JP2002155984A - 流体封入式筒形マウント - Google Patents

流体封入式筒形マウント

Info

Publication number
JP2002155984A
JP2002155984A JP2000351117A JP2000351117A JP2002155984A JP 2002155984 A JP2002155984 A JP 2002155984A JP 2000351117 A JP2000351117 A JP 2000351117A JP 2000351117 A JP2000351117 A JP 2000351117A JP 2002155984 A JP2002155984 A JP 2002155984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
orifice
chamber
pressure receiving
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000351117A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoyo Kagawa
昌豊 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2000351117A priority Critical patent/JP2002155984A/ja
Publication of JP2002155984A publication Critical patent/JP2002155984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の周波数域で流体の共振作用に基づく防
振効果が何れも有効に且つ安定して発揮されると共に、
良好な組立作業性をもって製造することの出来る、改良
された構造の流体封入式筒形マウントを提供すること。 【解決手段】 受圧室50に対して流体通路116を通
じて連通せしめられた副液室110を、受圧室50の外
周部分に配設されたオリフィス部材44において、受圧
室50の周方向一方の側に偏倚して形成した。また、か
かる副液室110の壁部を構成する弾性可動膜98を、
オリフィス部材44に対して組み付けた。また一方、受
圧室50に対してオリフィス通路104を通じて連通せ
しめた平衡室52を、インナ軸部材12を挟んで受圧室
50と反対側に位置して、周方向略半周に亘って形成さ
れた肉抜孔38の外周側に形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、内部に封入された非圧縮性流体
の共振作用に基づいて防振効果が発揮される流体封入式
の筒形ゴムマウントに係り、特に複数の周波数域の振動
に対してそれぞれ非圧縮性流体の共振作用に基づく防振
効果が有効に発揮され得て、例えば小型トラック用キャ
ブマウント等の自動車用防振装置として好適に採用され
得る新規な構造の流体封入式筒形マウントに関するもの
である。
【0002】
【背景技術】従来から、振動伝達系を構成する部材間に
介装される防振連結体乃至は防振支持体の一種として、
封入された非圧縮性流体の共振作用に基づいて発揮され
る防振効果を利用するようにした流体封入式の筒形マウ
ントが知られており、例えば自動車用のエンジンマウン
トやボデーマウント,キャブマウント等に採用されてい
る。かかる流体封入式筒形マウントは、特開平1−11
6329号公報や米国特許第4690389号明細書等
に記載されているように、インナ軸部材とアウタ筒部材
を軸直角方向で互いに離隔配置せしめると共に、軸直角
方向でインナ軸部材を挟んだ一方の側において、本体ゴ
ム弾性体を配設してインナ軸部材とアウタ筒部材を弾性
連結すると共に、本体ゴム弾性体で壁部の一部が構成さ
れて非圧縮性流体が封入された受圧室を形成する一方、
軸直角方向でインナ軸部材を挟んだ他方の側において、
略半周に亘って広がる肉抜孔を軸方向に貫通して形成す
ると共に、壁部の一部が可撓性膜で構成されて非圧縮性
流体が封入された平衡室を形成し、そして、それら平衡
室と受圧室をオリフィス通路で相互に連通せしめた構造
とされている。
【0003】ところで、流体の共振作用等の流動作用に
基づく防振効果は、一般に、オリフィス通路がチューニ
ングされた狭い周波数域の入力振動に対してしか有効に
は発揮されない。一方、自動車用キャブマウント等の防
振装置では、車両の走行状態等に応じて複数の乃至は広
い周波数域に亘る振動に対して防振効果が要求される場
合がある。例えば、キャブオーバ型のトラック系自動車
において、シャシフレームに対してキャビンを防振支持
せしめるキャブマウントにおいては、キャブシェイクに
相当する低周波振動に対する防振性能が重要視されると
共に、中速走行時におけるこもり音に相当する高周波振
動に対する防振性能も重視される。
【0004】そこで、このような防振特性を実現するた
めに、特開平1−176827号公報等において、イン
ナ軸部材とアウタ筒部材の間に形成された肉抜孔内に二
つの独立した平衡室を形成すると共に、それら各平衡室
を受圧室に連通せしめる二つの独立したオリフィス通路
を形成し、それら二つのオリフィス通路を互いに異なる
周波数域にチューニングすることにより、各オリフィス
通路を通じて流動せしめられる流体の共振作用に基づく
防振効果が、互いに異なる周波数域で発揮せしめられる
ようにした構造が、提案されている。ところが、このよ
うな従来構造の筒型マウントにおいては、肉抜孔内の限
られたスペースに二つの平衡室を独立形成しなければな
らず、何れの平衡室の容積も小さくなってしまい、特
に、キャブシェイク等の低周波大振幅振動に対応し得る
程の平衡室容積を確保し難くなることから、低周波振動
に対する防振性能の低下が避け難く、要求される防振特
性の実現が難しいという問題があった。
【0005】また、特開平1−153830号公報等に
は、受圧室の内部で振動入力方向に略直交して広がる傘
部材を配設してインナ軸部材に支持せしめることによ
り、傘部材の周囲に狭窄流路を形成し、該狭窄流路をオ
リフィス通路とは異なる周波数域にチューニングするこ
とにより、それらオリフィス通路と狭窄流路を通じて流
動せしめられる流体の共振作用に基づく防振効果が、互
いに異なる周波数域で発揮せしめられるようにした構造
が、提案されている。ところが、このような従来構造の
筒型マウントにおいては、振動入力時に傘部材が受圧室
の壁部内面に干渉して耐久性が低下するおそれがあり、
干渉を避けるために狭窄流路のチューニング範囲が制限
されることに加えて、傘部材の変位に伴って狭窄流路の
断面積や形状が変化することによって目的とする防振効
果が安定して発揮され難く、要求される防振特性の実現
が難しいという問題があった。
【0006】また一方、特開平9−280300号公報
や特開平11−148531号公報等には、受圧室を仕
切壁によって内周側と外周側に二分すると共に、仕切壁
の外周側を覆蓋するアウタ筒部材に開口窓を設けること
により、アウタ筒部材の内周面に加硫接着されて開口窓
を覆蓋するシールゴム層からなるゴム膜で壁部の一部が
構成された副液室を、仕切壁とアウタ筒部材の間に形成
すると共に、該副液室を受圧室に連通する流体流路を設
けた構造が、提案されている。ところが、このような従
来構造の筒型マウントにおいては、副液室の壁部の構成
するゴム膜の弾性変形を許容するために、シールゴム層
をアウタ筒部材から内周側に膨出形成する必要があるこ
とから、シールゴム層の加硫成形が面倒で難しいことに
加えて、アウタ筒部材に対してオリフィス部材や本体ゴ
ム弾性体を含むマウント本体を内挿して組み付ける際
に、組付作業が面倒であると共に、ゴム膜が損傷するお
それがあるという問題があった。しかも、ゴム膜の材質
が、シールゴム層の要求特性によって制限されるため
に、ゴム膜のばね特性や耐久性に関する設定自由度が制
限されてしまうおそれもあったのである。
【0007】
【解決課題】ここにおいて、本発明は、上述の如き事情
を背景として為されたものであって、その解決課題とす
るところは、複数の周波数域で流体の共振作用に基づく
防振効果が何れも有効に且つ安定して発揮されると共
に、良好な組立作業性をもって製造することの出来る、
改良された構造の流体封入式筒形マウントを提供するこ
とにある。
【0008】以下、このような課題を解決するために為
された本発明の態様を記載する。なお、以下に記載の各
態様において採用される構成要素は、可能な限り任意の
組み合わせで採用可能である。また、本発明の態様乃至
は技術的特徴は、以下に記載のものに限定されることな
く、明細書全体および図面に記載され、或いはそれらの
記載から当業者が把握することの出来る発明思想に基づ
いて認識されるものであることが理解されるべきであ
る。
【0009】すなわち、本発明の特徴とするところは、
インナ軸部材とアウタ筒部材を軸直角方向で互いに離隔
配置すると共に、軸直角方向で該インナ軸部材を挟んだ
一方の側において、本体ゴム弾性体を配設して該インナ
軸部材と該アウタ筒部材を弾性連結すると共に、該本体
ゴム弾性体で壁部の一部が構成されて非圧縮性流体が封
入された受圧室を形成する一方、軸直角方向で該インナ
軸部材を挟んだ他方の側において、略半周に亘って広が
る肉抜孔を軸方向に貫通して形成すると共に、壁部の一
部が可撓性膜で構成されて非圧縮性流体が封入された平
衡室を形成し、更に該平衡室を前記受圧室に連通するオ
リフィス通路を設けた流体封入式筒形マウントにおい
て、前記アウタ筒部材の内周面に沿って周方向の略全周
に亘って延びるオリフィス部材を設けて、該オリフィス
部材によって前記オリフィス通路を形成すると共に、該
オリフィス部材における前記受圧室の周方向一方の側に
偏倚した位置に弾性可動膜を配設支持せしめて、該弾性
可動膜を挟んだ内周側に非圧縮性流体が封入された副液
室を形成する一方、該弾性可動膜を挟んだ外周側に空気
室を形成し、更に該副液室を前記受圧室に連通する流体
通路を形成すると共に、該空気室を外部空間に接続する
空気通路を設けたことにある。
【0010】このような本発明に従う構造とされた筒形
マウントにおいては、受圧室と平衡室の間でオリフィス
通路を通じて流動せしめられる流体の共振作用に基づい
て、低周波振動に対する防振効果が発揮されると共に、
受圧室と副液室の間で流体通路を通じて流動せしめられ
る流体の共振作用に基づいて、高周波振動に対する防振
効果が発揮されることとなる。そこにおいて、副液室
は、受圧室の外周側に位置して形成されていることか
ら、平衡室を肉抜孔の広い領域に亘って形成することが
可能となり、平衡室の容積乃至は容積可変量が、副液室
を形成したことによって制限されることなく十分に確保
され得るのであり、それによって、例えばキャブシェイ
ク等の低周波大振幅振動に対しても、オリフィス通路を
通じての流体流動量が十分に確保され得て、有効な防振
効果を得ることが可能となるのである。また、シールゴ
ム等とは別体形成された弾性可動膜をオリフィス部材に
よって支持せしめて、該弾性可動膜の内周側に副液室を
形成すると共に、外周側に空気室を形成したことによ
り、弾性可動膜の材質や特性を、シールゴム等によって
制限されることなく、大きな自由度で設定することが可
能となって、目的とする防振特性や耐久性がより高度に
達成され得る。しかも、弾性可動膜を予めオリフィス部
材に組み付けておくことが出来、それによって、良好な
組立作業性をもって目的とする筒形マウントを製造する
ことが可能となり、組立時における弾性可動膜の損傷も
効果的に防止され得る。
【0011】また、本発明に従う構造とされた筒形マウ
ントにおいては、弾性可動膜が、受圧室の外周部分で周
方向の一方に偏倚して配設されることから、受圧室の外
周部分には、周方向他方の側から中央部分に亘って比較
的大きなスペースを確保することが可能となる。それ
故、このスペースを利用して、例えば、インナ軸部材と
アウタ筒部材の軸直角方向の相対変位量を制限するスト
ッパ機構を設けたり、或いは、オリフィス部材によって
形成されるオリフィス通路を周方向に延ばして、オリフ
ィス通路の形状等の設定自由度を大きく確保したりする
ことも可能となるのである。
【0012】さらに、本発明において、受圧室と平衡室
を連通するオリフィス通路は、例えば、オリフィス部材
の外周面に形成された凹溝をアウタ筒金具で流体密に覆
蓋せしめて、該凹溝の一端部を受圧室に接続すると共
に、他端部を平衡室に接続することによって、有利に形
成される。特に、凹溝を、周方向に一周以上の長さで螺
旋形状に設けたり、周方向の所定長さで往復するように
屈曲形状で設けることも可能であり、それによって、オ
リフィス通路の長さを大きく設定することが出来る。
【0013】また、本発明において、受圧室と副液室を
連通する流体通路は、例えば、オリフィス部材に貫通形
成した貫通孔によって形成することも可能であるが、好
適には、オリフィス部材から受圧室内に突出して形成さ
れた筒状部によって、流体通路を形成した構成が採用さ
れる。このような筒状部を採用すれば、オリフィス部材
の肉厚寸法に関係なく流体通路の長さを自由に設定する
ことが可能となって、流体通路のチューニング自由度が
向上され得る。また、弾性可動膜の配設領域が、受圧室
の周方向一方の側に変位せしめられていることから、筒
状部の内方への突出高さが大きくなっても、振動入力時
におけるインナ軸部材や本体ゴム弾性体の筒状部への干
渉が有利に回避され得るのであり、筒状部の長さの設定
自由度が大きく確保され得る。
【0014】更にまた、本発明においては、オリフィス
部材において外周面に開口する凹所を設けると共に、該
凹所の深さ方向の中間部分を弾性可動膜で流体密に仕切
ることによって、弾性可動膜を挟んで副液室と空気室を
形成した構成が、好適に採用される。このような構成を
採用すれば、オリフィス部材に形成した凹所を利用し
て、オリフィス部材の内部に副液室と空気室を、優れた
スペース効率で形成することが可能となる。また、オリ
フィス部材に形成された凹所内で弾性可動膜の弾性変形
が許容されることにより、弾性可動膜の弾性変形量も有
利に確保することが可能となる。
【0015】また、本発明においては、弾性可動膜の外
周縁部を直接にオリフィス部材に接着したり、係止した
り、或いはオリフィス部材と外筒部材の間で挟圧支持せ
しめること等によって、弾性可動膜をオリフィス部材に
よって支持せしめることも可能であるが、特に好適に
は、弾性可動膜の外周縁部に環状金具を接着する一方、
オリフィス部材を、少なくとも弾性可動膜の配設周囲に
おいて内周側と外周側で相互に重ね合わせられて固定さ
れる重ね合わせ構造として、かかる重ね合わせ部位で環
状金具を挟持せしめることにより、環状金具をオリフィ
ス部材に対して固定的に支持せしめた構成が、採用され
る。このような環状金具を利用した弾性可動膜の配設構
造を採用することにより、弾性可動膜をオリフィス部材
に対して容易に且つ安定して組み付けることが可能とな
ると共に、弾性可動膜の外周縁部をオリフィス部材に対
して流体密に挟圧支持せしめることにより、封入流体の
流体密性を高度に確保することが可能となる。
【0016】更にまた、本発明においては、軸直角方向
に大きな振動荷重が入力された際のインナ軸部材とアウ
タ筒部材の相対的変位量を緩衝的に制限するストッパ機
構を採用することが望ましい。
【0017】そこにおいて、本体ゴム弾性体に対して主
に圧縮方向の弾性変形が及ぼされるバウンド方向のスト
ッパ機構としては、例えば、受圧室の周方向中央部分に
おいて、インナ軸部材とアウタ筒部材の少なくとも何れ
か一方の側から他方の側に向かって突出して、それらイ
ンナ軸部材とアウタ筒部材を軸直角方向で相互に弾性的
に当接せしめることにより、インナ軸部材とアウタ筒部
材の軸直角方向における相対変位量を弾性的に制限する
第一のストッパ部を設けた構成が、好適に採用され得
る。特に、このような第一のストッパ部は、受圧室内の
周方向中央部分に形成されることから、かかる第一のス
トッパ部が、受圧室内で周方向に偏倚せしめられた弾性
可動膜や流体通路に対して悪影響を及ぼすようなことも
ない。
【0018】また、本体ゴム弾性体に対して主に引張方
向の弾性変形が及ぼされるリバウンド方向のストッパ機
構としては、例えば、平衡室を、肉抜孔の周方向に分割
位置せしめられて相互に連通された一対の分割平衡室に
よって構成すると共に、それら分割平衡室の周方向間に
おいて、インナ軸部材とアウタ筒部材の少なくとも何れ
か一方の側から他方の側に向かって突出して、それらイ
ンナ軸部材とアウタ筒部材を軸直角方向で相互に弾性的
に当接せしめることにより、インナ軸部材とアウタ筒部
材の軸直角方向における相対変位量を弾性的に制限する
第二のストッパ部を設けた構成が、好適に採用される。
特に、このような第二のストッパ部を採用すれば、平衡
室の容積乃至は容積可変量を一対の分割平衡室によって
十分に確保しつつ、リバウンド方向のストッパ機構が有
利に実現され得る。
【0019】さらに、本発明は、自動車用のエンジンマ
ウントやボデーマウント、デフマウントなど、各種の筒
形マウントに対して何れも適用可能であるが、特に、小
型トラック等におけるキャブマウントに対して、有利に
適用され得る。そこにおいて、より好適には、インナ軸
部材とアウタ筒部材の何れか一方をシャシフレームに取
り付けると共に、他方をキャビンに取り付けることによ
り、シャシフレームの前部にキャビンを防振支持せしめ
る複数個のトラック用キャブマウントの少なくとも一つ
を構成するようにして、オリフィス通路を流動せしめら
れる流体の共振作用に基づいて発揮される減衰ピーク周
波数をキャブシェイクの共振周波数にチューニングする
と共に、流体通路を流動せしめられる流体の共振作用に
基づいて発揮される低動ばねボトム周波数を走行こもり
音の共振周波数にチューニングした構成が、採用され
る。このような本発明に従う構造とされたキャブマウン
トにおいては、オリフィス通路を流動せしめられる流体
の共振作用に基づいて、低周波大振幅であるキャブシェ
イクに対して有効な振動減衰効果を得ることが出来ると
共に、流体通路を流動せしめられる流体の共振作用に基
づいて、高周波小振幅であるこもり音に対して有効な防
振効果を得ることが出来るのである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を更に具体的に明ら
かにするために、本発明の一実施形態について、図面を
参照しつつ、詳細に説明する。
【0021】先ず、図1〜4には、本発明の一実施形態
としての小型トラック用のキャブマウント10が示され
ている。このキャブマウント10は、互いに径方向に離
隔配置されたインナ軸部材としての内筒金具12と、ア
ウタ筒部材としての外筒金具14を備えており、それら
内外筒金具12,14が、径方向対向面間に介装された
本体ゴム弾性体16で弾性連結された構造を有してい
る。そして、図示はされていないが、内筒金具12が、
小型トラックのキャビンに取り付けられる一方、外筒金
具14がシャシフレームに取り付けられることにより、
キャビンとシャシフレームの間に配設されて、キャビン
をシャシフレームに対して防振支持せしめるようになっ
ている。なお、内筒金具12と外筒金具14は、僅かに
偏心配置されており、装着状態下でキャビン重量が及ぼ
されて本体ゴム弾性体16が弾性変形することにより、
内外筒金具12,14が、略同軸的に位置せしめられる
ようになっていると共に、防振すべき主たる振動が内外
筒金具12, 14の略偏心方向に入力されるようになっ
ている。
【0022】より詳細には、内筒金具12は、薄肉でス
トレートに延びる小径円筒形状を有していると共に、そ
の外周面には、矩形ブロック形状の突出金具18が溶着
されている。そして、かかる突出金具18が、内筒金具
12の軸方向中央から径方向外方に向かって突出せしめ
られている。
【0023】また、内筒金具12の径方向外方には、所
定距離を隔てて、略大径円筒形状の金属スリーブ20が
配設されている。なお、金属スリーブ20は、内筒金具
12に対して、突出金具18が突出する径方向に僅かに
偏心して配設されている。
【0024】かかる金属スリーブ20は、軸方向中央部
分が軸方向両端部分よりも小径とされた段付円筒形状と
されており、軸方向中央部分を周方向の全体に亘って延
びる略凹溝形状の周溝22を備えている。また、金属ス
リーブ20の軸方向中央部分には、内筒金具12との偏
心方向における離隔距離の大なる側に、周方向の半周弱
に亘って開口する第一の窓部24が設けられている一
方、内筒金具12との偏心方向における離隔距離の小な
る側には、何れも周方向の略1/4周弱に亘って開口す
る一対の第二の窓部26, 26が設けられている。な
お、一対の第二の窓部26,26は、周方向に相互に所
定距離を隔てて形成されており、それら一対の第二の窓
部26,26の周方向間には、所定幅で軸方向に延びる
仕切壁部28が、金属スリーブ20の小径部(軸方向中
央部分)によって形成されている。
【0025】そして、内筒金具12と金属スリーブ20
の径方向対向面間に、本体ゴム弾性体16が介装されて
おり、内筒金具12の外周面と金属スリーブ20の内周
面に対して、それぞれ加硫接着された一体加硫成形品と
されている。また、本体ゴム弾性体16には、内筒金具
12と金属スリーブ20の偏心方向における離隔距離の
大なる側において、第一のポケット部30が形成されて
おり、金属スリーブ20の第一の窓部24を通じて径方
向外方に開口せしめられている。更にまた、本体ゴム弾
性体16には、内筒金具12と金属スリーブ20の偏心
方向における離隔距離の小なる側において、二つの第二
のポケット部32,32が、互いに周方向に所定距離だ
け離隔して形成されており、金属スリーブ20の第二の
窓部26,26を通じて、それぞれ径方向外方に開口せ
しめられている。
【0026】なお、第一のポケット部30の底面中央に
は、突出金具18の突出先端部が僅かに突出位置せしめ
られていると共に、該突出金具18の突出先端面には、
緩衝ゴム層34が被着形成されている。また、第一のポ
ケット部30の底壁部分を構成する本体ゴム弾性体16
には、軸方向両端面に開口する一対の肉抜部36,36
が、内筒金具12の外周面に沿って半周以下の周方向長
さで延びる状態で形成されている。そして、これらの肉
抜部36,36によって第一のポケット部30の底壁部
における壁ばね剛性が調節されている。
【0027】また、本体ゴム弾性体16には、内筒金具
12と金属スリーブ20の偏心方向における離隔距離の
小なる側において、肉抜孔としての貫通空所38が形成
されている。この貫通空所38は、第二のポケット部3
2,32の底壁部分に沿って広がって、周方向に半周弱
の長さで軸方向に貫通して形成されている。そして、か
かる貫通空所38により、本体ゴム弾性体16が、内筒
金具12と金属スリーブ20の偏心方向における小なる
側において、径方向中間部分で分断されており、それに
よって、内筒金具12と外筒金具14が、実質的に、そ
れらの偏心方向における離隔距離の大なる側の略半周に
亘る部分でのみ、本体ゴム弾性体16によって径方向に
直接に連結されている。これにより、車両への装着状態
下に及ぼされるキャビンの分担支持荷重によって本体ゴ
ム弾性体16に生ぜしめられる引張応力が、軽減乃至は
回避されるようになっている。また、本体ゴム弾性体1
6で構成された第二のポケット部32,32の底壁部分
は、貫通空所38で薄肉化されることにより、それぞ
れ、軸方向両側壁部を含んで弾性変形が容易に許容され
る可撓性膜としての袋状のゴム弾性膜40,40とされ
ている。
【0028】さらに、このような本体ゴム弾性体16の
一体加硫成形品には、図1,2中の上下両側から、オリ
フィス部材としてのそれぞれ略半円筒形状を有する上側
及び下側のオリフィス金具42,44が外周面上に組み
付けられていると共に、それら両オリフィス金具42,
44の外周面上に、更に外筒金具14が外嵌状態で組み
付けられている。上側及び下側のオリフィス金具42,
44は、金属スリーブ20における小径部の幅よりも僅
かに小さな幅寸法と、該小径部と略同じ曲率半径を有し
ている。そして、本体ゴム弾性体16における内外筒金
具12,14の偏心方向で、それら内外筒金具12,1
4の離隔距離の小なる側から上側のオリフィス金具42
が組み付けられていると共に、離隔距離の大なる側から
下側のオリフィス金具44が組み付けられている。即
ち、金属スリーブ20の第二の窓部26,26を周方向
に跨いで覆蓋するようにして上側のオリフィス金具42
が周溝22に嵌め込まれていると共に、金属スリーブ2
0の第一の窓部24を周方向に跨いで覆蓋するようにし
て下側のオリフィス金具44が周溝22に嵌め込まれて
いる。
【0029】なお、金属スリーブ20の周溝22には、
内筒金具12と金属スリーブ20の偏心方向に直交する
径方向で対向位置する部分に、位置決め用の隔壁46,
46が形成されており、これらの隔壁46,46によっ
て周溝22が略遮断されている。そして、上側及び下側
のオリフィス金具42,44の周方向両端部が両隔壁4
6,46に当接されることにより、両オリフィス金具4
2,44が、金属スリーブ20上で周方向に位置決めさ
れている。
【0030】また、外筒金具14の内周面には、略全面
に亘って薄肉のシールゴム層48が形成されて加硫接着
されており、上側及び下側のオリフィス金具42,44
を金属スリーブ20に組み付けた後、外筒金具14を金
属スリーブ20に外挿して八方絞り等で縮径加工するこ
とにより、該シールゴム層48を介して、外筒金具14
が、上側及び下側のオリフィス金具42,44と金属ス
リーブ20の外周面に対して流体密に嵌着固定されてい
る。
【0031】これにより、金属スリーブ20の第一及び
第二の窓部24,26,26が、上側及び下側のオリフ
ィス金具42,44と外筒金具14によって流体密に覆
蓋されており、以て、本体ゴム弾性体16の一体加硫成
形品に形成された第一のポケット部30により受圧室5
0が形成されていると共に、第二のポケット部32,3
2により平衡室52が形成されている。また、これら受
圧室50と平衡室52には、それぞれ、非圧縮性流体が
封入されている。なお、非圧縮性流体としては、水やア
ルキレングリコール,ポリアルキレングリコール,シリ
コーン油等が適宜に採用可能であり、特に本実施形態で
は、後述する封入流体の共振作用に基づく防振効果を有
利に得るために、0.1Pa・s以下の低粘性流体が好
適に採用される。また、非圧縮性流体の受圧室50や平
衡室52への封入は、例えば、一体加硫成形品に対する
外筒金具14の外挿作業を非圧縮性流体中で行うこと等
によって、有利に為され得る。
【0032】また、受圧室50は、壁部の一部が本体ゴ
ム弾性体16で構成されており、内外筒金具12,14
間に対して、それら両金具12,14の偏心方向の振動
が入力された際に、本体ゴム弾性体16の弾性変形に基
づいて圧力変化が生ぜしめられるようになっている。一
方、平衡室52は、壁部の一部がゴム弾性膜40,40
で構成されており、これらゴム弾性膜40,40の弾性
変形に基づいて容積変化が容易に許容されて、圧力変動
が吸収されるようになっている。
【0033】更にまた、内外筒金具12,14の偏心方
向における離隔距離の大なる側においては、内筒金具1
2に突設された突出金具18が、外筒金具14に固着さ
れた下側のオリフィス金具44の内周面に対して所定距
離を隔てて対向位置せしめられており、該突出金具18
の下側のオリフィス金具44への当接により、内外筒金
具12,14のバウンド方向での相対的変位量が緩衝的
に制限されるようになっている。なお、バウンド方向と
は、キャビンの分担支持荷重の入力方向をいう。また一
方、内外筒金具12,14の偏心方向における離隔距離
の小なる側においては、矩形ブロック形状の緩衝ゴムブ
ロック54が貫通空所38に圧入されて、軸方向に貫通
して配設されており、かかる緩衝ゴムブロック54を介
して、内筒金具12が、外筒金具14に固着された金属
スリーブ20の仕切壁部28に対して径方向に圧接され
ている。そして、この緩衝ゴムブロック54は、例え
ば、内筒金具12側に接着することも考えられるが、本
実施形態では、図4にも示されているように、緩衝ゴム
ブロック54の軸方向端部に円環状の嵌着部55が一体
形成されており、この嵌着部55が内筒金具12に外挿
されると共に、本体ゴム弾性体16の軸方向端面に突設
されたブロック状の突部57,57の基部内周面に形成
された係止突起59,59に係止されることによって緩
衝ゴムブロック54が内筒金具12に取り付けられてい
る。また、嵌着部55は、周方向の略半周に亘る部分が
厚肉とされており、車両装着状態下で内筒金具12と外
筒金具14が略同一中心軸上に位置せしめられた際に、
この厚肉部61の周方向両端面63,63が、突部5
7,57の周方向両端面に当接されることによって周方
向にも位置決めされている。
【0034】さらに、上側のオリフィス金具42の外周
面上には、図5〜6に示される如き、周方向両端部まで
は僅かに至らない周方向長さで周方向に二往復するよう
に屈曲して延びる外周凹溝56が形成されており、この
外周凹溝56の一方の端部が、上側のオリフィス金具4
2の周方向一方の端面に開口せしめられている一方、外
周凹溝56の周方向他方の端部には、底壁部を貫通して
上側のオリフィス金具42の内周面に開口する連通孔5
8が形成されている。そして、金属スリーブ20の周溝
22に嵌め込まれた上側のオリフィス金具42は、その
周方向両端部分と中央部分が、金属スリーブ20の第二
の窓部26,26の周方向両側で支持されており、図3
にも示されているように、かかる上側のオリフィス金具
42が金属スリーブ20に対して位置決め固定されてい
る。
【0035】一方、下側のオリフィス金具44は、内周
金具60および外周金具62によって構成されている。
内周金具60は、図7〜8に示されているように、略半
円筒形状を有しており、周方向の中央部分には、平板形
状の嵌合板部64が、内周金具60の径方向線に直交す
る方向に広がって、周方向全長の略1/4の長さで形成
されている。更に、この嵌合板部64には、二つの嵌着
孔66,66が、板厚方向に貫設されている。
【0036】また、嵌合板部64の周方向一方の側(図
7,8中の左側)には、嵌合板部64に対して略40度
傾斜して広がる平板形状の傾斜板部68が、内周金具6
0の径方向線に直交する方向に広がって、周方向全長の
略1/4の長さで形成されている。また、この傾斜板部
68の中央部分には、外周面上に開口する円形の円形凹
部70が形成されていると共に、円形凹部70の底壁中
央には、傾斜板部68の内周面上に突出する円形の筒状
部72が一体的に突出形成されている。そして、この筒
状部72の通孔74を通じて、円形凹部70内が内周金
具60の内周面側に連通せしめられている。
【0037】更にまた、内周金具60における周方向両
端部分は、嵌合板部64から傾斜板部68と反対側に延
び出す右湾曲板部76と、傾斜板部68から嵌合板部6
4と反対側に延び出す左湾曲板部78によって構成され
ている。これら右湾曲板部76と左湾曲板部78は、曲
率中心および曲率半径が略同一の円筒面形状の内周面を
有している一方、両外周面の曲率半径が異ならされてお
り、左湾曲板部78の肉厚寸法が右湾曲板部76の略半
分とされている。更に、右湾曲板部76には、周方向端
面から嵌合板部64近くまで延びる幅広の開口窓80が
形成されている。
【0038】一方、外周金具62は、図9〜10にも示
されているように、四半周強の略円筒形状を有してお
り、その外周面82が、全体に亘って、内周金具60に
おける右湾曲板部76の外周面と同じ曲率半径の円筒形
状面とされている。
【0039】また、外周金具62の内周面は、周方向一
方の端部(図9,10中の右側端部)が、周方向全長の
1/3強の長さに亘って広がる、径方向線に対して直交
する平坦面84とされている。また、平坦面84には、
二つの圧入突起86,86が、径方向内方に向かって一
体的に突出形成されている。
【0040】更にまた、外周金具62における平坦面8
4の周方向内側の端縁部には、平坦面84に対して略4
0度傾斜して広がる傾斜面88が、外周金具62の径方
向線に直交する方向に広がって、周方向全長の1/3強
の長さで形成されている。また、この傾斜面88には、
中央部分を肉厚方向に貫通する円形の透孔90が形成さ
れていると共に、透孔90の内周側の開口周縁部には、
周方向の全周に亘って延びる環状段差部92が形成され
ている。なお、透孔90の内径寸法は、内周金具60に
設けられた円形凹部70の内径寸法と略同じとされてい
る。
【0041】さらに、外周金具62における平坦面84
と反対側の周方向端部は、湾曲板形状とされており、そ
の内周面94が、内周金具60の左湾曲板部78の外周
面と略同じ曲率の湾曲面形状とされている。
【0042】そして、図1に示されているように、内周
金具60の外周面に対して外周金具62が重ね合わせら
れることによって下側のオリフィス金具44が形成され
ている。そこにおいて、内周金具60の嵌合板部64に
は、外周金具62の平坦面84が重ね合わされていると
共に、内周金具60の傾斜板部68には、外周金具62
の傾斜面88が重ね合わせられており、更に内周金具6
0の左湾曲板部78には、外周金具62の内周面94が
重ね合わせられている。そして、外周金具62の平坦面
84に突設された圧入突起86,86が、内周金具60
の嵌合板部64に形成された嵌着孔66,66に圧入さ
れることにより、内周金具60と外周金具62が相互に
固着されている。
【0043】また、下側のオリフィス金具44において
は、内周金具60の円形凹部70の開口部に対して外周
金具62の透孔90が位置合わせされることにより、そ
れら円形凹部70と透孔90によって、下側のオリフィ
ス金具44の外周面に開口する凹所としての深底の収容
凹所96が形成されている。そして、この収容凹所96
内に、弾性可動膜としてのゴム弾性板98が配設されて
いる。
【0044】かかるゴム弾性板98は、図11〜12に
も示されているように、全体として円形の平板形状を有
しており、外径寸法が、円形凹部70および透孔90の
内径寸法と略同じとされている。また、ゴム弾性板98
の外周縁部には、円環板形状を有する環状金具としての
円環金具100が固着されている。この円環金具100
は、ゴム弾性板98の外径寸法よりも小さな内径寸法
と、ゴム弾性板98の外径寸法よりも大きな外径寸法を
有しており、円環金具100の内周縁部が、ゴム弾性板
98の外周面から差し込まれた状態でゴム弾性板98に
加硫接着されていると共に、円環金具100の外周縁部
が、ゴム弾性板98の外周面から径方向外方に突出せし
められている。
【0045】そして、円環金具100が、外周金具62
の環状段差部92に嵌め込まれて位置決めされて、内周
金具60の円形凹部70の開口周縁部と該環状段差部9
2の間で固定的に挟持されることにより、下側のオリフ
ィス金具44に組み付けられている。これによって、収
容凹所96内において、下側のオリフィス金具44の径
方向に直交する方向に広がる状態でゴム弾性板98が収
容配置されており、収容凹所96内が、ゴム弾性板98
によって、内周側と外周側に流体密に仕切られている。
なお、円環金具100の内外周金具60,62による挟
持部分には、シールゴム層を設けて、シール性を向上さ
せることが望ましい
【0046】そして、このような構造とされた上側及び
下側のオリフィス金具42,44が金属スリーブ20の
周溝22に嵌め込まれて、金属スリーブ20と外筒金具
14の間に組み付けられることにより、上側のオリフィ
ス金具42の外周凹溝56や下側のオリフィス金具44
の開口窓80が外筒金具14で流体密に覆蓋されてい
る。また、上側のオリフィス金具42の外周凹溝56の
連通孔58が、平衡室52に開口連通せしめられている
と共に、下側のオリフィス金具44の開口窓80が、受
圧室50に開口連通せしめられている。更にまた、金属
スリーブ20の周溝22内に形成されて、上側及び下側
のオリフィス金具42,44を周方向に位置決めする隔
壁46,46の一方には、周方向に延びる接続用溝10
2が形成されており、この接続用溝102を通じて、上
側のオリフィス金具42の外周凹溝56の端部開口部
が、下側のオリフィス金具44の開口窓80に接続され
ている。これにより、上側のオリフィス金具42の外周
凹溝56と下側のオリフィス金具44の開口窓80で協
働して、受圧室50と平衡室52を相互に連通するオリ
フィス通路104が形成されている。
【0047】なお、上側のオリフィス金具42の周方向
の中間部分には、幅方向両側面に連通凹所106,10
6が形成されて、周方向中間部分の幅寸法が小さくされ
ており、これらの連通凹所106により、金属スリーブ
20の周溝22内の幅方向両側部分において、周方向に
分割形成された一対の第二のポケット部32,32を相
互に連通せしめて一つの平衡室52を形成する連絡通路
108が形成されている。
【0048】また、本実施形態では、オリフィス通路1
04を通じて流動せしめられる流体の共振作用に基づく
低動ばね効果が、キャブシェイクに相当する低周波数域
で発揮されるようにチューニングされている。かかるチ
ューニングは、例えば、受圧室50および平衡室52の
各壁ばね剛性や封入流体の密度等を考慮して、オリフィ
ス通路104の通路長さと通路断面積の比の値を調節す
ることによって行われ得る。
【0049】また一方、受圧室50の外周壁部において
は、下側のオリフィス金具44を構成する内周金具60
の嵌合板部64が、内外筒金具12,14の偏心方向で
突出金具18に対して離隔して対向位置せしめられてお
り、内周金具60の傾斜板部68が、内外筒金具12,
14の偏心方向から周方向一方の側(図1中の左側)に
所定距離だけ離れて位置せしめられている。即ち、かか
る傾斜板部68は、突出金具18に対する径方向対向部
分から周方向に十分に離れた位置に配設されているので
ある。
【0050】さらに、傾斜板部68によって下側のオリ
フィス金具44内に形成された収容凹所96内には、ゴ
ム弾性板98によって二分された内周側の領域に非圧縮
性流体が封入されており、それによって、壁部の一部が
ゴム弾性板98で構成された副液室110が形成されて
いる。また一方、ゴム弾性板98によって二分された外
周側の領域は空気室112とされており、この空気室1
12が、外筒金具14に貫設された空気通路としての通
孔114を通じて大気中に連通されている。
【0051】すなわち、空気室112が略大気圧に維持
されることにより、ゴム弾性板98の弾性変形が許容さ
れるようになっており、以て、副液室110の圧力変動
が、ゴム弾性板98の弾性変形に基づいて吸収乃至は軽
減され得るようになっているのである。なお、本実施形
態では、ゴム弾性板98が展張状態で配設されていると
共に、ゴム弾性板98の面積が、平衡室52を形成する
ゴム弾性膜40,40の面積よりも小さく設定されてい
ることにより、副液室110の壁ばね剛性が、平衡室5
2の壁ばね剛性よりも大きく設定されていると共に、平
衡室52の容積および容積可変量が、副液室110より
も大きく設定されている。
【0052】また、下側のオリフィス金具44を構成す
る内周金具60の傾斜板部68に形成された筒状部72
が、受圧室50の外周壁部において周方向一方の側に偏
倚した位置で、受圧室50に開口連通せしめられてい
る。そして、この筒状部72の通孔74によって、副液
室110を受圧室50に連通せしめる流体通路116が
形成されている。なお、本実施形態では、流体通路11
6の通路断面積:Aと通路長さ:Lの比:A/Lの値
が、オリフィス通路104の通路断面積:A′と通路長
さ:L′の比:A′/L′の値よりも大きく設定されて
おり、流体通路116を通じて流動せしめられる流体の
共振作用に基づく低動ばね効果が、中速(60〜80k
m/h)走行時のこもり音に相当する高周波数域で発揮
されるようにチューニングされている。かかるチューニ
ングは、オリフィス通路104と同様に、例えば、受圧
室50および副液室110の各壁ばね剛性や封入流体の
密度等を考慮して、流体通路116の通路長さと通路断
面積の比の値を調節することによって行われ得る。
【0053】上述の如き構造とされたキャブマウント1
0においては、車両への装着状態下で内外筒金具12,
14間に略偏心方向の振動が入力されると、本体ゴム弾
性体16の弾性変形に基づいて受圧室50に圧力変動が
生ぜしめられることにより、受圧室50と平衡室52の
間、および受圧室50と副液室110の間に、それぞ
れ、相対的に圧力変動が惹起されることとなる。
【0054】その結果、受圧室50と平衡室52の間に
おいて、オリフィス通路104を通じての流体流動が生
ぜしめられることとなり、以て、かかる流体の共振作用
に基づいて、キャブシェイク等の低周波数振動に対して
高減衰効果に基づく有効な防振効果が発揮されるのであ
る。更にまた、受圧室50と副液室110の間におい
て、流体通路116を通じての流体流動が生ぜしめられ
ることとなり、以て、かかる流体の共振作用に基づい
て、中速こもり音等の高周波数振動に対して低動ばね効
果に基づく有効な防振効果が発揮されるのである。
【0055】ここにおいて、ゴム弾性板98の配設領域
が、受圧室50の外周壁部において周方向一方の側に偏
倚して形成されていることから、バウンド方向のストッ
パ機構を有利に形成することが出来ると共に、オリフィ
ス通路104の通路長さも有利に確保することが可能と
なり、以て、オリフィス通路104のチューニング自由
度が大きく確保され得て、オリフィス通路104を流動
せしめられる流体の共振作用に基づく低周波数域の防振
効果を一層有利に確保することが可能となる。
【0056】しかも、ゴム弾性板98の配設領域が、受
圧室50の外周壁部において周方向一方の側に偏倚して
形成されていることから、振動入力時における本体ゴム
弾性体16の弾性変形に伴う、受圧室50に突設された
筒状部72や流体通路116の開口部への本体ゴム弾性
体16の干渉等も効果的に軽減乃至は回避され得るので
あり、それによって、流体通路116を流動せしめられ
る流体の共振作用に基づく高周波数域の防振効果も一層
有利に且つ安定して確保することが可能となる。
【0057】また、平衡室52が、内筒金具12を挟ん
で受圧室50と反対側において周方向の略半周に亘る広
い領域に形成されていることから、平衡室52の容積乃
至は容積可変量が十分に確保され得るのであり、それに
よって、キャブシェイク等の低周波大振幅振動に対して
も、オリフィス通路104を通じての流体流動量が十分
に確保され得て、目的とする防振効果を一層有利に得る
ことが出来るのである。
【0058】因みに、本実施形態に従う構造とされたキ
ャブマウント10において、その防振性能の周波数特性
を実測した結果を、図13に示す。なお、かかる実験に
際しては、内外筒金具12,14間にキャビン分担支持
荷重に相当する初期荷重を偏心方向に及ぼした状態下
で、それら内外筒金具12,14を偏心方向に±3mmで
スイープ加振した際の損失係数を測定することによっ
て、低周波数域の防振特性を測定した。また、内外筒金
具12,14間にキャビン分担支持荷重に相当する初期
荷重を偏心方向に及ぼした状態下で、それら内外筒金具
12,14を偏心方向に±0.05mmでスイープ加振し
た際の絶対ばね定数を測定することによって、高周波数
域の防振特性を測定した。
【0059】図13に示された測定結果から明らかなよ
うに、本実施形態のキャブマウント10では、低周波数
域では、キャブシェイクの共振周波数に相当するf0に
対して、オリフィス通路104を流動せしめられる流体
の共振作用に基づいて発揮される高減衰効果のピーク周
波数が一致せしめられており、低周波数域で有効な振動
減衰効果が発揮され得ることが認められる。また一方、
高周波数域では、中速こもり音の共振周波数に相当する
f1に対して、流体通路116を流動せしめられる流体
の共振作用に基づいて発揮される低動ばね効果のボトム
周波数が一致せしめられており、高周波数域で有効な振
動絶縁効果が発揮され得ることが認められる。
【0060】以上、本発明の一実施形態について詳述し
てきたが、これは文字通りの一具体例であって、本発明
は、かかる実施形態における具体的な記載によって、何
等、限定的に解釈されるものではない。
【0061】例えば、前記実施形態では、副液室110
が一つだけ形成されていたが、複数の副液室を形成する
ことも可能である。なお、二つの副液室を形成する場合
には、受圧室の周方向両側にそれぞれ偏倚した位置に副
液室を形成しても良い。
【0062】また、前記実施形態において採用される上
側及び下側のオリフィス金具42,44は、各々、軸方
向両側面に周方向端部に向かって幅寸法を漸次狭くする
ことによって、それら上側及び下側のオリフィス金具4
2,44の金属スリーブ20への嵌め込み作業を容易と
することも出来る。
【0063】加えて、前記実施形態では、本発明を小型
トラック用のキャブマウントに適用したものの具体例を
示したが、本発明は、自動車用のエンジンマウントやボ
デーマウント、デフマウントなど、各種の筒形マウント
や、或いは自動車以外の各種装置に用いられる防振マウ
ントに対して、何れも、適用可能であることは、勿論で
ある。
【0064】その他、一々列挙はしないが、本発明は、
当業者の知識に基づいて種々なる変更、修正、改良等を
加えた態様において実施され得るものであり、また、そ
のような実施態様が、本発明の趣旨を逸脱しない限り、
何れも、本発明の範囲内に含まれるものであることは、
言うまでもないところである。
【0065】
【発明の効果】上述の説明から明らかなように、本発明
に従う構造とされた流体封入式筒型マウントにおいて
は、副液室が、受圧室の周方向一方の外周側に位置して
形成されていることから、受圧室,副液室および平衡室
において、それぞれ、十分な容積乃至は容積可変量を効
率的に確保することができるのであり、それによって、
オリフィス通路を流動せしめられる流体の共振作用に基
づいて、低周波大振幅であるキャブシェイク等に対して
有効な振動減衰効果を得ることが出来ると共に、流体通
路を流動せしめられる流体の共振作用に基づいて、高周
波小振幅であるこもり音等に対して有効な防振効果を得
ることが出来るのである。
【0066】しかも、副液室の壁部の一部を構成する弾
性可動膜が、シールゴム等とは別体形成されてオリフィ
ス部材によって支持されていることから、弾性可動膜の
材質や特性を、シールゴム等によって制限されることな
く、大きな自由度で設定することが出来て、以て、目的
とする防振特性や耐久性がより高度に達成され得る。
【0067】さらに、この弾性可動膜は、予めオリフィ
ス部材に組み付けておくことが出来ることから、良好な
組立作業性をもって目的とする筒形マウントを製造する
ことが可能となり、組立時における弾性可動膜の損傷も
効果的に防止され得るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としてのキャブマウントの
横断面図であって、図2におけるI−I断面に相当する
図である。
【図2】図1におけるII−II断面図である。
【図3】図1におけるIII −III 断面図である。
【図4】図2における左側面図である。
【図5】図1に示された上側オリフィス金具の正面図で
ある。
【図6】図5に示された上側オリフィス金具の平面図で
ある。
【図7】図1に示された下側オリフィス金具を構成する
内周金具の平面図である。
【図8】図7におけるVIII−VIII断面図である。
【図9】図1に示された下側オリフィス金具を構成する
外周金具の平面図である。
【図10】図9におけるX−X断面図である。
【図11】図1に示されたキャブマウントを構成する弾
性板の平面図である。
【図12】図11に示された弾性板の正面図である。
【図13】本実施例のキャブマウントにおける防振性能
の周波数特性の測定結果を示すグラフである。
【符号の説明】
10 キャブマウント 12 内筒金具 14 外筒金具 16 本体ゴム弾性体 38 貫通空所 40 ゴム弾性膜 42 上側のオリフィス金具 44 下側のオリフィス金具 50 受圧室 52 平衡室 60 内周金具 62 外周金具 98 ゴム弾性板 104 オリフィス通路 110 副液室 112 空気室 114 通孔 116 流体通路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インナ軸部材とアウタ筒部材を軸直角方
    向で互いに離隔配置すると共に、軸直角方向で該インナ
    軸部材を挟んだ一方の側において、本体ゴム弾性体を配
    設して該インナ軸部材と該アウタ筒部材を弾性連結する
    と共に、該本体ゴム弾性体で壁部の一部が構成されて非
    圧縮性流体が封入された受圧室を形成する一方、軸直角
    方向で該インナ軸部材を挟んだ他方の側において、略半
    周に亘って広がる肉抜孔を軸方向に貫通して形成すると
    共に、壁部の一部が可撓性膜で構成されて非圧縮性流体
    が封入された平衡室を形成し、更に該平衡室を前記受圧
    室に連通するオリフィス通路を設けた流体封入式筒形マ
    ウントにおいて、 前記アウタ筒部材の内周面に沿って周方向の略全周に亘
    って延びるオリフィス部材を設けて、該オリフィス部材
    によって前記オリフィス通路を形成すると共に、該オリ
    フィス部材における前記受圧室の周方向一方の側に偏倚
    した位置に弾性可動膜を配設支持せしめて、該弾性可動
    膜を挟んだ内周側に非圧縮性流体が封入された副液室を
    形成する一方、該弾性可動膜を挟んだ外周側に空気室を
    形成し、更に該副液室を前記受圧室に連通する流体通路
    を形成すると共に、該空気室を外部空間に接続する空気
    通路を設けたことを特徴とする流体封入式筒形マウン
    ト。
  2. 【請求項2】 前記オリフィス部材から前記受圧室内に
    突出して形成された筒状部によって、前記流体通路を形
    成した請求項1に記載の流体封入式筒形マウント。
  3. 【請求項3】 前記オリフィス部材において外周面に開
    口する凹所を設けると共に、該凹所の深さ方向の中間部
    分を前記弾性可動膜で流体密に仕切ることによって、該
    弾性可動膜を挟んで前記副液室と前記空気室を形成した
    請求項1又は2に記載の流体封入式筒形マウント。
  4. 【請求項4】 前記弾性可動膜の外周縁部に環状金具を
    接着する一方、前記オリフィス部材を、少なくとも該弾
    性可動膜の配設周囲において内周側と外周側で相互に重
    ね合わせられて固定される重ね合わせ構造として、かか
    る重ね合わせ部位で該環状金具を挟持せしめることによ
    り、該環状金具を該オリフィス部材に対して固定的に支
    持せしめた請求項1乃至3の何れかに記載の流体封入式
    筒形マウント。
  5. 【請求項5】 前記受圧室の周方向中央部分において、
    前記インナ軸部材と前記アウタ筒部材の少なくとも何れ
    か一方の側から他方の側に向かって突出して、それらイ
    ンナ軸部材とアウタ筒部材を軸直角方向で相互に弾性的
    に当接せしめることにより、該インナ軸部材と該アウタ
    筒部材の軸直角方向における相対変位量を弾性的に制限
    する第一のストッパ部を設けた請求項1乃至4の何れか
    に記載の流体封入式筒形マウント。
  6. 【請求項6】 前記平衡室を、前記肉抜孔の周方向に分
    割位置せしめられて相互に連通された一対の分割平衡室
    によって構成すると共に、それら分割平衡室の周方向間
    において、前記インナ軸部材と前記アウタ筒部材の少な
    くとも何れか一方の側から他方の側に向かって突出し
    て、それらインナ軸部材とアウタ筒部材を軸直角方向で
    相互に弾性的に当接せしめることにより、該インナ軸部
    材と該アウタ筒部材の軸直角方向における相対変位量を
    弾性的に制限する第二のストッパ部を設けた請求項1乃
    至5の何れかに記載の流体封入式筒形マウント。
  7. 【請求項7】 前記インナ軸部材と前記アウタ筒部材の
    何れか一方をシャシフレームに取り付けると共に、他方
    をキャビンに取り付けることにより、該シャシフレーム
    の前部に該キャビンを防振支持せしめる複数個のトラッ
    ク用キャブマウントの少なくとも一つを構成するように
    して、前記オリフィス通路を流動せしめられる流体の共
    振作用に基づいて発揮される減衰ピーク周波数をキャブ
    シェイクの共振周波数にチューニングすると共に、前記
    流体通路を流動せしめられる流体の共振作用に基づいて
    発揮される低動ばねボトム周波数を走行こもり音の共振
    周波数にチューニングした請求項1乃至6の何れかに記
    載の流体封入式筒形マウント。
JP2000351117A 2000-11-17 2000-11-17 流体封入式筒形マウント Pending JP2002155984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351117A JP2002155984A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 流体封入式筒形マウント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351117A JP2002155984A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 流体封入式筒形マウント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002155984A true JP2002155984A (ja) 2002-05-31

Family

ID=18824231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000351117A Pending JP2002155984A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 流体封入式筒形マウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002155984A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7188830B2 (en) 2004-06-30 2007-03-13 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid-filled active damping apparatus
JP2010078103A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式筒形防振装置
JP2015105672A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 トヨタ自動車株式会社 液体封入制振装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7188830B2 (en) 2004-06-30 2007-03-13 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid-filled active damping apparatus
JP2010078103A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式筒形防振装置
JP2015105672A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 トヨタ自動車株式会社 液体封入制振装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4110567B2 (ja) 流体封入式筒形防振装置
US6311963B1 (en) Fluid-filled vibration damping device
WO2007116976A1 (ja) 防振装置
JP4411659B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2006064119A (ja) 流体封入式防振装置
JP2001343045A (ja) 空気圧加振式の流体封入式防振装置
JP3743304B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3603631B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2538463B2 (ja) 流体封入式筒型マウント装置
JP2006064033A (ja) 流体封入式防振装置
JP3767323B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2002155984A (ja) 流体封入式筒形マウント
JP2001349368A (ja) 液封入式防振装置
JP3427593B2 (ja) 流体封入式筒型マウント
JP3721913B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2002327787A (ja) 流体封入式防振装置
JP3562216B2 (ja) 流体封入式筒形マウント
JP3846328B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3731412B2 (ja) 流体封入式防振装置およびその製造方法
JP4697459B2 (ja) 流体封入式筒型防振装置
JP2657550B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JP3545474B2 (ja) 防振装置
JP2000002286A (ja) 液体封入防振装置
JP3627397B2 (ja) 流体封入式筒形マウント
JPH0647147Y2 (ja) 流体封入式筒型マウント装置