JPH09323542A - ガラスホルダー - Google Patents

ガラスホルダー

Info

Publication number
JPH09323542A
JPH09323542A JP8146196A JP14619696A JPH09323542A JP H09323542 A JPH09323542 A JP H09323542A JP 8146196 A JP8146196 A JP 8146196A JP 14619696 A JP14619696 A JP 14619696A JP H09323542 A JPH09323542 A JP H09323542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
glass
glass holder
holding
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8146196A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Shibanushi
芳男 柴主
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP8146196A priority Critical patent/JPH09323542A/ja
Priority to KR1019970021212A priority patent/KR980002594A/ko
Priority to US08/866,218 priority patent/US5987820A/en
Priority to GB9711434A priority patent/GB2313873B/en
Priority to CN97113289A priority patent/CN1172032A/zh
Publication of JPH09323542A publication Critical patent/JPH09323542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/44Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by one or more lifting arms
    • E05F11/445Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by one or more lifting arms for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/382Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement for vehicle windows
    • E05F11/385Fixing of window glass to the carrier of the operating mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • B60J1/16Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
    • B60J1/17Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable vertically
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/46Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by lazy-tongs mechanism
    • E05F11/465Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by lazy-tongs mechanism for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/52Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement combined with means for producing an additional movement, e.g. a horizontal or a rotary movement
    • E05F11/525Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement combined with means for producing an additional movement, e.g. a horizontal or a rotary movement for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/706Shafts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/50Mounting methods; Positioning
    • E05Y2600/502Clamping
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/60Mounting or coupling members; Accessories therefor
    • E05Y2600/626Plates or brackets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウインドウレギュレータの機構を改良するこ
となく、窓ガラスの動きに追従できるガラスホルダーを
得る。 【解決手段】 ウインドウレギュレータのローラガイド
24に取り付けられる取付部材12には、軸支孔28が
穿設された下リング26が形成されている。窓ガラス3
6を保持する保持部材30には、軸支孔42が穿設され
た上リング40が形成されている。軸支孔28と軸支孔
42とにシャフト44が挿通されて、取付部材12と保
持部材30とが回動可能に連結される。窓ガラス36が
上昇して傾くと、ローラガイド24の移動軌跡48と、
窓ガラス36の移動軌跡46との間にズレが生じるが、
保持部材30が取付部材12に対して回動して窓ガラス
36の動きに追従する。このため、ガラスホルダー10
にこじり力が作用せず、ガラスホルダー10が破損しな
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のウインド
ウレギュレータに取り付けられ窓ガラスを保持するガラ
スホルダーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のガラスホルダーとして、図7に示
すものがある。(実公昭55−1261号参照)。
【0003】このガラスホルダー100は、断面略U字
状のU溝102を有しており、このU溝102に窓ガラ
ス104(図8参照)が挟持されるようになっている。
U溝102からは垂直部106が延出されており、この
垂直部106にナット108が埋め込まれている。ナッ
ト108にネジ110をねじ込んで、図8に示すよう
に、ウインドウレギュレータのローラガイド112へガ
ラスホルダー100が取り付けられるようになってい
る。
【0004】ところで、自動車のドアパネルは上下方向
に湾曲しており、窓ガラス104は、ガイド溝に沿って
上昇するに従い少しずつ傾くため、移動軌跡が曲線にな
る。一方、ウインドウレギュレータに取り付けられたガ
ラスホルダー100は、ドアパネル内を直線状に上昇す
るため、移動軌跡は直線となる。従って、窓ガラス10
4が上昇すると、図8に示すように、窓ガラス104が
傾く。この傾きによってU溝102にこじり力が作用
し、ガラスホルダー100が破損してしまうおそれがあ
った。
【0005】また、この差をウインドウレギュレータ側
で吸収しようとすれば、ウインドウレギュレータの機構
が複雑になる等の不都合があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実を考
慮し、ウインドウレギュレータの機構を改良することな
く、窓ガラスの動きに追従できるガラスホルダーを得る
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1のガラスホルダ
ーは、自動車のウインドウレギュレータの昇降部材に取
り付けられ窓ガラスを保持するガラスホルダーであっ
て、前記窓ガラスを保持する保持部材と、前記昇降部材
に取り付けられる取付部材と、前記取付部材に対して前
記保持部材を回動可能に連結する連結手段と、を有する
ことを特徴とする。
【0008】保持部材は窓ガラスを保持しており、取付
部材はウインドウレギュレータに取り付けられている。
また、保持部材と取付部材とは、連結手段によって連結
されている。従って、ウインドウレギュレータを作動さ
せるとガラスホルダーを介して窓ガラスが昇降する。
【0009】自動車のドアパネルが湾曲している場合に
は、窓ガラスの上昇に伴って、窓ガラスは上部が少しず
つ車体側に傾く。このため、窓ガラスの移動軌跡は円弧
状の曲線になる。これに対しウインドウレギュレータ
は、直線に沿って真っ直ぐ上昇する。このため、ウイン
ドウレギュレータの昇降部材に取り付けられたガラスホ
ルダーの移動軌跡は直線となる。従って、窓ガラスの移
動軌跡とガラスホルダーの軌道軌跡との間にズレが生
じ、このズレによって、ガラスホルダーにこじり力が作
用しようとする。
【0010】しかし、ガラスホルダーの保持部材は、連
結手段によって取付部材に対して回動可能に連結されて
いる。このため、ガラスホルダーは、窓ガラスの移動軌
跡とガラスホルダーの軌道軌跡との間に生じたズレを吸
収し、窓ガラスの動きに追従するので、ガラスホルダー
が破損しない。
【0011】請求項2のガラスホルダーは、前記連結手
段が、前記保持部材と前記取付部材の少なくとも一方に
形成されたリングと、前記リングに回動支持されるシャ
フトと、を備えたことを特徴とする。
【0012】すなわち、リングが保持部材に形成されて
いる場合には、シャフトは取付部材に形成され、リング
に回動支持される。また、リングが取付部材に形成され
ている場合には、シャフトは保持部材に形成され、リン
グに回動支持される。さらに、リングが保持部材と取付
部材の双方に形成されている場合には、シャフトは保持
部材及び取付部材と別体に成形され、リングに回動支持
される。従って、いずれの場合でも、リング及びシャフ
トによって、取付部材に対して保持部材が回動可能に、
かつ強固に連結される。このため、保持部材と取付部材
とに引っ張り力が作用しても、保持部材と取付部材とが
離間してしまうことがない。
【0013】請求項3のガラスホルダーは、前記連結手
段が、前記保持部材と前記取付部材のいずれか一方に形
成されたリングと、前記保持部材と前記取付部材の他方
に形成され前記リングに挿通されるシャフトと、で構成
され、前記保持部材が前記連結手段から離間した位置で
窓ガラスを保持する保持部を有し、前記取付部材が前記
連結手段から離れる向きに延出して前記昇降部材に取り
付けられる取付板を有し、前記取付板に、前記昇降部材
に取り付けられる取付ボルトが挿通される取付孔が形成
されたことを特徴とする。
【0014】ガラスホルダーは、まず、保持部材の保持
部で窓ガラスを保持した後、取付ボルトを取付板の取付
孔に挿入して、取付部材をウインドウレギュレータの昇
降部材に取り付ける。保持部材に窓ガラスを保持した状
態では、窓ガラスの重みによって、保持部材がシャフト
を中心にして回動し、グラつくことがある。このため、
シャフト及びリングを手で押さえて取付作業を行う必要
がある。ここで、例えば、取付ボルトが挿入される取付
孔とシャフトとが接近している場合には、シャフト等を
手で押さえると、取付孔が手に隠れてしまって見づらく
なり、取付作業に支障をきたすことがある。しかし、請
求項3のガラスホルダーでは、連結手段から離れる向き
に延出した取付板に取付孔が形成され、この取付孔に取
付ボルトを挿通して、昇降部材が取り付けられるように
なっている。このため、取付部材を昇降部材に取り付け
るときにシャフト等を手で押さえても、この手によって
取付孔が見づらくなってしまうことがなく、取付作業を
容易に行うことができる。
【0015】請求項4のガラスホルダーは、前記リング
と接触してリングを受ける受部を有することを特徴とす
る。
【0016】従って、窓ガラスの荷重の一部は保持部材
からリング及びシャフトを介して取付部材に掛かるが、
残りは保持部材からリング及び受部を介して取付部材に
掛かる。すなわち、窓ガラスの荷重がシャフトと受部と
に分散され、シャフトの受ける荷重が小さくなる。この
ため、シャフトの破損が防止される。
【0017】請求項5のガラスホルダーは、前記連結手
段が、前記保持部材に形成された保持リングと、前記保
持リングに回転可能に支持される軸と、で構成され、前
記保持部材が前記連結手段から離間した位置で窓ガラス
を保持する保持部を有し、前記取付部材が、前記軸の軸
線上に形成され前記昇降部材に取り付けられる取付部を
有し、前記取付部に、前記昇降部材に取り付けられる取
付ボルトが挿通される取付孔が形成されたことを特徴と
する。
【0018】すなわち、保持リングに回転可能に支持さ
れた軸の軸線上に取付部が形成されている。また、この
取付部に、取付ボルトが挿通される取付孔が形成されて
いる。これによって、ガラスホルダーを小さくすること
ができる。このため、僅かなスペースさえあれば、この
ガラスホルダーをウインドウレギュレータに取り付け
て、窓ガラスを保持することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態に係る
ガラスホルダー10は、図1及び図2に示すように、略
逆台形状の取付板14と、この取付板14の上端から略
直角に屈曲された支持板16と、で構成された取付部材
12を有している。
【0020】取付板14の中央部14Aは取付板14の
両側部14Bより厚肉に成形されており、強度が高めら
れている。中央部14Aには、長孔状の取付孔18が形
成されている。図4に示すように、この取付孔18と、
ウインドウレギュレータ22(図3参照)のローラガイ
ド24の取付孔25とを一致させ、取付孔25側から、
円筒状の留め具19を挿通して、留め具19のフランジ
19Aをローラガイド24に溶接し、次に、取付孔18
側から、留め具19に切られた雌ねじに取付ボルト20
をねじ込む。これによって、ガラスホルダー10がロー
ラガイド24に取り付けられるようになっている。
【0021】支持板16の中央部及び両端部には、取付
板14の幅方向に軸支孔28が穿設された下リング26
が形成されている。下リング26の上面は略円筒状に湾
曲している。また、軸支孔28には、後述するシャフト
44が挿通されるようになっている。
【0022】一方、ガラスホルダー10は、底板32
と、この底板32の幅方向の両端から立設された一対の
平行な側板34と、で構成された、断面が略U字状の保
持部材30を有している。図4に示すように、窓ガラス
36は側板34の間に挟持されて、保持部材30に保持
されるようになっている。側板34の内側面には、縦方
向に複数の圧着壁38が形成されており、窓ガラス36
の表面にこの圧着壁38の先端が若干撓みつつ強く圧着
して、窓ガラス36を確実に保持できるようになってい
る。
【0023】底板32の下面には上リング40が形成さ
れ、図1に示すように、下リング26の間に、上リング
40が入り込んで、上リング40と下リング26とが噛
み合うようになっている。この状態で、上リング40に
穿設された軸支孔42と、下リング26の軸支孔28と
が一致する。このように一致した軸支孔42と軸支孔2
8とにシャフト44が挿通されることによってヒンジ構
造となり、上リング40と下リング26とが回動可能に
連結されるようになっている。このため、保持部材30
と取付部材12との間に引っ張り力や捩じり力等が作用
しても、保持部材30と取付部材12とが離間してしま
うことがない。
【0024】なお、シャフト44は、軸支孔42及び軸
支孔28に挿通可能な円柱状に成形されており、挿通後
に両端が拡径されて抜け出さないようになっている。
【0025】保持部材30の底板32には、下リング2
6の湾曲部に対応した位置に、受部46が形成されてい
る。受部46の下面は、下リング26の上面が湾曲して
いるのに対応して、湾曲して凹んでいる。このため、図
5に示すように、保持部材30がシャフト44を中心と
して取付部材12に対して回動したときでも、取付部材
12の保持部材30に対する傾倒角度に関わらず、受部
46の下面が下リング26の上面に面接触するようにな
っている。
【0026】次に、本実施の形態に係るガラスホルダー
10をウインドウレギュレータ22のローラガイド24
に取り付けて窓ガラス36を保持する方法、及びガラス
ホルダー10の作用を説明する。
【0027】まず、側板34の内側面に接着剤を塗布す
る。次いで、側板34の間に窓ガラス36を挿入する。
圧着壁38が窓ガラス36の表面に圧着して、窓ガラス
36を確実に挟持する。また、接着剤によって、窓ガラ
ス36が保持部材30に強固に固定される。
【0028】次に、取付孔18と取付孔25とを一致さ
せ、取付孔25側から留め具19を挿通してローラガイ
ド24に溶接し、取付孔18側から取付ボルト20をね
じ込んで、ガラスホルダー10をローラガイド24に取
り付ける。
【0029】このとき、保持部材30には既に窓ガラス
36が固定されているために、保持部材30は窓ガラス
36の重みでシャフト44を中心にして不用意に回動
し、グラつく。このグラつきを阻止するため、シャフト
44、上リング40及び下リング26を手で把持する。
【0030】ここで、取付孔18は、取付板14に形成
されているから、シャフト44から離れて位置している
ことになる。従って、シャフト44、上リング40及び
下リング26を手で把持しても、この手によって、取付
孔18が隠されてしまうことがない。このため、取付孔
18に取付ボルト20を容易に挿通でき、取付作業をス
ムーズに行うことができる。取付ボルト20にナットを
螺合して、ローラガイド24を取付板14に強固、且つ
確実に取り付けることができる。また、取付孔18は長
孔となっているので、ガラスホルダー10の窓ガラス3
6への取付位置が多少ズレても、調整できる。
【0031】ウインドウレギュレータ22を作動させる
と、ローラガイド24が昇降し、これに伴ってガラスホ
ルダー10も昇降する。このため、窓ガラス36が昇降
する。
【0032】自動車のドアパネルは、下方から上方に向
かうにつれて、車体側に湾曲している。従って、図4に
一点鎖線で示すように、窓ガラス36の移動軌跡50
は、円弧状の曲線になり、窓ガラス36の上昇によっ
て、窓ガラス36は少しずつ車体側に傾く(図5参
照)。一方、ウインドウレギュレータ22のローラガイ
ド24は、ドアパネル内を直線状に真っ直ぐ上昇し、ガ
ラスホルダー10の移動軌跡48は、二点鎖線で示すよ
うに直線となる。このため、窓ガラス36の移動軌跡5
0と、ガラスホルダー10の移動軌跡48との間にズレ
が生じ、このズレによって、ガラスホルダー10に、矢
印イに示す方向のこじり力が作用しようとする。
【0033】しかし、図5に示すように、ガラスホルダ
ー10の保持部材30と取付部材12とは、シャフト4
4を中心にして回動するようになっている。このため、
ガラスホルダー10は、窓ガラス36の移動軌跡50と
ガラスホルダー10の移動軌跡48との間に生じたズレ
を吸収して、窓ガラス36の動きに追従する。このた
め、ガラスホルダー10にこじり力が作用することがな
く、従来のように(図8参照)、側板34が無理に押し
広げられてガラスホルダー10が破損することがない。
【0034】また、窓ガラス36の荷重の一部は、保持
部材30から上リング40、シャフト44を介して下リ
ング26に伝わるが、この経路以外に、保持部材30か
ら受部46を介して下リング26に伝わる経路もある。
従って、窓ガラス36の荷重が分散されて、その一部の
みがシャフト44に掛かる。このため、窓ガラス36の
荷重の全部がシャフト44に掛からず、シャフト44の
破損が防止される。
【0035】なお、本実施の形態においては、上リング
40とシャフト44とを別体として成形し、後工程でシ
ャフト44を上リング40の軸支孔42及び下リング2
6の軸支孔28に挿通するようにしたが、成形方法はこ
れに限定されない。例えば、予めシャフト44を上リン
グ40と一体成形し、次に、保持部材30をインサート
して、シャフト44が下リング26の軸支孔28に挿通
されるように、取付部材12をインサート成形してもよ
い。このように、上リング40をシャフト44とを一体
とすることによって、さらに、引っ張り力に対するガラ
スホルダー10の強度を高めることができる。
【0036】図6には、本発明の第2の実施の形態に係
るガラスホルダー70が示されている。
【0037】このガラスホルダー70では、保持部材7
2を構成する底板74の両端に、保持リング76が突設
されており、保持リング76に穿設された軸支孔78
に、軸80が挿通されて、保持リング76に回動可能に
軸支されている。軸80の中央には、軸80の径よりも
幅拡の取付部82が形成されており、取付部82の中央
に、取付孔84が形成されている。この取付孔84に取
付ボルトを挿通して、ガラスホルダー70がウインドウ
レギュレータ22のローラガイド24(図3参照)に取
り付けられるようになっている。また、保持部材72の
中央から突出された受部86が取付部82に当接し、窓
ガラスの荷重が分散されるので、軸80の破損が防止さ
れている。
【0038】このように、軸80の中央に取付部82を
形成し、この取付部82に取付孔84を形成すること
で、ガラスホルダー70は、高さが低くなる。このた
め、ドアパネルが小さい車種等であっても、僅かなスペ
ースさえあれば、ガラスホルダー70をウインドウレギ
ュレータ22に取り付けて、窓ガラス36(図3参照)
を保持することができる。
【0039】
【発明の効果】本発明は上記構成としたので、ウインド
ウレギュレータの機構を改良することなく、ガラスホル
ダーが窓ガラスの動きに追従でき、こじり力によって破
損することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るガラスホルダ
ーの斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係るガラスホルダ
ーの分解斜視図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係るガラスホルダ
ーの取付状態を示す側面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係るガラスホルダ
ーの使用状態を示す断面図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係るガラスホルダ
ーの使用状態を示す断面図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係るガラスホルダ
ーの正面図である。
【図7】従来のガラスホルダーの斜視図である。
【図8】従来のガラスホルダーの使用状態を示す断面図
である。
【符号の説明】
10 ガラスホルダー 12 取付部材 14 取付板 18 取付孔 26 下リング(連結手段) 30 保持部材 40 上リング(連結手段) 44 シャフト(連結手段) 46 受部 70 ガラスホルダー 72 保持部材 76 保持リング(連結手段) 80 軸(連結手段) 82 取付部 84 取付孔

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のウインドウレギュレータの昇降
    部材に取り付けられ窓ガラスを保持するガラスホルダー
    であって、 前記窓ガラスを保持する保持部材と、 前記昇降部材に取り付けられる取付部材と、 前記取付部材に対して前記保持部材を回動可能に連結す
    る連結手段と、 を有することを特徴とするガラスホルダー。
  2. 【請求項2】 前記連結手段が、 前記保持部材と前記取付部材の少なくとも一方に形成さ
    れたリングと、 前記リングに回動支持されるシャフトと、 を備えたことを特徴とする請求項1に記載のガラスホル
    ダー。
  3. 【請求項3】 前記連結手段が、 前記保持部材と前記取付部材のいずれか一方に形成され
    たリングと、 前記保持部材と前記取付部材の他方に形成され前記リン
    グに挿通されるシャフトと、 で構成され、 前記保持部材が前記連結手段から離間した位置で窓ガラ
    スを保持する保持部を有し、 前記取付部材が前記連結手段から離れる向きに延出して
    前記昇降部材に取り付けられる取付板を有し、 前記取付板に、前記昇降部材に取り付けられる取付ボル
    トが挿通される取付孔が形成されたことを特徴とする請
    求項1に記載のガラスホルダー。
  4. 【請求項4】 前記リングと接触してリングを受ける受
    部を有することを特徴とする請求項2又は請求項3に記
    載のガラスホルダー。
  5. 【請求項5】 前記連結手段が、 前記保持部材に形成された保持リングと、 前記保持リングに回転可能に支持される軸と、 で構成され、 前記保持部材が前記連結手段から離間した位置で窓ガラ
    スを保持する保持部を有し、 前記取付部材が、前記軸の軸線上に形成され前記昇降部
    材に取り付けられる取付部を有し、 前記取付部に、前記昇降部材に取り付けられる取付ボル
    トが挿通される取付孔が形成されたことを特徴とする請
    求項1に記載のガラスホルダー。
JP8146196A 1996-06-07 1996-06-07 ガラスホルダー Pending JPH09323542A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8146196A JPH09323542A (ja) 1996-06-07 1996-06-07 ガラスホルダー
KR1019970021212A KR980002594A (ko) 1996-06-07 1997-05-28 유리 고정구
US08/866,218 US5987820A (en) 1996-06-07 1997-05-30 Glass holder
GB9711434A GB2313873B (en) 1996-06-07 1997-06-04 Glass holder
CN97113289A CN1172032A (zh) 1996-06-07 1997-06-06 玻璃夹持器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8146196A JPH09323542A (ja) 1996-06-07 1996-06-07 ガラスホルダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09323542A true JPH09323542A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15402309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8146196A Pending JPH09323542A (ja) 1996-06-07 1996-06-07 ガラスホルダー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5987820A (ja)
JP (1) JPH09323542A (ja)
KR (1) KR980002594A (ja)
CN (1) CN1172032A (ja)
GB (1) GB2313873B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100325937B1 (ko) * 1999-12-31 2002-02-27 이계안 도어 글래스 그립 구조
KR20140028785A (ko) * 2012-08-30 2014-03-10 현대자동차주식회사 2분할 윈도우 글래스 홀더

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0960760B1 (de) * 1998-03-24 2000-10-11 Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company Klemmhalterung für eine Sichtscheibe eines Kraftfahrzeuges
DE19819953A1 (de) * 1998-05-05 1999-11-18 Brose Fahrzeugteile Einstellbarer Mitnehmer zur Anbindung einer Fensterscheibe an einen Fensterheber einer Kraftfahrzeugtür
DE19860715A1 (de) * 1998-12-23 2000-06-29 Brose Fahrzeugteile Kraftfahrzeugfensterheber
US6349504B1 (en) * 1999-10-18 2002-02-26 Elco Textron, Inc. Window lift bracket
US6125588A (en) * 1999-10-25 2000-10-03 Daimlerchrysler Corporation Glass attachment system for window regulator systems
FR2812680B1 (fr) * 2000-08-04 2002-11-08 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Systeme de positionnement et d'assemblage d'une vitre sur un leve-vitre
JP3756750B2 (ja) 2000-10-31 2006-03-15 株式会社大井製作所 ウインドレギュレータのウインドパネル支持構造
KR20020040050A (ko) * 2000-11-23 2002-05-30 이계안 자동차의 파워윈도우 레귤레이터 어셈블리
KR100411422B1 (ko) * 2001-07-21 2003-12-18 현대자동차주식회사 자동차의 도어 글래스 승강장치
KR100487073B1 (ko) * 2001-10-16 2005-05-03 가부시키가이샤 니프코 유리홀더 및 유리장착방법
US20040111970A1 (en) * 2002-04-18 2004-06-17 Fenelon Paul J. Window lift mechanism
US6966149B2 (en) * 2003-03-27 2005-11-22 Fenelon Paul J Window bracket for a window lift mechanism
ES2201903B1 (es) * 2002-05-16 2005-03-01 Melchor Daumal Castellon Arrastrador para elevalunas de automoviles.
JP3912744B2 (ja) 2002-07-03 2007-05-09 株式会社大井製作所 ウィンドウレギュレータ装置
ITTO20020615A1 (it) * 2002-07-15 2004-01-15 Lames Spa Pattino di sollevamento per alzacristalli di autoveicoli ed alzacristallo comprendente tale pattino
DE10239779A1 (de) * 2002-08-29 2004-03-11 Arvinmeritor Gmbh Schlitten für einen Fensterheber
US7797882B2 (en) * 2003-05-14 2010-09-21 Ford Global Technologies, Llc Window positioning apparatus
DE102004031804B3 (de) * 2004-07-01 2005-06-23 Daimlerchrysler Ag Fensterhebeeinrichtung
US20070151158A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-05 Fenelon Paul J Window lift mechanism
DE602006019864D1 (de) * 2006-09-12 2011-03-10 Fiat Auto Spa Mitnehmer für die Fensterscheibe einer Fensteröffnung in einem Kraftfahrzeug
EP1935558A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-25 Pilkington Italia S.p.A. System and process for manufacturing frameless windows
EP1936088A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-25 Pilkington Italia S.p.A. Frameless window and process for its manufacture
US20090223133A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-10 Traian Miu Self Locking Lifter Plate
DE102009031565A1 (de) * 2009-06-29 2010-12-30 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Mitnehmer zur Anbindung einer Fensterscheibe an einen Fensterheber eines Kraftfahrzeugs
DE102009052569A1 (de) * 2009-11-10 2011-05-12 Arvinmeritor Gmbh Schlitten für einen Fahrzeugfensterheber und Fahrzeugstruktur mit einem Fensterheber
CN103899179A (zh) * 2014-04-09 2014-07-02 重庆长安汽车股份有限公司 车门玻璃安装托架与叉臂式玻璃升降器的安装结构
JP6246758B2 (ja) 2015-04-23 2017-12-13 シロキ工業株式会社 ウインドレギュレータ
CN105806173B (zh) * 2016-03-08 2019-05-14 浙江吉利汽车研究院有限公司 检测升降导轨位置的装置及检测方法
DE202016107095U1 (de) * 2016-12-19 2018-03-21 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Schienengleiter für einen Seilfensterheber eines Kraftfahrzeugs
MX2020006139A (es) * 2017-12-12 2020-08-13 Saint Gobain Ventana lateral de vehiculo que tiene un elemento de retencion unido sobre un lado.
MA51123B1 (fr) * 2017-12-12 2021-11-30 Saint Gobain Élément de support pour une vitre latérale du véhicule pouvant être soulevée et abaissée
DE102018200925A1 (de) * 2018-01-22 2019-07-25 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Mitnehmer mit schwenkbarem Klemmteil und Montageverfahren
US11499361B2 (en) 2019-02-05 2022-11-15 Magna Closures Inc. Lightweight lifter plate assembly for vehicle window
US11577583B2 (en) * 2019-04-26 2023-02-14 Inteva Products, Llc Pivoting cursor for frameless glass in a vehicle
US11162291B2 (en) 2019-06-05 2021-11-02 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Adjustable slider for window regulator
CN110195543A (zh) * 2019-06-20 2019-09-03 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种车窗玻璃用托架
JP7402416B2 (ja) * 2020-03-23 2023-12-21 Agc株式会社 ホルダ付きウインドウガラス
JP7436962B2 (ja) * 2020-12-14 2024-02-22 Agc株式会社 挟持部材付き車両用窓ガラス
US20230151664A1 (en) * 2021-11-12 2023-05-18 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Slider for window regulator with adjustment mechanism

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB861786A (en) * 1953-05-16 1961-02-22 Anderson Co A window regulator
GB774216A (en) * 1954-10-08 1957-05-08 Productive Inventions Inc Improvements in or relating to screw-and-nut motion transmitting devices
FR2151807A5 (ja) * 1972-04-13 1973-04-20 Milly Lucien
CA1121321A (en) * 1977-09-28 1982-04-06 Leo J. Fallon Valve assembly and coupler therefor and locking mechanism for coupler and valve assembly
JPS551261A (en) * 1979-02-17 1980-01-08 Yamaha Motor Co Ltd Power unit case for motorcycle and others
US4575967A (en) * 1984-06-22 1986-03-18 Ferro Manufacturing Corporation Flush glass window regulator
US4803756A (en) * 1988-02-17 1989-02-14 United Technologies Corporation Hinge pin retaining assembly having an integral slotted plate and hinge pin
US5009461A (en) * 1988-05-31 1991-04-23 General Motors Corporation Vehicle door pivoted side glass
FR2637011B1 (fr) * 1988-09-29 1995-06-30 Rockwell Cim Dispositif d'accouplement coulissant entre une vitre et un mecanisme de leve-vitre dans un vehicule
FR2637001B1 (ja) * 1988-09-29 1995-06-30 Rockwell Cim
US5079798A (en) * 1990-08-13 1992-01-14 Anthony Burke Glass hinge assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100325937B1 (ko) * 1999-12-31 2002-02-27 이계안 도어 글래스 그립 구조
KR20140028785A (ko) * 2012-08-30 2014-03-10 현대자동차주식회사 2분할 윈도우 글래스 홀더

Also Published As

Publication number Publication date
GB2313873B (en) 2001-01-24
GB9711434D0 (en) 1997-07-30
US5987820A (en) 1999-11-23
GB2313873A (en) 1997-12-10
KR980002594A (ko) 1998-03-30
CN1172032A (zh) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09323542A (ja) ガラスホルダー
JPH08290717A (ja) ガラスホルダー及び該ガラスホルダーを用いた窓ガラスの取付方法
JP4075543B2 (ja) ミラー駆動装置
JP4676495B2 (ja) 自動車のドアヒンジ補強具
JP2001147646A (ja) 表示装置の据付装置
JP2935804B2 (ja) ウインドレギュレータ装置
JP3892757B2 (ja) ワイヤ式ウインドウレギュレータ装置
JPS61100003A (ja) 車両用アンテナ支持具
JPH1018676A (ja) 扉セット
JP2952179B2 (ja) 立体駐車装置における落下防止装置
JPH0822254A (ja) 取付け装置
US7131665B2 (en) Arrangement for the holding of a steering column to a cross-member of a motor vehicle
JP3405216B2 (ja) ウインドレギュレータ装置
JPH0995128A (ja) ガラスのストッパー構造
JP2695055B2 (ja) 自動販売機用転倒防止板
EP1218221A1 (en) Load support for a wing mirror
KR100513557B1 (ko) 차량의 도어 윈도우글라스용 홀더
JPS60212003A (ja) 車両用アンテナ支持具
WO2005007455A1 (en) Mechanism for adjusting the mirror of an automotive outside mirror assembly
JP2003028222A (ja) コイルスプリング圧縮保持具
KR960004530Y1 (ko) 중장비용 스티어링 휠의 틸팅장치
KR0131975Y1 (ko) 소형굴삭기의 콘솔박스 레버를 이용한 안전장치
JPH0585972U (ja) ピボットヒンジ
JP3336306B2 (ja) チェーンゲート
KR200313385Y1 (ko) 주차장 차단기의 안전 아암 홀더

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628