JPH0985894A - セラミック積層体の製造方法 - Google Patents

セラミック積層体の製造方法

Info

Publication number
JPH0985894A
JPH0985894A JP8188434A JP18843496A JPH0985894A JP H0985894 A JPH0985894 A JP H0985894A JP 8188434 A JP8188434 A JP 8188434A JP 18843496 A JP18843496 A JP 18843496A JP H0985894 A JPH0985894 A JP H0985894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
binder
hollow portion
forming layer
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8188434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4008056B2 (ja
Inventor
Hirohiko Tatsumoto
洋彦 辰本
Shuichi Nakano
秀一 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP18843496A priority Critical patent/JP4008056B2/ja
Priority to US08/683,403 priority patent/US5897723A/en
Publication of JPH0985894A publication Critical patent/JPH0985894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008056B2 publication Critical patent/JP4008056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • B32B37/0023Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality around holes, apertures or channels present in at least one layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4073Composition or fabrication of the solid electrolyte
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/02Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/06Oxidic interlayers
    • C04B2237/064Oxidic interlayers based on alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/341Silica or silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/348Zirconia, hafnia, zirconates or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/52Pre-treatment of the joining surfaces, e.g. cleaning, machining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/59Aspects relating to the structure of the interlayer
    • C04B2237/592Aspects relating to the structure of the interlayer whereby the interlayer is not continuous, e.g. not the whole surface of the smallest substrate is covered by the interlayer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/59Aspects relating to the structure of the interlayer
    • C04B2237/595Aspects relating to the structure of the interlayer whereby the interlayer is continuous, but heterogeneous on macro-scale, e.g. one part of the interlayer being a joining material, another part being an electrode material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/62Forming laminates or joined articles comprising holes, channels or other types of openings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/64Forming laminates or joined articles comprising grooves or cuts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/68Forming laminates or joining articles wherein at least one substrate contains at least two different parts of macro-size, e.g. one ceramic substrate layer containing an embedded conductor or electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0272Adaptations for fluid transport, e.g. channels, holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets

Abstract

(57)【要約】 【課題】 寸法精度のよい中空部を形成することができ
ると共に各層間に気密不良が生じない,かつ製造工程が
簡単な,セラミック積層体の製造方法を提供すること。 【解決手段】 内部に中空部を有するセラミック積層体
を製造するに当たり,まず,未焼成のセラミック体2
2,23を準備すると共に,セラミック粉末とバインダ
とよりなり,乾燥後においても上記セラミック体22,
23に対する接着力を有し,かつ上記中空部を形成すべ
き開口部211を有する中空部形成層21を準備し,次
いで,上記未焼成のセラミック体22,23と,上記中
空部形成層21とを積層し,加圧することにより積層体
となし,次いで,上記積層体を焼成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,中空部を有するセラミック積層
体の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】従来,図12に示すごとく,内部に中空部
を有するセラミック積層体を製造するに当たっては,ま
ず,セラミック粉末とバインダとより作製した未焼成の
セラミック体92,93と,かつ上記中空部を形成すべ
き開口部911を有する中空部形成用のセラミック体9
1とを準備する。
【0003】次いで,これらのセラミック体92及び9
3との間に,セラミック体91を挟持し,加熱(温度7
0℃〜160℃)すると共に,加圧(5MPa〜25M
Pa)する。これにより,上記セラミック体91〜93
は互いに接合され,未焼成の積層体9となる。上記未焼
成の積層体9を焼成することにより,中空部を有するセ
ラミック積層体を得る(特開平2−50494号)。
【0004】上記加熱により,セラミック体91〜93
に含まれるバインダ成分が軟化する。この状態におい
て,上記セラミック体91〜93は加圧されるため,上
記バインダ成分を接着剤として,各セラミック体91〜
93の間が強く接合される。このようにして得られた未
焼成の積層体を焼成することにより,各層間に隙間を生
じないセラミック積層体を得ることができる。
【0005】
【解決しようとする課題】しかしながら,上記製造方法
においては,上記加熱の際に,各セラミック体91〜9
3が軟化し,更に軟化した状態において高い圧力が加え
られる。このため,図12に示すごとく,開口部911
に面する部分において,セラミック体92,93が大き
く変形するおそれがある。この場合には,中空部が閉塞
したり,変形したセラミック積層体が製造されてしまう
おそれがある。
【0006】そこで,従来,上記問題を解決する方法と
して,特開昭59−29107号に以下に示す製造方法
が開示されている。即ち,図13に示すごとく,上記セ
ラミック体91〜93を準備すると共に,これらのセラ
ミック体91〜93と同一の成分よりなる接着用スラリ
ー98を準備する。
【0007】次いで,両面に上記接着用スラリーを塗布
したセラミック体91を,上記セラミック体92と93
との間に挟持し,低温加熱(温度30℃〜50℃)する
と共に低圧で加圧(およそ1MPa)する。これによ
り,上記セラミック体91〜93は互いに結合され,未
焼成の積層体99となる。上記積層体99を焼成するこ
とにより,中空部を有するセラミック積層体を得る。こ
の製造方法によれば,セラミック体91〜93の積層を
低温,低圧力で行うことができる。従って,セラミック
体91〜93の軟化も,変形も生じない。
【0008】しかしながら,上記製造方法においては,
セラミック体91に接着用スラリー98を塗布,乾燥す
る工程を施すために製造工程が複雑となり,また製造コ
ストが高くなる。また,上記塗布,乾燥工程は,接着用
スラリー98の粘度の管理,塗布膜厚の管理,更に接着
スラリー98が接着性を失わないために,該接着スラリ
ー98の乾燥状態の管理を行う必要がある。
【0009】本発明は,かかる問題点に鑑み,寸法精度
のよい中空部を形成することができると共に,各層間に
気密不良が生じない,かつ製造工程が簡単な,セラミッ
ク積層体の製造方法を提供しようとするものである。
【0010】
【課題の解決手段】請求項1の発明は,内部に中空部を
有するセラミック積層体を製造するに当たり,まず,未
焼成のセラミック体を準備すると共に,セラミック粉末
とバインダとよりなり,乾燥後においても上記セラミッ
ク体に対する接着力を有し,かつ上記中空部を形成すべ
き開口部を有する中空部形成層を準備し,次いで,上記
未焼成のセラミック体と,上記中空部形成層とを積層
し,加圧することにより積層体となし,次いで,上記積
層体を焼成することを特徴とするセラミック積層体の製
造方法にある。
【0011】上記未焼成のセラミック体としては,ドク
ターブレード法等により作成したシート,また射出成形
法,押出成形法等により成形した成形体,またこれらを
任意に組み合わせたものを用いることができる。また,
上記セラミック体及び中空部形成層の材質は,焼成後に
互いが結合することができるのであれば,特に同一の材
質でなくてもよい。
【0012】本発明の作用効果につき,以下に説明す
る。本発明のセラミック積層体の製造方法においては,
中空部形成層が接着性を有している。そのため,上記中
空部形成層は,低温度,低圧力において,未焼成のセラ
ミック体と接着し,未焼成の積層体を形成することがで
きる。
【0013】それ故,未焼成のセラミック体が,軟化す
るほど温度が加わることも,変形するほどの圧力が加わ
ることもなくなり,未焼成のセラミック体の変形が防止
できる。よって,中空部の閉塞,変形等が生じ難く,寸
法精度に優れたセラミック積層体を得ることができる。
【0014】更に,上記接着性により,セラミック体と
中空部形成層との間が強く接合されるため,これらの間
に気密不良が生じることもない。従って,焼成後に両者
が剥離することも,また,焼成後に反り等の変形を生じ
ることもない。また,上記中空部形成層は,乾燥後もそ
の接着性を失わない。従って製造工程における乾湿管理
も特に必要なく,製造工程が簡略化できる。このため,
製造コストも安価である。
【0015】上記のごとく,本発明によれば,寸法精度
のよい中空部を形成することができると共に,各層間に
気密不良が生じない,かつ製造工程が簡単な,セラミッ
ク積層体の製造方法を提供することができる。
【0016】なお,上記中空部形成層は上記セラミック
粉末,バインダの他に,分散剤等を含有していることが
好ましい。
【0017】次に,請求項2の発明にように,上記セラ
ミック粉末は,アルミナ,ジルコニア,ムライト,コー
ジェライトの少なくとも一種であることが好ましい。
【0018】特に複数種類のセラミック粉末を混合した
場合には,上記の異なる原料で構成された複数の部品を
接合する際に,それぞれの接合層となる中空部成形層を
その異種原料を混合した組成にすることにより,熱膨張
率をそれぞれの原料の中間の値にすることができ,熱膨
張率差による熱応力割れを防止することができる。
【0019】次に,請求項3の発明のように,上記バイ
ンダは,アクリル系樹脂,ビニル系樹脂の少なくとも一
種であって,その分子量が30万〜80万及びガラス転
移温度が−30℃以下であることが好ましい。なお,こ
のようなアクリル系樹脂としては,ポリメタクリル酸ア
ルキルエステル,ポリアクリル酸アクリルエステル,2
−エチルヘキシルアクリレート等を挙げることができ
る。また,このようなビニル系樹脂としては,ポリビニ
ルブチラール等を挙げることができる。
【0020】上記バインダの分子量が30万未満の場合
には,バインダ自身の接着力が劣り,中空部形成層に必
要とされる接着力を得られないおそれがある。また,分
子量が80万より大きくなると,セラミック粉末がバイ
ンダ中において均一に混合されないおそれがある。
【0021】また,上記バインダのガラス転移温度が−
30℃より大きい場合には,バインダ自身の粘性が低下
するため,本発明に必要な接着力を十分得ることができ
ないおそれがある。なお,上記バインダのガラス転移温
度の下限は−130℃であることが好ましい。この温度
より低い場合には,バインダの粘度が低くなり,柔らか
くなりすぎるため形状を保てないおそれがある。
【0022】次に,請求項4の発明のように,上記バイ
ンダは,ポリメタクリル酸アルキルエステル,ポリアク
リル酸アルキルエステル,ポリメタクリル酸メチル,2
−エチルヘキシルアクリレート,ポリビニルブチラール
の少なくとも一種であることが好ましい。上記物質を用
いることにより,ガラス転移点温度を低下できること及
び被接着体との界面に水素結合を形成するため,高接着
力を得ることができる。
【0023】次に,請求項5の発明のように,上記中空
部形成層は,セラミック粉末とバインダとの重量比が,
セラミック粉末/バインダで90/10〜50/50で
あることが好ましい。
【0024】上記重量比で90/10よりもバインダの
量が少なくなった場合には,中空部形成層の接着力が低
くなり,本発明の効果を得ることができなくなるおそれ
がある。一方,上記重量比で50/50よりもバインダ
の量が多くなった場合には,焼成後の中空部形成層が非
常に脆い層となってしまうおそれがある。
【0025】次に,請求項6の発明のように,上記中空
部形成層の,上記セラミック体に対する接着力は,JI
S Z0237に基づく評価法により50g/25mm
以上であることが好ましい。
【0026】上記接着力が50g/25mm未満である
場合には,積層の際,高温加熱(50℃以上),高圧
(1MPa)を必要とするため,中空部形成層を変形さ
せることなく積層体を形成できなくなるおそれがある。
【0027】次に,上記開口部は,上記積層体形成時に
は閉じられる穴とすることができる(実施形態例1参
照)。また,上記開口部は,外部へ連通する開口通路を
有することができる(実施形態例3参照)。即ち,本発
明は,外部と隔絶した中空部を形成する場合,外部と連
通した中空部を形成する場合の双方において適用するこ
とができる。
【0028】また,上下一対の未焼成のセラミック体の
間に,上記中空部形成層を挟持,積層し,加圧すること
により上記積層体を得ることができる。また,上記中空
部形成層における開口部を溝状とすることもできる。こ
の場合には,上記開口部の上部に,上記未焼成のセラミ
ック体を積層することにより,中空部を有するセラミッ
ク積層体を形成することができる。
【0029】次に,請求項7の発明は,内部に中空部を
有するセラミック積層体を製造するに当たり,まず,未
焼成のセラミック体を準備すると共に,外部へ連通する
開口通路を有する射出成形体を準備し,セラミック粉末
とバインダとよりなり,乾燥後においても上記セラミッ
ク体に対する接着力を有し,かつ上記中空部を形成すべ
き開口部を有する中空部形成層を準備し,上記中空部形
成層を上記未焼成のセラミック体と上記射出成形体との
間に挟持,積層及び加圧することにより積層体となし,
次いで,上記積層体を焼成することを特徴とするセラミ
ック積層体の製造方法にある(実施形態例4参照)。
【0030】本発明によれば,シート状の未焼成セラミ
ックと,ブロック状の射出成形体というバインダ種類,
硬さの異なるもの同士の間でも,寸法精度の高い中空部
を容易に形成できる。
【0031】また,請求項8の発明のように,上記セラ
ミック粉末は,アルミナ,ジルコニア,ムライト,コー
ジェライトの少なくとも一種であることが好ましい。次
に,請求項9の発明のように,上記バインダは,アクリ
ル系樹脂,ビニル系樹脂の少なくとも一種であって,そ
の分子量が30万〜80万及びガラス転移温度が−30
℃以下であることが好ましい。
【0032】次に,請求項10の発明のように,ポリメ
タクリル酸アルキルエステル,ポリアクリル酸アルキル
エステル,ポリメタクリル酸メチル,2−エチルヘキシ
ルアクリレート,ポリビニルブチラールの少なくとも一
種であることが好ましい。次に,請求項11の発明のよ
うに,上記中空部形成層は,セラミック粉末とバインダ
との割合が,セラミック粉末/バインダで90/10〜
50/50であることが好ましい。
【0033】次に,請求項12の発明のように,上記中
空部形成層の,上記セラミック体に対する接着力は,J
IS Z0237に基づく評価法により50g/25m
m以上であることが好ましい。以上の請求項8〜請求項
12の発明の場合には,上述と同様の理由により優れた
セラミック積層体を製造することができる。
【0034】次に,請求項13の発明のように,上記射
出成形体は,上記中空部形成層と積層する以前に,該射
出成形体を構成するバインダの成分の一部を予備脱脂に
より除去することが好ましい。
【0035】これにより,射出成形体と未焼成セラミッ
ク体を積層した後の射出成形体の脱脂および焼成収縮率
を未焼成セラミック体のそれと同等にすることが可能と
なる。その結果,焼成後の剥離,そり,気密不良の無
い,良好なセラミック積層体を得ることが容易となる。
【0036】次に,請求項14の発明のように,上記予
備脱脂における脱脂率は,成形時の総バインダ量の30
〜70重量%であることが好ましい。
【0037】上記脱脂率が30重量%未満である場合に
は,射出成形体の脱脂および焼成収縮率が未焼成セラミ
ック体のそれより大きくなるため,射出成形体と未焼成
セラミック体を積層した後,両者の間に剥離,そり,気
密洩れ不良が生じるおそれがある。一方,70重量%よ
りも大きい場合には,射出成形体の強度低下が著しくな
り,未焼成セラミック体と積層する際に破損するおそれ
がある。
【0038】なお,上記脱脂率は,〔(予備脱脂により
除去されるバインダ成分の量)/(総バインダの量)〕
×100により,得ることができる。よって,上記脱脂
率は,上記未焼成セラミック体との収縮率の合せ込みの
点よりその下限は30重量%,強度保持の点からその上
限は70重量%とすることが好ましい。
【0039】なお,本発明により得られるセラミック積
層体は,自動車エンジンの空燃比制御等に使用される積
層型の酸素センサ素子,積層型のA/Fセンサ素子等に
適用することができる。
【0040】
【発明の実施の形態】
実施形態例1 本発明にかかるセラミック積層体の製造方法について,
図1〜図5を用いて説明する。なお,本例のセラミック
積層体は,酸素ポンピング作用を利用した積層型酸素セ
ンサ素子である。
【0041】図1に示すごとく,内部に中空部を有する
セラミック積層体を製造するに当たり,まず未焼成のセ
ラミック体22,23を準備すると共に,セラミック粉
末とバインダとよりなり,乾燥後においても上記セラミ
ック体22,23に対する接着力を有し,かつ上記中空
部を形成すべき開口部211を有する中空部形成層21
を準備する。次いで,上記未焼成のセラミック体22,
23と,上記中空部形成層21とを積層し,加圧するこ
とにより未焼成の積層体となす。次いで,上記未焼成の
積層体を焼成する。
【0042】次に,本例のセラミック積層体である積層
型酸素センサについて説明する。図2,図3に示すごと
く,上記積層型酸素センサ素子1は,ポンプセル12,
被測定ガス室形成板11,電気化学的セル13,基準ガ
ス路形成板15及びヒータ部17より構成されている。
また,上記電気化学的セル13と基準ガス路形成板15
との間には接着層14が,基準ガス路形成板15とヒー
タ部17との間には接着層16が設けてある。
【0043】上記ポンプセル12は,一対の電極120
を有すると共に,被測定ガス導入用のピンホール121
を有する。上記電気化学的セル13は,一対の電極13
0を有する。そして,上記ポンプセル12及び電気化学
的セル13は,上述のセラミック体22,23により形
成されている(図1参照)。
【0044】上記被測定ガス室形成板11は,被測定ガ
ス室111を有する。そして,上記被測定ガス室形成板
11は,中空部形成層21により,また被測定ガス室1
11は上記開口部211により形成されている(図1参
照)。
【0045】また,上記基準ガス路形成板15は,基準
ガス路151を有する。接着層14は基準ガス室141
を有する。更に,上記ヒータ部17は,通電により発熱
するヒートパターン170を有する。
【0046】次に,上記製造方法の詳細について説明す
る。まず,ポンプセル12及び電気化学的セル13とな
る未焼成のセラミック体22,23を作製する。即ち,
イットリアを添加した平均粒径0.6μmのジルコニア
原料粉末100部(重量部,以下同様)に対し,有機バ
インダとしてポリビニルブチラール3.5部,可塑剤と
してフタル酸ヂブチル8.2部,分散剤としてソルビタ
ントリオレート1.0部,これらを溶解分散させる有機
溶剤としてエタノール・トルエン混合溶剤26.8部を
用い,スラリーを得る。
【0047】上記スラリーから,ジルコニアシートをド
クターブレード法により成形する。その後,上記ジルコ
ニアシートに対し,スクリーン印刷により電極120,
130を印刷形成し,セラミック体22,23となす。
なお,セラミック体22の電極120の上には,予め,
ピンホール121を設けておく。
【0048】次に,被測定ガス室形成板11となる中空
部形成層21を作製する。即ち,イットリアを添加した
平均粒径0.6μmのジルコニア原料粉末100部(セ
ラミック粉末)に対し,バインダとしてポリメタクリル
酸アルキルエステル23.9部,可塑剤としてフタル酸
ヂブチル4.8部,分散剤としてポリカルボン酸系4.
2部,これらを溶解分散させる有機溶剤としてエタノー
ル・トルエン混合溶剤49.9部を使用し,スラリーを
得る。なお,上記中空部形成層21における,(セラミ
ック粉末/バインダ)の値は約4.18(=100/2
3.9)である。
【0049】上記スラリーから,厚さ100μmのジル
コニアシートをドクターブレード法により成形する。そ
の後,上記ジルコニアシートを乾燥させ,金型により開
口部211を打ち抜き加工により形成し,中空部形成層
21となす。
【0050】次に,上記接着層14,16となるシート
24,26を作製する。即ち,平均粒径0.3μmのア
ルミナ原料粉末100部に対し,有機バインダとしてポ
リメタクリル酸アルキルエステル35.9部,可塑剤と
してフタル酸ヂブチルエステル7.2部,分散剤として
ポリカルボン酸系6.3部,これらを溶解分散させるエ
タノール・トルエン混合溶剤74.9部を使用し,スラ
リーを得る。
【0051】上記スラリーから,厚さ50μmのアルミ
ナシートをドクターブレード法により成形する。その
後,上記アルミナシートを乾燥させ,シート26とな
す。また,乾燥後,金型による打ち抜き加工により開口
部241を形成し,シート24となす。
【0052】次に,ヒータ部17となるシート27を作
製する。即ち,平均粒径0.3μmのアルミナ原料粉末
100部に対し,有機バインダとしてポリビニルブチラ
ール7部,可塑剤としてフタル酸ヂブチル11部,分散
剤としてポリカルボン酸系6部,これらを溶解分散させ
る有機溶剤として,エタノール・トルエン混合溶剤64
部を使用し,スラリーを得る。
【0053】上記スラリーから,アルミナシートをドク
ターブレード法により成形する。その後,上記アルミナ
シートに,スクリーン印刷によりヒートパターン170
を形成し,シート27となす。
【0054】次に,基準ガス路形成板15となるアルミ
ナ成形体25を作製する。即ち,平均粒径0.3μmの
アルミナ原料粉末100部に対し,有機バインダとして
パラフィンワックス,その他,スチレンブタジエンラバ
ー,アクリル,酢酸ビニル,ステアリン酸を合計19部
混合し,混合材料となす。上記混合材料を所定の形状に
射出成形した後,脱脂率50重量%にて予備脱脂するこ
とにより,アルミナ成形体25となす。
【0055】次に,上記のセラミック体22,23,中
空部形成層21,シート24,26,27,アルミナ成
形体25を,図1に示すごとく,積層する。まず,セラ
ミック体22とセラミック体23との間に,中空部形成
層21を挟持し,これらに対し1MPaの圧力を加え未
焼成の積層体(A)となす。一方,アルミナ成形体25
とシート27との間に,シート26を挟持し,これらに
対し1MPaの圧力を加え未焼成の積層体(B)とな
す。
【0056】その後,上記未焼成の積層体(B)におけ
るアルミナ成形体25と,上記未焼成の積層体(A)に
おけるセラミック体23との間に上記シート24を挟持
し,これらに対し1MPaの圧力を加え,未焼成の積層
体(C)となす。最後に,上記未焼成の積層体(C)を
脱脂した後,焼成する。以上により,積層型酸素センサ
素子1を得る。
【0057】また,上記未焼成の積層体(A)におい
て,中空部形成層21の接着力をJIS Z0237に
基づく接着力評価法(180度引き剥がし法)により測
定したところ,500g/25mmであった。また,上
記未焼成の積層体(B),(C)において,シート24
及び26の接着力を上記同様に測定したところ,共に8
00g/25mmであった。
【0058】ここに,JIS Z0237に基づいた具
体的な接着力評価方法につき,図4,図5を用いて説明
する。まず,図4(a)に示すごとく,30mm×80
mmである短冊状の試料片51を作製する。次に,厚さ
1.5〜2.0mm,幅約50mm,長さ約150mm
のステンレス板52(SUS304)を準備する。そし
て,耐水研磨紙(#280)をボール芯よりなるローラ
ーに巻き付け,上記ステンレス板52上で長さ方向に1
0往復させ,該ステンレス板52を研磨する。上記研磨
後,ステンレス板52をトルエンを染み込ませた布で汚
れがなくなるまで拭き取る。その後,大気中に上記ステ
ンレス板52を放置し,乾燥する。
【0059】次に,上記試料片51を上記ステンレス板
52の上に載置する。なお,試料片51は載せるだけ
で,上から力は加えない。また,上記載置はゆっくりと
気泡が入らないように行う。次に,上記試料片51に対
し,ダンプロンテープ53(#3200)を圧着する。
【0060】上記圧着に際しては,図4(b)に示すご
とく,25mm幅のダンプロンテープ53を,重さ2k
gのローラー54を同図に示す矢線のごとく転がし,圧
着する(1往復)。また,この往復のスピードは300
mm/minである。更に,図5(a)に示すごとく,
上記ダンプロンテープ53の先端に短冊状(30mm×
190mm)に切断した紙55を貼る。
【0061】次に,図5(a)に示すごとく,上記ダン
プロンテープ53により被覆されなかった試料片51の
余分幅510を取り去り,試料片51とダンプロンテー
プ53との幅を揃える。なお,上記試料片51の粘着力
が強く,上記余分幅510をステンレス板52より取り
去ることができなかった場合には,カッター等を用い,
ダンプロンテープ53の幅に合わせて上記試料片51に
切り込みを入れるだけでよい。以上により,接着力評価
を行うための評価片5を得る。
【0062】次に,上記評価片5において,紙55を1
80度折り返す。また,上記ダンプロンテープ53と共
に試料片51を部分的にステンレス板52より剥がす。
なお,上記剥がした部分の長さは25mmである,
【0063】次いで,図5(b)に示すごとく,上記評
価片5における紙55の端部550及びステンレス板5
2の端部520をそれぞれチャック565,562に装
着する。その後,上記チャック565をテストスピード
300mm/minにて同図における矢線方向に引張
り,試験片51をステンレス板52より引き剥がした。
以上の引き剥がしに要した力を測定し,これを接着力と
する。
【0064】そして,本例にかかる製造方法により得ら
れた積層型酸素センサ素子1は,その基準ガス路15
1,基準ガス室141及び被測定ガス室111において
いずれも変形,また,各層の間の気密不良が生じていな
かった。
【0065】次に,本例における作用効果につき説明す
る。本例にかかるセラミック積層体の製造方法において
は,中空部形成層21が接着性を有している。そのた
め,上記中空部形成層は,低温度,低圧力にて,未焼成
のセラミック体22,23と接着し,未焼成の積層体を
形成することができる。よって,積層に伴う未焼成のセ
ラミック体22,23の軟化,変形が防止できる。よっ
て,中空部の閉塞,変形等が生じ難い,中空部の寸法精
度に優れたセラミック積層体を得ることができる。
【0066】更に,上記接着性により,セラミック体2
2,23と中空部形成層21との間が強く接合されるた
め,これらの間に気密不良が生じることも,焼成後に剥
離が生じることもない。また,焼成後のセラミック積層
体に反り等の変形が生じることもない。
【0067】また,本例のセラミック積層体は積層型酸
素センサ素子1であり,該積層型酸素センサ素子1で
は,被測定ガス室111において,ポンプセル12に形
成された電極120と,電気化学的セル13に形成され
た電極130とが対向している。
【0068】仮に,上記被測定ガス室111が閉塞,変
形等した場合には,電極120,電極130間において
短絡が生じるため,酸素濃度検知機能の劣る積層型酸素
センサ素子1となるおそれがある。更に,各層の剥離,
各層における気密不良が生じた場合には,酸素濃度検知
機能の劣る酸素濃度センサ素子となるおそれがある。し
かしながら,本例の製造方法によれば,中空部(即ち,
被測定ガス室111)における変形を生じないセラミッ
ク積層体を得ることができる。従って,優れた積層型酸
素センサ素子を得ることができる。
【0069】また,上記中空部形成層21は,乾燥後も
その接着性を失わない。このため,製造工程における乾
湿管理も特に必要ない。従って,本例の製造方法は単純
で,管理項目が少なく,手間がかからない。また,製造
コストも安価である。
【0070】従って,本例によれば,寸法精度のよい中
空部を形成することができると共に,各層間に気密不良
が生じない,かつ製造工程が簡単な,セラミック積層体
の製造方法を提供することができる。
【0071】実施形態例2 本例は,図6,図7に示すごとく,乾燥後,常温におい
て接着性を有する中空部形成層を二つ有するセラミック
積層体である。また,本例のセラミック積層体も,実施
形態例1と同様の積層型酸素センサ素子である。図6に
示すごとく,上記積層型酸素センサ素子19は,ポンプ
セル12,被測定ガス室形成板11,電気化学的セル1
3,基準ガス室形成板18及びヒータ部17により構成
されている。そして,図7(a),(b)に示すごと
く,上記被測定ガス室形成板11は中空部形成層21に
より,上記基準ガス室形成板18は中空部形成層28に
より形成されている。
【0072】次に,本例の積層型酸素センサ素子19の
製造方法について説明する。まず,上記ポンプセル1
2,電気化学的セル13となるセラミック体,ヒータ部
17となるシート,被測定ガス室形成板11となる中空
部形成層21を,実施形態例1と同様に成形する。
【0073】次いで,上記基準ガス室形成板18となる
中空部形成層28を成形する。まず,上記中空部形成層
21の原料となった混合材料と同様の混合材料を準備す
る。その後,上記混合材料を所定の形状に射出成形する
ことにより,接着性を有する中空部形成層28となす。
【0074】なお,上記中空部形成層28は,溝状の開
口部281と外部へ連通する開口通路289を有する。
上記開口通路289は,積層型酸素センサ素子19にお
ける基準ガス入口となる。なお,中空部形成層におい
て,上記開口部281は下面に貫通していない。
【0075】次に,上記二つのセラミック体の間に,上
記中空部形成層21を挟持し,積層体となす。更に,こ
の積層体と,上記シートとの間に,上記中空部形成層2
8を挟持し,未焼成の積層体となす。上記積層体を,脱
脂後,焼成し,積層型酸素センサ素子19を得る。その
他は実施形態例1と同様である。また,本例においても
実施形態例1と同様の作用効果を有する。
【0076】実施形態例3 本例は,図8,図9に示すごとく,乾燥後,常温におい
て接着性を有する中空部形成層を二つ有するセラミック
積層体である。また,本例のセラミック積層体も,実施
形態例1と同様の積層型酸素センサ素子である。図8に
示すごとく,上記積層型酸素センサ素子3は,ポンプセ
ル12,被測定ガス室形成板11,電気化学的セル1
3,基準ガス室形成板34及びヒータ部17により構成
されている。
【0077】そして,図9(a),(b)に示すごと
く,上記被測定ガス室形成板11は中空部形成層21に
より,上記基準ガス室形成板34は中空部形成層44に
より形成されている。
【0078】次に,本例の積層型酸素センサ素子3の製
造方法について説明する。まず,上記ポンプセル12,
電気化学的セル13となるセラミック体を,実施形態例
1と同様に成形する。
【0079】次に,被測定ガス室形成板11及び基準ガ
ス室形成板34となる中空部形成層21,44を作製す
る。即ち,平均粒径0.3μmのアルミナ原料粉末10
0部(セラミック粉末)に対し,バインダとしてポリメ
タクリル酸アルキルエステル35.9部,可塑剤として
フタル酸ヂブチル7.2部,分散剤としてポリカルボン
酸系6.3部,これらを溶解分散させるエタノール・ト
ルエン混合溶剤74.9部を使用し,スラリーを得る。
【0080】上記スラリーから,厚さ100μmのアル
ミナシートをドクターブレード法により成形する。その
後,上記アルミナシートを乾燥させ,金型により開口部
211,441を打ち抜き加工により形成し,中空部形
成層21,44となす。なお,上記中空部形成層44
は,開口部441と外部へ連通する開口通路449を有
する。上記開口通路449は,積層型酸素センサ素子3
における基準ガス入口となる。なお,上記中空部成形層
21,44における,(セラミック粉末/バインダ)の
値は約2.79(=100/35.9)である。
【0081】次に,ヒータ部17となるシートを作製す
る。即ち,平均粒径0.3μmのアルミナ原料粉末10
0部に対し,有機バインダとしてポリビニルブチラール
7部,可塑剤としてフタル酸ヂブチル11部,分散剤と
してポリカルボン酸系6部,これらを溶解分散させる有
機溶剤としてエタノール・トルエン混合溶剤64部を使
用し,スラリーを得る。
【0082】上記スラリーから,アルミナシートをドク
ターブレード法により成形する。その後,上記アルミナ
シートに,スクリーン印刷によりヒートパターンを形成
し,シートとなす。
【0083】次に,上記二つのセラミック体の間に,中
空部形成層21を挟持し,1MPaの圧力を加え積層体
となす。次いで,上記積層体とシートとの間に,中空部
形成層44を挟持し,1MPaの圧力を加え未焼成の積
層体となす。最後に,上記未焼成の積層体を脱脂後,焼
成し,積層型酸素センサ素子を得る。その他は,実施形
態例1と同様である。
【0084】また,上記未焼成の積層体において,中空
部形成層21,44の接着力を,実施形態例1と同様に
測定したところ,約800g/25mmであった。更
に,上記積層型酸素センサ素子3における,基準ガス室
351及び被測定ガス室111は,いずれも変形等が生
じておらず,また,各層の間の気密不良も見出せなかっ
た。なお,本例においても,実施形態例1と同様の作用
効果を有する。
【0085】実施形態例4 本例は,図10,図11に示すごとく,二つのセラミッ
ク体と一枚の接着性を有する中空部形成層により形成さ
れたセラミック積層体である。また,本例のセラミック
積層体も,実施形態例1と同様の積層型酸素センサ素子
である。
【0086】図10に示すごとく,上記積層型酸素セン
サ素子は,ヒータ部を一体的に有していない構造のもの
であって,電気化学的セル13と基準ガス室形成板14
と基準ガス路形成板35とよりなる。なお,上記基準ガ
ス室形成板14は基準ガス室141を有しており,図1
1(a)に示す中空部形成層24により形成されてい
る。
【0087】また,基準ガス路形成板35は,図11
(b)において,筒状の基準ガス通路452を有し,さ
らに図10の基準ガス室141に通じる開口部451を
有する射出成形体45により形成される。
【0088】次に,本例のセラミック積層体の製造方法
について説明する。まず,上記電気化学的セル13とな
るセラミック体を実施形態例1と同様に形成する。次
に,上記乾燥後においても接着性を有する中空部形成層
24を製作する。
【0089】即ち,平均粒径0.3μmのアルミナ原料
粉末100部(セラミック粉末)に対し,バインダとし
てポリメタクリル酸アルキルエステル35.9部,可塑
剤としてフタル酸ヂブチルエステル7.2部,分散剤と
してポリカルボン酸系6.3部,これらを溶解分散させ
るエタノール・トルエン混合溶剤74.9部を使用し,
スラリーを得る。
【0090】上記スラリーから,厚さ50μmのアルミ
ナシートをドクターブレード法により形成する。その
後,上記アルミナシートを乾燥させ,金型による打ち抜
き加工により開口部241を形成し,シート24とな
す。なお,上記中空部形成層21における,(セラミッ
ク粉末/バインダ)の値は約2.79(=100/3
5.9)である。
【0091】次に,基準ガス路形成板35となる射出成
形体45を作成する。即ち,平均粒径0.3μmのアル
ミナ原料粉末100部に対し,有機バインダとしてパラ
フィンワックス,その他,スチレンブタジエンラバー,
アクリル,酢酸ビニル,ステアリン酸を合計19部混合
し,混合材料となす。上記混合材料を所定の形状に射出
成形した後,成形時の総バインダ量の50重量%のバイ
ンダ成分を予備脱脂することにより,射出成形体45と
なす。
【0092】次に,上記セラミック体23,中空部形成
層24,射出成形体45を図10のごとく積層する。セ
ラミック体23と射出成形体45の間に,中空部形成層
24を挟持し,これらに対し1MPaの圧力を加え未焼
成の積層体となす。最後に,上記未焼成の積層体を脱脂
後,焼成し,積層型酸素センサ素子を得る。その他は,
実施形態例1と同様である。また,本例においても,実
施形態例1と同様の作用効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例1における,セラミック積層体であ
る積層型酸素センサ素子の展開図。
【図2】実施形態例1における,積層型酸素センサ素子
の断面図。
【図3】実施形態例1における,積層型酸素センサ素子
の斜視図。
【図4】実施形態例1における,JIS Z0237に
かかる接着力の評価方法についての説明図。
【図5】実施形態例1における,図4に続くJIS Z
0237にかかる接着力の評価方法についての説明図。
【図6】実施形態例2における,積層型酸素センサ素子
の断面図。
【図7】実施形態例2における,中空部形成層の斜視
図。
【図8】実施形態例3における,積層型酸素センサ素子
の断面図。
【図9】実施形態例3における,中空部形成層の斜視
図。
【図10】実施形態例4における,積層型酸素センサ素
子の断面図。
【図11】実施形態例4における,中空部形成層の斜視
図。
【図12】従来例における,セラミック積層体の問題点
を示す説明図。
【図13】従来例における,セラミック積層体の問題点
を示す説明図。
【符号の説明】
1...積層型酸素センサ素子,21,28,44,4
5...中空部形成層,211,281,441,44
5,451...開口部,289,449,45
2...開口通路,22,23...セラミック体,4
5...射出成形体,

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に中空部を有するセラミック積層体
    を製造するに当たり,まず,未焼成のセラミック体を準
    備すると共に,セラミック粉末とバインダとよりなり,
    乾燥後においても上記セラミック体に対する接着力を有
    し,かつ上記中空部を形成すべき開口部を有する中空部
    形成層を準備し,次いで,上記未焼成のセラミック体
    と,上記中空部形成層とを積層し,加圧することにより
    積層体となし,次いで,上記積層体を焼成することを特
    徴とするセラミック積層体の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において,上記セラミック粉末
    は,アルミナ,ジルコニア,ムライト,コージェライト
    の少なくとも一種であることを特徴とするセラミック積
    層体の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において,上記バインダ
    は,アクリル系樹脂,ビニル系樹脂の少なくとも一種で
    あって,その分子量が30万〜80万及びガラス転移温
    度が−30℃以下であることを特徴とするセラミック積
    層体の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか一項において,
    上記バインダはポリメタクリル酸アルキルエステル,ポ
    リアクリル酸アルキルエステル,ポリメタクリル酸メチ
    ル,2−エチルヘキシルアクリレート,ポリビニルブチ
    ラールの少なくとも一種であることを特徴とするセラミ
    ック積層体の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項において,
    上記中空部形成層は,セラミック粉末とバインダとの重
    量比が,セラミック粉末/バインダで90/10〜50
    /50であることを特徴とするセラミック積層体の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか一項において,
    上記中空部形成層の,上記セラミック体に対する接着力
    は,JIS Z0237に基づく評価法により50g/
    25mm以上であることを特徴とするセラミック積層体
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 内部に中空部を有するセラミック積層体
    を製造するに当たり,まず,未焼成のセラミック体を準
    備すると共に,外部へ連通する開口通路を有する射出成
    形体を準備し,セラミック粉末とバインダとよりなり,
    乾燥後においても上記セラミック体に対する接着力を有
    し,かつ上記中空部を形成すべき開口部を有する中空部
    形成層を準備し,上記中空部形成層を上記未焼成のセラ
    ミック体と上記射出成形体との間に挟持,積層及び加圧
    することにより積層体となし,次いで,上記積層体を焼
    成することを特徴とするセラミック積層体の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項7において,上記セラミック粉末
    は,アルミナ,ジルコニア,ムライト,コージェライト
    の少なくとも一種であることを特徴とするセラミック積
    層体の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項7又は8において,上記バインダ
    は,アクリル系樹脂,ビニル系樹脂の少なくとも一種で
    あって,その分子量が30万〜80万及びガラス転移温
    度が−30℃以下であることを特徴とするセラミック積
    層体の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項7〜9のいずれか一項におい
    て,上記バインダは,ポリメタクリル酸アルキルエステ
    ル,ポリアクリル酸アルキルエステル,ポリメタクリル
    酸メチル,2−エチルヘキシルアクリレート,ポリビニ
    ルブチラールの少なくとも一種であることを特徴とする
    セラミック積層体の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項7〜10のいずれか一項におい
    て,上記中空部形成層は,セラミック粉末とバインダと
    の重量比が,セラミック粉末/バインダで90/10〜
    50/50であることを特徴とするセラミック積層体の
    製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項7〜11のいずれか一項におい
    て,上記中空部形成層の,上記セラミック体に対する接
    着力は,JIS Z0237に基づく評価法により50
    g/25mm以上であることを特徴とするセラミック積
    層体の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項7〜12のいずれか一項におい
    て,上記射出成形体は,上記中空部形成層と積層する以
    前に,該射出成形体を構成するバインダの成分の一部を
    予備脱脂により除去することを特徴とするセラミック積
    層体の製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項13において,上記予備脱脂に
    おける脱脂率は,成形時の総バインダ量の30〜70重
    量%であることを特徴とするセラミック積層体の製造方
    法。
JP18843496A 1995-07-18 1996-06-28 セラミック積層体の製造方法 Expired - Lifetime JP4008056B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18843496A JP4008056B2 (ja) 1995-07-18 1996-06-28 セラミック積層体の製造方法
US08/683,403 US5897723A (en) 1995-07-18 1996-07-18 Method for fabricating a ceramic composite body having at least one hollow portion therein

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-205156 1995-07-18
JP20515695 1995-07-18
JP18843496A JP4008056B2 (ja) 1995-07-18 1996-06-28 セラミック積層体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0985894A true JPH0985894A (ja) 1997-03-31
JP4008056B2 JP4008056B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=26504923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18843496A Expired - Lifetime JP4008056B2 (ja) 1995-07-18 1996-06-28 セラミック積層体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5897723A (ja)
JP (1) JP4008056B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001124723A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Ngk Spark Plug Co Ltd ヒータ付き酸素センサ及びその製造方法
JP2002071629A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 積層型ガスセンサ素子の製造方法
JP2002340845A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Denso Corp ガスセンサ素子及びその製造方法
JP2007085946A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Denso Corp ガスセンサ素子の製造方法
JP2009246338A (ja) * 2008-03-11 2009-10-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板およびその製造方法
JP2010129717A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
JP2010286473A (ja) * 2009-05-11 2010-12-24 Denso Corp セラミック積層体の製造方法
CN112624764A (zh) * 2020-12-30 2021-04-09 巴中意科碳素股份有限公司 一种防止等静压石墨烧结开裂的方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274080B1 (en) * 1998-08-21 2001-08-14 Rohm And Haas Company Method for preparing ceramic compositions
JP3132493B2 (ja) * 1998-12-11 2001-02-05 松下電器産業株式会社 配線基板の製造方法およびそれに用いられる導体ペースト
JP2002174620A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Denso Corp ガスセンサ素子及びガスセンサ
US6648999B2 (en) * 2001-08-27 2003-11-18 Motorola, Inc. Low pressure laminated ceramic devices and method
DE10157736B4 (de) * 2001-11-24 2004-04-15 Robert Bosch Gmbh Sensorelement für einen elektrochemischen Meßfühler
US7467928B2 (en) * 2002-12-12 2008-12-23 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Microfluidic device utilizing magnetohydrodynamics and method for fabrication thereof
DE10305533A1 (de) * 2003-02-11 2004-09-02 Robert Bosch Gmbh Sensorelement
JP4575470B2 (ja) * 2008-03-27 2010-11-04 日本碍子株式会社 センサ素子およびガスセンサ
DE102014222436A1 (de) * 2014-11-04 2016-05-04 Robert Bosch Gmbh Sensorelement zur Erfassung mindestens einer Eigenschaft eines Messgases in einem Messgasraum und Verfahren zum Herstellen desselben
CN108997022A (zh) * 2018-08-06 2018-12-14 珠海汉瓷精密科技有限公司 一种适用于氮化铝陶瓷片和氧化铝陶瓷片混压的制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3628987A (en) * 1967-07-12 1971-12-21 Sekisui Chemical Co Ltd Pressure sensitive adhesive film
JPS5893862U (ja) * 1981-12-21 1983-06-25 日本特殊陶業株式会社 酸素センサ
US4505807A (en) * 1982-02-22 1985-03-19 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Oxygen sensor
JPS5929107A (ja) * 1982-08-11 1984-02-16 三菱電機株式会社 中空状セラミツク成形物の製造方法
JPS6036369A (ja) * 1983-08-09 1985-02-25 日本碍子株式会社 磁器製造法
US4579643A (en) * 1983-11-18 1986-04-01 Ngk Insulators, Ltd. Electrochemical device
JPS60135756A (ja) * 1983-12-24 1985-07-19 Ngk Insulators Ltd 電気化学的セルの製造方法
JPS60173461A (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 Nissan Motor Co Ltd 酸素センサ
US5169513A (en) * 1984-06-06 1992-12-08 Ngk Insulators, Ltd. Electrochemical element and method of making
JPS60259951A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Ngk Insulators Ltd 電気化学的素子
JPH0668483B2 (ja) * 1985-10-26 1994-08-31 日本碍子株式会社 電気化学的装置
US4880519A (en) * 1988-05-24 1989-11-14 Gte Laboratories Incorporated Gas sensor element
JPH0244244A (ja) * 1988-08-03 1990-02-14 Ngk Insulators Ltd 電気化学的セルの製造方法
JPH0250494A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Hitachi Ltd 積層セラミック基板の製造方法
JPH02238902A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Fujitsu Ltd セラミック基板の積層方法
US5089071A (en) * 1989-11-03 1992-02-18 Nitto Electrical Industrial Process for producing a multilayered ceramic structure using an adhesive film
US5518603A (en) * 1990-10-11 1996-05-21 Nippondenso Co., Ltd. Oxygen sensor and a process for production thereof
JP2989961B2 (ja) * 1991-05-27 1999-12-13 株式会社デンソー 吸気管内用酸素濃度検出器
JPH04357165A (ja) * 1991-05-29 1992-12-10 Ngk Insulators Ltd ジルコニア磁器およびこれを用いた電気化学的素子
JP3467814B2 (ja) * 1993-01-22 2003-11-17 株式会社デンソー 酸素濃度検出装置
JP3324195B2 (ja) * 1993-04-13 2002-09-17 株式会社デンソー 酸素センサの製造方法
US5384030A (en) * 1994-02-15 1995-01-24 General Motors Corporation Exhaust sensor including a composite tile sensing element and methods of making the same
JP3475548B2 (ja) * 1994-04-19 2003-12-08 株式会社デンソー 層状セラミックス体、並びに酸素センサ及びその製法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001124723A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Ngk Spark Plug Co Ltd ヒータ付き酸素センサ及びその製造方法
JP2002071629A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 積層型ガスセンサ素子の製造方法
JP2002340845A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Denso Corp ガスセンサ素子及びその製造方法
JP4572486B2 (ja) * 2001-05-17 2010-11-04 株式会社デンソー ガスセンサ素子及びその製造方法
JP2007085946A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Denso Corp ガスセンサ素子の製造方法
JP2009246338A (ja) * 2008-03-11 2009-10-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板およびその製造方法
JP2010129717A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
JP2010286473A (ja) * 2009-05-11 2010-12-24 Denso Corp セラミック積層体の製造方法
CN112624764A (zh) * 2020-12-30 2021-04-09 巴中意科碳素股份有限公司 一种防止等静压石墨烧结开裂的方法
CN112624764B (zh) * 2020-12-30 2022-07-29 巴中意科碳素股份有限公司 一种防止等静压石墨烧结开裂的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5897723A (en) 1999-04-27
JP4008056B2 (ja) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0985894A (ja) セラミック積層体の製造方法
KR920009170B1 (ko) 적층세라믹 전자부품의 제조방법
JP5005564B2 (ja) 積層体の形成方法、センサ素子の作製方法、およびセンサ素子
JPH04243978A (ja) セラミック体の焼成の間の収縮を減少させる方法
US5089071A (en) Process for producing a multilayered ceramic structure using an adhesive film
JP2001030219A (ja) セラミック積層体及びその製造方法
CN111415877B (zh) 一种太阳电池胶接质量检测标样的制作方法及模具
JP4453166B2 (ja) 積層型ガスセンサ素子及びその製造方法
JP3886020B2 (ja) セラミックス積層焼結体の製造方法およびグリーン成形体の積層体
US20040011453A1 (en) Ceramic green body, method of manufacturing a green body of this type and a method of manufacturing a ceramic body using the green body
CN113820875A (zh) 贴合方法及显示模组
JPH07240217A (ja) 電解質基板及び平板型セルの製造方法
JP3752452B2 (ja) 平板型酸素センサおよびその製造方法
JP2800196B2 (ja) 積層型酸素濃度センサの製造方法
JP4721624B2 (ja) 空間部を具備するセラミック構造体の製造方法
JP2004123498A (ja) セラミックグリーンシート、その積層体およびその製造方法、ならびにセラミック多層基板の製造方法
JP3724113B2 (ja) セラミック積層体及び酸素センサ素子の製造方法
JPH07335239A (ja) 接合体の製造方法
KR102585906B1 (ko) 열적 유도 모세관 작용에 의한 계면 접합 기술 및 이로부터 형성된 다층 소재
JP2005106691A (ja) セラミック構造体およびその製造方法、並びにガスセンサ素子
WO2006134673A1 (ja) セラミック板の製造方法
JP2023145351A (ja) 多孔質セラミック体の製造方法および多孔質セラミック中間体
JP2940074B2 (ja) セラミックグリーンシート間の接着性評価方法
JPH0795404B2 (ja) 固体電解質膜
JPH02138781A (ja) バイモルフ型圧電素子とその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040902

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term