JPH09260680A - 半導体装置およびその作製方法 - Google Patents

半導体装置およびその作製方法

Info

Publication number
JPH09260680A
JPH09260680A JP9200996A JP9200996A JPH09260680A JP H09260680 A JPH09260680 A JP H09260680A JP 9200996 A JP9200996 A JP 9200996A JP 9200996 A JP9200996 A JP 9200996A JP H09260680 A JPH09260680 A JP H09260680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
region
thin film
channel
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9200996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3527009B2 (ja
Inventor
Kouyuu Chiyou
宏勇 張
Satoshi Teramoto
聡 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP09200996A priority Critical patent/JP3527009B2/ja
Priority to US08/820,845 priority patent/US6180982B1/en
Publication of JPH09260680A publication Critical patent/JPH09260680A/ja
Priority to US09/749,862 priority patent/US6498060B2/en
Priority to US10/309,488 priority patent/US6831333B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3527009B2 publication Critical patent/JP3527009B2/ja
Priority to US10/959,981 priority patent/US7335950B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低OFF電流特性を有した薄膜トランジスタ
を提供する。また、Pチャネル型とNチャネル型とで特
性の違いが是正されたPおよびNチャネル型の薄膜トラ
ンジスタを提供する。 【構成】 Pチャネル型の薄膜トランジスタにおいて
は、チャネル形成領域134とドレイン領域146との
間にドレイン領域146よりも強いP型を有する領域を
配置する。こうすることで低OFF特性を有したPチャ
ネル型の薄膜トランジスタを提供できる。また、Nチャ
ネル型の薄膜トランジスタにおいては、チャネル形成領
域137とドレイン領域127との間に低濃度不純物領
域138を配置する。こうすることで低OFF特性を有
し、また劣化が抑制されたNチャネル型の薄膜トランジ
スタを提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本明細書で開示する発明は、
薄膜トランジスタおよびその作製に関する。また、薄膜
トランジスタを利用したアクティブマトリクス型の表示
装置の作製方法およびその構成に関する。
【0002】
【従来の技術】アクティブマトリクス型の液晶表示装置
を構成するデバイスとして、薄膜トランジスタが知られ
ている。特に結晶性を有する珪素薄膜を利用した薄膜ト
ランジスタを利用する技術が注目されている。
【0003】結晶性を有する珪素薄膜を利用した薄膜ト
ランジスタは、高速動作が可能で、またCMOS回路を
構成できるという特徴を有している。
【0004】結晶性を有する珪素薄膜を利用した薄膜ト
ランジスタ用いた場合、このような特徴を生かし、アク
ティブマトリクス回路と、該回路を駆動する周辺駆動回
路とを1枚のガラス基板(または石英基板)上に集積化
することができる。
【0005】しかし、現状において得られる結晶性珪素
薄膜は、単結晶状態ではなく、多結晶または微結晶状態
のものである。こような膜(結晶性珪素膜という)にお
いては、膜中に比較的高いレベルで欠陥や不純物が含ま
れている。従って、異種導電型の接合部分の構造が電気
的に弱いという問題がある。このことは、薄膜トランジ
スタの動作において、OFF電流や特性の経時変化(一
般に劣化に結びつく)が生じる要因となる。
【0006】例えば、OFF電流(OFF動作時にソー
ス/ドレイン間を流れてしまう電流)が比較的大きいと
いう問題は、PおよびNチャネル型の薄膜トランジスタ
の共通の課題である。また、Pチャネル型には、移動度
がNチャネル型に比較して小さいという問題がある。ま
た、Nチャネル型には、ホットキャリアによる劣化(特
に接合部分の劣化)が大きいという問題がある。
【0007】薄膜トランジスタを利用した集積回路を構
成しようとする場合、上記の問題を同時に解決すること
が望まれる。特に、Pチャネル型とNチャネル型とを同
一基板上に同時に作製する(作り分ける)場合に、Pチ
ャネル型とNチャネル型とで特性の違いが是正されるよ
うな構成が必要とされる。
【0008】これは、Nチャネルだけ、あるいはPチャ
ネルだけが低いOFF電流特性を有していたり、高移動
度を有していたりするのでは、高い特性を有する回路
(一般にCMOS回路が基本となって構成される)が得
られないからである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本明細書で開示する発
明は、低いOFF電流値を有する薄膜トランジスタを提
供することを課題とする。また、特性の違いが是正され
たPチャネル型とNチャネル型の薄膜トランジスタを提
供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本明細書で開示する発明
の一つは、図4にその具体的な構成例を示すように、チ
ャネル形成領域140とドレイン領域150とを有した
Pチャネル型の薄膜トランジスタであって、チャネル形
成領域とドレイン領域との間にドレイン領域よりも強い
P型を有する不純物領域149が配置されていることを
特徴とする。
【0011】この強いP型を有する不純物領域149が
配置されることで、低OFF電流特性を得ることができ
る。ここでいうドレイン領域150よりも強いP型を有
するというのは、ドレイン領域150よりもP型半導体
として性質を強く有しているという意味である。このP
型半導体としての性質の強さは、ホール密度(多数キャ
リアの密度)や導電率で比較することができる。即ち、
ホール密度が高く、また導電率の高いP型半導体がより
P型半導体としての性質が強いといえる。図中では、こ
のP型半導体としての性質の強さの相対的な度合いは、
+ やP++として示されている。
【0012】上記構成において、強いP型を有する領域
149とドレイン領域150には、N型を付与する不純
物が含まれている。これは、図3(A)および(B)に
示すNチャネル型の薄膜トランジスタの形成時にN型を
付与する不純物が同時に注入されるからである。
【0013】また図3を参照すれば明らかなように、強
いP型を有する領域149に含まれるN型を付与する不
純物の濃度は、ドレイン領域150に含まれるN型を付
与する不純物の濃度に比較して少ないものとなる。
【0014】また、図4に示されるようにP型を付与す
る不純物イオンは、149の領域と150の領域とに同
時に注入されるので、強いP型を有する領域149とド
レイン領域150には、同程度の濃度でP型を付与する
不純物が含まれることになる。
【0015】他の発明の構成は、図4にその具体的な構
成例を示すように、チャネル形成領域140とドレイン
領域150とを有したPチャネル型の薄膜トランジスタ
であって、ドレイン領域はN型を付与する不純物を含有
しており、チャネル形成領域とドレイン領域との間にド
レイン領域よりも低い濃度でN型を付与する不純物が含
まれた領域149が配置されており、前記ドレイン領域
よりも低い濃度でN型を付与する不純物が含まれた領域
149は、ドレイン領域150よりも強いP型を有して
いることを特徴とする。
【0016】他の発明の構成は、図4にその具体的な構
成例を示すように、同一基体上にPチャネル型とNチャ
ネル型の薄膜トランジスタが形成されており、Pチャネ
ル型の薄膜トランジスタには、チャネル形成領域134
とドレイン領域146との間にドレイン領域よりも強い
P型を有する不純物領域145が配置されており、Nチ
ャネル型の薄膜トランジスタには、チャネル形成領域1
37とドレイン領域127との間にドレイン領域よりも
低濃度にN型を付与する不純物を含有する低濃度不純物
領域136が配置されていることを特徴とする。
【請求項5】図4には、ガラス基板を用いる例が示され
ているが、他の絶縁表面を有する基板や、多層構造を有
する集積回路にも上記構成は利用することができる。
【0017】上記構成において、強いP型を有する不純
物領域145には低濃度不純物領域136と同程度の濃
度でN型を付与する不純物が含まれており、Pチャネル
型の薄膜トランジスタのソースおよびドレイン領域14
3、146には、Nチャネル型の薄膜トランジスタのソ
ースおよびドレイン領域129、127と同程度の濃度
でN型を付与する不純物が含まれており、強いP型を有
する不純物領域145とPチャネル型の薄膜トランジス
タのソースおよびドレイン領域143、146には、同
程度の濃度でP型を付与する不純物が含まれていること
を特徴とする。
【0018】上記構成において、Nチャネル型の薄膜ト
ランジスタの136で示される低濃度不純物領域が、一
般にLDD(ライトドープドレイン)領域と称される領
域である。
【0019】他の発明の構成は、図4にその具体的な構
成例を示すように、同一基体上にPチャネル型の薄膜ト
ランジスタとNチャネル型の薄膜トランジスタとが形成
されており、Pチャネル型の薄膜トランジスタにはチャ
ネル形成領域134とドレイン領域146との間にドレ
イン領域と同程度の濃度でP型を付与する不純物を含
み、かつドレイン領域よりも強いP型を有する領域14
5が形成されており、Nチャネル型の薄膜トランジスタ
にはチャネル形成領域137とドレイン領域127との
間にドレイン領域よりも低濃度にN型を付与する不純物
を含んだ低濃度不純物領域136が配置されていること
を特徴とする。
【0020】他の発明の構成は、図4にその具体的な構
成例を示すように、同一基板上にアクティブマトリクス
回路(右側のPチャネル型の薄膜トランジスタが配置さ
れる)と該アクティブマトリクス回路を駆動する周辺駆
動回路(左側のPおよびNチャネル型の薄膜トランジス
タが配置される)とが集積化されて配置された構成を有
し、前記アクティブマトリクス回路にはPチャネル型の
薄膜トランジスタが配置されており、前記周辺駆動回路
にはPチャネル型とNチャネル型の薄膜トランジスタが
配置されており、前記Pチャネル型の薄膜トランジスタ
には、チャネル形成領域とドレイン領域との間にドレイ
ン領域よりも強いP型を有する不純物領域が配置されて
おり、前記Nチャネル型の薄膜トランジスタには、チャ
ネル形成領域137とドレイン領域127との間にドレ
イン領域よりも低濃度にN型を付与する不純物を含有す
る低濃度不純物領域136が配置されていることを特徴
とする。
【0021】上記構成において、Pチャネル型の薄膜ト
ランジスタのチャネル形成領域は、134ろ140で示
される。またPチャネル型の薄膜トランジスタのドレイ
ン領域は、146と150で示される。また、Pチャネ
ル型の薄膜トランジスタのドレイン領域よりも強いP型
を有する不純物領域は、145と149で示される。
【0022】他の発明の構成は、図7にその具体的な構
成例を示すように、同一基体上にPチャネル型とNチャ
ネル型の薄膜トランジスタが形成されており、Pチャネ
ル型の薄膜トランジスタには、チャネル形成領域とドレ
イン領域との間にドレイン領域よりも強いP型を有する
不純物領域が配置されており、Nチャネル型の薄膜トラ
ンジスタには、チャネル形成領域とドレイン領域との間
にオフセットゲイト領域が配置されていることを特徴と
する。
【0023】他の発明の構成は、図1〜図5にその作製
工程を示すように、基体上に薄膜半導体を形成する工程
(図1(A))と、前記薄膜半導体を用いてPチャネル
型の薄膜トランジスタとNチャネル型の薄膜トランジス
タの活性層104〜106を形成する工程(図1
(B))と、前記活性層の全てにN型の領域124、1
26、127、129、130、132と該N型の領域
よりも低濃度にN型を付与する不純物を添加した低濃度
不純物領域133、135、136、138、139、
141を形成する工程(図3)と、Pチャネル型の薄膜
トランジスタを構成する活性層において、前記N型の領
域と前記低濃度不純物領域にP型を付与する不純物を添
加する工程(図4(A))と、を有することを特徴とす
る。
【0024】他の発明の構成は、図1〜図5にその作製
工程を示すように、半導体薄膜に対してN型を付与する
不純物の添加を行いN型を有する複数の領域124、1
26、127、129、130、132を形成する工程
(図3(A))と、該工程の後により低濃度でN型を付
与する不純物の添加を行い前記N型を有する領域よりも
低濃度にN型を付与する不純物を含んだ複数の低濃度不
純物領域133、135、136、138、139、1
41を形成する工程(図3(B)))と、選択的にP型
を付与する不純物の添加を行い、前記N型を有する複数
の領域の少なくとも一部をP型に反転させ、同時に前記
複数の低濃度不純物領域の少なくとも一部を前記P型に
反転した領域よりも強いP型を有する領域に反転させる
工程と、を有することを特徴とする。
【0025】他の発明の構成は、図1〜図5にその作製
工程を示すように、Pチャネル型の薄膜トランジスタの
作製方法であって、N型を有する領域130、132
と、該領域よりもN型を付与する不純物がより低濃度に
含まれた低濃度不純物領域139、141と、を有する
半導体薄膜(図3参照)に対して、P型を付与する不純
物を添加することにより、前記N型を有する領域をP型
に反転させソース及びドレイン領域147、150と
し、同時に前記低濃度不純物領域を前記ソースおよびド
レイン領域よりも強いP型を有する領域148、149
に反転させる工程(図4(A))を有し、前記強いP型
を有する領域149をソース領域150とチャネル形成
領域140の間に配置することを特徴とする。
【0026】本明細書に開示する発明においては、活性
層の形状が直線状にパターニングされたものに限定され
るものではない。例えば、コの字型やくの字型、さらに
複雑な形状を有しているものであってもよい。
【0027】また、本明細書中においては、プレナー型
の薄膜トランジスタが主に示されているが、スタガー型
や逆スタガー型に本明細書で開示する発明を利用するこ
ともできる。
【0028】また、本明細書で開示する発明は、アクテ
ィブマトリクス型の液晶表示装置に利用されるのみでは
なく、他のアクティブマトリクス型のフラットパネルデ
ィスプレイに利用することができる。
【0029】また、多層構造を有する集積回路に配置さ
れる薄膜トランジスタの構成、また多層構造を有する集
積回路に配置される薄膜トランジスタを利用した回路に
本明細書で開示する発明を利用することができる。
【0030】
【発明の実施の形態】図4に示すようにPチャネル型の
薄膜トランジスタにおいては、チャネル形成領域134
とドレイン領域146との間にドレイン領域146より
も強いP型を有する領域を配置する。こうすることで低
OFF特性を有したPチャネル型の薄膜トランジスタを
提供できる。
【0031】また、Nチャネル型の薄膜トランジスタに
おいては、チャネル形成領域137とドレイン領域12
7との間に低濃度不純物領域138を配置する。こうす
ることで低OFF特性を有し、また劣化が抑制されたN
チャネル型の薄膜トランジスタを提供できる。
【0032】
【実施例】
〔実施例1〕図1〜図5に本実施例の薄膜トランジスタ
の作製工程を示す。本実施例で示すのは、アクティブマ
トリクス型の液晶表示装置の周辺駆動回路部分とアクテ
ィイブマトリクス回路(画素マトリクス回路)部分を同
時に同一ガラス基板上に作製する工程である。図におい
て、左側に周辺駆動回路を構成するCMOS回路の作製
工程を示す。また右側にアクティブマトリクス回路に配
置されるPチャネル型の薄膜トランジスタの作製工程を
示す。
【0033】なお以下に示す作製工程における数値や条
件は、1例を示すものである。即ち、必要に応じて変更
あるいは最適化が可能なものであり、記載された値のみ
に限定されるものではない。
【0034】まず、ガラス基板(または石英基板)10
1上に下地膜102として酸化珪素膜を3000Åの厚
さに成膜する。成膜方法は、スパッタ法を用いる。
【0035】次に下地膜102上に非晶質珪素膜103
を1000Åの厚さにプラズマCVD法で成膜する。成
膜方法は、減圧熱CVD法で用いるのでもよい。本実施
例においては、非晶質珪素膜103を特に導電型を付与
する不純物の添加を行わない真性または実質的に真性
(I型)なものとする。なお、完成される薄膜トランジ
スタの特性を制御するためにリンやボロンといった不純
物を非晶質珪素膜103の成膜時に微量に添加してもよ
い。
【0036】こうして図1(A)に示す状態を得る。次
に加熱処理を施すことにより、非晶質珪素膜103を結
晶化させる。結晶化の方法は、レーザー光の照射やラン
プアニール、さらにそれらの方法と加熱処理を併用した
方法を利用するのでもよい。
【0037】非晶質珪素膜103を結晶化させたら、パ
ターニングを施すことにより、104、105、106
で示される島状の領域を形成する。104は後にCMO
S回路を構成するPチャネル型の薄膜トランジスタの活
性層となる。105は後にCMOS回路を構成するNチ
ャネル型の薄膜トランジスタの活性層となる。106は
後に画素マトリクス回路に配置されるNチャネル型の薄
膜トランジスタの活性層となる。
【0038】こうして図1(B)に示す状態を得る。次
にゲイト電極を構成するためのアルミニウム膜107を
5000Åの厚さにスパッタ法によって成膜する。この
アルミニウム膜107中には、後にアルミニウムの異常
成長に起因するヒロックやウィスカーの発生を抑制する
ためにスカンジウム(またはイットリウム)を0.1 〜0.
2 重量%含有させる。(図1(C))
【0039】ヒロックやウィスカーというのは、加熱に
従うアルミニウムの異常成長による針状あるいは刺の突
起物のことである。
【0040】アルミニウム膜107を成膜したら、緻密
な膜質を有する陽極酸化膜108を形成する。この緻密
な膜質を有する陽極酸化膜108の形成は、電解溶液と
して3%の酒石酸を含んだエチレングルコール溶液を用
いて行う。即ち、この電解溶液中において、アルミニウ
ム膜107を陽極、白金を陰極として陽極酸化電流を流
すことによって形成される。ここでは、印加電圧を制御
して、陽極酸化膜108の膜厚を100Å程度とする。
【0041】この陽極酸化膜は、後の工程において配置
されるレジストマスクの密着性を向上させるために機能
する。
【0042】こうして図1(C)に示す状態を得る。次
に図2(A)に示すようにレジストマスク115、11
6、117を配置し、アルミニウム膜107のパターニ
ングを行う。この際、陽極酸化膜108の膜厚が厚いと
アルミニウム膜107のパターニングが困難になるので
注意が必要である。
【0043】図2(A)において、109、111、1
13がそれぞれゲイト電極の原型となる(基となる)ア
ルミニウムパターンである。また、110、112、1
14がアルミニウムパターン上に残存する緻密な膜質を
有する陽極酸化膜である。
【0044】図2(A)に示す状態を得たら、再び陽極
酸化を行う。ここでは、118、119、120で示さ
れる多孔質状を有する陽極酸化膜を形成する。
【0045】この工程は、電解溶液として3%のシュウ
酸を含んだ水溶液を用いる。そしてこの電解溶液中にお
いて、109、111、113で示されるアルンニウム
パターンを陽極、白金を陰極として陽極酸化を行う。
【0046】この工程においては、レジストマスク11
5、116、117、さらに緻密な陽極酸化膜110、
112、114が存在するために、アルミニウムパター
ン109、111、113の側面において陽極酸化が進
行する。
【0047】従って、図2(B)の118、119、1
20で示される部分に多孔質状の陽極酸化膜が形成され
る。この多孔質状の陽極酸化膜は、陽極酸化時間によっ
て制御することができる。
【0048】ここでは、この多孔質状の陽極酸化膜11
8、119、120を5000Åの厚さに形成する。こ
の多孔質状の陽極酸化膜は、後に低濃度不純物領域(L
DD領域)や強いP型を有する不純物領域を形成する際
に利用される。
【0049】図2(B)に示す状態を得たら、レジスト
マスク115、116、117を専用の剥離液で除去す
る。そして、再度緻密な膜質を有する陽極酸化膜を形成
する条件で陽極酸化を行う。
【0050】この結果、11、12、13で示される緻
密な膜質を有する陽極酸化膜が形成される。ここでは、
先に形成された陽極酸化膜110、112、114と一
体化した状態で11〜13で示される陽極酸化膜が形成
される。(図2(C))
【0051】この工程においては、多孔質状の陽極酸化
膜118〜120の内部に電解溶液が侵入するので、図
2(C)の11〜13で示されるように緻密な膜質を有
する陽極酸化膜が形成される。
【0052】なお、緻密な膜質を有する陽極酸化膜1
1、12、13の膜厚は、1000Åとする。この陽極
酸化膜は、ゲイト電極(およびそこから延在したゲイト
配線)の表面を電気的および機械的に保護する機能を有
している。具体的には、電気的絶縁性の向上、及びヒロ
ックやウィスカーの発生を抑制する機能を有している。
【0053】図2(C)に示す工程において、Pチャネ
ル型の薄膜トランジスタのゲイト電極121、123、
さらにNチャネル型の薄膜トランジスタのゲイト電極1
22が画定する。
【0054】図2(C)に示す状態を得たら、P(リ
ン)イオンの注入を行う。この工程では、ソース及びド
レイン領域を形成するためのドーズ量でもってPイオン
の注入を行う。Pイオンの注入は公知のプラズマドーピ
ング法でもって行う。また他のドーピング方法を利用す
るのでもよい。(図3(A))
【0055】この工程において、124、126、12
7、129、130、132の領域に比較的高濃度にP
イオンが注入される。この工程におけるドーズ量は、1
×1015/cm2 とする。またイオンの加速電圧は80
kVとする。なお、以後図中に示されるN+ やN- とい
う表記は、相対的な濃度の違いに起因する導電型の相対
的な強さを示す場合と、単に導電型の相対的な強さを示
す場合とがある。
【0056】例えば、不純物濃度に対応してその導電型
の強さが異なる場合もあるし、同じ不純物濃度でも導電
化に寄与する不純物の割合の違いによって、導電型の強
さが異なる場合もある。
【0057】図3(A)に示すPイオンの注入工程にお
いて、125、128、131の領域には、Pイオンは
注入されない。従って、そのまま真性または実質的に真
性な状態が維持される。
【0058】図3(A)に示すPイオンの注入が終了し
たら、燐酸と酢酸と硝酸とを混合した混酸を用いて多孔
質状の陽極酸化膜118、119、120を除去する。
【0059】そして図3(B)に示すように再度Pイオ
ンの注入を行う。この工程では、図3(A)の工程にお
けるドーズ量よりも低いドーズ量でもってPイオンの注
入を行う。ここでは、ドーズ量を0.5 〜1×1014/c
2 とする。またイオンの加速電圧を70kVとする。
【0060】この工程の結果、133、135、13
6、138、139、141で示される領域がN-
(弱いN型)領域となる。即ち、124、126、12
7、129、130、132の領域よりも低い濃度でP
イオンが添加されて、133、135、136、13
8、139、141で示される領域が低濃度不純物領域
となる。(図3(B))
【0061】そして、ゲイト電極直下の134、13
7、140の領域がチャネル形成領域として画定する。
本実施例においては、チャネル形成領域を真性または実
質的に真性の場合を示すが、しきい値等の特性の制御の
ためにチャネル形成領域に微量の不純物を添加する構成
としてもよい。
【0062】なお、厳密にいうならば、図2(C)の工
程で形成した緻密な膜質を有する陽極酸化膜11、1
2、13の膜厚でもって、チャネル形成領域の両側にフ
セットゲイト領域が形成される。しかし、本実施例にお
いては、陽極酸化膜11、12、13の膜厚が1000
Å程度であるので、図中においては、オフセットゲイト
領域の記載は省略してある。
【0063】図3(B)に示す不純物イオンの注入が終
了したら、図4(A)に示すようにレジストマスク14
2を配置し、今度はB(ボロン)イオンの注入を行う。
【0064】このBイオンの注入によって、143、1
46、147、150の領域は、N+ 型からP+ 型へと
導電型が反転する。換言すれば、143、146、14
7、150の領域が、N+ 型からP+ 型へと導電型が反
転するようにBイオンの注入条件を設定する。ここで
は、Bイオンのドーズ量を2×1015/cm2 とする。
またその加速電圧を60kVとする。
【0065】また、このBイオンの注入を行うことで、
144、145、148、149の領域は、N- 型から
++型へと導電型が反転する。
【0066】143と144の領域に着目した場合、1
43と144の両領域に注入される(添加される)Bイ
オンの量(ドーズ量)は実質的に同じである。即ち、1
43と144の両領域におけるB元素の濃度は同程度と
なる。
【0067】しかし143の領域はBイオンの注入前に
+ 型を有しており、144の領域はBイオンの注入前
にN- 型を有している。よって、N型を付与していたP
元素の中和に寄与するB元素の割合が2つの領域におい
て異なるものとなる。
【0068】即ち、Bイオンのドーズ量が同じであって
も、そのP型化に寄与するB元素の割合が異なることに
なる。従って、143の領域に比較して144の領域
は、より強いP型(P++型と表記する)を有するものと
なる。
【0069】ここでは、このP型の強い弱いをP+ 、P
++で示す。なお、127のN+ 型領域と136のN-
領域との違いは、N型を付与するPイオンのドーズ量の
違いに起因する点で上記P+ 、P++型領域とはその意味
合いが異なるものとなる。
【0070】図4(A)に示すBイオンの注入終了後、
レジストマスク142を除去する。そして、全体にKr
Fエキシマレーザーを照射して、不純物イオンが注入さ
れた領域のアニールと注入された不純物イオンの活性化
とを行う。
【0071】そして図5(A)に示すように層間絶縁膜
151を成膜する。層間絶縁膜151は、酸化珪素膜で
構成する。酸化珪素膜以外には、窒化珪素膜と酸化珪素
膜の積層膜、酸化珪素膜や窒化珪素膜と樹脂膜との積層
膜を利用することができる。
【0072】層間絶縁膜151を成膜したら、コンタク
トホールの形成を行う。そして、Pチャネル型の薄膜ト
ランジスタのソース電極152とドレイン電極153、
さらにNチャネル型の薄膜トランジスタのドレイン電極
153とソース電極154を形成する。
【0073】こうして、Pチャネル型の薄膜トランジス
タとNチャネル型の薄膜トランジスタを相補型に構成し
たCMOS回路が完成する。さらに同時にソース電極1
55(一般にマトリクス状に配置されたソース配線から
延在して設けられる)とドレイン電極156を形成し、
画素マトリクス部の薄膜トランジスタを完成させる。
【0074】図5(A)に状態を得たら、第2の層間絶
縁膜157を成膜する。そしてコンタクトホールの形成
を行い、ITOでなる画素電極158を形成する。
【0075】そして、350℃の水素雰囲気中において
1時間の加熱処理を行い、活性層中の欠陥の修復を行
う。こうして、アクティブマトリクス回路(画素マトリ
クス回路)と周辺駆動回路とを同時に配置した構成を得
る。
【0076】本実施例に示す構成では、図4(A)に示
すようにPチャネル型の薄膜トランジスタにおいて、
(P+ 領域でなるソース領域)−(P++領域でなるソー
ス領域に比較して強いP型を有する不純物領域)−チャ
ネル形成領域−(P++領域でなるドレイン領域に比較し
て強いP型を有する不純物領域)−(P+ 領域でなるド
レイン領域)という構成を有している。
【0077】即ち、Pチャネル型の薄膜トランジスタ
は、チャネル形成領域とドレイン領域との間に強いP型
を有する不純物領域が配置された構成を有している。
【0078】一方、Nチャネル型の薄膜トランジスタに
おいては、(N+ 領域でなるソース領域)−(N- 領域
でなる低能度不純物領域)−チャネル形成領域−(N-
領域でなる低濃度不純物領域)−(N+ 領域でなるドレ
イン領域)という構成を有している。
【0079】即ち、Nチャネル型の薄膜トランジスタ
は、チャネル形成領域とドレイン領域との間に低濃度不
純物領域が配置された構成を有している。このチャネル
形成領域とドレイン領域との間に配置される低濃度不純
物領域は、一般にLDD(ライトドープドレイン)領域
と称されている。
【0080】図6に本実施例の作製工程によって作製さ
れたPチャネル型の薄膜トランジスタ単独の特性とNチ
ャネル型の薄膜トランジスタ単独の特性を示す。
【0081】図6の実線で示されるのが本実施例の作製
工程で作製されたPおよびNチャネル型の薄膜トランジ
スタの特性である。
【0082】また、図6の点線で示されるのが、比較の
ために示すLDD領域や強いP型を有する不純物領域の
ない薄膜トランジスタの特性である。
【0083】図6より明らかなように、Nチャネル型の
薄膜トランジスタは、LDD領域が配置されることで低
OFF電流特性を有している。
【0084】一方、Pチャネル型の薄膜トランジスタも
比較的低OFF電流特性を有している。これは、チャネ
ル形成領域とドレイン領域との間に強いP型を有する不
純物領域(ドレイン領域よりも強いP型を有する領域)
が設けられているための効果であると考えることができ
る。
【0085】なぜならば、点線でその特性を示す通常の
Pチャネル型の薄膜トランジスタとの構造上の違いは、
図4(A)の144、145、148、149で示され
るような強いP型を有する不純物領域が配置されている
かどうかの違いだけだからである。
【0086】現状において、この強いP型を有する不純
物領域(図4の114、145、148、149で示さ
れる)の働きの詳細なメカニズムは不明である。しか
し、本発明者らの知見によればPチャネル型の薄膜トラ
ンジスタに固有の動作状態に基づくものと考えられる。
【0087】なお、図6を見れば明らかなように、実線
で示されるPチャネル型の薄膜トランジスタのOFF電
流特性は特異なものとなっている。即ち、OFF電流値
の上昇がNチャネル型の場合ように直線的に徐々に増え
ていくものではなく、ある領域から上昇するようなもの
となっている。この特性は、強いP型を有する不純物領
域(図4の114、145、148、149で示され
る)の存在によるものであると考えられる。
【0088】本実施例においては、PおよびNチャネル
型の薄膜トランジスタを同一基板上に集積化して構成す
る場合に、Nチャネル型の薄膜トランジスタには、LD
D領域を配置することで低OFF電流特性とし、Pチャ
ネル型の薄膜トランジスタにはドレイン領域よりも強い
P型を有する不純物領域を配置することで低OFF電流
特性としている。
【0089】Nチャネル型の薄膜トランジスタに配置さ
れた低濃度不純物領域(図4(A)の136、138)
は、ホットキャリアによる劣化を抑制するためにも有効
に機能する。またさらに、Nチャネル型の薄膜トランジ
スタにおいては、この低濃度不純物領域が存在すること
で、ソース/ドレイン間の抵抗が増加し、実質的に移動
度を低下させる作用も得られる。
【0090】また、Pチャネル型の薄膜トランジスタに
おいては、LDD領域のようなソース/ドレイン間の抵
抗を増加させる部分が存在しないので、移動度の低下を
招かない構成とすることができる。
【0091】これらの作用は、Pチャネル型の薄膜トラ
ンジスタとNチャネル型の薄膜トランジスタとの特性の
違いを是正するために有効なものとなる。
【0092】即ち、ホットキャリアによる劣化はほとん
どなく、またNチャネル型に比較して移動度の小さいP
チャネル型の薄膜トランジスタの特性にNチャネル型の
薄膜トランジスタの特性を近づけることができる。
【0093】こうして、Pチャネル型の薄膜トランジス
タおよびNチャネル型の薄膜トランジスタが共に低OF
F電流特性を有し、しかも両薄膜トランジスタの特性の
違いが是正された構成を実現することができる。
【0094】また、本実施例に示す構成においては、画
素マトリクス領域にPチャネル型の薄膜トランジスタを
配置している。このPチャネル型の薄膜トランジスタ
は、図6の下側図の実線で示されるような特性を有して
いる。
【0095】このような特性を有するPチャネル型の薄
膜トランジスタは、OFF電流値の立ち上がりに特徴が
ある。即ち、ゲイト電圧が8V程度になるまでOFF電
流値がほとんど増加しない特異な特性を有している。
【0096】一般に画素マトリクスの実際の動作におい
ては、上記のOFF電流値がほとんど増加しない範囲内
で薄膜トランジスタは利用される。
【0097】従って、画素マトリクス領域に配置される
薄膜トランジスタとして、図6の上図で示される徐々に
OFF電流値が増加するNチャネル型の薄膜トランジス
タではなく、図6の下図で示されるある所からOFF電
流値が増加するPチャネル型の薄膜トランジスタを利用
することは有効なものとなる。
【0098】〔実施例2〕本実施例は、実施例1に示す
構成において、Nチャネル型の薄膜トランジスタにLD
D領域ではなく、オフセットゲイト領域を配置させた例
に関する。
【0099】本実施例においては、図3(B)に示すラ
イトドーピング工程を行わない。こうすると、133、
135、136、138、139、141を実質的に真
性な領域とすることができる。
【0100】そして、図4に示す状態において、136
と138の領域をオフセットゲイト領域とすることがで
きる。オフセットゲイト領域の寸法は、図3(A)に工
程で形成される多孔質状の陽極酸化膜119の厚さによ
って調整することができる。
【0101】オフセットゲイト領域を設けることで、低
濃度不純物領域を設けた場合と同様の効果を得ることが
できる。即ち、Nチャネル型の薄膜トランジスタにおい
て、チャネル形成領域とドレイン領域との間における電
界強度を緩和させことはでき、ホットキャリアによる劣
化の抑制、OFF電流値の低減といった効果を得ること
ができる。
【0102】〔実施例3〕本実施例は、実施例1に示す
構成において、図2(C)の工程で形成される11、1
2、13で示される緻密な膜質を有する陽極酸化膜を2
500Å程度以上の厚さとするものである。このように
すると、その直下の活性層中にオフセットゲイト領域を
形成することができる。
【0103】本実施例の作製工程は、図1〜図5に示す
作製工程と実質的に同じである。本実施例においては、
図2(C)で示される緻密な膜質を有する陽極酸化膜1
1、12、13のゲイト電極121、122、123の
側面における膜厚を2500Å程度以上となるようにす
る。
【0104】陽極酸化膜11〜13の膜厚を2500Å
程度以上となるようにするには、陽極酸化時の印加電圧
を高くする。膜厚の制御は溶液の濃度や温度にも依存す
るのであるが、概ね印加電圧によって行うことができ
る。
【0105】陽極酸化膜11、12、13の膜厚を25
00Å程度以上と厚くした場合、その膜厚に従って、図
4(A)のチャネル形成領域134、137、140の
両側に不純物イオンのドーピングがなされない領域が形
成される。
【0106】この領域は、実質的にチャネル形成領域と
して機能せず、低濃度不純物領域136、138と同様
の機能を発揮する。
【0107】本実施例の構成を採用した場合、全ての薄
膜トランジスタにオフセットゲイト領域を配置すること
ができる。そして、全ての薄膜トランジスタにおいて、
OFF電流特性を改善することができる。
【0108】例えば、図1〜図5にその作製工程を示す
薄膜トランジスタに本実施例の構成を利用した場合、P
チャネル型の薄膜トランジスタを、強いP型の不純物領
域とオフセットゲイト領域とを併用した構造とし、Nチ
ャネル型の薄膜トランジスタを、低濃度不純物領域(ド
レイン領域側はLDD領域)とオフセットゲイト領域と
を併用した構造とすることができる。
【0109】〔実施例4〕本実施例は、実施例1に示す
構成において、画素マトリクス領域に配置される薄膜ト
ランジスタをLDD領域を備えたNチャネル型の薄膜ト
ランジスタとする例である。
【0110】本実施例に示す工程は、図3(B)までは
実施例1の場合と同じである。従って、図3(B)まで
の工程の説明は省略する。
【0111】本実施例に示す構成を実現するには、まず
図3(B)に示す状態を得る。次に図7(A)に示すよ
うにレジストマスク171を配置する。そして、Bイオ
ンの注入を行う。
【0112】この結果、図3の124と126で示され
るN+ 型領域と、133と135で示されるN- 型領域
とがP型に反転する。そして、図7(A)の143と1
46で示されるP+ 型領域、及び144と145で示さ
れるP++型領域を得る。
【0113】このP+ 型領域は普通にソースおよびドレ
イン領域として動作する程度のP型の領域である。
【0114】P++型領域は、P+ 型領域よりもさらに強
いP型を有する領域である。即ち、P++型領域は、P+
型領域よりもさらに強いP型としての電気的特性を有す
る領域である。
【0115】Bイオンの注入が終了したら、レジストマ
スク171を取り除き、全体にレーザー光の照射を行
う。
【0116】こうして、Pチャネル型の薄膜トランジス
タとNチャネル型の薄膜トランジスタとを同一ガラス基
板上に作り分ける。
【0117】この後は、図5に示すのと同様な工程を経
て薄膜トランジスタを完成させる。本実施例に示す構成
においては、画素マトリクス領域に配置される薄膜トラ
ンジスタが低濃度不純物領域(LDD領域)を備えたN
チャンネル型の薄膜トランジスタとなる。
【0118】
【発明の効果】Pチャネル型の薄膜トランジスタにおい
て、チャネル形成領域とドレイン領域との間にドレイン
領域よりも強いP型を有する不純物領域を配置すること
により、低OFF電流特性を有するPチャネル型の薄膜
トランジスタを構成できる。
【0119】またこのPチャネル型の薄膜トランジスタ
は、低濃度不純物領域を備えたNチャネル型の薄膜トラ
ンジスタと同時に形成することができ、特性の違いが是
正されたCMOS構造を実現することができる。
【0120】また、このPチャネル型の薄膜トランジス
タをアクティブマトリクス型の表示装置の画素マトリク
ス領域に配置することで、OFF電流値に起因する表示
のむらや不鮮明さを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 アクティブマトリクス回路と周辺駆動回路と
を同時に作製する工程を示す図。
【図2】 アクティブマトリクス回路と周辺駆動回路と
を同時に作製する工程を示す図。
【図3】 アクティブマトリクス回路と周辺駆動回路と
を同時に作製する工程を示す図。
【図4】 アクティブマトリクス回路と周辺駆動回路と
を同時に作製する工程を示す図。
【図5】 アクティブマトリクス回路と周辺駆動回路と
を同時に作製する工程を示す図。
【図6】 Pチャネル型とNチャネル型の薄膜トランジ
スタの特性を示す図。
【図7】 アクティブマトリクス回路と周辺駆動回路と
を同時に作製する工程を示す図。
【符号の説明】
101 ガラス基板 102 下地膜(酸化珪素膜) 103 非晶質珪素膜 104 結晶性珪素膜でなる活性層
(Pチャネル型薄膜トランジスタ用) 105 結晶性珪素膜でなる活性層
(Nチャネル型薄膜トランジスタ用) 106 結晶性珪素膜でなる活性層
(Pチャネル型薄膜トランジスタ用) 107 アルミニウム膜 108 緻密な膜質を有する陽極酸化
膜 109、111、113 ゲイト電極の基となるアルミ
ニウム膜のパターン 110、112、114 残存した緻密な陽極酸化膜 115、116、117 レジストマスク 118、119、120 多孔質状の陽極酸化膜 121 Pチャネル型の薄膜トランジ
スタのゲイト電極 122 Nチャネル型の薄膜トランジ
スタのゲイト電極 123 Pチャネル型の薄膜トランジ
スタのゲイト電極 11、12、13 緻密な膜質を有する陽極酸化
膜 124、126 比較的高濃度にPイオンの注
入されたN型領域 125 Pイオンの注入されなかった
領域 127、129 比較的高濃度にPイオンの注
入されたN型領域 128 Pイオンの注入されなかった
領域 130、132 比較的高濃度にPイオンの注
入されたN型領域 131 Pイオンの注入されなかった
領域 133、135 比較的低濃度にPイオンの注
入されたN型領域 134 チャネル形成領域 136、138 比較的低濃度にPイオンの注
入されたN型領域 137 チャネル形成領域 139、141 比較的低濃度にPイオンの注
入されたN型領域 140 チャネル形成領域 142 レジストマスク 143、146 Bイオンの注入されたP型領
域 144、145 比較的高濃度にBイオンの注
入されたP型領域 147、150 Bイオンの注入されたP型領
域 148、149 比較的高濃度にBイオンの注
入されたP型領域 151 層間絶縁膜 152 ソース電極 153 ドレイン電極 154 ソース電極 155 ソース電極 156 ドレイン電極 157 層間絶縁膜 158 画素電極(ITO電極) 171 レジストマスク

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チャネル形成領域とドレイン領域とを有し
    たPチャネル型の薄膜トランジスタであって、 チャネル形成領域とドレイン領域との間にドレイン領域
    よりも強いP型を有する不純物領域が配置されているこ
    とを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、強いP型を有する領域
    とドレイン領域には、N型を付与する不純物が含まれて
    おり、 強いP型を有する領域に含まれるN型を付与する不純物
    の濃度は、ドレイン領域に含まれるN型を付与する不純
    物の濃度に比較して少なく、 強いP型を有する領域とドレイン領域には、同程度の濃
    度でP型を付与する不純物が含まれていることを特徴と
    する半導体装置。
  3. 【請求項3】チャネル形成領域とドレイン領域とを有し
    たPチャネル型の薄膜トランジスタであって、 ドレイン領域はN型を付与する不純物を含有しており、 チャネル形成領域とドレイン領域との間にドレイン領域
    よりも低い濃度でN型を付与する不純物が含まれた領域
    が配置されており、 前記ドレイン領域よりも低い濃度でN型を付与する不純
    物が含まれた領域は、ドレイン領域よりも強いP型を有
    していることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】同一基体上にPチャネル型とNチャネル型
    の薄膜トランジスタが形成されており、 Pチャネル型の薄膜トランジスタには、チャネル形成領
    域とドレイン領域との間にドレイン領域よりも強いP型
    を有する不純物領域が配置されており、 Nチャネル型の薄膜トランジスタには、チャネル形成領
    域とドレイン領域との間にドレイン領域よりも低濃度に
    N型を付与する不純物を含有する低濃度不純物領域が配
    置されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】請求項4において、 強いP型を有する不純物領域には低濃度不純物領域と同
    程度の濃度でN型を付与する不純物が含まれており、 Pチャネル型の薄膜トランジスタのソースおよびドレイ
    ン領域には、Nチャネル型の薄膜トランジスタのソース
    およびドレイン領域と同程度の濃度でN型を付与する不
    純物が含まれており、 強いP型を有する不純物領域とPチャネル型の薄膜トラ
    ンジスタのソースおよびドレイン領域には、同程度の濃
    度でP型を付与する不純物が含まれていることを特徴と
    する半導体装置。
  6. 【請求項6】請求項4において、 Pチャネル型の薄膜トランジスタとNチャネル型の薄膜
    トランジスタとは、同一半導体薄膜を利用して活性層が
    構成されていることを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】同一基体上にPチャネル型の薄膜トランジ
    スタとNチャネル型の薄膜トランジスタとが形成されて
    おり、 Pチャネル型の薄膜トランジスタにはチャネル形成領域
    とドレイン領域との間にドレイン領域と同程度の濃度で
    P型を付与する不純物を含み、かつドレイン領域よりも
    強いP型を有する領域が形成されており、 Nチャネル型の薄膜トランジスタにはチャネル形成領域
    とドレイン領域との間にドレイン領域よりも低濃度にN
    型を付与する不純物を含んだ低濃度不純物領域が配置さ
    れていることを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】請求項7において、 強いP型を有する領域には低濃度不純物領域と同程度の
    濃度でN型を付与する不純物が含まれており、 Pチャネル型の薄膜トランジスタのソースおよびドレイ
    ン領域には、Nチャネル型の薄膜トランジスタのソース
    およびドレイン領域と同程度の濃度でN型を付与する不
    純物が含まれていることを特徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】同一基板上にアクティブマトリクス回路と
    該アクティブマトリクス回路を駆動する周辺駆動回路と
    が集積化されて配置された構成を有し、 前記アクティブマトリクス回路にはPチャネル型の薄膜
    トランジスタが配置されており、 前記周辺駆動回路にはPチャネル型とNチャネル型の薄
    膜トランジスタが配置されており、 前記Pチャネル型の薄膜トランジスタには、チャネル形
    成領域とドレイン領域との間にドレイン領域よりも強い
    P型を有する不純物領域が配置されており、 前記Nチャネル型の薄膜トランジスタには、チャネル形
    成領域とドレイン領域との間にドレイン領域よりも低濃
    度にN型を付与する不純物を含有する低濃度不純物領域
    が配置されていることを特徴とする半導体装置。
  10. 【請求項10】請求項9において、 強いP型を有する不純物領域には低濃度不純物領域と同
    程度の濃度でN型を付与する不純物が含まれており、 Pチャネル型の薄膜トランジスタのソースおよびドレイ
    ン領域には、Nチャネル型の薄膜トランジスタのソース
    およびドレイン領域と同程度の濃度でN型を付与する不
    純物が含まれており、 強いP型を有する不純物領域とPチャネル型の薄膜トラ
    ンジスタのソースおよびドレイン領域には、同程度の濃
    度でP型を付与する不純物が含まれていることを特徴す
    る半導体装置。
  11. 【請求項11】請求項9において、 Pチャネル型の薄膜トランジスタとNチャネル型の薄膜
    トランジスタとは、同一半導体薄膜を利用して活性層が
    構成されていることを特徴とする半導体装置。
  12. 【請求項12】同一基体上にPチャネル型とNチャネル
    型の薄膜トランジスタが形成されており、 Pチャネル型の薄膜トランジスタには、チャネル形成領
    域とドレイン領域との間にドレイン領域よりも強いP型
    を有する不純物領域が配置されており、 Nチャネル型の薄膜トランジスタには、チャネル形成領
    域とドレイン領域との間にオフセットゲイト領域が配置
    されていることを特徴とする半導体装置。
  13. 【請求項13】基体上に薄膜半導体を形成する工程と、 前記薄膜半導体を用いてPチャネル型の薄膜トランジス
    タとNチャネル型の薄膜トランジスタの活性層を形成す
    る工程と、 前記活性層の全てにN型の領域と該N型の領域よりも低
    濃度にN型を付与する不純物を添加した低濃度不純物領
    域を形成する工程と、 Pチャネル型の薄膜トランジスタを構成する活性層にお
    いて、前記N型の領域と前記低濃度不純物領域にP型を
    付与する不純物を添加する工程と、 を有することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  14. 【請求項14】半導体薄膜に対してN型を付与する不純
    物の添加を行いN型を有する複数の領域を形成する工程
    と、 該工程の後により低濃度でN型を付与する不純物の添加
    を行い前記N型を有する領域よりも低濃度にN型を付与
    する不純物を含んだ複数の低濃度不純物領域を形成する
    工程と、 選択的にP型を付与する不純物の添加を行い、前記N型
    を有する複数の領域の少なくとも一部をP型に反転さ
    せ、同時に前記複数の低濃度不純物領域の少なくとも一
    部を前記P型に反転した領域よりも強いP型を有する領
    域に反転させる工程と、 を有することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  15. 【請求項15】Pチャネル型の薄膜トランジスタの作製
    方法であって、 N型を有する領域と、 該領域よりもN型を付与する不純物がより低濃度に含ま
    れた低濃度不純物領域と、 を有する半導体薄膜に対して、 P型を付与する不純物を添加することにより、前記N型
    を有する領域をP型に反転させソース及びドレイン領域
    とし、同時に前記低濃度不純物領域を前記ソースおよび
    ドレイン領域よりも強いP型を有する領域に反転させる
    工程を有し、 前記強いP型を有する領域をソース領域とチャネル形成
    領域の間に配置することを特徴とする半導体装置の作製
    方法。
JP09200996A 1996-03-21 1996-03-21 半導体装置およびその作製方法 Expired - Fee Related JP3527009B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09200996A JP3527009B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 半導体装置およびその作製方法
US08/820,845 US6180982B1 (en) 1996-03-21 1997-03-20 Semiconductor device and method of making thereof
US09/749,862 US6498060B2 (en) 1996-03-21 2000-12-26 Semiconductor device and method for making same
US10/309,488 US6831333B2 (en) 1996-03-21 2002-12-03 Semiconductor device and method of making thereof
US10/959,981 US7335950B2 (en) 1996-03-21 2004-10-08 Semiconductor device and method of making thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09200996A JP3527009B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 半導体装置およびその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09260680A true JPH09260680A (ja) 1997-10-03
JP3527009B2 JP3527009B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=14042481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09200996A Expired - Fee Related JP3527009B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 半導体装置およびその作製方法

Country Status (2)

Country Link
US (4) US6180982B1 (ja)
JP (1) JP3527009B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100540129B1 (ko) * 1998-04-17 2006-03-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터 제조방법
KR100838067B1 (ko) * 2006-07-21 2008-06-16 삼성에스디아이 주식회사 카운터 도핑된 채널영역을 갖는 박막 트랜지스터, 이를구비한 평판표시장치 및 그의 제조방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09191111A (ja) * 1995-11-07 1997-07-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP3527009B2 (ja) * 1996-03-21 2004-05-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
JP3883706B2 (ja) * 1998-07-31 2007-02-21 シャープ株式会社 エッチング方法、及び薄膜トランジスタマトリックス基板の製造方法
US6281552B1 (en) * 1999-03-23 2001-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistors having ldd regions
US6399988B1 (en) * 1999-03-26 2002-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor having lightly doped regions
KR100437475B1 (ko) * 2001-04-13 2004-06-23 삼성에스디아이 주식회사 평판 디스플레이 장치용 표시 소자 제조 방법
US7018468B2 (en) * 2003-11-13 2006-03-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Process for long crystal lateral growth in silicon films by UV and IR pulse sequencing
JP2005228819A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US7745293B2 (en) * 2004-06-14 2010-06-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Method for manufacturing a thin film transistor including forming impurity regions by diagonal doping
US7504327B2 (en) * 2004-06-14 2009-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing thin film semiconductor device
CN110890366A (zh) * 2018-09-07 2020-03-17 长鑫存储技术有限公司 半导体存储器的制备方法及半导体存储器

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2815529A (en) * 1956-10-23 1957-12-10 Iona L Herbolsheimer Hinge for drop leaf tables
US5172202A (en) * 1989-05-31 1992-12-15 Nec Corporation Semiconductor memory cell having high density structure
DE4018657A1 (de) * 1990-06-11 1991-12-12 Bruker Analytische Messtechnik Probenkopf fuer kernresonanz-spektrometer
US5514879A (en) 1990-11-20 1996-05-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Gate insulated field effect transistors and method of manufacturing the same
KR950013784B1 (ko) 1990-11-20 1995-11-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 겐큐쇼 반도체 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법과 박막트랜지스터
US5849601A (en) 1990-12-25 1998-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method for manufacturing the same
KR950001360B1 (ko) 1990-11-26 1995-02-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 겐큐쇼 전기 광학장치와 그 구동방법
US5821563A (en) 1990-12-25 1998-10-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device free from reverse leakage and throw leakage
US7253437B2 (en) 1990-12-25 2007-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having a thin film transistor
EP0499979A3 (en) 1991-02-16 1993-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
US5521107A (en) 1991-02-16 1996-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming a field-effect transistor including anodic oxidation of the gate
USRE36314E (en) 1991-03-06 1999-09-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulated gate field effect semiconductor devices having a LDD region and an anodic oxide film of a gate electrode
JP2794678B2 (ja) 1991-08-26 1998-09-10 株式会社 半導体エネルギー研究所 絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法
JP2794499B2 (ja) 1991-03-26 1998-09-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US5414442A (en) 1991-06-14 1995-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of driving the same
JP2845303B2 (ja) 1991-08-23 1999-01-13 株式会社 半導体エネルギー研究所 半導体装置とその作製方法
JP2564725B2 (ja) * 1991-12-24 1996-12-18 株式会社半導体エネルギー研究所 Mos型トランジスタの作製方法
US5485019A (en) * 1992-02-05 1996-01-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
US5713764A (en) * 1992-03-16 1998-02-03 Molex Incorporated Impedance and inductance control in electrical connectors
EP0602250B1 (en) * 1992-06-24 1999-08-25 Seiko Epson Corporation Thin film transistor, display device, and method for manufacturing thin film transistor
US5563427A (en) 1993-02-10 1996-10-08 Seiko Epson Corporation Active matrix panel and manufacturing method including TFTs having variable impurity concentration levels
JP3319869B2 (ja) * 1993-06-24 2002-09-03 三菱電機株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0737994A (ja) 1993-07-24 1995-02-07 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH07294961A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置の駆動回路および設計方法
DE19500380C2 (de) 1994-05-20 2001-05-17 Mitsubishi Electric Corp Aktivmatrix-Flüssigkristallanzeige und Herstellungsverfahren dafür
JPH08181205A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の配線構造およびその製造方法
US5814529A (en) 1995-01-17 1998-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing a semiconductor integrated circuit including a thin film transistor and a capacitor
US6011607A (en) 1995-02-15 2000-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Active matrix display with sealing material
JPH08263016A (ja) 1995-03-17 1996-10-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100265179B1 (ko) * 1995-03-27 2000-09-15 야마자끼 순페이 반도체장치와 그의 제작방법
JPH0926603A (ja) 1995-05-08 1997-01-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
KR100338480B1 (ko) * 1995-08-19 2003-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치및그제조방법
US6900855B1 (en) 1995-10-12 2005-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having resin black matrix over counter substrate
JPH09114591A (ja) 1995-10-12 1997-05-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及びその表示方法
JPH09105953A (ja) 1995-10-12 1997-04-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JPH09191111A (ja) * 1995-11-07 1997-07-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US5940732A (en) 1995-11-27 1999-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Method of fabricating semiconductor device
JP3477301B2 (ja) 1995-12-19 2003-12-10 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
JPH09171192A (ja) 1995-12-19 1997-06-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方 法
TW322591B (ja) 1996-02-09 1997-12-11 Handotai Energy Kenkyusho Kk
JP3647542B2 (ja) 1996-02-20 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP3527009B2 (ja) * 1996-03-21 2004-05-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
JPH09298304A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置の製造方法および半導体装置の製造方法
KR100364741B1 (ko) * 2000-09-28 2002-12-16 엘지전자 주식회사 압축기의 흡입 머플러

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100540129B1 (ko) * 1998-04-17 2006-03-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터 제조방법
KR100838067B1 (ko) * 2006-07-21 2008-06-16 삼성에스디아이 주식회사 카운터 도핑된 채널영역을 갖는 박막 트랜지스터, 이를구비한 평판표시장치 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3527009B2 (ja) 2004-05-17
US6831333B2 (en) 2004-12-14
US20010034087A1 (en) 2001-10-25
US20030119231A1 (en) 2003-06-26
US6180982B1 (en) 2001-01-30
US20050056849A1 (en) 2005-03-17
US6498060B2 (en) 2002-12-24
US7335950B2 (en) 2008-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7227229B2 (en) Active matrix display device comprising an inverter circuit
KR100197780B1 (ko) 트랜지스터 및 반도체 회로 제조 방법
JP3335757B2 (ja) 陽極酸化方法
JPH07135323A (ja) 薄膜状半導体集積回路およびその作製方法
JPH1174541A (ja) ディスプレイ基板の製造方法
JP3865145B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP3527009B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP2001028448A (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
KR19980080800A (ko) 반도체 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및박막 트랜지스터의 제조 방법
JPH0818055A (ja) 半導体集積回路およびその作製方法
JP2805590B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2010098321A (ja) 半導体装置
JP2840812B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP3607066B2 (ja) 半導体集積回路
JP4197270B2 (ja) 半導体集積回路の作製方法
JP4087363B2 (ja) 半導体装置
JP3535275B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP3946690B2 (ja) インバータ回路の作製方法
JP3607186B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
KR0185821B1 (ko) 반도체장치
JP2001168347A (ja) 半導体集積回路
JP2006093745A (ja) 半導体装置及びその作製方法
JP2000216402A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0945793A (ja) 半導体装置
JP2003158272A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees