JPH0955599A - 電子部品装着装置 - Google Patents
電子部品装着装置Info
- Publication number
- JPH0955599A JPH0955599A JP7227175A JP22717595A JPH0955599A JP H0955599 A JPH0955599 A JP H0955599A JP 7227175 A JP7227175 A JP 7227175A JP 22717595 A JP22717595 A JP 22717595A JP H0955599 A JPH0955599 A JP H0955599A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cartridge
- lane
- side connector
- bar code
- mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/04—Mounting of components, e.g. of leadless components
- H05K13/0417—Feeding with belts or tapes
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/08—Monitoring manufacture of assemblages
- H05K13/087—Equipment tracking or labelling, e.g. tracking of nozzles, feeders or mounting heads
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/4913—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/4913—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
- Y10T29/49139—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/53026—Means to assemble or disassemble with randomly actuated stopping or disabling means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/53039—Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
- Y10T29/53061—Responsive to work or work-related machine element
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
- Y10T29/53174—Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
- Y10T29/53174—Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
- Y10T29/53178—Chip component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
- Y10T29/53174—Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
- Y10T29/53183—Multilead component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/53478—Means to assemble or disassemble with magazine supply
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】装置稼働前の段取り時におけるエラー防止を図
り、引いては間違いのない部品装着を可能とする。 【解決手段】カートリッジ11及びカートリッジ取付棚
9のレーン10には、当該カートリッジ11をレーン1
0に配備したときに電気的に接続されるカートリッジ側
コネクタ(上側電極部33,結線用プラグ34,下側電
極部35)及びレーン側コネクタ(固定プラグ36)が
設けられ、それらコネクタを一部としてエラー検出回路
が構成されている。エラー検出回路は、コネクタの接続
時における電源から警告ブザーへの導通状態又は非導通
状態に応じて、カートリッジ11の取り付け位置が正常
か否かを判定する。
り、引いては間違いのない部品装着を可能とする。 【解決手段】カートリッジ11及びカートリッジ取付棚
9のレーン10には、当該カートリッジ11をレーン1
0に配備したときに電気的に接続されるカートリッジ側
コネクタ(上側電極部33,結線用プラグ34,下側電
極部35)及びレーン側コネクタ(固定プラグ36)が
設けられ、それらコネクタを一部としてエラー検出回路
が構成されている。エラー検出回路は、コネクタの接続
時における電源から警告ブザーへの導通状態又は非導通
状態に応じて、カートリッジ11の取り付け位置が正常
か否かを判定する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、多数の部品供給
用カートリッジをカートリッジ取付棚の所定位置に配備
し、前記部品供給用カートリッジから供給される電子部
品を連続的に自動装着する電子部品装着装置に関するも
のである。
用カートリッジをカートリッジ取付棚の所定位置に配備
し、前記部品供給用カートリッジから供給される電子部
品を連続的に自動装着する電子部品装着装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】この種の電子部品装着装置では、多数の
部品供給用カートリッジをカートリッジ取付棚の所定位
置に配備しておき、前記部品供給用カートリッジから供
給される電子部品(表面実装型素子;Surface Mount De
vice)を連続的に自動装着する技術が実用化されてい
る。具体的には、電子部品装着装置において、カートリ
ッジ取付棚は複数のレーンに区画されており、装置稼働
前の段取り時には各レーン番号に対応させて所定の部品
供給用カートリッジが取り付けられる。そして、装置稼
働時には、コントローラによる指令に従い所定の部品供
給用カートリッジから電子部品を受け取り、当該電子部
品を基板上の所定位置に装着する。一般にはコントロー
ラが指定する所要の電子部品は、カートリッジ取付棚に
付与されたレーン番号により管理される。例えば、コン
トローラが「50番」のレーンの電子部品を指定すれ
ば、その50番レーンの電子部品が受け取られ、基板上
に実装される。
部品供給用カートリッジをカートリッジ取付棚の所定位
置に配備しておき、前記部品供給用カートリッジから供
給される電子部品(表面実装型素子;Surface Mount De
vice)を連続的に自動装着する技術が実用化されてい
る。具体的には、電子部品装着装置において、カートリ
ッジ取付棚は複数のレーンに区画されており、装置稼働
前の段取り時には各レーン番号に対応させて所定の部品
供給用カートリッジが取り付けられる。そして、装置稼
働時には、コントローラによる指令に従い所定の部品供
給用カートリッジから電子部品を受け取り、当該電子部
品を基板上の所定位置に装着する。一般にはコントロー
ラが指定する所要の電子部品は、カートリッジ取付棚に
付与されたレーン番号により管理される。例えば、コン
トローラが「50番」のレーンの電子部品を指定すれ
ば、その50番レーンの電子部品が受け取られ、基板上
に実装される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記電子部
品装着装置においては、装置稼働前の段取り時に部品供
給用カートリッジが予め設定されたレーン番号とは異な
るカートリッジ取付棚に取り付けられてしまうと、基板
上に誤った電子部品が装着される。現時点では、上記の
ような段取り時におけるエラー防止対策として、部品供
給用カートリッジの番号表示並びに作業者による目視確
認、作業指示書による確認が実施されているが、その信
頼性や作業効率の面で問題を残しており、段取り時にお
けるエラー防止を確実に行うことのできる技術が要望さ
れている。
品装着装置においては、装置稼働前の段取り時に部品供
給用カートリッジが予め設定されたレーン番号とは異な
るカートリッジ取付棚に取り付けられてしまうと、基板
上に誤った電子部品が装着される。現時点では、上記の
ような段取り時におけるエラー防止対策として、部品供
給用カートリッジの番号表示並びに作業者による目視確
認、作業指示書による確認が実施されているが、その信
頼性や作業効率の面で問題を残しており、段取り時にお
けるエラー防止を確実に行うことのできる技術が要望さ
れている。
【0004】この発明は、上記問題に着目してなされた
ものであって、その目的とするところは、装置稼働前の
段取り時における部品供給用カートリッジの取り付けエ
ラーを防止し、引いては間違いのない部品装着を可能と
する電子部品装着装置を提供することにある。
ものであって、その目的とするところは、装置稼働前の
段取り時における部品供給用カートリッジの取り付けエ
ラーを防止し、引いては間違いのない部品装着を可能と
する電子部品装着装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、多数の部品供給用カート
リッジをカートリッジ取付棚に設けられた所定のレーン
に配備し、前記部品供給用カートリッジから供給される
電子部品を自動装着する電子部品装着装置であって、少
なくともカートリッジ取り付け位置に関する情報として
の結線パターンを有し、前記部品供給用カートリッジを
前記レーンに配備したときに電気的に接続されるカート
リッジ側コネクタ及びレーン側コネクタと、前記カート
リッジ側コネクタ及び前記レーン側コネクタの結線パタ
ーンを含み、当該各コネクタの接続時に、電源に接続さ
れた表示器を導通状態又は非導通状態にさせるエラー検
出回路とを備えたことを要旨としている。
に、請求項1に記載の発明は、多数の部品供給用カート
リッジをカートリッジ取付棚に設けられた所定のレーン
に配備し、前記部品供給用カートリッジから供給される
電子部品を自動装着する電子部品装着装置であって、少
なくともカートリッジ取り付け位置に関する情報として
の結線パターンを有し、前記部品供給用カートリッジを
前記レーンに配備したときに電気的に接続されるカート
リッジ側コネクタ及びレーン側コネクタと、前記カート
リッジ側コネクタ及び前記レーン側コネクタの結線パタ
ーンを含み、当該各コネクタの接続時に、電源に接続さ
れた表示器を導通状態又は非導通状態にさせるエラー検
出回路とを備えたことを要旨としている。
【0006】かかる構成によれば、部品供給用カートリ
ッジをレーンに取り付けた際には、エラー検出回路の一
部をなすコネクタが互いに電気的に接続される。そし
て、前記コネクタが有するカートリッジ取り付け位置に
関する情報(結線パターン)に基づいて、前記表示器が
導通又は非導通となる。このとき、作業者は、表示器の
作動状態に応じて前記カートリッジの取り付け位置(被
取り付け側であるレーン位置)が正常か否かを判断す
る。例えば取り付け位置が正常ならば表示器(例えば、
警告ブザー)が作動しないが、取り付け位置が間違って
いれば表示器が作動する。この場合、カートリッジを取
り付けるという行為がエラー検出動作に相当するため、
従来の段取り手順に比べて作業性を損なうことはない。
以上のことから装置稼働前の段取り時において確実なエ
ラー防止が実現され、引いては間違いのない部品装着が
可能となる。
ッジをレーンに取り付けた際には、エラー検出回路の一
部をなすコネクタが互いに電気的に接続される。そし
て、前記コネクタが有するカートリッジ取り付け位置に
関する情報(結線パターン)に基づいて、前記表示器が
導通又は非導通となる。このとき、作業者は、表示器の
作動状態に応じて前記カートリッジの取り付け位置(被
取り付け側であるレーン位置)が正常か否かを判断す
る。例えば取り付け位置が正常ならば表示器(例えば、
警告ブザー)が作動しないが、取り付け位置が間違って
いれば表示器が作動する。この場合、カートリッジを取
り付けるという行為がエラー検出動作に相当するため、
従来の段取り手順に比べて作業性を損なうことはない。
以上のことから装置稼働前の段取り時において確実なエ
ラー防止が実現され、引いては間違いのない部品装着が
可能となる。
【0007】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の発明において、前記カートリッジ側コネクタ及び前
記レーン側コネクタには、所定の順序で配列された少な
くとも3つ以上の端子を設け、各コネクタの相対向する
一端子を電源に常時接続した電源端子とすると共に、同
電源端子と他の所定端子とを選択的に結線して前記部品
供給用カートリッジ又は前記レーンの識別番号に対応す
る複数の結線パターンを前記各コネクタに設定し、前記
エラー検出回路では、前記各コネクタの接続時における
前記結線パターンによる導通状態又は非導通状態に応じ
て、前記部品供給用カートリッジの取り付け位置が正常
か否かを判定することを要旨としている。
載の発明において、前記カートリッジ側コネクタ及び前
記レーン側コネクタには、所定の順序で配列された少な
くとも3つ以上の端子を設け、各コネクタの相対向する
一端子を電源に常時接続した電源端子とすると共に、同
電源端子と他の所定端子とを選択的に結線して前記部品
供給用カートリッジ又は前記レーンの識別番号に対応す
る複数の結線パターンを前記各コネクタに設定し、前記
エラー検出回路では、前記各コネクタの接続時における
前記結線パターンによる導通状態又は非導通状態に応じ
て、前記部品供給用カートリッジの取り付け位置が正常
か否かを判定することを要旨としている。
【0008】上記構成によれば、部品供給用カートリッ
ジ又はレーンの識別番号に対応する複数の結線パターン
をコネクタに設定し、このコネクタを介したエラー検出
回路の導通状態又は非導通状態からエラー検出を行うこ
とで、エラー検出回路の構成の簡易化が図られる。具体
的に示せば、例えば各コネクタが5つの端子(そのうち
1つは電源端子)を有する場合、一方のコネクタでは電
源端子と他の1つの端子と結線して結線パターンを設定
し、他方の端子では電源端子と他の3つの端子と結線し
て結線パターンを設定する。但し、互いの結線パターン
は、正常なカートリッジ取り付けがなされたときのみエ
ラー検出回路がオープン状態になるように設定される。
この場合、上記の如く簡単な構成で複数通り(上記場合
には4通り)のカートリッジ取り付け位置の識別が可能
となる。なお、コネクタの端子数を増やし、上記結線パ
ターンを多数設ければ、特に構成の複雑化を招くことな
く、識別可能なカートリッジ取り付け位置(取付棚のレ
ーン番号)を増やすことができる。
ジ又はレーンの識別番号に対応する複数の結線パターン
をコネクタに設定し、このコネクタを介したエラー検出
回路の導通状態又は非導通状態からエラー検出を行うこ
とで、エラー検出回路の構成の簡易化が図られる。具体
的に示せば、例えば各コネクタが5つの端子(そのうち
1つは電源端子)を有する場合、一方のコネクタでは電
源端子と他の1つの端子と結線して結線パターンを設定
し、他方の端子では電源端子と他の3つの端子と結線し
て結線パターンを設定する。但し、互いの結線パターン
は、正常なカートリッジ取り付けがなされたときのみエ
ラー検出回路がオープン状態になるように設定される。
この場合、上記の如く簡単な構成で複数通り(上記場合
には4通り)のカートリッジ取り付け位置の識別が可能
となる。なお、コネクタの端子数を増やし、上記結線パ
ターンを多数設ければ、特に構成の複雑化を招くことな
く、識別可能なカートリッジ取り付け位置(取付棚のレ
ーン番号)を増やすことができる。
【0009】請求項3に記載の発明では、請求項1又は
2に記載の発明において、前記カートリッジ側コネクタ
は、少なくともカートリッジ取り付け位置(レーン番号
等)に関する情報を有するプラグと、該プラグに直結さ
れる電極部と、前記レーン側コネクタに直結される電極
部とから構成されることを要旨としている。
2に記載の発明において、前記カートリッジ側コネクタ
は、少なくともカートリッジ取り付け位置(レーン番号
等)に関する情報を有するプラグと、該プラグに直結さ
れる電極部と、前記レーン側コネクタに直結される電極
部とから構成されることを要旨としている。
【0010】この場合、装置稼働前の段取り手順として
は、部品供給用カートリッジにてプラグと一方の電極部
とが直結された後、部品供給用カートリッジが取り付け
られる。このとき、同カートリッジの他方の電極部とレ
ーン側コネクタとが接続される。そして、この接続状態
でエラー検出回路の導通状態又は非導通状態からエラー
検出が行われる。一方、上記構成を換言すれば、前記プ
ラグは、部品供給用カートリッジに対して別部材で構成
されることになり、前記プラグを除けば部品供給用カー
トリッジの共通化が実現できる。即ち、既存の部品供給
用カートリッジに対してプラグ被取付部としての電極部
を設けるだけで本発明が実現できる。
は、部品供給用カートリッジにてプラグと一方の電極部
とが直結された後、部品供給用カートリッジが取り付け
られる。このとき、同カートリッジの他方の電極部とレ
ーン側コネクタとが接続される。そして、この接続状態
でエラー検出回路の導通状態又は非導通状態からエラー
検出が行われる。一方、上記構成を換言すれば、前記プ
ラグは、部品供給用カートリッジに対して別部材で構成
されることになり、前記プラグを除けば部品供給用カー
トリッジの共通化が実現できる。即ち、既存の部品供給
用カートリッジに対してプラグ被取付部としての電極部
を設けるだけで本発明が実現できる。
【0011】請求項4に記載の発明では、請求項1〜3
のいずれかに記載の発明において、前記部品供給用カー
トリッジには、同カートリッジの取付位置をバーコード
にて表示する第1のバーコード表示部を設けると共に、
同カートリッジにより供給される電子部品をバーコード
にて表示する第2のバーコード表示部を設け、両バーコ
ード表示部のバーコードを照合することにより、前記電
子部品とそれが供給されるべきレーンとの組み合わせが
間違いないか否かを判定することを要旨としている。
のいずれかに記載の発明において、前記部品供給用カー
トリッジには、同カートリッジの取付位置をバーコード
にて表示する第1のバーコード表示部を設けると共に、
同カートリッジにより供給される電子部品をバーコード
にて表示する第2のバーコード表示部を設け、両バーコ
ード表示部のバーコードを照合することにより、前記電
子部品とそれが供給されるべきレーンとの組み合わせが
間違いないか否かを判定することを要旨としている。
【0012】かかる場合、上記構成のバーコード検索に
より作業者の目視確認のみに頼ることがなく、部品供給
用カートリッジが所望の位置に取り付けられたか否かの
判定を確実に行うことができる。
より作業者の目視確認のみに頼ることがなく、部品供給
用カートリッジが所望の位置に取り付けられたか否かの
判定を確実に行うことができる。
【0013】請求項5に記載の発明では、請求項4に記
載の発明において、前記部品供給用カートリッジ側のコ
ネクタに前記第1のバーコード表示部を設けたことを要
旨としている。
載の発明において、前記部品供給用カートリッジ側のコ
ネクタに前記第1のバーコード表示部を設けたことを要
旨としている。
【0014】この場合、コネクタ内の固有情報とバーコ
ード表示部の固有情報とは部品供給用カートリッジの情
報として常に一致する。そして、それらの情報を基に他
のコネクタ及びバーコード表示部が有する情報を照合す
ることで、容易で且つ確実な正誤確認が可能となる。ま
た、前記の如くコネクタ内の固有情報とバーコード表示
部の固有情報とを一体化させて保有させることにより、
コネクタの情報管理が容易となる。
ード表示部の固有情報とは部品供給用カートリッジの情
報として常に一致する。そして、それらの情報を基に他
のコネクタ及びバーコード表示部が有する情報を照合す
ることで、容易で且つ確実な正誤確認が可能となる。ま
た、前記の如くコネクタ内の固有情報とバーコード表示
部の固有情報とを一体化させて保有させることにより、
コネクタの情報管理が容易となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明を具体化した一実
施形態を図面に従って説明する。本実施形態の電子部品
装着装置は、基板上にチップ状の素子(電子部品)を連
続的に自動装着するための装置であり、個々の素子は部
品供給用カートリッジから供給される。同カートリッジ
は、カートリッジ取付棚の所定のレーンに取り付けら
れ、そのレーン番号をコントローラが指定することによ
り、基板上の所定の位置に所定の素子が装着されるよう
になっている。
施形態を図面に従って説明する。本実施形態の電子部品
装着装置は、基板上にチップ状の素子(電子部品)を連
続的に自動装着するための装置であり、個々の素子は部
品供給用カートリッジから供給される。同カートリッジ
は、カートリッジ取付棚の所定のレーンに取り付けら
れ、そのレーン番号をコントローラが指定することによ
り、基板上の所定の位置に所定の素子が装着されるよう
になっている。
【0016】図9は、本実施形態の電子部品装着装置の
全体構成を概要的に示す平面図である。図9において、
本装置は大別して、素子の受渡しを行うと共に当該素子
を基板Sに装着するための装置本体1と、装置本体1へ
素子を供給するための部品供給部2と、装置本体1の前
後(図の左右)において基板Sを搬送するための基板搬
送部3とにより構成されている。以下、各々の要部を詳
述する。
全体構成を概要的に示す平面図である。図9において、
本装置は大別して、素子の受渡しを行うと共に当該素子
を基板Sに装着するための装置本体1と、装置本体1へ
素子を供給するための部品供給部2と、装置本体1の前
後(図の左右)において基板Sを搬送するための基板搬
送部3とにより構成されている。以下、各々の要部を詳
述する。
【0017】装置本体1において、テーブル5上にはX
−Y方向に任意に移動可能な実装ステージ6が取り付け
られており、当該ステージ6には部品供給部2から素子
を受け取ると共に当該素子を基板S上の所定位置に載置
する装着ヘッド7が複数個設けられている。装着ヘッド
7は、図示しない軸を中心に回動可能に支持されてお
り、図10に示すように素子を吸着する吸着ノズル8を
複数個有している。また、コントローラ4は、所定の制
御プログラムにより前記実装ステージ6や装着ヘッド7
等を駆動させるものであり、例えばCPUや各種メモリ
(ROM,RAM等)を有する論理演算回路にて構成さ
れている。
−Y方向に任意に移動可能な実装ステージ6が取り付け
られており、当該ステージ6には部品供給部2から素子
を受け取ると共に当該素子を基板S上の所定位置に載置
する装着ヘッド7が複数個設けられている。装着ヘッド
7は、図示しない軸を中心に回動可能に支持されてお
り、図10に示すように素子を吸着する吸着ノズル8を
複数個有している。また、コントローラ4は、所定の制
御プログラムにより前記実装ステージ6や装着ヘッド7
等を駆動させるものであり、例えばCPUや各種メモリ
(ROM,RAM等)を有する論理演算回路にて構成さ
れている。
【0018】また、図9において、部品供給部2は、図
の左右方向に延びるカートリッジ取付棚9を有し、その
取付棚9には並列状態で仕切られた多数(本実施形態で
は、約150個)のレーン10が設けられている。各々
のレーン10には個々に、レーン番号が付けられており
(本実施形態では、1番からの連番とする)、各レーン
10にはレーン番号に対応する部品供給用カートリッジ
(以下、単にカートリッジという)11が取り付けられ
るようになっている。
の左右方向に延びるカートリッジ取付棚9を有し、その
取付棚9には並列状態で仕切られた多数(本実施形態で
は、約150個)のレーン10が設けられている。各々
のレーン10には個々に、レーン番号が付けられており
(本実施形態では、1番からの連番とする)、各レーン
10にはレーン番号に対応する部品供給用カートリッジ
(以下、単にカートリッジという)11が取り付けられ
るようになっている。
【0019】一方、基板搬送部3は、図の左右方向に延
びるコンベア12A,12Bと、該コンベア12A,1
2Bを駆動させるための搬入側駆動部13及び搬出側駆
動部14とを有している。基板Sはコンベア12A,1
2B上を図の右側から左側へ移動する。
びるコンベア12A,12Bと、該コンベア12A,1
2Bを駆動させるための搬入側駆動部13及び搬出側駆
動部14とを有している。基板Sはコンベア12A,1
2B上を図の右側から左側へ移動する。
【0020】次に、図1を用いてカートリッジ11の構
成を詳細に説明する。図1において、カートリッジ11
のフレーム15には、支軸16により素子リール17が
回転可能に支持されている。素子リール17は、素子を
所定ピッチで埋め込んだテープ18を巻いたものであ
り、その詳細を図2に示す。
成を詳細に説明する。図1において、カートリッジ11
のフレーム15には、支軸16により素子リール17が
回転可能に支持されている。素子リール17は、素子を
所定ピッチで埋め込んだテープ18を巻いたものであ
り、その詳細を図2に示す。
【0021】図2において、テープ18は、素子P(例
えばチップコンデンサ)を埋め込んだ本テープ19と、
同本テープ19の表面に貼着されたトップテープ20と
からなる。つまり、本テープ19には素子Pを等ピッチ
で埋め込むための角孔19aと、同角孔19aとピッチ
間隔を同じとする丸孔19bとが形成されている。トッ
プテープ20は透明薄膜状をなし、本テープ19に対し
て容易に分離可能となっている。そして、本テープ19
からトップテープ20が剥がされると、角孔19a内か
ら素子Pが取り出し可能となる。なお、素子リール17
の側面には、そのリール番号に対応するバーコードが印
刷された素子リールラベル21が貼り付けられている。
えばチップコンデンサ)を埋め込んだ本テープ19と、
同本テープ19の表面に貼着されたトップテープ20と
からなる。つまり、本テープ19には素子Pを等ピッチ
で埋め込むための角孔19aと、同角孔19aとピッチ
間隔を同じとする丸孔19bとが形成されている。トッ
プテープ20は透明薄膜状をなし、本テープ19に対し
て容易に分離可能となっている。そして、本テープ19
からトップテープ20が剥がされると、角孔19a内か
ら素子Pが取り出し可能となる。なお、素子リール17
の側面には、そのリール番号に対応するバーコードが印
刷された素子リールラベル21が貼り付けられている。
【0022】また、図1において、フレーム15にはテ
ープ18を案内するレール部22が設けられており、レ
ール部22上を案内されたテープ18はレール部22の
終端で本テープ19とトップテープ20とに分離され
る。このとき、前記本テープ19に形成された前記丸孔
19bとレール部22上の突起(図示略)とが係合して
おり、送りレバー23の1回の押し込み操作に伴いテー
プ18が1ピッチずつ送り出されるようになっている。
ープ18を案内するレール部22が設けられており、レ
ール部22上を案内されたテープ18はレール部22の
終端で本テープ19とトップテープ20とに分離され
る。このとき、前記本テープ19に形成された前記丸孔
19bとレール部22上の突起(図示略)とが係合して
おり、送りレバー23の1回の押し込み操作に伴いテー
プ18が1ピッチずつ送り出されるようになっている。
【0023】本テープ19とトップテープ20との分離
後、トップテープ20は図の上方に送り出され、巻き取
りリール24に巻き取られる。本テープ19は図の下方
に送り出され、その後、前記角孔19a内の素子Pが前
記装着ヘッド7の吸着ノズル8に受け渡される。
後、トップテープ20は図の上方に送り出され、巻き取
りリール24に巻き取られる。本テープ19は図の下方
に送り出され、その後、前記角孔19a内の素子Pが前
記装着ヘッド7の吸着ノズル8に受け渡される。
【0024】フレーム15の底面には突起25が設けら
れており、この突起25がレーン10の位置決め孔26
に挿入されることにより、カートリッジ11がレーン1
0に対して位置決めされるようになっている。
れており、この突起25がレーン10の位置決め孔26
に挿入されることにより、カートリッジ11がレーン1
0に対して位置決めされるようになっている。
【0025】また、フレーム15上部には、磁性金属か
らなるステー27が設けられており、そのステー27に
は、素子品番ラベル28が着脱可能に貼り付けられてい
る。素子品番ラベル28の概要を図3に示す。図3にお
いて、素子品番ラベル28の裏面にはマグネットシート
28aが貼着されている。また、素子品番ラベル28の
表面には、素子品番とその品番に対応するバーコードが
印刷されている。なお、本実施形態では、上記素子品番
ラベル28が第2のバーコード表示部に相当する。
らなるステー27が設けられており、そのステー27に
は、素子品番ラベル28が着脱可能に貼り付けられてい
る。素子品番ラベル28の概要を図3に示す。図3にお
いて、素子品番ラベル28の裏面にはマグネットシート
28aが貼着されている。また、素子品番ラベル28の
表面には、素子品番とその品番に対応するバーコードが
印刷されている。なお、本実施形態では、上記素子品番
ラベル28が第2のバーコード表示部に相当する。
【0026】一方、本実施形態の部品供給部2において
は、カートリッジ11が予め設定されている所定番号の
レーン10に取り付けられたか否かを検証するためのエ
ラー検出回路が構成されている。即ち、図1において
は、同エラー検出回路の一部として、第1のコネクタ部
31と第2のコネクタ部32とが設けられている。第1
のコネクタ部31は、雌雄一対で構成された上側電極部
33と結線用プラグ34とからなり、上側電極部33は
フレーム15上部に固定され、結線用プラグ34は前記
電極部33に着脱可能な単体部品で構成されている。ま
た、第2のコネクタ部32は、雌雄一対で構成された下
側電極部35と固定プラグ36とからなり、下側電極部
35はフレーム15下部に固定され、固定プラグ36は
レーン10に設けられた凹部37に固定されている。図
示していないが、上側電極部33及び下側電極部35は
電気的に常時接続されている。なお、本実施形態では、
上側電極部33、結線用プラグ34及び下側電極部35
がカートリッジ側コネクタに相当し、固定プラグ36が
レーン側コネクタに相当する。
は、カートリッジ11が予め設定されている所定番号の
レーン10に取り付けられたか否かを検証するためのエ
ラー検出回路が構成されている。即ち、図1において
は、同エラー検出回路の一部として、第1のコネクタ部
31と第2のコネクタ部32とが設けられている。第1
のコネクタ部31は、雌雄一対で構成された上側電極部
33と結線用プラグ34とからなり、上側電極部33は
フレーム15上部に固定され、結線用プラグ34は前記
電極部33に着脱可能な単体部品で構成されている。ま
た、第2のコネクタ部32は、雌雄一対で構成された下
側電極部35と固定プラグ36とからなり、下側電極部
35はフレーム15下部に固定され、固定プラグ36は
レーン10に設けられた凹部37に固定されている。図
示していないが、上側電極部33及び下側電極部35は
電気的に常時接続されている。なお、本実施形態では、
上側電極部33、結線用プラグ34及び下側電極部35
がカートリッジ側コネクタに相当し、固定プラグ36が
レーン側コネクタに相当する。
【0027】以下、上記エラー検出回路の構成につい
て、図4〜図8を用いて詳述する。なお、図4は、第1
のコネクタ部31の結線用プラグ34を拡大して示す
図、図5は、第1及び第2のコネクタ部31,32の接
続状態を概略化して示す図である。また、図6は、1番
レーンにおけるエラー検出回路の電気回路図、図7は、
レーン番号とそれに対応する結線対象のピン番号との関
係(結線パターン)を示す図である。図8は、レーン番
号と結線パターンとの関係を示す略図である。
て、図4〜図8を用いて詳述する。なお、図4は、第1
のコネクタ部31の結線用プラグ34を拡大して示す
図、図5は、第1及び第2のコネクタ部31,32の接
続状態を概略化して示す図である。また、図6は、1番
レーンにおけるエラー検出回路の電気回路図、図7は、
レーン番号とそれに対応する結線対象のピン番号との関
係(結線パターン)を示す図である。図8は、レーン番
号と結線パターンとの関係を示す略図である。
【0028】つまり、図4において、結線用プラグ34
の表面(図示上面)には、レーン番号ラベル34aが貼
着されており、同ラベル34aには該当カートリッジ1
1を装着するレーン番号「001」と、そのレーン番号
に対応したバーコードが印刷されている。なお、本実施
形態では、上記レーン番号ラベル34aが第1のバーコ
ード表示部に相当する。
の表面(図示上面)には、レーン番号ラベル34aが貼
着されており、同ラベル34aには該当カートリッジ1
1を装着するレーン番号「001」と、そのレーン番号
に対応したバーコードが印刷されている。なお、本実施
形態では、上記レーン番号ラベル34aが第1のバーコ
ード表示部に相当する。
【0029】また、図5に示す第1のコネクタ部31に
おいて、結線用プラグ34には6本のピン端子41が設
けられ、上側電極部33には前記ピン端子41の差し込
み口となるピン孔42が形成されている。一方、第2の
コネクタ部32において、固定プラグ36には同じく6
本のピン端子44が設けられ、下側電極部35には前記
ピン端子44の差し込み口となるピン孔43が形成され
ている。
おいて、結線用プラグ34には6本のピン端子41が設
けられ、上側電極部33には前記ピン端子41の差し込
み口となるピン孔42が形成されている。一方、第2の
コネクタ部32において、固定プラグ36には同じく6
本のピン端子44が設けられ、下側電極部35には前記
ピン端子44の差し込み口となるピン孔43が形成され
ている。
【0030】かかる場合、各プラグ及び電極部のピン端
子及びピン孔は、図示の状態の所定順序で配列されてお
り、各コネクタ部31,32の組み付け時には、相対向
する常に同一のピン端子及びピン孔が電気的接続される
ようになっている。なお、ピン端子及びピン孔の配列が
逆にならないように、例えばキー及びキー溝を各部材に
設けておいてもよい。
子及びピン孔は、図示の状態の所定順序で配列されてお
り、各コネクタ部31,32の組み付け時には、相対向
する常に同一のピン端子及びピン孔が電気的接続される
ようになっている。なお、ピン端子及びピン孔の配列が
逆にならないように、例えばキー及びキー溝を各部材に
設けておいてもよい。
【0031】一方、図6は、図5の概略図を電気回路と
して示す回路図である。なお、図中、各プラグ及び電極
部33〜36のピン端子及びピン孔を横一列に表してお
り、これらは図5の配列に一致している。ここで、結線
用プラグ34の最も左のピン端子が電源端子であり(以
下、コモンピンCという)、他のピン端子がコモンピン
Cに選択的に接続される端子である(以下、切換ピンT
1〜T5という)。図6では、1番レーンに対応する結
線パターンとして、コモンピンCに切換ピンT1,T2
が接続されている。また、上側電極部33のピン孔42
及び下側電極部35のピン孔43は1対1で電気的に常
時接続されている。
して示す回路図である。なお、図中、各プラグ及び電極
部33〜36のピン端子及びピン孔を横一列に表してお
り、これらは図5の配列に一致している。ここで、結線
用プラグ34の最も左のピン端子が電源端子であり(以
下、コモンピンCという)、他のピン端子がコモンピン
Cに選択的に接続される端子である(以下、切換ピンT
1〜T5という)。図6では、1番レーンに対応する結
線パターンとして、コモンピンCに切換ピンT1,T2
が接続されている。また、上側電極部33のピン孔42
及び下側電極部35のピン孔43は1対1で電気的に常
時接続されている。
【0032】固定プラグ36においても、前記結線用プ
ラグ34と同様に最も左のピン端子が電源端子であり
(以下、コモンピンC’という)、他のピン端子が電源
45及び警告ブザー(表示器)46を介してコモンピン
C’に選択的に接続される端子である(以下、切換ピン
T1’〜T5’という)。図6では、1番レーンに対応
する結線パターンとして、切換ピンT3’〜T5’が電
源45及び警告ブザー46を介してコモンピンC’に接
続されている。
ラグ34と同様に最も左のピン端子が電源端子であり
(以下、コモンピンC’という)、他のピン端子が電源
45及び警告ブザー(表示器)46を介してコモンピン
C’に選択的に接続される端子である(以下、切換ピン
T1’〜T5’という)。図6では、1番レーンに対応
する結線パターンとして、切換ピンT3’〜T5’が電
源45及び警告ブザー46を介してコモンピンC’に接
続されている。
【0033】かかる場合、第1及び第2のコネクタ部3
1,32を図示の如く接続すれば、このエラー検出回路
は非導通状態となり、警告ブザー46は作動しない。本
実施形態形態では、図6の状態を「正常な接続状態」と
している。また、結線用プラグ34が1番レーンに相当
する結線パターンでない場合(例えば、コモンピンCに
切換ピンT1,T3が接続されている場合)、コネクタ
部31,32の接続によりエラー検出回路が導通状態と
なり、警告ブザー46から警告音が発せられる。この場
合、作業者は取り付けエラーである旨を判断する。な
お、表示器としては、上記警告ブザー46の他に、警告
灯等、作業者にエラー警告を報知するものであれば任意
に変更してもよい。
1,32を図示の如く接続すれば、このエラー検出回路
は非導通状態となり、警告ブザー46は作動しない。本
実施形態形態では、図6の状態を「正常な接続状態」と
している。また、結線用プラグ34が1番レーンに相当
する結線パターンでない場合(例えば、コモンピンCに
切換ピンT1,T3が接続されている場合)、コネクタ
部31,32の接続によりエラー検出回路が導通状態と
なり、警告ブザー46から警告音が発せられる。この場
合、作業者は取り付けエラーである旨を判断する。な
お、表示器としては、上記警告ブザー46の他に、警告
灯等、作業者にエラー警告を報知するものであれば任意
に変更してもよい。
【0034】上記図6は、1番レーンのエラー検出回路
の結線パターンを示したものであるが、他の番号のレー
ン10では、各々のレーン番号に対応した結線パターン
を有しており、結線用プラグ34側の結線パターンの一
例を図8に示す。図8において、コモンピンCには2つ
の切換ピンが選択的に接続されるとすれば、10通りの
組み合わせが考えられる。なお、固定プラグ36では、
図8のピン番号とは相異するピン番号の切換ピンが電源
45及び警告ブザー46を介してコモンピンC’に接続
され、結線パターンが設定されている(図6の如くエラ
ー検出回路が非導通状態となる結線パターン)。
の結線パターンを示したものであるが、他の番号のレー
ン10では、各々のレーン番号に対応した結線パターン
を有しており、結線用プラグ34側の結線パターンの一
例を図8に示す。図8において、コモンピンCには2つ
の切換ピンが選択的に接続されるとすれば、10通りの
組み合わせが考えられる。なお、固定プラグ36では、
図8のピン番号とは相異するピン番号の切換ピンが電源
45及び警告ブザー46を介してコモンピンC’に接続
され、結線パターンが設定されている(図6の如くエラ
ー検出回路が非導通状態となる結線パターン)。
【0035】図7は、1番レーンから6番レーン(図で
は、〜で表す)までのエラー検出回路の構成を示す
電気回路図である。図7において、結線用プラグ34
は、前述の図8の関係に従って結線されている。また、
レーン側(固定プラグ36)においても、正常状態で回
路が非導通状態となるような配線が施されている。仮
に、1番レーンに取り付けるべきカートリッジ11を2
番レーンに取り付けてしまった場合、エラー検出回路は
導通状態となり、警告ブザー46が警告音を発する。こ
のように、本エラー検出回路によれば、第1及び第2の
コネクタ部31,32を接続するだけで、カートリッジ
11の取り付け間違い(段取り間違い)が検出可能とな
る。
は、〜で表す)までのエラー検出回路の構成を示す
電気回路図である。図7において、結線用プラグ34
は、前述の図8の関係に従って結線されている。また、
レーン側(固定プラグ36)においても、正常状態で回
路が非導通状態となるような配線が施されている。仮
に、1番レーンに取り付けるべきカートリッジ11を2
番レーンに取り付けてしまった場合、エラー検出回路は
導通状態となり、警告ブザー46が警告音を発する。こ
のように、本エラー検出回路によれば、第1及び第2の
コネクタ部31,32を接続するだけで、カートリッジ
11の取り付け間違い(段取り間違い)が検出可能とな
る。
【0036】なお、本実施形態では、識別可能な結線パ
ターンは10通りであるため、1番レーンの結線用プラ
グ34内の配線と、11番レーンの結線用プラグ34内
の配線とは一致するが(図8参照)、結線用プラグ34
の上面に印刷されたレーン番号(図4参照)の目視確認
や、結線用プラグ34の上面に異なる着色を施すことに
よりエラー見落としの可能性は低いものと考えられる。
ターンは10通りであるため、1番レーンの結線用プラ
グ34内の配線と、11番レーンの結線用プラグ34内
の配線とは一致するが(図8参照)、結線用プラグ34
の上面に印刷されたレーン番号(図4参照)の目視確認
や、結線用プラグ34の上面に異なる着色を施すことに
よりエラー見落としの可能性は低いものと考えられる。
【0037】また、図11は、バーコードの読み取り及
び読み取り結果に従い、正常な段取りが行われたか否か
を判定するためのシステム概略図である。ここで、各バ
ーコードは前述した通り各々のラベルに印刷されたもの
であるが、今一度説明すれば、素子品番ラベル28は、
カートリッジ11のフレーム15(ステー27)に貼り
付けられており、そのバーコードには「素子番号」が記
録されている。レーン番号ラベル34aは、結線用プラ
グ34の上面に貼り付けられており、そのバーコードに
は「レーン番号」が記録されている。また、素子リール
ラベル21は、素子リール17に貼り付けられており、
そのバーコードには「リール番号」が記録されている。
び読み取り結果に従い、正常な段取りが行われたか否か
を判定するためのシステム概略図である。ここで、各バ
ーコードは前述した通り各々のラベルに印刷されたもの
であるが、今一度説明すれば、素子品番ラベル28は、
カートリッジ11のフレーム15(ステー27)に貼り
付けられており、そのバーコードには「素子番号」が記
録されている。レーン番号ラベル34aは、結線用プラ
グ34の上面に貼り付けられており、そのバーコードに
は「レーン番号」が記録されている。また、素子リール
ラベル21は、素子リール17に貼り付けられており、
そのバーコードには「リール番号」が記録されている。
【0038】かかる場合、バーコードリーダー51は、
素子品番ラベル28、レーン番号ラベル34a及び素子
リールラベル21の各バーコードを読み取り、その結果
をパソコン52に送信する。そして、パソコン52は、
3つのバーコード読み取り結果が予め設定された関係に
一致すれば、正常である旨を判定し、一致しなければ異
常である旨を判定する。
素子品番ラベル28、レーン番号ラベル34a及び素子
リールラベル21の各バーコードを読み取り、その結果
をパソコン52に送信する。そして、パソコン52は、
3つのバーコード読み取り結果が予め設定された関係に
一致すれば、正常である旨を判定し、一致しなければ異
常である旨を判定する。
【0039】上記の如く構成された電子部品装着装置の
段取り手順を説明する。 (イ)先ず、カートリッジ11を用意し、そのカートリ
ッジ11を取り付けるべきレーン番号に対応した結線用
プラグ34を選択する。このとき、結線用プラグ34の
選択は、前述の図8に基づき行われる。そして、結線用
プラグ34をカートリッジ11側の上側電極部33に取
り付ける。
段取り手順を説明する。 (イ)先ず、カートリッジ11を用意し、そのカートリ
ッジ11を取り付けるべきレーン番号に対応した結線用
プラグ34を選択する。このとき、結線用プラグ34の
選択は、前述の図8に基づき行われる。そして、結線用
プラグ34をカートリッジ11側の上側電極部33に取
り付ける。
【0040】(ロ)前記カートリッジ11に素子リール
17を装着する。 (ハ)前記カートリッジ11を所定番号のレーン10に
取り付ける。このとき、カートリッジ11側の下側電極
部35と、レーン10側の固定プラグ36とが電気的に
接続される。カートリッジ11の取り付け位置が適正で
あれば、警告ブザー46は作動しない。
17を装着する。 (ハ)前記カートリッジ11を所定番号のレーン10に
取り付ける。このとき、カートリッジ11側の下側電極
部35と、レーン10側の固定プラグ36とが電気的に
接続される。カートリッジ11の取り付け位置が適正で
あれば、警告ブザー46は作動しない。
【0041】(ニ)素子品番ラベル28、レーン番号ラ
ベル34a及び素子リールラベル21のバーコードをバ
ーコードリーダー51にて読み取る。このとき、3つの
バーコード読み取り結果が予め設定された関係に一致す
れば、正常である旨が判定される。
ベル34a及び素子リールラベル21のバーコードをバ
ーコードリーダー51にて読み取る。このとき、3つの
バーコード読み取り結果が予め設定された関係に一致す
れば、正常である旨が判定される。
【0042】なお、(ハ)又は(ニ)にてエラー検出わ
れた場合には、カートリッジ11の取り付け位置のやり
直し、又は素子リール17の取り替えが行われる。以
上、(イ)〜(ニ)の段取りは、各レーン毎に実施され
る。
れた場合には、カートリッジ11の取り付け位置のやり
直し、又は素子リール17の取り替えが行われる。以
上、(イ)〜(ニ)の段取りは、各レーン毎に実施され
る。
【0043】以上詳述した本実施形態の電子部品装着装
置によれば、以下に示す効果が得られる。つまり、カー
トリッジ11及びカートリッジ取付棚9のレーン10に
は、当該カートリッジ11をレーン10に配備したとき
に電気的に接続されるカートリッジ側コネクタ(上側電
極部33,結線用プラグ34,下側電極部35)及びレ
ーン側コネクタ(固定プラグ36)を設け、それらコネ
クタを一部としてエラー検出回路を構成した。エラー検
出回路は、各コネクタの接続時における電源45から警
告ブザー46への導通状態又は非導通状態に応じて、カ
ートリッジ11の取り付け位置が正常か否かを判定する
ようにした。
置によれば、以下に示す効果が得られる。つまり、カー
トリッジ11及びカートリッジ取付棚9のレーン10に
は、当該カートリッジ11をレーン10に配備したとき
に電気的に接続されるカートリッジ側コネクタ(上側電
極部33,結線用プラグ34,下側電極部35)及びレ
ーン側コネクタ(固定プラグ36)を設け、それらコネ
クタを一部としてエラー検出回路を構成した。エラー検
出回路は、各コネクタの接続時における電源45から警
告ブザー46への導通状態又は非導通状態に応じて、カ
ートリッジ11の取り付け位置が正常か否かを判定する
ようにした。
【0044】かかる構成では、上側電極部33と結線用
プラグ34とを接続した状態でカートリッジ11をレー
ン10に取り付ける。このカートリッジ取り付け時に
は、下側電極部35と固定プラグ36とが電気的に接続
される。このとき、取り付け位置が正常ならば警告ブザ
ー46が導通されず同ブザー46が作動しないが、取り
付け位置が間違っていれば警告ブザー46が導通し同ブ
ザー46が警告音を発する。この場合、カートリッジ1
1をレーン10に取り付ける行為がエラー検出の一動作
に相当する。即ち、カートリッジ11の取り付けと同時
にエラーか否かの判定が行われ、その判定結果が作業者
に報知される。従って、段取り時における作業性向上を
図ることができる。以上の構成から、装置稼働前の段取
り時におけるエラー防止が実現でき、引いては間違いの
ない部品装着が可能となる。
プラグ34とを接続した状態でカートリッジ11をレー
ン10に取り付ける。このカートリッジ取り付け時に
は、下側電極部35と固定プラグ36とが電気的に接続
される。このとき、取り付け位置が正常ならば警告ブザ
ー46が導通されず同ブザー46が作動しないが、取り
付け位置が間違っていれば警告ブザー46が導通し同ブ
ザー46が警告音を発する。この場合、カートリッジ1
1をレーン10に取り付ける行為がエラー検出の一動作
に相当する。即ち、カートリッジ11の取り付けと同時
にエラーか否かの判定が行われ、その判定結果が作業者
に報知される。従って、段取り時における作業性向上を
図ることができる。以上の構成から、装置稼働前の段取
り時におけるエラー防止が実現でき、引いては間違いの
ない部品装着が可能となる。
【0045】特に本実施形態では、カートリッジ側コネ
クタ(結線用プラグ34)及びレーン側コネクタ(固定
プラグ36)には、所定の順序で配列された6つのピン
端子41,44を設け、その一端子を電源端子(コモン
ピンC,C’)とすると共に、同コモンピンC,C’と
他の所定端子(切換ピンT1〜T5,T1’〜T5’)
とを選択的に結線してカートリッジ11又はレーン10
の識別番号(レーン番号)に対応する複数の結線パター
ンを設定した(図7,図8参照)。そして、エラー検出
回路は、前記結線パターンに応じた導通状態又は非導通
状態に応じて、カートリッジ11の取り付け位置が正常
か否かを判定するようにした(本実施形態では、非導通
状態が正常)。これにより、エラー検出回路の構成の簡
易化を図ることができる。
クタ(結線用プラグ34)及びレーン側コネクタ(固定
プラグ36)には、所定の順序で配列された6つのピン
端子41,44を設け、その一端子を電源端子(コモン
ピンC,C’)とすると共に、同コモンピンC,C’と
他の所定端子(切換ピンT1〜T5,T1’〜T5’)
とを選択的に結線してカートリッジ11又はレーン10
の識別番号(レーン番号)に対応する複数の結線パター
ンを設定した(図7,図8参照)。そして、エラー検出
回路は、前記結線パターンに応じた導通状態又は非導通
状態に応じて、カートリッジ11の取り付け位置が正常
か否かを判定するようにした(本実施形態では、非導通
状態が正常)。これにより、エラー検出回路の構成の簡
易化を図ることができる。
【0046】一方、カートリッジ11(結線用プラグ3
4)には、同カートリッジ11の取付位置(レーン番
号)をバーコードにて表示するレーン番号ラベル34a
(第1のバーコード表示部)を設けると共に、同カート
リッジ11により供給される素子P(電子部品)をバー
コードにて表示する素子品番ラベル28(第2のバーコ
ード表示部)を設けた。そして、両ラベル34a,28
のバーコードをバーコードリーダー51及びパソコン5
2を用いて照合することにより、素子Pとそれが供給さ
れるべきレーン番号との組み合わせが間違いないか否か
を判定するようにした。
4)には、同カートリッジ11の取付位置(レーン番
号)をバーコードにて表示するレーン番号ラベル34a
(第1のバーコード表示部)を設けると共に、同カート
リッジ11により供給される素子P(電子部品)をバー
コードにて表示する素子品番ラベル28(第2のバーコ
ード表示部)を設けた。そして、両ラベル34a,28
のバーコードをバーコードリーダー51及びパソコン5
2を用いて照合することにより、素子Pとそれが供給さ
れるべきレーン番号との組み合わせが間違いないか否か
を判定するようにした。
【0047】かかる場合、上記構成のバーコード検索に
より作業者の目視確認のみに頼ることがなく、カートリ
ッジ11が所望のレーン10に取り付けられたか否かの
判定を確実に行うことができる。なお、本実施形態で
は、上記レーン番号ラベル34a及び素子品番ラベル2
8のバーコードに加え、素子リールラベル21のバーコ
ードをも同時に照合するようにした。その結果、誤段取
り防止をより確実に行うことができる。
より作業者の目視確認のみに頼ることがなく、カートリ
ッジ11が所望のレーン10に取り付けられたか否かの
判定を確実に行うことができる。なお、本実施形態で
は、上記レーン番号ラベル34a及び素子品番ラベル2
8のバーコードに加え、素子リールラベル21のバーコ
ードをも同時に照合するようにした。その結果、誤段取
り防止をより確実に行うことができる。
【0048】特に、本実施形態では上述の如く、カート
リッジ11に装着される結線用プラグ34にレーン番号
ラベル34aを設けたため、結線用プラグ34の固有情
報(結線パターン)とレーン番号ラベル34aの固有情
報(バーコード)とが共にレーン番号に関する情報とし
て常に一致する。そのため、容易で且つ確実な正誤確認
が可能となる。また、結線用プラグ34及びレーン番号
ラベル34aの固有情報を一体化させて保有させること
により、結線用プラグ34の情報管理が容易となる。
リッジ11に装着される結線用プラグ34にレーン番号
ラベル34aを設けたため、結線用プラグ34の固有情
報(結線パターン)とレーン番号ラベル34aの固有情
報(バーコード)とが共にレーン番号に関する情報とし
て常に一致する。そのため、容易で且つ確実な正誤確認
が可能となる。また、結線用プラグ34及びレーン番号
ラベル34aの固有情報を一体化させて保有させること
により、結線用プラグ34の情報管理が容易となる。
【0049】また、上記実施形態では、結線用プラグ3
4の結線パターン及び固定プラグ36の結線パターンを
レーン番号毎に設定してエラー検出回路を構成したが、
カートリッジ11やその他電子部品装着装置の各部構成
要素は、既存のものを流用した。また、バーコード検索
に用いる素子品番ラベル28もマグネットシート28a
により任意に着脱可能とした。そのため、装着装置自体
の構成変更を強いることなく、本実施形態による効果が
得られる。この場合、本実施形態のエラー検出回路及び
バーコード検索手法は、上記実施形態にて説明したタイ
プのカートリッジに限らず既存の多種多様なカートリッ
ジに採用することができる。
4の結線パターン及び固定プラグ36の結線パターンを
レーン番号毎に設定してエラー検出回路を構成したが、
カートリッジ11やその他電子部品装着装置の各部構成
要素は、既存のものを流用した。また、バーコード検索
に用いる素子品番ラベル28もマグネットシート28a
により任意に着脱可能とした。そのため、装着装置自体
の構成変更を強いることなく、本実施形態による効果が
得られる。この場合、本実施形態のエラー検出回路及び
バーコード検索手法は、上記実施形態にて説明したタイ
プのカートリッジに限らず既存の多種多様なカートリッ
ジに採用することができる。
【0050】なお、本発明は上記実施形態の他に次の様
態にて具体化することができる。 (1)上記実施形態では、結線用プラグ34のピン数を
「6」とし、そのうち1本をコモンピン、他の5本を切
換ピンとして使用したが、このピン数を変更してもよ
い。例えば、切換ピンを6本(全ピン数=7本)とし、
コモンピンと切換ピン2本との組み合わせでレーン番号
を識別する場合、15通りの組み合わせが可能となる
{(6×5)/2=15通り}。
態にて具体化することができる。 (1)上記実施形態では、結線用プラグ34のピン数を
「6」とし、そのうち1本をコモンピン、他の5本を切
換ピンとして使用したが、このピン数を変更してもよ
い。例えば、切換ピンを6本(全ピン数=7本)とし、
コモンピンと切換ピン2本との組み合わせでレーン番号
を識別する場合、15通りの組み合わせが可能となる
{(6×5)/2=15通り}。
【0051】また、コモンピンと切換ピン3本との組み
合わせでレーン番号を識別する場合、20通りの組み合
わせが可能となる{(6×5×4)/3×2=20通
り}。図13にその結線パターンを示す。図12は、か
かる組み合わせによる1番レーンから4番レーン(図で
は、〜で表す)までのエラー検出回路の構成を示す
電気回路図である。このように、ピン数を増やすことに
よるコスト面での制約さえ許されれば、ピン数を増やす
ことによって識別可能なレーン番号の数を増大させるこ
とができる。このとき、特に構成の複雑化を招くことな
く、識別可能なレーン番号を増やすことができる。
合わせでレーン番号を識別する場合、20通りの組み合
わせが可能となる{(6×5×4)/3×2=20通
り}。図13にその結線パターンを示す。図12は、か
かる組み合わせによる1番レーンから4番レーン(図で
は、〜で表す)までのエラー検出回路の構成を示す
電気回路図である。このように、ピン数を増やすことに
よるコスト面での制約さえ許されれば、ピン数を増やす
ことによって識別可能なレーン番号の数を増大させるこ
とができる。このとき、特に構成の複雑化を招くことな
く、識別可能なレーン番号を増やすことができる。
【0052】(2)上記実施形態では、エラー検出回路
において、警告ブザー46への非導通状態が「正常状
態」となるように各コネクタ部の結線パターンを設定し
たが、逆に、導通状態が「正常状態」になるように結線
パターンを設定するようにしてもよい。
において、警告ブザー46への非導通状態が「正常状
態」となるように各コネクタ部の結線パターンを設定し
たが、逆に、導通状態が「正常状態」になるように結線
パターンを設定するようにしてもよい。
【0053】(3)上記実施形態では、便宜上、第1,
第2のコネクタ部31,32におけるピン端子又はピン
孔を横一列で配列したが、複数列で配列する等、その構
成は任意でよい。
第2のコネクタ部31,32におけるピン端子又はピン
孔を横一列で配列したが、複数列で配列する等、その構
成は任意でよい。
【0054】(4)上記実施形態では、素子リール17
にて素子を供給していたが、これを変更してもよい。例
えば図14では、素子供給パーツがスティック状に構成
されており、この場合、一方向に延びる素子ケース61
内には直線状に配列された素子62が収容されている。
素子ケース61には、そのケース番号に対応するバーコ
ードが印刷された素子ケースラベル63が貼り付けられ
ている。
にて素子を供給していたが、これを変更してもよい。例
えば図14では、素子供給パーツがスティック状に構成
されており、この場合、一方向に延びる素子ケース61
内には直線状に配列された素子62が収容されている。
素子ケース61には、そのケース番号に対応するバーコ
ードが印刷された素子ケースラベル63が貼り付けられ
ている。
【0055】(5)上記実施形態では、結線用プラグ3
4(カートリッジ側コネクタ)を電極部33,34を介
して固定プラグ36(レーン側コネクタ)に接続するよ
うに構成したが、電極部33,34を省略して前記両プ
ラグ34,36を直接接続させるように構成してもよ
い。
4(カートリッジ側コネクタ)を電極部33,34を介
して固定プラグ36(レーン側コネクタ)に接続するよ
うに構成したが、電極部33,34を省略して前記両プ
ラグ34,36を直接接続させるように構成してもよ
い。
【0056】(6)上記実施形態では、エラー検出回路
による誤段取り検出、及びバーコード検索による誤段取
り検出を組み合わせて実施したが、これらを単独で実施
する誤段取り検出システムを構築してもよい。例えば上
記実施形態において、バーコード検索を省略し、エラー
検出回路のみで誤段取り検出を行うにしてもよい。ま
た、上記実施形態において、エラー検出回路による誤段
取り検出を省略し、バーコード検索のみで誤段取り検出
を行うようにしてもよい。
による誤段取り検出、及びバーコード検索による誤段取
り検出を組み合わせて実施したが、これらを単独で実施
する誤段取り検出システムを構築してもよい。例えば上
記実施形態において、バーコード検索を省略し、エラー
検出回路のみで誤段取り検出を行うにしてもよい。ま
た、上記実施形態において、エラー検出回路による誤段
取り検出を省略し、バーコード検索のみで誤段取り検出
を行うようにしてもよい。
【0057】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、装置稼
働前の段取り時におけるエラー防止を図り、引いては間
違いのない部品装着を実現することができるという優れ
た効果を発揮する。
働前の段取り時におけるエラー防止を図り、引いては間
違いのない部品装着を実現することができるという優れ
た効果を発揮する。
【0058】請求項2に記載の発明によれば、エラー検
出回路の構成の簡易化を図ることができる。請求項3に
記載の発明によれば、部品供給用カートリッジの共通化
が実現でき、既存の部品供給用カートリッジに対してプ
ラグ被取付部としての電極部を設けるだけで本発明を実
現することができる。
出回路の構成の簡易化を図ることができる。請求項3に
記載の発明によれば、部品供給用カートリッジの共通化
が実現でき、既存の部品供給用カートリッジに対してプ
ラグ被取付部としての電極部を設けるだけで本発明を実
現することができる。
【0059】請求項4に記載の発明によれば、バーコー
ド検索により作業者の目視確認のみに頼ることがなく、
部品供給用カートリッジが所望の位置に取り付けられた
か否かの判定を確実に行うことができる。
ド検索により作業者の目視確認のみに頼ることがなく、
部品供給用カートリッジが所望の位置に取り付けられた
か否かの判定を確実に行うことができる。
【0060】請求項5に記載の発明によれば、容易で且
つ確実な正誤確認が可能となると共に、コネクタの情報
管理が容易となる。
つ確実な正誤確認が可能となると共に、コネクタの情報
管理が容易となる。
【図1】カートリッジ及びカートリッジ取付棚の構成を
示す斜視図。
示す斜視図。
【図2】素子リール及びテープの構成を示す斜視図。
【図3】素子品番ラベルを示す斜視図。
【図4】結線用プラグを示す斜視図。
【図5】第1及び第2のコネクタ部の概略を示す構成
図。
図。
【図6】第1及び第2のコネクタ部の概略を示す電気回
路図。
路図。
【図7】エラー検出回路を示す回路図。
【図8】レーン番号とそれに対応するピン番号との関係
(結線パターン)を示す略図。
(結線パターン)を示す略図。
【図9】電子部品装着装置の全体構成を示す平面図。
【図10】装着ヘッドを示す斜視図。
【図11】バーコードによるエラー検出システムを示す
概略図。
概略図。
【図12】別の実施形態におけるエラー検出回路を示す
回路図。
回路図。
【図13】別の実施形態におけるレーン番号とそれに対
応するピン番号との関係(結線パターン)を示す略図。
応するピン番号との関係(結線パターン)を示す略図。
【図14】スティック状に構成された部品供給パーツを
示す斜視図。
示す斜視図。
【符号の説明】 9…カートリッジ取付棚、10…レーン、11…カート
リッジ(部品供給用カートリッジ)、28…第2のバー
コード表示部としての素子品番ラベル、33…カートリ
ッジ側コネクタとしての上側電極部、34…カートリッ
ジ側コネクタとしての結線用プラグ、34a…第1のバ
ーコード表示部としてのレーン番号ラベル、35…カー
トリッジ側コネクタとしての下側電極部、36…レーン
側コネクタとしての固定プラグ、41…ピン端子、44
…ピン端子、45…電源、46…表示器としての警告ブ
ザー。
リッジ(部品供給用カートリッジ)、28…第2のバー
コード表示部としての素子品番ラベル、33…カートリ
ッジ側コネクタとしての上側電極部、34…カートリッ
ジ側コネクタとしての結線用プラグ、34a…第1のバ
ーコード表示部としてのレーン番号ラベル、35…カー
トリッジ側コネクタとしての下側電極部、36…レーン
側コネクタとしての固定プラグ、41…ピン端子、44
…ピン端子、45…電源、46…表示器としての警告ブ
ザー。
Claims (5)
- 【請求項1】多数の部品供給用カートリッジをカートリ
ッジ取付棚に設けられた所定のレーンに配備し、前記部
品供給用カートリッジから供給される電子部品を自動装
着する電子部品装着装置であって、 少なくともカートリッジ取り付け位置に関する情報とし
ての結線パターンを有し、前記部品供給用カートリッジ
を前記レーンに配備したときに電気的に接続されるカー
トリッジ側コネクタ及びレーン側コネクタと、 前記カートリッジ側コネクタ及び前記レーン側コネクタ
の結線パターンを含み、当該各コネクタの接続時に、電
源に接続された表示器を導通状態又は非導通状態にさせ
るエラー検出回路とを備えたことを特徴とする電子部品
装着装置。 - 【請求項2】前記カートリッジ側コネクタ及び前記レー
ン側コネクタには、所定の順序で配列された少なくとも
3つ以上の端子を設け、 各コネクタの相対向する一端子を電源に常時接続した電
源端子とすると共に、同電源端子と他の所定端子とを選
択的に結線して前記部品供給用カートリッジ又は前記レ
ーンの識別番号に対応する複数の結線パターンを前記各
コネクタに設定し、 前記エラー検出回路では、前記各コネクタの接続時にお
ける前記結線パターンによる導通状態又は非導通状態に
応じて、前記部品供給用カートリッジの取り付け位置が
正常か否かを判定する請求項1に記載の電子部品装着装
置。 - 【請求項3】前記カートリッジ側コネクタは、少なくと
もカートリッジ取り付け位置に関する情報を有するプラ
グと、該プラグに直結される電極部と、前記レーン側コ
ネクタに直結される電極部とから構成される請求項1又
は2に記載の電子部品装着装置。 - 【請求項4】前記部品供給用カートリッジには、同カー
トリッジの取付位置をバーコードにて表示する第1のバ
ーコード表示部を設けると共に、同カートリッジにより
供給される電子部品をバーコードにて表示する第2のバ
ーコード表示部を設け、両バーコード表示部のバーコー
ドを照合することにより、前記電子部品とそれが供給さ
れるべきレーンとの組み合わせが間違いないか否かを判
定する請求項1〜3のいずれかに記載の電子部品装着装
置。 - 【請求項5】前記部品供給用カートリッジ側のコネクタ
に前記第1のバーコード表示部を設けた請求項4に記載
の電子部品装着装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7227175A JPH0955599A (ja) | 1995-08-12 | 1995-08-12 | 電子部品装着装置 |
US08/693,961 US6058597A (en) | 1995-08-12 | 1996-08-07 | Electronic device mounting apparatus |
US09/563,911 US6546619B1 (en) | 1995-08-12 | 2000-05-04 | Electronic device mounting system and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7227175A JPH0955599A (ja) | 1995-08-12 | 1995-08-12 | 電子部品装着装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0955599A true JPH0955599A (ja) | 1997-02-25 |
Family
ID=16856667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7227175A Pending JPH0955599A (ja) | 1995-08-12 | 1995-08-12 | 電子部品装着装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6058597A (ja) |
JP (1) | JPH0955599A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003509875A (ja) * | 1999-09-15 | 2003-03-11 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 電子部品供給装置 |
JP2007214477A (ja) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品移載装置 |
JP2012146911A (ja) * | 2011-01-14 | 2012-08-02 | Yamaha Motor Co Ltd | 基板処理装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6671946B1 (en) * | 1998-05-11 | 2004-01-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Component mounting machine |
TW507492B (en) * | 2000-11-24 | 2002-10-21 | Mirae Corpration | Feeder for surface mounting device |
JP2006202911A (ja) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 保持具識別装置、部品供給方法、部品実装機 |
NL1029247C2 (nl) * | 2005-06-14 | 2006-12-18 | Assembleon Nv | Werkwijze voor het instellen van ten minste een optionele instelling van een verwerkingseigenschap van de componentplaatsingsinrichting alsmede een dergelijke componentplaatsingsinrichting en elektronische sleutel. |
KR20080082071A (ko) * | 2007-03-07 | 2008-09-11 | 삼성테크윈 주식회사 | 테이프 피더 |
US9736970B2 (en) * | 2012-03-06 | 2017-08-15 | Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. | Automatic tape setting apparatus |
US10111369B2 (en) * | 2012-03-12 | 2018-10-23 | Micronic Mydata AB | Method and device for automatic storage of tape guides |
US11354556B1 (en) * | 2020-05-04 | 2022-06-07 | Dialog Semiconductor B.V. | Conducted charging and signal transmission in a roll of electrical components on carrier material |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2672289A (en) * | 1949-05-13 | 1954-03-16 | Punch Engineering Pty Ltd | Article dispensing system |
GB8702619D0 (en) * | 1987-02-05 | 1987-03-11 | Dynapert Precima Ltd | Component supply means |
US4811764A (en) * | 1987-10-19 | 1989-03-14 | Mclaughlin John T | Medication dispenser station |
JPH01257536A (ja) * | 1988-04-04 | 1989-10-13 | Toshiba Corp | 部品装着機 |
JP2669864B2 (ja) * | 1988-09-13 | 1997-10-29 | 株式会社日立製作所 | チップ電子部品供給装置 |
JPH02296400A (ja) * | 1989-05-11 | 1990-12-06 | Nippondenso Co Ltd | 異形部品自動組付装置 |
US5026288A (en) * | 1989-06-12 | 1991-06-25 | Helen Castiglia | Illuminated educational blocks |
JPH03124100A (ja) * | 1989-10-06 | 1991-05-27 | Sanyo Electric Co Ltd | 電子部品装着装置における電子部品供給ユニット交換指示装置 |
JPH03149145A (ja) * | 1989-11-06 | 1991-06-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 部品供給システムの部品変更段取り方法 |
JPH03160799A (ja) * | 1989-11-17 | 1991-07-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品実装装置 |
JP2844857B2 (ja) * | 1990-06-21 | 1999-01-13 | ソニー株式会社 | 混成集積回路の製造装置 |
US5400497A (en) * | 1990-10-29 | 1995-03-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electronic parts mounting apparatus having memory equipped parts supply device |
JPH07114319B2 (ja) * | 1991-01-22 | 1995-12-06 | 松下電器産業株式会社 | チップ形電子部品の供給装置 |
JPH058987A (ja) * | 1991-07-04 | 1993-01-19 | New House Kogyo Kk | 懸垂装置 |
JPH0521995A (ja) * | 1991-07-11 | 1993-01-29 | Omron Corp | 部品取り付け機 |
JPH0521993A (ja) * | 1991-07-17 | 1993-01-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | トレイ部品供給装置 |
JPH066084A (ja) * | 1992-06-19 | 1994-01-14 | Olympus Optical Co Ltd | 電子部品自動実装機 |
JPH06232591A (ja) * | 1993-02-05 | 1994-08-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 自動実装機 |
JPH06283891A (ja) * | 1993-03-25 | 1994-10-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品供給装置 |
US5553376A (en) * | 1995-02-15 | 1996-09-10 | Motorola, Inc. | Method of and apparatus for changing a production setup |
US5873691A (en) * | 1995-05-11 | 1999-02-23 | Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. | Electronic-component supplying system |
US5828310A (en) * | 1997-05-20 | 1998-10-27 | Motorola, Inc. | Indicator system having plurality of feeders and actuators arranged to selectively actuate a sensor |
-
1995
- 1995-08-12 JP JP7227175A patent/JPH0955599A/ja active Pending
-
1996
- 1996-08-07 US US08/693,961 patent/US6058597A/en not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-05-04 US US09/563,911 patent/US6546619B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003509875A (ja) * | 1999-09-15 | 2003-03-11 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 電子部品供給装置 |
JP2007214477A (ja) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品移載装置 |
JP4544173B2 (ja) * | 2006-02-13 | 2010-09-15 | パナソニック株式会社 | 電子部品移載装置 |
JP2012146911A (ja) * | 2011-01-14 | 2012-08-02 | Yamaha Motor Co Ltd | 基板処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6058597A (en) | 2000-05-09 |
US6546619B1 (en) | 2003-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0955599A (ja) | 電子部品装着装置 | |
US8832344B2 (en) | Baseboard, extension module, and structure for connecting baseboard and extension module | |
US6687639B2 (en) | Processing system for a wiring harness, a method for testing an electrical connection of a wiring harness, computer-readable storage medium and a wire connection assisting system | |
JP2014110322A (ja) | 電子部品実装装置におけるキャリアテープのセット正否判定システムおよびキャリアテープのセット正否判定方法 | |
JP4545488B2 (ja) | 実装機 | |
JP4074147B2 (ja) | パーツフィーダおよび部品実装装置 | |
KR100295249B1 (ko) | Ic 시험 장치 | |
US7321312B1 (en) | Non-volatile fault indication | |
EP3758463B1 (en) | Tape feeder support plate type/component type combination verification system and support plate type/component type combination verification method | |
JP2004047572A (ja) | 部品供給フィーダ、部品実装装置、部品実装システム、及び装着確認方法 | |
US20010020325A1 (en) | Apparatus for placing components on circuit bases | |
US20040205378A1 (en) | Method of identifying connection error and electronic apparatus using same | |
CN116105616A (zh) | 连接器连接状态的检测装置、检测系统及检测方法 | |
JP2687911B2 (ja) | プリント配線基板の誤挿入防止機構 | |
JP2775958B2 (ja) | プリント板の誤挿入防止装置 | |
JP2001043950A (ja) | 電線組付指示検査装置 | |
JPH11251800A (ja) | 部品管理方法および部品実装機 | |
CN114184934B (zh) | 一种用于ate系统中自动识别线缆的装置及方法 | |
JPS5834714Y2 (ja) | プリント基板実装装置 | |
JP2615472B2 (ja) | 部品実装装置 | |
JP2001135988A (ja) | 電子部品供給管理システム | |
JPH04324694A (ja) | 電子基板の接続機構 | |
JPH066529Y2 (ja) | 制御盤用プリント板 | |
JPH066080A (ja) | 電子部品実装機 | |
JP4243217B2 (ja) | 電気接続箱の製造装置及び製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050516 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050607 |