JPH09512591A - リヨセル布帛のフィブリル化を減少させる処理方法 - Google Patents

リヨセル布帛のフィブリル化を減少させる処理方法

Info

Publication number
JPH09512591A
JPH09512591A JP7528080A JP52808095A JPH09512591A JP H09512591 A JPH09512591 A JP H09512591A JP 7528080 A JP7528080 A JP 7528080A JP 52808095 A JP52808095 A JP 52808095A JP H09512591 A JPH09512591 A JP H09512591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
acid catalyst
fibrillation
cross
lyocell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7528080A
Other languages
English (en)
Inventor
デビッド ポッター,クリストファー
マーチン テイラー,ジェームス
Original Assignee
コートールズ ファイバーズ(ホールディングス) リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コートールズ ファイバーズ(ホールディングス) リミティド filed Critical コートールズ ファイバーズ(ホールディングス) リミティド
Publication of JPH09512591A publication Critical patent/JPH09512591A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/39Aldehyde resins; Ketone resins; Polyacetals
    • D06M15/423Amino-aldehyde resins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/07Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with halogens; with halogen acids or salts thereof; with oxides or oxyacids of halogens or salts thereof
    • D06M11/11Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with halogens; with halogen acids or salts thereof; with oxides or oxyacids of halogens or salts thereof with halogen acids or salts thereof
    • D06M11/155Halides of elements of Groups 2 or 12 of the Periodic System
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/51Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with sulfur, selenium, tellurium, polonium or compounds thereof
    • D06M11/55Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with sulfur, selenium, tellurium, polonium or compounds thereof with sulfur trioxide; with sulfuric acid or thiosulfuric acid or their salts
    • D06M11/56Sulfates or thiosulfates other than of elements of Groups 3 or 13 of the Periodic System
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/58Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with nitrogen or compounds thereof, e.g. with nitrides
    • D06M11/64Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with nitrogen or compounds thereof, e.g. with nitrides with nitrogen oxides; with oxyacids of nitrogen or their salts
    • D06M11/65Salts of oxyacids of nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/80Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with boron or compounds thereof, e.g. borides
    • D06M11/81Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with boron or compounds thereof, e.g. borides with boron; with boron halides; with fluoroborates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/184Carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • D06M13/207Substituted carboxylic acids, e.g. by hydroxy or keto groups; Anhydrides, halides or salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/39Aldehyde resins; Ketone resins; Polyacetals
    • D06M15/423Amino-aldehyde resins
    • D06M15/45Use of special catalysts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/02Natural fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/04Vegetal fibres
    • D06M2101/06Vegetal fibres cellulosic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/35Abrasion, pilling or fibrillation resistance

Abstract

(57)【要約】 布帛をマーセル化処理することにより、リヨセル繊維、特に布帛形態のリヨセル繊維の着色特性(特に、白化外観(frosted visual appeaance)の顕在していない染色物)を改良することができる。マーセル化布帛へのセルラーゼ酵素処理の適用よって、マーセル化布帛の手触りが著しく柔軟なものになる。

Description

【発明の詳細な説明】 リヨセル布帛のフィブリル化を減少させる処理方法 発明の技術分野 本発明は、リヨセル布帛のフィブリル化傾向を減らし、そしてフィブリル化し たリヨセイ布帛のフィブリルを減少させる方法に関する。 人造セルロース繊維が適当な溶剤のセルロース溶液を凝固浴中に押出すことに よって調製できることは知られている。この方法は、溶剤紡糸(solvent spinning)といわれ、かくして調製される繊維は、溶剤紡糸セルロー ス繊維又はリヨセル繊維(lyocell fibre)と呼ばれている。リヨ セル繊維は、例えばビスコース法のような、可溶性のセルロースの化学的誘導体 の形成、そして続いて前記誘導体を分解してセルロースを再生するという他の既 知方法、例えばビスコース法で調製されるセルロース繊維とは区別されべき繊維 である。溶剤紡糸法の一つの例は、引用によりその内容をここに含めることにす るUS−A−4,246,221号に記載されている。セルロースは、第四級ア ミンN−オキシド、例えばN−メチルモルホリン N−オキシドの水溶液のよう な溶剤に溶解する。次いで、得られた溶液を適当なダイを通して水性浴中に押出 し、かくして形成されるフィラメントの集まりは、水中で洗滌されて溶剤を除去 された後、乾燥される。 ここで用いる用語「リヨセル繊維」は、有機化学物質と水との混合物からなる 有機溶剤に、セルロース誘導体を形成することなしに、セルロースを溶解しそし て紡糸することからなる溶剤紡糸法で得られるセルロース繊維を意味する。 ここで用いる用語「溶剤紡糸されたセルロース繊維」と「リヨセル繊維〕とは 、同義語である。ここで用いる用語「リヨセル糸」とは、リヨセル繊維単独又は リヨセル繊維が他のタイプの繊維と混用されて含まれる糸を意味する。又、ここ で用いる用語「リヨセル布帛(lyocell fabric)」とは、少なく ともリヨセル糸を一部含む糸から織られ又は編まれた布帛をいう。 繊維は、特に湿潤状態で機械的な緊張を被ると、フィブリル化する傾向を示す 。フィブリル化は、繊維構造がその長手方向で壊れ、細いフィブリルが繊維から 部分的に分離して繊維にそしてこの繊維を含んでいる布帛、例えば織物若しくは 編物に毛羽様の外観を与ええることになる。フィブリル化された繊維を含む染色 布帛は、美的には見苦しい白化(frosted)した外観になり易い。このよ うなフィブリル化は、繊維が湿潤又は膨潤状態の処理過程で被る機械的摩擦によ るものと考えられる。染色のような湿潤加工では、繊維が擦られることが不可避 である。一般に、高温度でのより長時間の処理は、より大きな程度のフィブリル 化を起こす傾向がある。リヨセル繊維は、他のタイプのセルロース繊維、特に本 来非常に低いフィブリル化傾向を有する木綿と比べて、このような摩擦に対して とりわけ敏感である。 背景技術 例えば、Kirk−OsmerのEncyclopedia of Chem ical Technology 第3版、第22巻(1983)、Wiley −Interscienceの第769−790頁の「Textiles(Fi nishing)」及びH.PetersonのRev.Prog.Color ation、第17巻(1987)、第7−22頁に記載されているように、セ ルロース布帛を架橋結合剤で、その対皺抵抗性を改良する目的で、処理すること は久しく知られているところである。架橋結合剤は、例えば架橋結合樹脂、化学 仕上加工剤及び仕上加工剤と別の呼びかたで言及されることがある。架橋結合剤 は、セルロース中の水酸基と反応して架橋結合(crosslinks)を形成 しうる複数個の官能基を有する低分子物化合物である。 仕上加工の一つの汎用タイプでは、セリロース布帛は、まず例えば飽充浴法を 適用して架橋結合剤で処理され、乾燥、次いで加熱して樹脂をキュアして架橋結 合を起こさせるために加熱される(パッド−ドライ−キュア法)。対皺抵抗性仕 上加工処理は、セルロース布帛を脆くして、摩擦抵抗性、引張強力及び引裂強力 の低下損失を招来するものであることが知られている。コストは、仕上加工方法 の重要な素因である。 架橋結合剤の公知の一つの類型は、N−メチロール樹脂であり、いわゆる二個 又はそれ以上のN−メチロール又はN−アルコキシメチロール、特にN−メトキ シメチロール、の群を含む低分子化合物類である。N−メチロール樹脂は、一般 に、架橋結合性能をよくするために選ばれた触媒とともに用いられる。典型的な 方法では、約5−9重量%のN−メチロール樹脂架橋結合剤と約0.4−3.5 重量%の酸触媒とを含む溶液を乾燥したセルロース布帛に飽充(pad)して、 ピックアプを60−100重量%としてた後、この湿潤布帛を乾燥、次いで加熱 してキュアして架橋結合剤を固着する。典型的には、架橋結合剤の約70−75 重量%が布帛に固着されるに至る。酸触媒の架橋結合剤に対する比は、効率的な 反応が達成できるできうる限り低いものが選ばれる。高レベル濃度での酸触媒の 使用は、処理の費用の増大と、架橋結合剤の分解乃至機能破壊とによるセルロー スの損傷を招来する。酸による損傷は、布帛強力の低 下的損失を起こす。最も典型的な酸触媒の架橋結合剤に対する比は、約1:4か ら約1:20の範囲にある。 発明の開示 本発明は、低減したフィブリル化の傾向を有するリヨセル布帛を得る以下の工 程: (a)該布帛を酸触媒と随意的に架橋結合剤を含む水性液と接触させる工程、 及び (b)前記布帛を加熱する工程 を含む方法であって、酸触媒に対する任意の架橋結合剤の比が少なくとも約0. 5:1であることを特徴とする方法を提供するものである。 本発明は、更に、フィブリル化したリヨセル布帛のフィブリル化の度合いを減 じるつぎの工程: (a)該布帛を酸触媒と随意的に架橋結合剤を含む水性液と接触させる工程、 及び (b)前記布帛を加熱する工程 を含む方法であって、酸触媒に対する任意の架橋結合剤の比が少なくとも約0. 5:1であることを特徴とする方法を提供するものである。 本発明は、更に、低減したフィブリル化の傾向を有するリヨセル布帛を得る以 下の工程: (a)該布帛を酸触媒と随意的に架橋結合剤を含む水性液と接触させる工程、 及び (b)前記布帛を加熱して架橋結合剤をキュアする工程 を含む方法であって、それによって布帛に固着された架橋結合剤の量が布帛重量 の0.5から1.5重量%であることを特徴とする方 法である。 本発明は、更に、更に、フィブリル化したリヨセル布帛のフィブリル化の度合 いを減じる次の工程: (a)該布帛を酸触媒と随意的に架橋結合剤を含む水性液と接触させる工程、 及び (b)前記布帛を加熱して架橋結合剤をキュアする工程 を含む方法であって、それによって布帛に固着された架橋結合剤の量が布帛重量 の0.5から1.5重量%であることを特徴とする方法である。 汎用架橋結合剤処理がリヨセル布帛のフィブリル化する傾向を減少させ得るこ とは知られている。 同種の効果がこの処理液が架橋結合剤を全く含まないか又は驚くほど低水準の 架橋結合剤を含むものであってさえも、造りだされることが、顕著に明らかにな った。 酸触媒はアミン塩触媒、例えば硫酸アンモニウムであってよいが、好ましくは ルイス酸タイプの金属塩触媒である。好ましい触媒は、塩化マグネシウム、塩化 亜鉛、フルオロ硼酸亜鉛、硝酸亜鉛及びこれらの混されたものをその範疇に含む 。酸触媒は、これらとは別に、水溶性の有機酸、例えば随意に置換されたカルボ ン酸、好ましくは脂肪族、より有利なのは加熱工程での使用条件かで非揮発性の 脂肪族のカルボン酸である。適切な有機酸類は、その範疇に酒石酸及び特にくえ ん酸を含む。酸触媒の混合も用いることが可能である。処理液中の酸触媒の濃度 は、ある程度、用いられる酸触媒の性質による。この濃度は、高すぎて加熱工程 で布帛に酸の損傷を起こさせでしまう程のものであってはならない。活性の小さ い酸触媒よりも高活性の酸触媒では、より低濃度でよい。高活性の金属塩触媒の 濃度は、一般に、約2から約20g/リットル、多くの場合約5か ら約10g/リットルの範囲でよい。活性の小さい触媒、例えばアミン塩触媒の 濃度は、約40g/リットルまでのものがよい。有機酸の触媒の濃度は、一般に 、一般に、約1から約10g/リットルの範囲である。くえん酸の好ましい濃度 は、4から6g/リットルである。 この水溶液のpHは、一般に、穏やかな酸性の領域にある。 この水溶液は、セルロース布帛の仕上加工で用いられている汎用の手段、例え ばパッド浴で布帛に適用することができる。 水性液の適用後、布帛は好ましくは加熱工程に先立って乾燥される。この乾燥 工程は、加熱工程の予備的工程として行ってよい。 加熱工程は、通常、汎用の架橋結合処理の架橋結合樹脂のキュアで使用される 加熱条件に類似した条件、例えば温度範囲が125℃から180℃で30秒から 5分、一般的には高温度程加熱時間を短くして行う。加熱条件は、布帛に対する 酸の損傷を極小にするべく選ばなければならない。 随意的架橋結合剤は、当業界においてセルロース布帛の仕上加工剤として知ら れる如何なる架橋剤であってもよい。 水性溶液が随意的架橋結合剤を含んでいる場合、この架橋結合剤の量は、リヨ セル布帛に重量基準で0.5から1.5重量%固着しているような量とする。こ れは、布帛に対する固着量が通常約3重量%程度である汎用の耐皺仕上加工技術 の場合よりもかなり低い。随意的架橋結合剤は、低ホルムアルデヒドタイプ、例 えばN−メチロール樹脂、若しくはゼロ−ホルムアルデヒドタイプのものである ことが好ましい。 フィブリル化したリヨセル布帛のフィブリルは、セルラーゼ酵素処理によって 、繊維から除去し得ることが知られている。本発明は、このようなフィブリルの 、安価な、すみやかでそして簡素な方法 で除去する方法を提供する。この発明の使用は、一般に布帛の強伸度物性を幾分 低下させるが、この減少程度は、通常既知のセルラーゼ処理で遭遇する商業的に 受け入れられている減量程度のものである。 前述し既に用いてきたように、「フィイブリル化」というタームは、繊維から 毛羽又は長いフィブリルで部分的分離し、その結果としてこのような繊維を含む 布帛が毛羽のある外観を呈し、この繊維を含む染色布帛が白化(frostti ness)を呈していることを意味する。このタイプのフィブリル化は、一次フ ィブリル化ともいえる。 「フィイブリル化」というタームは、他のもう一つの現象、つまり二次フィブ リル化(secondary fibrilation)ともいえる現象を記述 するためにも用いることができる。二次フィブリル化では、短いフィブリルが布 帛中の繊維から部分的に離れるに至るが、殆ど布帛の構造内にそのま残って存在 している。これが布帛に好まれるピーチスキン仕上(peach−skin f inish)効果を付与する。更に、一次フィブリル化は、しばしば布帛にまだ らむら様(localized patches)に発生するが、一般的に二次 フィブリル化の分布は、非常に均一である。繊維の嵩高性と二次フィブリル化の 間での染色性の相違がピーチスキン仕上した布帛に対して白化のような見苦しい 外観効果を生じさせることはない。したがって、常に一次フィブリル化が避ける ことができるなら、二次フィブルイル化は望ましい効果を造りだすことができる 。本発明の方法に関して既述のフィブリル化の意味は、一次フィブリル化につい てのものであると解されるである。また、本発明の方法は、うまく二次フィブリ ル化を起こさせるのに役立つことも明らかになっている。 試験方法1として下記する方法を用いて、素材をフィブリル化度について評価 した。 試験方法(フィブリル化の評価) フィブリル化の評価について、普遍的に認められた標準的方法はないので、以 下の方法を用いてフィブリル化指数(Fibrilation Index)〔 F.I〕を評価した。繊維のサンプルをフィブリル化の増加程度を示す列に配列 した。各サンプルからの標準長の繊維を測長,採取し、そして標準長に沿って存 在するフィブリル(繊維の本体から延びている細い毛羽状突出)の数を数えた。 各フィブリルの長さを測り、各フィブリル長の平均長さで乗じて得た数(arbitr ary number)を、繊維毎に求めた。この数の最高値を示す繊維が最もフィブリル 化した繊維であるとして、これをフィブリル化指数、10を割りつけた。全体と してフィブリルがない繊維について、フィブリル化指数0を割り付け、残る繊維 を顕微鏡で測った値に基づいて0から10の範囲の点数評価で均等に配列した。 この測定繊維群を用いて標準等級尺を作成した。任意の他の繊維のサンプルの フィブリル化指数を測定するためには、5若しくは10本の繊維を顕微鏡下で視 覚的に前記の標準等級尺と比較し、各繊維について視覚的に決定した数値を平均 して、試験対象繊維のフィブリル化指数を決定する。視覚決定と平均法は、多く の場合、計測法よりも迅速であることは評価でき、熟達した繊維技術者達は、彼 らのなした繊維の格付けについて良く一致することが判っている。 布帛のフィブリル化指数は、布帛表面から引き抜いた繊維を用いて評価するこ とができる。一般に、フィブリル化指数が約2.0から2.5以上の織物及び編 物は、見栄えがよくない。 以下の実施例により本発明を説明する。全ての実施例において、使用したリヨ セル布帛はリヨセル繊維のみからなるものである。リ ヨセル繊維はテンセルなる商標で、Courtalds Fibers(hol ding)株式会社から入手できる。 実施例1 染色したリヨセル織物を洗濯にかけてフィブリル化(F.I.=5.5)させ た。この布帛は、Condensol FB(BASF AGの商標)の種々量 を含む水溶液で飽充され、次いで種々の条件下で加熱された。Condenso l FBは、フルオロホウ酸亜鉛と塩化マグネシウムとをベースとする酸触媒で ある。次に、この布帛を更に洗濯のかけてフィブリル化の効果を評価した。第1 表に得られた結果を示す。 第1表において、「w/t」は一回の洗濯サイクルが「ウオッシュ・アンド・ タンブル」を表す。星印は(*)は、布帛の強力が著しく低下したことを示して いる。布帛の損傷は、高濃度(50g/l又は100g/l)でCondens ol ABを使用したとき、著しいものであった。 実施例2 Condensol FBを10g/lとした他は、実施例1を全て繰り返した 。第2表に得られた結果を示す。 実施例3 リヨセル織物のサンプルをCondensol FBを10g/lの濃度で含 む水溶液で飽充し、乾燥そして160℃で1.5分加熱した。この布帛の物性を 標準試験法を適用して評価した。第3表に得られた結果を示す。 処理布帛は、ピリングの性能が向上していることを除いて、対照布帛に非常に 似た性質を有している。 実施例4 フルオロ硼酸亜鉛を酸触媒に用いことを除いて、実施例1を反復した。リヨセ ル編物地も試験した。第4表に得られた結果を示す。 星印は(*)は、。布帛の強力が低下したことを示している。布帛の損傷は、 酸触媒の濃度が10g/lのとき、顕著であった。 実施例5 硫酸アンモニウムを酸触媒として用いことを除いて、実施例1を反復した。第 5表に得られた結果を示す。 80g/l濃度の硫酸アンモニウムを用いると、布帛の強力は低下した。 実施例6 湿潤加工の間、場所を変えないで継続して摩擦を受けた布帛のロープマークは 、白い皺状のマークである。ロープマークは、高度のフィブリル化領域である。 セルラーゼ酵素処理がフィブリル化したリヨセル布帛からフィブリルを取り除く ことができることが、知ら れているけれども、このような処理はロープマークを除去しない。 リヨセル布帛のサンプルは、嵩のある部分でF.I.が1.4、ロープマーク 部分でF.I.が4.1を示した。このサンプルを10g/lの濃度の種々の酸 触媒水溶液で飽充して、乾燥そして160℃で3分間加熱した。第6表に示すフ イブリル化結果が得られた。 洗濯後、Condensol FBによるサンプルは、僅かながらロープマー クとフィブリル化が観られた。対照布帛は、ロープマークが隠すほどのフィブリ ル化が全面に観られた。硝酸亜鉛及び塩化亜鉛によるサンプルは、清澄で、ロー プマークは嵩高部から見別けることができない程であった。 実施例7 リヨセル織物布帛を架橋結合剤及び酸触媒を含む水溶液で飽充して、乾燥、そ して180℃で30秒間加熱して、架橋結合剤をキュアした。第7表に示す結果 が得られた。 Arkofix NG Conc(ヘキスト AGの商標)は、4、5−ジヒ ドロキシ−1、3−ジメチロールエチレン尿素(DHDMEU)系低ホルムアル デヒド架橋結合剤である。 視観的に、固着樹脂が11%のサンプルは、10w/tサイクルの後ニフィブ リル化を示したが他のサンプルは静澄な見栄えのものであった。 良好な結果が、1.1及び1.2%の固着樹脂、触媒/樹脂比が0.9:1及 び1.2で、そして3.1%の固着樹脂及び触媒/樹脂比0.3:1の比較実験 でも得られた。 実施例8 リヨセル織物をProcion Navy Blue HER150(PUR OSIONは、ICI社の商標)で染色し、洗濯してフィブリルを発現させた( F.I.=7.0)。この布帛を硝酸亜鉛15g/lの水溶液で飽充して、11 0℃で乾燥した。次に、この布帛サンプルの半分を150℃で一分間、熱処理し た。次いで、布帛の全サンプルを10回の洗濯サイクルを被らせた。熱処理を経 なかった布帛の表面部分は、対照のサンプルに比べて僅かながら静澄であったが 、熱処理を経た布帛表面部は裸眼には静澄に観え、フィブリル化の兆候がないも のであった。洗濯を経た布帛にフィブリルの短い房が顕れていることが顕微鏡観 察でわかった。 実施例9 リヨセル織物を実施例8の方法により、染色し、洗濯した。染色布帛のサンプ ルをpHpH(4.0、6.0、8.0又は10.0)について異なる15g/ lの硝酸亜鉛水溶液で飽充して、110℃で乾燥し、150℃で一分間、熱処理 した。金属塩は、pHが10の溶液からは沈殿した。次いで、布帛を10回の洗 濯サイクルにかけた、布帛の外観は、pHの低下すると改善され、裸眼ではpH 4.0の処理を受けた布帛は、非常に静澄に見えた。実施例8と同様、洗濯を経 た布帛にフィブリルの短い房が顕れていることが顕微鏡観察でわかった。 実施例10 硝酸亜鉛の代わりにクエン酸の水溶液(4g/l)を用いることを除いて、実 施例8を繰り返した。10回の洗濯の後の熱処理布帛の表面は、静澄で、魅力的 なピーチスキン仕上外観をしたものである。実施例8と同様の顕微鏡観測結果が 得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.リヨセル布帛に低減したフィブリル化の傾向を付与する以下の工程を含む 方法であって: (a)該布帛を酸触媒と随意的に架橋結合剤を含む水性液と接触させる工程、 及び (b)前記布帛を加熱する工程 前記の酸触媒に対する任意の架橋結合剤の比が少なくとも約0.5:1である ことを特徴とする方法。 2.フィブリル化したリヨセル布帛のフィブリル化の度合いを低下させる以下 の工程を含む方法であって: (a)該布帛を酸触媒と随意的に架橋結合剤を含む水性液と接触させる工程、 及び (b)前記布帛を加熱する工程 前記の酸触媒に対する任意の架橋結合剤の比が少なくとも約0.5:1である ことを特徴とする方法。 3.請求の範囲1又2の方法であって、水性液が架橋結合剤を含んでいないこ とを特徴とする方法。 4.リヨセル布帛に低減したフィブリル化の傾向を付与する以下の工程を含む 方法であって: (a)該布帛を酸触媒と随意的に架橋結合剤を含む水性液と接触させる工程、 及び (b)前記布帛を加熱する工程 前記布帛に固着された架橋結合剤の量が布帛重量の0.5から1.5%の範囲 であることを特徴とする方法。 5.フィブリル化したリヨセル布帛のフィブリル化の度合いを低下させる以下 の工程を含む方法であって: (a)該布帛を酸触媒と随意的に架橋結合剤を含む水性液と接触させる工程、 及び (b)前記布帛を加熱する工程 前記布帛に固着された架橋結合剤の量が布帛重量の0.5から1.5%の範囲 であることを特徴とする方法。 6.前記請求の範囲の何れかによる方法であって、前記の酸触媒が金属塩触媒 であることを特徴とする方法。 7.請求の範囲6の方法であって、前記金属塩触媒の濃度が約2から約20g /リットルの範囲にあることを特徴とする方法。 8.請求の範囲1から5の何れかによる方法であって、前記酸触媒が水溶性の 有機酸であることを特徴とする方法。 9.請求の範囲8による方法であって、前記の酸触媒がくえん酸であることを 特徴とする方法。 10.請求の範囲1、2又は4から9による方法であって、架橋結合剤がN− メチロール樹脂及び無−ホルムアルデヒド樹脂の群から選ばれた架橋結合性樹脂 であることを特徴とする方法。
JP7528080A 1994-05-03 1995-05-01 リヨセル布帛のフィブリル化を減少させる処理方法 Ceased JPH09512591A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9408742A GB9408742D0 (en) 1994-05-03 1994-05-03 Fabric treatment
GB9408742.6 1994-05-03
PCT/GB1995/000993 WO1995030043A1 (en) 1994-05-03 1995-05-01 Lyocell fabric treatment to reduce fibrillation tendency

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09512591A true JPH09512591A (ja) 1997-12-16

Family

ID=10754477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7528080A Ceased JPH09512591A (ja) 1994-05-03 1995-05-01 リヨセル布帛のフィブリル化を減少させる処理方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5759210A (ja)
EP (1) EP0758415A1 (ja)
JP (1) JPH09512591A (ja)
CN (1) CN1147281A (ja)
AU (1) AU688898B2 (ja)
BR (1) BR9507538A (ja)
CA (1) CA2186471A1 (ja)
FI (1) FI964364A (ja)
GB (1) GB9408742D0 (ja)
IN (1) IN191146B (ja)
NO (1) NO964594D0 (ja)
TR (1) TR28783A (ja)
TW (1) TW358832B (ja)
WO (1) WO1995030043A1 (ja)
ZA (1) ZA953408B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5882356A (en) * 1992-10-21 1999-03-16 Courtaulds Fibres (Holdings) Limited Fibre treatment
GB9407496D0 (en) * 1994-04-15 1994-06-08 Courtaulds Fibres Holdings Ltd Fibre treatment
AT403296B (de) * 1995-08-11 1997-12-29 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung eines celluloseformkörpers
AT402740B (de) * 1995-10-06 1997-08-25 Chemiefaser Lenzing Ag Cellulosefaser
GB9602991D0 (en) * 1996-02-14 1996-04-10 Courtaulds Fibres Holdings Ltd Lyocell fabric treatment to reduce fibrillation tendency
GB9616466D0 (en) * 1996-08-05 1996-09-25 Courtaulds Fibres Holdings Ltd Fabric treatment
US6471727B2 (en) 1996-08-23 2002-10-29 Weyerhaeuser Company Lyocell fibers, and compositions for making the same
US6306334B1 (en) 1996-08-23 2001-10-23 The Weyerhaeuser Company Process for melt blowing continuous lyocell fibers
US6210801B1 (en) 1996-08-23 2001-04-03 Weyerhaeuser Company Lyocell fibers, and compositions for making same
US6331354B1 (en) 1996-08-23 2001-12-18 Weyerhaeuser Company Alkaline pulp having low average degree of polymerization values and method of producing the same
GB2318808A (en) * 1996-10-31 1998-05-06 Courtaulds Fibres Lyocell fabric:treatment
EP0853146A3 (de) * 1997-01-09 1999-03-24 Akzo Nobel N.V. Verfahren zur Herstellung von cellulosischen Fasern und cellulosische Fasern
US6036731A (en) * 1997-06-04 2000-03-14 Ciba Specialty Chemicals Corporation Crosslinking of cellulosic fiber materials
AU7908198A (en) * 1997-07-07 1999-02-08 Novo Nordisk A/S A method for pre-fibrillation of lyocell
DE19825123C2 (de) * 1998-06-05 2003-07-03 Silke Baumann Verfahren zur Erzeugung einer Fibrillation auf textilen Flächengebilden, die mehrheitlich Zellulose-Regeneratfasern enthalten
US6773648B2 (en) 1998-11-03 2004-08-10 Weyerhaeuser Company Meltblown process with mechanical attenuation
GB0101815D0 (en) * 2001-01-24 2001-03-07 Tencel Ltd Dyed lyocell fabric
TWI237671B (en) * 2001-06-15 2005-08-11 Tencel Ltd Dyeing and finishing of lyocell fabrics
GB2384249A (en) * 2002-01-17 2003-07-23 Tencel Ltd Dyeing & finishing of regenerated cellulose fabric with controlled fibrillation involving treatment with acid or acid donor then heat in gaseous atmosphere
KR100467538B1 (ko) * 2002-05-08 2005-01-27 강문순 인산 및 알카리를 이용한 라이오셀 섬유 소재 직물 및편직물의 의마가공 방법
GB2399094A (en) * 2003-03-04 2004-09-08 Tencel Ltd Treatment of lyocell containing fibres/fabrics with aqueous carboxylic acid at above atmospheric pressure & elevated temperature, prior to dyeing & tumbling
GB2403956A (en) * 2003-07-17 2005-01-19 Tencel Ltd Treatment of lyocell-containing fibres or fabrics with solution of a multifunctional carboxylic acid and solution of a Lewis acid, followed by heat treatment
US7140313B2 (en) 2004-10-20 2006-11-28 Neustat Paula S Antiquing whole cloth quilt fabric
US8540846B2 (en) 2009-01-28 2013-09-24 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Belt-creped, variable local basis weight multi-ply sheet with cellulose microfiber prepared with perforated polymeric belt
US8187421B2 (en) * 2006-03-21 2012-05-29 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Absorbent sheet incorporating regenerated cellulose microfiber
US7718036B2 (en) 2006-03-21 2010-05-18 Georgia Pacific Consumer Products Lp Absorbent sheet having regenerated cellulose microfiber network
US8187422B2 (en) 2006-03-21 2012-05-29 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Disposable cellulosic wiper
US7951264B2 (en) * 2007-01-19 2011-05-31 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Absorbent cellulosic products with regenerated cellulose formed in-situ
PT2235240E (pt) * 2008-01-16 2012-05-18 Chemiefaser Lenzing Ag Mistura de fibras, fios e tecidos fabricados a partir da mesma
AT507051B1 (de) * 2008-06-27 2015-05-15 Chemiefaser Lenzing Ag Cellulosefaser und verfahren zu ihrer herstellung
WO2010033536A2 (en) 2008-09-16 2010-03-25 Dixie Consumer Products Llc Food wrap basesheet with regenerated cellulose microfiber
WO2012137219A2 (en) 2011-04-05 2012-10-11 Grasim Industries Limited A process for making fibril-free lyocell fabrics
WO2021180817A1 (en) 2020-03-12 2021-09-16 Lenzing Aktiengesellschaft Method for reducing the pilling behaviour of a fabric containing or consisting of man-made cellulosic fibers
CN111893749B (zh) * 2020-08-14 2022-12-06 亚太森博(山东)浆纸有限公司 交联剂及莱赛尔纤维的抗原纤化处理方法
CN112458752A (zh) * 2020-11-27 2021-03-09 亚太森博(山东)浆纸有限公司 莱赛尔纤维、莱赛尔纤维的抗原纤化交联剂以及莱赛尔纤维抗原纤化的处理方法
WO2022195465A1 (en) * 2021-03-15 2022-09-22 Grasim Industries Limited A modified regenerated cellulose fiber
CN115161989A (zh) * 2022-09-02 2022-10-11 青岛大学 一种莱赛尔针织物练漂工艺

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2394306A (en) * 1938-09-20 1946-02-05 Hentrich Winfrid Process of producing nitrogenous condensation products
GB576270A (en) * 1944-05-08 1946-03-26 Norman Hulton Haddock New yellow azo dyestuffs
FR1060215A (fr) * 1952-07-08 1954-03-31 Rhodiaceta Nouveau procédé pour la coloration des fils en polymères ou copolymères à base d'acrylonitrile
BE546198A (ja) * 1955-03-17
BE548117A (ja) * 1955-05-27
BE549624A (ja) * 1955-07-19
US2826514A (en) * 1955-11-17 1958-03-11 Shell Dev Treatment of textile materials and composition therefor
BE581977A (ja) * 1957-01-23
US2971815A (en) * 1957-10-31 1961-02-14 Austin L Bullock Chemically modified textiles
NL251910A (ja) * 1959-05-23
BE594748A (ja) * 1959-06-10
DE1123283B (de) * 1959-08-04 1962-02-08 Bayer Ag Verfahren zur antistatischen Ausruestung von Textilien
FR1318838A (fr) * 1961-02-03 1963-02-22 Bradford Dyers Ass Ltd Perfectionnements apportés aux procédés de traitement des articles en tricots
NL274302A (ja) * 1961-02-03
NL290658A (ja) * 1962-04-24
US3400127A (en) * 1963-08-22 1968-09-03 Stevens & Co Inc J P Triazine compounds for modifying polymers
US3294778A (en) * 1964-09-14 1966-12-27 Gen Aniline & Film Corp Fiber-reactive dyestuffs
US3383443A (en) * 1965-01-04 1968-05-14 Tee Pak Inc Method of dyeing sausage casing
US3441367A (en) * 1965-12-22 1969-04-29 Us Agriculture Method for setting finishes on cellulosic textiles with catalyst composition of magnesium halide and organic acid
US3458869A (en) * 1966-04-15 1969-08-05 United Merchants & Mfg Method of producing press-free garments and products thereof
DE1594914B1 (de) * 1966-10-06 1970-06-04 Basf Ag Verfahren zum Veredeln von Cellulose enthaltendem oder daraus bestehendem Fasergut
GB1271518A (en) * 1968-09-04 1972-04-19 Courtaulds Ltd Continuous dyeing process
US3574522A (en) * 1968-10-07 1971-04-13 Us Agriculture In situ catalysis of the reaction of cellulose with unsaturated compounds
CH543484A (de) * 1969-08-11 1973-10-31 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Verfahren zur Herstellung von Umsetzungsprodukten aus Methylen-bis-acrylamid und Formaldehyd
JPS4815234B1 (ja) * 1969-08-21 1973-05-12
US3606990A (en) * 1970-02-12 1971-09-21 Colgate Palmolive Co Process for washing laundry and detergent composition for working of this process
US3883523A (en) * 1970-05-15 1975-05-13 Ici Ltd Triazine derivatives of triphenodioxazines
GB1368599A (en) * 1970-09-29 1974-10-02 Unilever Ltd Softening compositions
US3827994A (en) * 1971-11-04 1974-08-06 Grace W R & Co Composition for producing wrinkle-free permanently pressed cellulosic textile materials
PL71100B1 (ja) * 1972-03-02 1974-04-30
US3796540A (en) * 1972-03-28 1974-03-12 Us Agriculture Process for whitening durable-press cellulosic fabrics with basic optical brighteners
JPS5239479B2 (ja) * 1972-12-07 1977-10-05
US3960983A (en) * 1973-02-12 1976-06-01 American Cyanamid Company Composition of matter comprising a blend of a polyether polyol and an aminoplast cross-linking agent
FR2273091A1 (fr) * 1974-05-30 1975-12-26 Rhone Poulenc Textile Nouvelles fibres polynosiques non fibrillables
CH629926B (de) * 1976-05-20 Sandoz Ag Trockenvernetzungsverfahren zur permanenten veredlung von textilien aus regenerierter cellulose.
JPS5335017A (en) * 1976-09-10 1978-04-01 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of viscose rayon fibers
JPS5378377A (en) * 1976-12-22 1978-07-11 Nissha Printing Dyeing of cellulose fiber
US4090844A (en) * 1977-06-23 1978-05-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Process of producing high performance durable-press cotton
US4416698A (en) * 1977-07-26 1983-11-22 Akzona Incorporated Shaped cellulose article prepared from a solution containing cellulose dissolved in a tertiary amine N-oxide solvent and a process for making the article
US4246221A (en) * 1979-03-02 1981-01-20 Akzona Incorporated Process for shaped cellulose article prepared from a solution containing cellulose dissolved in a tertiary amine N-oxide solvent
ZA785535B (en) * 1977-10-31 1979-09-26 Akzona Inc Process for surface treating cellulose products
US4185961A (en) * 1977-11-14 1980-01-29 Chevron Research Company Polypyrrolidone fiber treatment
DE2838274A1 (de) * 1978-09-01 1980-03-13 Bayer Ag Verfahren zum faerben und bedrucken von cellulosefasern mit reaktivfarbstoffen
FR2436213A1 (fr) * 1978-09-13 1980-04-11 Oreal Composition de traitement des matieres fibreuses a base de polymeres cationiques et anioniques
US4283196A (en) * 1979-08-13 1981-08-11 American Hoechst Corporation Process for coloring fiber materials with azo dyestuff containing --SO2 CH2 CH2 OSO3 H and --N(CH2 CH2 OSO.sub. H)2 groups
JPS5653278A (en) * 1979-09-28 1981-05-12 Wakayama Prefecture Wrinkleproof * shrinkproof and fireproof process of cellulose fiber
DE3043915A1 (de) * 1979-12-06 1981-06-11 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Halo-triazinyl verbindungen
EP0044172A1 (en) * 1980-07-03 1982-01-20 Lintrend Licensing Company Limited Fibrous product containing viscose
US4336023A (en) * 1980-12-30 1982-06-22 Rohm And Haas Company Formaldehyde-free durable press finish fabrics
JPS591598A (ja) * 1982-06-25 1984-01-06 花王株式会社 洗浄剤組成物
GB8303850D0 (en) * 1983-02-11 1983-03-16 Wool Dev International Textile treatment
US4483689A (en) * 1983-07-29 1984-11-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Abrasion-resistant durable-press acrylic finishes for cotton textiles by use of nonoxidative polymerization initiators and accelerators in two-stage heat curing
US4472167A (en) * 1983-08-26 1984-09-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Mild-cure formaldehyde-free durable-press finishing of cotton textiles with glyoxal and glycols
US4908097A (en) * 1984-02-03 1990-03-13 Scott Paper Company Modified cellulosic fibers
EP0174794A3 (en) * 1984-09-14 1987-09-16 Wool Development International Limited Textile treatment
JPS6253479A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 マルハ株式会社 吸水性の付与された繊維材料
US4780102A (en) * 1985-10-18 1988-10-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Process for dyeing smooth-dry cellulosic fabric
CA1340434C (en) * 1986-06-27 1999-03-16 Carlisle Mitchell Herron Process for making individualized crosslinked fibers having reduced residuals and fibers thereof
JPH0788478B2 (ja) * 1986-12-24 1995-09-27 住友化学工業株式会社 モノアゾ化合物及びそれを用いる染色又は捺染方法
KR890004736B1 (ko) * 1987-01-12 1989-11-25 이승인 셀루로오즈계 필라멘트의 방사후 처리용 유제 및 이를 사용한 셀루로오즈계 필라멘트의 제조방법
US4820307A (en) * 1988-06-16 1989-04-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Catalysts and processes for formaldehyde-free durable press finishing of cotton textiles with polycarboxylic acids
DE3833864A1 (de) * 1988-10-05 1990-04-12 Hoechst Ag Verfahren zum einphasigen bedrucken von cellulosefasern mit triphendioxazin-reaktivfarbstoffen
US4999149A (en) * 1988-10-21 1991-03-12 Purdue Research Foundation, Division Of Sponsored Programs Production of high strength cellulose fiber using zinc chloride, organic solvents and aqueous solution
GB2239871B (en) * 1989-12-11 1993-03-10 Sumitomo Chemical Co Fiber reactive red dye composition
US5311389A (en) * 1990-04-16 1994-05-10 International Paper Company Hydroentangled fabric diskette liner
ES2077209T3 (es) * 1990-07-12 1995-11-16 Ciba Geigy Ag Procedimiento para la fijacion de colorantes.
GB9022175D0 (en) * 1990-10-12 1990-11-28 Courtaulds Plc Treatment of fibres
JP2954360B2 (ja) * 1990-12-12 1999-09-27 三菱化学株式会社 吸水性複合体の製造法
GB9103297D0 (en) * 1991-02-15 1991-04-03 Courtaulds Plc Fibre production method
GB9109091D0 (en) * 1991-04-25 1991-06-12 Courtaulds Plc Dyeing
GB9122318D0 (en) * 1991-10-21 1991-12-04 Courtaulds Plc Treatment of elongate members
GB9125889D0 (en) * 1991-12-05 1992-02-05 Albany Research Uk Improvements in and relating to paper machine clothing
GB9222059D0 (en) * 1992-10-21 1992-12-02 Courtaulds Plc Fibre treatment
JP3130148B2 (ja) * 1992-10-30 2001-01-31 日清紡績株式会社 溶剤紡糸されたセルロース系繊維のフイブリル化防止加工方法
GB9304887D0 (en) * 1993-03-10 1993-04-28 Courtaulds Plc Fibre treatment
TW257811B (ja) * 1993-04-21 1995-09-21 Chemiefaser Lenzing Ag
GB9407496D0 (en) * 1994-04-15 1994-06-08 Courtaulds Fibres Holdings Ltd Fibre treatment

Also Published As

Publication number Publication date
IN191146B (ja) 2003-09-27
NO964594L (no) 1996-10-30
NO964594D0 (no) 1996-10-30
GB9408742D0 (en) 1994-06-22
FI964364A0 (fi) 1996-10-29
ZA953408B (en) 1996-01-10
CA2186471A1 (en) 1995-11-09
AU688898B2 (en) 1998-03-19
AU2316895A (en) 1995-11-29
TR28783A (tr) 1997-03-06
CN1147281A (zh) 1997-04-09
BR9507538A (pt) 1997-08-05
TW358832B (en) 1999-05-21
EP0758415A1 (en) 1997-02-19
FI964364A (fi) 1996-10-29
US5759210A (en) 1998-06-02
WO1995030043A1 (en) 1995-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09512591A (ja) リヨセル布帛のフィブリル化を減少させる処理方法
JP3479078B2 (ja) 繊維の処理
US5580356A (en) Fibre treatment method
JPH09512062A (ja) 繊維処理
JP3479076B2 (ja) 布帛の処理
JPH0849167A (ja) 繊維の処理方法
PT1828451E (pt) Reticulação e tingimento de fibras celulósicas
JPS58501043A (ja) 繊維材料の染色
JP3915056B2 (ja) セルロース繊維の加工方法
US3318658A (en) Polypyrrolidone fibers and process
JPH11502267A (ja) 繊維の処理
JPH11140772A (ja) 溶剤紡糸セルロース系繊維及び繊維構造物並びにその 製造方法
JP2000507314A (ja) フィブリル化傾向の減少したセルロース繊維の製造方法
JPH10195765A (ja) セルロース系再生繊維布帛の加工方法
JPH07279043A (ja) セルロース系繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP2000507315A (ja) セルロース繊維およびセルロース繊維の製造方法
JP2001123380A (ja) 人造セルロース系繊維の改質加工方法
MXPA96003907A (es) Tratamiento para fibra

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060123

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620