JPH0989038A - 流体封入式筒型マウント - Google Patents

流体封入式筒型マウント

Info

Publication number
JPH0989038A
JPH0989038A JP7252631A JP25263195A JPH0989038A JP H0989038 A JPH0989038 A JP H0989038A JP 7252631 A JP7252631 A JP 7252631A JP 25263195 A JP25263195 A JP 25263195A JP H0989038 A JPH0989038 A JP H0989038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
support shaft
tubular member
fluid
shaft member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7252631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3427593B2 (ja
Inventor
Ryoji Kanda
良二 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP25263195A priority Critical patent/JP3427593B2/ja
Priority to US08/715,389 priority patent/US5813665A/en
Priority to FR9611592A priority patent/FR2739424B1/fr
Priority to DE19639929A priority patent/DE19639929C2/de
Publication of JPH0989038A publication Critical patent/JPH0989038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3427593B2 publication Critical patent/JP3427593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially
    • F16F13/1409Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially characterised by buffering features or stoppers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ストッパ機構が、別部材等を用いることな
く、十分な強度をもって形成され得る、改良された構造
の流体封入式筒型マウントを提供すること。 【解決手段】 合成樹脂製の中間筒部材18を採用し、
該中間筒部材18に対して、受圧室64を形成する第一
のポケット部22の開口部上に周方向一方の側から延び
出す周方向延出部34を設けると共に、この周方向延出
部34の内周面から受圧室64内に突出して支軸部材1
2に対向位置する第一のストッパ部36を一体形成する
一方、平衡室66を形成する第二のポケット部24の底
壁部に沿って軸方向に延びる架橋部52を設けると共
に、この架橋部52の内周面からスリット26内に突出
して支軸部材12に対向位置する第二のストッパ部56
を一体形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、自動車用エンジンマウントやデ
フマウント,メンバマウント,サスペンションブッシュ
等に用いられる筒型マウントに係り、特に軸直角方向の
振動荷重入力時に、内部に封入された非圧縮性流体の流
動作用に基づく所定の防振効果を発揮し得ると共に、被
連結体の相対的変位量を制限するストッパ機構を備えた
流体封入式筒型マウントに関するものである。
【0002】
【背景技術】従来から、振動伝達系を構成する部材間に
介装される防振連結体の一種として、特公平3−307
36号公報等に開示されているように、互いに径方向に
所定距離を隔てて配された支軸金具と中間筒金具を本体
ゴム弾性体にて連結する一方、支軸金具を挟んだ両側に
位置する第一及び第二のポケット部を本体ゴム弾性体に
設け、それら第一及び第二のポケット部を中間筒金具に
設けられた第一及び第二の窓部を通じて外周面に開口せ
しめると共に、かかる中間筒金具に外筒金具を外嵌して
窓部を覆蓋することにより、壁部の一部が本体ゴム弾性
体にて構成されて振動が入力される受圧室と、壁部の一
部が可撓性膜にて構成されて容積変化が許容される平衡
室を、それぞれ形成し、それら両室に非圧縮性流体を封
入すると共に、それら両室を相互に連通するオリフィス
通路を設け、更に支軸金具と平衡室の間を軸方向に貫通
するスリットを形成した構造とされて、主として軸直角
方向の入力振動に対して有効な防振効果を発揮するよう
にした流体封入式筒型マウントが知られており、例えば
FF型自動車用のエンジンマウント等として好適に用い
られている。
【0003】ところで、このような流体封入式筒型マウ
ントにおいては、流体の流動作用に基づく防振特性のチ
ューニング自由度を確保すると共に、流体の流動作用に
基づく防振効果の向上を図るために、オリフィス通路を
十分に長く設定できるようにすることが望ましく、その
ために特開平1−3141号公報等に開示されている如
く、別体のオリフィス部材を組み付けて長いオリフィス
通路を形成することも提案されているが、別体オリフィ
ス部材を組み付けると部品点数が増加して構造が複雑化
し、製作性および製作コストが悪化するという不具合が
あった。
【0004】また、流体封入式筒型マウントにおいて
は、過大な振動荷重入力時に本体ゴム弾性体の変形量を
制限して被連結体の相対的変位量を制限するために、支
軸金具と外筒金具の径方向の相対的変位量を制限するス
トッパ機構を付与することが望ましく、そのために特開
平1−3141号公報等に開示されている如く、支軸金
具から外筒金具に向かって突出するストッパ部材を設け
ることが提案されているが、このようなストッパ部材を
別途準備して組み付けると部品点数が増加して構造が複
雑化し、製作性および製作コストが悪化するという不具
合があった。
【0005】そこで、このような問題に対処するため
に、本出願人は、先に、実開平6−71937号公報に
おいて、中間筒金具をその第一の窓部の周方向一方の端
縁部から第一のポケット部の開口部を半周以上覆うよう
に周方向に延び出させて周方向延出部を形成すると共
に、この周方向延出部の外周面に所定厚さの被覆ゴム層
を設けて、該被覆ゴム層に形成した凹溝を外筒金具で覆
蓋することによってオリフィス通路を形成する一方、周
方向延出部の先端部分を支軸金具に対向位置せしめてス
トッパ機構を構成するようにした流体封入式筒型マウン
トを提案した。このような構造の筒型マウントによれ
ば、別体オリフィス部材や別体ストッパ部材を必要とす
ることなく、長いオリフィス通路とストッパ機構が実現
され得ることとなる。
【0006】ところが、本発明者が更なる検討を加えた
ところ、このような筒型マウントにおいては、オリフィ
ス通路の壁部が被覆ゴム層で形成されているために、被
覆ゴム層の変形によってオリフィス通路の形状が変化し
て防振効果が低下してしまうおそれがあり、また、中間
筒金具は一般に管材や板材により薄肉円筒形状をもって
形成されることから、該中間筒金具の周方向延出部によ
って構成されたストッパ部の強度を確保したり、ストッ
パ部と支軸金具側とのストッパクリアランス(対向面間
距離)を調節したりするのが難しかったのであり、その
ような点において、未だ、改良の余地を有していること
が明らかとなった。
【0007】
【解決課題】ここにおいて、本発明は、上述の如き事情
を背景として為されたものであって、その解決課題とす
るところは、別体ストッパ部材を用いることなく、スト
ッパクリアランスの調節が容易なストッパ機構が、十分
な強度をもって形成され得る、改良された構造の流体封
入式筒型マウントを提供することにある。
【0008】また、本発明は、別体オリフィス部材を用
いることなく、長い流路長さが容易に設定可能で、且つ
流路断面形状の変形も防止されるオリフィス通路が形成
され得る、改良された構造の流体封入式筒型マウントを
提供することも、解決すべき課題とする。
【0009】
【解決手段】このような課題を解決するために、本発明
の特徴とするところは、支軸部材と該支軸部材の外方に
所定距離を隔てて配された中間筒部材を、それらの間に
介装された本体ゴム弾性体により連結する一方、支軸部
材を軸直角方向に挟んだ両側に位置する第一及び第二の
ポケット部を本体ゴム弾性体に設け、中間筒部材に設け
られた第一及び第二の窓部を通じて、それぞれ外周面に
開口せしめると共に、かかる中間筒部材に外筒部材を外
嵌して窓部を覆蓋することにより、壁部の一部が本体ゴ
ム弾性体にて構成されて振動が入力される受圧室と、壁
部の一部が可撓性膜にて構成されて容積変化が許容され
る平衡室を、それぞれ形成し、それら両室に非圧縮性流
体を封入すると共に、それら両室を相互に連通するオリ
フィス通路を設け、更に支軸部材と平衡室の間を軸方向
に貫通するスリットを形成した流体封入式筒型マウント
において、前記中間筒部材として合成樹脂成形品を採用
すると共に、受圧室を形成する第一のポケット部内の外
周部分において周方向一方の側から周方向に所定長さで
延び出す周方向延出部を、該中間筒部材の第一の窓部に
設けると共に、かかる周方向延出部の内周面から受圧室
内に突出し、支軸部材側に対して軸直角方向に所定距離
を隔てて対向位置する第一のストッパ部を、該中間筒部
材に一体形成する一方、中間筒部材における第二の窓部
の周方向中間部分において、外筒部材に対して径方向内
方に所定距離を隔てて該第二の窓部の軸方向両側縁部間
を繋ぐ架橋部を設けると共に、該架橋部の内周面からス
リット内に突出し、支軸部材側に対して軸直角方向に所
定距離を隔てて対向位置する第二のストッパ部を、該中
間筒部材に一体形成して、それら第一のストッパ部と第
二のストッパ部を支軸部材を挟んだ両側に位置せしめた
ことにある。
【0010】このような本発明に従う構造とされた流体
封入式筒型マウントにおいては、中間筒部材が合成樹脂
材料の一体成形品にて構成されていることから、金属製
の管材や板材を用いた場合と異なり、中間筒部材の形状
設計自由度が大きく、部分的に厚肉化して強度向上を図
ったり、任意の位置に凹部や突起部等を一体形成するこ
とも、特別な製造工程の増加やコストの上昇を伴うこと
なく可能となる。
【0011】それ故、中間筒部材の支軸部材に対する対
向部位を径方向内方に厚肉とすることにより、支軸部材
側への当接によって支軸部材と外筒部材の相対的変位量
を制限するストッパ部を容易に且つ大きな強度をもって
形成することが出来ると共に、かかるストッパ部の大き
さ(厚さ寸法)を変更することによってストッパクリア
ランスも容易に調節することが出来るのである。
【0012】従って、本発明に従う構造とされた流体封
入式筒型マウントにおいては、振動荷重の入力方向とな
る径方向で支軸部材に対して対向位置せしめられる第一
及び第二のストッパ部が、中間筒部材に有利に形成され
ることとなり、支軸部材と外筒部材の相対的変位量を制
限するストッパ機構が、特別な部材を必要とすることな
く、十分な耐荷重強度とストッパクリアランスの調節容
易性をもって有利に実現され得るのである。
【0013】また、本発明に従う構造とされた流体封入
式筒型マウントにおいては、別部材を中間筒部材の外周
面上に組み付けることによりオリフィス通路を形成する
こと等も可能であるが、好ましくは、周方向延出部を含
む中間筒部材の筒壁部において、外周面に開口する凹溝
を設けると共に、該凹溝を外筒部材で覆蓋することによ
り、オリフィス通路が形成される。
【0014】このような構造を採用すれば、側壁部の剛
性が高くされて流路断面形状の変形が防止されると共
に、長さを容易に確保できるオリフィス通路が、別部材
を用いることなく有利に実現されることとなり、オリフ
ィス通路を通じての流体の流動作用に基づいて優れた防
振効果を安定して得ることが出来るのである。
【0015】さらに、本発明に従う流体封入式筒型マウ
ントにおいては、第一のストッパ部および第二のストッ
パ部と支軸部材との対向面間に、当接時の衝撃緩和のた
めに一般に緩衝ゴムが介装されることとなるが、かかる
緩衝ゴムにおいて、支軸金具とストッパ部との対向中心
線(支軸部材とストッパ部との対向面間距離が最も小さ
くなる二点を結ぶ、支軸部材とストッパ部との相対的変
位方向線をいう)上に応力および変形が集中して亀裂等
が発生するおそれがある。そこで、本発明において、好
ましくは、支軸部材が円形断面の外周面形状とされる一
方、第一のストッパ部および第二のストッパ部の少なく
とも一方における該支軸部材側への対向面において、該
支軸部材の外周面の曲率半径よりも実質的に小さな曲率
半径を有する円弧溝状の凹部が軸方向に連続して形成さ
れる。
【0016】なお、ストッパ部の支軸部材に対する対向
面を、円弧溝状の凹部だけで構成することも可能である
が、好ましくは、円弧溝状の凹部の周方向両側部分にお
いて、支軸部材の外周面の曲率半径よりも大きな曲率半
径の湾曲面乃至は平坦面からなる対向面が、円弧溝状の
凹部に連続して形成される。
【0017】このような円弧溝状の凹部を形成すれば、
支軸部材とストッパ部の対向中心線が凹部の底部を通る
ことにより、かかる対向中心線上での支軸部材とストッ
パ部の離間距離が拡大されることとなり、それによっ
て、対向中心線上での支軸部材とストッパ部の離間距離
と、対向中心線の周方向両側部分における支軸部材とス
トッパ部の離間距離との差が小さくされ、或いは支軸部
材とストッパ部の離間距離が、対向中心線上よりも周方
向両側部分の方が小さくされる。これにより、支軸部材
とストッパ部の対向中心線上において、支軸部材とスト
ッパ部の当接時における緩衝ゴムの弾性変形量が軽減さ
れて、該緩衝ゴムにおける発生応力が周方向両側に分散
されるのであり、その結果、緩衝ゴムにおける局部的な
応力集中が軽減乃至は防止されて亀裂等の発生が抑えら
れ、その耐久性が有利に向上されるのである。
【0018】なお、凹部は完全な円弧形の断面形状であ
る必要はなく、楕円形の断面形状等も、その曲率半径
が、支軸部材の外周面の曲率半径よりも実質的に小さい
限り、有効に採用され得る。また、凹部の曲率半径は、
少なくとも支軸部材の外周面の曲率半径よりも実質的に
小さければ良いが、余り小さ過ぎると支軸部材とストッ
パ部の対向中心線上での離間距離の拡大に基づく上述の
如き効果が有効に発揮され難いことから、かかる凹部の
曲率半径を、支軸部材の外周面の曲率半径の1/5以上
とすることが望ましい。更にまた、凹部の深さは、特に
限定されるものでなく、凹部の曲率半径や支軸部材の外
径寸法等に応じて適宜に設定されるものであるが、凹部
の深さを、該凹部の曲率半径寸法と略同一かそれより小
さく設定することが望ましく、それによって凹部内の緩
衝ゴムにおける剪断乃至は引張応力の発生を防止するこ
とが出来る。また、特に好ましくは、凹部の曲率半径や
深さ等を調節することによって、支軸部材とストッパ部
との対向方向における離間距離が、ストッパ部における
凹部の周方向両側の開口縁部において最も小さくなるよ
うに設定されることとなり、それによって、支軸部材と
ストッパ部の対向中心線上に位置する緩衝ゴムにおける
発生応力の分散効果が、より効果的に発揮される。
【0019】さらに、本発明に従う構造とされた流体封
入式筒型マウントの好ましい態様においては、受圧室に
おける前記第一のストッパ部の側周部分に位置して、振
動入力時に流体流動が生ぜしめられる狭窄流路が形成さ
れる。このような構造を採用すれば、狭窄流路を流動せ
しめられる流体の流動作用に基づいて、オリフィス通路
を流動せしめられる流体の流動作用が発揮される周波数
域とは異なる周波数域の入力振動に対しても、良好な防
振効果を得ることが可能となる。
【0020】また、受圧室に狭窄流路を形成するに際し
ては、受圧室に突出する第一のストッパ部の突出先端部
分を傘状に広げて、該傘状の突出先端部分の側周面と受
圧室の内周面の間に狭窄流路を形成することが、より好
ましく、それによって、狭窄流路を通じて流動する流体
量を一層有利に確保することが出来、防振効果の更なる
向上が達成され得る。
【0021】さらに、本発明に従う構造とされた流体封
入式筒型マウントにおいては、支軸部材の外周面を本体
ゴム弾性体によって被覆することにより、該支軸部材の
第一及び第二のストッパ部に対する対向面上に、それぞ
れ緩衝ゴムを形成することが好ましく、それによって、
第一及び第二のストッパ部の支軸部材に対する当接時に
おける衝撃を吸収する緩衝ゴムが、それらの当接面間に
おいて有利に形成され得る。
【0022】
【発明の実施の形態・実施例】以下、本発明を更に具体
的に明らかするために、本発明の実施例について、図面
を参照しつつ、詳細に説明する。
【0023】先ず、図1及び図2には、本発明の一実施
例としてのFF型自動車用エンジンマウント10が示さ
れている。このエンジンマウント10は、支軸部材とし
ての内筒家具12と外筒部材としての外筒金具14が、
互いに形方向に所定距離を隔てて且つ所定量だけ偏心し
て配設されていると共に、それら内外筒金具12,14
間に本体ゴム弾性体としてのゴム弾性体16が介装され
て、内外筒金具12,14が弾性的に連結された構造と
されている。そして、このエンジンマウント10は、内
筒金具12と外筒金具14の何れか一方がボデー側に、
他方がパワーユニット側に、それぞれ取り付けられるこ
とにより、それらボデーとパワーユニットの間に介装さ
れて、パワーユニットをボデーに対して防振支持せしめ
るようになっている。なお、車両への装着状態下におい
ては、パワーユニット荷重が及ぼされてゴム弾性体16
が弾性変形することにより、内外筒金具12,14が略
同一軸上に位置せしめられると共に、防振すべき主たる
振動荷重が、内外筒金具12,14に対して、それらの
略偏心方向(図1,2中、上下方向)に入力されること
となる。
【0024】より詳細には、内筒金具12は、鉄鋼等の
高剛性材にて形成されており、小径円筒形状を有してい
る。また、内筒金具12の径方向外方には、大径円筒形
状の中間筒部材18が、内筒金具12の周りを所定距離
を隔てて取り囲むようにして且つ所定量だけ偏心して配
設されている。そして、これら内筒金具12と中間筒部
材18の間に、全体として略厚肉の円筒形状を有するゴ
ム弾性体16が介装されており、図3に示されている如
く、ゴム弾性体16の内周面に内筒金具12が、外周面
に中間筒部材18が、それぞれ加硫接着された一体加硫
成形品20として形成されている。
【0025】また、ゴム弾性体16には、内筒金具12
を偏心方向に挟んだ両側に位置して、外周面に開口する
第一のポケット部22と第二のポケット部24が、それ
ぞれ半周弱の周方向長さで形成されている。更に、内筒
金具12と中間筒部材18の偏心方向における離隔距離
の小なる側(図1,2中、下側)には、第二のポケット
部24の底面に沿って広がるスリット26が、ゴム弾性
体16における第二のポケット部24と内筒金具12の
間を軸方向に貫通して設けられており、このスリット2
6にて第二のポケット部24の底壁部が薄肉化されて、
容易に変形が許容される可撓性膜28とされている。
【0026】また一方、ゴム弾性体16の外周面に加硫
接着された中間筒部材18は、繊維補強されたポリアミ
ド樹脂の如き、硬質の合成樹脂材料によって一体成形さ
れている。この中間筒部材18には、第一のポケット部
22および第二のポケット部24の開口部に対応する位
置に、第一の窓部30および第二の窓部32がそれぞれ
設けられており、これら第一の窓部30および第二の窓
部32を通じて、第一のポケット部22および第二のポ
ケット部24が、一体加硫成形品20の外周面上に開口
せしめられている。
【0027】ここにおいて、中間筒部材18における第
一の窓部30は、周方向長さが1/4周以下と小さくさ
れており、それによって、第一のポケット部22内の外
周部分において、該第一のポケット部22の開口部の周
方向一方の側から該第一のポケット部22内の外周部分
を周方向に半分強の範囲に亘って覆うようにして周方向
に延び出す周方向延出部34が、中間筒部材18に一体
形成されている。即ち、この周方向延出部34が形成さ
れていることにより、第一のポケット部22は、一体加
硫成形品20の外周面上において、内筒金具12と中間
筒部材18の偏心方向線上から周方向に外れた位置に開
口し、内筒金具12と中間筒部材18の偏心方向に直角
な方向に延びるトンネル状形態をもって形成されてい
る。
【0028】また、周方向延出部34には、軸方向中央
部分において内周面上に突出する第一のストッパ部36
が一体形成されており、かかる第一のストッパ部36
が、第一のポケット部22内において、中間筒部材18
側から内筒金具12に向かって、それら中間筒部材18
と内筒金具12の偏心方向に所定高さで突出位置せしめ
られ、突出先端面において内筒金具12側に対向位置せ
しめられている。なお、第一のストッパ36と内筒金具
12の対向面には、それぞれ、所定厚さの緩衝ゴム3
8,40が、ゴム弾性体16と一体的に形成されてい
る。
【0029】また、第一のストッパ部36の突出先端面
42は、内筒金具12との対向方向である径方向線に対
して直交する平坦面とされていると共に、かかる径方向
線上で内筒金具12に対向位置せしめられる部分に対し
て、軸方向全長に亘って連続して延びる第一の凹部44
が設けられている。この第一の凹部44は、内筒金具1
2との対向方向となる径方向線上に曲率中心を有する円
弧状断面であって、その曲率半径:r1が、内筒金具1
2の外周面の曲率半径:Rよりも小さく設定されてい
る。なお、第一の凹部44の周方向両側開口縁部は、そ
れぞれ、平坦面とされた先端面42に対して滑らかに接
続されている。
【0030】更にまた、第一のストッパ部36は、基部
46よりも先端部48の方が軸方向幅寸法の大きい傘状
乃至はきのこ状の断面形状を有しており、該第一のスト
ッパ部36における先端部48の外周面と、ゴム弾性体
16にて構成された第一のポケット部22の周壁部との
間に狭窄流路50が形成されている。
【0031】また一方、中間筒部材18における第二の
窓部32には、第二のポケット部24の開口部の周方向
中央部分において、第二のポケット部24の底部を第二
の窓部32の軸方向両側縁部間に跨がって所定幅で延び
る架橋部52が設けられており、第二のポケット部24
の底壁部を構成する可撓性膜28に対して加硫接着され
ている。即ち、この架橋部52の外周面は、中間筒部材
18の外周面よりも径方向内方に凹陥されており、該架
橋部52によって、第二のポケット部24の底壁部の一
部が構成されている。要するに、第二のポケット部24
の底壁部は、周方向両側部分が薄肉の可撓性膜28によ
って構成されていると共に、周方向中央部分が中間筒部
材18の架橋部52によって構成されているのである。
【0032】また、架橋部52には、内周面上に突出す
る第二のストッパ部56が一体形成されており、かかる
第二のストッパ部56が、スリット26内において、中
間筒部材18側から内筒金具12に向かって、それら中
間筒部材18と内筒金具12の偏心方向に所定高さで突
出位置せしめられ、突出先端面において内筒金具12側
に対向位置せしめられている。なお、内筒金具12の第
二のストッパ56に対する対向面には、所定厚さの緩衝
ゴム58が、ゴム弾性体16と一体的に形成されてい
る。
【0033】また、第二のストッパ部56の突出先端面
には、軸方向全長に亘って連続して延びる第二の凹部6
0が設けられている。この第二の凹部60は、内筒金具
12との対向方向となる径方向線上に曲率中心を有する
円弧状断面であって、その曲率半径:r2が、内筒金具
12の外周面の曲率半径:Rよりも小さく設定されてい
る。なお、第一の凹部44の周方向両側開口縁部は、そ
れぞれ、滑らかな湾曲面で第二のストッパ部56の側面
に接続されている。
【0034】さらに、中間筒部材18の外周面には、図
3にも示されているように、第一の窓部30と第二の窓
部32の周方向開口縁部間のうち、周方向延出部34が
形成された方の周方向開口縁部間において、外周面上に
開口する凹溝62が、周方向に形成されており、この凹
溝62の一方の端部が第一のポケット部22に、他方の
端部の第二のポケット部24に、それぞれ接続されてい
る。なお、かかる凹溝62は、周方向延出部34を含む
中間筒部材18の外周面上において、つずらおれ状に蛇
行して形成されていることにより、該凹溝62の長さが
長く設定されている。
【0035】そして、このような構造とされた一体加硫
成形品20に対して、外筒金具14が外挿され、絞り加
工により縮径されて中間筒部材18の外周面に嵌着固定
されている。これにより、第一の窓部30と第二の窓部
32および凹溝62の外周面開口部が、それぞれ、外筒
金具14にて流体密に覆蓋されており、以て、それぞれ
内部に水やアルキレングリコール等の所定の非圧縮性流
体が封入された受圧室64と平衡室66およびそれら両
室64,66を相互に連通するオリフィス通路68が形
成されている。なお、第二の窓部32の周方向中央部分
に設けられた架橋部52は、外筒金具14に対して所定
距離を隔てて位置せしめられ、それらの間に形成された
空間によって平衡室66の一部が構成されている。ま
た、流体の封入は、例えば、一体加硫成形品20に対す
る外筒金具14の組付けを流体中で行うこと等によって
有利に為され得る。また、中間筒部材18の外周面に
は、略全面に亘って薄肉のシールゴム層70が設けられ
ており、このシールゴム層70が中間筒部材118と外
筒金具14の間で挟圧されることにより、シール性が確
保されるようになっている。
【0036】受圧室64は、壁部の一部がゴム弾性体1
6によって構成されており、振動入力時にゴム弾性体1
6の弾性変形に基づいて内圧変動が惹起されるようにな
っている。一方、平衡室66は、壁部の一部が可撓性膜
28によって構成されており、該可撓性膜28の変形に
基づいて容積変化が容易に許容されるようになってい
る。そして、振動入力時には、受圧室64と平衡室66
の間に生ぜしめられる内圧差によりオリフィス通路68
を通じての流体流動が生ぜしめられて、この流体の流動
作用に基づいて防振効果が発揮されることとなる。な
お、本実施例では、オリフィス通路68を通じて流動す
る流体の共振作用に基づいてシェイク等の低周波振動に
対する減衰効果が発揮されるように、ゴム弾性体16に
よる壁ばね剛性等を考慮してオリフィス通路68の流路
長さや断面積等が設定されている。
【0037】また、オリフィス通路68は、チューニン
グ周波数よりも高周波数域の振動入力時に流通抵抗が著
しく増大するために、オリフィス通路68を通じての流
体流動に基づく防振効果が期待できなくなるが、本実施
例では、振動入力時に受圧室64内で第一のストッパ部
36が変位せしめられることにより、狭窄流路50を通
じての流体流動が生ぜしめられることから、この狭窄流
路を通じて流動する流体の流動作用に基づいて防振効果
が発揮されることとなる。なお、特に本実施例では、狭
窄流路50を通じて流動する流体の共振作用に基づき、
アイドリング振動等の高周波振動に対して低動ばね作用
による振動絶縁効果が発揮されるように、ゴム弾性体1
6による壁ばね剛性等を考慮して狭窄流路50の流路長
さや断面積等が設定されている。
【0038】また一方、エンジンマウント10に対して
過大な振動荷重が入力された場合には、内筒金具12が
緩衝ゴム38,40を介して第一のストッパ部36に当
接することによってバウンド方向のストッパ機能が発揮
されると共に、内筒金具12が緩衝ゴム58を介して第
二のストッパ部56に当接することによってリバウンド
方向のストッパ機能が発揮されることとなり、それによ
って、内筒金具12と外筒金具14の相対的変位量、延
いてはパワーユニットのボデーに対する相対的変位量が
制限されるようになっている。
【0039】従って、上述の如き構造とされたエンジン
マウント10においては、内筒金具12に対する当接に
よってバウンド方向およびリバウンド方向のストッパ機
構を構成する第一のストッパ部36および第二のストッ
パ部56が、中間筒部材18に一体形成されるのであ
り、それ故、特別な別体ストッパ部材等を用いることな
く、少ない部品点数と簡単な構造および製作性をもって
ストッパ機能が実現され得るのである。
【0040】また、本実施例においては、オリフィス通
路68が、合成樹脂材料にて形成された中間筒部材18
の周方向延出部34を含む外周面に設けられた凹溝62
によって構成されていることから、オリフィス通路68
の流路長さを長く設定することが可能で、大きなオリフ
ィス通路68のチューニング自由度が確保されると共
に、オリフィス通路68の壁部の剛性を十分に確保し、
オリフィス通路68の形状を安定して確保することが出
来るのであり、オリフィス通路68を通じての流体流動
に基づく防振効果を安定して得ることが可能となるので
ある。
【0041】更にまた、本実施例においては、受圧室6
4内における狭窄流路50が、中間筒部材18に一体形
成された第一のストッパ部36を利用して形成されてい
ることから、高周波振動に対する防振特性の向上も、特
別な別部材を用いることなく、簡単な構造をもって有利
に達成され得るのである。
【0042】さらに、本実施例における第一のストッパ
部36および第二のストッパ部56には、何れも、バウ
ンド/リバウンド方向(主たる振動荷重入力方向)にお
いて内筒金具12の中心軸が対向位置せしめられる部分
(当接中央部分)に対して、鵜第一の凹部44および第
二の凹部60が形成されており、且つこれら第一の凹部
44および第二の凹部60の曲率半径:r1,r2が内
筒金具12の外周面の曲率半径:Rよりも小さくされて
いることから、かかる当接中央部分において、内筒金具
12とストッパ部36,56との対向面間距離が大きく
設定されている。即ち、ストッパ機構による変位量制限
時には、内筒金具12と第一のストッパ部36乃至は第
二のストッパ部56の間で、緩衝ゴム38,40乃至は
緩衝ゴム58が挟圧されることとなるが、その際、当接
中央部分に第一の凹部44および第二の凹部60が形成
されていない場合には、当接中央部分において、内筒金
具12がストッパ部36,56の突出先端面に最も接近
して緩衝ゴム38,40,58の圧縮率が最も大きくな
る。しかし、当接中央部分に第一及び第二の凹部44,
60が形成されていることによって、内筒金具12とス
トッパ部36,56の突出先端面の当接中央部分におけ
る対向面間距離が大きくされていることから、当接中央
部分とその周方向両側部分とにおける対向面間距離の差
が小さく乃至は逆転(即ち、当接中央部分よりもその周
方向両側部分の方が、内筒金具12に対する対向面間距
離が小さく)されているのであり、それによって、緩衝
ゴム38,40,58に作用する圧縮力が、当接中央部
分から周方向両側に分散されて、当接中央部分における
圧縮率延いては発生応力が拡散的に軽減されることとな
る。しかも、当接中央部分の周方向両側部分において
は、緩衝ゴム38,40,58の肉厚が、当接中央部分
よりも実質的に大きくされていることから、緩衝ゴム3
8,40,58に作用する圧縮力が当接中央部分から周
方向両側に分散されることにより、緩衝ゴム38,4
0,58における圧縮率および発生応力の軽減効果がよ
り一層効率的に達成され得る。
【0043】それ故、本実施例のエンジンマウント10
においては、ストッパ機構の作用時に緩衝ゴム38,4
0,58に生ぜしめられる局部的な弾性変形や応力集中
が緩和されることとなり、緩衝ゴム38,40,58に
おける亀裂等の損傷が防止されて、耐久性の向上が図ら
れるのである。
【0044】以上、本発明の一実施例について詳述して
きたが、これは文字通りの例示であって、本発明は、か
かる具体例にのみ限定して解釈されるものではない。
【0045】例えば、オリフィス通路68を形成するた
めの凹溝62の形状等は、マウントの要求特性等に応じ
て適宜に変更されるものであり、限定されるものでな
い。具体的には、凹溝62を、蛇行させることなく、第
一のポケット部22と第二のポケット部24の間に跨が
って周方向に直線状に延びる形状とすることも可能であ
る。
【0046】また、第一のストッパ部36によって受圧
室64内に狭窄流路50を形成するに際しても、第一の
ストッパ部36の側面と受圧室64の内周面との間に実
質的に狭窄流路が形成されれば良く、必ずしも、第一の
ストッパ部を例示の如き傘状乃至はきのこ状とする必要
はない。
【0047】更にまた、ストッパ部36,56の突出先
端面に対して、内筒金具12の外周面の曲率半径よりも
小さい曲率半径の凹部を形成することは、必ずしも必要
ではない。
【0048】さらに、中間筒部材に設けられる周方向延
出部は、前記実施例の如く、第一の窓部の軸方向全幅
で、実質的に第一の窓部の周方向長さを短くする形態を
もって形成する必要はなく、例えば、第一の窓部の軸方
向中央部分だけを周方向に延び出させることにより、第
一の窓部の軸方向幅よりも狭い幅寸法の周方向延出部を
形成し、該周方向延出部の両側で第一のポケット部が開
口する構造を採用することも可能である。
【0049】加えて、本発明は、自動車用エンジンマウ
ントの他、デフマウントやボデーマウント、ブッシュ、
或いは自動車以外の各種装置に用いられる筒型マウント
に対して、何れも有利に適用され得ることは、勿論であ
る。
【0050】その他、一々列挙はしないが、本発明は、
当業者の知識に基づいて、種々なる変更,修正,改良等
を加えた態様において実施され得るものであり、また、
そのような実施態様が、本発明の趣旨を逸脱しない限
り、何れも、本発明の範囲内に含まれるものであること
は、言うまでもない。
【0051】
【発明の効果】上述の説明から明らかなように、本発明
に従う構造とされた流体封入式筒型マウントにおいて
は、中間筒部材の形状設計自由度が大きく、部分的に厚
肉化して強度向上を図ったり、任意の位置に突起部等を
一体形成することも、特別な製造工程の増加やコストの
上昇を伴うことなく可能であり、振動荷重の入力方向で
支軸部材に対して対向位置せしめられる第一及び第二の
ストッパ部が、中間筒部材に一体形成されることから、
支軸部材と外筒部材の相対的変位量を制限するストッパ
機構を、特別な部材を必要とすることなく、十分な耐荷
重強度をもって形成することが出来るのである。
【0052】そして、それ故、本発明に従えば、ストッ
パ機構を備えた流体封入式筒型マウントが、少ない部品
点数と簡単な構造および優れた製作性とコスト性をもっ
て、有利に実現され得るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としてのエンジンマウントを
示す横断面図であって、図2におけるI−I断面に相当
する図である。
【図2】図1におけるII−II断面図である。
【図3】図1に示されたエンジンマウントを構成する一
体加硫成形品の側面図である。
【符号の説明】
10 エンジンマウント 12 内筒金具 14 外筒金具 16 ゴム弾性体 18 中間筒部材 22 第一のポケット部 24 第二のポケット部 26 スリット 30 第一の窓部 32 第二の窓部 34 周方向延出部 36 第一のストッパ部 52 架橋部 56 第二のストッパ部 64 受圧室 66 平衡室 68 オリフィス通路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支軸部材と該支軸部材の外方に所定距離
    を隔てて配された中間筒部材を、それらの間に介装され
    た本体ゴム弾性体により連結する一方、前記支軸部材を
    軸直角方向に挟んだ両側に位置する第一及び第二のポケ
    ット部を該本体ゴム弾性体に設け、前記中間筒部材に設
    けられた第一及び第二の窓部を通じて、それぞれ外周面
    に開口せしめると共に、かかる中間筒部材に外筒部材を
    外嵌して前記窓部を覆蓋することにより、壁部の一部が
    前記本体ゴム弾性体にて構成されて振動が入力される受
    圧室と、壁部の一部が可撓性膜にて構成されて容積変化
    が許容される平衡室を、それぞれ形成し、それら両室に
    非圧縮性流体を封入すると共に、それら両室を相互に連
    通するオリフィス通路を設け、更に前記支軸部材と前記
    平衡室の間を軸方向に貫通するスリットを形成した流体
    封入式筒型マウントにおいて、 前記中間筒部材として合成樹脂成形品を採用すると共
    に、前記受圧室を形成する第一のポケット部内の外周部
    分において周方向一方の側から周方向に所定長さで延び
    出す周方向延出部を、該中間筒部材の前記第一の窓部に
    設けると共に、かかる周方向延出部の内周面から前記受
    圧室内に突出し、前記支軸部材側に対して軸直角方向に
    所定距離を隔てて対向位置する第一のストッパ部を、該
    中間筒部材に一体形成する一方、前記中間筒部材におけ
    る第二の窓部の周方向中間部分において、前記外筒部材
    に対して径方向内方に所定距離を隔てて該第二の窓部の
    軸方向両側縁部間を繋ぐ架橋部を設けると共に、該架橋
    部の内周面から前記スリット内に突出し、前記支軸部材
    側に対して軸直角方向に所定距離を隔てて対向位置する
    第二のストッパ部を、該中間筒部材に一体形成して、そ
    れら第一のストッパ部と第二のストッパ部を前記支軸部
    材を挟んだ両側に位置せしめたことを特徴とする流体封
    入式筒型マウント。
  2. 【請求項2】 前記周方向延出部を含む前記中間筒部材
    の筒壁部において、外周面に開口する凹溝が設けられて
    おり、該凹溝が前記外筒部材で覆蓋されることによっ
    て、前記オリフィス通路が形成されている請求項1に記
    載の流体封入式筒型マウント。
  3. 【請求項3】 前記支軸部材が円形断面の外周面形状と
    されている一方、前記第一のストッパ部および前記第二
    のストッパ部の少なくとも一方における該支軸部材側へ
    の対向面において、該支軸部材の外周面の曲率半径より
    も実質的に小さな曲率半径を有する円弧溝状の凹部が軸
    方向に連続して形成されている請求項1又は2に記載の
    流体封入式筒型マウント。
  4. 【請求項4】 前記受圧室における前記第一のストッパ
    部の側周部分に位置して、振動入力時に流体流動が生ぜ
    しめられる狭窄流路が形成されている請求項1乃至3の
    何れかに記載の流体封入式筒型マウント。
  5. 【請求項5】 前記支軸部材の外周面が、前記本体ゴム
    弾性体によって被覆されることにより、該支軸部材の前
    記第一及び第二のストッパ部に対する対向面上に、それ
    ぞれ緩衝ゴムが形成されている請求項1乃至4の何れか
    に記載の流体封入式筒型マウント。
JP25263195A 1995-09-29 1995-09-29 流体封入式筒型マウント Expired - Fee Related JP3427593B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25263195A JP3427593B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 流体封入式筒型マウント
US08/715,389 US5813665A (en) 1995-09-29 1996-09-13 Fluid-filled cylindrical elastic mount including synthetic resin intermediate sleeve having integrally formed stoppers
FR9611592A FR2739424B1 (fr) 1995-09-29 1996-09-24 Support elastique cylindrique rempli de fluide comprenant un manchon intermediaire en resine synthetique comportant des butees formees d'un seul tenant avec le manchon
DE19639929A DE19639929C2 (de) 1995-09-29 1996-09-27 Fluidgefüllte zylindrische elastische Halterung mit Zwischenhülse aus Kunstharz und integral ausgebildeten Stoppern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25263195A JP3427593B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 流体封入式筒型マウント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0989038A true JPH0989038A (ja) 1997-03-31
JP3427593B2 JP3427593B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=17240049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25263195A Expired - Fee Related JP3427593B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 流体封入式筒型マウント

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5813665A (ja)
JP (1) JP3427593B2 (ja)
DE (1) DE19639929C2 (ja)
FR (1) FR2739424B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3753471B2 (ja) * 1996-07-01 2006-03-08 倉敷化工株式会社 液体封入式筒型マウント
US6820908B1 (en) * 2000-04-28 2004-11-23 Freundenberg-Nok General Partnership Isolation mount
JP3780837B2 (ja) * 2000-09-27 2006-05-31 東海ゴム工業株式会社 防振装置及びその製造方法
JP4505748B2 (ja) * 2005-12-16 2010-07-21 東海ゴム工業株式会社 防振ゴム装置
US10145443B2 (en) 2015-01-26 2018-12-04 Itt Manufacturing Enterprises Llc Compliant elastomeric shock absorbing apparatus
JP6751656B2 (ja) * 2016-11-15 2020-09-09 Toyo Tire株式会社 液封入式防振装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2583212B2 (ja) * 1985-05-27 1997-02-19 日産自動車株式会社 振動減衰装置
JPS643343A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Tokai Rubber Ind Ltd Fluid-sealed type cylindrical mount device
JPS643141U (ja) * 1987-06-25 1989-01-10
JP2793598B2 (ja) * 1988-08-02 1998-09-03 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP2972289B2 (ja) * 1990-06-29 1999-11-08 日産自動車株式会社 防振装置
JP2569977B2 (ja) * 1990-07-27 1997-01-08 豊田合成株式会社 液封入筒状防振ブッシュの製造方法
JPH04258547A (ja) * 1991-02-08 1992-09-14 Bridgestone Corp 防振装置
JPH0671937U (ja) * 1993-03-22 1994-10-07 東海ゴム工業株式会社 液体封入式筒型マウント
JPH07167198A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Bridgestone Corp 防振装置
JPH07293627A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Tokai Rubber Ind Ltd 筒型防振装置
GB9414565D0 (en) * 1994-07-19 1994-09-07 Avon Clevite Ltd Hydrautically damped mounting device

Also Published As

Publication number Publication date
FR2739424A1 (fr) 1997-04-04
JP3427593B2 (ja) 2003-07-22
DE19639929C2 (de) 1999-09-09
US5813665A (en) 1998-09-29
DE19639929A1 (de) 1997-04-10
FR2739424B1 (fr) 2001-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05141473A (ja) 流体封入式筒型マウント装置
JP3427593B2 (ja) 流体封入式筒型マウント
JP4340911B2 (ja) 防振装置
JPH01116329A (ja) 防振装置
JP3767323B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2002155984A (ja) 流体封入式筒形マウント
JPH01164831A (ja) 流体封入式円筒型マウント
JP3736155B2 (ja) 流体封入式筒型防振装置およびその製造方法
JPH02159438A (ja) 流体封入式筒型マウント
JP2002327787A (ja) 流体封入式防振装置
JP3518451B2 (ja) 流体封入式筒型マウント
JPH1182607A (ja) 流体封入式筒型マウント
JPH0625731Y2 (ja) 流体封入式防振ブッシュ
JPH0645073Y2 (ja) 流体封入式筒型マウント組立体
JPH0716127Y2 (ja) 流体封入式筒型マウント
JP3627397B2 (ja) 流体封入式筒形マウント
JP2678705B2 (ja) 流体封入式筒型マウント
JPH0349316Y2 (ja)
JPH0979309A (ja) 筒型マウント装置
JP2000257663A (ja) 筒形流体封入式防振装置
JPH0647147Y2 (ja) 流体封入式筒型マウント装置
JPH10153233A (ja) 流体封入式円筒形マウントおよびその製造方法
JP3562216B2 (ja) 流体封入式筒形マウント
JPH0643557Y2 (ja) 流体封入式筒型マウント
JPH1078076A (ja) 流体封入式筒形マウント

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees