JPS59100671A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPS59100671A
JPS59100671A JP57210929A JP21092982A JPS59100671A JP S59100671 A JPS59100671 A JP S59100671A JP 57210929 A JP57210929 A JP 57210929A JP 21092982 A JP21092982 A JP 21092982A JP S59100671 A JPS59100671 A JP S59100671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
black level
readout
horizontal
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57210929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342750B2 (ja
Inventor
Seiji Hashimoto
誠二 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57210929A priority Critical patent/JPS59100671A/ja
Priority to US06/556,706 priority patent/US4652927A/en
Publication of JPS59100671A publication Critical patent/JPS59100671A/ja
Publication of JPH0342750B2 publication Critical patent/JPH0342750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • H04N25/633Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current by using optical black pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は正確な黒レベルを得るのに適した撮像装置に関
する。
(従来技術) 従来、固体撮像素子を利用した、例えばビデオ・カメラ
において、読出された信号をクランプするとき、各水平
帰線期間に安定した光学的黒基準これは、固体撮像素子
の黒レベル変動の要因である暗電流が、素子の温度上昇
8℃に付約2倍になるという点、又ビデオ・カメラの一
般的使用条件が一10℃から+40℃にまで及ぶことを
考慮すれば、当然のことである。上述の目的のために一
般には固体撮像素子の水平帰線期間のバックポーチに相
当する数〜数十セルの撮像セルを遮光する事によって暗
室流分のみを形成させ、この部分の信号レベルを基準黒
レベルにクランプする事が行なわれる。この場合安定し
たり2ンプ動作を行なうには、遮光部に割当てられる撮
像セルが多いことが望ましい。ところが遮光部に多(の
セルを用いると、水平方向について撮像セル数が不足し
ている現状にあって、ますます解像度が低下してしまう
欠点がある。
一方限られたサイズ内で撮像セル数を増すことは素子の
大面積化・高集積化を意味し、プロセス技術の大幅な改
善がなければ困難な問題である。
このような問題の解決方法として一般に撮像管を利用し
たビデオ・カメラにおいては、フィードバック形クラン
プ方法、即ちビームブランキング期間のレベルを黒レベ
ルとして基準レベルにクランプするクランプ回路と、こ
のクランプされた信号を増巾した後γ補正するプロセス
回路とから成る糸を考え、この系の出力を安定させる為
にプロセス回路出力を所定の基準レベルと比較し、この
差出力がゼロになるように、前記クランプレベルにフィ
ードバックをかける方法が考えられている。
しかし、この方法を特に固体撮像デバイスに用いた場合
水平ブランキング期間内のノイズが入シ込みやすい。
即ち固体撮像デバイスでは一般にブランキング期間は雑
音が太き(、また信号読出し時の基準電位へのリセット
動作に伴なうスイッチングトランジスタの飽オロ抵抗の
違いや、温度特性によりリセット電位が変動するので、
そのままブランキング期間をクランプ時の被クランプ信
号に含めることはできない、という問題があった。
(目 的) 本発明は上述の諸欠点を解消し得る撮像装置を提供する
事を目的としたものである。
(実施例) 以下本発明を実施例に基づき詳細に説明する。
本発明の実施例では上述の如き従来技術の諸欠点を解消
する為に例えば固体撮像デバイスを用いた場合水平ブラ
ンキング期間のフロントポーチにおいて信号の空読み出
しを行なう事により書イ以的な黒レベル信号を得て、こ
の黒レベルをサンプリングして水平ブランキング期間中
ホールドするようにしている。これによりクランプを行
なう場合の動作が安定し、更にはフィードバッククラン
プを安定に行なう事もできる。
又、本発明の実施例では前記の擬仰的々黒レベルの実際
の黒レベルに対する誤差分を補正する為に水平ブランキ
ング期間のバックポーチにおいて光学的黒レベルを得る
ようにすると共にこの光学的黒レベルを基準レベルとし
たフィードバッククランプを行なう事によシ常に安定し
た黒レベルが得られるようにしている。
以下、本発明の実施例の具体的設問を図面に従って行な
う。
第1図は本発明に適用し得る固体撮像素子の構成の一例
を示し、第2図は本発明の信号処理系の一例を示すブロ
ック図、第6図は第2図の各部波形を示す図、第4図は
クランプ回路の具体的な構成図である。
周知のように固体撮像素子には大きく分けてMOS形と
CCD形があるが、本発明の実施例としてフレーム転送
方式のCODの場合につき説明するものとし、かかるC
ODを第1図に示した。
第1図に示すようにフレーム転送方式のCCDは撮像部
PD、蓄積部8D、読出しレジスタRR及びオンチップ
されたプリアンプADよ多構成されている。そして、撮
像部PDには信号のクランプ時に基準信号に相当する遮
光部O8が設けられている。
第2図において1は固体撮像素子、2は本発明の保持手
段としてのサンプル・ホールド回路、6は低域フィルタ
、4はクランプ回路、5は信号処理回路、6は同期信号
発生回路である。また第4図において41は直流増幅器
、42はサンプルホールド回路、46は誤差増幅器、4
4はクランパである。
以上の構成から成る実施例の作動を説明する。
第2図において、本発明の撮像累子珈駆動手段としての
同期信号発生回路6からの駆動パルス6aによって駆動
された固体撮像素子1の撮像部PDでは入射光によ9元
電子が発生して公知のポテンシャル井戸の働きにより例
えば1フイ一ルド期間の電荷が蓄積される。そして蓄積
された信号電荷し は垂直ブランキング期間に蓄積部S窩へ並列転送され、
さらに次のフィールド期間では、撮像部PDにおいては
次のフィールドのための電荷を蓄積する。
一方、蓄積部SDの信号電荷は水平の1行ずつ読み出し
レジスタRRに転送され、先ず遮光部O8のセルの信号
が読み出され、続いて撮像部PDに蓄積された画像信号
電荷が順次時系列的に読み出されでかる。
しかも、本発明では撮像部FDの12イン分の信号を読
み出した後も読み出しレジスタRRに駆動パルスを供給
する事によって空読み出し信号な得ている。
この空読み出し信号中の暗室流分は比較的少ないが、近
(CI的に前記遮光部O8の暗電流レベルと同じとみな
す事ができる。
、mf7)Jうにして得られたPAM(Pulse A
rlplitudeModυ1ation )信号は第
6図実線1aで模式的に元部08s1o2の部分は空読
出し期間、106は水平ブランキング期間に対応し、こ
の信号は後段のサンプルホールド回路2においてサンプ
ル・ホールドパルス6b(6b1はサンプル、6b8は
ホールド)により第6図示破線2aの信号となる。即ち
撮像セルの暗電流に対応し危い水平ブランキング期間1
06は、空読み出しに対応する被クランプ信号に置換さ
れる。次に、この破線の信号2aはナイキスト周波数(
転送周波数の土)を遮断層波数とする低域フィルタ6を
通過後り2ング回路4において直流分が再生される。こ
こで上述のクランプ回路4は例えば第4図示の如き構成
であシ、ングコンデンサC1を経た後、り2ンプパルス
6c−1により駆動されるクランパ44を介しである電
位にクランプされる。このクランプされた信号は直流増
幅器41を通してエンコーダ回路等からなる信号処理回
路5の入力信号4aとなるが、前記信号4aの内遮光部
O8に対応する信号部分け、サンプル・ホールドパルス
6cm2にょシ駆動されるサンプル・ホールド回路42
によってサンプル・ホールドされる。これによって丸字
的基準信号を検出し、かかる検出信号と基準電圧Eを誤
差増幅器43で比較増幅することにょシフランプ誤差分
を含んだ新たなり2ング基準電位を得ることができ、こ
の信号をり2ンパ44に供給することで前記誤差分をキ
ャンセルする方向に映像信号3aをクランプする。上述
のように、フィードバック形クランプ回路4は常に映像
信号3aの前記検出信号の電位が一定電位になるよう動
作する。クランプ回路4で直流分を再生された映像信号
4aは信号処理回路5で信号処理されNT8C信号5a
さなる。
(効 果) 以上説明したように、水平帰線期間のフロントポーチに
和尚する部分の信号を空読出し駆動により得、この信号
をサンプルホールドすることにょシ、何らフィルターや
撮像デバイスに変更を加える事々(周期の長い擬佃的な
黒基準信号(被クランプ信号)を得ることが可能になる
。したがって、フィードバック形り2ンプ回路を採用す
ることができるのでクランプ動作が安定する。しかもフ
ィードバッククランプを行なうにあた)撮像デバイスの
一部遮元部分O8の出力を用いてフラング誤差を検出し
ているので正確な黒レベルが得られる。
尚、本発明によればり2ンプ誤差検出に利用する遮光部
の撮像セルは数個で済むから撮像デバイスの受光面を有
効に利用でき、解像度を損なう事もを利用できるので、
クランプ回路の基本的な3つの性能であるハム改善率・
低域過渡ひずみ・水平周期サグを改善し得る等多(の効
果がある。
尚、本実施例では撮像デバイスの一例としてフレーム転
送型CODを挙げたが、インターライン型COD、MO
8型イメージセンサ、CPD(Charge Prim
ing Device )等どのような撮像デバイスに
も応用できる事は言うまでもない。
尚、本発明の実施例では空読み出し信号を形成する為に
1水平期間毎に水平シフトレジスタRRに対してその水
平画素数以上の読み出しパルスを供給しているが、この
ような方法の他に、水平シフトレジスタRRの水平画素
数を受光部PDや蓄積部8D2の水平画素数よυ多くす
ると共に、水平シフトレジスタRRの画素の内蓄積部8
D2の画素と対応しない画素からの信号を1ラインの最
後に読み出すようにしても空読み出し信号を形成第2図
は信号処理系のブロックの一例を示す図、第6図は第2
図の各部波形図、第4図は本発明のフィードバック形ク
ランプ回路の一例の構成図を示す。
1は固体撮像素子、2はサンプルホールド回路、6は低
域フィルタ、4はり2ンプ回路、5は信号処理回路、6
は同期信号発生回路、41は直流増1[器、42はサン
プル・ホールド回路、43は誤差増幅器144はクラン
パを示す。
出願人 キャノン株式会社 −39:

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮像素子からの各ライン分の出力の直後に空読み出し信
    号を形成する撮像素子駆動手段と、前記空読み出し信号
    を水平ブランキング期間中保持する保持手段とを有する
    撮像装置。
JP57210929A 1982-11-30 1982-11-30 撮像装置 Granted JPS59100671A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57210929A JPS59100671A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 撮像装置
US06/556,706 US4652927A (en) 1982-11-30 1983-11-30 Image sensing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57210929A JPS59100671A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100671A true JPS59100671A (ja) 1984-06-09
JPH0342750B2 JPH0342750B2 (ja) 1991-06-28

Family

ID=16597410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57210929A Granted JPS59100671A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4652927A (ja)
JP (1) JPS59100671A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK159235C (da) * 1988-04-06 1991-03-04 Oce Helioprint As Moerkestroemskompensering for ccd-enhed
US5260794A (en) * 1989-10-18 1993-11-09 Sony Corporation Video signal processing apparatus for use with a video camera
JP3384673B2 (ja) * 1996-03-12 2003-03-10 三洋電機株式会社 ディジタルビデオカメラ
JP4746741B2 (ja) * 2000-12-14 2011-08-10 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びシステム
JP2005012752A (ja) * 2003-02-26 2005-01-13 Seiko Instruments Inc 信号処理回路、イメージセンサーicおよび信号処理方法
JP2005086784A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Sanyo Electric Co Ltd デジタルクランプ回路
US7750955B2 (en) * 2004-08-31 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Image signal processing apparatus, image signal processing method and camera using the image signal processing apparatus
TW200713126A (en) * 2005-09-26 2007-04-01 Premier Image Technology Corp Method for eliminating horizontal pattern noise

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312361A (en) * 1976-07-20 1978-02-03 Nippon Denpa Kk Clock rate measuring device
JPS5312571A (en) * 1976-07-21 1978-02-04 Masao Moriyama Kneading machine
JPS54130828A (en) * 1978-03-31 1979-10-11 Canon Inc Photo sensor array device and image scanner using it
US4455576A (en) * 1981-04-07 1984-06-19 Seiko Instruments & Electronics Ltd. Picture display device
US4498105A (en) * 1982-05-27 1985-02-05 Rca Corporation Field-transfer CCD imagers with reference-black-level generation capability

Also Published As

Publication number Publication date
US4652927A (en) 1987-03-24
JPH0342750B2 (ja) 1991-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6842192B1 (en) Solid state image pickup device having an amplifier for each vertical signal line and driving method therefor
JPH04154282A (ja) 固体撮像装置
US4589025A (en) Dark current measurement and correction for video from field-transfer imagers
JPH04212577A (ja) 撮像装置
US5144444A (en) Method and apparatus for improving the output response of an electronic imaging system
JPS59100671A (ja) 撮像装置
JPH0430228B2 (ja)
US4525743A (en) Dark current measurement and control for cameras having field-transfer CCD imagers
JPS61113367A (ja) 撮像装置
JP4269402B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法並びにカメラシステム
JP2015002415A (ja) 光電変換装置、光電変換システム、光電変換装置の駆動方法
JPS6033783A (ja) 撮像装置
JP3019188B2 (ja) 撮像装置
JPS5834680A (ja) 固体撮像カメラ
JPH04237271A (ja) 撮像装置
JPH04154283A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JPH01286584A (ja) 固体撮像装置
JPS60145773A (ja) クランプ回路
JPH04189082A (ja) 撮像装置
KR100272338B1 (ko) 인터라인트랜스퍼시시디의출력신호변환장치
JP2590093B2 (ja) 撮像装置
JPS61148973A (ja) 撮像装置のクランプ回路
JPH05183913A (ja) カラ−撮像装置の色分離回路
JP2558436Y2 (ja) テレビジョンカメラ装置
JPS5945780A (ja) 固体撮像装置