JPH0959973A - 場所打ちコンクリート杭およびその施工法 - Google Patents

場所打ちコンクリート杭およびその施工法

Info

Publication number
JPH0959973A
JPH0959973A JP21579795A JP21579795A JPH0959973A JP H0959973 A JPH0959973 A JP H0959973A JP 21579795 A JP21579795 A JP 21579795A JP 21579795 A JP21579795 A JP 21579795A JP H0959973 A JPH0959973 A JP H0959973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast
concrete pile
place concrete
pipe
sheathed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21579795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2979115B2 (ja
Inventor
Masahiko Hanamura
昌彦 花村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP7215797A priority Critical patent/JP2979115B2/ja
Publication of JPH0959973A publication Critical patent/JPH0959973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2979115B2 publication Critical patent/JP2979115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 深度があり杭長が長い場合でも、プレストレ
スを与えるための引張り材を確実に、かつ、簡単に建て
込むことができる。 【解決手段】 予めシース管4,4′を取付けた鉄筋カ
ゴ1a,1bを吊下ろし、コンクリートを打設後、シー
ス管4,4′内に引張り材を挿入し、モルタル等の固結
材をシース管内に注入して引張り材の先端をシース管4
に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、場所打ちコンクリ
ート杭およびその施工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】場所打ちコンクリート杭は周知なごと
く、掘削孔内に鉄筋カゴをセットし、コンクリートを打
設して形成するものであるが、この場所打ちコンクリー
ト杭を引張り抵抗杭として使用する場合や、地震時等に
作用する引張り力によるコンクリートのひび割れを防止
するために、杭体中にPC鋼より線等の引張り材を埋込
みこれに引張り力(プレストレス)を与えることがあ
る。
【0003】引張り材は通常PC鋼より線を1本または
複数本束ねたもので、鉄筋のように簡単に接合すること
はできないので、必要な長さのものを地上で組立てる。
【0004】一方、深度のある場所打ちコンクリート杭
の施工では、図11に示すように鉄筋カゴも上下複数段に
接合するものとなり、下段の鉄筋カゴ1aと上段の鉄筋
カゴ1bとは継手部2で接合する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】引張り材7の掘削孔3
中への取付けは鉄筋カゴと一緒に建入れることになる
が、このように継手部2で上下複数段に鉄筋カゴを継ぐ
場合には、実質的には引張り材7の施工は不可能に近
い。
【0006】そこで、上段の鉄筋カゴ1bのみに引張り
材7を入れるという次善の策が採られているが、構造的
には、杭全体に渡ってプレストレスをかける方がよい。
【0007】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、深度があり杭長が長い場合でも、プレストレスを与
えるための引張り材を確実に、かつ、簡単に建て込むこ
とができる場所打ちコンクリート杭およびその施工法を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、場所打ちコンクリート杭としては、第1に、
少なくとも先端の管壁を凹凸としたシース管を鉄筋かご
に添わせてコンクリート杭中に埋設し、このシース管内
に挿入する引張り材は先端部をシース管に注入したモル
タル等の固結材で固定したこと、第2に、引張り材は先
端付近は被覆を外して固結材と結合させること、第3
に、引張り材は先端に定着体を取付けることを要旨とす
るものである。
【0009】また、場所打ちコンクリート杭の施工法と
しては、第1に、予めシース管を取付けた鉄筋カゴを吊
下ろし、コンクリートを打設後、シース管内に引張り材
を挿入し、モルタル等の固結材をシース管内に注入して
引張り材先端をシース管に固定すること、第2に、鉄筋
カゴは下段と上段のものを上下に接合するようにして建
て込むものであり、鉄筋カゴに取付けたシース管もこれ
ら上下段の鉄筋カゴの接合の際に継手管で接続すること
を要旨とするものである。
【0010】請求項1および請求項3記載の本発明によ
れば、引張り材は先端部をシース管に注入したモルタル
等の固結材で固定されるが、このシース管は少なくとも
先端の管壁を凹凸としているのでコンクリート杭のコン
クリートとの結合も強固で、引張り材は先端部がシース
管を介してコンクリート杭中に定着され、プレストレス
をかけることができる。さらに、シース管を先にコンク
リート杭中に設置し、後で引張り材を挿入固定すること
が可能なので、深度の大きな場所打ちコンクリート杭の
施工にも対応できる。
【0011】請求項2記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、引張り材は先端付近は被覆を外して固結材と
結合させるもので固結材との密着性を高めることがで
き、請求項3記載の本発明によれば、先端に定着体を取
付けることで固結材による固定がより効果的に行える。
さらに、これら先端付近は被覆を外して先端に定着体を
取付けるようにすればより確実に固定できる。
【0012】請求項4記載の本発明によれば、鉄筋カゴ
を上下段に複数接合するような場合でもシース管もそれ
に応じて長いものにするように接続して、必要長さの引
張り材を挿入することができるものとすることができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面にもとづいて本発明の
実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の場所打ち
コンクリート杭の施工法の1実施形態を示す各工程の縦
断正面図である。
【0014】図1に示すように、掘削孔3内に下段の鉄
筋カゴ1aを吊り降ろすが、この下段の鉄筋カゴ1aに
は図7にも示すように予めシース管4を添わせて取付け
ておく。
【0015】このシース管4は全体もしくは少なくとも
先端部は図10に示すように管壁を凹凸とした波形管とす
る。
【0016】前記下段の鉄筋カゴ1aの上端部を地上に
残して保持し、地上で上段の鉄筋カゴ1bを継手部2で
接合するが、この上段の鉄筋カゴ1bにも予めシース管
4′を添わせて取付けておき、シース管4とシース管
4′同士も接続する。
【0017】これらシース管相互の接続は、図8に示す
ように上段のシース管4′の下端に継手管5を端部より
少し上の位置に嵌めて仮止めしておき、シース管4の上
端にシース管4′の下端が近接したところで、この継手
管5を下方にずらせてシース管4とシース管4とに跨が
らせて、結束線、ガムテープ等で固定する。
【0018】図3に示すように接続した下段の鉄筋カゴ
1aと上段の鉄筋カゴ1bを孔底まで下ろし、図4にコ
ンクリート6を打設してコンクリート杭を施工する。
【0019】図5はコンクリート杭が完成した状態であ
るが、シース管4,4′内は空洞(液体を入れる場合も
ある)になっているので、図6に示すようにこのシース
管4,4′内に引張り材7を挿入して配設する。
【0020】この場合、引張り材7にはアンボンドケー
ブルを使用するが図9に示すように先端付近は被覆7a
を外し、また、必要に応じて先端に厚板状の定着体8を
取付ける。
【0021】そして、モルタル等の固結材9をシース管
4,4′を通してシース管4の先端に注入して引張り材
7の先端をこのシース管4の先端部に固定した。このよ
うにすれば、引張り材7は先端部を固結材9で固定され
るが、このシース管4は管壁を凹凸としているのでコッ
ター作用でコンクリート杭のコンクリートとの結合も強
固である。その結果、引張り材7は先端部がシース管4
を介してコンクリート杭中に定着され、これに十分なプ
レストレスをかけることができる。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように本発明の場所打ちコン
クリート杭およびその施工法は、深度があり杭長が長い
場合でも、プレストレスを与えるための引張り材を確実
に、かつ、簡単に建て込むことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の場所打ちコンクリート杭の施工法の1
実施形態を示す第1工程の縦断正面図である。
【図2】本発明の場所打ちコンクリート杭の施工法の1
実施形態を示す第2工程の縦断正面図である。
【図3】本発明の場所打ちコンクリート杭の施工法の1
実施形態を示す第3工程の縦断正面図である。
【図4】本発明の場所打ちコンクリート杭の施工法の1
実施形態を示す第4工程の縦断正面図である。
【図5】本発明の場所打ちコンクリート杭の施工法の1
実施形態を示す第5工程の縦断正面図である。
【図6】本発明の場所打ちコンクリート杭の施工法の1
実施形態を示す第6工程の縦断正面図である。
【図7】鉄筋カゴの平面図である。
【図8】シース管の接続を示す説明図である。
【図9】本発明の場所打ちコンクリート杭およびその施
工法の要部の縦断正面図である。
【図10】シース管先端部の側面図である。
【図11】場所打ちコンクリート杭での引張り材の配置
を示す説明図である。
【符号の説明】
1a…下段の鉄筋カゴ 1b…上段の鉄
筋カゴ 2…継手部 3…掘削孔 4,4′…シース管 5…継手管 6…コンクリート 7…引張り材 7a…被覆 8…定着体 9…固結材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも先端の管壁を凹凸としたシー
    ス管を鉄筋かごに添わせてコンクリート杭中に埋設し、
    このシース管内に挿入する引張り材は先端部をシース管
    に注入したモルタル等の固結材で固定したことを特徴と
    する場所打ちコンクリート杭。
  2. 【請求項2】 引張り材は先端付近は被覆を外して固結
    材と結合させる請求項1記載の場所打ちコンクリート
    杭。
  3. 【請求項3】 引張り材は先端に定着体を取付ける請求
    項1または請求項2記載の場所打ちコンクリート杭。
  4. 【請求項4】 予めシース管を取付けた鉄筋カゴを吊下
    ろし、コンクリートを打設後、シース管内に引張り材を
    挿入し、モルタル等の固結材をシース管内に注入して引
    張り材先端をシース管に固定することを特徴とする場所
    打ちコンクリート杭の施工法。
  5. 【請求項5】 鉄筋カゴは下段と上段のものを上下に接
    合するようにして建て込むものであり、鉄筋カゴに取付
    けたシース管もこれら上下段の鉄筋カゴの接合の際に継
    手管で接続する請求項4記載の場所打ちコンクリート杭
    の施工法。
JP7215797A 1995-08-24 1995-08-24 場所打ちコンクリート杭の施工法 Expired - Lifetime JP2979115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7215797A JP2979115B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 場所打ちコンクリート杭の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7215797A JP2979115B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 場所打ちコンクリート杭の施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0959973A true JPH0959973A (ja) 1997-03-04
JP2979115B2 JP2979115B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=16678412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7215797A Expired - Lifetime JP2979115B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 場所打ちコンクリート杭の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2979115B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2453443A (en) * 2007-10-05 2009-04-08 Romtech Ltd A pile cage with test pipes and method of assembly
JP2012112690A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd コンクリート構造物のひずみ計測方法
CN102561360A (zh) * 2012-02-06 2012-07-11 化学工业岩土工程有限公司 一种深基坑支护方法
JP2016098550A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社近畿開発 コンクリート杭の造形方法
JP2017129288A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 三谷セキサン株式会社 既製杭を使用した熱交換用パイプの埋設方法および支持装置
KR20210080174A (ko) * 2019-12-20 2021-06-30 (주)신화 충격흡수 및 진동저감 기능을 갖는 인도교
CN115419053A (zh) * 2022-09-14 2022-12-02 中铁隧道局集团路桥工程有限公司 一种河道下方复杂地层的咬合桩结构及其施工方法
CN115419053B (zh) * 2022-09-14 2024-06-11 中铁隧道局集团路桥工程有限公司 一种河道下方复杂地层的咬合桩结构及其施工方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2453443A (en) * 2007-10-05 2009-04-08 Romtech Ltd A pile cage with test pipes and method of assembly
GB2453443B (en) * 2007-10-05 2012-03-14 Romtech Ltd Pile cage and method of assembly
JP2012112690A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd コンクリート構造物のひずみ計測方法
CN102561360A (zh) * 2012-02-06 2012-07-11 化学工业岩土工程有限公司 一种深基坑支护方法
JP2016098550A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社近畿開発 コンクリート杭の造形方法
JP2017129288A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 三谷セキサン株式会社 既製杭を使用した熱交換用パイプの埋設方法および支持装置
KR20210080174A (ko) * 2019-12-20 2021-06-30 (주)신화 충격흡수 및 진동저감 기능을 갖는 인도교
CN115419053A (zh) * 2022-09-14 2022-12-02 中铁隧道局集团路桥工程有限公司 一种河道下方复杂地层的咬合桩结构及其施工方法
CN115419053B (zh) * 2022-09-14 2024-06-11 中铁隧道局集团路桥工程有限公司 一种河道下方复杂地层的咬合桩结构及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2979115B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05272134A (ja) 場所打ちコンクリート杭及びその形成方法
JPH0959973A (ja) 場所打ちコンクリート杭およびその施工法
KR20210004425A (ko) 에이치빔 인출용 커버 고정장치
JPH09111758A (ja) 場所打ちコンクリート杭およびその施工法
JP2618850B2 (ja) 高耐力杭の施工法
JP2790038B2 (ja) 既存杭基礎建物の補強工法
JP2984728B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の施工法
JP3586839B2 (ja) 現場造成コンクリート杭及びその造成工法
JPH0525821A (ja) 連続地中壁とその施工法
JPH0468407B2 (ja)
JPS6319649B2 (ja)
JPH07292857A (ja) 継手用異形鋼管を有するpc部材及びその接続方法
JP3508875B2 (ja) 連続壁工法
JP2739562B2 (ja) アンカー定着体及びその製造方法並びにアンカー組立方法
JP4069059B2 (ja) コンクリート製電柱の補強方法およびコンクリート製電柱の補強構造
JP2969173B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の施工法
JP4451555B2 (ja) 逆打ち工法
JP3622385B2 (ja) 杭構造
JPH0454764B2 (ja)
JP3561824B2 (ja) グラウンドアンカー及びその施工方法
JPH07292861A (ja) 梁と壁の接続構造
JP2865152B2 (ja) アンカーの施工方法およびこの方法に使用する吊り具
JPH09242066A (ja) 合成杭の構築方法
JPH0410527B2 (ja)
JPS60173215A (ja) 場所打ち杭の築造工法