JP3508875B2 - 連続壁工法 - Google Patents

連続壁工法

Info

Publication number
JP3508875B2
JP3508875B2 JP14135494A JP14135494A JP3508875B2 JP 3508875 B2 JP3508875 B2 JP 3508875B2 JP 14135494 A JP14135494 A JP 14135494A JP 14135494 A JP14135494 A JP 14135494A JP 3508875 B2 JP3508875 B2 JP 3508875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
longitudinal
coupler
continuous wall
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14135494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0813480A (ja
Inventor
光弘 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemical Grouting Co Ltd
Original Assignee
Chemical Grouting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemical Grouting Co Ltd filed Critical Chemical Grouting Co Ltd
Priority to JP14135494A priority Critical patent/JP3508875B2/ja
Publication of JPH0813480A publication Critical patent/JPH0813480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508875B2 publication Critical patent/JP3508875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、地中連続壁を築造する
連続壁工法に関する。 【0002】 【従来の技術】プレストレス工法は、コンクリートにプ
レストレスを付与することにより、コンクリートの強度
を向上し、壁厚を薄くできる利点が有るので、近年多用
されている。 【0003】また、立坑からシールド機を発進させ、ま
たは立坑にシールド機を到達させるに際し、従来は、立
坑の土留壁のシールド機の発進または到着する坑口の外
側に、薬液注入工等の地盤改良工法により地盤改良部を
造成しておき、土留壁の坑口を人力により取壊してい
た。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
連続壁工法は、連続壁溝に順次鉄筋籠(籠体)を建て込
み、上下の鉄筋籠を連結して一体化している。したがっ
て、プレストレスを付与するために鉄筋を緊張しても連
結部で延びが発生し、プレストレスを付与することが出
来なかった。また、従来の工法では薬液注入工等の地盤
改良工法による地盤改良部の造成を必要とし、さらに、
人力による坑口の取壊しは危険を伴うという問題があっ
た。 【0005】したがって、本発明は、上記した従来技術
に鑑み、プレストレス工法の実施が可能であると共に、
地盤改良や人力による坑口の取壊しを伴わずにシールド
機の発進、到達を可能にした連続壁工法を提供する事を
目的としている。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明の連続壁工法によ
れば、連続壁溝掘削工程と、連続壁溝内に籠体を建て込
む籠体建て込み工程とを含み、その建て込み工程で建て
込まれる籠体は1対のリールのそれぞれから吊り下ろさ
れる縦方向条材を横方向条材および間隔保持条材で相対
位置を保持するよう構成され、その縦方向条材は耐張力
性および可撓性を有する条材で構成され、その縦方向条
材はコンクリートに付着しない材料で表面を覆われてお
り、前記横方向条材および間隔保持条材は連結している
箇所の縦方向条材と同一材料で構成され、連続壁溝にコ
ンクリートを打設する打設工程と、そのコンクリートの
固化後に前記縦方向条材に引張力を付加する緊張工程
と、前記縦方向条材の緊張状態を保持して固化したコン
クリートに定着する定着工程とを含み、前記籠体を構成
する縦方向条材の所定箇所は耐張力性および可撓性に加
えて容易に切削され得る性質を具備する材料で構成さ
れ、そして、容易に切削され得る性質を具備する材料製
の条材と縦方向条材とはカプラにより連結され、該カプ
ラは前記両条材を収める取付鋼管とその鋼管内に両条材
を埋設する無収縮コンクリートから構成され、該カプラ
はカプラシースにより包囲されており、該カプラシース
の内部にはグリスが充填されている。 【0007】ここで、縦方向条材の下端部は、いずれも
最下部の横方向条材に固着されている。 【0008】 【0009】本発明の連続壁工法の実施に際して、コン
クリート打設工程において、容易に切削され得る性質を
具備する材料製の条材を設けた所定箇所を含む深度レベ
ル範囲には、容易に切削され得る骨材を含有するコンク
リートを打設し、その深度レベル範囲以外は普通コンク
リートを打設するのが好ましい。 【0010】 【0011】ここで、条材の表面を覆っている前記「コ
ンクリートに付着しない材料」としては、コンクリート
との「なじみ」が悪く、且つ、滑り易い材料が好まし
く、例えばアスファルト系塗布材を用いるのが好まし
い。 【0012】 【作用】本発明は上記のように構成されているので、連
続壁溝にリールから吊り下ろした1対の縦方向条材を横
方向条材および間隔保持条材で相対位置を保持して構成
された籠体を建て込み、連続壁溝にコンクリート打設
し、そのコンクリートが固化してから連続した縦方向条
材群に引張力を付加して、テンションを与える。 【0013】ここで、縦方向条材はコンクリートに付着
しない材料で表面が覆われているので、コンクリートと
条材とは固着していない。そのため、縦方向条材に引張
力を付加すれば、縦方向条材のみが緊張してストレスが
付与されるのである。なお、縦方向条材の下端部は、い
ずれも最下部の横方向条材に固着されており、横方向条
材はコンクリートにより固定されるので、引張力を付加
しても縦方向条材が連続壁溝外部に抜け出てしまうこと
は無い。 【0014】この状態で前記定着工程を施工すれば、縦
方向条材は緊張状態に維持され、且つ、その反力がコン
クリートに対する圧縮力として作用するので、打設され
て固化したコンクリートにプレストレスが付与されるの
である。 【0015】また、本発明によれば、シールド機と交差
する所定箇所である坑口部分は耐張力性および可撓性に
加えて容易に切削され得る性質を具備する新素材で構成
されており、かつ、この部分は容易に切削され得る骨材
を含有するコンクリートが打設され、新素材と縦方向条
材とはカプラで連結され、その外周はグリスで覆われて
いるので、シールド機により容易に貫通できると共に、
周囲は新素材により補強されているので、崩れる事はな
い。 【0016】 【実施例】以下、図面を参照して、第2の工法(除去連
続壁)から説明する。 【0017】(1) 連続壁溝掘削工程 図示しない連続壁用掘削機で連続壁溝1(図1)を掘削
する。 【0018】(2) 籠体建て込み工程(図1) 安定液3が満たされた連続壁溝1の開口部2の両側に1
対のリール4、4を位置させる。そのリール4には複数
の縦方向条材6が卷回されており、その縦方向条材6
と、図2をも参照して、横方向条材7および間隔保持材
8とから籠体Aが構成される。ここで、縦方向条材6、
横方向条材7および間隔保持材8は、耐張力性および可
撓性のある材料、例えばPC鋼線で形成されている。 【0019】そして、その縦方向条材は、その条材に付
着しない材料、例えばアスファルト系塗装材のような滑
りの良い材料で被覆されている。そして、縦方向条材6
の下端部(符号6Eで示す)は、最下部に配置される横
方向条材7Lに固着されており、最下部横方向条材7L
がコンクリートに埋設されて固定される事により、縦方
向条材6の下端部は固定される。これに代えて、縦方向
条材6の先端部14(建て込んだ状態では下端部14に
なる)の所定長さだけ被覆を除外して、コンクリート打
設後は縦方向条材6の当該所定長さの範囲がコンクリー
トと固着して固定される様にすることも可能である。 【0020】なお、アスファルト系塗装材による縦方向
条材6の被覆は、予め実施しておいても良く、或いは図
示しない手段で吊りおろし工程で塗布してもよい。 【0021】籠体建て込みに際しては、リール4、4を
a方向に回転し、条材6及び横方向条材7(縦方向条材
6の下端部6Eが固着された最下部横方向条材7Lも含
む)と、間隔保持材とを連続壁溝1内に吊り下ろし、後
述する態様により籠体Aを建て込む。 【0022】また、籠体Aの所定箇所、すなわち図2に
示す円形の坑口Sに相当する部分を含む所定箇所S1
は、可撓性と切削性のある例えば炭素繊維等の新素材の
縦方向条材6a,横方向条材7aおよび間隔保持材8a
で構成されている。そして、図3に示すように、例えば
両縦方向条材6、6aはカプラ10(図2では、後述す
るカプラシース等を省略した状態で、カプラ10のみが
示されている)で連結されている。 【0023】そのカプラ10は図3において詳細に示さ
れている。図3において、全体を符号10で示すカプラ
は、取付鋼管11と、無収縮性コンクリート12とから
構成されている。そして、取付鋼管11は、両条材6、
6aを隙間を設けて収容しており、無収縮性コンクリー
ト12は、取付鋼管11と両条材6、6aとの間の隙間
に充填されており、両条材6、6aを埋設して連結して
いる。このカプラ10はカプラシース15内に収容され
ており、そして、カプラシース14の内部にはグリース
13が充填されている。 【0024】なお、条材6、6aの表面にはアスファル
ト系塗布材で被覆されている。 【0025】(3) コンクリート打設工程(図2) 図示しないトレミー管により、所定箇所S1を含む深度
レベル範囲S2には、容易に切削され得る骨材を含有す
るコンクリートとして軽量骨材(例えば石灰石粗骨材)
コンクリートを打設し、範囲S2以外のレベル範囲に
は、普通のコンクリートを打設する。 【0026】したがって、図示しないシールド機が深度
レベル範囲S2を通過する際には、シールド機のカット
ビットにより範囲S2が容易に掘削されて、坑口Sを切
削することが出来る。 【0027】(4) 緊張工程 コンクリートが個化したら、各種手段で縦方向条材を伸
長してテンションを付与する。ただし、図示しないテン
ション付与手段を別途設置して、縦方向条材6にテンシ
ョンを付加してもよい。 【0028】この際、縦方向条材6、6aには例えばア
スファルト系塗布材が被覆されているので、条材6、6
aとコンクリートとは固着していない。そのため、固化
したコンクリート内に埋設されている縦方向条材6、6
aに引張力を付加して、当該条材を固化したコンクリー
ト内で伸長する(緊張状態とする)ことが出来る。 【0029】(5) 定着工程 一旦緊張を付与した後、公知の手段を用いて縦方向条材
6をコンクリートに大して固着或いは定着して、該条材
6に付与されたテンションを保持する。その結果、条材
6、6aには常時引張力が作用するので、その反作用と
して打設されたコンクリートに対して圧縮力すなわちプ
レストレスが付加されるのである。 【0030】以上で連続壁が造成される。 【0031】次いで、第1の工法について説明する。 【0032】第1の工法は、第2の工法(除去連続壁)
の(2)籠体建て込み工程において、シールド機が貫通
して除去される部分に相当する所定箇所を籠体Aに設け
ない場合の工法である。そして、該第1の工法は、シー
ルド機が貫通して除去される部分を設けていない点を除
けば、第2の工法(除去連続壁)と同じであるため、工
程(1)、工程(3)、工程(4)、工程(5)の各々
については、第2の工法と同じである。 【0033】 【発明の効果】本発明は、上記のように構成されている
ので、以下の優れた効果を奏する。 【0034】(1) プレストレス工法が可能となる。 【0035】(2) 地盤改良や人力による坑口の取壊
し等の工程なしでシールド機の発進、到達が可能とな
る。 【0036】(3) 籠体の根固めコンクリート打設工
程が不用である。 【0037】(4) 工期の短縮が可能となる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明を実施する装置の一例を示す側断面図。 【図2】図1の正面図。 【図3】カプラによる条材接続箇所を示す側断面図。 A…籠体 S…坑口 S1…所定箇所 S2…深度レベル範囲 1…連続壁溝 2…開口部 3…安定液 4…リール 6、6a…縦方向条材 7…横方向条材 8、8a…間隔保持条材 10…カプラ 11…取付鋼管 12…無収縮コンクリート 13…グリス
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 5/20 102 - 103 E04C 5/08 E21D 9/06

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 連続壁溝掘削工程と、連続壁溝内に籠体
    を建て込む籠体建て込み工程とを含み、その建て込み工
    程で建て込まれる籠体は1対のリールのそれぞれから吊
    り下ろされる縦方向条材を横方向条材および間隔保持条
    材で相対位置を保持するよう構成され、その縦方向条材
    は耐張力性および可撓性を有する条材で構成され、その
    縦方向条材はコンクリートに付着しない材料で表面を覆
    われており、前記横方向条材および間隔保持条材は連結
    している箇所の縦方向条材と同一材料で構成され、連続
    壁溝にコンクリートを打設する打設工程と、そのコンク
    リートの固化後に前記縦方向条材に引張力を付加する緊
    張工程と、前記縦方向条材の緊張状態を保持して固化し
    たコンクリートに定着する定着工程とを含み、前記籠体
    を構成する縦方向条材の所定箇所は耐張力性および可撓
    性に加えて容易に切削され得る性質を具備する材料で構
    成され、そして、容易に切削され得る性質を具備する材
    料製の条材と縦方向条材とはカプラにより連結され、該
    カプラは前記両条材を収める取付鋼管とその鋼管内に両
    条材を埋設する無収縮コンクリートから構成され、該カ
    プラはカプラシースにより包囲されており、該カプラシ
    ースの内部にはグリスが充填されていることを特徴とす
    る連続壁工法。
JP14135494A 1994-06-23 1994-06-23 連続壁工法 Expired - Fee Related JP3508875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14135494A JP3508875B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 連続壁工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14135494A JP3508875B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 連続壁工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0813480A JPH0813480A (ja) 1996-01-16
JP3508875B2 true JP3508875B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=15290030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14135494A Expired - Fee Related JP3508875B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 連続壁工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3508875B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4675950B2 (ja) * 2007-10-16 2011-04-27 黒沢建設株式会社 プレキャストコンクリート柱およびその接合方法
JP2009121208A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Oriental Shiraishi Corp 任意位置へプレストレス導入可能なプレストレス力導入装置
CN111561324A (zh) * 2020-04-29 2020-08-21 中铁十二局集团有限公司 盾构机下穿地连墙的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0813480A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3650112A (en) Method of shoring and apparatus therefor
WO1996018001A1 (fr) Outil a traiter les tetes de pieux coules sur place, procede de traitement de tetes de pieux et procede de realisation de pieux coules sur place
US6055691A (en) Method of mounting and tensioning a freely tensioned tension member and device for carrying out the method
JP3786938B2 (ja) コンクリート構造物の補強工法
JP3508875B2 (ja) 連続壁工法
US4126001A (en) Method for constructing a soil structure
JPH11148231A (ja) 組積造建物の補強構造および補強方法ならびに免震化工法
KR102111153B1 (ko) Pc강연선을 이용한 옹벽패널 구조물
JPS598838A (ja) コンクリ−ト構造物の構築方法
JPS622083B2 (ja)
JP3434011B2 (ja) 連壁工法
JP2984728B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の施工法
JP2004308323A (ja) 地下迂回路の構築方法
JP2941172B2 (ja) Pcセグメントの製造方法
JP2592438B2 (ja) 張出し構造物
JP3052106B2 (ja) プレストレス導入地下連続壁の施工法
JPH07180145A (ja) 連壁工法
JPS6319649B2 (ja)
JPH06330524A (ja) アンカー兼用現場打杭の施工方法
JPH08134923A (ja) 切土斜面安定化工法
JP2739562B2 (ja) アンカー定着体及びその製造方法並びにアンカー組立方法
JPS641611B2 (ja)
JPH0410527B2 (ja)
KR200296430Y1 (ko) 앵커해체용 인장부재
JPH07158062A (ja) コンクリート杭及び該コンクリート杭と基礎スラブとの接合工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031217

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees