JPH0966666A - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPH0966666A
JPH0966666A JP8013349A JP1334996A JPH0966666A JP H0966666 A JPH0966666 A JP H0966666A JP 8013349 A JP8013349 A JP 8013349A JP 1334996 A JP1334996 A JP 1334996A JP H0966666 A JPH0966666 A JP H0966666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl alcohol
acid
recording material
color
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8013349A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Washisu
信太郎 鷲巣
Hidenori Goto
英範 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8013349A priority Critical patent/JPH0966666A/ja
Priority to US08/659,435 priority patent/US5661101A/en
Publication of JPH0966666A publication Critical patent/JPH0966666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/32Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers one component being a heavy metal compound, e.g. lead or iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/4989Photothermographic systems, e.g. dry silver characterised by a thermal imaging step, with or without exposure to light, e.g. with a thermal head, using a laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/04Direct thermal recording [DTR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/40Cover layers; Layers separated from substrate by imaging layer; Protective layers; Layers applied before imaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐水性、耐薬品性、走行性及び製造適性に優
れた記録材料を提供すること。 【解決手段】 支持体上に少なくとも実質的に無色の発
色成分Aとこの発色成分Aと反応して発色する実質的に
無色の発色成分Bとを含有する発色層を有する感熱記録
材料において、発色層にダイアツド表示によるシンジオ
タクテイシテイが55モル%以上、鹸化度が85モル%
以上のポリビニルアルコールを含有させる。上記発色層
と共にその層上に保護層を有する記録材料においては、
発色層及び保護層の少なくとも一方にダイアツド表示に
よるシンジオタクテイシテイが55モル%以上、鹸化度
が85モル%以上のポリビニルアルコールを含有させ
る。このポリビニルアルコール中、特にエチレン変性率
が20モル%〜1モル%で鹸化率が85モル%以上のエ
チレン変性ポリビニルアルコールが好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記録材料に関し、さ
らに詳しくは発色層を有する記録材料又は発色層と保護
層を有する記録材料において、耐水性、耐薬品性、走行
性及び製造適性に優れた記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】発色成分として、電子供与性無色染料と
電子受容性化合物を使用した記録材料は、感圧紙、感熱
紙、感光感圧紙、通電感熱記録紙、感熱転写紙等として
既によく知られている。たとえば英国特許第2,14
0,449号、米国特許第4,480,052号、同第
4,436,920号、特公昭60−23992号、特
開昭57−179836号、同60−123556号、
同60−123557号などに詳しい。例えば感熱記録
に関して、電子供与性染料前駆体と電子受容性化合物を
使用した感熱記録材料は特公昭45−14039号、特
公昭43−4160号等に開示されている。またジアゾ
化合物を使用した感熱記録材料は特開昭59−1908
86号等に開示されている。
【0003】近年、これらの感熱記録システムはファク
シミリ、プリンター、ラベル、検針用端末機、医療画像
出力用、プリペイドカード等多分野に応用され、ニーズ
が拡大している。それに伴い、感熱記録紙が家庭内や屋
外で使用される場合も増え、濡れた手での扱い、雨や雪
によって塗面が濡れて接着、はがれなどが生じるなど実
用上の観点で市場からの記録紙の耐水性の要求が強くな
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような対策として
幾多の試みがなされているが、スティキングやかすの問
題については、走行性に関して重要な要因であるが、バ
インダーとして使用する樹脂のフィルムの強度やガラス
転移温度等の複雑な要因が関係していると思われ、未だ
有効な解決策が提案されていない。また、耐水化の問題
については、ホルマリン、グリオキザール等の架橋剤を
耐水化剤として使用する方法や、金属キレートを用いて
ポリビニルアルコール(PVA)を架橋させる方法等が
提案されているが、発色性物質の性質上、乾燥処理温度
あるいは熱処理温度とが比較的低温領域に制限されるた
め、架橋が充分でなく、結果として耐水性も充分なもの
とはいえないものであった。
【0005】本発明の目的は、耐水性、耐薬品性、走行
性及び製造適性に優れた記録材料を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した本発明の目的
は、支持体上に少なくとも実質的に無色の発色成分Aと
該発色成分Aと反応して発色する実質的に無色の発色成
分Bとを含有する発色層を設けた記録材料において、上
記発色層がダイアツド表示によるシンジオタクテイシテ
イが55モル%以上、鹸化度が85モル%以上のポリビ
ニルアルコール系樹脂を含有することを特徴とする記録
材料によって達成される。また、本発明の上記した目的
は、支持体上に少なくとも実質的に無色の発色成分Aと
該発色成分Aと反応して発色する実質的に無色の発色成
分Bとを含有する発色層と、該発色層上に顔料及びバイ
ンダーを主成分とする保護層と、を設けた記録材料にお
いて、上記発色層及び保護層の少なくとも一方にダイア
ツド表示によるシンジオタクテイシテイが55モル%以
上、鹸化度が85モル%以上のポリビニルアルコール系
樹脂と、を含有することを特徴とする記録材料によって
達成される。
【0007】以下、本発明をさらに詳細に説明する。本
発明の記録材料は、(1)支持体上に少なくとも実質的
に無色の発色成分Aと該発色成分Aと反応して発色する
実質的に無色の発色成分Bとを含有する発色層を有する
記録材料と、(2)支持体上に少なくとも実質的に無色
の発色成分Aと該発色成分Aと反応して発色する実質的
に無色の発色成分Bとを含有する発色層と、該発色層上
に顔料及びバインダーを主成分とする保護層と、を設け
た記録材料が含まれる。
【0008】(1)の記録材料の場合、発色層にダイア
ツド表示によるシンジオタクテイシテイが55モル%以
上、鹸化度85モル%以上のポリビニルアルコール系樹
脂が含有される。また、(2)の記録材料の場合、発色
層及び保護層の少なくとも一方にダイアツド表示による
シンジオタクテイシテイが55モル%以上、鹸化度が8
5モル%以上のポリビニルアルコール系樹脂が含有され
る。したがって、発色層又は保護層にダイアツド表示に
よるシンジオタクテイシテイが55モル%以上、鹸化度
が85モル%以上のポリビニルアルコール系樹脂が含有
されてもよく、また、発色層及び保護層に各々ダイアツ
ド表示によるシンジオタクテイシテイが55モル%以
上、鹸化度が85モル%以上のポリビニルアルコール系
樹脂が含有されてもよい。
【0009】本発明の記録材料に含有されるシンジオタ
クテイシテイ(以下、シンジオ性ともいう)とは、重水
素化ジメチルスルホキシドに溶解したポリビニルアルコ
ールの水酸基プロトンのNMRスペクトルの測定により
求められるトライアツドタクシテイ、アイソタツクテイ
シテイ(I)、ヘテロタクテイシテイ(H)、シンジオ
タクテイシテイ(S)としたとき、 i=I+H/2, s=S+H/2 で計算したダイアッドタクシティ、すなわちシンジオタ
クテイシテイ(s)で表したものである。iはアイソタ
クテイシテイを表す。このシンジオ性ポリビニルアルコ
ールは化1の一般式1で示されるビニルエステル単位を
有する共重合体を鹸化することによって得られる。
【0010】
【化1】 (式中、R1 、R2 、R3 は水素原子又は炭化水素基を
表し、R2 及びR3 は互いに結合して環状の炭化水素基
を形成してもよいし、また、R1 、R2 及びR3が互い
に結合して環状の炭化水素基を形成してもよい。〕
【0011】このようなビニルエステル単位としては、
例えば、ビバリン酸ビニル、ジメチルエチル酢酸ビニ
ル、ジメチルプロピル酢酸ビニル、ジエチルメチル酢酸
ビニル、トリエチル酢酸ビニル、トリプロピル酢酸ビニ
ル、バーサチック酸ビニル等のトリアルキル酢酸ビニ
ル、ジメチル酢酸ビニル、ジエチル酢酸ビニル等のジア
ルキル酢酸ビニル、メチルシクロヘキシル酢酸ビニル、
1−ノルボルナンカルボン酸ビニル、3−ノルアダマン
タンカルボン酸ビニル等のシクロアルキル等の各単位を
挙げられる。これらのビニルエステル単位を有する重合
体の中で、特に高重合度ポリマーを得やすく、かつ鹸化
反応が容易なビバリン酸ビニルやバーサチック酸ビニル
単位を有する重合体が望ましい。
【0012】シンジオ性ポリビニルアルコールにおい
て,充分な耐水性等を有するためには、シンジオタクテ
イシテイ(s)はダイアツド表示で55モル%以上であ
り、好ましくは、55.0〜70モル%、より好ましく
は55.8〜65モル%である。シンジオ性が55モル
%未満では、充分な耐水性及び耐薬品性が得られず、余
り多いと水に対する溶解性が低下し好ましくない。シン
ジオ性ポリビニルアルコールの重合度は、300〜40
00が好ましく、塗工性及び耐水性等の観点からは50
0〜2000が望ましい。シンジオ性ポリビニルアルコ
ールの鹸化度は85モル%以上が好ましく、98モル%
以上が更に好ましい。鹸化度が85モル%未満である
と、充分な耐水性及び耐薬品性等が得られない。
【0013】また、本発明のシンジオ性ポリビニルアル
コールは、特に下記の化2の一般式(2)で示されるビ
ニルエステル単位を有するランダム共重合体を鹸化した
ものが望ましい。
【化2】 (式中、R1 、R2 、R3 は水素原子又は炭化水素基を
表し、R2 及びR3 は互いに結合して環状の炭化水素基
を形成してもよいし、また、R1 、R2 及びR 3 が互い
に結合して環状の炭化水素基を形成してもよい。〕
【0014】このシンジオ性ポリビニルアルコールの中
で、特にポリビニルアルコールのビニルアルコールモノ
マー成分とエチレンモノマーとの比で80:20〜9
9:1のランダム重合体であるエチレン変性ポリビニル
アルコールが望ましい。エチレン変性ポリビニルアルコ
ールの場合、水溶性を有し、かつ、十分な耐水性を有す
るためには、エチレン変性率が20モル%(すなわち、
ビニルアルコールモノマー成分とエチレンモノマーとの
比で80:20)〜1モル%(ビニルアルコールモノマ
ー成分とエチレンモノマーとの比で99:1)が望まし
く、より望ましくは、エチレン変性率は5〜10モル%
である。エチレン未変性のポリビニルアルコールの場
合、十分な耐水性を及び耐薬品性が得られず、エチレン
変性率が20モル%を超えると、水に対する溶解性が低
下し好ましくない。
【0015】これらのシンジオ性ポリビニルアルコール
は性能および塗液安定性に悪影響を及ぼさない範囲で他
の官能基によりさらに変性されていても良い。具体例と
してはカルボキシル基、末端アルキル基、アミノ基、ス
ルホン酸基、末端チオール基、シラノール基、アミド基
等である。高シンジオ性のポリビニルアルコールの溶解
性を付与するにはカルボキシル基変性、アミノ基変性ス
ルホン酸基等が有効である。
【0016】保護層においては、シンジオ性ポリビニル
アルコールのほかに必要に応じ他のバインダー成分を併
用してもよく、水溶性高分子としては、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、でんぷん類、ゼラチン、アラビアゴム、カゼ
イン、スチレン−無水マレイン酸共重合体加水分解物、
エチレン−無水マレイン酸共重合体加水分解物、イソブ
チレン−無水マレイン酸共重合体加水分解物、ポリビニ
ルアルコール、変性ポリビニルアルコール、ポリアクリ
ルアミド等が挙げられる。ただし、水溶性高分子の併用
は耐水性の低下を生じる可能性があり、併用する量や種
類については注意が必要である。
【0017】水不溶性バインダーとしては、合成ゴムラ
テックスあるいは合成樹脂エマルジョンが一般的であ
り、スチレンーブタジエンゴムラテックス、アクリロニ
トリル−ブタジエンゴムラテックス、アクリル酸メチル
−ブタジエンゴムラテックス、酢酸ビニルエマルジョン
等が挙げられる。バインダーの使用量は保護層に含有さ
れる顔料に対し、10〜500重量%、好ましくは50
〜400重量%である。
【0018】また、耐水性をさらに向上させるために架
橋剤及びその反応を促進する触媒の使用が有効であり、
その具体的な架橋剤としては、エポキシ化合物、ブロッ
クドイソシアネート、ビニルスルホン化合物、アルデヒ
ド化合物、メチロール化合物、ほう酸、カルボン酸無水
物、シラン化合物、キレート化合物、ハロゲン化物など
を使用できるが、塗工液のpHを6.0〜7.5に調整
できるものが好ましい。触媒も酸および金属塩等公知の
ものが使用できるが、同様に塗工液のpHを6.0〜
7.5に調整できるものが好ましい。
【0019】エポキシ化合物としては、2官能以上のも
のが使用でき、例えば、ジブロモフェニルグリシジルエ
ーテル、ジブロモネオペンチルグリコールジグリシジル
エーテル、エポキシクレゾールノボラック樹脂のエマル
ジョン、変性ビスフェノールA型エポキシエマルジョ
ン、アジピン酸ジグリシジルエステル、o−フタール酸
ジクリシジルエステル、ハイドロキノンジグリシジルエ
ーテル、ビスフェノールSグリシジルエーテル、テレフ
タール酸ジグリシジルエーテル、グリシジルフタールイ
ミド、プロピレンポリプロピレングリコールジグリシジ
ルエーテル、ポリテトラメチレングリコールジグリシジ
ルエーテル、アリルグリシジルエーテル、2−エチルヘ
キシルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテ
ル、フェノール(EO)5 グリシジルエーテル、p−タ
ーシャリブチルフェニルグリシジルエーテル、ラウリル
アルコール(EO)15グリシジルエーテル、炭素数12
〜13のアルコール混合物のグリシジルエーテル、グリ
セロールポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロ
パンポリグリシジルエーテル、レゾルシンジグリシジル
エーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテ
ル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、
エチレンポリエチレングリコールジグリシジルエーテ
ル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、ソルビタン
ポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシ
ジルエーテル、ペンタエリトリトールポリグリシジルエ
ーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、トリ
グリシジル−トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシア
ヌレート等が挙げられ、これらのエポキシ化合物の中で
特にグリシジルエーテル類が好適である。
【0020】本発明に有効なエポキシ化合物のエポキシ
当量は70〜1000WPEが望ましい。エポキシ当量
が1000WPEを超えると、耐水性を付与するのが困
難となり、好ましくない。
【0021】ブロックドイソシアネートとは、イソシア
ネートの末端イソシアネート基をブロック剤でマスキン
グした化合物をいう。ブロックドイソシアネートには、
例えば、(a)イソシアネート化合物の末端にカルバモ
イル・スルホネート基(−NHCOSO3 - )からなる
親水性基のブロック体が形成され、活性イソシアネート
基をブロックしたもの、(b)イソプロピリデンマロネ
ートを用いて活性イソシアネート基をブロックしたも
の。このブロックドイソシアネートは、HDIイソシア
ヌレートとイソプロピリデンマロネートとトリエチルア
ミンとの反応で得られる、(c)フェノール類で活性イ
ソシアネート基をブロックしたもの、等が挙げられる。
このようなブロックドイソシアネートは、シンジオ性ポ
リビニルアルコールと混合、加熱すると、シンジオ性ポ
リビニルアルコールを架橋改質することによってシンジ
オ性ポリビニルアルコールの耐水化が図られる。
【0022】さらにビニルスルホン化合物には、特開昭
53−57257号、特開昭53−41221号、特公
昭49−13563号、特公昭47−24259号等に
掲載されているもの等が使用可能である。
【0023】アルデヒド系化合物としては、ホルムアル
デヒド、アセトアルデヒド等のモノアルデヒド、グリオ
キザール、グルタルアルデヒド、ジアルデヒドデンプン
等の多価アルデヒド等が挙げられ、メチロール化合物と
しては、メチロールメラミン、ジメチロール尿素等が挙
げられる。シンジオ性ポリビニルアルコールの場合、架
橋剤にはアルデヒド系化合物が特に好適である。
【0024】上記したシンジオ性ポリビニルアルコール
に対する架橋剤の使用量は、シンジオ性ポリビニルアル
コール100重量部に対して架橋剤を3〜50重量部配
合することが望ましい。架橋剤の配合量が3重量部未満
であると、架橋改質の程度が低く、耐水性及び耐薬品性
等が不充分となり、一方、50重量部を超えると液安定
性が低下し、好ましくない。
【0025】本発明の保護層に使用できる顔料として
は、一般の有機あるいは無機の顔料が全て使用できる。
具体的には炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、硫酸
バリウム、酸化チタン、タルク、ロウ石、カオリン、焼
成カオリン、非晶質シリカ、尿素ホルマリン樹脂粉末、
ポリエチレン樹脂粉末、ベンゾグアナミン樹脂粉末等が
挙げられる。これらは単独または二種以上混合して使用
される。
【0026】本発明の保護層塗液は、上記顔料の分散
液、シンジオ性ポリビニルアルコール、架橋剤及び触媒
等を混合して得られる。さらに必要に応じて離型剤、界
面活性剤、ワックス、撥水剤等を加えても良い。得られ
た保護層塗工液を、感熱発色層上にバーコーター、エア
ナイフコーター、ブレードコーター、カーテンコーター
等の装置を用いて塗布、乾燥して、本発明の保護層を得
る。但し保護層は発色層と同時に塗布しても構わない
し、また感熱発色層塗布後、一旦感熱発色層を乾燥さ
せ、その上に塗布しても構わない。保護層の乾燥塗布量
は、0.5〜5g/m 2 が好ましく、さらに好ましくは
0.8〜2g/m2 である。塗設量が大きいと著しく熱
感度を低下してしまうし、あまり低い塗設量だと耐水性
が維持できない。保護層塗布後、必要に応じてキャレン
ダー処理を施しても良い
【0027】次に本発明における発色層は、少なくとも
実質的に無色の発色成分Aと、該発色成分Aは反応して
発色する実質的に無色の発色成分Bとを含有する。本発
明に使用する発色成分A及び発色成分Bは、互いに接触
したときに発色反応を生ずる成分であり、これらの組合
わせとしては下記(イ)〜(ワ)のようなものを挙げる
ことができる。
【0028】(イ)光分解性ジアゾ化合物とカプラーと
の組合せ。 (ロ)電子供与性染料前駆体と電子受容性化合物の組合
せ。 (ハ)ベヘン酸銀、ステアリン酸銀のような有機金属塩
とプロトカテキン酸、スピロインダン、ハイドロキノン
のような還元剤との組合せ。 (ニ)ステアリン酸第二鉄、ミリスチレン酸第二鉄のよ
うな長鎖脂肪酸塩とタンニン酸、没食子酸、サリチル酸
アンモニウムのようなフェノール類との組合せ。
【0029】(ホ)酢酸、ステアリン酸、パルミチン酸
などのニッケル、コバルト、鉛、銅、鉄、水銀、銀塩の
ような有機酸重金属塩と、硫化カルシウム、硫化ストロ
ンチウム、硫化カリウムのようなアルカリ土類金属硫化
物との組合せ、又は前記有機酸重金属塩と、s−ジフェ
ニルカルバジド、ジフェニルカルバゾンのような有機キ
レート剤との組合せ。 (ヘ)銀、鉛、水銀、ナトリウムのような硫酸塩のよう
な重金属硫酸塩と、Na−テトラチオネート、チオ硫酸
ソーダ、チオ尿素のような硫黄化合物との組合せ。
【0030】(ト)ステアリン酸第二鉄のような脂肪酸
第二鉄塩と、3、4−ヒドロキシテトラフェニルメタン
のような芳香族ポリヒドロキシ化合物との組合せ。 (チ)蓚酸塩、蓚酸水銀のような有機酸金属塩と、ポリ
ヒドロキシアルコール、グリセリン、グリコールのよう
な有機ポリヒドロキシ化合物との組合せ。 (リ)ペラルゴン酸第二鉄、ラウリン酸第二鉄のような
脂肪酸第二鉄塩と、チオセシルカルバミドやイソチオセ
シルカルバミド誘導体との組合せ。
【0031】(ヌ)カプロン酸鉛、ペラルゴン酸鉛、ベ
ヘン酸鉛のような有機酸鉛塩と、エチレンチオ尿素、N
−ドデシルチオ尿素のようなチオ尿素誘導体との組合
せ。 (ル)ステアリン酸第二鉄、ステアリン酸銅のような高
級脂肪酸重金属塩とジアルキルジチオカルバミン酸亜鉛
との組合せ。 (ヲ)レゾルシンとニトロソ化合物との組合せのような
オキサジン染料を形成するもの。 (ワ)ホルマザン化合物と還元剤及び/又は金属塩との
組合せ。
【0032】これらの中でも、本発明においては(イ)
の光分解性ジアゾ化合物とカプラーの組合せ、(ロ)の
電子供与性染料前駆体と電子受容性化合物の組合せ、
(ハ)の有機金属塩と還元剤の組合せが好ましく、特に
(イ)及び(ロ)の場合が好ましい。光分解性ジアゾ化
合物とカプラーの組合せにおける光分解性ジアゾ化合物
とは、後述するカップリング成分と呼ばれる顕色剤と反
応して所望の色相に発色するものであって、反応前に特
定の波長の光を受けると分解し、もはやカップリング成
分が作用しても発色能力を持たなくなるジアゾ化合物で
ある。
【0033】この発色系における色相は、ジアゾ化合物
とカップリング成分が反応して生成したジアゾ色素によ
り主に決定される。従って、よく知られているように、
ジアゾ化合物の化学構成を変えるか、カップリング成分
の化学構造を変えれば容易に発色色相を変えることがで
き、組合せ次第で略任意の発色色相を得るとができる。
【0034】本発明における光分解性のジアゾ化合物と
は主に芳香族ジアゾ化合物を指し、更に具体的には、芳
香族ジアゾニウム塩、ジアゾスルホネート化合物、ジア
ゾアミノ化合物を指す。ジアゾニウム塩は、一般式Ar
2 + - で示される化合物である(式中、Arは置換
された、或いは無置換の芳香族部分を表し、N2 + はジ
アゾニウム基を表し、X- は酸アニオンを表す。)
【0035】普通、ジアゾニウム塩の光分解波長はその
吸収極大波長であるといわれている。又、ジアゾニウム
塩の吸収極大波長は、その化学構造に応じて200nm
位から700nm位迄変化することが知られている
〔「感光性ジアゾニウム塩の光分解と化学構造」角田隆
弘、山岡亜夫著 日本写真学会誌29(4)197〜2
05頁(1965)〕。即ち、ジアゾニウム塩を光分解
性化合物として用いると、その化学構造に応じた特定の
波長の光で分解し、又、ジアゾニウム塩の化学構造を変
えれば、同じカップリング成分とカップリング反応した
時の色素の色相も変化する。
【0036】本発明で用いることのできるジアゾスルホ
ネート化合物は多数のものが知られており、各々のジア
ゾニウム塩を亜硫酸塩で処理することにより得られる。
又、本発明で用いることのできるジアゾアミノ化合物
は、ジアゾ基をジシアンジアミド、サルコシン、メチル
タウリン、N−エチルアントラニックアシッド−5−ス
ルホニックアシッド、モノエタノールアミン、ジェタノ
ールアミン、グアニジン等でカップリングさせた化合物
である。これらのジアゾ化合物の詳細は、例えば特開平
2−136286号公報に記載されている。
【0037】ジアゾ化合物の光分解用の光源としては、
希望する波長の光を発する種々の光源を用いることがで
き、例えば種々の蛍光灯、キセノンランプ、キセノンフ
ラッシュランプ、各種圧力の水銀灯、写真用フラッシ
ュ、ストロボ等種々の光源を用いることができる。又、
光定着ゾーンをコンパクトにするため、光源部と露光部
とを光ファイバーを用いて分離してもよい。
【0038】本発明に用いられるジアゾ化合物とカップ
リングして色素を形成するカップリング成分は、例え
ば、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸アニリドの他、レ
ゾルシンを初めとし特開昭62−146678号公報に
記載されているものを挙げることができる。更にこれら
のカップリング成分を2種以上併用することによって任
意の色調の画像を得ることができる。従って、本発明は
単色の感熱記録材料に限定されるものではない。
【0039】これらのジアゾ化合物とカップリング成分
とのカップリング反応は塩基性雰囲気下で起こり易い
為、感熱層内に塩基性物質を添加してもよい。塩基性物
質としては、水難溶性又は水不溶性の塩基性物質や、加
熱によりアルカリを発生する物質が用いられる。それら
の例としては無機及び有機アンモニウム塩、有機アミ
ン、アミド、尿素やチオ尿素及びその誘導体、チアゾー
ル類、ビロール類、ピリミジン類、ピペラジン類、グア
ニジン類、インドール類、イミダゾール類、イミダゾリ
ン類、トリアゾール類、モルホリン類、ピペリジン類、
アミジン類、ファルムアジン類、ピリジン類等の含窒素
化合物が挙げられる。これらの具体例は、例えば、特開
昭61−291183号公報に記載されている。尚、塩
基性物質は2種以上併用してもよい。
【0040】電子供与性染料前駆体と電子受容性化合物
の組合せにおける電子供与染料前駆体は特に限定される
ものではないが、エレクトロンを供与して、或いは酸等
のプロトンを受容して発色する性質を有するものであっ
て、通常略無色でラクトン、ラクタム、サルトン、スピ
ロピラン、エステル、アミド等の部分骨格を有し、顕色
剤である電子受容性化合物と接触してこららの部分骨格
が開環若しくは開裂する化合物が用いられる。
【0041】具体的には、クリスタルバイオレットラク
トン、ベンゾイルロイコメチレンブルー、マラカイトグ
リーンラクトン、ローダミンBラクタム、1、3、3−
トリメチル−6’−エチル−8’−ブトキシインドリノ
ベンゾスピロピラン等がある。これらの発色剤に対する
電子受容性化合物としては、フェノール化合物、有機リ
ン酸化合物、脂肪酸カルボン酸化合物等の酸性物質が用
いられる。
【0042】フェノール化合物の具体例としては、p−
(ドデシルチオ)フェノール、p−(テトラデジルチ
オ)フェノール、p−(ヘキサデシルチオ)フェノー
ル、p−(オクタデシルチオ)フェノール、p−(エイ
コシルチオ)フェノール、p−(ドコシルチオ)フェノ
ール、p−(テトラコシルチオ)フェノール、p−(ド
デシルオキシ)フェノール、p−(テトラデシルオキ
シ)フェノール、p−(ヘキサデシルオキシ)フェノー
ル、p−(オクタデシルオキシ)フェノール、p−(エ
イコシルオキシ)フェノール、p−(ドコシルオキシ)
フェノール、p−(テトラコシルオキシ)フェノール、
p−ドデシルカルバモイルフェノール、p−テトラデシ
ルカルバモイルフェノール、p−ヘキサデシルカルバモ
イルフェノール、p−オクタデシルカルバモイルフェノ
ール、p−エイコシルカルバモイルフェノール、p−ド
コシルカルバモイルフェール、p−テトラコシルカルバ
モイルフェノール、没食子酸ヘキサデシルエステル、没
食子酸オクタデシルエステル、没食子酸エイコシルエス
テル、没食子酸ドコシルエステル、没食子酸テトラコシ
ルエステル等が挙げられる。
【0043】有機リン酸化合物の具体例としては、ドデ
シルホスホン酸、テトラドデシルホスホン酸、ヘキサデ
シルホスホン酸、オクタデシルホソホン酸、エイコシル
ホスホン酸、ドコシルホスホン酸テトラコシルホスホン
酸、ヘキシコシルホスホン酸、オクタコシルホスホン酸
等が挙げられる。
【0044】脂肪酸カルボン酸化合物としては、α−ヒ
ドロキシデカン酸、α−ヒドロキシテトラデカン酸、α
−ヒドロキシヘキサデカン酸、α−ヒドロキシオクタデ
カン酸、α−ヒドロキシペンタデカン酸、α−ヒドロキ
シエイコサン酸、α−ヒドロキシドコサン酸、α−ヒド
ロキシテトラコサン酸、α−ヒドロキシヘキサコサン
酸、α−ヒドロキシオクタコサン酸、2−ブロモヘキサ
デカン酸、2−ブロモヘプタデカン酸、2−ブロモオク
タデカン酸、2−ブロモエイコサン酸、2−ブロモテト
コラサン酸、3−ブロモオクタデカン酸、3−ブロモエ
イコサン酸、2,3−ジブロモオクタデカン酸、2−フ
ルオロドデカン酸、2−フルオロテトラデカン酸、2−
フルオロヘキサデカン酸、2−フルオロオクタデカン
酸、2−フルオロエイコサン酸、2−フルオロドコサン
酸、2−ヨードオクタデカン酸、3−ヨードヘキサデカ
ン酸、3−ヨードオクタデカン酸、パーフルオロオクタ
デカン酸、2−オキソドデカン酸、2−オキソテトラデ
カン酸、2−オキソヘキサデカン酸、2−オキソオクタ
デカン酸、2−オキソエイコサン酸、2−オキソテトラ
コサン酸、3−オキソドデカン酸、3−オキソテトラド
デカン酸、3−オキソヘキサデカン酸、3−オキソオク
タデカン酸、3−オキソエイコサン酸、3−オキンテト
ラコサン酸、4−オキソヘキサデカン酸、4−オキソオ
クタデカン酸、4−オキソドコサン酸、ドデシルリンゴ
酸、テトラデシルリンゴ酸、ヘキサデシルリンゴ酸、オ
クタデシルリンゴ酸、エイコデシルリンゴ酸、ドコシル
リンゴ酸、テトラコシルリンゴ酸、ドデシルチオリンゴ
酸、テトラデシルチオリンゴ酸、へキサデシルチオリン
ゴ酸、オクタデシルチオリンゴ酸、エイコシルチオリン
ゴ酸、ドコシルチオリンゴ酸、テトラコシルチオリンゴ
酸、ドデシルジチオリンゴ酸、テトラデシルジオリンゴ
酸、ヘキサデシルジオリンゴ酸、オクタデシルジチオリ
ンゴ酸、エイコシルジオリンゴ酸、ドコシルジオリンゴ
酸、テトラコシルジオリンゴ酸、ドデシルブタン二酸、
トリデシルブタン二酸、テトラデシルブタン二酸、ペン
タデシルブタン二酸、オクタデシルブタン二酸、エイコ
シルブタン二酸、ドコシルブタン二酸、2,3−ジヘキ
サデシルブタン二酸、2,3−ジオクタデシルブタン二
酸、2−メチル−3−ドデシルブタン二酸、2−メチル
−3−テトラデシルブタン二酸、2−メチル−3−ヘキ
サデシルブタン二酸、2−エチル−3−ドデシルブタン
二酸、2−プロピル−3−デシルブタン二酸、2−オク
チル−3−ヘキサデシルブタン二酸、2−テトラデシル
−3−オクタデシル二酸、ドデシルマロン酸、テトラデ
シルマロン酸、ヘキサデシルマロン酸、オクタデシルマ
ロン酸、エイコシルマロン酸、ドコシルマロン酸、テト
ラコシルマロン酸、ジドデシルマロン酸、ジテトラデシ
ルマロン酸、ジヘキサデシルマロン酸、ジオクタデシル
マロン酸、ジエイコシルマロン酸、ジドコシルマロン
酸、メチルオクタデシルマロン酸、メチルエイコシルマ
ロン酸、メチルドコシルマロン酸、メチルテトラコシル
マロン酸、エチルオクタデシルマロン酸、エチルエイコ
シルマロン酸、エチルドコシルマロン酸、エチルテトラ
コシマロン酸、2−ドデシル−ペンタン二酸、2−ヘキ
サデシル−ペンタン二酸、2−オクタデシル−ペンタン
二酸、2−エイコシル−ペンタン二酸、2−ドコシル−
ペンタン二酸、2−ドデシル−ヘキサン二酸、2−ペン
タデシル−ヘキサン二酸、2−オクタデシル−ヘキサン
二酸、2−エイコシル−ヘキサン二酸、2−ドコシル−
ヘキサン二酸等が挙げられる。
【0045】尚、これら電子供与性染料前駆体と電子受
容性化合物の組合せを用いた場合には消色と発色とを可
逆的に繰り返し行うことのできる感熱記録材料とするこ
とも可能である(特開平5−124360号公報)。更
に、ジー及びトリアリールメタン染料前駆体(チオラク
トン)と有機銀塩との組合せも良好である(特開昭63
−501941号公報)。
【0046】有機金属塩と還元剤との組合せにおける有
機金属塩としては、具体的には、ラウリン酸銀、ミリス
チン酢酸、パルミチン酢銀、ステアリン酸銀、アラキン
酢銀及びベヘン酢銀のような長鎖脂肪族カルボン酸の銀
塩、ベンソトリアゾール銀塩、ベンズイミダゾール銀
塩、カルバゾール銀塩及びフタラジノン銀塩のようなイ
ミノ基を有する有機化合物の銀塩、s−アルキルチオグ
リコーレートのような硫黄含有化合物の銀塩、安息香酸
銀及びフタル酢銀のような芳香族カルボン酸の銀塩、エ
タンスルホン酸銀のようなスルホン酸の銀塩、o−トル
エンスルフィン酸銀のようなスルフィン酸の銀塩、フェ
ニルリン酸銀のようなリン酸の銀塩、バルビツール酸
銀、サッカリン酸銀、サリチルアルドキシムの銀塩及び
これらの任意の混合物がある。これらの化合物の中、長
鎖脂肪族カルボン酸銀塩が好ましく、特にベヘン酸銀が
好ましい。また、ベヘン酸を、ベヘン酸銀と共に使用し
ても良い。
【0047】本発明で使用することのできる還元剤は、
特開昭53−1020号公報第227頁左下欄第14行
目〜第229頁右上欄第11行目の記載に基づいて適宜
使用することができるが、特に、モノ、ビス、トリス又
はテトラキスフェノール類、モノ又はビスナフトール
類、ジ又はポリヒドロキシナフタレン類、ジ又はポリヒ
ドロキシベンゼン類、ヒドロキシモノエーテル類、アス
コルビン酸類、3−ピラゾリドン類、ピラゾリン類、ピ
ラゾロン類、還元性糖類、フェニレンジアミン類、ヒド
ロキシルアミン類、レダクトン類、ヒドロオキサミン
類、ヒドラジド類、アミドオキシム類、N−ヒドロキシ
尿素類等を使用することが好ましい。これらの化合物の
内、特に好ましいものは、ポリフェノール類、スルホン
アミデフェノール類及びナフトール類等の芳香族有機還
元剤である。
【0048】発色成分は、(1)固体分散して使用する
方法、(2)乳化分散して使用する方法、(3)ポリマ
ー分散して使用する方法、(4)ラテックス分散して使
用する方法、(5)マイクロカプセル化して使用する方
法等があるが、これらのなかでも特にマイクロカプセル
化して使用するのが好ましい。発色成分を固体分散して
使用する方法では、一般的にはポリビニルアルコール等
の水溶性高分子水溶液と共に、ボールミル、サンドミル
等により数ミクロン以下にまでに分散される。これらの
分散液は分散後混合され、さらに必要に応じて吸油性顔
料、バインダー、ワックス、金属石鹸、酸化防止剤、紫
外線吸収剤、界面活性剤、帯電防止剤、消泡剤、導電
剤、蛍光染料、着色染料等を加えて感熱発色層塗液とす
る。
【0049】また、発色成分を含む感熱記録材料におい
ては、発色成分を含むオイル溶液を水溶性高分子の水溶
液中に添加し、コロイドミル、ホモジナイザーまたは超
音波により乳化分散させることができる。その際に用い
られる水溶性高分子としてはポリビニルアルコールなど
の水溶性高分子が用いられるが、疎水性高分子のエマル
ジョン又はラテックスなどを併用することもできる。水
溶性高分子としては、ポリビニルアルコール、シラノー
ル変性ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニ
ルアルコール、アミノ変性ポリビニルアルコール、イタ
コン酸変性ポリビニルアルコール、スチレンー無水マレ
イン酸共重合体、ブタジエン無水マレイン酸共重合体、
エチレン無水マレイン酸共重合体、イソブチレン無水マ
レイン酸共重合体、ポリアクリルアミド、ポリスチレン
スルホン酸、ポリビニルピロリドン、エチレン−アクリ
ル酸共重合体、ゼラチンなどが挙げられ、このなかでも
特にカルボキシ変性ポリビニルアルコールが好ましい。
疎水性高分子のエマルジョンあるいはラテックスとして
は、スチレン−ブタジエン共重合体、カルボキシ変性ス
チレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリルーブタ
ジエン共重合体などが挙げられる。この時必要に応じて
従来公知の界面活性剤等を加えてもよい。
【0050】さらに発色成分を含むマイクロカプセル化
の方法としては、従来公知のマイクロカプセルの方法を
用いることができる。すなわち、発色成分とマイクロカ
プセル壁前駆体とを水に難溶または不溶の有機溶剤に溶
解し、水溶性高分子の水溶液中に添加しホモジナイザー
などを用いて乳化分散し、昇温してマイクロカプセル壁
となる高分子物質を油/水界面に壁膜を形成することに
より調製することができる。マイクロカプセルの壁膜と
なる高分子物質の具体例としては、例えばポリウレタン
樹脂、ポリウレア樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル
樹脂、ポリカーボネート樹脂、アミノアルデヒド樹脂、
メラミン樹脂、ポリスチレン樹脂、スチレンーアクリレ
ート共重合体樹脂、スチレンーメタクリレート共重合体
樹脂、ゼラチン、ポリビニルアルコール等が挙げられ
る。これらのうち特に好ましい壁剤としてはポリウレタ
ン・ポリウレア樹脂からなる壁膜を有するマイクロカプ
セルである。
【0051】ポリウレタン・ポリウレア樹脂からなる壁
膜を有するマイクロカプセルは、多価イソシアネート等
のマイクロカプセル壁前駆体をカプセル化すべき芯物質
中に混合し、ポリビニルアルコール等の水溶性高分子の
水溶液に乳化分散し、液温を上昇させて油滴界面で高分
子形成反応を起こすことによって製造される。
【0052】ここで多価イソシアネート化合物の具体例
の一部を以下に示す。例えば、m−フェニレンジイソシ
アネート、p−フェニレンジイソシアネート、2,6−
トリレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシ
アネート、ナフタレン−1,4−ジイソシアネート、ジ
フェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート、3,
3′−ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネー
ト、キシレン−1,4−ジイソシアネート、4,4′−
ジフェニルプロパンジイソシアネート、トリメチレンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、プ
ロピレン−1,2−ジイソシアネート、ブチレン−1,
2−ジイソシアネート、シクロヘキシレン−1,2−ジ
イソシアネート、シクロヘキシレン−1,4−ジイソシ
アネート等のジイソシアネート類、4,4′,4″−ト
リフェニルメタントリイソシアネート、トルエン−2,
4,6−トリイソシアネート等のトリイソシアネート
類、4,4′−ジメチルジフェニルメタン−2,2′,
5,5′−テトライソシアネート等のテトライソシアネ
ート類、ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチロ
ールプロパンとの付加物、2,4ートリレンジイソシア
ネートとトリメチロールプロパンとの付加物、キシリレ
ンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとの付加
物、トリレンジイソシアネートとヘキサントリオールと
の付加物等のイソシアネートプレポリマー等が挙げられ
る。また必要に応じ二種類以上の併用も可能である。こ
れらのうち特に好ましいものは分子内にイソシアネート
基を三個以上有するものである。
【0053】マイクロカプセル化の方法において、発色
成分を溶解させる有機溶剤としては乳化分散で示したオ
イルを用いることができる。また水溶性高分子について
も同様である。マイクロカプセルの粒径は0.1〜1.
0μmが好ましく、更に好ましくは0.2〜0.7μm
の範囲である。
【0054】また、本発明の記録材料は、熱応答性を向
上させるために、熱可融性物質(以下、増感剤と呼称)
を記録材料を構成する任意の層中に含有してもよい。増
感剤の例を挙げると、p−ベンジルオキシ安息香酸ベン
ジル、β−ナフチル−ベンジルエーテル、ステアリン酸
アミド、ステアリル尿素、p−ベンジルビフェニル、ジ
(2−メチルフェノキシ)エタン、ジ(2−メトキシフ
ェノキシ)エタン、β−ナフトール−(p−メチルベン
ジル)エーテル、α−ナフチル−ベンジルエーテル、
1,4−ブタンジオール−p−メチルフェニルエーテ
ル、1,4−ブタンジオール−p−イソプロピルフェニ
ルエーテル、1,4−ブタンジオール−p−ターシャリ
ーオクチルフェニルエーテル、1−フェノキシ−2−
(4−エチルフェノキシ)エタン、1−フェノキシ−2
−(4−クロルフェノキシ)エタン、1,4−ブタンジ
オールフェニルエーテル、ジエチレングリコール−ビス
−(4−メトキシフェニル)エーテル、4−エトキシフ
ェニル−p−クロルベンジルエーテル、1(4−メトキ
シ−フェノキシ)−2−フェノキシ−プロパン、1,3
−ビス−(4−メトキシフェノキシ)プロパン、3−メ
チル−4−クロルフェニル−p−メトキシベンジルエー
テル、3,5−ジメチル−4−クロルフェニル−p−メ
トキシベンジルエーテル、4−クロルフェニル−p−メ
トキシベンジルエーテル、1−フェノキシ−2(4−メ
トキシ−フェノキシ)−プロパン、シュウ酸ジベンジル
エステル、シュウ酸ジ(p−メチルベンジル)エステル
等が挙げられる。これらの増感剤は、単独あるいは混合
して用いられる。十分な熱応答性を得るためには、増感
剤は、発色成分のいずれか、または両方に加え同時に分
散するか、予め発色成分との熱共融物を作成した後冷却
し、これを分散しても良い。
【0055】バインダーとしては、25℃の水に対して
5重量%以上溶解する化合物が好ましく、具体的には、
ポリビニルアルコール(カルボキシ変性、イタコン酸変
性、マレイン酸変性、シリカ変性および上記アミノ基変
性等の変性ポリビニルアルコールを含む)、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、デンプン類(変
性デンプンを含む)、ゼラチン、アラビアゴム、カゼイ
ン、スチレン−無水マレイン酸共重合体加水分解物、ポ
リアクリルアミド、酢酸ビニル−ポリアクリル酸共重合
体の鹸化物等があげられる。これらのバインダーは分散
時のみならず、塗膜強度を向上させる目的で使用される
が、この目的に対してはスチレン・ブタジエン共重合
物、酢酸ビニル共重合物、アクリロニトリル・ブタジエ
ン共重合物、アクリル酸メチル・ブタジエン共重合物、
ポリ塩化ビニリデンのごとき合成高分子のラテックス系
のバインダーを併用することもできる。また、必要に応
じこれらバインダーの種類に応じて、適当なバインダー
の架橋剤を添加しても良い
【0056】顔料としては、炭酸カルシウム、硫酸バリ
ウム、リトポン、ロウ石、カオリン、焼成カオリン、シ
リカ、非晶質シリカなどがある。金属石鹸としては、高
級脂肪酸金属塩が用いられ、ステアリン酸亜鉛、ミリス
チン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸ア
ルミニウムが用いられる。
【0057】ワックスの例としては、モンタンワック
ス、パラフィンワックス、カルナバワックス、マイクロ
クリスタリンワックス、ポリエチレンワックス等が挙げ
られる。得られた感熱塗液は、上質紙、下塗り層を有す
る上質紙、合成紙、プラスチックフィルム等に塗布乾燥
された後、キャレンダー処理により平滑性を付与し、目
的の感熱記録材料となる。この際、JIS−8119で
規定される平滑度が500秒以上、特に、800秒以上
の支持体を用いるのがドット再現性の点から特に好まし
い。平滑度が500秒以上の支持体を得るには、(1)
合成紙やプラスチックフィルムのような平滑度の高いも
のを使用する、(2)支持体上に顔料を主成分とする下
塗り層を設ける、(3)スーパーキャレンダー等を使用
し支持体の平滑度を高くする等の手段がある。
【0058】さらに、必要に応じて記録材料の支持体の
発色層とは反対の面にバックコート層を設けても良い。
バックコート層は記録材料のバックコート層として公知
の物であればいずれのものでも使用することができる
が、このバックコート層に上記したシンジオ性ポリビニ
ルアルコール、更に必要に応じて架橋剤等を含有させれ
ば、耐水性等の効果がより向上する。
【0059】以下に、実施例を示し本発明を具体的に説
明するが、本発明は以下の実施例のみに限定されるもの
ではない。文中で使用する濃度は重量%である。
【0060】
【実施例】
実施例1 電子供与性無色染料として、2−アニリノ−3−メチル
−6−N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ
フルオラン、電子受容性化合物として4−β−p−メト
キシフェノキシエトキシサリチル酸亜鉛、ヒンダードフ
ェノール化合物として、1,1,3−トリス(2−メチ
ル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)
ブタン、増感剤としてシュウ酸ジベンジルエステル、各
々20gを100gのポリビニルアルコール(シンジオ
タクテイシテイ55モル%,鹸化度98.5モル%,重
合度550)5%水溶液と共に一昼夜ボールミルで分散
し、平均粒径を1.5μm以下にし、各々の分散液を得
た。また、炭酸カルシウム80gをヘキサメタリン酸ソ
ーダ0.5%溶液160gと共にホモジナイザーで分散
し、顔料分散液を得た。
【0061】以上のようにして作成した各分散液を電子
供与性無色染料分散液5g、電子受容性化合物分散液1
0g、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン分散液3
g、シュウ酸ジベンジルエステル分散液10g、炭酸カ
ルシウム分散液を5g、21%ステアリン酸亜鉛エマル
ジョン3gの割合で混合し、さらにポリビニルアルコー
ルの固形分/グリオキザール純分=10/1になるよう
にグリオキザール40%液を添加して感熱塗液を得た。
この感熱発色層塗布液を坪量50g/m2 の上質紙上に
ワイヤーバーを用いて塗布層の乾燥重量が5g/m2
なるように塗布し、50℃で1分間乾燥して感熱記録紙
を得た。
【0062】実施例2,3 実施例1のシンジオタクテイシテイ55モル%のポリビ
ニルアルコールを使用する代わりに、各々をシンジオタ
クテイシテイ57モル%および61モル%のポリビニル
アルコール(いずれも鹸化度98.5モル%、重合度5
50)をそれぞれ使用して感熱塗液を調製した以外は実
施例1と同様の方法により感熱記録紙を得た。
【0063】実施例4,5 実施例1の重合度550のポリビニルアルコールを使用
する代わりに、重合度を各々1000及び1750のポ
リビニルアルコールを使用して感熱塗液を調製した以外
は実施例1と同様の方法により感熱記録紙を得た。
【0064】実施例6〜9 実施例2の非変性のシンジオタクテイシテイポリビニル
アルコールに変更して、カルボキシ変性(イタコン酸1
モル%)〔実施例6〕,一級アミノ基変性(5モル%)
〔実施例7〕,シラノール変性(5モル%)〔実施例
8〕,スルホン酸変性(2モル%)〔実施例9〕したシ
ンジオタクテイシテイポリビニルアルコールを用いて感
熱塗液を調製した以外は実施例2と同様の方法により感
熱記録紙を得た。
【0065】実施例10 実施例2の鹸化度98.5モル%シンジオタクテイシテ
イポリビニルアルコールを使用する代わりに鹸化度9
6.0モル%のポリビニルアルコールを使用して感熱塗
液を調整した以外は実施例2と同様な方法により感熱記
録紙を得た。
【0066】比較例1,2 実施例1のシンジオタクテイシテイ55モル%のポリビ
ニルアルコールを使用する代わりに、シンジオタクテイ
シテイ52.8及び53.5モル%のポリビニルアルコ
ールを使用して感熱塗液を調製した以外は実施例1と同
様の方法により感熱記録紙を得た。
【0067】実施例11 〔保護層塗液調整〕水酸化アルミニウム(昭和電工社
製。ハイジライトH42)80g をヘキサメタリン酸ソーダ
0.5 %水溶液160gと共にホモジナイザーで分散した。こ
の分散液40g、実施例9の保護層で用いたシンジオタク
テイシテイポリビニルアルコールの25%の水溶液600g、
40%グリオキザール15g、40%ステアリン酸亜鉛分散物
(中京油脂社製ハイミクロンF930 平均粒径1〜0.8 μ
m )183gをそれぞれ添加して保護層塗液を得た。この保
護層塗液を先に得られた実施例9の感熱記録紙の感熱発
色層上に乾燥塗布量で3g/m2 になるようにワイヤー
バーで塗布し、50℃オーブンで乾燥させて感熱記録材料
を得た。
【0068】実施例12 〔カプセル液の調整方法〕発色剤として、2−アニリノ
−3−メチル−6−N−エチル−N−ブチル−アミノフ
ルオラン16g 、タケネートD−110N(武田薬品工業
株式会社製のカプセル壁剤の商品名)20gを酢酸エチル
20gとメチレンクロライド5gの混合溶媒に添加して溶
解した。得られた溶液を実施例9のスルホン酸変性のポ
リビニルアルコール8重量%水溶液50gと水20g、およ
び2重量%のスルフォコハク酸ジオクチルのナトリウム
塩水溶液0.5gを混合し、調整した水相に混合した後、エ
ースホモジナイザー(日本精機株式会社製)を用いて10
000rpmで5分間乳化を行った。得られた乳化液に更に70
gの水を添加した後、40℃で3時間カプセル化反応を行
って平均粒径0.7 μmのカプセル液を調整した。
【0069】実施例9の発色剤成分液を用いる代わりに
上記カプセル液を発色剤固型分量を同じにして添加し、
スルホン酸変性ポリビニルアルコールの全固型分/耐オ
キザール純分比が10/1 になるように40%オキザール水
溶液を追添して調整した以外は実施例9と同様の方法に
より感熱記録材料を得た。
【0070】実施例13 (ロイコ染料分散型感熱記録材料の調製)発色剤である
電子供与性無色染料として、2−アニリノ−3−メチル
−6−N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ
フルオラン、顕色剤である電子受容性化合物として4−
β−p−メトキシフェノキシエトキシサリチル酸亜鉛、
ヒンダードフェノール化合物として、1,1,3−トリ
ス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチ
ルフェニル)ブタン、増感剤としてシュウ酸ジベンジル
エステル、各々20gを100gのポリビニルアルコー
ル(エチレン変性ポリビニルアルコール:(株)クラレ
製、RS−106、シンジオタクテイシテイ59.3モ
ル%、エチレン変性率10モル%、鹸化度98.8モル
%、重合度590)5%水溶液と共に一昼夜ボールミル
で分散し、平均粒径を1.5μ以下にし、各々の分散液
を得た。また、炭酸カルシウム80gをヘキサメタリン
酸ソーダ0.5%溶液160gと共にエースホモジナイ
ザー(日本精機株式会社製)で分散し、顔料分散液を得
た。
【0071】以上のようにして作製した各分散液を、電
子供与性無色染料(発色剤)分散液5g、電子受容性化
合物(顕色剤)分散液10g、1,1,3−トリス(2
−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェ
ニル)ブタン分散液3g、シュウ酸ジベンジルエステル
分散液10g、炭酸カルシウム分散液を5g、21%ス
テアリン酸亜鉛エマルジョン3gの割合で混合し、感熱
塗液を得た。この感熱発色層塗布液を坪量50g/m2
の上質紙上にワイヤーバーを用いて塗布層の乾燥重量が
5g/m2 になるように塗布し、50℃で1分間乾燥し
て感熱記録紙を得た。
【0072】実施例14 (ロイコ染料内包カプセル型感熱記録材料の調整)発色
剤として、2−アニリノ−3−メチル−6−N−エチル
−N−ブチル−アミノフルオラン16g、タケネートD
110N(武田薬品工業株式会社製、多官能イソシアネ
ート、カプセル調製用素材)20gを酢酸エチル20g
とメチレンクロライド5gの混合溶媒に添加して溶解し
た。得られた溶液を実施例13のエチレン変性ポリビニ
ルアルコール8重量%水溶液50gと水20g、および
2重量%のスルフォコハク酸ジオクチルのナトリウム塩
水溶液0.5gを混合し、調製した水相に混合した後、
エースホモジナイザーを用いて10,000rpmで5
分間乳化を行った。得られた乳化液に更に70gの水を
添加した後、40℃で3時間カプセル化反応を行って平
均粒径0.7μのカプセル液を調製した。実施例13の
電子供与性無色染料分散液を用いる代わりに、上記カプ
セル液を発色剤固形分量を同じにして添加すること以外
は実施例13と同様の方法により感熱記録材料を得た。
【0073】実施例15 (ジアゾニウム塩/カプラー発色型感熱記録材料の調
製) (ジアゾニウム塩化合物カプセル液の調製)ジアゾニウ
ム塩化合物として365nmに分解の最大吸収波長をも
つa−1に示す化合物2.8部、硫酸ジブチル2.8
部、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−
1−オン(イルガキュア651:商品名、チバ・ガイギ
ー社の商品名)0.56部を 酢酸エチル19.0部に
溶解した。さらに高沸点溶媒であるイソプロピルビフェ
ニルを5.9部及びリン酸トリクレジル2.5部を先の
液に添加し、加熱して均一に混合した。カプセル壁剤と
して、キシリレンジイソシアナート/トリメチロールプ
ロパン付加物(75%酢酸エチル溶液 タケネートD1
10N:武田薬品社の商品名)7.6部をこの溶液に更
に添加し、均一に攪拌した。別途、10%重量ドデシル
スルホン酸ナトリウム水溶液2.0部を加えた6重量%
エチレン変性ポリビニルアルコール(RS−106)水
溶液64部を用意し、先のジアゾニウム塩化合物溶液を
添加し、ホモジナイザーにて乳化分散した。得られた乳
化液に水20部を加え均一化した後、攪拌しながら40
℃に昇温し、3時間カプセル化反応を行わせた。この後
35℃に液温を下げ、イオン交換樹樹脂アンバーライト
IRA68(オルガノ社製)6.5部、アンバーライト
IRC50(オルガノ社製)13部を加え更に一時間攪
拌する。この後イオン交換樹脂をろ過して目的のカプセ
ル液を得た。カプセルの平均粒径は0.64μmであっ
た。
【0074】
【化3】
【0075】(カプラー乳化分散液の調製)カプラーと
して以下に示す化合物b−1を3.0部とトリフェニル
グアニジン4.0部、1,1−(p−ヒドロキシフェニ
ル)−2−エチルヘキサンを4.0部、4,4′−(p
−フェニレンジイソプロピリデン)ジフェノールを8.
0部、2−エチルヘキシル−4−ヒドロキシベンゾエー
トを8.0部、酸化防止剤としてb−2を2.0部、
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−tert−ブチルフェニル)ブタンを2.0部を酢酸
エチル10.5部に溶解し、更に高沸点溶媒であるリン
酸トリクレジル0.48部、マレイン酸ジエチル0.2
4部、パイオニンA41C(竹本油脂社製)を1.27
部を添加した後加熱し均一に混合した。別途8重量%エ
チレン変性ポリビニルアルコール(RS−106)水溶
液93部中に加えてホモジナイザーにて乳化分散した。
この乳化液より残存する酢酸エチルを蒸発させ、目的と
する乳化分散液を得た。
【0076】
【化4】
【0077】(塗液の調製)上記のジアゾニウム塩化合
物カプセル液、カプラー乳化分散液さらにスチレン−ブ
タジエンゴム(SBR:SN307 住友ノーガタック
社製)をそれぞれ、ジアゾニウム塩化合物/カプラーの
比率が1/2となるように、またジアゾニウム塩化合物
/スチレン−ブタジエンゴムの比率が1/6.4となる
ように混合し、目的の塗布液を調製した。この塗布液を
実施例13と同様の方法により、感熱記録紙を得た。
【0078】実施例16 (有機銀塩/還元剤型感熱記録材料の調製)ベヘン酸銀の調製 ベヘン酸8.53gを水200gに添加し、90℃に加
温した後、NaOH1.0gを水25gに溶解した水溶
液を添加し、50℃に冷却した。次いで、得られた溶液
に、水25gにAgNO3 4.3gを添加した水溶液を
1.5時間かけて滴下し反応を行わせた。得られた反応
液を水とイソプロパノールの重量比が1/1の液に加
え、攪拌した後、遠心分離した。このような操作を3回
繰り返した後、得られた固形分を常温で2昼夜風を当て
て乾燥し、水分含有率が0.5%のベヘン酸銀を得た。
尚、この場合、送風によって乾燥する代わりに、イソプ
ロパノール/酢酸ブチルで脱水した後遠心分離したもの
を使用しても良い。
【0079】記録層用塗布液の調製 (ベヘン酸銀を内包するカプセル液の調製)調製済のベ
ヘン酸銀7.6g、酢酸n−ブチル20.0g、イソプ
ロピルアルコール5.0g及びポリビニルブチラール
2.0gを均一に混合し、ホモジナイザーで10,00
0rpm、2時間分散した。得られた分散液にタケネー
トD−110N(カプセル壁剤)8.0gを添加した。
得られたベヘン酸銀液を、エチレン変性ポリビニルアル
コール(RS−106)6%の水溶液40gと、スルホ
コハク酸ジオクチルナトリウム2%の水溶液0.3gを
混合した溶液(水相)に添加し、ホモジナイザーで、
8,000rpm、10分間乳化分散した。得られた乳
化分散液に水15gを加えて均一に混合し、攪拌しなが
ら40℃に加熱し、カプセルの平均粒子径が10μmと
なるように3時間カプセル化反応を行わせてベヘン酸銀
を内包するカプセル液を得た。
【0080】(現像剤乳化分散物の調製)ビスフェノー
ルB0.5g、没食子酸プロピル5g、フタラジノン
(現像促進剤)3g、ベンズオキサジンジオン0.2
g、トリブロモメチルベンズイミダゾール2g、酢酸エ
チル4g、メチルセロソルブ3g、テトラヒドロフラン
3g及びトリクレジルフォスフェート0.5gを均一に
混合した。得られた現像剤液を、エチレン変性ポリビニ
ルアルコール(RS−106)10%の水溶液15g、
ベンゼンチオスルホン酸ナトリウム1%の水溶液1g及
びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム6%水溶液を
混合した溶液に添加し、ホモジナイザーで10,000
rpm、10分間乳化分散した。得られた乳化分散液か
ら減圧下で酢酸エチル、メチルセロソルブ、テトラヒド
ロフランを蒸発除去して、粒子径が0.6μmの現像剤
乳化分散物を得た。
【0081】(塗布液の調製)調製済の、ベヘン酸銀を
内包するカプセル液30g、現像剤乳化分散物10gを
混合して、塗布液を得、実施例13と同様の方法による
感熱記録材料を得た。
【0082】実施例17〜20 (保護層塗液の調製)水酸化アルミニウム(昭和電工社
製 ハイジライトH42)80gをヘキサメタリン酸ソ
ーダ0.5%水溶液160gと共にホモジナイザーで分
散した。この分散液40g、エチレン変性ポリビニルア
ルコール(RS−106)の15%の水溶液600g、
40%ステアリン酸亜鉛分散物(中京油脂社製 ハイミ
クロンF930 平均粒径1〜0.8μm)183gを
それぞれ添加して保護層塗液を得た。この保護層塗液を
先に得られた実施例13〜16の感熱記録紙の感熱発色
層上に乾燥塗布量で3g/m2 になるようにワイヤーバ
ーで塗布し、50℃オーブンで乾燥させて実施例17〜
20の感熱記録材料を得た。
【0083】実施例21〜22 実施例17〜20の保護層塗液の調製に用いたエチレン
変性ポリビニルアルコール(RS−106)の代わり
に、エチレン変性ポリビニルアルコール(RS−11
0:(株)クラレ製、エチレン変性率5モル%、重合度
1000、鹸化度98.8モル%)(実施例21)及エ
チレン変性ポリビニルアルコール((RS−117H:
(株)クラレ製、シンジオタクテイシテイ55.5モル
%、エチレン変性率5モル%、重合度1750、鹸化度
99.5モル%)(実施例22)を用いた以外は実施例
17〜20と同様にして保護層塗布液を調製し、実施例
15で作製した感熱記録材料の上に各々塗設し、実施例
21〜22の感熱記録材料を得た。
【0084】実施例23 実施例17〜20の保護層塗液の調製に用いたエチレン
変性ポリビニルアルコールの代わりに、非変性ポリビニ
ルアルコール(PVA105:(株)クラレ製、シンジ
オタクテイシテイ53.3モル%)を用いた以外は実施
例17〜20と同様にして保護層塗布液を調製し、実施
例15で作成した感熱記録材料の上に塗設し、実施例2
3の感熱記録材料を得た。
【0085】実施例24 実施例19のジアゾニウム塩化合物カプセル液及びカプ
ラー乳化分散液において、エチレン変性ポリビニルアル
コール(RS−106)の代わりに非変性ポリビニルア
ルコール(PVA105)を用いた以外は実施例19と
同様にして実施例24の感光記録材料を得た。
【0086】実施例25〜26 実施例19〜20において、エチレン変性ポリビニルア
ルコールの固形分/グリオキザール純分=10/1にな
るようにグリオキザール40%液を添加したこと以外は
実施例19〜20と同様にして実施例25〜26の感熱
記録材料を得た。
【0087】実施例27〜28 実施例17,18において、保護層液に更に40%グリ
オキザール15gを添加した他は、実施例17,18と
同様にして感熱記録材料を得た。
【0088】比較例3〜4 実施例13〜14において、エチレン変性ポリビニルア
ルコール(RS−106)の代わりに非変性ポリビニル
アルコール(PVA105)を用いた以外は実施例13
〜14と同様の方法で比較例3〜4の感熱記録材料を得
た。
【0089】比較例5〜6 実施例19〜20において、エチレン変性ポリビニルア
ルコール(RS−106)の代わりに非変性ポリビニル
アルコール(PVA105)を用いた以外は実施例19
〜20と同様の方法で比較例5〜6の感熱記録材料を得
た。
【0090】比較例7 実施例19において、エチレン変性ポリビニルアルコー
ルの鹸化度が80%であること以外は実施例19と同様
の方法で比較例7の感熱記録材料を得た。
【0091】比較例8 実施例19において、エチレン変性ポリビニルアルコー
ルのエチレン変性率が25モル%であること以外は実施
例19と同様の方法で比較例8の感熱記録材料を得よう
としたが、このポリビニルアルコールの水溶性が低いた
めに均一な各分散液を調製する事ができなかった。
【0092】以上のようにして得られた感熱記録材料
を、キャレンダーで表面処理し、平滑度がJIS−81
19で規定される平滑度として500±50秒になるよ
う調整し、感熱記録材料を得た。
【0093】〔試験方法及び評価方法〕以上のようにし
て得られた感熱記録材料を、キャレンダーで表面処理
し、平滑度がJIS−8119で規定される平滑度とし
て500±50秒になるよう調整し、感熱記録材料を得
た。
【0094】耐水性 京セラ製印字試験機を用いて印字後、水をつけて貼り合
わせ、乾燥した後剥がして塗層の状態を観察し、(A)
塗層に変化無し、(B)塗層がほとんどとれていない、
(C)塗層がごく僅かにとれているが、印字した部分は
読みとれる、(D)塗層がとれてはいるが、印字した部
分はなんとか読みとれる、(E)塗層のとれかたが激し
く、印字した文字も読み取れない、というように5段階
に判定した。実用性のあるのは(C)以上である。
【0095】耐薬品性 京セラ製印字試験機を用いて印字後、ハンドクリームを
指に均一にのばして印字部に押しつけて観察し、(A)
印字部に変化無し、(B)印字部にごくわずか変化ある
が、印字した部分ははっきりと読みとれる、(C)にじ
み及び消色があるが、印字した部分はなんとか読みとれ
る、(D)にじみ及び消色が激しく、印字した文字も読
み取れずというように4段階に判定した。実用性のある
のは(B)以上である。
【0096】走行性 京セラ製印字試験機を用いて印字し、スティッキング発
生の程度を、(A)全く発生しない、(B)印字ムラは
観測できるが白くとぶには至らない、(C)ごくわずか
白くとぶ、(D)白い筋が全面に発生というように4段
階に判定した。同様に実用性のあるのは(B)以上であ
る。
【0097】また、23°C/65%RH環境下にて試
験サンプルを1時間以上調湿後実施した。これらの試験
結果を表1及び表2に示す。なお、各実施例における保
護層塗液は、塗液調整後、ゲル化を起こさず、安定して
塗布できる期間は1日以上であった。したがって、本発
明の記録材料は製造適性に優れていた。
【0098】
【表1】 表1の結果から、発色層にシンジオタクテイシテイが5
5モル%未満のポリビニルアルコールを用いた記録材料
は、走行性、耐薬品性に劣り、特に耐水性は極めて低い
が、シンジオタクテイシテイが55モル%以上のポリビ
ニルアルコールを用いた本発明の記録材料は、耐水性、
耐薬品性及び走行性が良好な感熱記録材料であることが
分かる。
【0099】
【表2】 表2の結果から、エチレン変性ポリビニルアルコールの
場合には、エチレン変性率が20モル%以下の範囲で変
性され、鹸化率が85モル%以上のエチレン変性ポリビ
ニルアルコールを用いた記録材料は、耐水性、走行性、
耐薬品性に優れていることが分かる。
【0100】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、発色性物
質の性質を損なうことがない温度条件で耐水性の高く、
記録材料表面におけるスティッキングやかすがなく走行
性に優れ、耐薬品性も良好な記録材料を得ることができ
る。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に少なくとも実質的に無色の発
    色成分Aと該発色成分Aと反応して発色する実質的に無
    色の発色成分Bとを含有する発色層を設けた記録材料に
    おいて、上記発色層がダイアツド表示によるシンジオタ
    クテイシテイが55モル%以上、鹸化度が85モル%以
    上のポリビニルアルコール系樹脂を含有することを特徴
    とする記録材料。
  2. 【請求項2】 上記ポリビニルアルコール系樹脂が、ポ
    リビニルアルコールのビニルアルコールモノマー成分と
    エチレンモノマーとの比で80:20〜99:1のラン
    ダム共重合体である請求項1に記載の記録材料。
  3. 【請求項3】 上記発色層にポリビニルアルコール系樹
    脂と、更にこのポリビニルアルコール系樹脂を架橋する
    ための架橋剤と、を含有することを特徴とする請求項1
    に記載の記録材料。
  4. 【請求項4】 上記架橋剤が、エポキシ化合物、ブロッ
    クドイソシアネート、ビニルスルホン化合物、アルデヒ
    ド化合物、メチロール化合物、ほう酸、カルボン酸無水
    物、シラン化合物、キレート化合物、ハロゲン化合物か
    らなる群から選ばれることを特徴とする請求項3に記載
    の記録材料。
  5. 【請求項5】 支持体上に少なくとも実質的に無色の発
    色成分Aと該発色成分Aと反応して発色する実質的に無
    色の発色成分Bとを含有する発色層と、該発色層上に顔
    料及びバインダーを主成分とする保護層と、を設けた記
    録材料において、上記発色層及び保護層の少なくとも一
    方にダイアツド表示によるシンジオタクテイシテイが5
    5モル%以上、鹸化度85モル%以上のポリビニルアル
    コール系樹脂を含有することを特徴とする記録材料。
  6. 【請求項6】 上記ポリビニルアルコール系樹脂が、ビ
    ニルアルコールのポリビニルアルコールモノマー成分と
    エチレンモノマーとの比で80:20〜99:1のラン
    ダム共重合体である請求項5に記載の記録材料。
  7. 【請求項7】 上記保護層中にポリビニルアルコール系
    樹脂と、更にのポリビニルアルコール系樹脂を架橋する
    ための架橋剤と、を含有することを特徴とする請求項5
    に記載の記録材料。
  8. 【請求項8】 上記架橋剤が、エポキシ化合物、ブロッ
    クドイソシアネート、ビニルスルホン化合物、アルデヒ
    ド化合物、メチロール化合物、ほう酸、カルボン酸無水
    物、シラン化合物、キレート化合物、ハロゲン化合物か
    らなる群から選ばれることを特徴とする請求項7に記載
    の記録材料。
JP8013349A 1995-06-19 1996-01-29 記録材料 Pending JPH0966666A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8013349A JPH0966666A (ja) 1995-06-19 1996-01-29 記録材料
US08/659,435 US5661101A (en) 1995-06-19 1996-06-06 Recording material

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-151470 1995-06-19
JP15147095 1995-06-19
JP8013349A JPH0966666A (ja) 1995-06-19 1996-01-29 記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0966666A true JPH0966666A (ja) 1997-03-11

Family

ID=26349127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8013349A Pending JPH0966666A (ja) 1995-06-19 1996-01-29 記録材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5661101A (ja)
JP (1) JPH0966666A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041358A1 (ja) 2007-09-27 2009-04-02 Kuraray Co., Ltd. ビニルアルコール系重合体を含む紙用塗工剤と、これを塗工した紙および感熱紙
DE112009003792T5 (de) 2008-12-26 2012-07-12 Mitsubishi Paper Mills Limited Thermisches Aufzeichnungsmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2013500892A (ja) * 2009-08-03 2013-01-10 ズィンク イメージング, インコーポレイテッド 熱絶縁層およびそれらを含む直接熱画像化部材
JP2016505701A (ja) * 2013-01-28 2016-02-25 セキスイ スペシャルティ ケミカルズ アメリカ リミテッド ライアビリティ カンパニー 水溶性の高シンジオタクチックポリビニルアルコール
CN107531069A (zh) * 2015-06-01 2018-01-02 富士胶片株式会社 热敏记录材料及其制造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054246A (en) * 1998-07-01 2000-04-25 Polaroid Corporation Heat and radiation-sensitive imaging medium, and processes for use thereof
EP1211091A1 (en) * 2000-11-30 2002-06-05 Agfa-Gevaert Thermographic recording material with improved image tone
US6686313B2 (en) 2000-11-30 2004-02-03 Agfa-Gevaert Thermographic recording material with improved image tone
KR101020164B1 (ko) 2003-07-17 2011-03-08 허니웰 인터내셔날 인코포레이티드 진보된 마이크로전자적 응용을 위한 평탄화 막, 및 이를제조하기 위한 장치 및 방법
US8772198B2 (en) * 2011-07-28 2014-07-08 Brady Worldwide, Inc. Method of making a self-expiring identification badge using a thermal transfer printer
JPWO2020138252A1 (ja) * 2018-12-27 2021-11-18 三菱ケミカル株式会社 ダイバーティングエージェント及びこれを用いた坑井の亀裂の閉塞方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01272486A (ja) * 1988-04-26 1989-10-31 Oji Paper Co Ltd 感熱記録紙
JPH01288481A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体の製造方法
JP3052446B2 (ja) * 1990-07-13 2000-06-12 王子製紙株式会社 感熱記録体
JPH04232091A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JP3219831B2 (ja) * 1992-03-19 2001-10-15 株式会社リコー 感熱記録材料
JP2910427B2 (ja) * 1992-07-30 1999-06-23 王子製紙株式会社 感熱記録体
JPH0688457A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Keihin Tento Seisakusho:Kk 膜構造材料製部材張設装置と膜構造材料製部材張設 方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041358A1 (ja) 2007-09-27 2009-04-02 Kuraray Co., Ltd. ビニルアルコール系重合体を含む紙用塗工剤と、これを塗工した紙および感熱紙
DE112009003792T5 (de) 2008-12-26 2012-07-12 Mitsubishi Paper Mills Limited Thermisches Aufzeichnungsmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung
JP5271361B2 (ja) * 2008-12-26 2013-08-21 三菱製紙株式会社 感熱記録材料及びその製造方法
DE112009003792B4 (de) * 2008-12-26 2020-10-15 Mitsubishi Paper Mills Limited Thermisches Aufzeichnungsmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2013500892A (ja) * 2009-08-03 2013-01-10 ズィンク イメージング, インコーポレイテッド 熱絶縁層およびそれらを含む直接熱画像化部材
JP2016505701A (ja) * 2013-01-28 2016-02-25 セキスイ スペシャルティ ケミカルズ アメリカ リミテッド ライアビリティ カンパニー 水溶性の高シンジオタクチックポリビニルアルコール
CN107531069A (zh) * 2015-06-01 2018-01-02 富士胶片株式会社 热敏记录材料及其制造方法
US10272708B2 (en) 2015-06-01 2019-04-30 Fujifilm Corporation Thermosensitive recording material and method for manufacturing the same
CN107531069B (zh) * 2015-06-01 2020-07-10 富士胶片株式会社 热敏记录材料及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5661101A (en) 1997-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5514636A (en) Heat-sensitive recording material
JPH0966666A (ja) 記録材料
JP2002086911A (ja) 感熱記録材料
JPH0880671A (ja) 感熱記録材料
JP2000043417A (ja) 感熱記録材料
JP2732328B2 (ja) 赤外レーザー用感熱記録材料
JP4076676B2 (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JP2000280628A (ja) 記録材料
JPH11254826A (ja) 感熱記録材料
JP2001162934A (ja) 感熱記録材料
JP3333046B2 (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JPH05317694A (ja) マイクロカプセル及びそれを用いた感熱記録材料
JP2000272243A (ja) 記録材料用ポリビニルアルコール組成物、その製造方法および記録材料
JP2866491B2 (ja) 赤外レーザー用感熱記録材料
JP2002331752A (ja) 感熱記録材料
JP2000190643A (ja) 感熱記録材料
JP3683661B2 (ja) 感熱記録材料
JP2866500B2 (ja) 赤外レーザー用感熱記録材料
JPH04325285A (ja) 感熱記録材料
JP3404149B2 (ja) 感熱記録材料
JP2002067500A (ja) 感熱記録材料及び感熱記録方法
JP2001199164A (ja) 記録材料
JP2000238433A (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JP2000118150A (ja) 感熱記録材料およびその製造方法
JP2000318320A (ja) 感熱記録材料