比較的幅広い分子量分布を示すポリマーをも
たらす触媒が得られることを実証している。更に、DE
PまたはDIBP電子供与体をより少ない量で用いる方
がDNBP電子供与体の量を少なくするよりも分子量分
布が広がる度合が大きくなる。
【0046】この上に示したデータが実証するように、
特定の内部電子供与体を含有させた特定の触媒成分と組
み合わせて特定の外部電子供与体を用いるとキシレン可
溶物の量が比較的少なくなりかつ分子量分布が比較的広
くなる。この効果は特にCPDSを外部電子供与体とし
て用いた時に明らかに現れる。この上に示した実施例お
よび表1に示されるように、DEPまたはDIBPを電
子供与体として含有させた触媒成分と一緒にCPDSを
外部電子供与体として組み合わせると一般にキシレン可
溶物の量が有意に少なくなりかつ分子量分布が有意に広
くなる。実際、最も幅広い分子量分布を示すポリプロピ
レンを与えた実施例はCPDSを10%のDEPまたは
DIBPと組み合わせた実施例(実施例4および7)で
ある。加うるに、CPDSを外部電子供与体として用い
ると、結果として、他の電子供与体を触媒成分と組み合
わせて用いるよりも活性が向上しかつキシレン可溶物の
量が少なくなる。
【0047】本発明の例示態様を詳細に記述してきた
が、本発明の精神および範囲から逸脱することのない他
のいろいろな修飾形が本分野の技術者に明らかになって
容易に成され得ることは理解されるであろう。従って、
添付請求の範囲の範囲を本明細書に挙げる実施例および
説明に限定することを意図するものでなく、むしろ本請
求の範囲は本発明に属していて特許を受け得る新規性を
有する全ての特徴を包含し、本発明が関係する技術分野
における技術者が取り扱うであろう全ての特徴およびそ
れの相当物を包含すると解釈する。
【0048】本発明の特徴および態様は以下のとうりで
ある。
【0049】1. 触媒成分の製造方法であって、
(a)式M(OR)2、MR2またはM(OR)X[式
中、MはIIA族もしくはVIIB族の金属であり、O
は酸素であり、Rは炭素原子数が1から20のヒドロカ
ルビルまたは置換ヒドロカルビルであり、そしてXはハ
ロゲンである]で表される金属化合物をハロゲン化剤に
接触させてハロゲン化生成物を生じさせ、(b)フタル
酸ジエチルまたはフタル酸ジイソブチルである電子供与
体に段階(a)の固体状生成物を接触させて中間生成物
を生じさせ、(c)段階(b)の中間生成物をチタン化
剤に接触させて触媒成分を生じさせる、ことを含む方
法。
【0050】2. Mがマグネシウムである第1項の方
法。
【0051】3. 該金属化合物がマグネシウムのアル
コキサイドである第2項の方法。
【0052】4. 該金属化合物がマグネシウムのエト
キサイドである第3項の方法。
【0053】5. 該ハロゲン化剤がIII族、IV族
またはV族のハロゲン化物である第1項の方法。
【0054】6. 該ハロゲン化剤が四塩化チタンであ
る第5項の方法。
【0055】7. 金属アルコキサイド、金属ジアルキ
ルまたは金属アルコキシハライドとハロゲン化剤のモル
比が一般に約6:1から約1:3の範囲である第1項の
方法。
【0056】8. 金属アルコキサイド、金属ジアルキ
ルまたは金属アルコキシハライドとハロゲン化剤のモル
比が約3:1から約1:2の範囲である第7項の方法。
【0057】9. 金属アルコキサイド、金属ジアルキ
ルまたは金属アルコキシハライドとハロゲン化剤のモル
比が約2:1から約1:2の範囲である第8項の方法。
【0058】10. 該ハロゲン化段階を約0℃から約
100℃の範囲の温度で実施する第1項の方法。
【0059】11. 該温度が約20℃から約90℃の
範囲である第10項の方法。
【0060】12. 該ハロゲン化段階を約15psi
から約50psiの範囲の圧力下で実施する第1項の方
法。
【0061】13. 該圧力が約15psiから約30
psiの範囲である第12項の方法。
【0062】14. 該ハロゲン化段階を約0.5から
約4時間の範囲の反応時間実施する第1項の方法。
【0063】15. 該反応時間が約1から約2時間の
範囲である第14項の方法。
【0064】16. 該段階(b)の場合の接触時間が
0.5時間から4時間である第1項の方法。
【0065】17. 該接触時間が1から2時間の範囲
である第16項の方法。
【0066】18. 該段階(b)の場合の接触を約2
0℃から約90℃の範囲の温度で行う第1項の方法。
【0067】19. 該段階(b)の場合の接触を約1
5psiから約50psiの範囲の圧力下で行う第1項
の方法。
【0068】20. マグネシウムエトキサイドに対す
る電子供与体の比率が1gのMg(OEt)2当たり
0.1ミリモルのフタル酸エステルから1gのMg(O
Et)2当たり0.2ミリモルのフタル酸エステルであ
る第4項の方法。
【0069】21. 該チタン化剤が四置換チタン化合
物であってその四置換基の全部が同じでハロゲン化物ま
たは炭素原子数が2から10のアルコキサイドまたはフ
ェノキサイドである第1項の方法。
【0070】22. 該チタン化剤が四塩化チタンであ
る第21項の方法。
【0071】23. 段階(c)における四塩化チタン
の量が該金属化合物を基準にして約0.5から約5当量
の範囲である第22項の方法。
【0072】24. 段階(c)における四塩化チタン
の量が約1から約4当量の範囲である第23項の方法。
【0073】25. 段階(c)における四塩化チタン
の量が約1.5から約2.5当量の範囲である第24項
の方法。
【0074】26. 段階(c)を約0℃から約100
℃の範囲の温度で約0.5から約4時間の範囲の反応時
間実施する第1項の方法。
【0075】27. 段階(a)のハロゲン化生成物を
炭化水素溶媒に接触させてスラリーを生じさせる第1項
の方法。
【0076】28. 該炭化水素溶媒がトルエン、ヘプ
タン、ヘキサンまたはオクタンである第27項の方法。
【0077】29. 該炭化水素溶媒がトルエンである
第28項の方法。
【0078】30. 該触媒成分を約90℃から約15
0℃の範囲の温度に加熱する第1項の方法。
【0079】31. 該触媒成分を約100℃から約1
25℃の範囲の温度に加熱する第30項の方法。
【0080】32. 該触媒成分を該温度に約0.5時
間から約8時間の範囲の時間保持する第30項の方法。
【0081】33. 該触媒成分を該温度に約1時間か
ら約4時間の範囲の時間保持する第32項の方法。
【0082】34. オレフィン類の重合方法であっ
て、 a)プロピレン重合用の通常のチーグラー・ナッタ触媒
成分を選択するが、この触媒成分に 1)式M(OR)2、MR2またはM(OR)X[式中、
MはIIA族もしくはVIIB族の金属であり、Oは酸
素であり、Rは炭素原子数が1から20のヒドロカルビ
ルまたは置換ヒドロカルビルであり、そしてXはハロゲ
ンである]で表される金属化合物とハロゲン化剤の反応
生成物、 2)フタル酸ジエチルまたはフタル酸ジイソブチルであ
る電子供与体、 3)チタン化剤、を含め、 b)該触媒成分を有機アルミニウム共触媒に接触させ、 c)該触媒成分を、この触媒成分を該有機アルミニウム
化合物に触媒させると同時にか或はその後、外部の電子
供与体に接触させ、 d)該触媒をプロピレンを含有する重合反応ゾーンに導
入し、そして e)コポリマー生成物を反応槽から取り出す、ことを含
む方法。
【0083】35. 該共触媒が一般式AlR’3[式
中、R’は炭素原子数が1−8のアルキルまたはハロゲ
ンであり、そしてR’は同じか或は異なっていてもよい
が、少なくとも1つのR’がアルキルである]で表され
る第34項の方法。
【0084】36. 該共触媒がトリエチルアルミニウ
ムである第35項の方法。
【0085】37. 該外部の電子供与体が一般式Si
m(OR’)4-m[式中、Rはアルキル基、シクロアル
キル基、アリール基およびビニル基から成る群から選択
され、R’はアルキル基であり、そしてmは0−3であ
り、ここで、RはR’と同じであってもよく、mが0、
1または2の時にはR’基は同じか或は異なっていても
よく、そしてmが2または3の時にはR基は同じか或は
異なっていてもよい]で表される第34項の方法。
【0086】38. 該外部の電子供与体が一般式:
【0087】
【化2】
【0088】[式中、R1およびR4は、両方とも、ケイ
素に結合している第一、第二または第三炭素原子を含む
アルキルまたはシクロアルキル基であり、ここで、R1
とR4は同じか或は異なっていてもよく、R2およびR3
はアルキルまたはアリール基である]で表される第34
項の方法。
【0089】39. R1が炭素原子数が1−6のアル
キルもしくはシクロアルキルもしくは第三アルキル基で
あり、R2およびR3がメチル、エチル、プロピルまたは
ブチル基であり、ここでこれらは必ずしも同じでなくて
もよく、そしてR4もまた炭素原子数が1−6のアルキ
ルまたはシクロアルキルである第38項の方法。
【0090】40. R1およびR4がメチル、イソプロ
ピル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはt−ブチ
ルである第39項の方法。
【0091】41. 該外部の電子供与体がシクロヘキ
シルメチルジメトキシシラン、ジイソプロピルジメトキ
シシラン、シクロヘキシルイソプロピルジメトキシシラ
ン、ジシクロペンチルジメトキシシランまたはジ−t−
ブチルジメトキシシランである第34項の方法。
【0092】42. 該外部の電子供与体がシクロヘキ
シルメチルジメトキシシランまたはジシクロペンチルジ
メトキシシランである第41項の方法。
【0093】43. 該外部の電子供与体がジシクロペ
ンチルジメトキシシランである第42項の方法。
【0094】44. オレフィン重合用触媒成分であっ
て、(a)式M(OR)2、MR2またはM(OR)X
[式中、MはIIA族もしくはVIIB族の金属であ
り、Oは酸素であり、Rは炭素原子数が1から20のヒ
ドロカルビルまたは置換ヒドロカルビルであり、そして
Xはハロゲンである]で表される金属化合物とハロゲン
化剤の反応生成物、(b)フタル酸ジエチルまたはフタ
ル酸ジイソブチルである電子供与体、(c)チタン化
剤、を含有する触媒成分。
【0095】45. Mがマグネシウムである第44項
の触媒成分。
【0096】46. 該金属化合物がマグネシウムのア
ルコキサイドである第44項の触媒成分。
【0097】47. 該金属化合物がマグネシウムのエ
トキサイドである第44項の触媒成分。
【0098】48. 該ハロゲン化剤がIII族、IV
族またはV族のハロゲン化物である第44項の触媒成
分。
【0099】49. 該ハロゲン化剤が四塩化チタンで
ある第48項の触媒成分。
【0100】50. 金属アルコキサイド、金属ジアル
キルまたは金属アルコキシハライドとハロゲン化剤のモ
ル比が一般に約6:1から約1:3の範囲である第44
項の触媒成分。
【0101】51. 金属アルコキサイド、金属ジアル
キルまたは金属アルコキシハライドとハロゲン化剤のモ
ル比が約3:1から約1:2の範囲である第50項の触
媒成分。
【0102】52. 金属アルコキサイド、金属ジアル
キルまたは金属アルコキシハライドとハロゲン化剤のモ
ル比が約2:1から約1:2の範囲である第51項の触
媒成分。
【0103】53. マグネシウムエトキサイドに対す
る電子供与体の比率が1gのMg(OEt)2当たり
0.1ミリモルのフタル酸エステルから1gのMg(O
Et)2当たり0.2ミリモルのフタル酸エステルであ
る第44項の触媒成分。
【0104】54. 該チタン化剤が四置換チタン化合
物であってその四置換基の全部が同じでハロゲン化物ま
たは炭素原子数が2から10のアルコキサイドまたはフ
ェノキサイドである第44項の触媒成分。
【0105】55. 該チタン化剤が四塩化チタンであ
る第54項の触媒成分。
【0106】56. 該四塩化チタンの量が該金属化合
物を基準にして約0.5から約5当量の範囲である第5
5項の触媒成分。
【0107】57. 該四塩化チタンの量が約1から約
4当量の範囲である第56項の触媒成分。
【0108】58. 該四塩化チタンの量が約1.5か
ら約2.5当量の範囲である第57項の触媒成分。
【0109】59. (a)の反応生成物が炭化水素溶
媒に入っている第44項の触媒成分。
【0110】60. 該炭化水素溶媒がトルエン、ヘプ
タン、ヘキサンまたはオクタンである第59項の触媒成
分。
【0111】61. 該炭化水素溶媒がトルエンである
第60項の触媒成分。
【0112】62. 触媒の製造方法であって、 a)プロピレン重合用の通常のチーグラー・ナッタ触媒
成分を選択するが、この触媒成分に(1)式M(OR)
2、MR2またはM(OR)X[式中、MはIIA族もし
くはVIIB族の金属であり、Oは酸素であり、Rは炭
素原子数が1から20のヒドロカルビルまたは置換ヒド
ロカルビルであり、そしてXはハロゲンである]で表さ
れる金属化合物とハロゲン化剤の反応生成物、(2)フ
タル酸ジエチルまたはフタル酸ジイソブチルである電子
供与体、(3)チタン化剤、を含め、 b)該触媒成分を有機アルミニウム化合物に接触させ、 c)該触媒成分を、この触媒成分を該有機アルミニウム
化合物に触媒させると同時にか或はその後、外部の電子
供与体に接触させる、ことを含む方法。
【0113】63. Mがマグネシウムである第62項
の方法。
【0114】64. 該金属化合物がマグネシウムのア
ルコキサイドである第63項の方法。
【0115】65. 該金属化合物がマグネシウムのエ
トキサイドである第64項の方法。
【0116】66. 該ハロゲン化剤がIII族、IV
族またはV族のハロゲン化物である第62項の方法。
【0117】67. 該ハロゲン化剤が四塩化チタンで
ある第66項の方法。
【0118】68. 金属アルコキサイド、金属ジアル
キルまたは金属アルコキシハライドとハロゲン化剤のモ
ル比が一般に約6:1から約1:3の範囲である第62
項の方法。
【0119】69. 金属アルコキサイド、金属ジアル
キルまたは金属アルコキシハライドとハロゲン化剤のモ
ル比が約3:1から約1:2の範囲である第68項の方
法。
【0120】70. 金属アルコキサイド、金属ジアル
キルまたは金属アルコキシハライドとハロゲン化剤のモ
ル比が約2:1から約1:2の範囲である第69項の方
法。
【0121】71. マグネシウムエトキサイドに対す
る電子供与体の比率が1gのMg(OEt)2当たり
0.1ミリモルのフタル酸エステルから1gのMg(O
Et)2当たり0.2ミリモルのフタル酸エステルであ
る第70項の方法。
【0122】72. 該チタン化剤が四置換チタン化合
物であってその四置換基の全部が同じでハロゲン化物ま
たは炭素原子数が2から10のアルコキサイドまたはフ
ェノキサイドである第62項の方法。
【0123】73. 該チタン化剤が四塩化チタンであ
る第72項の方法。
【0124】74. 該四塩化チタンの量が該金属化合
物を基準にして約0.5から約5当量の範囲である第7
3項の方法。
【0125】75. 該四塩化チタンの量が約1から約
4当量の範囲である第74項の方法。
【0126】76. 該四塩化チタンの量が約1.5か
ら約2.5当量の範囲である第75項の方法。
【0127】77. (a)の反応生成物が炭化水素溶
媒に入っている第62項の方法。
【0128】78. 該炭化水素溶媒がトルエン、ヘプ
タン、ヘキサンまたはオクタンである第77項の方法。
【0129】79. 該炭化水素溶媒がトルエンである
第78項の方法。
【0130】80. 該共触媒が一般式AlR’3[式
中、R’は炭素原子数が1−8のアルキルまたはハロゲ
ンであり、そしてR’は同じか或は異なっていてもよい
が、少なくとも1つのR’がアルキルである]で表され
る第62項の方法。
【0131】81. 該共触媒がトリエチルアルミニウ
ムである第80項の方法。
【0132】82. 該外部の電子供与体が一般式Si
m(OR’)4-m[式中、Rはアルキル基、シクロアル
キル基、アリール基およびビニル基から成る群から選択
され、R’はアルキル基であり、そしてmは0−3であ
り、ここで、RはR’と同じであってもよく、mが0、
1または2の時にはR’基は同じか或は異なっていても
よく、そしてmが2または3の時にはR基は同じか或は
異なっていてもよい]で表される第62項の方法。
【0133】83. 該外部の電子供与体が一般式:
【0134】
【化3】
【0135】[式中、R1およびR4は、両方とも、ケイ
素に結合している第一、第二または第三炭素原子を含む
アルキルまたはシクロアルキル基であり、ここで、R1
とR4は同じか或は異なっていてもよく、R2およびR3
はアルキルまたはアリール基である]で表される第62
項の方法。
【0136】84. R1が炭素原子数が1−6のアル
キルもしくはシクロアルキルもしくは第三アルキル基で
あり、R2およびR3がメチル、エチル、プロピルまたは
ブチル基であり、ここでこれらは必ずしも同じでなくて
もよく、そしてR4もまた炭素原子数が1−6のアルキ
ルまたはシクロアルキルである第83項の方法。
【0137】85. R1およびR4がメチル、イソプロ
ピル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはt−ブチ
ルである第84項の方法。
【0138】86. 該外部の電子供与体がシクロヘキ
シルメチルジメトキシシラン、ジイソプロピルジメトキ
シシラン、シクロヘキシルイソプロピルジメトキシシラ
ン、ジシクロペンチルジメトキシシランまたはジ−t−
ブチルジメトキシシランである第62項の方法。
【0139】87. 該外部の電子供与体がシクロヘキ
シルメチルジメトキシシランまたはジシクロペンチルジ
メトキシシランである第86項の方法。
【0140】88. 該外部の電子供与体がジシクロペ
ンチルジメトキシシランである第87項の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリストフアー・ジー・ボーチ アメリカ合衆国テキサス州77586シーブル ツク・プローバードライブ4418 (72)発明者 デイビツド・ジエイ・ローシヤー アメリカ合衆国テキサス州77515アングル トン・ノレダストリート709

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒成分の製造方法であって、(a)式
    M(OR)2、MR2またはM(OR)X[式中、MはI
    IA族もしくはVIIB族の金属であり、Oは酸素であ
    り、Rは炭素原子数が1から20のヒドロカルビルまた
    は置換ヒドロカルビルであり、そしてXはハロゲンであ
    る]で表される金属化合物をハロゲン化剤に接触させて
    ハロゲン化生成物を生じさせ、(b)フタル酸ジエチル
    またはフタル酸ジイソブチルである電子供与体に段階
    (a)の固体状生成物を接触させて中間生成物を生じさ
    せ、(c)段階(b)の中間生成物をチタン化剤に接触
    させて触媒成分を生じさせる、ことを含む方法。
  2. 【請求項2】 オレフィン類の重合方法であって、 a)プロピレン重合用の通常のチーグラー・ナッタ触媒
    成分を選択するが、この触媒成分に 1)式M(OR)2、MR2またはM(OR)X[式中、
    MはIIA族もしくはVIIB族の金属であり、Oは酸
    素であり、Rは炭素原子数が1から20のヒドロカルビ
    ルまたは置換ヒドロカルビルであり、そしてXはハロゲ
    ンである]で表される金属化合物とハロゲン化剤の反応
    生成物、 2)フタル酸ジエチルまたはフタル酸ジイソブチルであ
    る電子供与体、 3)チタン化剤、を含め、 b)該触媒成分を有機アルミニウム共触媒に接触させ、 c)該触媒成分を、この触媒成分を該有機アルミニウム
    化合物に触媒させると同時にか或はその後、外部の電子
    供与体に接触させ、 d)該触媒をプロピレンを含有する重合反応ゾーンに導
    入し、そして e)コポリマー生成物を反応槽から取り出す、ことを含
    む方法。
  3. 【請求項3】 オレフィン重合用触媒成分であって、
    (a)式M(OR)2、MR2またはM(OR)X[式
    中、MはIIA族もしくはVIIB族の金属であり、O
    は酸素であり、Rは炭素原子数が1から20のヒドロカ
    ルビルまたは置換ヒドロカルビルであり、そしてXはハ
    ロゲンである]で表される金属化合物とハロゲン化剤の
    反応生成物、(b)フタル酸ジエチルまたはフタル酸ジ
    イソブチルである電子供与体、(c)チタン化剤、を含
    有する触媒成分。
  4. 【請求項4】 触媒の製造方法であって、 a)プロピレン重合用の通常のチーグラー・ナッタ触媒
    成分を選択するが、この触媒成分に(1)式M(OR)
    2、MR2またはM(OR)X[式中、MはIIA族もし
    くはVIIB族の金属であり、Oは酸素であり、Rは炭
    素原子数が1から20のヒドロカルビルまたは置換ヒド
    ロカルビルであり、そしてXはハロゲンである]で表さ
    れる金属化合物とハロゲン化剤の反応生成物、(2)フ
    タル酸ジエチルまたはフタル酸ジイソブチルである電子
    供与体、(3)チタン化剤、を含め、 b)該触媒成分を有機アルミニウム化合物に接触させ、 c)該触媒成分を、この触媒成分を該有機アルミニウム
    化合物に触媒させると同時にか或はその後、外部の電子
    供与体に接触させる、ことを含む方法。
JP9363780A 1996-12-20 1997-12-17 プロピレンの重合に適したポリオレフイン用触媒およびそれの製造方法および使用 Pending JPH10182720A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/770882 1996-12-20
US08/770,882 US5849655A (en) 1996-12-20 1996-12-20 Polyolefin catalyst for polymerization of propylene and a method of making and using thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10182720A true JPH10182720A (ja) 1998-07-07

Family

ID=25089995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9363780A Pending JPH10182720A (ja) 1996-12-20 1997-12-17 プロピレンの重合に適したポリオレフイン用触媒およびそれの製造方法および使用

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5849655A (ja)
EP (1) EP0849287B1 (ja)
JP (1) JPH10182720A (ja)
KR (1) KR100572935B1 (ja)
CN (1) CN1100801C (ja)
AT (1) ATE290021T1 (ja)
DE (1) DE69732609D1 (ja)
TW (1) TW482776B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510570A (ja) * 2008-12-01 2012-05-10 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド ポリエチレン繊維およびその製造法
WO2013005463A1 (ja) 2011-07-06 2013-01-10 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用固体触媒成分、オレフィン類重合用触媒及びオレフィン類重合体の製造方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2162024T3 (es) * 1995-02-13 2001-12-16 Toho Titanium Co Ltd Componente catalitico solido para la polimerizacion de olefinas y catalizador.
US6051666A (en) * 1995-04-10 2000-04-18 Dsm N.V. Method for preparing a catalyst suitable for polymerizing an olefin
US5849655A (en) * 1996-12-20 1998-12-15 Fina Technology, Inc. Polyolefin catalyst for polymerization of propylene and a method of making and using thereof
US6693058B1 (en) * 1997-01-28 2004-02-17 Fina Technology, Inc. Ziegler-natta catalyst for narrow to broad MWD of polyoefins, method of making, method of using, and polyolefins made therewith
US6930071B2 (en) * 1997-01-28 2005-08-16 Fina Technology, Inc. Ziegler-natta catalyst for polyolefins
US6323152B1 (en) 1998-03-30 2001-11-27 Basell Technology Company Bv Magnesium dichloride-alcohol adducts process for their preparation and catalyst components obtained therefrom
IL127230A (en) * 1997-03-29 2004-07-25 Montell Technology Company Bv Magnesium dichloride-alcohol adducts, process for their preparation and catalyst components obtained therefrom
GB2325004B (en) * 1997-05-09 1999-09-01 Samsung General Chemicals Co A catalyst for polymerization and copolymerization of olefins
EP0952163A1 (en) * 1998-04-24 1999-10-27 Fina Research S.A. Catalyst and process for its preparation
KR20000032668A (ko) * 1998-11-17 2000-06-15 조정래 올레핀 중합용 지글러-나타 고체 촉매의 제조방법 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
WO2001032718A1 (en) 1999-10-23 2001-05-10 Samsung General Chemicals Co., Ltd. An improved catalyst for homo- and co-polymerization of olefin
KR100361224B1 (ko) * 1999-12-01 2002-11-29 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매의 제조방법
US6281306B1 (en) 1999-12-16 2001-08-28 Univation Technologies, Llc Method of polymerization
KR100359932B1 (ko) 2000-06-15 2002-11-07 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
KR100387734B1 (ko) 2000-06-17 2003-06-18 삼성종합화학주식회사 올레핀 중합용 촉매 및 중합방법
KR100389477B1 (ko) 2000-11-09 2003-06-27 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합체 및 공중합체 제조방법
KR100496776B1 (ko) 2001-06-21 2005-06-22 삼성토탈 주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
KR100530794B1 (ko) 2001-06-21 2005-11-23 삼성토탈 주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
KR100530795B1 (ko) * 2001-12-26 2005-11-23 삼성토탈 주식회사 에틸렌 중합 및 공중합 방법
CN101724110B (zh) 2002-10-15 2013-03-27 埃克森美孚化学专利公司 用于烯烃聚合的多催化剂体系和由其生产的聚合物
US7223822B2 (en) 2002-10-15 2007-05-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple catalyst and reactor system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
CN100450620C (zh) * 2003-09-22 2009-01-14 弗纳技术股份有限公司 用于聚烯烃的齐格勒-纳塔催化剂
EP1668044B1 (en) * 2003-09-23 2014-05-07 W.R. Grace & CO. - CONN. Self limiting catalyst composition with dicarboxylic acid ester internal donor and propylene polymerization process
US20070073012A1 (en) 2005-09-28 2007-03-29 Pannell Richard B Method for seed bed treatment before a polymerization reaction
US7985811B2 (en) * 2004-01-02 2011-07-26 Univation Technologies, Llc Method for controlling sheeting in gas phase reactors
US20050148742A1 (en) * 2004-01-02 2005-07-07 Hagerty Robert O. Method for controlling sheeting in gas phase reactors
KR100612108B1 (ko) * 2004-10-29 2006-08-11 삼성토탈 주식회사 프로필렌 중합용 촉매 및 이를 이용한 프로필렌의 중합방법
US7629422B2 (en) 2004-12-21 2009-12-08 Univation Technologies, Llc Process for transitioning between Ziegler-Natta-based and chromium-based catalysts
KR100523474B1 (ko) * 2005-03-29 2005-10-24 삼성토탈 주식회사 매우 높은 용융흐름성을 갖는 프로필렌 중합체의 제조방법
KR100723365B1 (ko) * 2005-09-30 2007-05-30 삼성토탈 주식회사 분자 구조 중에 트리알킬실릴기를 포함하는 알콕시실란화합물을 사용하는 프로필렌 중합체 제조방법
KR20070091444A (ko) * 2006-03-06 2007-09-11 주식회사 엘지화학 올레핀 전중합을 이용한 프로필렌의 중합방법
EP2279215B1 (en) * 2008-03-14 2011-11-16 Saudi Basic Industries Corporation A catalyst system and a process for the production of polyethylene in the presence of this catalyst system
SA3686B1 (ar) 2009-10-16 2014-10-22 China Petroleum& Chemical Corp مكون حفاز لبلمرة الأولفين وحفاز يشتمل عليه
US9382343B2 (en) 2010-12-21 2016-07-05 W. R. Grace & Co.-Conn. Procatalyst composition with alkoxypropyl ester internal electron donor and polymer from same
US9382342B2 (en) * 2010-12-21 2016-07-05 W. R. Grace & Co.-Conn. Procatalyst composition with alkoxyalkyl 2-propenoate internal electron donor and polymer from same
US8536290B2 (en) * 2010-12-21 2013-09-17 Dow Global Technologies Llc Procatalyst composition with alkoxyalkyl 2-propenoate internal electron donor and polymer from same
US20120157295A1 (en) 2010-12-21 2012-06-21 Linfeng Chen Process for Producing Procatalyst Composition with Alkoxyalkyl Ester Internal Electron Donor and Product
CN102898557B (zh) * 2011-07-26 2015-06-17 中国石油化工股份有限公司 一种催化剂组分在烯烃聚合中的应用
CN102898556B (zh) * 2011-07-26 2015-06-17 中国石油化工股份有限公司 一种催化剂组分在烯烃聚合中的应用
CN102898555B (zh) * 2011-07-26 2015-06-17 中国石油化工股份有限公司 一种催化剂组分在烯烃聚合中的应用
CN103665201B (zh) * 2012-09-07 2016-12-21 中国石油化工股份有限公司 一种用于烯烃聚合的催化剂组分及其制备方法和催化体系
CN103788252A (zh) * 2012-10-30 2014-05-14 中国石油化工股份有限公司 催化剂固体组分及其催化剂以及其在烯烃聚合中的应用
US9718902B2 (en) 2012-12-20 2017-08-01 Saudi Basic Industries Corporation Process for the polymerization of propylene
US10106631B2 (en) 2014-06-20 2018-10-23 Sabic Global Technologies B.V. Process for the polymerization of propylene
ES2802378T3 (es) * 2014-07-31 2021-01-19 Versalis Spa Catalizador sólido para la (co)polimerización de alfa-olefinas y procedimiento para la preparación del mismo
CN108602912B (zh) * 2016-02-15 2021-06-11 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 用于烯烃聚合的预活化催化剂组分
EP3580244A1 (en) 2017-02-07 2019-12-18 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Processes for reducing the loss of catalyst activity of a ziegler-natta catalyst
US20230220136A1 (en) 2020-07-22 2023-07-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin Compositions and Articles Thereof
EP4259669A1 (en) 2020-12-08 2023-10-18 ExxonMobil Chemical Patents Inc. High density polyethylene compositions with long-chain branching
WO2023081577A1 (en) 2021-11-02 2023-05-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene compositions, articles thereof, and methods thereof

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4174299A (en) * 1975-07-21 1979-11-13 Montedison S.P.A. Catalysts for the polymerization of olefins
US4472521A (en) * 1982-12-20 1984-09-18 Stauffer Chemical Company Supported catalyst for polymerization of olefins
US5567665A (en) * 1994-03-31 1996-10-22 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Shape-shifted magnesium alkoxide component for polymerizing olefins
US5604172A (en) * 1984-03-31 1997-02-18 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Shape-shifted magnesium alkoxide component for polymerizing olefins
DE3501858A1 (de) * 1985-01-22 1986-07-24 Neste Oy, Espoo Katalysator-komponenten, katalysator und verfahren fuer die polymerisation von olefinen
FR2583421B1 (fr) * 1985-06-12 1987-12-11 Atochem Procede de preparation d'une composante de metal de transition pour un systeme catalytique de polymerisation d'olefines
JPH0723404B2 (ja) * 1985-08-30 1995-03-15 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用触媒
JPH06104693B2 (ja) * 1986-01-06 1994-12-21 東邦チタニウム株式会社 オレフイン類重合用触媒
US4829037A (en) * 1986-05-06 1989-05-09 Toho Titanium Co., Ltd. Catalyst for polymerization of olefins
FI80055C (fi) * 1986-06-09 1990-04-10 Neste Oy Foerfarande foer framstaellning av katalytkomponenter foer polymerisation av olefiner.
US4829038A (en) * 1986-06-17 1989-05-09 Amoco Corporation Alpha-olefin polymerization catalyst system including an advantageous modifier component
JPH0826097B2 (ja) * 1986-08-04 1996-03-13 三菱化学株式会社 超高分子量ポリエチレンの製造法
US5122583A (en) * 1987-02-02 1992-06-16 Fina Technology, Inc. Efficiency of a pre-polymerized catalyst
US4767735A (en) * 1987-02-02 1988-08-30 Cosden Technology, Inc. Catalyst pretreatment process
US4927797A (en) * 1987-04-09 1990-05-22 Fina Technology, Inc. Catalyst system for the polymerization of olefins
US5066738A (en) * 1987-04-09 1991-11-19 Fina Technology, Inc. Polymerization of olefins with an improved catalyst system using a new electron donor
JPH0725835B2 (ja) * 1987-06-17 1995-03-22 三井東圧化学株式会社 プロピレンの重合方法
US4855271A (en) * 1987-06-22 1989-08-08 Phillips Petroleum Company Catalyst and polymerization of olefins
US4937300A (en) * 1987-06-22 1990-06-26 Phillips Petroleum Company Catalyst and polymerization of olefins
JPH0745544B2 (ja) * 1987-08-25 1995-05-17 三井東圧化学株式会社 オレフィンの重合方法
ES2052004T5 (es) * 1988-06-17 2002-05-16 Mitsui Chemicals Inc Procedimiento de preparacion de poliolefinas y catalizador de polimerizacion.
JP2702213B2 (ja) * 1988-07-06 1998-01-21 三井東圧化学株式会社 α―オレフィンの重合方法
CA1334841C (en) * 1988-09-13 1995-03-21 Mamoru Kioka Olefin polymerization catalyst component, process for production thereof, olefin polymerization catalysts, and process for polymerizing olefins
JP2710804B2 (ja) * 1988-11-18 1998-02-10 三井東圧化学株式会社 ポリオレフィン樹脂成形物の製造方法
JP2710806B2 (ja) * 1988-11-18 1998-02-10 三井東圧化学株式会社 ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法
JP2764284B2 (ja) * 1988-11-18 1998-06-11 三井化学株式会社 高結晶性ポリプロピレン樹脂組成物
EP0385765B1 (en) * 1989-03-02 1995-05-03 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for polymerizing olefins and catalyst for polymerizing olefins
JP2727105B2 (ja) * 1989-03-15 1998-03-11 昭和電工株式会社 オレフインの重合方法
GB8911074D0 (en) * 1989-05-15 1989-06-28 Shell Int Research Solid alpha-olefin polymerization catalyst components
JPH0343406A (ja) * 1989-07-12 1991-02-25 Tosoh Corp 立体規則性ポリオレフィンの製造方法
JPH03177402A (ja) * 1989-12-05 1991-08-01 Mitsui Petrochem Ind Ltd プロピレン系共重合体およびその製造方法
US5247032A (en) * 1989-12-29 1993-09-21 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Solid catalyst components for olefin polymerization and processes for the polymerization of olefin using same
JP2940684B2 (ja) * 1989-12-29 1999-08-25 三井化学株式会社 オレフィン重合用固体状触媒成分およびこの触媒成分を用いたオレフィンの重合方法
IT1238387B (it) * 1990-01-10 1993-07-16 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
FI86548C (fi) * 1990-11-07 1992-09-10 Neste Oy Foerbaettrad stereoselektiv katalysator foer polymerisation av olefiner.
JP3132030B2 (ja) * 1991-03-22 2001-02-05 東ソー株式会社 立体規則性ポリオレフィンの製造方法
IT1245249B (it) * 1991-03-27 1994-09-13 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
IT1245250B (it) * 1991-03-27 1994-09-13 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
DE4126093A1 (de) * 1991-08-07 1993-02-11 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von ethylen(co)polymeren
DE69227870T2 (de) * 1991-09-05 1999-05-12 Tosoh Corp., Shinnanyo, Yamaguchi Verfahren zur Darstellung eines stereospezifischen Polyolefins
US5891817A (en) * 1992-06-08 1999-04-06 Fina Technology, Inc. Electron donors for improved olefin polymerization
US5308818A (en) * 1992-06-08 1994-05-03 Fina Technology, Inc. Catalyst system for the polymerization of olefins
JP3383998B2 (ja) * 1992-08-06 2003-03-10 東ソー株式会社 ポリオレフィンの製造方法
US5488022A (en) * 1992-10-28 1996-01-30 Mitsubishi Chemical Corporation Catalyst component for olefin polymerization
JPH06157658A (ja) * 1992-11-17 1994-06-07 Chisso Corp オレフィン重合用固体触媒成分の保存方法
TW304958B (ja) * 1993-01-07 1997-05-11 Hoechst Ag
US5414063A (en) * 1993-03-30 1995-05-09 Huntsman Polypropylene Corporation Process for the production of polypropylene
US5518973A (en) * 1993-10-15 1996-05-21 Exxon Chemical Patents Inc. Titanium trichloride catalyst system for polymerizing olefins
JPH07126319A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Tonen Corp エチレン重合体又は共重合体の製造方法
US5608018A (en) * 1993-12-08 1997-03-04 Sumitomo Chemical Company, Limited α-olefin polymerization catalyst system and process for producing α-olefin catalyst
US5547912A (en) * 1994-01-31 1996-08-20 Toho Titanium Co., Ltd. Solid catalyst component for polymerizing olefins and catalyst containing the same
JPH07292029A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Toho Titanium Co Ltd オレフィン類重合用触媒および重合方法
US6133385A (en) * 1994-04-06 2000-10-17 Fina Technology, Inc. Catalyst systems for improved stereoselectivity and broader molecular weight distribution in polymerization of olefins
KR0139089B1 (ko) * 1994-12-08 1998-05-01 김은영 올레핀의 중합반응용 촉매계
DE69600346T2 (de) * 1995-03-28 1998-12-17 Tonen Corp., Tokio/Tokyo Katalysator für die Olefinpolymerisation und Verfahren zur Olefinpolymerisation unter Anwendung desselben
JP3177402B2 (ja) 1995-04-12 2001-06-18 富士重工業株式会社 塗装樹脂製品の塗膜除去装置
KR970042614A (ko) * 1996-10-15 1997-07-24 카렌 존슨 위진즈 올레핀 중합 촉매 조성물
US5849655A (en) * 1996-12-20 1998-12-15 Fina Technology, Inc. Polyolefin catalyst for polymerization of propylene and a method of making and using thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510570A (ja) * 2008-12-01 2012-05-10 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド ポリエチレン繊維およびその製造法
WO2013005463A1 (ja) 2011-07-06 2013-01-10 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用固体触媒成分、オレフィン類重合用触媒及びオレフィン類重合体の製造方法
KR20140038531A (ko) 2011-07-06 2014-03-28 도호 티타늄 가부시키가이샤 올레핀류 중합용 고체 촉매 성분, 올레핀류 중합용 촉매 및 올레핀류 중합체의 제조 방법
US9206265B2 (en) 2011-07-06 2015-12-08 Toho Titanium Co., Ltd. Solid catalyst component for olefin polymerization, catalyst for olefin polymerization, and method for producing olefin polymer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0849287A1 (en) 1998-06-24
CN1100801C (zh) 2003-02-05
KR100572935B1 (ko) 2006-09-07
US5849655A (en) 1998-12-15
US6384160B1 (en) 2002-05-07
ATE290021T1 (de) 2005-03-15
DE69732609D1 (de) 2005-04-07
KR19980064402A (ko) 1998-10-07
TW482776B (en) 2002-04-11
CN1185446A (zh) 1998-06-24
EP0849287B1 (en) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10182720A (ja) プロピレンの重合に適したポリオレフイン用触媒およびそれの製造方法および使用
JP3857723B2 (ja) オレフィン重合に適する触媒の調製法
EP0747402B1 (en) Ziegler-Natta catalysts with metallocenes for olefin polymerization
EP0763549B1 (en) Polyolefin catalyst from metal alkoxides or dialkyls, production and use
RU2375378C1 (ru) Компонент катализатора для полимеризации этилена, его получение и катализатор, содержащий этот компонент
JP2003510425A (ja) オレフィン重合用触媒成分の製造法
EP1539838B1 (en) Components and catalysts for the polymerization of olefins
JP4085733B2 (ja) α−オレフィン重合触媒およびα−オレフィン共重合体の製造方法
US7202314B2 (en) Components and catalysts for the polymerization of olefins
US7067451B1 (en) Soluble magnesium complexes useful for the production of polyolefin catalysts and catalysts prepared therewith
JPH0343404A (ja) プロピレン重合触媒および重合方法
JPH08333416A (ja) α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法
JPH0446286B2 (ja)
JP3279344B2 (ja) α−オレフィンの重合方法
JP4001477B2 (ja) ポリオレフィンのmwdを調整するチーグラー・ナッタ触媒、製造方法、使用方法そしてそれを用いて製造したポリオレフィン
EP1659134A2 (en) Catalyst for alpha-olefin polymerization
JP2904871B2 (ja) プロピレン重合体の製造法
JP3279345B2 (ja) α−オレフィンの重合方法
JP3279349B2 (ja) α−オレフィンの重合方法
JP4085740B2 (ja) α−オレフィン重合触媒およびα−オレフィン共重合体の製造法
JP3496996B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒成分の製造方法
CN109096418A (zh) 一种用于烯烃聚合的催化剂和烯烃聚合方法
JP2003155305A (ja) ポリオレフィンのmwdを狭くするための改善された水素応答チーグラー−ナッタ触媒、その製造方法、使用方法、及びそれを用いて製造されたポリオレフィン
JPH01185305A (ja) オレフイン類重合用固体触媒成分及び触媒
JP2008504385A (ja) アリールオキシ系オレフイン(共)重合触媒を利用したオレフイン重合体およびオレフイン/α−オレフイン共重合体製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619