JPH104838A - 魚釣用スピニングリール - Google Patents

魚釣用スピニングリール

Info

Publication number
JPH104838A
JPH104838A JP16006696A JP16006696A JPH104838A JP H104838 A JPH104838 A JP H104838A JP 16006696 A JP16006696 A JP 16006696A JP 16006696 A JP16006696 A JP 16006696A JP H104838 A JPH104838 A JP H104838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel body
rotor
reel
braking member
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16006696A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Sato
昭彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP16006696A priority Critical patent/JPH104838A/ja
Publication of JPH104838A publication Critical patent/JPH104838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロータの回転に対する制動範囲についての制
限を解消した魚釣用スピニングリールを提供する。 【解決手段】 リール本体1と、これの前後方向に延び
る回転軸線の廻りに回転可能な状態でリール本体1に支
持され外周には一対のベール支持腕21、22が設けら
れたロータ2と、釣り糸の巻取り位置と放出位置との間
を移動可能な状態で一対のベール支持腕21、22に支
持されたベールアーム50と、リール本体1に対して接
離可能な状態でロータ2に支持され、ベールアーム5の
放出位置への移動に連動してリール本体1側に駆動され
る連動レバー部材60と、リール本体1側に駆動された
連動レバー部材60と接触してその連動レバー部材60
に制動作用を与える制動部材70とを具備した魚釣用ス
ピニングリールにおいて、制動部材70を、連動レバー
部材60に対してその移動方向から接触させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ベールアームを釣
り糸放出位置に移動させた状態でロータの回転を制動で
きる魚釣用スピニングリールに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のスピニングリールとして、例え
ば実公昭54−39427号公報には、ベールアームの
釣り糸放出位置への移動に連動してベール支持腕に内蔵
されたスライダキックをリール本体側に後退させ、その
後退したスライダキックをリール本体側に設けられた弾
性体製のキックガバナと接触させてロータの回転を制動
するものが記載されている。このスピニングリールで
は、キックガバナによる制動力に抗してロータを回転さ
せるとスライダキックの後端がリール本体に設けられた
作動カムに乗り上げ、それによりスライダキックが前方
へ押し出されてベールアームが釣り糸巻取り位置へ自動
的に反転する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したスピニングリ
ールでは、スライダキックのスライド方向に対してほぼ
直交する方向からキックガバナを接触させて弾性変形さ
せている。このため、キックレバーとキックガバナとが
ロータの回転方向に関して同一位置にあるときにベール
アームを釣り糸の放出位置へ移動させると、その移動途
中でキックレバーとキックガバナとが干渉してベールア
ームを放出位置まで倒すことができない。このような不
都合を避けるためにはキックガバナを短くせざるを得
ず、それゆえに、ロータの回転方向に関して狭い範囲で
しか制動力を与えることができない。
【0004】また、ロータが回転している途中でスライ
ダキックとキックガバナとが衝突して比較的大きな接触
音が発生する。さらに、釣り糸の放出位置にベールアー
ムを移動させて仕掛けを投入したときに、ベールアーム
が回転し、それに邪魔されてサミング操作(スプールに
巻かれた釣り糸を指で押さえて繰り出される糸の速さを
加減する操作)を円滑に行なえないおそれがある。すな
わち、釣り人はリール本体の取付脚を把持した手の指で
サミング操作を行なうため、スプール上において指を掛
けるのに適した範囲は、リール本体の取付脚の位置を中
心としてロータの回転方向両側にそれぞれ60°程度の
範囲に限られる。ところが、従来のスピニングリールで
は、ロータがその回転方向に関してごく狭い範囲でしか
制動されないため、その制動位置に達するまではロータ
が回転し、その回転に伴ってベールアームが上述したサ
ミング操作に適した範囲に侵入してスプールに指を掛け
難くなるおそれがある。
【0005】本発明は、ロータの回転に対する制動範囲
についての制限を解消した魚釣用スピニングリールを提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】以下、本発明の実施形態
を示す図面に対応付けて本発明を説明する。但し、本発
明は図示の形態に限定されない。
【0007】請求項1の発明は、リール本体(1)と、
リール本体(1)の前後方向に延びる回転軸線の廻りに
回転可能な状態でリール本体(1)に支持され、外周に
は一対のベール支持腕(21、22)が設けられたロー
タ(2)と、釣り糸の巻取り位置(Pw)と放出位置
(Pp)との間を移動可能な状態で一対のベール支持腕
(21、22)に支持されたベールアーム(50)と、
リール本体(1)に対して接近及び離間動作が可能な状
態でロータ(2)に支持され、ベールアーム(5)の放
出位置(Pp)への移動に連動してリール本体(1)側
に駆動される連動レバー部材(60)と、リール本体
(1)側に駆動された連動レバー部材(60)と接触し
てその連動レバー部材(60)に制動作用を与える制動
部材(70)とを具備した魚釣用スピニングリールにお
いて、制動部材(70)を、連動レバー部材(60)に
対してその移動方向から接触するようにしてリール本体
(1)に装着したことを特徴とする。
【0008】この発明によれば、ベールアーム(5)を
釣り糸の巻取り位置(Pw)から放出位置(Pp)へ移
動させると、連動レバー部材(60)がリール本体
(1)側へ移動してその移動方向から制動部材(70)
と接触する。これにより、連動レバー部材(60)に制
動作用が与えられてロータ(2)の回転が制動される。
連動レバー部材(60)の移動方向から制動部材(7
0)が接触するため、移動方向と直交する方向から接触
させる従来例と異なって、連動レバー部材(60)と制
動部材(70)とが接触する範囲を、ロータ(2)の回
転方向に関して狭い範囲に制限する必要がない。
【0009】請求項2の発明では、請求項1の魚釣用ス
ピニングリールにおいて、制動部材(70)をリール本
体(1)に対して着脱可能とした。従って、制動部材
(70)を必要とする製品と、必要としない製品とを容
易に作り分けることができる。例えば、投げ釣り用のス
ピニングリールには制動部材(70)を取り付けてロー
タ(2)を制動可能とする一方、磯釣り用のスピニング
リールでは、制動部材(70)を取り外してロータ
(2)の制動を不可能とし、仕掛けの投入からベールア
ーム(50)の巻取り位置(Pw)への反転までを軽快
かつ迅速に行なえるように構成できる。
【0010】請求項3の発明では、請求項1又は2の魚
釣用スピニングリールにおいて、連動レバー部材(6
0)又は制動部材(70)のいずれか一方の他方に対す
る接触位置に軟質材(72)を設けた。従って、連動レ
バー部材(60)と制動部材(70)との接触音が小さ
く抑えられる。
【0011】請求項4の発明では、請求項1〜3のいず
れかの魚釣用スピニングリールにおいて、制動部材(7
0)を前記前後方向に位置調整可能とした。この発明に
よれば、制動部材(70)の位置を調整することによっ
てロータ(2)に加わる制動力を増減させることができ
る。仕掛けを投入する際の距離の大小、釣り人の手の大
きさや感覚によって好ましい制動力の大きさが種々変化
するが、それに応じて制動部材(70)の位置を調整し
て使用者の好みに合わせた制動力を得ることができる。
【0012】請求項5の発明では、請求項1〜4のいず
れかの魚釣用スピニングリールにおいて、連動レバー部
材(60)と制動部材(70)とが接触可能か否かをロ
ータ(2)の回転位置に対応付けて外部から判別するた
めの判別手段(8)を設けた。この発明によれば、ベー
ルアーム(50)を放出位置(Pp)に倒した時点でロ
ータ(2)の回転が制動されるか否かを、ロータ(2)
の現在位置と判別手段(8)とから容易に把握できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施形態を説明する。 −第1の実施形態− 図1〜図5を参照して本発明の第1の実施形態に係る魚
釣用スピニングリールを説明する。図1及び図2に示す
ように、本実施形態のスピニングリールは、リール本体
1と、その前方(図1の矢印F方向)に配置されるロー
タ2とを有する。リール本体1には竿(不図示)への取
付脚10が一体に形成されている。リール本体1の前端
には円板状のフランジ11が形成され、そのフランジ1
1には軸受12を介して一端にピニオンギアを有する中
空軸13が回転自在に取り付けられている。中空軸13
の先端側(図1の左端側)はロータ2と同軸に連結され
ている。中空軸13の基端側は、リール本体1に内蔵さ
れた不図示の回転伝達機構(マスターギア、ピニオンギ
ア等)を介してリール本体1に回転自在に取り付けられ
たハンドル14と連結されている。ハンドル14を回転
させると、その回転が一端にピニオンギアを有する中空
軸13に伝達されてロータ2が中空軸13と一体に回転
駆動される。
【0014】中空軸13の内周にはスプール軸15が挿
入され、その先端側(図1の左端側)にはスプール3が
取り付けられている。スプール3の外周には不図示の釣
り糸が巻き付けられる。スプール3の基端側は不図示の
オシレート機構を介してハンドル14と連結されてい
る。オシレート機構はリール本体1又はロータ2の内部
に設けられ、ハンドル14の回転運動をスプール3の前
後方向(ロータ2の回転軸線の方向)の往復運動に変換
する。なお、スプール3の先端には、ドラグ制動力を調
整するドラグノブ4が取り付けられている。
【0015】ロータ2は、その回転軸線に関してほぼ対
称の筒形状に形成されたロータ本体20と、そのロータ
本体20の基端側の外周に設けられた一対のベール支持
腕21、22とを有する。ロータ本体20とベール支持
腕21、22とは一体に形成されている。但し、ロータ
本体20とベール支持腕21、22とをそれぞれ別々に
製造して後工程で相互に組合わせてもよい。
【0016】ベール支持腕21、22の先端には、ベー
ルアッセンブリ5が取り付けられる。ベールアッセンブ
リ5は、ベールアーム50と、その両端に取り付けられ
るベールアームレバー51及びベールアームホルダー5
2とを有している。ベールアームレバー51及びベール
アームホルダー52はそれぞれ支点ピン23を介してベ
ール支持腕21、22に回転自在に連結される。支点ピ
ン23を中心としたベールアームレバー51及びベール
アームホルダー52の回転により、ベールアーム50は
釣り糸の巻き取り位置Pw(図2の実線位置)と放出位
置Pp(図2の想像線の位置)との間で回動する。ベー
ルアーム50を巻取り位置Pwに移動させるとスプール
3から繰り出された釣り糸がベールアーム50と係合
し、その状態でロータ20を所定方向に回転させると釣
り糸がローラ53に案内されつつスプール3に巻き取ら
れる。
【0017】図1に示すように、ベールアームレバー5
1が装着される側のベール支持腕21にはロータ2の半
径方向外側からカバー24が取り付けられ、そのカバー
24とベール支持腕21とによって収納室25が形成さ
れている。図3に示したように、収納室25には、ベー
ルアーム50の自動反転機構6を構成する要素として、
長手方向に移動可能なキックレバー60と、これと略同
一方向に移動可能なスライダー61と、スライダー61
とベールアームレバー51とを連結するリンク62と、
スライダー61をベール支持腕21の先端側へ付勢する
圧縮コイルばねとしてのデッドポイントばね63とが設
けられている。ベール支持腕21は、その先端側が基端
側よりも放出位置Ppのベールアーム50側へ突出する
ように傾けられている。そして、キックレバー60の長
手方向(移動方向)もベール支持腕21と同一方向に傾
けられている。
【0018】キックレバー60の先端部600は、ベー
ルアームレバー51の裏面510(ベール支持腕21に
対する取付面、図1参照)側に形成された扇状の凹部5
11に挿入されている。そして、ベールアームレバー5
1には、収納室25内に突出するボス512が凹部51
1に隣接して形成されている。図3(a)に示すよう
に、ベールアーム50が巻取り位置Pwにあるときはキ
ックレバー60の先端部600が凹部511のボス51
2とは反対側の壁面に係合し、それによりキックレバー
60がベール支持腕21の先端側の位置(図1の実線位
置)に保持される。これに対して、図3(b)に示すよ
うに、ベールアーム50が放出位置Ppにあるときはボ
ス512がキックレバー60の先端部600と当接し、
それによりキックレバー60がベール支持腕21の基端
側の位置(図1の破線位置)に保持される。
【0019】図1に示すように、キックレバー60の基
端部601はロータ2の半径方向中心側に向かってほぼ
90°屈曲し、ベール支持腕21の貫通孔210を介し
てロータ本体20内に突出する。図1及び図4に示した
ように、リール本体1のフランジ11には、自動反転機
構6を構成する要素としてキックボス64が設けられて
いる。図5に示したように、キックボス64には、釣り
糸巻取り時のロータ2の回転方向(図5の矢印R方向)
に対して上り勾配をなすように傾斜したカム面640が
形成されている。
【0020】ベールアーム50が放出位置Ppに移動し
てキックレバー60がリール本体1側に押し込まれた状
態(図3(b)の状態)で、釣り糸をスプール3に巻き
取るべくロータ2を回転させると、その回転途中でキッ
クレバー60の屈曲部601がカム面640に乗り上げ
てその長手方向に突き上げられる。このとき、図3
(b)に示したようにキックレバー60の先端部600
がベールアームレバー51のボス512と接触している
ため、キックレバー60の突き上げに伴ってベールアー
ムレバー51が図3(b)の反時計方向、すなわち巻取
り位置Pw側へ回転するように蹴り上げられる。
【0021】ベールアームレバー51の回転に伴ってス
ライダー61及びリンク62も動作するが、リンク62
がスライダー61の軸線Sと重なり合うデッドポイント
に達するまではスライダー61がデットポイントばね6
3を圧縮するように移動する。そして、リンク62がデ
ッドポイントを通過するとスライダー61の移動方向が
反転し、デッドポイントばね63の復元力によってベー
ルアーム50がベールアームレバー51を介して巻取り
位置Pwまで駆動される。なお、ベールアーム50を巻
取り位置Pwから放出位置Ppに移動させるときには、
リンク62がデットポイントに達するまでスライダー6
1によってデットポイントばね63が圧縮され、リンク
62がデットポイントを通過するとデットポイントばね
63の復元力でベールアーム50がベールアームレバー
51を介して放出位置Ppまで駆動される。
【0022】図1、図2及び図4に示したように、リー
ル本体1には制動機構7が設けられている。この制動機
構7は、ベールアーム50が釣り糸の放出位置Ppにあ
るときのロータ2の回転を制動するもので、弾性体製の
制動部材70を一対の止めねじ71、71にてリール本
体1のフランジ11に着脱自在に取り付けて構成されて
いる。制動部材70は板ばねを素材とするもので、図4
から明らかなようにフランジ11のキックボス64が取
り付けられる部分を除くほぼ全周に亘って環状に延びて
いる。図1及び図2に示すように、制動部材70は、そ
の内周側から外周側へ向かうほどフランジ11からリー
ル本体1の前方に離れるように傾いている。
【0023】ベールアーム50の放出位置Ppへの移動
に連係してキックレバー60がリール本体1側に押し込
まれたときに、その基端部601と制動部材70とがキ
ックレバー60の移動方向に接触して制動部材70が弾
性変形する。この弾性変形に対する復元力でキックレバ
ー60に制動作用が与えられ、それによりロータ2の回
転が制動される。この制動力に抗してハンドル14を回
転させると、キックレバー60がキックボス64と接触
してベールアーム50が巻取り位置Pwへ自動的に反転
する。
【0024】本実施形態のスピニングリールでは、キッ
クレバー60をその移動方向から制動部材70に接触さ
せてその方向に制動部材70を弾性変形させているた
め、ロータ2の制動作用が得られる範囲を狭く制限する
必要がなく、制動作用が得られる範囲を自由に設定でき
る。例えば、キックレバー60とキックボス64との接
触領域以外のほぼ全域に及ぶ広い範囲でキックレバー6
4と制動部材70とを接触させることもできる。そし
て、このように広い範囲で制動力が得られるように構成
したときには、ベールアーム50を放出位置Ppに回動
させるとその位置でキックレバー60と制動部材70と
が接触してロータ2が制動されるため、仕掛けの投入中
にベールアーム50が移動してサミング操作が邪魔され
るおそれもない。
【0025】なお、止めねじ71、71を外して制動部
材70を取り去ることにより、本実施形態のスピニング
リールを制動機構のない仕様に変更できる。
【0026】−第2の実施形態− 図6及び図7は本発明の第2の実施形態を示すものであ
る。なお、上述した図1〜図5と共通する構成要素には
同一符号を付してある。
【0027】この実施形態が上述した第1の実施形態と
異なるのは、制動部材70が、止めねじ71による取付
個所を除いてフランジ11とほぼ平行に設けられた点に
ある。従って、第1の実施形態ではキックレバー60が
制動部材70の外周に接触し、それ以降のキックレバー
60の下降に伴ってキックレバー60と制動部材70と
の接触範囲が制動部材70の内周側に徐々に拡大するの
に対して、本実施形態では、キックレバー60の基端部
601と制動部材70とが幅方向(ロータ2の半径方
向)全長に亘ってほぼ同時に接触する。
【0028】−第3の実施形態− 図8は本発明の第3の実施形態に係るスピニングリール
を図4に対応させて示した図、図9は図8に示された部
分を側方からみた状態を示す図である。なお、図4と共
通する構成要素には同一符号を付してある。
【0029】この実施形態が上述した第1又は第2の実
施形態と異なるのは、線状のばね材を曲げ成形して制動
部材70を構成した点にある。制動部材70の適当な個
所には複数の湾曲部700が形成され、これら湾曲部7
00がフランジ11に当接して制動部材70が支持され
ている。制動部材70の両端が止めねじ71にてフラン
ジ11に着脱自在に取り付けられている。
【0030】−第4の実施形態− 図10(a)は本発明の第4の実施形態に係るスピニン
グリールの特徴部分を示すものである。この実施形態が
上述した第1〜第3の実施形態と異なるのは、キックレ
バー60の基端部601と制動部材70との接触時の衝
撃を緩和して接触音を低減するため、キックレバー60
の基端部601に軟質材72が装着された点にある。軟
質材72は例えばゴムにて構成される。なお、図10
(b)に示すように制動部材70の表面に軟質材72を
設けてもよい。
【0031】−第5の実施形態− 図11〜図13は本発明の第5の実施形態を示すもので
ある。なお、上述した図1〜図7と共通する構成要素に
は同一符号を付してある。
【0032】図12及び図13に示したように、本実施
形態では、制動部材70がその長手方向(フランジ11
の周方向)の一端部において単一の止めねじ71によっ
てリール本体1のフランジ11に着脱自在に取り付けら
れている。制動部材70の長手方向の他端部は止めねじ
71で押さえ付けられていない。従って、その他端部は
リール本体1の前後方向に自由に変位できる。すなわ
ち、制動部材70は、その長手方向一端側の止めねじ7
1による固定個所を支点として、フランジ11の周方向
に片持ち梁状に設けられている。
【0033】リール本体1のフランジ11には、制動部
材70の自由端側に当接する調整ねじ73が装着されて
いる。この調整ねじ73を操作すると制動部材70の自
由端がリール本体1の前後方向に移動してロータ2の回
転方向に対する制動部材70の傾きが変化する。これに
より、キックレバー60が制動部材70に接触したとき
の制動部材70の弾性変形量が増減して制動力が変化す
る。
【0034】図13から明らかなように、本実施形態に
おける制動部材70の長さは、第1の実施形態のそれに
比して短い。この制動部材70を設ける範囲は、釣り糸
の放出位置Ppに移動したベールアーム50がサミング
操作の邪魔にならない範囲に保持されるように設定され
ている。なお、サミング操作の邪魔にならない範囲は、
例えばロータ2の外周のうち、取付脚10の位置を挟ん
で左右に60°程度の範囲(図13に角度φで示す範
囲)を除いた範囲である。
【0035】制動部材70によってロータ2の回転を制
動できる範囲をリール本体1の外部から判別するため
に、例えば制動部材70が設けられる範囲(図11及び
図13に*印で示した範囲)には、塗装色調を変更す
る、あるいは印刷を施す等の手段によって判別標識8が
設けられている。従って、ベール支持腕21が判別標識
8内にあることを確認してベールアームレバー51を放
出位置Ppに倒すことにより、ロータ2の回転を確実に
制動できる。
【0036】なお、ロータ2の回転方向に関して判別標
識8と制動部材70とを必ずしも同一位置に配置する必
要はない。例えば一対のベール支持腕21、22の中間
のロータ外周に指標を設け、その指標との関係で判別標
識8を配置してもよい。
【0037】図12に示す調整ねじ73に代え、図14
に示す調整ねじ74を使用してもよい。この調整ねじ7
4はフランジ11の取付孔110に回転自在に取り付け
られ、止め輪75にて抜け止めされている。調整ねじ7
4の先端のねじ部740は制動部材70のねじ孔701
にねじ込まれている。従って、調整ねじ74を回転させ
ると制動部材70がリール本体1の前後方向に移動す
る。なお、図14に示す調整ねじ74を二以上設けた場
合には止めねじ71を用いることなく制動部材70を支
持できる。
【0038】上述した各実施形態では、制動部材70が
キックボス64の取付部又はそれ以外の範囲において省
略されているが、ベールアームレバー51を取付脚10
等に設けたキックボスに接触させてベールアーム50を
巻取り位置Ppへ自動反転させる、いわゆるアウトキッ
ク方式のスピニングリールでは、キックボス64が存在
しないために制動部材70をロータ2の全周に亘って設
けてもよい。キックレバー60と同様にベールアーム5
0に連動して移動するレバー部材をベールホルダ52側
のベール支持腕22の内部に配置し、そのレバー部材を
制動機構7にて制動してもよい。
【0039】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、連動レバー部材の移動方向から連動レバー部材と制
動部材とが接触するため、移動方向と直交する方向から
接触させる従来例と異なって、連動レバー部材と制動部
材とが接触する範囲をロータの回転方向に関して狭い範
囲に制限する必要がない。従って、ロータをその回転方
向の広い範囲に亘って制動可能とし、それにより仕掛け
投入中のロータの回転を規制してサミング操作をベール
アームに邪魔されることなく円滑かつ確実に行なえるよ
うになる。加えて、請求項2以下の発明では次の効果も
奏する。
【0040】請求項2の発明では、制動部材をリール本
体に対して着脱できるから、制動部材を必要とする製品
と、必要としない製品とを容易に作り分けることができ
る。請求項3の発明では、連動レバー部材と制動部材と
が接触する際の衝撃を軟質材で緩衝して接触音を小さく
抑えることができる。請求項4の発明では、使用者の好
み等に応じて制動力を最適化できる。請求項5の発明で
は、ベールアームを放出位置に倒したときにロータの回
転が制動されるか否かをロータの回転位置に対応付けて
容易に把握できるので、使用者の意に反して制動力が作
用し又は作用しないおそれがなく、使い勝手が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るスピニングリー
ルの正面図。
【図2】第1の実施形態に係るスピニングリールの側面
図。
【図3】第1の実施形態に係るスピニングリールにおい
て、ベール支持腕内に設けられたベールアームの自動反
転機構を示す図。
【図4】第1の実施形態に係るスピニングリールのリー
ル本体をその前方から見下ろした状態を示す図。
【図5】第1の実施形態に係るスピニングリールにおい
て、ベールアーム反転用のキックレバーを移動させるた
めのキックボスを示す図。
【図6】本発明の第2の実施形態に係るスピニングリー
ルの正面図。
【図7】第2の実施形態に係るスピニングリールの側面
図。
【図8】本発明の第3の実施形態に係るスピニングリー
ルのリール本体をその前方から見下ろした状態を示す
図。
【図9】第3の実施形態に係る制動部材とリール本体前
端のフランジとの関係を示す図。
【図10】本発明の第4の実施形態に係るスピニングリ
ールにおいて、キックレバーの基端部に軟質材を設けた
状態(a)、制動部材の表面に軟質材を設けた状態
(b)をそれぞれ示す図。
【図11】本発明の第5の実施形態に係るスピニングリ
ールの正面図。
【図12】第5の実施形態に係るスピニングリールの側
面図。
【図13】第5の実施形態に係るスピニングリールのリ
ール本体をその前方から見下ろした状態を示す図。
【図14】制動部材の位置をリール本体の前後方向に調
整させるための調整ねじの別の実施形態を示す図。
【符号の説明】
1…リール本体 2…ロータ 6…ベールアームの自動反転機構 7…制動機構 8…判別標識 21、22…ベール支持腕 50…ベールアーム 60…キックレバー 70…制動部材 72…軟質材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体と、 前記リール本体の前後方向に延びる回転軸線の廻りに回
    転可能な状態で前記リール本体に支持され、外周には一
    対のベール支持腕が設けられたロータと、 釣り糸の巻取り位置と放出位置との間を移動可能な状態
    で前記一対のベール支持腕に支持されたベールアーム
    と、 前記リール本体に対して接近及び離間動作が可能な状態
    で前記ロータに支持され、前記ベールアームの前記放出
    位置への移動に連動して前記リール本体側に駆動される
    連動レバー部材と、 前記リール本体側に駆動された前記連動レバー部材と接
    触してその連動レバー部材に制動作用を与える制動部材
    と、を具備した魚釣用スピニングリールにおいて、 前記制動部材は、前記連動レバー部材に対してその移動
    方向から接触するようにして前記リール本体に装着され
    ていることを特徴とする魚釣用スピニングリール。
  2. 【請求項2】 前記制動部材を前記リール本体に対して
    着脱可能としたことを特徴とする請求項1記載の魚釣用
    スピニングリール。
  3. 【請求項3】 前記連動レバー部材又は前記制動部材の
    いずれか一方の他方に対する接触位置に軟質材を設けた
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の魚釣用スピニン
    グリール。
  4. 【請求項4】 前記制動部材を前記前後方向に位置調整
    可能としたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに
    記載の魚釣用スピニングリール。
  5. 【請求項5】 前記連動レバー部材と前記制動部材とが
    接触可能か否かを前記ロータの回転位置に対応付けて外
    部から判別するための判別手段を設けたことを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれかに記載の魚釣用スピニングリ
    ール。
JP16006696A 1996-06-20 1996-06-20 魚釣用スピニングリール Pending JPH104838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16006696A JPH104838A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 魚釣用スピニングリール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16006696A JPH104838A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 魚釣用スピニングリール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH104838A true JPH104838A (ja) 1998-01-13

Family

ID=15707165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16006696A Pending JPH104838A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 魚釣用スピニングリール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH104838A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100822104B1 (ko) * 2001-04-16 2008-04-15 가부시키가이샤 시마노 스피닝 릴의 베일 반전 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100822104B1 (ko) * 2001-04-16 2008-04-15 가부시키가이샤 시마노 스피닝 릴의 베일 반전 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5984220A (en) Spinning reel having a narrow reel body housing
TW474782B (en) Spinning reel rotor braking device
US5904309A (en) Spinning reel for fishing having a rotor brake member operable in the fishing line casting position
JPH104839A (ja) 魚釣用スピニングリール
US5988549A (en) Spinning reel with guard arm
CA1145313A (en) Rotor brake for fishing reel
JPH104838A (ja) 魚釣用スピニングリール
US4101087A (en) Braking device in a non-rotary type fishing reel
JP2000139290A (ja) 魚釣用リ―ルのロ―タ機構
US5358196A (en) Drag mechanism for a spinning reel
JP4027883B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3983018B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3509522B2 (ja) 釣り用リールの発音機構
KR200263651Y1 (ko) 양베어링 릴의 백래쉬 방지장치
JP2000125712A (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3256127B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3759576B2 (ja) スピニングリールのベール反転装置
JPS5915890Y2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
KR200219622Y1 (ko) 양베어링 릴의 백 래쉬 방지 장치
JP2525809Y2 (ja) スピニングリール
KR200271058Y1 (ko) 제동력을 향상시킨 낚시용 릴의 레버식 제동장치
JP2003310113A (ja) スピニングリールのロータ制動装置
JPH11113462A (ja) 魚釣用両軸受型リール
JPH0233506Y2 (ja)
JP4233166B2 (ja) スピニングリールのスプール