JPH09294514A - スピニングリール - Google Patents

スピニングリール

Info

Publication number
JPH09294514A
JPH09294514A JP8113529A JP11352996A JPH09294514A JP H09294514 A JPH09294514 A JP H09294514A JP 8113529 A JP8113529 A JP 8113529A JP 11352996 A JP11352996 A JP 11352996A JP H09294514 A JPH09294514 A JP H09294514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
braking
spinning reel
tip
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8113529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3472663B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Hitomi
康弘 人見
Jun Sato
純 佐藤
Seiji Akegami
誠治 明上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP11352996A priority Critical patent/JP3472663B2/ja
Priority to TW086102206A priority patent/TW335333B/zh
Priority to KR1019970007419A priority patent/KR100471569B1/ko
Priority to US08/823,246 priority patent/US5988549A/en
Priority to MYPI97001449A priority patent/MY124105A/en
Priority to DK97303033T priority patent/DK0806137T3/da
Priority to EP97303033A priority patent/EP0806137B1/en
Priority to DE69713952T priority patent/DE69713952T2/de
Priority to CN97110818A priority patent/CN1106143C/zh
Publication of JPH09294514A publication Critical patent/JPH09294514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472663B2 publication Critical patent/JP3472663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/01121Frame details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/02Brake devices for reels
    • A01K89/027Brake devices for reels with pick-up, i.e. for reels with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • A01K89/0155Antibacklash devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • A01K89/0183Drive mechanism details

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スピニングリールにおいて、回転するロータ
が手指に接触しないようにする。 【解決手段】 スピニングリールは、釣り竿に装着され
るリールであって、リール本体2と、ロータ3と、スプ
ール4と、保護アーム10とを備えている。リール本体
2は、釣り竿へ装着するための装着部2cを先端に有す
る取付脚2bと、取付脚21bの基端に設けられたリー
ルボディ2aとを含んでいる。ロータ3は、リールボデ
ィ2aに回転自在に支持された円筒部3aと、円筒部3
aの両側に回転軸を挟むように配置された1対のロータ
アーム3b,3cと、両ロータアーム3b,3cの先端
に揺動自在に支持されたベールアーム9とを有してい
る。スプール4は、ロータ3の前部に配置されており、
釣り糸を巻き取るためのものである。保護アーム10
は、装着部2cとロータ3との間に配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リール、特に、釣
り竿に装着されるスピニングリールに関する。
【0002】
【従来の技術】一般にスピニングリールは、釣り竿の取
付脚を有するリール本体と、リール本体に回転自在に支
持されたロータと、ロータの前方に設けられ外周に釣り
糸が巻き付けられるスプールとを有している。ロータ
は、回転軸を挟むように対向して配置された第1ロータ
アーム及び第2ロータアームを有しており、両アームの
先端には、ベール支持部材を介してベールが揺動自在に
設けられている。さらに、一方のベール支持部材の先端
にはラインローラが設けられている。釣り糸を巻き取る
際には、ベール及びラインローラにより釣り糸がスプー
ル外周部に案内される。
【0003】このようなスピニングリールリールにおい
て、逆転時(糸繰り出し方向の回転時)にロータの回転
を制動する制動機構を有するものがある。この制動機構
は、通常、リール本体の取付脚に揺動自在に設けられた
制動レバーにより操作される。このスピニングリールで
は、釣り竿を握った手で制動レバーを竿側に接近するよ
うに揺動操作して、逆転時にロータを制動する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のスピニング
リールでは、釣り竿をスピニングリールの取付脚近傍で
握ってキャスティングや糸巻取動作を行うことが多い。
このとき、釣り竿を握っている手指とロータアームやベ
ール支持部材やラインローラ等の回転するロータとが接
触するおそれがある。とくに、制動レバーを操作する機
会が多い制動機構を有するスピニングリールでは、制動
時に釣り人がハンドル操作することなくロータが逆転し
ているのでロータの回転を釣り人が意識しづらく、ま
た、制動を緩めると制動レバーがロータ側に揺動するた
め、手指と回転するロータとが接触しやすい。
【0005】本発明の課題は、スピニングリールにおい
て、回転するロータが手指に接触しないようにすること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明1に係るスピニング
リールは、釣り竿に装着されるリールであって、リール
本体と、ロータと、スプールと、保護部材とを備えてい
る。リール本体は、釣り竿へ装着するための装着部を先
端に有する取付脚と、取付脚の基端に設けられた本体部
とを含んでいる。ロータは、本体部に回転自在に支持さ
れたロータ本体と、ロータ本体の両側に回転軸を挟むよ
うに配置された1対のロータアームと、ロータアームの
先端に揺動自在に支持されたベールアームとを有してい
る。スプールは、ロータの前部に配置されており、釣り
糸を巻き取るためのものである。保護部材は、装着部と
ロータとの間に配置されている。
【0007】このスピニングリールでは、釣り竿にリー
ルを装着して装着部付近で釣り竿を握って操作すると、
保護部材がロータと装着部との間に配置されるので、ロ
ータが回転しても釣り竿を握った手指がロータに接触し
にくい。発明2に係るスピニングリールは、発明1に記
載のリールにおいて、ロータの逆転時にロータを制動す
るための制動機構と、本体部に揺動自在に支持され先端
が保護部材と装着部との間に配置される、制動機構を制
動操作するための制動レバーとをさらに備えている。こ
の場合には、制動レバーを釣り竿を握った手で操作して
も、制動レバーの先端とロータとの間に保護部材が配置
されているので、釣り竿を握って制動レバーを操作する
手指がロータに接触しにくい。
【0008】発明3に係るスピニングリールは、発明1
又は2に記載のリールにおいて、前記保護部材は取付脚
に片持ち支持されている。この場合には、保護部材が確
実に固定される。発明4に係るスピニングリールは、発
明2に記載のリールにおいて、前記保護部材は制動レバ
ーに片持ち支持されている。この場合には、保護部材が
制動レバーとともに動くので、制動レバーを操作する手
指が確実に保護される。
【0009】発明5に係るスピニングリールは、発明1
から4のいずれかに記載のリールにおいて、前記保護部
材は軟質の弾性体製である。この場合には、保護部材が
ロータと接触してもロータが破損しにくい。また、接触
音が警報音となる。発明6に係るスピニングリールは、
発明1から5のいずれかに記載のリールにおいて、前記
保護部材の先端はロータの先端部近傍まで延びている。
この場合には、ロータの回転部分全体をカバーでき、釣
り竿を握った手指がロータとより接触しにくくなる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1において、本発明の一実施形
態によるスピニングリールは、回転するハンドル1を有
するリール本体2と、リール本体2の前部に回転自在に
支持されたロータ3と、ロータ3の前部に配置され釣り
糸が巻き付けられるスプール4とを備えている。
【0011】リール本体2は、リールボディ2aと、リ
ールボディ2aの上部に形成されスピニングリールを釣
り竿に取り付けるための取付脚2bとを有している。取
付脚2bの先端には前後に延びる釣り竿の装着部2cが
形成されている。リールボディ2aの内部には、ロータ
3を回転させるためのロータ駆動機構(図示せず)と、
スプール4を回転軸芯に沿って前後方向に移動させてス
プール4に釣り糸を均一に巻取るためのレベルワインド
機構(図示せず)と、ロータを制動するロータ制動機構
6とが設けられている。
【0012】ロータ3は、円筒部3aと、円筒部3aの
側方に互いに対向して設けられた第1ロータアーム3b
及び第2ロータアーム3cとを有している。円筒部3a
の前壁3dの中央部には貫通孔3eを有するボス部3f
が形成されている。この貫通孔3eにスプール軸8及び
ピニオンギヤ12が貫通している。ピニオンギヤ12
は、ハンドル1の回転軸に取り付けられたマスターギヤ
(図示せず)に噛み合っている。第1ロータアーム3b
と第2ロータアーム3cとの間には、ベールアーム9が
揺動自在に設けられている。
【0013】スプール4は、ロータ3の第1ロータアー
ム3bと第2ロータアーム3cとの間に配置されてお
り、スプール軸8の先端にドラグ機構(図示せず)を介
して装着されている。スプール4は、外周に釣り糸が巻
かれる糸巻き胴部4aと、糸巻き胴部4aの後部に一体
成形されたスカート部4bと、糸巻き胴部4aの前端に
固定されたフランジ部4cとを有している。スプール軸
8は、レベルワインド機構により前後方向に移動可能で
ある。
【0014】ロータ制動機構6は、制動部20と、制動
部20を制動操作するための制動レバー21とを有して
いる。制動部20は、制動レバー21により制動される
制動部本体31と、制動部本体31をロータ3の糸繰り
出し方向の回転にのみ連動して回転させるワンウェイク
ラッチ32とを有している。
【0015】制動レバー21は、リールボディ2aと取
付脚2bとの境界部分において、ボディ2aに支持軸3
3により揺動自在に支持されており、かつ図示しない付
勢部材により図1の反時計回りに付勢されている。制動
レバー21は、支持軸33から湾曲して斜め上方に延び
る操作レバー部22を有しており、支持軸33から湾曲
して斜め下方に延びる先端には、制動作用部23が設け
られている。操作レバー部22の先端は装着部2cの近
傍に配置されている。
【0016】制動部本体31は、図2に示すように、ロ
ータ3の内周側にロータ3と同芯に配置された制動円筒
40と、制動円筒40を揺動自在かつ回動不能に支持す
る回転円筒41と、ボディ2aに取り付けられた制動シ
ュー42とを有している。制動円筒40は有底円筒形状
であり、その外周面40aの先端が制動シュー42と制
動レバー30の制動作用部23との間に配置される。制
動円筒40は、その中心部に内方に折れ曲がった支持面
40cを有している。支持面40cは、円筒形状であ
る。制動円筒40の底面40bには、十字状の係合溝4
3が形成されている。この係合溝43は支持面40cの
端部まで延びている。
【0017】回転円筒41は、前端がワンウェイクラッ
チ32によってロータ3の糸繰り出し方向の回転には一
体で回転し、巻取時にはロータ3の回転力が作用しない
ように支持され、後端が軸受44によってボディ2aに
回転自在に支持されている。回転円筒41の中間部外周
には、支持面40cを支持するための自在継手部45が
設けられている。自在継手部45は、回転円筒41にね
じ込まれ外周面に球面の一部が形成された回転リング部
45aと、回転リング部45aの周面から十字状に外方
に突出する円柱状の4つの係合突起45bとを有してい
る。この係合突起45bが係合溝43に係合しかつ支持
面40cが回転リング部45aに支持されることで、制
動円筒40が回転円筒41に回転不能かつ揺動自在に支
持される。
【0018】回転リング部45aの両側には、図4に示
すように、1対のバネ受けリング46が接触して配置さ
れている。右側のバネ受けリング46と軸受44との間
及び左側のバネ受けリング46とワンウェイクラッチ3
2との間には、制動円筒40の先端を、制動シュー42
と制動レバー30の制動作用部30bとに接触しない所
定の姿勢に維持するための円錐コイルバネ47が圧縮状
態で配置されている。
【0019】このように、制動円筒40が回転不能かつ
揺動自在に回転円筒41に支持されているので、制動レ
バー21により制動をかけたときには制動円筒40が図
2に2点鎖線で示す位置に傾く。しかし、制動円筒40
が回転円筒41に揺動自在に支持されているので制動時
に回転円筒41やピニオンギヤ12に曲げモーメントが
作用せずこれらがコゼにくくなり、ロータ3の回転に影
響を及ぼさず回転が重くなりにくい。
【0020】ワンウェイクラッチ32は外輪遊転型のも
のであり、ロータ3の円筒部に外輪が固定され、回転円
筒41の先端外周に内輪が固定されている。このワンウ
ェイクラッチ32は、ロータ3が糸繰り出し方向に回転
したときのみその回転力を回転円筒41に伝達する。こ
のため、ロータ3が糸繰り出し方向に回転すると回転円
筒41が回転して制動機構6による制動が可能になる。
一方、ロータ3が糸巻取方向に回転すると、回転円筒4
1は回転せず、ロータ制動機構6による制動はできな
い。
【0021】図1に示すように、操作レバー部22とロ
ータ3の両ロータアーム3b,3cとの間には、操作レ
バー部22より前方に延びる保護アーム10が配置され
ている。保護アーム10は、棒状の保護部15と、保護
部15を支持する取付部16とを有している。保護部1
5は略スプール軸8と平行に配置されたウレタンゴム等
の弾性体製の部材である。支持部16は、先端でU字状
に折れ曲がったワイヤ状の部材であり、操作レバー部2
2を間に挟んで基端が取付脚2bに片持ち支持されてい
る。この支持部16の先端側に保護部15が一体で形成
されている。保護アーム10を操作レバー部22とロー
タ3との間に配置することで、装着部2cに釣り竿を装
着した状態で釣り竿とともに制動レバー21の操作レバ
ー部22を握っても、握った手指がロータ3に接触する
ことがない。
【0022】次に、リールの動作について説明する。キ
ャスティング時には、ベールアーム9を糸開放姿勢側に
倒し、釣り竿をリールの装着部2c近傍で握るととも
に、釣り竿を握った手で制動レバー21の操作レバー部
22を握って振り出すことにより、スプール4の外周に
巻かれた釣り糸が繰り出される。このとき、ロータ3は
ほとんど回転しない。
【0023】釣り糸巻き上げ時には、ベール9を糸巻取
姿勢に戻す。この状態でハンドル1を回転させると、こ
の回転力はハンドルの回転軸、マスターギヤを介してピ
ニオンギヤ12に伝達される。このピニオンギヤ12に
伝達された回転力は、ピニオンギヤ前部を介してロータ
3に伝達される。このとき、ロータ3は、糸巻取方向に
回転するので、この回転力は、前述したようにワンウェ
イクラッチ32により回転円筒41には伝達されない。
また、ピニオンギヤ12が回転すると図示しない中間ギ
ヤによりその回転がレベルワインド機構に伝達され、ス
プール軸8が前後方向に往復移動して釣り糸がスプール
4に均一に巻き取られる。このとき、ロータ3が回転す
るが、保護アーム10が制動レバー21とロータ3との
間に配置されているので、釣り竿を握ってリールを操作
しても釣り竿を握った手指がロータ3に接触しにくい。
【0024】魚がかかったときにロータ3を逆転(糸繰
り出し方向の回転)させて魚とやりとりするときには、
制動レバー21を操作し魚とのやりとりを行う。釣り糸
が魚により引かれてロータ3が逆転すると、前述したよ
うに、その回転力がワンウェイクラッチ32を介して回
転円筒41に伝達され、さらに自在継手部45を介して
制動円筒40に伝達され、制動円筒40がロータ3と一
体で回転する。そして、制動レバー21の操作レバー部
22を釣り竿とともに握って装着部2cに近づけると、
制動作用部23が制動円筒40の外周面40aの先端内
周を押圧し、制動円筒40を図2に2点鎖線で示す位置
に傾け、外周面40aの先端外周を制動シュー42に圧
接する。この結果、逆転するロータ3に制動力が作用す
る。
【0025】この制動レバー21に加える力を加減する
ことで制動力を調整してロータ3の逆転量を任意に調整
できる。また、このとき、制動円筒40が回転円筒41
に自在継手部45により揺動自在に支持されているの
で、ピニオンギヤ12にそれをコゼようとする力が作用
せず、ロータ3の回転が重くなることがない。また、外
輪遊転型のワンウェイクラッチ32を用いているので、
ロータ3の回転が逆転して高速回転しても、高速回転す
るほど転動ローラ52と外輪50との圧接力が強まり、
制動開始時の動作が安定する。
【0026】また、この逆転制動ときにはロータ3が魚
に引かれて逆転しているので、ロータ3の回転を釣り人
が意識しづらいため注意が散漫になる。また、逆転時に
制動を緩めると制動レバー21がロータ3側に近づく。
このような場合でも、保護アーム10が装着部2cとロ
ータ3との間に配置されているので、制動レバー21を
釣り竿とともに握っても、握った手指がロータ3に接触
することはない。
【0027】〔他の実施形態〕 (a) 図3に示すように、保護アーム10aの基端を
制動レバー21aが片持ち支持する構造でもよい。この
場合には、保護アーム10aが制動レバー21aととも
に揺動するので、操作レバー部22aを操作しても、操
作する手指が確実に保護される。 (b) 図4に示すように、保護アーム10bをロータ
3の先端のベールアーム9近傍まで延ばしてもよい。こ
こでは、制動レバー21bの操作レバー部22bもベー
ルアーム9先端部まで前方に延びている。この保護アー
ム10bは、制動レバー21bの操作レバー部22bに
片持ち支持され、操作レバー部22bから分岐して前方
に延びている。このように、ベールアーム9近傍まで保
護アーム10bを延ばすと、回転するロータ3を全て覆
うようになるため、手指がより接触しにくくなる。 (c) 図5に示すように、制動機構を持たない通常の
スピニングリールにも本発明は適用できる。ここでは、
保護アーム10は、基端が取付脚2bに片持ち支持され
おり、先端がベールアーム9近傍まで延びている。この
場合には、スピニングリールを小型化してもロータと手
指との接触を確実に防止できる。 (d) 保護アームの形状は前記実施形態に限定される
ものではなく、装着部とロータとの間に配置されるもの
は全て本発明に含まれる。
【0028】
【発明の効果】本発明に係るスピニングリールでは、釣
り竿にリールを装着して装着部付近で釣り竿を握って操
作すると、保護部材がロータと装着部との間に配置され
るので、ロータが回転しても釣り竿を握った手指がロー
タに接触しにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるスピニングリールの
側面断面図。
【図2】その制動機構の断面図。
【図3】他の実施形態によるスピニングリールの側面
図。
【図4】他の実施形態によるスピニングリールの側面
図。
【図5】他の実施形態によるスピニングリールの側面
図。
【符号の説明】
2 リール本体 2a リールボディ 2b 取付脚 2c 装着部 3 ロータ 3a 円筒部 3b 第1ロータアーム 3c 第2ロータアーム 4 スプール 6 制動機構 9 ベールアーム 10,10a,10b 保護アーム 20 制動部 21 制動レバー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】釣り竿に装着されるスピニングリールであ
    って、 前記釣り竿へ装着するための装着部を先端に有する取付
    脚と、前記取付脚の基端に設けられた本体部とを含むリ
    ール本体と、 前記本体部に回転自在に支持されたロータ本体と、ロー
    タ本体の両側に回転軸を挟むように配置された1対のロ
    ータアームと、前記ロータアームの先端に揺動自在に支
    持されたベールアームとを有するロータと、 前記ロータの前部に配置され釣り糸を巻き取るためのス
    プールと、 前記装着部とロータとの間に配置された保護部材と、を
    備えたスピニングリール。
  2. 【請求項2】前記ロータの逆転時に前記ロータを制動す
    るための制動機構と、前記本体部に揺動自在に支持され
    先端が前記保護部材と装着部との間に配置される、前記
    制動機構を制動操作するための制動レバーとをさらに備
    える、請求項1に記載のスピニングリール。
  3. 【請求項3】前記保護部材は、前記取付脚に片持ち支持
    されている、請求項1又は2に記載のスピニングリー
    ル。
  4. 【請求項4】前記保護部材は、前記制動レバーに片持ち
    支持されている、請求項2に記載のスピニングリール。
  5. 【請求項5】前記保護部材は軟質の弾性体製である、請
    求項1から4のいずれかに記載のスピニングリール。
  6. 【請求項6】前記保護部材の先端は前記ロータの先端部
    近傍まで延びている、請求項1から5のいずれかに記載
    のスピニングリール。
JP11352996A 1996-05-08 1996-05-08 スピニングリール Expired - Fee Related JP3472663B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11352996A JP3472663B2 (ja) 1996-05-08 1996-05-08 スピニングリール
TW086102206A TW335333B (en) 1996-05-08 1997-02-24 A winding reel (1)
KR1019970007419A KR100471569B1 (ko) 1996-05-08 1997-03-06 스피닝릴
US08/823,246 US5988549A (en) 1996-05-08 1997-03-24 Spinning reel with guard arm
MYPI97001449A MY124105A (en) 1996-05-08 1997-04-03 Spinning reel with guard arm
DK97303033T DK0806137T3 (da) 1996-05-08 1997-05-02 Spolehjul
EP97303033A EP0806137B1 (en) 1996-05-08 1997-05-02 Spinning reel
DE69713952T DE69713952T2 (de) 1996-05-08 1997-05-02 Angelwinde
CN97110818A CN1106143C (zh) 1996-05-08 1997-05-08 绕线轮

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11352996A JP3472663B2 (ja) 1996-05-08 1996-05-08 スピニングリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09294514A true JPH09294514A (ja) 1997-11-18
JP3472663B2 JP3472663B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=14614643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11352996A Expired - Fee Related JP3472663B2 (ja) 1996-05-08 1996-05-08 スピニングリール

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5988549A (ja)
EP (1) EP0806137B1 (ja)
JP (1) JP3472663B2 (ja)
KR (1) KR100471569B1 (ja)
CN (1) CN1106143C (ja)
DE (1) DE69713952T2 (ja)
DK (1) DK0806137T3 (ja)
MY (1) MY124105A (ja)
TW (1) TW335333B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140143080A (ko) * 2013-06-05 2014-12-15 가부시키가이샤 시마노 낚시용 스피닝 릴 및 그 로터 제동 장치의 제동 조작 레버

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4785281B2 (ja) * 2001-07-12 2011-10-05 株式会社シマノ スピニングリールのロータ規制装置
US7878970B2 (en) * 2005-09-28 2011-02-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus and method for suspending a uterus
US9144483B2 (en) * 2006-01-13 2015-09-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Placing fixation devices
JP5317954B2 (ja) * 2006-03-16 2013-10-16 ボストン サイエンティフィック リミテッド 組織壁脱出症を治療するためのシステムおよび方法
US20100001113A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Kenneth Grahl Fishing rod reel with angled and extended reel neck
CA2740143C (en) * 2010-05-14 2013-10-08 Chad Elliot Martinella Fishing apparatus
US8911348B2 (en) 2010-09-02 2014-12-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Pelvic implants and methods of implanting the same
US9168120B2 (en) 2011-09-09 2015-10-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device and methods of delivering the medical device
US9814555B2 (en) 2013-03-12 2017-11-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device for pelvic floor repair and method of delivering the medical device
JP6247843B2 (ja) * 2013-06-21 2017-12-13 株式会社シマノ 魚釣用スピニングリール及びそのロータ制動装置の制動操作レバー

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR999271A (fr) * 1945-12-14 1952-01-29 Dispositif de freinage pour moulinets de pêche au lancer
US2932464A (en) * 1951-12-21 1960-04-12 Mauborgne Paul Brakes for fishing reels
US2918227A (en) * 1952-11-03 1959-12-22 Mauborgne Paul Variable drive device for fishing winches
FR1115106A (fr) * 1954-11-26 1956-04-19 Nouveau moulinet de pêche
JPS52876B2 (ja) * 1973-03-13 1977-01-11
US4171108A (en) * 1977-04-19 1979-10-16 Shimano Industrial Company Limited Spinning type fishing reel
JPS6334526Y2 (ja) * 1981-05-27 1988-09-13
JPS5935090Y2 (ja) * 1981-08-04 1984-09-28 リョービ株式会社 魚釣用スピニングリ−ルのドラグ装置
JPS58178876U (ja) * 1982-05-26 1983-11-30 株式会社シマノ スピニングリ−ル
JPS5964663U (ja) * 1982-10-25 1984-04-28 リョービ株式会社 魚釣用スピニングリ−ルのスプ−ル摺動装置
EP0181027A3 (fr) * 1984-11-09 1987-01-21 FABRIQUE NATIONALE HERSTAL en abrégé FN Société Anonyme Perfectionnements aux moulinets à frein pour cannes à pêche
US4821978A (en) * 1986-01-31 1989-04-18 Daiwa Seiko, Inc. Twin-bearing type fishing reel
US4830306A (en) * 1986-08-25 1989-05-16 Ryobi Ltd. Fishing reel leg with soft cover
JPH0448699Y2 (ja) * 1987-06-12 1992-11-17
EP0600523B1 (en) * 1990-02-02 1997-06-04 Daiwa Seiko Inc. Reverse rotation preventing mechanism in spinning reel for fishing
KR920003650Y1 (ko) * 1990-08-31 1992-06-08 주식회사 은성사 낚시용 릴의 스풀제동력 절환장치
JPH0735562Y2 (ja) * 1993-07-09 1995-08-16 ダイワ精工株式会社 魚釣用リール
US5797554A (en) * 1996-10-09 1998-08-25 Brunswick Corporation Cushion grip for fishing reel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140143080A (ko) * 2013-06-05 2014-12-15 가부시키가이샤 시마노 낚시용 스피닝 릴 및 그 로터 제동 장치의 제동 조작 레버
JP2014233278A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 株式会社シマノ 魚釣用スピニングリール及びそのロータ制動装置の制動操作レバー

Also Published As

Publication number Publication date
KR100471569B1 (ko) 2005-07-28
CN1106143C (zh) 2003-04-23
CN1168760A (zh) 1997-12-31
EP0806137B1 (en) 2002-07-17
JP3472663B2 (ja) 2003-12-02
US5988549A (en) 1999-11-23
DE69713952D1 (de) 2002-08-22
MY124105A (en) 2006-06-30
EP0806137A2 (en) 1997-11-12
TW335333B (en) 1998-07-01
DE69713952T2 (de) 2003-03-20
EP0806137A3 (en) 1998-08-26
DK0806137T3 (da) 2002-11-11
KR970073330A (ko) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3472663B2 (ja) スピニングリール
KR100737885B1 (ko) 스피닝 릴의 로터
JP3204492B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2540900Y2 (ja) スピニングリールのストッパ装置
JPH104839A (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2004081097A (ja) スピニングリールの発音機構
JP3759555B2 (ja) スピニングリール
JP2000139290A (ja) 魚釣用リ―ルのロ―タ機構
JP3745862B2 (ja) スピニングリール
JP3593516B2 (ja) スピニングリールのロータ
JPH10327723A (ja) 魚釣用スピニングリールのドラッグ機構
JP2001128599A (ja) スピニングリール
JPH09140303A (ja) スピニングリールの制動機構
JP3439137B2 (ja) スピニングリールのスプール
JPH0139194Y2 (ja)
JP3480799B2 (ja) スピニングリール
JPH10210901A (ja) スピニングリールのフェースギアの噛合調整構造
JP2002218875A (ja) 魚釣用リール
JP3526097B2 (ja) スピニングリール
JP2585216Y2 (ja) スピニングリール
JP4233166B2 (ja) スピニングリールのスプール
JP3759576B2 (ja) スピニングリールのベール反転装置
JPH104838A (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3025475B2 (ja) スピニングリール
JP2001103891A (ja) スピニングリール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees