JPH0993098A - 可変遅延回路 - Google Patents

可変遅延回路

Info

Publication number
JPH0993098A
JPH0993098A JP7273420A JP27342095A JPH0993098A JP H0993098 A JPH0993098 A JP H0993098A JP 7273420 A JP7273420 A JP 7273420A JP 27342095 A JP27342095 A JP 27342095A JP H0993098 A JPH0993098 A JP H0993098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
path
delay time
circuit
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7273420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3355894B2 (ja
Inventor
Haruhiko Fujii
治彦 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP27342095A priority Critical patent/JP3355894B2/ja
Priority to US08/721,058 priority patent/US5781056A/en
Publication of JPH0993098A publication Critical patent/JPH0993098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3355894B2 publication Critical patent/JP3355894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/0805Details of the phase-locked loop the loop being adapted to provide an additional control signal for use outside the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/133Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/135Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals by the use of time reference signals, e.g. clock signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/07Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop using several loops, e.g. for redundant clock signal generation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0995Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator comprising a ring oscillator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所望する任意の分解能をもつ可変遅延回路を
提供する。 【解決手段】 それぞれ入力端子21に入力した信号を
出力端子22に送る経路A、B、各経路A、Bをセレク
ト信号により切り替える選択部243を備える可変遅延
部24と、それぞれ経路A、Bの少なくとも一部の遅延
時間のx倍、y倍の発振周期をもつリング発振器25、
29と、それぞれ第1クロック信号とリング発振器25
の出力、第2クロック信号とリング発振器29の出力の
位相を比較する位相比較回路27、31と、それぞれ位
相比較回路27、31の位相比較結果からリング発振器
25、29の発振周期が第1クロック信号、第2のクロ
ック信号の周期と等しくなるようにリング発振器25、
29の発振周期を制御すると共に経路A、Bの遅延時間
を制御する遅延時間制御回路28、32とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は論理回路における
位相調整等に用いられる可変遅延回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の可変遅延回路は、一般に図8また
は図9に示すように構成される。図8及び図9におい
て、11は伝送信号入力端子、12は伝送信号出力端
子、13、14は遅延回路、15はセレクト信号入力端
子、16はセレクタである。
【0003】図8において、入力端子11に入力された
伝送信号はセレクタ16の一方の入力端に供給されると
共に、遅延回路13を介してセレクタ16の他方の入力
端に供給される。
【0004】セレクタ16はセレクト信号入力端子15
からのセレクト信号に応じて、入力端子11からの信
号、遅延回路13からの信号のうちいずれか一方の信号
を選択して出力端子12に出力する。
【0005】また、図9において、入力端子11に入力
された伝送信号は遅延回路13を介してセレクタ16の
一方の入力端に供給されると共に、遅延回路13の遅延
時間とは異なる遅延時間を有する遅延回路14を介して
セレクタ16の他方の入力端に供給される。
【0006】セレクタ16はセレクト信号入力端子15
からのセレクト信号に応じて、遅延回路13で遅延され
た信号または遅延回路14で遅延された信号のうちいず
れか一方の信号を選択して出力端子12に出力する。
【0007】図8の可変遅延回路では、遅延回路13の
遅延時間が可変遅延回路の遅延時間の分解能となる。ま
た、図9の可変遅延回路では、遅延時間の分解能は遅延
回路13の遅延時間と遅延回路14の遅延時間の差によ
る特定の値となる。いずれの回路構成であっても、遅延
時間の分解能が特定の値に限定されてしまい、汎用性の
面で効率が悪い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように従来
の可変遅延回路では、遅延時間の分解能が特定の値に限
定されるという問題点があった。
【0009】この発明の目的は、上記の問題点を解決
し、所望する任意の分解能をもつことのできる可変遅延
回路を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、この発明に係る可変遅延回路は、少なくとも、入力
端子21に入力された信号を出力端子22に供給する遅
延時間可変の経路A、入力端子21に入力された信号を
出力端子22に供給する遅延時間可変の経路Bを備え、
経路A,Bのいずれか一方をセレクト信号に応じて選択
する機能を有する可変遅延部24と、経路Aの少なくと
も一部の遅延時間のx(xは任意の正の数)倍の発振周
期をもつ発振周期可変のリング発振器25と、第1クロ
ック信号とリング発振器25の出力の位相を比較する位
相比較回路27と、位相比較回路27の比較結果に基づ
いて、リング発振器25の発振周期が第1クロック信号
の周期と等しくなるようにリング発振器25の発振周期
を制御すると共に、経路Aの遅延時間を制御する遅延時
間制御回路28と、経路Bの少なくとも一部の遅延時間
のy(yは任意の正の数)倍の発振周期をもつ発振周期
可変のリング発振器29と、第2クロック信号とリング
発振器29の出力の位相を比較する位相比較回路31
と、位相比較回路31の比較結果に基づいて、リング発
振器29の発振周期が第2クロック信号の周期と等しく
なるようにリング発振器29の発振周期を制御すると共
に、経路Bの遅延時間を制御する遅延時間制御回路32
とを備えて構成される。
【0011】前記構成において、経路Aはn(nは自然
数)個の可変遅延素子Taを介在し、経路Bはm(mは
自然数)個の可変遅延素子Tbを介在し、リング発振器
25は経路Aと同一の可変遅延素子Taをx’(x’は
自然数)個直列に接続して、その出力を反転して入力側
に帰還して構成し、遅延時間制御回路28は経路Aの可
変遅延素子Ta及びリング発振器25の各可変遅延素子
Taの遅延時間を同時に制御し、リング発振器29は経
路Bと同一の可変遅延素子Tbをy’(y’は自然数
で、第1クロック信号の周期T1 、第2クロック信号の
周期T2 に対し、T1 ×x’/n≠T2 ×y’/m)個
直列に接続して、その出力を反転して入力側に帰還して
構成し、遅延時間制御回路32は経路Bの可変遅延素子
Tb及びリング発振器29の各可変遅延素子Tbの遅延
時間を同時に制御することを特徴とする。
【0012】可変遅延部24は、経路Aに介在される遅
延回路241と、経路Bに介在される遅延回路242
と、遅延回路241,242の遅延出力のいずれか一方
をセレクト信号に応じて選択し前記出力端子22に導出
するセレクタ2431とを備えることを特徴とする。
【0013】可変遅延部24は、セレクト信号に応じて
経路Aに信号を導出するANDゲート2432と、セレ
クト信号に応じて経路Bに信号を導出するANDゲート
2433と、ANDゲート2432の出力を可変遅延す
る遅延回路241と、ANDゲート2433の出力を可
変遅延する遅延回路242と、遅延回路241,242
の出力を論理和演算して出力端子22に導出するORゲ
ート2434とを備えることを特徴とする。
【0014】可変遅延部24は、経路A,B及び選択機
能を有する回路を複数段直列に接続し、各段の経路Aの
遅延時間を遅延時間制御回路28の制御出力により制御
し、各段の経路Bの遅延時間を遅延時間制御回路32の
制御出力により制御するようにしたことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図1乃至図7を参照してこ
の発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0016】図1は本発明による可変遅延回路の基本構
成を示すブロック回路図である。図1において、21は
伝送信号入力端子、22は伝送信号出力端子、23はセ
レクト信号入力端子である。
【0017】伝送信号入力端子21に入力された信号は
可変遅延部24に供給される。この可変遅延部24は、
入力信号を出力端子22に送る際にそれぞれ任意の遅延
時間を与える第1、第2の経路A、Bと、セレクト信号
入力端子23から供給されるセレクト信号に従って第1
の経路Aと第2の経路Bのいずれかを選択する選択機能
(図示せず)を備える。ここで、第1の経路Aは第1遅
延時間制御信号に応じて遅延時間を可変する機能を有
し、第2の経路Bは第2遅延時間制御信号に応じて遅延
時間を可変する機能を有する。
【0018】一方、第1のリング発振器25は第1の経
路Aのもつ遅延時間のx倍の発振周期で発振し、第1遅
延時間制御信号により発振周期を任意に可変できる。ま
た、第2のリング発振器29は第2の経路Bのもつ遅延
時間のy倍の発振周期で発振し、第2遅延時間制御信号
により発振周期を任意に可変できる。
【0019】位相比較回路27は、リング発振器25の
出力と第1クロック信号の位相を比較し、その比較結果
を遅延時間制御回路28に供給する。この遅延時間制御
回路28は位相比較回路27で得られた位相比較結果に
応じて第1遅延時間制御信号を生成し、上記第1のリン
グ発振器25の発振周期を第1クロック信号の周期T1
と等しくすると共に、上記第1の経路Aに供給してその
遅延時間を可変制御する。
【0020】また、位相比較回路31は、リング発振器
29の出力と第2クロック信号の位相を比較し、その比
較結果を遅延時間制御回路32に供給する。この遅延時
間制御回路32は位相比較回路31で得られた位相比較
結果に応じて第2遅延時間制御信号を生成し、上記第2
のリング発振器29の発振周期を第2クロック信号の周
期T2 と等しくすると共に、上記第2の経路Bに供給し
てその遅延時間を可変制御する。
【0021】上記構成によれば、第1の経路Aの遅延時
間はT1 /xとなり、第2の経路Bの遅延時間はT2
yとなる。したがって、T1 ,T2 ,x,yの値を適当
なものに定めることにより、所望する任意の分解能を可
変遅延回路に持たせることができる。
【0022】図2は上記可変遅延部24の具体的な構成
を示すもので、第1の経路Aに第1遅延時間制御信号に
応じて遅延時間を可変できる遅延回路241を設け、第
2の経路Bに第2遅延時間制御信号に応じて遅延時間を
可変できる遅延回路242を設け、経路A、Bの選択を
選択部243を構成するセレクタ2431にてセレクト
信号に応じて行うようにしたものである。
【0023】遅延回路241の遅延時間は第1のリング
発振器25の発振周期の1/xであり、第1遅延時間制
御信号によりリング発振器25の発振周期と共に制御さ
れる。また、遅延回路242の遅延時間はリング発振器
29の発振周期の1/yであり、第2遅延時間制御信号
によりリング発振器29の発振周期と共に制御される。
【0024】図3は上記可変遅延部24の他の具体的な
構成を示すもので、図2とは選択部243の構成が異な
る。すなわち、この可変遅延部24では、入力信号を2
つのAND回路2432、2433に供給し、それぞれ
端子231、232に供給される2ビットのセレクト信
号との論理積をとって、第1の経路Aの遅延回路241
及び第2の経路Bの遅延回路242に供給する。そし
て、各遅延回路241、242の遅延出力をORゲート
2434で論理和出力するようにしたものである。
【0025】すなわち、入力信号とセレクト信号の第1
ビットとの論理積信号を遅延回路241で遅延し、OR
ゲート2434の一方の入力とする。また、入力信号と
セレクト信号の第2ビットとの論理積信号を遅延回路2
42で遅延し、ORゲート2434のもう一方の入力と
する。
【0026】ここで、セレクト信号の第1ビット(端子
231側)をHレベルとし、第2ビット(端子232
側)をLレベルにすることにより、入力信号を第1の経
路A側の遅延回路241に通して出力端子22に送るこ
とができる。また、セレクト信号の第1ビット(端子2
31側)をLレベルとし、第2ビット(端子232側)
をHレベルにすることにより、入力信号を第2の経路B
側の遅延回路242に通して出力端子22に送ることが
できる。
【0027】図4は図2に示した可変遅延部24の構成
を用いたときの第1、第2のリング発振器25、29の
具体的な構成の一例を示すものである。まず、第1のリ
ング発振器25は、第1の経路Aの遅延回路241に用
いられる可変遅延素子Taと同一のものをx’個直列に
接続し、その出力をインバータ251で反転し、入力側
に帰還して構成され、可変遅延素子Taの遅延時間の2
x’倍の周期で発振する。ここで、各可変遅延素子Ta
にはそれぞれ遅延時間制御回路28から出力される第1
遅延時間制御信号を与えるようにする。
【0028】また、第2のリング発振器29は、第2の
経路Bの遅延回路242に用いられる可変遅延素子Tb
と同一のものをy’個直列に接続し、その出力をインバ
ータ291で反転し、入力側に帰還して構成され、可変
遅延素子Tbの遅延時間の2y’倍の周期で発振する。
ここで、各可変遅延素子Tbにはそれぞれ遅延時間制御
回路32から出力される第2遅延時間制御信号を与える
ようにする。
【0029】これにより、第1のリング発振器の発振周
期を第1クロック信号の周期T1 と等しくしつつ、第1
の経路Aの遅延時間をT1 /2x’とし、第2のリング
発振器の発振周期を第2クロック信号の周期T2 と等し
くしつつ、第2の経路Bの遅延時間をT2 /2y’とす
ることができる。
【0030】例えば、第1のリング発振器25の可変遅
延素子Taの段数をx’=9段、第2のリング発振器2
9の可変遅延素子Tbの段数をy’=10段とし、第1
クロック信号の周期T1 、第2クロック信号の周期T2
を共に180nsとすると、可変遅延素子Taの1個当
たりの遅延時間は10nsとなり、可変遅延素子Tbの
1個当たりの遅延時間は9nsとなる。
【0031】よって、可変遅延部24では、第1の経路
Aの遅延回路241の遅延時間が10nsであるのに対
して、第2の経路Bの遅延回路242の遅延時間は9n
sとなる。したがって、この場合の可変遅延回路の分解
能は1nsとなる。
【0032】図5は図4に示した実施形態を発展させ、
可変遅延部24を多段(ここでは2段)構成としたもの
で、初段は遅延回路241、242及び選択部243で
構成され、次段は遅延回路244、245及び選択部2
46で構成される。
【0033】初段回路は第1、第2の経路A、Bを端子
231から供給される第1セレクト信号に基づいて選択
し、次段回路は第3、第4の経路C、Dを端子232か
ら供給される第2セレクト信号に基づいて選択する。
【0034】第3の経路Cに設けられる遅延回路244
は、第1の経路Aの遅延回路241に用いる可変遅延素
子Taと同じものを2個直列に接続して構成され、各可
変遅延素子Taの遅延時間は共に第1遅延時間制御信号
により制御される。また、第4の経路Dに用いられる遅
延回路245は、第2の経路Bの遅延回路242に用い
られる可変遅延素子Tbと同じものを2個直列に接続し
て構成され、各可変遅延素子Tbの遅延時間は共に第2
遅延時間制御信号により制御される。
【0035】前述の例で説明する。第1のリング発振器
25の可変遅延素子Taの段数をx’=9段、第2のリ
ング発振器29の可変遅延素子Tbの段数をy’=10
段とし、第1クロック信号の周期T1 、第2クロック信
号の周期T2 を共に180nsとすると、可変遅延素子
Taの1個当たりの遅延時間は10nsとなり、可変遅
延素子Tbの1個当たりの遅延時間は9nsとなる。
【0036】よって、可変遅延部24では、第1の経路
Aの遅延回路241の遅延時間が10nsであるのに対
して、第2の経路Bの遅延回路242の遅延時間は9n
sとなる。また、第3の経路Cの遅延回路244の遅延
時間が20nsであるのに対して、第4の経路Dの遅延
回路245の遅延時間は18nsとなる。したがって、
この場合の可変遅延回路の分解能は、可変遅延部24の
前段で1ns、後段で2nsとなり、図4の場合より遅
延時間の可変範囲を大きくすることができる。
【0037】図6は図3に示した可変遅延部24の構成
を用いたときの第1、第2のリング発振器25、29の
具体的な構成を示すものである。この場合、図6から明
らかなように、図4に示した構成と全く同じにして実現
できる。
【0038】すなわち、まず、第1のリング発振器25
は、第1の経路Aの遅延回路241に用いられる可変遅
延素子Taと同一のものをx’個直列に接続し、その出
力をインバータ251で反転し、入力側に帰還して構成
され、可変遅延素子Taの遅延時間の2x’倍の周期で
発振する。ここで、各可変遅延素子Taにはそれぞれ遅
延時間制御回路28から出力される第1遅延時間制御信
号を与えるようにする。
【0039】また、第2のリング発振器29は、第2の
経路Bの遅延回路242に用いられる可変遅延素子Tb
と同一のものをy’個直列に接続し、その出力をインバ
ータ291で反転し、入力側に帰還して構成され、可変
遅延素子Tbの遅延時間の2y’倍の周期で発振する。
ここで、各可変遅延素子Tbにはそれぞれ遅延時間制御
回路32から出力される第2遅延時間制御信号を与える
ようにする。
【0040】これにより、第1のリング発振器25の発
振周期を第1クロック信号の周期T1 と等しくしつつ、
第1の経路Aの遅延時間をT1 /2x’とし、第2のリ
ング発振器29の発振周期を第2クロック信号の周期T
2 と等しくしつつ、第2の経路Bの遅延時間をT2 /2
y’とすることができる。
【0041】ところで、可変遅延素子として、遅延時間
を制御可能なORゲートがある。図7にこの遅延時間調
整機能付きのORゲートを用いて、図6の構成をさらに
発展させた場合の構成を示す。
【0042】図7に示す可変遅延部24において、入力
端子21からの伝送信号はANDゲート2471に供給
されると共に、遅延回路248を介してANDゲート2
472に供給され、さらに遅延回路249を介してAN
Dゲート2473に供給される。各ANDゲート247
1〜2473はそれぞれ対応するセレクト端子231〜
233から供給されるセレクト信号によりいずれか一つ
が選択されてアクティブとなる。
【0043】ANDゲート2471の出力は遅延回路2
410に供給され、ANDゲート2472の出力は遅延
回路2411に供給され、ANDゲート2473の出力
はORゲート2474の一方の入力端に供給される。上
記遅延回路2410の出力は遅延回路2411に供給さ
れ、この遅延回路2411の出力はORゲート2474
の他方の入力端に供給される。
【0044】上記遅延回路2410、2411にはそれ
ぞれ同一の1個の遅延時間可変ORゲート(遅延回路2
410は、一方端がLレベル固定)Tcを用いて構成さ
れ、それぞれ第1遅延時間制御信号により遅延時間が制
御されるようになっている。また、第1のリング発振器
25はこれと同一の遅延時間可変ORゲート(一方端が
Lレベル固定)Tcをx’個直列に接続し、その出力を
インバータ251で反転し、入力側に帰還して構成さ
れ、遅延時間可変ORゲートTcの遅延時間の2x’倍
の周期で発振する。また、各遅延時間可変ORゲートT
cは、それぞれ第1遅延時間制御信号により遅延時間が
制御されるようになっている。
【0045】一方、上記遅延回路248、249にはそ
れぞれ同一の1個の可変遅延素子Tbを用いて構成さ
れ、それぞれ第2遅延時間制御信号により遅延時間が制
御されるようになっている。また、第2のリング発振器
29はこれと同一の可変遅延素子Tbをy’個直列に接
続し、その出力をインバータ291で反転し、入力側に
帰還して構成され、可変遅延素子Tbの遅延時間の2
y’倍の周期で発振する。また、各可変遅延素子Tb
は、それぞれ第2遅延時間制御信号により遅延時間が制
御されるようになっている。
【0046】ここで、ANDゲート2471〜2473
及びORゲート2474は選択部247を構成してお
り、端子231にセレクト信号が入力されると、入力伝
送信号をANDゲート2471、遅延回路2410、2
411を介してORゲート2474より出力端子22に
導く第1の経路Aを選択する。
【0047】また、端子232にセレクト信号が入力さ
れると、入力伝送信号を遅延回路248、ANDゲート
2472、遅延回路2411を介してORゲート247
4より出力端子22に導く第2の経路Bを選択する。
【0048】また、端子233にセレクト信号が入力さ
れると、入力伝送信号を遅延回路248、249、AN
Dゲート2473を介してORゲート2474より出力
端子22に導く第3の経路Cを選択することができる。
【0049】上記構成によれば、第1及び第2のリング
発振器25、29の遅延素子数を適当に設定することに
より、任意の分解能を得ることができ、セレクト信号の
入力の仕方によって任意の経路を選択することができる
ようになる。
【0050】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、所
望する任意の分解能をもつことのできる可変遅延回路を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る可変遅延回路の一実施形態とする
基本構成を示すブロック回路図である。
【図2】同実施形態の可変遅延部の具体的な構成を示す
ブロック回路図である。
【図3】同実施形態の可変遅延部の他の具体的な構成を
示すブロック回路図である。
【図4】図2に示した可変遅延部の構成を用いたときの
第1、第2のリング発振器の具体的な構成を示すブロッ
ク回路図である。
【図5】図4に示した実施形態を発展させ、可変遅延部
を多段構成とした場合を示すブロック回路図である。
【図6】図3に示した可変遅延部の構成を用いたときの
第1、第2の遅延回路の具体的な構成を示すブロック回
路図である。
【図7】遅延時間調整機能付きのORゲートを用いて図
6の構成をさらに発展させた場合の構成を示すブロック
回路図である。
【図8】従来の可変遅延回路の構成を示すブロック回路
図である。
【図9】従来の他の可変遅延回路の構成を示すブロック
回路図である。
【符号の説明】
21 伝送信号入力端子 22 伝送信号出力端子 23、231〜233 セレクト信号入力端子 24 可変遅延部 241、242、244、245 遅延回路 248、249、2410、2411 遅延回路 243、246、247 選択部 25、29 リング発振器 26 第1クロック信号入力端子 30 第2クロック信号入力端子 27、31 位相比較回路 28、32 遅延時間制御回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、入力端子(21)に入力された
    信号を出力端子(22)に供給する遅延時間可変の第1の経
    路(A) 、入力端子(21)に入力された信号を出力端子(22)
    に供給する遅延時間可変の第2の経路(B) を備え、第
    1、第2の経路(A,B) のいずれか一方をセレクト信号に
    応じて選択する機能を有する可変遅延部(24)と、 第1の経路(A) の少なくとも一部の遅延時間のx(xは
    任意の正の数)倍の発振周期をもつ発振周期可変の第1
    のリング発振器(25)と、 第1クロック信号と第1のリング発振器(25)の出力の位
    相を比較する第1の位相比較回路(27)と、 第1の位相比較回路(27)の比較結果に基づいて、第1の
    リング発振器(25)の発振周期が第1クロック信号の周期
    と等しくなるように第1のリング発振器(25)の発振周期
    を制御すると共に、第1の経路(A) の遅延時間を制御す
    る第1の遅延時間制御回路(28)と、 第2の経路(B) の少なくとも一部の遅延時間のy( yは
    任意の正の数)倍の発振周期をもつ発振周期可変の第2
    のリング発振器(29)と、 第2クロック信号と第2のリング発振器(29)の出力の位
    相を比較する第2の位相比較回路(31)と、 第2の位相比較回路(31)の比較結果に基づいて、第2の
    リング発振器(29)の発振周期が第2クロック信号の周期
    と等しくなるように第2のリング発振器(29)の発振周期
    を制御すると共に、第2の経路(B) の遅延時間を制御す
    る第2の遅延時間制御回路(32)とを具備することを特徴
    とする可変遅延回路。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 第1の経路(A) はn(nは自然数)個の可変遅延素子(T
    a)を介在し、第2の経路(B) はm(mは自然数)個の可
    変遅延素子(Tb)を介在し、 第1のリング発振器 (25) は第1の経路(A) と同一の可
    変遅延素子(Ta)をx’(x’は自然数)個直列に接続し
    て、その出力を反転して入力側に帰還して構成し、 第1の遅延時間制御回路(28)は第1の経路(A) の可変遅
    延素子(Ta)及び第1のリング発振器 (25) の各可変遅延
    素子(Ta)の遅延時間を同時に制御し、 第2のリング発振器(29)は第2の経路(B) と同一の可変
    遅延素子(Tb)をy’(y’は自然数で、第1クロック信
    号の周期T1 、第2クロック信号の周期T2に対し、T
    1 ×x’/n≠T2 ×y’/m)個直列に接続して、そ
    の出力を反転して入力側に帰還して構成し、 第2の遅延時間制御回路(32)は第2の経路(B) の可変遅
    延素子(Tb)及び第2のリング発振器 (29) の各可変遅延
    素子(Tb)の遅延時間を同時に制御することを特徴とする
    可変遅延回路。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 可変遅延部(24)は、第1の経路(A) に介在される第1の
    遅延回路(241) と、第2の経路(B) に介在される第2の
    遅延回路(242) と、第1、第2の遅延回路(241,242) の
    遅延出力のいずれか一方をセレクト信号に応じて選択し
    前記出力端子(22)に導出するセレクタ(2431)とを備える
    ことを特徴とする可変遅延回路。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 可変遅延部(24)は、第1のセレクト信号に応じて第1の
    経路(A) に信号を導出する第1のANDゲート(2432)
    と、第2のセレクト信号に応じて第2の経路(B)に信号
    を導出する第2のANDゲート(2433)と、第1のAND
    ゲート(2432)の出力を可変遅延する第1の遅延回路(24
    1) と、第2のANDゲート(2433)の出力を可変遅延す
    る第2の遅延回路(242) と、第1、第2の遅延回路(24
    1,242) の出力を論理和演算して出力端子(22)に導出す
    るORゲート(2434)とを備えることを特徴とする可変遅
    延回路。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 可変遅延部(24)は、第1、第2の経路(A,B) 及び選択機
    能を有する回路を複数段直列に接続し、 各段の第1の経路Aの遅延時間を第1の遅延時間制御回
    路(28)の制御出力により制御し、 各段の第2の経路Bの遅延時間を第2の遅延時間制御回
    路(32)の制御出力により制御するようにしたことを特徴
    とする可変遅延回路。
JP27342095A 1995-09-27 1995-09-27 可変遅延回路 Expired - Fee Related JP3355894B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27342095A JP3355894B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 可変遅延回路
US08/721,058 US5781056A (en) 1995-09-27 1996-09-26 Variable delay circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27342095A JP3355894B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 可変遅延回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0993098A true JPH0993098A (ja) 1997-04-04
JP3355894B2 JP3355894B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=17527656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27342095A Expired - Fee Related JP3355894B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 可変遅延回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5781056A (ja)
JP (1) JP3355894B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010009727A (ko) * 1999-07-13 2001-02-05 정선종 쌍의 가변지연소자를 이용한 2단 링 전압제어발진기
US6313681B1 (en) 1998-10-27 2001-11-06 Nec Corporation Variable delay circuit
US6967516B2 (en) 1999-07-07 2005-11-22 Advantest Corporation Semiconductor testing apparatus with a variable delay circuit
WO2006041162A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 High Energy Accelerator Research Organization 2つのpllを用いた微小時間差回路及び時間測定回路
WO2011118381A1 (ja) 2010-03-26 2011-09-29 古河電気工業株式会社 遅延制御装置
JP2014212391A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 日本電信電話株式会社 可変遅延装置及びその遅延量調整方法
JP2014216921A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 富士通株式会社 タイミング制御回路

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3279168B2 (ja) * 1996-02-29 2002-04-30 日本電気株式会社 多方向多重通信装置
TW350166B (en) * 1996-09-13 1999-01-11 Nippon Elecric Co Multiple synchroneous delay circuit
US6028462A (en) * 1997-08-22 2000-02-22 Lsi Logic Corporation Tunable delay for very high speed
US6008680A (en) * 1997-08-27 1999-12-28 Lsi Logic Corporation Continuously adjustable delay-locked loop
US6204710B1 (en) * 1998-06-22 2001-03-20 Xilinx, Inc. Precision trim circuit for delay lines
DE10066421B4 (de) * 1999-07-07 2010-10-07 Advantest Corp. Halbleiter-Prüfvorrichtung
JP3479018B2 (ja) * 2000-01-24 2003-12-15 Necエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
JP4729228B2 (ja) * 2000-04-07 2011-07-20 株式会社アドバンテスト 遅延回路およびリング発振器
US6664837B1 (en) 2002-09-18 2003-12-16 Xilinx, Inc. Delay line trim unit having consistent performance under varying process and temperature conditions
US6788124B1 (en) * 2002-10-31 2004-09-07 Xilinx, Inc. Method and apparatus for reducing jitter in a delay line and a trim unit
DE10301239B4 (de) * 2003-01-15 2005-04-28 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von verzögerten Signalen
JP4102864B2 (ja) * 2004-07-23 2008-06-18 テクトロニクス・インターナショナル・セールス・ゲーエムベーハー 遅延可変回路
JP4879569B2 (ja) * 2005-11-29 2012-02-22 パナソニック株式会社 位相調整回路
JP5088941B2 (ja) * 2006-08-10 2012-12-05 パナソニック株式会社 可変遅延装置
US8037370B2 (en) 2007-05-02 2011-10-11 Ati Technologies Ulc Data transmission apparatus with information skew and redundant control information and method
JP2010087275A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Panasonic Corp 半導体集積回路および電子機器
WO2011117670A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-29 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit, electronic device and method for configuring a signal path for a timing sensitive signal
US9081991B2 (en) * 2011-03-23 2015-07-14 Polytechnic Institute Of New York University Ring oscillator based design-for-trust
JP5945518B2 (ja) * 2013-04-17 2016-07-05 日本電信電話株式会社 可変遅延装置及びその遅延量調整方法
US9634494B2 (en) * 2014-03-25 2017-04-25 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Power amplifier for wireless power transmission
JP6339406B2 (ja) * 2014-05-08 2018-06-06 ローム株式会社 可変遅延回路
US10291214B2 (en) 2017-03-01 2019-05-14 Analog Devices Global Unlimited Company Feedforward phase noise compensation
US10998910B1 (en) 2020-02-11 2021-05-04 Marvell Asia Pte, Ltd. Method and apparatus for controlling clock cycle time

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4494021A (en) * 1982-08-30 1985-01-15 Xerox Corporation Self-calibrated clock and timing signal generator for MOS/VLSI circuitry
US4703251A (en) * 1984-07-05 1987-10-27 Hewlett-Packard Company Testing and calibrating of amplitude insensitive delay lines
EP0390226A1 (en) * 1984-07-31 1990-10-03 Yamaha Corporation Jitter absorption circuit
JPS62123821A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Asia Electron Kk タイミング信号発生器
JPH02296410A (ja) * 1989-05-11 1990-12-07 Mitsubishi Electric Corp 遅延回路
EP0476585B1 (en) * 1990-09-18 1998-08-26 Fujitsu Limited Electronic device using a reference delay generator
US5295174A (en) * 1990-11-21 1994-03-15 Nippon Steel Corporation Shifting circuit and shift register
US5146121A (en) * 1991-10-24 1992-09-08 Northern Telecom Limited Signal delay apparatus employing a phase locked loop
US5412697A (en) * 1993-01-14 1995-05-02 Apple Computer, Inc. Delay line separator for data bus
SE501190C2 (sv) * 1993-04-28 1994-12-05 Ellemtel Utvecklings Ab Digitalt styrd kristalloscillator
WO1995022206A1 (en) * 1994-02-15 1995-08-17 Rambus, Inc. Delay-locked loop

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6313681B1 (en) 1998-10-27 2001-11-06 Nec Corporation Variable delay circuit
US6967516B2 (en) 1999-07-07 2005-11-22 Advantest Corporation Semiconductor testing apparatus with a variable delay circuit
KR20010009727A (ko) * 1999-07-13 2001-02-05 정선종 쌍의 가변지연소자를 이용한 2단 링 전압제어발진기
WO2006041162A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 High Energy Accelerator Research Organization 2つのpllを用いた微小時間差回路及び時間測定回路
WO2011118381A1 (ja) 2010-03-26 2011-09-29 古河電気工業株式会社 遅延制御装置
JP2014212391A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 日本電信電話株式会社 可変遅延装置及びその遅延量調整方法
JP2014216921A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 富士通株式会社 タイミング制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5781056A (en) 1998-07-14
JP3355894B2 (ja) 2002-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0993098A (ja) 可変遅延回路
JP3575430B2 (ja) 2段階可変長遅延回路
JPH04219022A (ja) ディジタルクロックバッファ回路
JPH04503135A (ja) 高速プリスケーラ
US5638017A (en) Pulse width modulation circuit
JP2576366B2 (ja) 可変遅延バッファ回路
US7016452B2 (en) Delay locked loop
JPH06209246A (ja) マルチプレクサ
JP3487533B2 (ja) 逓倍回路及び半導体集積回路装置
KR100313255B1 (ko) 디지털주파수체배기용조합지연회로
US5923621A (en) Clock doubler circuit with duty cycle control
JPH0946197A (ja) 可変遅延回路
JP3678570B2 (ja) 半導体集積回路
JP3513994B2 (ja) 可変遅延回路
JPH0993082A (ja) 可変遅延回路
JP2003218692A (ja) ディレイロックドループ回路
JP2003008411A (ja) 遅延同期回路用遅延調整回路
JP2870839B2 (ja) 遅延回路装置
US6710633B2 (en) Method and arrangement for frequency generation
JP2988360B2 (ja) クロック生成回路
US6483887B2 (en) Timer control circuit
JP3049582B2 (ja) パターン発生回路
JPH11103244A (ja) 出力バッファ遅延調整回路
JP2872238B2 (ja) クロツク信号供給装置
JP3237444B2 (ja) 遅延回路

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees