JPH09500241A - セルトレンチの角部にチャンネル阻止手段を備えるトレンチ型dmosトランジスタ - Google Patents

セルトレンチの角部にチャンネル阻止手段を備えるトレンチ型dmosトランジスタ

Info

Publication number
JPH09500241A
JPH09500241A JP8501069A JP50106996A JPH09500241A JP H09500241 A JPH09500241 A JP H09500241A JP 8501069 A JP8501069 A JP 8501069A JP 50106996 A JP50106996 A JP 50106996A JP H09500241 A JPH09500241 A JP H09500241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
cell
substrate
region
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8501069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2893554B2 (ja
Inventor
シェー,フゥ−イュアン
クァン,セ−ホン
エフ. チャン,マイク
ホー,ユェー−セ
デル リンデ,ヤン ヴァン
オウヤン,キン
Original Assignee
シリコニックス インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シリコニックス インコーポレーテッド filed Critical シリコニックス インコーポレーテッド
Publication of JPH09500241A publication Critical patent/JPH09500241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893554B2 publication Critical patent/JP2893554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 トレンチ型DMOSトランジスタでデバイス性能と良品率とを改善した。製造の際に、セルトレンチ角部、すなわち二つのトレンチが互いに交差する部分を集積回路基板主表面上の阻止用フォトレジスト(142)でソース領域(140a、140b、140c、140d、140e)イオン打込み工程中覆い、それら角部でのチャンネルの形成を防するものの、パンチスルーは解消され信頼性は改善される。トレンチ角部の上記阻止のために切欠き部構造(142a-1)を各トレンチ角部に形成し、それによって、ソース領域がトレンチ角まで延びることはなくなり、その下にある反対導電型に拡散した領域が前記トレンチ角部まで延びる。

Description

【発明の詳細な説明】 セルトレンチの角部にチャンネル阻止手段を備える トレンチ型DMOSトランジスタ 発明の背景 発明の技術分野 この発明はトレンチ型トランジスタ(FETおよびバイポーラの両方)に関し 、より詳しくは、互いに交叉する二つのトレンチの画するトランジスタセル角部 にチャンネルを生じないように形成されパンチスルーを解消した交叉トレンチに よって画したトレンチ型DMOSトランジスタに関する。 従来技術の説明 周知のDMOSトランジスタは拡散を用いて能動トランジスタ領域を形成した MOSFETの一種である。トレンチ、すなわち薄い酸化物層で覆われトランジ スタのゲート構成部分を形成する導電性多結晶シリコンで充填したトレンチを基 板内に備えるその種トランジスタを形成することは周知である。それらトランジ スタは、通常、大電流スイッチング用など大電力用に用いられる。 従来技術のトレンチ型DMOSトランジスタは多種多様のトランジスタ領域、 すなわちそれぞれ個別の拡散工程を要する能動トランジスタ領域用のタブ領域、 トランジスタ本体領域、ソース領域、本体コンタクト領域などのトランジスタ領 域を画するのに多数のマスク工程を要するので不利である。さらに追加のマスク 工程でトランジスタの酸化物層および多結晶シリコン部分を画する。これら追加 のマスク工程はいずれもマスク目合せを要し、それだけ目合せ誤りを生ずる可能 性があり、良品率を低下させるので不利である。さらに、工程数が多くなり(温 度サイクルを含む)、イオン打込みしたイオンの一部がそのために拡散して、拡 散領域の横方向の範囲や深さを変えてしまうので不都合である。 トレンチ形成のための従来技術によるエッチング処理はトレンチの側壁に損傷 を与え、側壁酸化物膜厚に影響を及ぼし、トランジスタの性能に悪影響を及ぼす ので、この点においても上記トランジスタは欠点を伴う。 従来技術による通常のトレンチ型トランジスタにおけるもう一つの重大な問題 はパンチスルーである。パンチスルーはトランジスタのチャンネルを空乏化する ゲート制御可能な不都合な現象として周知である。パンチスルーは通常はトラン ジスタのチャンネル領域で電子雪崩降伏の前に非破壊的な漏洩電流の形で起こる 。トレンチ型DMOSトランジスタでは、クローズトセルトランジスタの場合の ように二つのトレンチの交叉する角部でとくに降伏を生じやすいのでパンチスル ーがとくに問題になる。 パンチスルーが角部で起こりやすい理由は、(1)角部では二次元方向の拡散の ためにソースドーパントの濃度が下がること、および(2)角部では湾曲のために 電界が強くなることである。 発明の概要 この発明によると、基板内でのトレンチ型DMOSトランジスタの形成を、基 板主表面上の二つのトレンチの交叉するセル角部でソース領域がその角部に達し ないようにし、それによってセル角部でのチャンネルの形成を防止するように行 う。その下に位置する本体領域はセル角部で主表面に達するようにする。これに よって、上述のパンチスルーの問題が解消され、オン抵抗はごくわずかながら増 加するものの信頼性が改善されることが見出された。 したがって、この発明によるとドレイン−ソースパンチスルー漏洩電流が最小 に抑えられるので製品の良品率が上がる。この発明は絶縁ゲートバイポーラトラ ンジスタなどトレンチ型のあらゆるマルチセルトランジスタに適用できる。この 発明の典型的な適用例は六角形、正方形または長方形のセルを有するクローズト セルトランジスタであるが、直線状セル端部を画するように二つのトレンチが例 えば垂直に交叉するオープン(直線状)セルの角部にもこの発明は適用できる。 この発明によると、従来技術のものに比べて良品率が20%乃至30%改善され 、一方、オン抵抗関係の性能の低下は従来技術のトランジスタに比べて数パーセ ント(5%以下)に留まることがわかった。このように、漏洩電流の低下(すな わち、パンチスルーの減少)により総合特性は改善される。パンチスルー漏洩電 流の減少は従来技術によるものとの対比で1,000対1乃至10,000対1、すなわち 従来技術による場合のパンチスルー漏洩電流およそ1マイクロアンペアに対して 、この発明による場合はおよそ1ナノアンペアである。 この発明によるトランジスタ構造を形成するためのプロセスは、ソース/ドレ イン領域の上側(平面図図示部)配置形状の区画を、各トランジスタセルの角部 すなわち二つのトレンチの交叉点におけるソースドーパントのイオン打込みを阻 止するための追加のマスク工程によって行うこと以外は、大部分が慣用技術であ る。 図面の簡単な説明 図1はこの発明によるトランジスタの一部の斜視図を示す。 図2乃至図7aおよび図8乃至図13はこの発明によるトランジスタ(断面図で示 す)の形成のための工程を示す。 図7bは図7aに示したプロセス工程の平面図を示す。 発明の詳細な説明 図1はこの発明によるマルチセルDMOSトレンチ型トランジスタの斜視図( 断面図および平面図を組み合わせた)を示す。この図はその種のトランジスタの 一部のいくつかのセルを示している。また、トランジスタ基板とそれに関連する 拡散領域だけをトレンチと併せて示している。すなわち、上面を覆う絶縁層、ゲ ート構造および導電性インターコネクトは簡略化のため図示を省略してあり、こ れらは他の図面に示してある。 図1において、慣用のN+拡散した基板100の上にN-拡散したエピタキシャル 層104を形成する。エピタキシャル層104の中に慣用技術のエッチングにより二つ のトレンチ124aおよび124b(例示)を後述のとおり形成する。これらトレンチ12 4a、124bの各々を覆う酸化物絶縁層130を形成する。トレンチ124a、124bの各々 を拡散ずみの多結晶シリコン構造体134d、134eでそれぞれ充填する。エピタキシ ャル層104の主表面は106で示す。トレンチ124a、124bには追加のトレンチが直角 に交叉しており、介在セルを区画する。これら隣接交叉トレンチ108a、108bの端 部には符号が付けてある。 図1には、上を覆うインターコネクトにより慣用技術で後述のとおり電気的相 互接続を施した一つのトランジスタの二つのセルが示してある。第1のセルはト レンチ124a、P拡散した本体領域116a、N+拡散したソース領域140aおよびP+拡 散した深い本体領域138aを含む。(これら領域の拡散のレベルおよび深さは詳細 に後述する。)第2のセルはP拡散した本体領域116b、N+拡散したソース領域1 40b、140c、およびP+拡散した深い本体領域138bを含む。第3のセルはP拡散し た本体領域116c、N+拡散したソース領域140d、およびP+拡散した深い本体領域 138cを含む。 図1に示す構造はN+領域140a、140b、140c、および140dの形状(平面図およ び断面図の両方での)を除き大部分が慣用技術によるものである。いずれの場合 もこれら領域の形成は、中央部のP+拡散の深い本体領域138a、138bに加えて、 それら領域の角部で長方形の「切欠き」部、すなわち下側の本体領域116a、116b および116cが基板主表面106まで達するようにしそれによって各セルの角部での トレンチとのコンタクト形成を可能にする「切欠き」部を併せて画するように行 う。すなわち、図1の平面図部分に示すとおり、各N+領域140a、140b、140c、1 40dはP領域であるそれら角部切欠きのために十文字状の構造を画する。これに 対して、従来技術においては、各N+領域は(平面図および断面図の両方で)隣 接トレンチの側まで延びている。すなわち、従来技術では平面図で見たN+領域 は正方形であって十文字状ではない。同様に、断面図で見た従来技術では、N+ 領域の各々は関連のトレンチまでずっと延びており、介在P領域116a、116b、お よび116cによって互いに分離された領域ではない。 一つの実施例においては、寸法「a」および「b」、すなわち例えばN+領域1 40aの最近接部とトレンチ124aとの間の間隔はそれぞれ1ミクロンである。これ らの寸法はプロセス許容限度で定まり、N+ソース領域がトレンチにできるだけ 近接するもののトレンチ画部におけるトレンチとの実際の接触はないのが望まし い。すなわち、他の実施例では「a」および「b」は1ミクロン以下でありそれ 以上の場合もあり得る。寸法「a」および「b」はトランジスタのソース/ドレ インオン抵抗を最小に抑えるように最小にするのが望ましい。これら寸法「a」 「b」が大きいほど、不都合なソース/ドレインオン抵抗(RDSON)が大きくな る。 図1の寸法「a」および「b」で画される切欠きの形状は正方形(図1の場合 のように)である必要はなく、長方形、長円型、半円形などどんな形でもよい。 寸法「a」および「b」はトレンチの臨界的寸法および目合せ技術に左右される が、これら寸法はできるだけ小さいのが望ましい。 P+の深い本体領域138a、138b、138cは他の実施例ではP本体領域116a、116b 、116cよりも浅い。P+の深い本体領域はデバイスを頑丈にするためのものであ るので除くこともできる。 トランジスタのドレイン電極は図1の下側にある基板100の裏側表面(図示し てない)に慣用技術のより形成するものと理解されたい。 図2は図1に示したトレンチ型DMOS電界効果トランジスタの形成のための 第1のプロセスを断面で示す。このプロセスは例示であって、最終的なトランジ スタ構造の形成には他のプロセスも使えることを理解されたい。 慣用技術によりN+拡散された図1の基板100(図2には示してない)は基板表 面上に成長させたN-拡散領域であるエピタキシャル層104を備える。エピタキシ ャル層104の膜厚は約5乃至10ミクロン(10-6m)である。 エピタキシャル層104の主表面106は慣用技術により酸化させて膜厚約1ミクロ ンの二酸化シリコン層110を形成する。二酸化シリコン層110をフォトレジストお よびマスクによる慣用技術でパターニングし、P+(深い本体)領域138a、138b 、138dを画する。(図1にはターミネーション構造が示されていないので図2乃 至図7aおよび図8乃至図13は図1に正確には対応しないことに注意されたい。) P+打込み工程はホウ素をエネルギーレベル60KEV、照射量2×1013乃至1×1016/ cm2でイオン打込みすることによって行う。ホウ素亜硝酸塩プロセスを用いてホ ウ素を事前に堆積することもできる。これによって、慣用の拡散工程ののちP+ 拡散領域138a、138b、138dが形成される。(領域138dはトランジスタターミネー ション構造の一部であるので機能的には深い本体領域ではない。)厚さ約0.5ミ クロン(5000Å)の酸化物層112も拡散の期間中に成長させる。P+の深い本体領 域の最終的な深さは1.5乃至3.5ミクロンである。 P+領域138dおよびその右側のトランジスタ構造部分全体が集積回路ダイのタ ーミネーション部分(エッジ)であり、右端の垂直線がダイスクライブ線である と理解されたい。ここに開示するターミネーション構造は例示であって限定的で はない。 図3において、能動領域マスク層の形成は主表面106をフォトレジスト層で覆 い、それを慣用技術によりマスクを用いて露光およびパターニングし、能動部分 マスク部120a、120b、120cを図3に示すとおり残す。 次に、図4に示すとおり、膜厚300Å(図示してない)の被覆酸化物層の成長 のあと主表面106全体に低温酸化物非拡散(LTO)層(図示してない)を堆積させ 、LTO層からのアウトディフュージョンを防ぐ。この低温酸化物をパターニング して、 トレンチ位置区画用のエッチマスクとして用いる。次にLTO層に慣用技術により フォトレジストを用いて各々が通常幅0.5乃至1.5ミクロン、間隔5乃至10ミクロ ン(中心線間)のトレンチ124a、124b位置区画用の開孔を形成する。次にこれら マスク開孔を通じて反応性イオンエッチング(RIE)によりドライエッチを施し 、トレンチ124a、124bを通常深さ1.5ミクロン(通常の深さの範囲は0.5乃至10ミ クロン)まで形成する。次にLTOマスクを緩衝酸化物エッチングで除去する。被 覆酸化物層の成長またはLTO層の成長を用いることなく慣用のフォトレジストマ スクを直接に形成してトレンチ領域を画することもできる。プロセスは所望のト レンチの深さおよびトレンチエッチング技法によって定める。 次に各トレンチ124a、124bの側壁126を、薄いシリコン層(厚さ約500Å乃至10 00Å)の除去のための化学ドライエッチを用いて滑らかにする。上記薄い層の除 去によって先行の反応性イオンエッチングに起因する損傷を解消し、またこのエ ッチング工程によってトレンチの上部および底部に丸みづけする。 次の酸化工程でトレンチ側壁126をさらに滑らかにする。酸化シリコン層(図 示してない)をトレンチ側壁126に厚さ200Å乃至2000Åまで慣用技術の熱酸化に より成長させる。この酸化物層を緩衝酸化エッチまたはHFエッチにより除去して トレンチ側壁126をできるだけ滑らかにする。 次に、図4に示すとおり、トレンチ側壁126を覆い主表面106を覆って延びるゲ ート酸化物層130を約100Å乃至1000Åの厚さに成長させる。 次に、図5aに示すとおり、トレンチ124a、124bを充填する多結晶シリコン(ポ リシリコン)の層を例えば厚さ約1.5ミクロン(通常0.5乃至1.5ミクロンの範囲 )まで堆積させる。ポリシリコン層を平坦化したあと全面エッチングを施してポ リシリコンの厚さを最適化し厚さ0.5ミクロン(5000Å)だけを残す。すなわち 、この全面エッチングによりポリシリコンを厚さ1ミクロン(10000Å)だけ除 去する。 次に多結晶シリコン層(Nチャンネルトランジスタ用)に塩化リン(POCl3)を 拡散させるかヒ素またはリンをイオン打込みするかして約15乃至30オーム/スク ウェアの抵抗率をもたせる。この多結晶シリコン層をパターニングして上記構造 134a、134b、134cおよびゲート電極134d、134eを形成する。このパターニングに はフォトレジストを用い、それを感光させてマスクパターンを形成する。図4の 右側の多結晶シリコン構造134a、134b、134cはトランジスタのゲートコンタクト およびターミネーション部の一部である。 図5bは図5aの多結晶シリコン構造134b部分の拡大図である。この図には、三つ の酸化物層126、112、110の厚さに起因する多結晶シリコン構造134bの階段状部 分が示してある。この階段状部分は図10bだけに示してあるが、図6乃至図13の 構成にも含まれる。 次に図6においてP本体領域116a、116bをイオン打込みにより形成し拡散する 。本体領域打込みマスクは用いない、すなわちこのP本体打込み領域116a、116b はウェーハ全体を通じて一様である。本体マスクの代わりに、先行工程で形成し た活性マスク層120a、120bがターミネーション領域へのP本体打込み層の拡散を 防止する。 P本体領域116a、116bにはホウ素を40乃至60KEV、照射量2×1013乃至2×1014 /cm2でイオン打込みする。拡散のあと、P本体領域116a、116bの深さは約0.5乃 至2.0ミクロンになる。 次に図7aにおいて、パターニングしたマスク層142を含む専用フォトレジスト マスクプロセスを用いて、N+拡散したソース領域140a、140b、140c、140d、140 eをイオン打込みにより形成する。すなわち、これら領域140a、140b、140c、140 d、140eはヒ素イオン打込みを80KEVで照射量を通常5×1015乃至1×1016/cm2と して行って形成する。イオン打込みのあと、N+領域を深さ約0.2乃至0.5ミクロ ンまで拡散させ、その後マスク層142を除去する。 図2乃至図7aおよび図8乃至図11の断面図は図1のP+領域138a、138bの中心 を通る形で描いてあり、したがってN+ソース領域の切欠き部形状は示してない ことに注意されたい。 図7bは図7aに示した工程の平面図を上記構造以外の部分を含めて示す。図7bに はこのトランジスタの多数のセルが示してある。しかし、図7aの右側部に示した ターミネーション構造は示してなく、代わりに、能動セルだけ、すなわち図7aの 左側部分だけが図7bに示してある。すなわち、トレンチ124a、124b、追加のトレ ンチ124c、および隣接セル列区画用のトレンチ124e、124f、124gおよび124hが図 7bには示してある。また、図1に示した交叉トレンチ108a、108bおよび追加の交 叉トレンチ108cも示してある。これらトレンチは図示の正方形のセルをそれぞれ 区画する。 図7bに示したもののうち重要なものはN+ソース領域の横方向の範囲を画する 図7aの阻止用マスク層142である。この阻止用マスク層は図7bでは斜線を施した 多数の小さい長方形の領域として示してある。これら小さい長方形領域、すなわ ち各セル中心の領域142a、142b、142cはその下に位置するP+の深い本体の上面 コンタクト領域138a、138b、138cを画する。図7bの上側のセル列の対応構造には 符号を付けてないが上記と同一である。 上記構造のこの部分は実質的に慣用技術による。しかし、阻止用マスク142の 重要部分は符号142a-1、142a-2、142b-1、142b-2および142c-1、142c-2をそれぞ れ付けた(図2bの第1のセル列について)付加的長方形マスク層部分である。こ れら部分は図7bと図1との比較から明らかに理解されるとおり、図1の平面図に 示したN+領域切欠き部を画する。これら小さい長方形のマスク部分の各々、例 えばマスク部分142a-1の縦横の寸法「d」および「e」は、「d」が3.5ミクロ ン、「e」が1.7ミクロンである。これら寸法は図1に示すとおり通常1ミクロ ンの所望幅の重複部(寸法「a」)を生ずるように定める。この重複部は図7bに 寸法「f」で示したトレンチ幅が1.5ミクロンであることを前提としている。 第1のセル列のトレンチは一つの実施例では図7bにおける第2のセル列のトレ ンチから慣用技術によりずらしてあるが、これはこの発明に必須ではない。 次に、図8に示すとおり、マスク層142を慣用技術により除去したのち、BPSG (ホウリンケイ酸ガラス)層144を主表面106全体およびポリシリコン構造体134a 、134b、134c、134d、134eを覆って約0.5乃至1.5ミクロンの膜厚まで慣用技術に より形成する。BPSG層144をフォトレジスト層(図示してない)で覆い、その層 を露光ののちパターニングし、その下側のBPSG層144および酸化物層112をエッチ ングしてBPSG領域144a、144b、・・・144eを残し、それら領域の間にトランジスタ コンタクト領域を画する。次に、BPSG層構造物144a、・・・、144eの角部をリフロ ウ工程により滑らかにする。 次に、図10aに示すとおり、主表面106全体を少量のシリコンと慣用技術により 合金形成したアルミニウムで覆うことを伴う慣用のインターコネクト金属マスク 工程にかける。このアルミニウム層をマスクによる慣用技術によりパターニング してメタライズ領域154a、154b、154c、154dを画する。これらメタライズ領域が それぞれ能動(ソース−本体)コンタクト154a、ゲート指状コンタクト154b、フ ィールドプレート154c、および等電位リング(EQPR)154dとなる。スクライブの のち、EQPR134dを基板104に短絡させる。 次の工程は図11に示すパッド形成用マスキングである。この工程は、上記構造 表面全部を覆って堆積した例えば窒化物またはPSG(リンケイ酸ガラス)層160を 用いた表面不活性化と、その表面に慣用技術によりマスクを形成しそのマスクの 一部を図11に示すように除去してパッド領域を設けすでに形成ずみの活性メタラ イズコンタクト154aおよびこれ以外の所要のメタライズ領域へのボンディングワ イヤとの接続用にすることとを伴う。(図8乃至図11と関連して上述した工程は 慣用技術である。) 図12は、図11に示したものと同じ構成と併せて、セルの別の部位での断面を示 し、それによって図の中央部におけるポリシリコンゲートランナー接続134fをよ り明確に示している。ゲートランナー接続134fは通常ダイ周縁部に配置する。ゲ ートランナー134fは通常ゲート全部を慣用技術により互いに接続する。ゲートラ ンナー134fの位置では、図12の断面は平面図(図示してない)上の「L型」(ド ッグレグ状)沿いになっており、トレンチの長さ沿いのゲートランナー134fをよ り明確に示している。 図13はターミネーションの他の部分を示すもう一つの断面図である。この場合 は、パワートランジスタに通常設けられるターミネーション導体構造のフィール ドプレート154cがソース−本体領域金属コンタクト154aに金属クロスオーバー15 4e、すなわちこのターミネーション領域におけるBPSG絶縁層を跨いでフィールド プレートコンタクト154cおよびフィールドプレート134bに達する金属クロスオー バーによって接続されている。 また、この発明によると、ゲート指状部に隣接する各セルはダミーセル(チャ ンネルがないので非活性)である。すなわち、図11においてゲート指状部134aに 隣接するセル列、例えば134eは全部がダミーセルから成っている。この構成は図 7aの阻止用イオン打込みマスクと同一のマスクで形成できるのでポリシリコント レンチ124bのすぐ右側に能動領域なしのダミー動作部として作用する拡散領域を 形成することによってダミーセルを設ける。これらダミーセルはデバイスの信頼 性および頑丈さを改善することがわかった。他の実施例ではこれらダミーセルは 省いてある。 上述のこの発明の説明は例示であって限定的なものではない。例えば、上記の 種々の半導体領域の導電性を逆にしても同じ工程を用いてこの発明によるトラン ジスタを形成できる。上記以外の変形も本明細書の説明から当業者に自明であり 、それらは請求の範囲に含めることを意図するものである。
【手続補正書】特許法第184条の7第1項 【提出日】1995年9月26日 【補正内容】 請求の範囲 1.第1の導電型を備え少なくとも二つの互いに交叉するトレンチを画する基板 と、 前記トレンチを覆う絶縁層と、 前記トレンチを充填する導電性材料と、 前記第1の導電型を備え前記トレンチ近傍の前記基板の主表面から前記基板 に延びるソース領域と、 前記第1の導電型とは反対の第2の導電型を備え前記トレンチ近傍の前記主 表面から基板に延びる本体領域と を含み、 前記二つの互いに交叉するトレンチの画するセルの角部において前記ソース 領域が前記トレンチから隔てられている トレンチ型トランジスタセル。 2.前記ソース領域が前記セルの角部から少なくとも0.1ミクロン隔てられてお り、前記セルの中心において前記本体領域が前記トレンチと接している請求項1 記載のセル。 3.二つの互いに交叉するトレンチで各々が画される少なくとも四つの角部を前 記セルが含み、前記ソース領域が前記セルの各角部から隔てられている請求項1 記載のセル。 4.前記トレンチの幅が約1.5ミクロンよりも小さい請求項1記載のセル。 5.前記本体領域が約1.5ミクロン以下だけ前記基板に延びている請求項1記載 のセル。 6.前記ソース領域が約0.5ミクロンだけ前記基板に延びている請求項1記載の セル。 7.前記セルの前記角部では前記ソース領域が前記トレンチと接触していない請 求項2記載のセル。 8.前記第2の導電性を備え前記ソース領域の中心部における前記主表面から前 記基板に前記本体領域とは異なる深さまで延びる付加的な本体領域をさらに含む 請求項1記載のセル。 9.前記主表面において前記本体領域が前記トレンチと接触状態にある長方形の 領域を画する請求項2記載のセル。 10.列状に配置した複数の同様のセルをさらに含み、各列のトレンチを充填する 導電性材料を接続するゲート指状部材を含み、前記ゲート指状部材近傍のセルの 列が不活性である請求項1記載のセル。 11.トランジスタセルを形成する方法であって、 第1の主表面から延びる第1の導電型の第1の領域を備える半導体基板を準 備する工程と、 前記基板内で前記主表面から前記基板に延び互いに交叉して前記セルの角部 を画する少なくとも二つのトレンチを形成する工程と、 前記トレンチを覆う絶縁層を形成する工程と、 前記絶縁層を覆ってトレンチ内に導電性電極を形成する工程と、 第2の導電型を備え少なくとも二つのトレンチに沿って前記基板に延びる本 体領域を前記基板内に形成する工程と、 前記主表面を覆ってマスク層を形成し前記角部で前記主表面を覆う工程と、 前記第1の導電型を有し前記主表面から前記少なくとも二つのトレンチに沿 って前記基板に延び前記マスク層に範囲を画され前記角部から隔てられているソ ース領域を形成する工程と を含む方法。 12.前記半導体領域を形成する工程が前記基板内にイオン打込みを行うことを含 む請求項11記載の方法。 13.前記半導体領域を形成する工程が前記基板にドーパントを予め拡散させるこ とを含む請求項11記載の方法。 14.前記絶縁層を形成する工程が、 前記トレンチの側壁に酸化物層を成長させる工程と、 前記酸化物層を除去し、それによって前記側壁を滑らかにするとともに前記 トレンチの底部に丸みづけする工程と を含む請求項11記載の方法。 15.前記酸化物層を成長させる工程の前に、前記トレンチの前記側壁を等方性ド ライエッチングにかけ、それによって前記側壁を滑らかにし前記トレンチの上部 および底部に丸みづけする工程をさらに含む請求項14記載の方法。 16.前記ソース領域の中心部における前記主表面から前記基板に前記本体領域の 深さとは異なる深さまで延びる前記第2の導電型の付加的本体領域を前記基板内 に形成する工程をさらに含む請求項11記載の方法。 17.前記マスク層を形成する工程が前記セルの各角部に長方形のマスク部を画す ることを含む請求項11記載の方法。 18.前記角部における前記主表面を覆うマスク層の一部の領域を前記トレンチの 幅およびプロセス目合わせ技法に左右されるものとして定める工程をさらに含む 請求項11記載の方法。 19.少なくとも二つの互いに交叉するトレンチを画する第1の導電型の基板と、 前記トレンチを覆う絶縁層と、 前記トレンチを充填する導電性材料と、 前記基板の前記トレンチ近傍の主表面から前記基板に延びる前記第1の導電 型のソース領域と、 前記トレンチ近傍の前記主表面から前記基板に延びる前記第1の導電型とは 反対の第2の導電型の本体領域と を含み、 前記二つの互いに交叉するトレンチの画する前記セルの角部において前記ソ ース領域が前記トレンチの両方から隔てられており、前記セルの前記角部から遠 い側の前記セルの一辺において前記ソース領域が前記トレンチの一つに近接して いるトレンチ型トランジスタセル。 20.前記セルの前記角部から遠い側の前記セルの一辺において前記トレンチの一 つに画される前記ソース領域が前記トレンチの前記一つに近接している請求項1 記載のセル。 21.前記ソース領域を形成する工程が、前記ソース領域の限界を前記セルの前記 角部から遠い側の前記セルの一辺で前記トレンチの一つに近接するように形成す る請求項11記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チャン,マイク エフ. アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95014 クペルティーノ,サウス ブレイ ニー アヴェニュー 10343 (72)発明者 ホー,ユェー−セ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94086 サニーヴェイル,アイリス アヴ ェニュー 735 (72)発明者 ヴァン デル リンデ,ヤン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95070 サラトガ,メリーブルック ドラ イブ 19802 (72)発明者 オウヤン,キン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94026 アサートン,エンシナ アヴェニ ュー 66

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.第1の導電型を備え少なくとも二つの互いに交叉するトレンチを画する基板 と、 前記トレンチを覆う絶縁層と、 前記トレンチを充填する導電性材料と、 前記第1の導電型を備え前記トレンチ近傍の前記基板の主表面から前記基板 に延びるソース領域と、 前記第1の導電型とは反対の第2の導電型を備え前記トレンチ近傍の前記主 表面から基板に延びる本体領域と を含み、 前記二つの互いに交叉するトレンチの画するセルの角部において前記ソース 領域が前記トレンチから隔てられている トレンチ型トランジスタセル。 2.前記ソース領域が前記セルの角部から少なくとも0.1ミクロン隔てられてお り、前記セルの中心において前記本体領域が前記トレンチと接している請求項1 記載のセル。 3.二つの互いに交叉するトレンチで各々が画される少なくとも四つの角部を前 記セルが含み、前記ソース領域が前記セルの各角部から隔てられている請求項1 記載のセル。 4.前記トレンチの幅が約1.5ミクロンよりも小さい請求項1記載のセル。 5.前記本体領域が約1.5ミクロン以下だけ前記基板に延びている請求項1記載 のセル。 6.前記ソース領域が約0.5ミクロンだけ前記基板に延びている請求項1記載の セル。 7.前記セルの前記角部では前記ソース領域が前記トレンチと接触していない請 求項2記載のセル。 8.前記第2の導電性を備え前記ソース領域の中心部における前記主表面から前 記基板に前記本体領域とは異なる深さまで延びる付加的な本体領域をさらに含む 請求項1記載のセル。 9.前記主表面において前記本体領域が前記トレンチと接触状態にある長方形の 領域を画する請求項2記載のセル。 10.列状に配置した複数の同様のセルをさらに含み、各列のトレンチを充填する 導電性材料を接続するゲート指状部材を含み、前記ゲート指状部材近傍のセルの 列が不活性である請求項1記載のセル。 11.トランジスタセルを形成する方法であって、 第1の主表面から延びる第1の導電型の第1の領域を備える半導体基板を準 備する工程と、 前記基板内で前記主表面から前記基板に延び互いに交叉して前記セルの角部 を画する少なくとも二つのトレンチを形成する工程と、 第2の導電型を備え少なくとも二つのトレンチに沿って前記基板に延びる本 体領域を前記基板内に形成する工程と、 前記主表面を覆ってマスク層を形成し前記角部で前記主表面を覆う工程と、 前記第1の導電型を有し前記主表面から前記少なくとも二つのトレンチに沿 って前記基板に延び前記マスク層に範囲を画され前記角部から隔てられているソ ース領域を形成する工程と を含む方法。 12.前記半導体領域を形成する工程が前記基板内にイオン打込みを行うことを含 む請求項11記載の方法。 13.前記半導体領域を形成する工程が前記基板にドーパントを予め拡散させるこ とを含む請求項11記載の方法。 14.前記トレンチを形成する工程のあとに、 前記トレンチの側壁に酸化物層を成長させる工程と、 前記酸化物層を除去し、それによって前記側壁を滑らかにするとともに前記 トレンチの底部に丸みづけする工程と、 をさらに含む請求項11記載の方法。 15.前記酸化物層を成長させる工程の前に、前記トレンチの前記側壁を等方性ド ライエッチングにかけ、それによって前記側壁を滑らかにし前記トレンチの上部 および底部に丸みづけする工程をさらに含む請求項14記載の方法。 16.前記ソース領域の中心部における前記主表面から前記基板に前記本体領域の 深さとは異なる深さまで延びる前記第2の導電型の付加的本体領域を前記基板内 に形成する工程をさらに含む請求項11記載の方法。 17.前記マスク層を形成する工程が前記セルの各角部に長方形のマスク部を画す ることを含む請求項11記載の方法。 18.前記角部における前記主表面を覆うマスク層の一部の領域を前記トレンチの 幅およびプロセス目合わせ技法に左右されるものとして定める工程をさらに含む 請求項11記載の方法。
JP8501069A 1994-06-03 1995-05-31 セルトレンチの角部にチャンネル阻止手段を備えるトレンチ型dmosトランジスタ Expired - Lifetime JP2893554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US253,527 1988-10-05
US08/253,527 1994-06-03
US08/253,527 US5468982A (en) 1994-06-03 1994-06-03 Trenched DMOS transistor with channel block at cell trench corners
PCT/US1995/006701 WO1995034094A1 (en) 1994-06-03 1995-05-31 Trenched dmos transistor with channel block at cell trench corners

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09500241A true JPH09500241A (ja) 1997-01-07
JP2893554B2 JP2893554B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=22960647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8501069A Expired - Lifetime JP2893554B2 (ja) 1994-06-03 1995-05-31 セルトレンチの角部にチャンネル阻止手段を備えるトレンチ型dmosトランジスタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5468982A (ja)
EP (1) EP0712535B1 (ja)
JP (1) JP2893554B2 (ja)
DE (1) DE69525592T2 (ja)
WO (1) WO1995034094A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015738A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Toshiba Corp 半導体装置
JP2001508595A (ja) * 1997-05-07 2001-06-26 シリコニックス・インコーポレイテッド 側壁スペーサを用いる高密度トレンチ形dmosの製造
JP2004507882A (ja) * 2000-06-16 2004-03-11 ゼネラル セミコンダクター,インク. ゲート酸化層の完全性を向上させた半導体トレンチデバイス
JP2007096138A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Denso Corp 半導体基板の製造方法、半導体基板、縦型スーパージャンクションmosデバイス、半導体基板の評価方法
JP2008199048A (ja) * 2008-03-31 2008-08-28 Siliconix Inc 側壁スペーサを用いる高密度トレンチ形dmosの製造
WO2014207793A1 (ja) * 2013-06-24 2014-12-31 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法
KR20150138317A (ko) * 2013-04-02 2015-12-09 도요타 지도샤(주) 트렌치 게이트 전극을 이용하는 igbt
US11139395B2 (en) 2019-09-13 2021-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592005A (en) * 1995-03-31 1997-01-07 Siliconix Incorporated Punch-through field effect transistor
JP3361913B2 (ja) * 1995-04-11 2003-01-07 沖電気工業株式会社 半導体装置
JP2987328B2 (ja) * 1995-06-02 1999-12-06 シリコニックス・インコーポレイテッド 双方向電流阻止機能を備えたトレンチ型パワーmosfet
US5689128A (en) * 1995-08-21 1997-11-18 Siliconix Incorporated High density trenched DMOS transistor
US5821583A (en) * 1996-03-06 1998-10-13 Siliconix Incorporated Trenched DMOS transistor with lightly doped tub
US5770878A (en) 1996-04-10 1998-06-23 Harris Corporation Trench MOS gate device
US5904525A (en) * 1996-05-08 1999-05-18 Siliconix Incorporated Fabrication of high-density trench DMOS using sidewall spacers
US6096608A (en) * 1997-06-30 2000-08-01 Siliconix Incorporated Bidirectional trench gated power mosfet with submerged body bus extending underneath gate trench
DE19727676A1 (de) * 1997-06-30 1999-01-07 Asea Brown Boveri MOS gesteuertes Leistungshalbleiterbauelement
JP3299283B2 (ja) * 1997-08-29 2002-07-08 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置とその製造方法
US6103635A (en) * 1997-10-28 2000-08-15 Fairchild Semiconductor Corp. Trench forming process and integrated circuit device including a trench
US6429481B1 (en) 1997-11-14 2002-08-06 Fairchild Semiconductor Corporation Field effect transistor and method of its manufacture
US6518145B1 (en) 1998-08-06 2003-02-11 International Business Machines Corporation Methods to control the threshold voltage of a deep trench corner device
EP1155458B1 (de) 1998-12-18 2010-02-03 Infineon Technologies AG Feldeffekt-transistoranordnung mit einer grabenförmigen gate-elektrode und einer zusätzlichen hochdotierten schicht im bodygebiet
US5981999A (en) * 1999-01-07 1999-11-09 Industrial Technology Research Institute Power trench DMOS with large active cell density
JP2000269486A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Toshiba Corp 半導体装置
US6191447B1 (en) 1999-05-28 2001-02-20 Micro-Ohm Corporation Power semiconductor devices that utilize tapered trench-based insulating regions to improve electric field profiles in highly doped drift region mesas and methods of forming same
US6518621B1 (en) 1999-09-14 2003-02-11 General Semiconductor, Inc. Trench DMOS transistor having reduced punch-through
US6838735B1 (en) * 2000-02-24 2005-01-04 International Rectifier Corporation Trench FET with non overlapping poly and remote contact therefor
US6312993B1 (en) * 2000-02-29 2001-11-06 General Semiconductor, Inc. High speed trench DMOS
US6376315B1 (en) * 2000-03-31 2002-04-23 General Semiconductor, Inc. Method of forming a trench DMOS having reduced threshold voltage
KR100327323B1 (ko) * 2000-05-30 2002-03-06 김덕중 래치 업이 억제된 트랜치 게이트 구조의 전력용반도체소자 및 그 제조방법
US6555895B1 (en) * 2000-07-17 2003-04-29 General Semiconductor, Inc. Devices and methods for addressing optical edge effects in connection with etched trenches
ATE545958T1 (de) 2000-09-21 2012-03-15 Cambridge Semiconductor Ltd Halbleiterbauelement und dessen herstellungsverfahren
JP4614522B2 (ja) * 2000-10-25 2011-01-19 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
GB0208833D0 (en) * 2002-04-18 2002-05-29 Koninkl Philips Electronics Nv Trench-gate semiconductor devices
JP4130356B2 (ja) * 2002-12-20 2008-08-06 株式会社東芝 半導体装置
TW584935B (en) * 2003-03-11 2004-04-21 Mosel Vitelic Inc Termination structure of DMOS device
US6992352B2 (en) 2003-05-15 2006-01-31 Analog Power Limited Trenched DMOS devices and methods and processes for making same
US7235842B2 (en) * 2003-07-12 2007-06-26 Nxp B.V. Insulated gate power semiconductor devices
EP1794799B1 (en) * 2004-09-03 2011-05-25 Cambridge Semiconductor Limited Semiconductor device and method of forming a semiconductor device
JP4944383B2 (ja) * 2005-03-25 2012-05-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7601596B2 (en) * 2006-11-16 2009-10-13 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device with trench transistors and method for manufacturing such a device
US20120080748A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Force Mos Technology Co., Ltd. Trench mosfet with super pinch-off regions
TWI446521B (zh) * 2011-04-21 2014-07-21 Anpec Electronics Corp 功率元件之耐壓終止結構
US8816715B2 (en) * 2011-05-12 2014-08-26 Nanya Technology Corp. MOS test structure, method for forming MOS test structure and method for performing wafer acceptance test
US8748973B2 (en) 2011-05-19 2014-06-10 Anpec Electronics Corporation Super junction transistor and fabrication method thereof
TWI415173B (zh) 2011-05-19 2013-11-11 Anpec Electronics Corp 低米勒電容之超級接面功率電晶體製造方法
CN104425247B (zh) 2013-08-27 2018-01-23 无锡华润上华科技有限公司 一种绝缘栅双极型晶体管的制备方法
US9496382B2 (en) * 2013-11-21 2016-11-15 Chengdu Monolithic Power Systems Co., Ltd. Field effect transistor, termination structure and associated method for manufacturing
CN105206608B (zh) * 2015-10-20 2016-09-28 福建省福芯电子科技有限公司 一种双管芯的沟渠式mosfet加工方法
JP2017135245A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 株式会社東芝 半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202560A (ja) * 1982-05-21 1983-11-25 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPS58207675A (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 Oki Electric Ind Co Ltd Mis型半導体装置
JPH0417371A (ja) * 1990-05-10 1992-01-22 Matsushita Electron Corp Mos電界効果トランジスタの製造方法
JPH04162572A (ja) * 1990-10-25 1992-06-08 Toshiba Corp 半導体装置
JPH04258174A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Matsushita Electron Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4567641A (en) * 1982-04-12 1986-02-04 General Electric Company Method of fabricating semiconductor devices having a diffused region of reduced length
US4641162A (en) * 1985-12-11 1987-02-03 General Electric Company Current limited insulated gate device
US4767722A (en) * 1986-03-24 1988-08-30 Siliconix Incorporated Method for making planar vertical channel DMOS structures
US5072266A (en) * 1988-12-27 1991-12-10 Siliconix Incorporated Trench DMOS power transistor with field-shaping body profile and three-dimensional geometry

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202560A (ja) * 1982-05-21 1983-11-25 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPS58207675A (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 Oki Electric Ind Co Ltd Mis型半導体装置
JPH0417371A (ja) * 1990-05-10 1992-01-22 Matsushita Electron Corp Mos電界効果トランジスタの製造方法
JPH04162572A (ja) * 1990-10-25 1992-06-08 Toshiba Corp 半導体装置
JPH04258174A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Matsushita Electron Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508595A (ja) * 1997-05-07 2001-06-26 シリコニックス・インコーポレイテッド 側壁スペーサを用いる高密度トレンチ形dmosの製造
JP2001015738A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Toshiba Corp 半導体装置
JP2004507882A (ja) * 2000-06-16 2004-03-11 ゼネラル セミコンダクター,インク. ゲート酸化層の完全性を向上させた半導体トレンチデバイス
JP2007096138A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Denso Corp 半導体基板の製造方法、半導体基板、縦型スーパージャンクションmosデバイス、半導体基板の評価方法
JP2008199048A (ja) * 2008-03-31 2008-08-28 Siliconix Inc 側壁スペーサを用いる高密度トレンチ形dmosの製造
KR20150138317A (ko) * 2013-04-02 2015-12-09 도요타 지도샤(주) 트렌치 게이트 전극을 이용하는 igbt
JP5983864B2 (ja) * 2013-04-02 2016-09-06 トヨタ自動車株式会社 トレンチゲート電極を利用するigbt
WO2014207793A1 (ja) * 2013-06-24 2014-12-31 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法
US11139395B2 (en) 2019-09-13 2021-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2893554B2 (ja) 1999-05-24
EP0712535A1 (en) 1996-05-22
EP0712535A4 (en) 1997-02-19
US5468982A (en) 1995-11-21
DE69525592D1 (de) 2002-04-04
WO1995034094A1 (en) 1995-12-14
DE69525592T2 (de) 2002-08-22
EP0712535B1 (en) 2002-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09500241A (ja) セルトレンチの角部にチャンネル阻止手段を備えるトレンチ型dmosトランジスタ
US5763915A (en) DMOS transistors having trenched gate oxide
KR100306342B1 (ko) 고밀도트렌치dmos트랜지스터
US5629543A (en) Trenched DMOS transistor with buried layer for reduced on-resistance and ruggedness
KR100271721B1 (ko) 6 단계의 마스킹 공정을 이용한 이중 확산형 금속 산화물 실리콘(dmos) 트랜지스터 제조방법
JP4188234B2 (ja) トレンチ・ゲート半導体デバイス及びその製造
US7005347B1 (en) Structures of and methods of fabricating trench-gated MIS devices
US6855986B2 (en) Termination structure for trench DMOS device and method of making the same
US6872611B2 (en) Method of manufacturing transistor
US8044463B2 (en) Method of manufacturing a trench transistor having a heavy body region
US7186618B2 (en) Power transistor arrangement and method for fabricating it
US20090315104A1 (en) Trench MOSFET with shallow trench structures
JP2002299619A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100642803B1 (ko) 엷게 도핑된 소스 구조를 구비한 트렌치 dmos트랜지스터
KR20040104731A (ko) 트렌치 dmos 트랜지스터 구조
US7436021B2 (en) Dense trench MOSFET with decreased etch sensitivity to deposition and etch processing
US5904525A (en) Fabrication of high-density trench DMOS using sidewall spacers
US6992352B2 (en) Trenched DMOS devices and methods and processes for making same
JP4521643B2 (ja) 側壁スペーサを用いる高密度トレンチ形dmosの製造
JP5166940B2 (ja) 側壁スペーサを用いる高密度トレンチ形dmosの製造
JP2002505811A (ja) 電界効果半導体装置の製造方法
KR20040002411A (ko) 트랜치-게이트 반도체 장치의 제조 방법
JP2000150867A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term