JP3479078B2 - 繊維の処理 - Google Patents

繊維の処理

Info

Publication number
JP3479078B2
JP3479078B2 JP52329795A JP52329795A JP3479078B2 JP 3479078 B2 JP3479078 B2 JP 3479078B2 JP 52329795 A JP52329795 A JP 52329795A JP 52329795 A JP52329795 A JP 52329795A JP 3479078 B2 JP3479078 B2 JP 3479078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
solvent
fabric
fiber
spun cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52329795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09509988A (ja
Inventor
マーティン テイラー,ジェームズ
Original Assignee
テンセル リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10751515&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3479078(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by テンセル リミティド filed Critical テンセル リミティド
Publication of JPH09509988A publication Critical patent/JPH09509988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479078B2 publication Critical patent/JP3479078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/673Inorganic compounds
    • D06P1/67333Salts or hydroxides
    • D06P1/6735Salts or hydroxides of alkaline or alkaline-earth metals with anions different from those provided for in D06P1/67341
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/38Oxides or hydroxides of elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • D06M11/40Oxides or hydroxides of elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table combined with, or in absence of, mechanical tension, e.g. slack mercerising
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • D06M16/003Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic with enzymes or microorganisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/0004General aspects of dyeing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/02Natural fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/04Vegetal fibres
    • D06M2101/06Vegetal fibres cellulosic

Landscapes

  • Textile Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は溶剤紡糸セルロース繊維布帛の外観、見栄え
の改良方法に関する。
人造セルロース繊維が適当な溶剤のセルロース溶液を
凝固浴中に押出すことによって調製できることは知られ
ている。その一つの例は、引用によりその内容をここに
含めることにするUS−A−4,246,221号に記載されてい
る。セルロースは、例えばN−メチルモルホリンのよう
な第4級アミンN−オキシドの水溶液の溶剤に溶解す
る。溶解により得られる溶液は、次いで適当なダイを通
して水性浴中に押出され、溶剤除去のための水洗の後乾
燥されるフィラメントの集積体を形成する。この方法
は、溶剤紡糸(solvent spinning)といわれ、かくし
て調製される繊維は、溶剤紡糸セルロース繊維、又はリ
ヨセル繊維(lyocell fibre)と呼ばれている。リヨセ
ル繊維は、ビスコース法のように、可溶性のセルロース
誘導体の形成、そしてこれに続く前記誘導体の分解でセ
ルロースを再生するという別の既知方法で調製されるセ
ルロース繊維とは区別される。
ここで用いる用語「リヨセル繊維」は、有機溶剤が本
質的に有機化学物質と水との混合物からなり、そして溶
剤紡糸がセルロース誘導体の形成なしに繊維に紡糸され
るセルロースの前記有機溶剤中への溶解を含む有機溶剤
紡糸法により得られるセルロース繊維を意味する。
ここで用いる用語「溶剤紡糸されたセルロース繊維」
と「リヨセル繊維〕とは、同義語である。ここで用いる
用語「リヨセル糸」とは、リヨセル繊維単独又はリヨセ
ル繊維が他のタイプの繊維と混用されて含まれる糸を意
味する。又、ここで用いる用語「リヨセル布帛(lyocel
l fabric)」とは、少なくともリヨセル糸を一部含む
糸から織られ又は編まれた布帛をいう。
繊維は、特に湿潤状態で機械的な緊張を被ると、フィ
ブリル化する傾向を示す。フィブリル化は、繊維構造が
その長手方向で壊れ、細いフィブリルが繊維から部分的
に分離して繊維に、そしてこの繊維を含んでいる布帛、
例えば織物若しくは編物に毛羽様の外観を与ええること
になる。フィブリル化された繊維を含む染色布帛は、美
的観点からは見苦しい(frosted)外観をもつに至り易
い。このようなフィブリル化は、湿潤又は膨潤状態の処
理過程で繊維の被る機械的摩擦によるものと考えられ
る。染色のような湿潤加工は、繊不可避的に繊維を擦る
ことになる。一般に、高温度でより長時間の処理は、よ
り大きな程度のフィブリル化を起こす傾向がある。リヨ
セル繊維は、他のタイプのセルロース繊維、特に本来非
常に低いフィブリル化傾向を有する木綿と比べて、この
ような摩擦に対してとりわけ敏感である。
本発明の目的は、白化外観を呈することがなく、繰り
返し洗濯後に白化外観が顕れない染色リヨセル繊維布帛
を提供することである。以下、この改良をリヨセル繊維
の着色性改良ということとする。着色性改良なるターム
は、この技術分野で通常用いられている「均一染色性」
及び「均染性」なる用語とは、区別して用いられるべき
である。一般に、布帛の均染性は、繰り返し洗濯性を変
えるものではない。木綿は天然繊維であり、その染色性
は繊維毎に変わる。対照的に、リヨセル繊維は、管理さ
れた生産プロセスによって製造され、均一な染色性を示
す。木綿はフィブリル化しないから、その着色性は加工
又は洗濯中に着色性が変化することがない。公知のリヨ
セル繊維布帛の着色性は、繊維が受ける加工処理のタイ
プに依存して変わる。例えば、通常繰り返し洗濯はフィ
ブリル化を引き起し、リヨセル繊維の着色特性を低下さ
せる、しかし酵素(セルラーゼ)処理はフィブリル化を
取り除いて、布帛の着色特性を改良する。
背景技術 特に糸若しくは布帛形態の木綿繊維のマーセル化加工
は、久しく知られている。マーセル化は、綿繊維を強ア
ルカリ、通常苛性ソーダ水溶液で処理し、次いで水洗、
希釈酸でアルカリを除き、乾燥する処理である。このア
ルカリ処理の間、木綿糸、布帛は緊張下に保持される。
マーセル化の理由は、(1)染色若しくは捺染で高着色
濃度得ること、(2)イージーケア性の向上、(3)繊
維の光沢向上(木綿が緊張下でマーセル化された場合)
及び(4)更なる均一染色性の向上を得ることにある。
木綿繊維は、鉱物質のワックス類及びペクチン類で被覆
されており、これらの被覆物質がアルカリ水溶液処理に
より除かれる。これらの不純物の除去は、木綿繊維の吸
水性と染料受容性を向上させる。未成熟の薄壁繊維を高
い割り合いで含んでいる木綿繊維の場合、マーセル化は
これらの繊維を膨潤させて、成熟繊維と同様程度に染
め、結果的に均一染色を促進する。
ビスコースレーヨン、銅アンモニユウムレーヨンのよ
うな人造セルロース繊維は、当然のことながら、木綿繊
維よりも一般に高度な染料受容性と光沢を有する繊維で
あるこが知られている。レーヨン繊維が非セルロース性
のワックス不純物を含んでいないことも知られている。
更に、木綿繊維に比べて、レーヨン繊維が水酸化ナトリ
ウムの作用に対して、遥に抵抗性が小さいことも知られ
ている。レーヨン繊維が木綿繊維のマーセル化で用いら
れる10〜30重量%の水酸化ナトリウム水溶液でマーセル
化されると、繊維は硬く、脆く壊れ易くなり、光沢を失
うし、又部分的にマーセル化液に溶解する。前記の強い
水酸化ナトリウム水溶液に浸漬されたレーヨン布帛を水
で洗うと、レーヨン布帛は、非常に膨潤して殆どその強
力を失い、機械的な損傷を非常に受けやすい布帛になっ
てしまう。
発明の開示 本発明によるリヨセル繊維の着色特性の改良方法は、
繊維のマーセル化を要素とするものである。
リヨセル繊維は、ステープルファイバー、トウ、連続
フィラメンット、紡績糸又はリヨセル布帛の形態でマー
セル化処理を受ける。リヨセル布帛でのマーセル化処理
が好ましい。綿糸、又は綿布帛の典型的なマーセル化方
法は、以下のステップを含む: (1)苛性ソーダの溶液(10〜30、しばしば20〜25重量
%の苛性ソーダ含有水溶液)に、周囲の雰囲気温度、又
は例えば約35℃までの僅かに加温した温度で、綿繊維を
湿潤すること; (1a)随意に、適宜水で洗滌すること; (2)希釈酸水溶液(例えば3重量%まで、好ましくは
1〜3重量%の硫酸、塩酸等の鉱酸、又は酢酸のような
有機酸)による酸洗滌すること; (3)一回又はそれ以上の水洗による酸の除去するこ
と;最後の洗滌は、残存する痕跡量の酸を中和する目的
で、僅少量のアルカリ性柔軟剤を随時含むことができる
こと;及び (4)綿繊維を、例えば約120℃で15日20分空気乾燥又
は他の汎用方法で乾燥すること。
同様の条件及び装置がリヨセル繊維にも適合する。
人造セルロース繊維であるリヨセル繊維がマーセル化
法における強アルカリで満足に処理できることは、非常
な驚きである。他の人造セルロース繊維、例えばビスコ
ースレーヨン、銅アンモニウムレーヨンは、このような
条件の下で酷い損傷を被る。
本発明の方法によって処理されたリヨセル繊維は、後
にセルロースを染め得る既知の染料を用いて既知方法で
染色することができる。本発明の方法によって処理され
た繊維を含むリヨセル繊維布帛は、良好な着色特性を有
し、繰り返し洗濯においてもその良好な着色特性を保持
する。この布帛は、本発明のマーセル化処理だけを省い
て同じ加工を受けた布帛に比べて、とりわけ、白化の著
しく少ない外観を有する。
リヨセル繊維を、種々の化学処理剤、例えば架橋剤で
処理して、繊維のフィブリル化の程度を少なくしたり、
繊維がフィブリル化する傾向を抑える手法は知られでい
る。一般的には、これらの処理手法は、繊維の着色特性
を改良させることになるけれども、それによって永久的
な改良効果が得られないという不利がある。繊維の着色
特性は、例えば、繰り返し洗濯される間に低下する。そ
の上、このような公知手法は、繊維の染色性若しくは繊
維の物理的性質を損なうことがある。本発明の方法は、
処理により得られる着色特性の改良が繰り返しの洗濯サ
イクルを通して残存するものであること、マーセル化繊
維が良好な染色特性と良好な物理的特性を有していると
いう点で、既知の手法を凌駕する利点がある。本発明の
方法で処理されたリヨセル繊維を含むリヨセル布帛は、
とりわけ、リヨセル布帛を連想させる魅力的なドレープ
性と柔らかい手触りを呈する。
本発明で得られる着色特性の改良についての理由は、
完全には判っていない。マーセル化されていないリヨセ
ル繊維布帛のサンプル及びマーセル化されたリヨセル繊
維布帛のサンプルは、特に他の点で同じ方法で処理され
たものなら、とりわけフィブリル化の程度について顕微
鏡下では非常に似かよって観える。
本発明の方法で処理されたリヨセル繊維、又はリヨセ
ル布帛、とりわけリヨセル布帛は、後でセルラーゼ酵素
の水溶液で常法にしたがって処理して、布帛からフィブ
リルを除くことができる。セルロース布帛の処理に適し
た多くのセルラーゼ調合組成剤は、商業的に手軽に入手
できる。一般に、マーセル化はセルロース繊維布帛の手
触りを硬くするが、セルラーゼ処理がマーセル化リヨセ
ル布帛の手触りを予期以上に大幅に柔らかくすること
が、意外にも明らかになった。
リヨセル繊維及び布帛のフィブリル化の度合いは、以
下に述べる方法によって評価することができる。
試験方法(フィブリル化の評価) フィブリル化の評価について、普遍的に認められた標
準的方法はないので、以下の方法を用いてフィブリル化
指数(Fibrilation Index;F.I)を評価した。繊維のサ
ンプルをフィブリル化の増加程度を示す列に配列した。
各サンプルからの標準長の繊維を測長し、そして標準長
に沿って存在するフィブリル(繊維の本体から延びてい
る細い毛羽状突出)の数を数えた。各フィブリルの長さ
を測り、各フィブリル長の平均長さで乗じた数を、繊維
毎に求めた。この積の最高値を示す繊維が最もフィブリ
ル化した繊維であるとして、これをフィブリル化指数、
10を割りつけた。全体としてフィブリルがない繊維につ
いて、フィブリル化指数0を割り付け、残る繊維を顕微
鏡で測った値に基づいて0〜10の範囲に均等に配列し
た。
この測定繊維群を用いて標準等級尺を作成した。任意
の他の繊維のサンプルのフィブリル化指数を測定するた
めには、5若しくは10本の繊維を顕微鏡下で視覚的に前
記の標準等級尺と比較し、各繊維について視覚的に決定
した数値を平均して、試験対象繊維のフィブリル化指数
を決定する。視覚決定と平均法は、多くの場合、計測法
よりも迅速であることは評価でき、熟達した繊維技術者
達は、彼らのなした繊維の格付けについて良く一致する
ことが判っている。布帛のフィブリル化指数は、布帛表
面から引き抜いた繊維を用いて評価することができる。
一般に、フィブリル化指数が約2.0から2.5以上の織物及
び編物は、見栄えがよくない。
以下、実施例により本発明を説明する。特に断らない
限り、実施例における部及び比は重量による。
実施例 1 20texのテンセル(Tencel)糸(繊維は、1.7dtex)で
織った2xl綾織物地(190g/m2)を拡布状態で炭酸ソーダ
とアニオン活性洗剤で90℃で精練し、シリンダー乾燥機
(can−drying)により140℃で乾燥した(テンセルは、
コートールズ繊維(ホールデング)会社のリヨセル商標
である)。マーセル化処理のために、この布帛を水酸化
ナトリウム14%の水溶液に室温で45秒間、浸漬し、マン
グルでアドオン70%に搾液した。この布帛を水中95℃で
濯ぎ、1/mlの酢酸を含む水で中和、再び濯ぎ乾燥した。
この処理(マーセル化)布帛を未処理布帛と一緒に、
回転式ラボ染色機を使用してProcion Blue HE−GE(Pr
ocionは、Zeneca plcの商標)を4%。芒硝を80g/l及
びソーダ灰を20g/lとを含む染浴で染色した。染色した
この処理布帛は、処理をしない布帛の染色布帛よりも濃
く染まった。
この2つの布帛を、次いで60℃で洗滌し,全部で5
回,タンブル乾燥した。この処理布帛は、比較対照の未
処理布帛よりも、白化程度が顕著に少ないものであっ
た。顕微鏡観察では、処理布帛のサンプルのフィブリル
は、比較対照の未処理布帛のそれ等よりも短い、繊維の
本体部分に張りついているのが観察された。
布帛片から繊維のサンプルを採取して前述の試験方法
によりフィブリル化指数(F.I.)を評価した。比較対照
の未処理布帛片から採取した繊維及び処理布帛のフィブ
リル化指数は、それぞれ5.3及び3.1であった。マーセル
化した布帛の外観は、F.Iが比較的高いにもかかわら
ず,満足すべきものであった。
実施例 2 水酸化ナトリウムの25%溶液を使用したこと除いて、
実施例1と同様に、実施例1で用いたテンセル布帛を処
理(マーセル化)し、染色した。処理布帛及び比較対照
の未処理布帛ピースを一回洗滌した。その後の非処理布
帛では、フィブリル化がより明かなフィブリル化が観察
された。この2つの布帛ピースをPrimafast 100(Gene
ncorから入手できるセルラーゼ調合組成物:Primafast
は、商標)を3ml/lを含むpH5.0の水溶液に60分間、55℃
で浸漬し、フィブリルを除去し、濯ぎ、乾燥した。次い
で、この2つの布帛ピースを実施例1で述べた方法で5
回洗濯した。この2つの布帛から採取した繊維のフィブ
リル化指数は、2.0であった。然るに、この処理布帛の
見栄えは、非処理布帛よりも、より清澄で、白化の程度
が小さいものであった。双方のサンプルの手触りは非常
に柔らかで、ピーチスキン様の風合いを有していた。マ
ーセル化処理とセルラーゼ処理を経たサンプルの風合い
は、セルラーゼで処理しなかったサンプルと比べて、著
しく柔軟であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // D01F 2/00 D01F 2/00 Z (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06M

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶剤紡糸セルロース繊維をマーセル化処理
    する工程を含むことを特徴とする溶剤紡糸セルロース繊
    維の着色性を改良する方法。
  2. 【請求項2】マーセル化処理する工程に続いて溶剤紡糸
    セルロース繊維をセルラーゼ酵素溶液で処理することを
    特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】前記の処理に続いて溶剤紡糸セルロース繊
    維が染色されることを特徴とする請求項1又は2記載の
    方法。
  4. 【請求項4】溶剤紡糸セルロース繊維が溶剤紡糸セルロ
    ース繊維布帛に含まれてなることを特徴とする前記のい
    ずれかの請求項に記載される方法。
  5. 【請求項5】溶剤紡糸セルロース繊維布帛が糸からな
    り、かつ糸の全てが溶剤紡糸セルロース繊維だけからな
    ることを特徴とする請求項4に記載される方法。
  6. 【請求項6】溶剤紡糸セルロース繊維布帛が溶剤紡糸セ
    ルロース繊維とセルロース繊維を除く他の種類の繊維と
    から得られる布帛であることを特徴とする請求項4によ
    る方法。
  7. 【請求項7】溶剤紡糸セルロース繊維布帛が水酸化ナト
    リウム水溶液でマーセル化処理して布帛中の溶剤紡糸セ
    ルロース繊維の着色性を改良して、次いでマーセル化繊
    維を染色することを特徴とする改良された着色性を有す
    る溶剤紡糸セルロース繊維布帛の製造方法。
  8. 【請求項8】水酸化ナトリウムが水中10から30重量%の
    濃度で、マーセル化に用いられることを特徴とする前記
    のいずれかの請求項に記載される方法。
  9. 【請求項9】マーセル化が雰囲気温度35℃までの温度で
    行われることを特徴とする請求項8による方法。
JP52329795A 1994-03-09 1995-03-06 繊維の処理 Expired - Fee Related JP3479078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9404510.1 1994-03-09
GB9404510A GB9404510D0 (en) 1994-03-09 1994-03-09 Fibre treatment
PCT/GB1995/000484 WO1995024524A1 (en) 1994-03-09 1995-03-06 Fibre treatment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09509988A JPH09509988A (ja) 1997-10-07
JP3479078B2 true JP3479078B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=10751515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52329795A Expired - Fee Related JP3479078B2 (ja) 1994-03-09 1995-03-06 繊維の処理

Country Status (23)

Country Link
US (1) US5709716A (ja)
EP (1) EP0749505B2 (ja)
JP (1) JP3479078B2 (ja)
KR (1) KR100301785B1 (ja)
CN (1) CN1067129C (ja)
AT (1) ATE183561T1 (ja)
AU (1) AU697036B2 (ja)
BR (1) BR9506993A (ja)
CA (1) CA2184391A1 (ja)
CZ (1) CZ255596A3 (ja)
DE (1) DE69511532T2 (ja)
ES (1) ES2136280T5 (ja)
FI (1) FI963484A0 (ja)
GB (1) GB9404510D0 (ja)
HU (1) HU220180B (ja)
IN (1) IN191132B (ja)
MY (1) MY111995A (ja)
PL (1) PL316176A1 (ja)
SK (1) SK112696A3 (ja)
TR (1) TR28993A (ja)
TW (1) TW339369B (ja)
WO (1) WO1995024524A1 (ja)
ZA (1) ZA951842B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9412500D0 (en) * 1994-06-22 1994-08-10 Courtaulds Fibres Holdings Ltd Fibre manufacture
TW389799B (en) * 1995-08-29 2000-05-11 Asahi Chemical Ind Cellulose multifilament yarn and fabric made thereof
TW392003B (en) * 1995-10-11 2000-06-01 Asahi Chemical Ind False twist yarn
AT402741B (de) * 1995-10-13 1997-08-25 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung cellulosischer fasern
GB9526169D0 (en) * 1995-12-21 1996-02-21 Courtaulds Fibres Holdings Ltd Manufacture of cellulosic articles
AU3168297A (en) * 1996-05-30 1998-01-05 Akzo Nobel N.V. Method of producing a cellulosic yarn
GB9611252D0 (en) * 1996-05-30 1996-07-31 Courtaulds Fibres Holdings Ltd Fibre manufacture
GB2314568A (en) * 1996-06-28 1998-01-07 Courtaulds Fibres Fibre finishing treatment
GB9614679D0 (en) * 1996-07-12 1996-09-04 Courtaulds Fibres Holdings Ltd Manufacture of fibre
GB9615431D0 (en) * 1996-07-23 1996-09-04 Courtaulds Fibres Holdings Ltd Fibre manufacture
US6210801B1 (en) 1996-08-23 2001-04-03 Weyerhaeuser Company Lyocell fibers, and compositions for making same
US6306334B1 (en) 1996-08-23 2001-10-23 The Weyerhaeuser Company Process for melt blowing continuous lyocell fibers
US6331354B1 (en) 1996-08-23 2001-12-18 Weyerhaeuser Company Alkaline pulp having low average degree of polymerization values and method of producing the same
US6471727B2 (en) 1996-08-23 2002-10-29 Weyerhaeuser Company Lyocell fibers, and compositions for making the same
GB2316690A (en) * 1996-09-03 1998-03-04 Courtaulds Fibres Lyocell fabric treatment
GB9618575D0 (en) * 1996-09-05 1996-10-16 Courtaulds Fibres Holdings Ltd Fibre treatment
GB2337533B (en) * 1997-04-16 2001-04-18 Acordis Fibres Sewing thread, articles sewn therewith, and dyeing of such articles
GB9707694D0 (en) * 1997-04-16 1997-06-04 Courtaulds Fibres Holdings Ltd Sewing thread,articles sewn therewith,and dyeing of such articles
ATE298814T1 (de) * 1998-01-08 2005-07-15 Asahi Chemical Ind Verfahren zur behandlung von kulierware
US6773648B2 (en) 1998-11-03 2004-08-10 Weyerhaeuser Company Meltblown process with mechanical attenuation
US20030114062A1 (en) * 2000-06-19 2003-06-19 Graham Scott Floor covering with woven face
US6500215B1 (en) 2000-07-11 2002-12-31 Sybron Chemicals, Inc. Utility of selected amine oxides in textile technology
GB0101815D0 (en) * 2001-01-24 2001-03-07 Tencel Ltd Dyed lyocell fabric
KR100467538B1 (ko) * 2002-05-08 2005-01-27 강문순 인산 및 알카리를 이용한 라이오셀 섬유 소재 직물 및편직물의 의마가공 방법
GB0211916D0 (en) * 2002-05-23 2002-07-03 Tencel Ltd Process for making a garment having recoverable stretch properties
CN100485113C (zh) * 2006-11-28 2009-05-06 吴江德伊时装面料有限公司 铜氨纤维与天丝交织布的染色方法
JP5189967B2 (ja) * 2008-12-04 2013-04-24 旭化成せんい株式会社 セルロース複合糸の製造方法
JP2015518248A (ja) 2012-04-26 2015-06-25 レンツィング アクチェンゲゼルシャフト 電池セパレータ
ES2667994T3 (es) 2013-02-22 2018-05-16 Lenzing Aktiengesellschaft Separador de batería
JP2017224611A (ja) * 2017-07-06 2017-12-21 レンツィング アクチェンゲゼルシャフト 電池セパレータ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB303958A (en) * 1927-11-08 1929-01-17 Silver Springs Bleaching & Dye Improved process for the production and colouring of textile yarns, fabrics, and thelike
DE1226980B (de) * 1960-06-23 1966-10-20 Lipaco S A Verfahren zum Verringern des Ausfransens eines gewebten Stoffes
FR1292813A (fr) * 1960-06-23 1962-05-04 Lipaco Sa Procédé pour réduire la tendance à l'effilochage des tissus contenant des fibres de cellulose régénérée
US3148106A (en) * 1964-01-29 1964-09-08 Rayonier Inc Pulp refining
FR2273091A1 (fr) 1974-05-30 1975-12-26 Rhone Poulenc Textile Nouvelles fibres polynosiques non fibrillables
US4246221A (en) * 1979-03-02 1981-01-20 Akzona Incorporated Process for shaped cellulose article prepared from a solution containing cellulose dissolved in a tertiary amine N-oxide solvent
WO1981000120A1 (en) * 1979-07-02 1981-01-22 W Starr Rotary hook for sewing machine
EP0044172A1 (en) * 1980-07-03 1982-01-20 Lintrend Licensing Company Limited Fibrous product containing viscose
US4399275A (en) * 1982-01-06 1983-08-16 Itt Corporation Preparation of highly reactive cellulose
GB9122318D0 (en) * 1991-10-21 1991-12-04 Courtaulds Plc Treatment of elongate members

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09509988A (ja) 1997-10-07
HUT77988A (hu) 1999-03-29
MY111995A (en) 2001-03-31
PL316176A1 (en) 1996-12-23
ES2136280T3 (es) 1999-11-16
ZA951842B (en) 1995-12-12
FI963484A (fi) 1996-09-05
CA2184391A1 (en) 1995-09-14
AU1854295A (en) 1995-09-25
MX9603907A (es) 1997-07-31
DE69511532D1 (de) 1999-09-23
GB9404510D0 (en) 1994-04-20
BR9506993A (pt) 1997-09-16
DE69511532T2 (de) 2000-01-20
CN1067129C (zh) 2001-06-13
TR28993A (tr) 1997-07-21
WO1995024524A1 (en) 1995-09-14
IN191132B (ja) 2003-09-27
EP0749505A1 (en) 1996-12-27
FI963484A0 (fi) 1996-09-05
CN1143397A (zh) 1997-02-19
TW339369B (en) 1998-09-01
HU9602450D0 (en) 1996-11-28
CZ255596A3 (en) 1997-02-12
ATE183561T1 (de) 1999-09-15
ES2136280T5 (es) 2009-03-16
EP0749505B1 (en) 1999-08-18
SK112696A3 (en) 1997-04-09
KR100301785B1 (ko) 2001-10-26
HU220180B (hu) 2001-11-28
US5709716A (en) 1998-01-20
AU697036B2 (en) 1998-09-24
EP0749505B2 (en) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3479078B2 (ja) 繊維の処理
EP0665904B1 (en) Fibre treatment
JP3280362B2 (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維の処理法
US5759210A (en) Lyocell fabric treatment to reduce fibrillation tendency
JPH06505060A (ja) 細長素材の製造方法
EP3899113B1 (en) Process for the treatment of lyocell fibres
KR101135377B1 (ko) 염색 및 정련된 라이오셀 직물의 제조방법
US1989100A (en) Process for improving artificial fibrous material
US5882356A (en) Fibre treatment
GB2314568A (en) Fibre finishing treatment
Priya et al. Determination of Anti-bacterial Effect, Anti-odour Effect, uv-protection Factor and XRD on Formic Acid Treated Modal and Cotton Fabric
MXPA96003907A (es) Tratamiento para fibra
JP2001234464A (ja) セルロース系繊維の改質方法
JPH0327667B2 (ja)
JPH10195765A (ja) セルロース系再生繊維布帛の加工方法
JPH08291470A (ja) セルロース繊維またはそれからなる布帛のスレ防止方法
JPH11256469A (ja) 緯編物の処理方法
JPH0583663B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees