JPH09247547A - ディジタルビデオカメラ - Google Patents

ディジタルビデオカメラ

Info

Publication number
JPH09247547A
JPH09247547A JP8054432A JP5443296A JPH09247547A JP H09247547 A JPH09247547 A JP H09247547A JP 8054432 A JP8054432 A JP 8054432A JP 5443296 A JP5443296 A JP 5443296A JP H09247547 A JPH09247547 A JP H09247547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
digital
clamp
clamp area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8054432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3384673B2 (ja
Inventor
Akio Kobayashi
昭男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP05443296A priority Critical patent/JP3384673B2/ja
Priority to US08/813,867 priority patent/US6157407A/en
Priority to KR1019970008141A priority patent/KR100411207B1/ko
Priority to EP97104082A priority patent/EP0796008B1/en
Priority to DE69704896T priority patent/DE69704896T2/de
Priority to CN97109627A priority patent/CN1130900C/zh
Publication of JPH09247547A publication Critical patent/JPH09247547A/ja
Priority to US09/661,678 priority patent/US6323900B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3384673B2 publication Critical patent/JP3384673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/16Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level
    • H04N5/18Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level by means of "clamp" circuit operated by switching circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/447Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by preserving the colour pattern with or without loss of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/045Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using mosaic colour filter
    • H04N2209/046Colour interpolation to calculate the missing colour values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/135Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements
    • H04N25/136Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements using complementary colours

Abstract

(57)【要約】 【構成】 CCD出力信号は、アナログクランプ回路4
3によってアナログクランプエリアでクランプされ、そ
の後A/D変換器46でディジタル信号に変換される。
ディジタル信号はその後、クランプレベル算出回路50
でクランプレベルを算出され、これによって第1減算回
路82でディジタルクランプをかけられる。ここで、ア
ナログクランプエリアは、その横方向両端がディジタル
クランプエリア外に位置するように設定される。したが
って、アナログクランプをかけたときにアナログクラン
プエリアの横方向両端でCCD出力信号にノイズが重畳
されたとしても、そのノイズがディジタルクランプの処
理に影響を与えることはない。 【効果】 アナログクランプエリアの横方向両端がディ
ジタルクランプエリア外に位置するようにアナログクラ
ンプエリアを設定したため、CCD出力に適切にディジ
タルクランプをかけることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はディジタルビデオカメ
ラに関し、特にたとえばモザイク型カラーフィルタある
いはストライプ型カラーフィルタを用いるCCDからの
撮像信号をアナログ的およびディジタル的に処理して黒
レベルをクランプする、ディジタルビデオカメラに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のディジタルビデオカメラ
の一例が、平成4年7月10日付で出願公開された特開
平4−192677号公報〔H04N 5/15,5/
92〕に開示されている。この技術は、アナログ映像信
号にアナログクランプをかけた後、これをA/D変換し
たディジタル信号にディジタルクランプをかけることに
よって、A/D変換時のダイナミックレンジを有効に使
い、かつシンクチップレベルの量子化レベルを一定に保
とうとするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来技術では、アナログクランプをかけるときにアナログ
映像信号に重畳されるノイズが、ディジタルクランプに
影響を及ぼす恐れがある。にも拘わらず、同公報にはそ
の解決方法について何ら開示されていない。それゆえ
に、この発明の主たる目的は、ディジタル信号に適切に
クランプをかけることができる、ディジタルビデオカメ
ラを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、CCDイメ
ージャから出力される各ライン信号をCCDイメージャ
のアナログクランプエリアでアナログクランプ手段によ
ってクランプした後ディジタル信号に変換し、ディジタ
ル信号をディジタルクランプエリアでディジタルクラン
プ手段によってクランプするディジタルビデオカメラに
おいて、アナログクランプエリアの水平方向両端がディ
ジタルクランプエリア外に位置するようにアナログクラ
ンプエリアを設定したことを特徴とする、ディジタルビ
デオカメラである。
【0005】
【作用】アナログクランプ手段はCCDイメージャから
出力される各ライン信号をアナログクランプエリアでク
ランプし、ディジタルクランプ手段はディジタル信号を
ディジタルクランプエリアでクランプする。ここでアナ
ログクランプエリアは、その水平方向両端がディジタル
クランプエリア外に位置するように設定される。すなわ
ち、アナログクランプエリアは、たとえば少なくとも水
平方向に対してディジタルクランプエリアを覆うように
設定されたり、ディジタルクランプエリアと異なるエリ
アに設定される。これによって、アナログクランプ手段
によって各ライン信号をクランプしたときに、アナログ
クランプエリアの水平方向両端でノイズが発生したとし
ても、そのノイズがディジタルクランプ手段の処理に影
響を与えることはない。
【0006】
【発明の効果】この発明によれば、アナログクランプエ
リアの水平方向両端がディジタルクランプエリア外に位
置するようにアナログクランプエリアを設定するように
したため、CCD出力に適切にディジタルクランプをか
けることができる。この発明の上述の目的,その他の目
的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施
例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0007】
【実施例】図1に示す第1実施例のディジタルビデオカ
メラ10は、固体撮像素子ユニット12を含み、この固
体撮像素子ユニット12は、図3に示すように、M個の
光電変換用フォトダイオード14および垂直転送CCD
16を含む。垂直転送CCD16は垂直駆動回路18に
よって駆動され、水平転送CCD20aおよび20bは
水平駆動回路22によって駆動される。水平転送CCD
20aおよび20bには、並列にドレイン24が配置さ
れていて、このドレイン24は、高速撮影時に不要な電
荷を掃き出すために利用される。つまり、掃き出し制御
ゲート26を通して水平転送CCD20aおよび20b
から送られた電荷が、ドレイン24から掃き出される。
【0008】固体撮像素子ユニット12には、図2に示
す原色のカラーフィルタが装着され、水平転送CCD2
0aおよび20bからは、垂直画素数480と同じライ
ン数の信号が読み出される。つまり、この固体撮像素子
ユニット12は、垂直2画素の電荷を混合することなく
全画素のデータを1フィールドに1回読み出すことによ
り解像度の向上を図るデュアルチャネル構造となってい
る。
【0009】通常速度撮影モードにおいては、固体撮像
ユニット112は図4に示すフィールド蓄積モードに従
って動作する。すなわち、フォトダイオード14に蓄積
された電荷が、1フィールドに1回垂直転送CCD16
に読み出される。その後、垂直転送CCD16に2個の
垂直転送パルスが連続して供給され、1Hに1回、2ラ
イン分の電荷がそれぞれ水平転送CCD20a、20b
に同時に転送される。水平転送CCD20a、20bは
水平転送クロックに従って、それぞれ1Hに1ライン分
の電荷を出力する。すなわち、水平転送CCD20aか
らは、1、3、5、…と奇数ラインの出力が第1チャネ
ル出力として出力され、水平転送CCD20bからは、
2、4、6、…と偶数ラインの出力が第2チャネル出力
として出力される。これによって、固体撮像素子ユニッ
ト12からは、図12に示す有効画素エリアおよび遮光
エリアに含まれる全ての画素の電荷が出力される。
【0010】これに対して、図1の4倍速スイッチ28
が操作されたとき、すなわち、4倍速撮影の場合には、
図5(A)に示すように、通常撮影時のCCD出力の内
斜線で示す左上1/4の領域からの出力が取り出されて
使用される。この領域は、図13で説明すると、有効画
素エリアおよび遮光エリアを合わせた領域の左下1/4
である。なぜならば、図5(A)に示す映像は、固体撮
像素子ユニットに上下逆さまに照射されるからである。
【0011】4倍速撮影モード(第2撮影モード)につ
いて詳しく述べると、このモードでは、図6に示すよう
に、電荷読み出しパルスは1/4フィールドに1回、垂
直転送CCD14に供給される。そして、垂直転送CC
D16は、1/2Hに2個ずつかつ1/4フィールド毎
の水平ブランキング期間に240個ずつ出力される垂直
転送パルスによって駆動される。したがって、水平転送
CCD20aおよび20bには、1/2H毎に2ライン
分の電荷が転送される。つまり、水平転送CCD20a
および20bは先の通常速度撮影モードと同じ水平転送
クロックで駆動されるため、1ラインの前半の電荷を転
送し終わって後半の電荷が未だ残っているときに次のラ
インの電荷が垂直転送CCD14から転送されてくるこ
とになる。
【0012】他方、そのとき掃き出しパルスが供給さ
れ、この掃き出しパルスによって掃き出し制御ゲート2
6が開かれる。したがって、1ラインの後半の電荷は、
掃き出し制御ゲート26を経てドレイン24から掃き出
される。つまり、4倍速撮影モードにおいては、各ライ
ンの前半の電荷のみが水平転送CCD20aおよび20
bから出力され、各ラインの後半の電荷はドレイン24
から掃き出される。具体的には、水平転送CCD20a
からは1〜239の奇数ラインの前半の信号が出力さ
れ、水平転送CCD20bからは2〜240の偶数ライ
ンの前半の信号が出力される。なお、垂直転送CCD1
6から出力される電荷のうち最初の4ライン2ラインに
含まれる画素の電荷は、遮光エリアにおける電荷であ
る。
【0013】したがって、4倍速撮影モードでは、図5
に示すように、CCD画面の左上1/4の部分の画像が
水平方向に1/2に圧縮された8個の画像で1画面が構
成される。ここで、左右の画像は同一時間軸上の奇数ラ
インおよび偶数ラインでそれぞれ形成される画像であ
る。このようにして、固体撮像素子ユニット12は、4
倍速スイッチ28が操作されていないときには通常撮影
モードで動作し、4倍速スイッチ28が操作されている
ときは4倍速撮影モードで動作する。いずれの場合に
も、固体撮像素子ユニット12からのカメラ信号は、チ
ャネル毎に信号処理回路30aおよび30bに与えら
れ、AGC,アナログクランプ,A/D変換,ディジタ
ルクランプ等の処理が施される。したがって、信号処理
回路30aおよび30bからは、カラーカメラ信号が出
力される。
【0014】信号処理回路30aからのカラーカメラ信
号は、そのままスイッチ132の接点32aに与えられ
るとともに、並び替え回路34aを通して、スイッチ1
32の接点132bに与えられる。信号処理回路30b
からのカラーカメラ信号は、そのままスイッチ232の
接点232aに与えられるとともに、並び替え回路34
bを通して、スイッチ232の接点232bに与えられ
る。スイッチ132および232は、4倍速スイッチ2
8に連動し、4倍速スイッチ28がオフのときは接点1
32aおよび232aに接続され、4倍速スイッチ28
がオンされているとき接点132bおよび232bに接
続される。したがって、スイッチ132および232か
らは、4倍速スイッチ28がオフのときには、信号処理
回路30aおよび30bからのカラーカメラ信号が出力
され、4倍速スイッチ28がオンのときには、並び替え
回路34aおよび34bからのカラーカメラ信号が出力
されることになる。
【0015】並び替え回路34aは、図7に示すよう
に、8個のメモリa1,a2,b1,b2,c1,c
2,d1およびd2と、メモリ制御回路36とを含む。
各メモリa1,a2,b1,b2,c1,c2,d1お
よびd2は、1/8画面分のメモリであり、図5に示す
8個の領域A1,A2,B1,B2,C1,C2,D1
およびD2の信号をそれぞれ記憶する。すなわち、メモ
リa1,a2,b1,b2,c1,c2,d1およびd
2の書き込み時には、図8に示すように、ライトイネー
ブル信号に応答して、最初の1/4フィールドではメモ
リa1およびa2に1/2H毎に交互に信号が書き込ま
れ、次の1/4フィールドではメモリb1およびb2に
1/2H毎に交互に信号が書き込まれ、以下同様にし
て、全てのメモリa1,a2,b1,b2,c1,c
2,d1およびd2にカラーカメラ信号が書き込まれ
る。
【0016】そして、読み出し時には、図9に示すよう
に、リードイネーブル信号に応答して、最初の1/2フ
ィールド期間(前半フィールド)ではメモリa1,b
1,a2およびb2の順で操り返し読み出され、次の1
/2フィールド期間(後半フィールド)ではメモリc
1,d1,c2およびd2の順で操り返し読み出され
る。なお、並び替え回路34bは並び替え回路34aと
同様に構成されているので、重複した説明を省略する。
【0017】このようにして、並び替え回路34aおよ
び34bから、図5(C)に示すカラーカメラ信号が出
力される。スイッチ132、232から出力されたカラ
ーカメラ信号は、補間処理回路100に入力される。こ
の補間処理回路100は図10のように構成される。す
なわち、スイッチ132を経て入力される第1チャネル
出力は、直接または1H遅延回路116を介してそれぞ
れD0およびD2として選択回路118に供給され、ス
イッチ232を経て入力される第2チャネル出力は、直
接または1H遅延回路117を介して、それぞれD1お
よびD3として選択回路118に供給される。1H遅延
回路116および117は、入力されるCCD出力を1
H期間記憶することのできるメモリであり、この回路を
通過することにより1H遅延したCCD出力が得られる
ことになる。なお、この1H遅延回路への信号の書き込
みおよび読み出しは、水平転送CCDでの水平転送に同
期して実行される。
【0018】選択回路118は、処理対象のフィールド
が奇数フィールドであるか偶数フィールドであるかに応
じて、D0〜D3の隣接する4ライン分のディジタル信
号から、3ライン分のディジタル信号を選択する。奇数
フィールドではD1〜D3のそれぞれがL0〜L2とし
て出力され、偶数フィールドではD0〜D2のそれぞれ
がL0〜L2として出力される。
【0019】選択回路118の3出力L0〜L2は、直
接補間演算回路133に入力されるとともに遅延回路1
30に入力され、さらに遅延回路130出力が遅延回路
131に入力される。ここで、遅延回路130および1
31はともに1画素分の遅延時間をもち、両遅延回路1
30および131の出力は補間演算回路133に入力さ
れる。したがって、補間演算回路133には、隣接する
3ラインの連続する3画素、すなわち合計9画素分の信
号が、同時に補間演算回路133に入力される。
【0020】この補間演算回路133では、この実施例
のカラーフィルタでは3原色のそれぞれのフィルタがモ
ザイク状に配列されており、いずれの画素からもR、
G、Bのいずれか一つの信号しか得られないため、この
補間演算回路133によって他の2色の信号を周囲の画
素から補間している。このとき、固体撮像ユニット12
上の画素の配列と選択される画素との関係は図11のよ
うに表される。先に述べたように、奇数フィールド時に
は、Dl〜D3のライン信号が選択されるから、奇数番
目の画素のパターンは図11(b)のように表される。
また、偶数番目の画素のパターンは図11(c)のよう
になる。一方、偶数フィールド時には、D0〜D2のラ
イン信号が選択されるので、奇数番目の画素のパターン
は図11(d)のように表され、偶数番目の画素のパタ
ーンは図11(e)のように表される。なお、図11
(a)は固体撮像ユニット12上の一部の画素の配列を
模式的に示したものである。
【0021】図10から明らかなように、各種タイミン
グ信号に基づいて、処理対象のフィールドが奇数フィー
ルドおよび偶数フィールドのいずれであるか、ならびに
処理対象の画素が奇数番目および偶数番目のいずれであ
るかが決定されると、画素パターンが図11(b)〜
(e)のいずれかが決定される。したがって、補間演算
回路132は、たとえば図11(b)の場合には、中央
の画素からG信号が得られるのでG信号をそのまま出力
し、R信号は中央の縦列の上下の2画素から得られるの
でこれらの2画素の信号を平均してR信号として出力
し、B信号は中央の横列の左右の2画素から得られるの
でこれらの2画素の信号を平均してB信号として出力す
る。また、(c)の場合には、RおよびG信号は隣接す
る4画素の同色信号を平均して得られる。
【0022】このようにして、処理対象の画素の欠落す
る2色の色信号を周辺の同一色の画素の信号から作成し
て補間することで、各画素のR、G、B信号が出力され
る。補間演算回路132から出力されるカラーカメラ信
号は、記録回路(図示せず)に与えられるとともに、ス
イッチ38の接点38aおよび拡大回路40を経てスイ
ッチ38の接点38bに与えられる。拡大回路40は、
4倍速撮影モードにおいて、スイッチ32からのカラー
カメラ信号を水平方向および垂直方向にそれぞれ2倍に
拡大する。そして、スイッチ38は、先のスイッチ32
と同様に、4倍速スイッチ28に連動する。したがっ
て、4倍速スイッチ28がオフのときには、ビューファ
インダ(図示せず)には、スイッチ32からのカラーカ
メラ信号がそのまま与えられ、4倍速スイッチ28がオ
ンしているときには、ビューファインダには、スイッチ
38から出力される拡大回路40によって拡大されたカ
ラーカメラ信号が与えられる。
【0023】ここまでで、ディジタルビデオカメラ10
の通常撮影モードすなわち第1撮影モードおよび4倍速
撮影モードすなわち第2撮影モードについて簡単に説明
した。以下には、信号処理回路30aにおけるクランプ
処理について説明する。なお、信号処理回路30aにお
けるクランプ処理もまた信号処理回路30bと同様であ
るので、重複した説明を省略する。
【0024】図12に示すこの実施例の信号処理回路3
0aは、相関2重サンプリング回路(図示せず)におい
てリセットノイズが除去された固体撮像素子ユニット1
2からの出力信号を受ける自動利得制御(AGC)回路
42を含み、このAGC回路42はCPU44からたと
えばPWM信号として与えられる利得制御信号に基づい
てAGC電圧を発生するAGC電圧発生回路(図示せ
ず)からのAGC電圧に応じて、固体撮像素子ユニット
12からの出力信号を最適な振幅にする。
【0025】AGC回路42で振幅を調整された出力信
号は、アナログクランプ回路43でクランプされる。具
体的に説明すると、アナログクランプ回路43に含まれ
るスイッチ43aが、図13に示す遮光エリアのうち、
各ラインの後縁に設定された第1アナログクランプエリ
アまたは有効画素エリアの下縁に設定された第2アナロ
グクランプエリアに対応してオンされる。すなわち、通
常速度撮影モードでは、スイッチ43aは第1アナログ
クランプエリアに対応する垂直パルスV1および水平パ
ルスH1のゲート信号によってオンされ、4倍速撮影モ
ードでは、スイッチ43aは第2アナログクランプエリ
アに対応する垂直パルスV2および水平パルスH2のゲ
ート信号によってオンされる。これによって、AGC回
路42からの出力信号は基準電圧V2 にクランプされ、
クランプされた信号がバッファアンプ43aを介してA
/D変換器46に入力される。
【0026】A/D変換器43にはまた基準電圧V1
与えられ、これによってA/D変換器46の最小値レベ
ルが規定される。したがって、A/D変換器46は基準
電圧V2 を基準として、入力信号を量子化し、ディジタ
ル信号を生成する。なお、基準電圧V1 およびV2 は電
源電圧VCCを抵抗R1〜R3で分圧することによって得
られ、基準電圧V1 >基準電圧V2 となる。
【0027】このように、AGC回路42からの出力信
号を基準電圧V2 でクランプし、かつ基準電圧V1 を最
小値として量子化することによって、ディジタル信号の
黒レベルが調整される。このような調整をするのは、以
下の理由による。すなわち、A/D変換器46からのデ
ィジタル信号は図21(A)および図22(A)に示す
レベルでクランプされるが、A/D変換器46から出力
されるディジタル信号の黒レベルが0レベルよりも上が
りすぎたり、下がりすぎたりすると、ディジタル信号の
白レベルが飽和したり、黒レベルに重畳されたランダム
ノイズ成分の一部が飽和してしまい、結果としてダイナ
ミックレンジが小さくなったり、「黒浮き」を防止でき
なくなるからである。
【0028】また、第1アナログクランプエリアおよび
第2アナログクランプエリアは、その水平方向両端がそ
れぞれ第1ディジタルクランプエリアおよび第2ディジ
タルクランプエリアに位置するように設定されるため、
アナログクランプがディジタルクランプに悪影響を与え
ることはない。すなわち、通常速度撮影モードのとき、
第1アナログクランプエリアの水平方向両端でスイッチ
43aをオン/オフすることによって、図15に示すよ
うにAGC回路42からの出力信号にノイズが重畳され
るが、図13および図14からわかるように第1アナロ
グクランプエリアを第1ディジタルクランプエリアより
も広く設定しているため、このノイズが後の処理に悪影
響を与えることはない。また、4倍速撮影モードでは、
第2アナログクランプエリアと第2ディジタルクランプ
エリアとは、互いに重ならないように設定されるので、
このモードでもアナログクランプ時に生じたノイズがデ
ィジタルクランプに悪影響を与えることはない。
【0029】ディジタル信号は加算回路48およびクラ
ンプレベル算出回路50に与えられる。加算回路48で
は、CPU44から与えられるオフセット値を、A/D
変換器46から出力されるディジタル信号に加算する。
このオフセット値は、好ましくは、AGC回路42に設
定する利得の大きさに応じて設定する。たとえば、AG
C回路42の利得が大きいときにはオフセット値を大き
くし、逆のときにはオフセット値を小さくする。
【0030】一方、クランプレベル算出回路50は、簡
単にいうと、図14に示す遮光エリアのうち、各ライン
の後縁に設定された第1ディジタルクランプエリアまた
は各ラインの前縁に設定された第2ディジタルクランプ
エリアにおける光学的黒部分(OB)の各ライン毎の平
均値(「OBレベル」と呼ぶ)を算出し、それに基づい
てクランプレベルを算出する。具体的には、クランプレ
ベル算出回路50は、図16に示される。
【0031】図16を参照して、クランプレベル算出回
路50は、A/D変換器46からのたとえば8ビットの
ディジタル信号(入力データ)を受ける選択回路52を
含み、この選択回路52では、その入力データを1倍し
たもの(×1)または2倍したもの(×2)を選択的に
出力して加算回路54に与える。加算回路54には、ア
ンドゲート56を通して、選択回路58,60および6
2で選択されたデータが与えられる。アンドゲート56
は図17または図18に示す信号VSETによって制御
される。この信号VSETは図14に示す第1ディジタ
ルクランプエリアおよび第2ディジタルクランプエリア
のそれぞれの始まりの奇数および偶数各1画素でのみロ
ーレベルとなる信号である。
【0032】また、選択回路58および60は図17ま
たは図18に示す信号HSETによって制御され、与え
られたデータを1/2倍したもの(1/2)または1倍
したもの(1)を選択的に出力する。この信号HSET
は図17または図18に示すように、図14に示す第1
ディジタルクランプエリアおよび第2ディジタルクラン
プエリアの各ラインの始端の奇偶2画素分でローレベル
となる信号である。選択回路62は、信号ODD/EV
ENによって制御され、信号ODD/EVENがハイレ
ベルのとき選択回路58の出力を、ローレベルのとき選
択回路60の出力を、それぞれ選択して出力する。この
信号ODD/EVENは、図17または図18に示すよ
うに、CCDの奇数画素のときハイレベルとなり偶数画
素のときローレベルとなる信号である。
【0033】そして、加算回路54の出力は加算レジス
タ262に与えられる。この加算レジスタ262は奇数
用レジスタ64および偶数用レジスタ66を含み、加算
回路54の出力のうち奇数画素のデータが奇数用レジス
タ64に与えられ、偶数画素のデータが偶数用レジスタ
66に与えられる。奇数用レジスタ64および偶数用レ
ジスタ66からの出力は先に述べた2つの選択回路58
および60にそれぞれ与えられるとともに、クランプ値
レジスタ68に含まれる奇数用レジスタ70および偶数
用レジスタ72にそれぞれ与えられる。加算レジスタ2
62は加算回路54からの出力をラッチし、クランプ値
レジスタ68は加算レジスタ262からの出力をラッチ
する。ただし、加算レジスタ262の奇数用レジスタ6
4および偶数用レジスタ66からの出力は、それぞれ、
1/16されてクランプ値レジスタ68の奇数用レジス
タ70および偶数用レジスタ72にそれぞれラッチされ
る。
【0034】加算レジスタ262の奇数用レジスタ64
は信号CLKODDをラッチ信号として受け、偶数用レ
ジスタ66はCLKEVENをラッチ信号として受け
る。図17または図18に示すように、信号CLKOD
Dは奇数画素毎に出力されるクロックであり、信号CL
KEVENは偶数画素毎に出力されるクロックである。
そして、クランプ値レジスタ68の奇数用レジスタ70
および偶数用レジスタ72には、信号CLKHDが共通
のラッチタイミング信号として与えられる。信号CLK
HDは、各ライン毎に図14で示す右端の1画素におい
てのみハイレベルとなる信号である。
【0035】そして、クランプ値レジスタ68の奇数用
レジスタ70の出力および偶数用レジスタ72の出力が
選択回路74に与えられる。この選択回路74は先の選
択回路62と同様に、信号ODD/EVENによって制
御され、信号ODD/EVENがハイレベルのとき奇数
用レジスタ70の出力を、ローレベルのとき偶数用レジ
スタ72の出力を選択して出力する。
【0036】図17または図18に示す各タイミング信
号は、図1に示すタイミングジェネレータ76で作成さ
れる。すなわち、タイミングジェネレータ76の一部に
は、図19に示す前縁クランプタイミング回路78およ
び後縁クランプタイミング回路80が含まれ、前縁クラ
ンプタイミング回路78および後縁クランプタイミング
回路80は、ともに、マスタクロックCLKと水平同期
信号HDとを受け、図14および図20に示す第2ディ
ジタルクランプエリア(第2所定期間)および第1ディ
ジタルクランプエリア(第1所定期間)をそれぞれ規定
する。
【0037】より詳しく述べると、前縁クランプタイミ
ング回路78は、適宜のゲート回路やROMデコーダで
構成され、マスタクロックCLKおよび水平同期信号H
Dに基づいて、第2ディジタルクランプエリアにおける
各ライン信号の奇数画素の2画素分および偶数画素の2
画素分の時間(第2所定期間)においてのみ図18に示
すタイミング信号を出力する。
【0038】後縁クランプタイミング回路80も、同様
に、適宜のゲート回路やROMデコーダで構成され、マ
スタクロックCLKおよび水平同期信号HDに基づい
て、第1ディジタルクランプエリアにおける各ライン信
号の奇数画素の8画素分および偶数画素の8画素分の時
間においてのみ図17に示すタイミング信号を出力す
る。
【0039】前縁クランプタイミング回路78および後
縁クランプタイミング回路80の出力信号が、4倍速ス
イッチ28に連動するスイッチ81によって切り換えら
れて出力される。したがって、クランプレベル算出回路
50は、タイミングジェネレータ76の前縁クランプタ
イミング回路78または後縁クランプタイミング回路8
0から出力されるタイミング信号に応答して動作する。
【0040】ここで、第1所定期間における図16のク
ランプレベル算出回路50の動作を説明する。まず奇数
画素について、8画素分のOBレベルを計算する。その
ために、クランプすべきラインのタイミングで選択回路
52が「×2」に選択される。したがって、入力データ
が1ビットシフトアップされ、結果的に入力の2倍のデ
ータがこの選択回路52から出力される。このとき、ア
ンドゲート56の制御入力である信号VSETが、図1
7に示すようにローレベルになるので、加算回路54の
出力は、選択回路52から出力される第1奇数画素のデ
ータの2倍のデータである。この2倍のデータが加算レ
ジスタ62の各レジスタ64および66に入力され、図
17に示す信号CLKODDに応じて、奇数用レジスタ
64にラッチされる。この奇数用レジスタ64にラッチ
されたデータが選択回路58に与えられる。選択回路5
8は、図17に示すローレベルの信号HSETに応じて
入力データを1倍したデータを選択回路62に出力す
る。選択回路62は信号ODD/EVENがハイレベル
のとき、上側入力を選択しかつローレベルのとき下側入
力を選択するので、結果的に、選択回路62からは、選
択回路58からの1倍された奇数画素のデータがアンド
ゲート56に与えられる。すなわち、このときアンドゲ
ート56に入力されるデータは、第1奇数画素の2倍の
データである。
【0041】次の第2奇数画素のデータが入力されたと
き、選択回路52から再び2倍されたデータが加算回路
54に与えられる。このとき、信号VSETがハイレベ
ルであるため、アンドゲート56を通して第1奇数画素
の2倍のデータが加算回路54に与えられる。したがっ
て、加算回路54では、第1奇数画素の2倍のデータと
第2奇数画素の2倍のデータとを加算し、その加算結果
が加算レジスタ262の奇数用レジスタ64にラッチさ
れる。このような動作が、以後、第8奇数画素まで繰り
返され、結果的に、加算レジスタ262の奇数用レジス
タ64には、入力データが16倍されたデータがラッチ
されることになる。
【0042】ライン毎に画面の右端(終わり)でハイレ
ベルとなるラッチ信号CLKHD(図19)に応答し
て、加算レジスタ262の奇数用レジスタ64にラッチ
されたデータが1/16されて、すなわち4ビットシフ
トダウンされて、クランプ値レジスタ68の奇数用レジ
スタ70にラッチされる。したがって、選択回路74
が、信号ODD/EVENのハイレベルに応答して、奇
数用レジスタ70にラッチされた第1ディジタルクラン
プエリア(図14)の最初の1ラインの奇数8画素分の
OBレベルデータを出力する。
【0043】それ以降のラインすなわち第2ライン以降
では、選択回路52は「×1」を選択し、選択回路58
および60は最初の1画素のみ「l/2」を選択しそれ
に引き続く7画素のとき「1」を選択する。したがっ
て、加算レジスタ62からは、再び、16倍データが出
力され、それが「1/16」されることによって、ライ
ン毎の8画素分のOBレベルが選択回路74から出力さ
れることになる。すなわち、加算回路54から加算レジ
スタ262,選択回路58,60および62ならびにア
ンドゲート56を通る回路によって巡回型フィルタが構
成される。
【0044】ただし、この実施例では巡回型フィルタの
重み係数(k)は「1/2」に設定されているが、この
係数は0<k<1の範囲で任意に設定できる。すなわ
ち、係数(k)を設定することによって、最初のライン
のクランプレベルはOBレベルそのままの値となり、2
ライン目以降のクランプレベルは前ラインのクランプレ
ベルと新しく得られたOBレベルとの係数(k)の加重
平均となる。したがって、2ライン目以降のOB部分に
ノイズが含まれていたとしても、それが画像に対して与
える影響を1/k倍に軽減できる。
【0045】なお、奇数画素についてOBレベルを求め
かつクランプレベルを算出する動作のみを説明したが、
偶数画素についても、信号ODD/EVENがローレベ
ルとなることによって選択回路62および74が下側入
力を選択する点以外は、奇数画素のときと同様の動作を
行うので、ここでは重複する説明は省略する。いずれに
しても、図17の回路は奇数または偶数画素毎にクラン
プレベルを算出する。
【0046】次に、第2所定期間におけるクランプレベ
ル算出回路50の動作は、先に説明した第1所定期間に
おける動作と同様であるので、重複する説明は省略す
る。ただし、第2所定期間では、2画素分のOBレベル
を計算する。このようにしてクランプレベル算出回路5
0からクランプレベルが出力され、それが図12に示す
第1減算回路82に入力される。したがって、加算回路
48でオフセット値が加算されたデータからクランプレ
ベル算出回路50で算出されたクランプレベルが第1減
算回路82によって減算され、A/D変換器46からの
ディジタル信号がディジタル的にクランプされる。
【0047】第1減算回路82の出力はたとえばオアゲ
ートなどを含むゼロクリップ回路84によってゼロクリ
ップされた(負の数値がゼロレベルに強制された)後、
ディジタルローパスフィルタ86を経て第2減算回路8
8に与えられる。この第2減算回路88の減数人力とし
ては、CPU44から加算回路48に与えたと同じオフ
セット値が与えられる。
【0048】すなわち、加算回路48および第2減算回
路88によってオフセット値を加算しかつ減算するこの
実施例の場合と、そのようなオフセット値を用いない場
合とについて図21および図22を参照して、具体的に
説明する。図21(A)および図22(A)は、いずれ
も、左側が黒で右側が白の被写体を撮影した場合のA/
D変換器46から出力される1ラインのCCD出力信号
(ディジタル信号)である。実際の信号は、ランダムノ
イズを含むため、この図21(A)または図22(A)
に示すような波形となる。このとき、クランプレベルは
点線で示すレベルであり、このレベルで第1減算回路8
2によってクランプされる。
【0049】オフセット値を加算しない場合には、ゼロ
クリップ回路84の出力は図21(B)のような信号と
なる。この信号がローパスフィルタ80を通ると、図2
1(C)のような波形となり、黒であるはずの部分の信
号がゼロにならないため「黒浮き」と呼ばれる現象が起
こる。ところが、この実施例に従って、加算回路48に
よってオフセット値を加算すると、ゼロクリップ回路8
4の出力信号は図22(B)に示す波形となる。これを
ローパスフィルタ80で処理すると、図22(C)に示
す波形となり、その後第2減算回路88によってオフセ
ット値を減算することによって、図22(D)に示すよ
うに、光学的黒部分の信号はほぼゼロとなり、「黒浮
き」のない画像信号を得ることができる。
【0050】先に説明したように、このオフセット値は
AGC回路42の利得に応じて変化させる。すなわち、
利得が大きいときはノイズも大きくなるのでオフセット
値を大きくして黒浮きを防ぎ、利得が小さいときにはノ
イズも小さいので、オフセット値を小さくして信号のダ
イナミックレンジを大きくする。なお、上述の両実施例
では、CCDイメージャが補色および原色のモザイク型
カラーフィルタを有する場合について説明した。しかし
ながら、この発明は、ストライプ型カラーフィルタを有
するCCDからの出力信号を処理する場合にも適用でき
る。
【0051】すなわち、この図23に示すクランプレベ
ル算出回路50′は、図16のクランプレベル算出回路
50と同様に、選択回路52,加算回路54,アンドゲ
ート56,加算レジスタ262,選択回路58′,59
および60′,選択回路52′,クランプ値レジスタ6
8および選択回路74′を含む。選択回路52′および
74′は、ストライプ型カラーフィルタ(図示せず)の
各画素毎にハイレベルとなる信号(色分離パルス)SE
LABCによって制御され、信号SELABCが第1画
素のときハイレベルであれば、選択回路52′および7
4′が上側入力を選択し、信号SELABCが第2画素
のタイミングでハイレベルのとき選択回路52′および
74′は真中の入力を選択し、そして信号SELABC
が第3画素のタイミングでハイレベルのとき選択回路5
2′および74′は下側入力を選択する。それ以外の動
作については、先の図11の動作から容易に理解できる
ので、ここでは詳細な説明の操り返しを省略する。いず
れにしても、図16の回路では3画素毎に各々の画素に
対応するクランプレベルを算出する。
【0052】また、この発明は図24(a)に示す補色
のモザイクカラーフィルタを有するCCDからの出力信
号を処理する場合にも適用できる。この場合、奇数フィ
ールドでは図24(b)のように、偶数フィールドでは
図24(c)のようにそれぞれ垂直2画素の電荷が混合
されるので、固体撮像ユニット12の垂直画素数は「4
80」であるが、各フィールドにおいて実際に固体撮像
ユニットから出力されるライン数は「240」になる。
ここで、図24(c)および(d)のような撮像信号よ
り映像信号を作成する手法については、たとえば特開平
6−46431号公報に詳しく示されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】図1実施例に使用されるモザイク型カラーフィ
ルタの配列を示す図解図である。
【図3】図1実施例の固体撮像素子ユニットを示す図解
図である。
【図4】図3実施例における通常速度撮影モード(第1
撮影モード)の動作を示すタイミング図である。
【図5】図1実施例における4倍速撮影モード(第2撮
影モード)の画面の構成を示す図解図である。
【図6】図2実施例における4倍速撮影モード(第2撮
影モード)の動作を示すタイミング図である。
【図7】図1実施例の並び替え回路を示すブロック図で
ある。
【図8】図7実施例のメモリの書き込み動作を示すタイ
ミング図である。
【図9】図7実施例のメモリの読み出し動作を示すタイ
ミング図である。
【図10】図1実施例の補間演算回路を示すブロック図
である。
【図11】図10実施例の補間処理回路での補間処理を
説明するための図である。
【図12】図1実施例の信号処理回路を示すブロック図
である。
【図13】図9実施例においてアナログクランプをする
ための第1アナログクランプエリアおよび第2アナログ
クランプエリアを示す図解図である。
【図14】図12実施例においてディジタルクランプを
するための第1ディジタルクランプエリアおよび第2デ
ィジタルクランプエリアを示す図解図である。
【図15】(a)はAGC回路出力を示す波形図であ
り、(b)は水平パルスH1を示す波形図であり、
(c)はアナログクランプ回路出力を示す波形図であ
る。
【図16】図12実施例におけるクランプレベル算出回
路の一例を示すブロック図である。
【図17】第1所定期間における図16のクランプレベ
ル算出回路の動作を示すタイミング図である。
【図18】第2所定期間における図16のクランプレベ
ル算出回路の動作を示すタイミング図である。
【図19】図12実施例における第1所定期間および第
2所定期間を規定するタイミングジェネレータの一部を
示すブロック図である。
【図20】第1ディジタルクランプエリアおよび第2デ
ィジタルクランプエリアを示すタイミング図である。
【図21】図12実施例においてオフセット値を加算し
かつ減算しない場合の比較例を示す波形図である。
【図22】図12実施例の動作を示す波形図である。
【図23】図12実施例においてストライプ型カラーフ
ィルタのCCDイメージャを用いた場合のクランプレベ
ル算出回路を詳細に示すブロック図である。
【図24】モザイク型カラーフィルタの配列を示す図解
図である。
【符号の説明】
10 …ディジタルビデオカメラ 12 …固体撮影素子ユニット 28 …4倍速スイッチ 42 …AGC回路 43 …アナログクランプ回路 44 …CPU 46 …A/D変換器 48 …加算回路 50,50′ …クランプレベル算出回路 78 …前縁クランプタイミング回路 80 …後縁クランプタイミング回路 81 …スイッチ 82 …第1減算回路 84 …ゼロクリップ回路 86 …ローパスフィルタ 88 …第2減算回路 100 …補間処理回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CCDイメージャから出力される各ライン
    信号を前記CCDイメージャのアナログクランプエリア
    でアナログクランプ手段によってクランプした後ディジ
    タル信号に変換し、前記ディジタル信号をディジタルク
    ランプエリアでディジタルクランプ手段によってクラン
    プするディジタルビデオカメラにおいて、 前記アナログクランプエリアの水平方向両端が前記ディ
    ジタルクランプエリア外に位置するように前記アナログ
    クランプエリアを設定したことを特徴とする、ディジタ
    ルビデオカメラ。
  2. 【請求項2】前記アナログクランプエリアは少なくとも
    水平方向に対して前記ディジタルクランプエリアを覆う
    ように設定される、請求項1記載のディジタルビデオカ
    メラ。
  3. 【請求項3】前記アナログクランプエリアは前記ディジ
    タルクランプエリアと異なるエリアに設定される、請求
    項1記載のディジタルビデオカメラ。
  4. 【請求項4】前記CCDイメージャの全てのエリアを利
    用する第1撮影モードでは、前記アナログクランプエリ
    アおよび前記ディジタルクランプエリアは前記ライン信
    号の後縁に設定される、請求項1または2記載のディジ
    タルビデオカメラ。
  5. 【請求項5】前記CCDイメージャのエリアのうち垂直
    方向一端および水平方向一端を含む一部のエリアを利用
    する第2撮影モードでは、前記アナログクランプエリア
    と前記ディジタルクランプエリアとは前記垂直方向一端
    および前記水平方向一端のそれぞれに設定される、請求
    項1または3記載のディジタルビデオカメラ。
JP05443296A 1996-03-12 1996-03-12 ディジタルビデオカメラ Expired - Fee Related JP3384673B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05443296A JP3384673B2 (ja) 1996-03-12 1996-03-12 ディジタルビデオカメラ
US08/813,867 US6157407A (en) 1996-03-12 1997-03-07 Digital camera with analog and digital clamp circuit
EP97104082A EP0796008B1 (en) 1996-03-12 1997-03-11 Digital camera with analog and digital clamp circuit
DE69704896T DE69704896T2 (de) 1996-03-12 1997-03-11 Kamera mit digitaler und analoger Klemmschaltung
KR1019970008141A KR100411207B1 (ko) 1996-03-12 1997-03-11 디지탈카메라
CN97109627A CN1130900C (zh) 1996-03-12 1997-03-12 数字式摄象机
US09/661,678 US6323900B1 (en) 1996-03-12 2000-09-14 Digital camera with analog and digital clamp circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05443296A JP3384673B2 (ja) 1996-03-12 1996-03-12 ディジタルビデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09247547A true JPH09247547A (ja) 1997-09-19
JP3384673B2 JP3384673B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=12970565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05443296A Expired - Fee Related JP3384673B2 (ja) 1996-03-12 1996-03-12 ディジタルビデオカメラ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6157407A (ja)
EP (1) EP0796008B1 (ja)
JP (1) JP3384673B2 (ja)
KR (1) KR100411207B1 (ja)
CN (1) CN1130900C (ja)
DE (1) DE69704896T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086551A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Canon Inc 画像処理装置、レベルシフト装置、デジタルクランプ装置、及びそれらの方法、及びプログラム、及び記憶媒体

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3384673B2 (ja) * 1996-03-12 2003-03-10 三洋電機株式会社 ディジタルビデオカメラ
JPH11112885A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Olympus Optical Co Ltd カメラ
US6750906B1 (en) * 1998-05-08 2004-06-15 Cirrus Logic, Inc. Histogram-based automatic gain control method and system for video applications
KR100284284B1 (ko) * 1998-11-05 2001-03-02 김영환 디지털 카메라의 아날로그 신호 처리 장치
US6750910B1 (en) * 1998-07-15 2004-06-15 Texas Instruments Incorporated Optical black and offset correction in CCD signal processing
JP2000106678A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置
DE69937984T2 (de) * 1998-09-28 2009-01-08 Victor Company of Japan, Ltd., Yokohama Bildaufnahmevorrichtung eine Hochgeschwindigkeitsbildaufnahmefunktion mit elektronischer Zoomschaltung aufweisend
JP3761725B2 (ja) * 1998-10-02 2006-03-29 株式会社リコー 画像読取装置
US6707492B1 (en) * 1999-03-31 2004-03-16 Cirrus Logic, Inc. Successive approximation calibration apparatus, system, and method for dynamic range extender
US6809763B1 (en) * 1999-08-02 2004-10-26 Olympus Optical Co., Ltd. Image pickup apparatus and method of correcting deteriorated pixel signal thereof
JP3700488B2 (ja) * 1999-09-06 2005-09-28 日本ビクター株式会社 広角画像撮像装置
US6774941B1 (en) * 1999-10-26 2004-08-10 National Semiconductor Corporation CCD output processing stage that amplifies signals from colored pixels based on the conversion efficiency of the colored pixels
US6803960B2 (en) * 1999-12-22 2004-10-12 Eastman Kodak Company Optical test structure for measuring charge-transfer efficiency
JP2001186419A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Nec Corp イメージセンサ及び画素読出し方法
JP4011818B2 (ja) * 2000-02-29 2007-11-21 キヤノン株式会社 半導体固体撮像装置
WO2001069169A1 (fr) * 2000-03-15 2001-09-20 Omron Corporation Detecteur de deplacement
US6774942B1 (en) * 2000-08-17 2004-08-10 Exar Corporation Black level offset calibration system for CCD image digitizer
JP2002077739A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Chinon Ind Inc 固体撮像素子、レンズ装置および撮像装置
US7050098B2 (en) * 2001-03-29 2006-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing apparatus and method, and image sensing apparatus having a plurality of image sensing regions per image frame
US7027091B1 (en) * 2001-09-17 2006-04-11 Pixim, Inc. Detection of color filter array alignment in image sensors
US7397505B2 (en) * 2002-01-17 2008-07-08 Zoran Corporation CMOS sensor with over-saturation abatement
US7064785B2 (en) * 2002-02-07 2006-06-20 Eastman Kodak Company Apparatus and method of correcting for dark current in a solid state image sensor
US7102672B1 (en) * 2002-02-08 2006-09-05 Electro Optical Sciences Inc Integrated CMOS imaging array dark current monitor
JP2004112768A (ja) * 2002-08-29 2004-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP2005101829A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 信号処理装置
JP4260003B2 (ja) * 2003-12-26 2009-04-30 三洋電機株式会社 電子カメラ
JP2007028339A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP5028002B2 (ja) * 2005-09-29 2012-09-19 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
JP4827524B2 (ja) * 2005-12-26 2011-11-30 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2007295429A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Fujifilm Corp ディジタル・スチル・カメラおよびその制御方法
US7813586B2 (en) 2006-08-07 2010-10-12 Mela Sciences, Inc. Reducing noise in digital images
US20090109305A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Tiejun Dai One-step black level calibration for image sensors
JP5251777B2 (ja) * 2009-07-30 2013-07-31 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
CN101998031B (zh) * 2009-08-21 2012-06-27 凌阳科技股份有限公司 在缩放器中去除视频信号的振铃噪声的滤波系统及方法
JP5269735B2 (ja) * 2009-10-08 2013-08-21 株式会社東芝 固体撮像装置
JP5794670B2 (ja) * 2010-10-28 2015-10-14 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法
CN104882898A (zh) * 2015-06-29 2015-09-02 国家电网公司 水力发电机组用一次调频方法
US9712774B1 (en) * 2016-01-14 2017-07-18 Omnivision Technologies, Inc. Method and system for implementing dynamic ground sharing in an image sensor with pipeline architecture

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100671A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Canon Inc 撮像装置
US4740828A (en) * 1983-12-24 1988-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having a low-resolution monitor, means for reducing the amount of information in an image signal, and switching means for reducing power consumption in various operating modes
JPS6267969A (ja) * 1985-09-19 1987-03-27 Olympus Optical Co Ltd クランプ回路
EP0282993B1 (en) * 1987-03-20 1994-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
JPH04192677A (ja) * 1990-11-22 1992-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd クランプ装置
JP2789498B2 (ja) * 1990-11-30 1998-08-20 株式会社日立製作所 ビデオカメラ
JP3264698B2 (ja) * 1992-06-30 2002-03-11 キヤノン株式会社 撮像装置
JP3297946B2 (ja) * 1993-03-23 2002-07-02 ソニー株式会社 電荷転送装置
JP3241882B2 (ja) * 1993-07-08 2001-12-25 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP3318905B2 (ja) * 1993-12-03 2002-08-26 ソニー株式会社 電荷転送装置
JPH07264491A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Sharp Corp 固体撮像装置の出力回路
JP3384673B2 (ja) * 1996-03-12 2003-03-10 三洋電機株式会社 ディジタルビデオカメラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086551A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Canon Inc 画像処理装置、レベルシフト装置、デジタルクランプ装置、及びそれらの方法、及びプログラム、及び記憶媒体
JP4574144B2 (ja) * 2003-09-09 2010-11-04 キヤノン株式会社 デジタルクランプ装置、デジタルクランプ方法、及びプログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0796008A2 (en) 1997-09-17
KR970068497A (ko) 1997-10-13
US6157407A (en) 2000-12-05
EP0796008A3 (en) 1997-11-05
JP3384673B2 (ja) 2003-03-10
CN1130900C (zh) 2003-12-10
KR100411207B1 (ko) 2004-04-29
US6323900B1 (en) 2001-11-27
CN1165450A (zh) 1997-11-19
EP0796008B1 (en) 2001-05-23
DE69704896D1 (de) 2001-06-28
DE69704896T2 (de) 2002-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3384673B2 (ja) ディジタルビデオカメラ
KR100414322B1 (ko) 고속모드를갖는디지탈비디오카메라
JP4689620B2 (ja) イメージセンサ
JP4208904B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びに撮像システム
US20080211943A1 (en) Solid-state image pickup device
US5828407A (en) Method of controlling a solid-state image sensing device and image sensing apparatus adopting the method
JP2004282552A (ja) 固体撮像素子および固体撮像装置
JP2005072966A (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JPH09200617A (ja) 撮像装置
US5150204A (en) Solid state image pickup having plural pixels arranged on plural lines
JP2001245213A (ja) 撮像装置
JP4458864B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2994158B2 (ja) 固体撮像装置
US7616354B2 (en) Image capture apparatus configured to divisionally read out accumulated charges with a plurality of fields using interlaced scanning
JP4309618B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP3495754B2 (ja) 固体撮像素子およびその制御方法
JPH10304238A (ja) 固体撮像素子を備えたカメラの自動露光時間設定装置
JP3831418B2 (ja) 撮像装置
JPH08242408A (ja) 撮像装置
JP3615441B2 (ja) ディジタルカメラ
JPH057335A (ja) 電子スチルカメラ
JP2006148591A (ja) 固体撮像装置および固体撮像素子駆動方法
JP2845602B2 (ja) カラー固体撮像装置
JP3312381B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP3053988B2 (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131227

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131227

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees