JPH09218492A - ハロゲン化銀写真感光材料処理用固体現像剤およびそれを用いる処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料処理用固体現像剤およびそれを用いる処理方法

Info

Publication number
JPH09218492A
JPH09218492A JP8023879A JP2387996A JPH09218492A JP H09218492 A JPH09218492 A JP H09218492A JP 8023879 A JP8023879 A JP 8023879A JP 2387996 A JP2387996 A JP 2387996A JP H09218492 A JPH09218492 A JP H09218492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
developer
solid
formula
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8023879A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Hasegawa
拓治 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8023879A priority Critical patent/JPH09218492A/ja
Priority to US08/791,376 priority patent/US5747229A/en
Priority to EP97300749A priority patent/EP0789273B1/en
Priority to DE69700926T priority patent/DE69700926T2/de
Publication of JPH09218492A publication Critical patent/JPH09218492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/264Supplying of photographic processing chemicals; Preparation or packaging thereof
    • G03C5/265Supplying of photographic processing chemicals; Preparation or packaging thereof of powders, granulates, tablets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/305Additives other than developers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/30Developers
    • G03C2005/3007Ascorbic acid

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】固体現像剤を水で溶解し現像補充液とし、ハロ
ゲン化銀写真感光材料を低補充化ランニング現像処理を
行っても、銀色調の劣化がなく、安定した写真性能が得
られる固体現像剤およびそれを用いてハロゲン化銀写真
感光材料を現像処理する処理方法を提供する。 【解決手段】下記一般式〔1〕で表される化合物および
一般式〔2〕で表される化合物を含有するハロゲン化銀
写真感光材料処理用固体現像剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲン化銀写真
感光材料処理用固体現像剤およびそれを用いる処理方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、迅速処理化並びに処理補充液の低
減が急速に進んできている。現像処理の迅速化では自動
現像機による高温迅速処理が行われ、短時間で処理され
るために現像性、定着性に優れかつ水洗後短時間で乾燥
する感材が要求される。また環境保全の問題からは、補
充液の低減も望まれている。また従来から処理剤は濃縮
液キットを水で希釈して補充剤として使用されている
が、キット重量や保管場所スペース、使用済み容器の廃
棄処理等の問題から処理剤キットは固形剤であることが
好ましい。
【0003】処理剤の低補充化の面ではランニングによ
る感材から溶出する抑制剤やハロゲン化物の蓄積、処理
剤成分の感材への吸着による持ち出しなどで、処理剤含
有成分の種類,組成,含有量が変動する。通常、安定し
た写真性能を得るために活性な補充液を補充し、またラ
ンニング初期にスターター(現像開始剤)を添加して処
理の活性度等の安定化が行われるが、レダクトン類現像
主薬からなる固形現像剤を希釈して現像補充剤とする方
法で、本発明に係る低補充量(200ml/m2以下)
の処理ではランニングでフィルムの銀色調が黄色味を帯
びて劣化してくることが判った。
【0004】色調を改良する手段として従来から各種の
抑制剤例えば1−フェニル−5−メルカプトテトラゾー
ルなどを処理剤中または感光材料中に添加する手段等が
知られているが、いずれも効果が不十分であり、またラ
ンニングでの感度変動が大きかったり、固形現像剤を希
釈して使用する際の溶解性の問題等が生じた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、固体
現像剤を水で溶解し現像補充液とし、ハロゲン化銀写真
感光材料を低補充化ランニング現像処理を行っても、銀
色調の劣化がなく、安定した写真性能が得られる固体現
像剤およびそれを用いてハロゲン化銀写真感光材料を現
像処理する処理方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、下
記構成により達成された。
【0007】(1).下記一般式〔1〕で表される化合
物および一般式〔2〕で表される化合物を含有すること
を特徴とするハロゲン化銀写真感光材料処理用固体現像
剤。
【0008】
【化3】
【0009】〔式中、R1、R2は各々独立にヒドロキシ
ル基、アミノ基、アシルアミノ基、アルキルスルホニル
アミノ基、アリールスルホニルアミノ基、アルコキシカ
ルボニルアミノ基、メルカプト基またはアルキルチオ基
を表す。XはR1、R2が置換している2つのビニル炭素
原子とカルボニル炭素原子と共に5〜6員環を形成する
のに必要な原子群を表す。〕
【0010】
【化4】
【0011】〔式中、Y、Zは各々NまたはCR12を表
し、R12は水素原子、置換、無置換のアルキル基または
アリール基を表す。R11は少なくとも1個以上のスルホ
基、カルボキシル基またはヒドロキシル基で置換された
アルキル基またはアリール基を表し、それらの置換基が
2個以上あるときは同じであっても異なってもよい。M
は水素原子、アルカリ金属原子、四級アンモニウムおよ
びアルカリ条件下でMが水素原子またはアルカリ金属原
子となりうる基を表す。〕 (2).前記一般式〔1〕で表される化合物および一般
式〔2〕で表される化合物を含有する固体現像剤を水で
溶解し現像補充液とし、該現像補充液を補充しつつハロ
ゲン化銀写真感光材料を現像処理する処理方法。
【0012】(3).ロゲン化銀写真感光材料1m2
たり、前記現像補充液を200ml以下の割合で補充す
ることを特徴とする(2)記載の処理方法。
【0013】以下、本発明を詳細に説明する。
【0014】本発明で用いる一般式〔1〕で表される化
合物について説明する。
【0015】前記一般式〔1〕において、R1、R2は各
々独立にヒドロキシル基、アミノ基、アシルアミノ基、
アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミ
ノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、メルカプト基ま
たはアルキルチオ基を表し、Xは環形成原子団で、好ま
しくは炭素原子あるいは酸素原子あるいは窒素原子から
構成され、R1、R2が置換している2つのビニル炭素と
カルボニル炭素と共同で5〜6員環を構成する。更に、
具体的には、R1、R2は各々独立にヒドロキシル基、ア
ミノ基(置換基として炭素数1〜10のアルキル基、例
えばメチル基、エチル基、n−ブチル基、ヒドロキシエ
チル基などを置換基として有するものを含む。)、アシ
ルアミノ基(アセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基な
ど)、アルキルスルホニルアミノ基(メタンスルホニル
アミノ基など)、アリールスルホニルアミノ基(ベンゼ
ンスルホニルアミノ基、p−トルエンスルホニルアミノ
基など)、アルコキシカルボニルアミノ基(メトキシカ
ルボニルアミノ基など)、メルカブト基またはアルキル
チオ基(メチルチオ基、エチルチオ基など)を表す。R
1、R2として好ましい例として、ヒドロキシル基、アミ
ノ基、アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニ
ルアミノ基を挙げることができる。Xは好ましくは炭素
原子あるいは酸素原子あるいは窒素原子から構成され、
1、R2が置換している2つのビニル炭素とカルボニル
炭素と共同で5〜6員環を構成する。Xの具体例として
は、−O−、−C(R3)(R4)−、−C(R5)=、
−C(=O)−、−N(R6)−、−N=を組み合わせ
て構成される。ただしR3、R4、R5、R6は各々独立に
水素原子、炭素数1〜10の置換してもよいアルキル基
(置換基としてヒドロキシル基、カルボキシル基、スル
ホ基を挙げることができる)、炭素数6〜15の置換し
てもよいアリール基(置換基としてアルキル基、ハロゲ
ン原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基、スルホ基を
挙げることができる)、ヒドロキシル基、カルボキシル
基を表す。更にこの5〜6員環には飽和あるいは不飽和
の縮合環を形成してもよい。この5〜6員環の例とし
て、ジヒドロフラノン環、ジヒドロピロン環、ピラノン
環、シクロペンテノン環、シクロヘキセノン環、ピロリ
ノン環、ピラゾリノン環、ピリドン環、アザシクロヘキ
セノン環、ウラシル環などが挙げられ、好ましい5〜6
員環の例として、ジヒドロフラノン環、シクロペンテノ
ン環、シクロヘキセノン環、ピラゾリノン環、アザシク
ロヘキセノン環、ウラシル環を挙げることができる。以
下に本発明の一般式〔1〕で示される化合物の具体例を
示すが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0016】
【化5】
【0017】
【化6】
【0018】
【化7】
【0019】
【化8】
【0020】本発明の一般式〔1〕で表される化合物
は、酸でも塩でも良い。具体的例は、後に示す。特に好
ましい化合物はL−アスコルビン酸、エリソルビン酸及
びその塩である。添加量は現像液1リットル当たり0.
005モル〜0.200モルが好ましいが、特に好まし
くは0.020モル〜0.060モルである。
【0021】この化合物を現像液キットのパートに添加
する場合、その保存性から、アルカリパートより酸性パ
ートに添加することが好ましい。
【0022】写真処理剤を固体化するには、濃厚液また
は微粉ないし粒状写真処理剤と水溶性結着剤を混練し成
型するか、仮成型した写真処理剤の表面に水溶性結着剤
を噴霧したりすることで被覆層を形成する等、任意の手
段が採用できる(特開平4−29136号、同4−85
535号、同4−85536号、同4−85533号、
同4−85534号、同4−172341号参照)。
【0023】好ましい錠剤の製造法としては粉末状の固
体処理剤を造粒した後打錠工程を行い形成する方法であ
る。単に固体処理剤成分を混合し打錠工程により形成さ
れた固体処理剤より溶解性や保存性が改良され結果とし
て写真性能も安定になるという利点がある。
【0024】錠剤形成のための造粒方法は転動造粒、押
し出し造粒、圧縮造粒、解砕造粒、攪拌造粒、流動層造
粒、噴霧乾燥造粒等公知の方法を用いることが出来る。
錠剤形成のためには、得られた造粒物の平均粒径は造粒
物を混合し、加圧圧縮する際、成分の不均一化、いわゆ
る偏析が起こりにくいという点で、100〜800μm
のものを用いることが好ましく、より好ましくは200
〜750μmである。さらに粒度分布は造粒物粒子の6
0%以上が±100〜150μmの偏差内にあるものが
好ましい。次に得られた造粒物を加圧圧縮する際には公
知の圧縮機、例えば油圧プレス機、単発式打錠機、ロー
タリー式打錠機、プリケッテングマシンを用いることが
出来る。加圧圧縮されて得られる固体処理剤は任意の形
状を取ることが可能であるが、生産性、取扱い性の観点
から又はユーザーサイドで使用する場合の粉塵の問題か
らは円筒型、いわゆる錠剤が好ましい。
【0025】さらに好ましくは造粒時、各成分毎例えば
アルカリ剤、還元剤、保恒剤等を分別造粒することによ
って更に上記効果が顕著になる。
【0026】錠剤処理剤の製造方法は、例えば、特開昭
51−61837号、同54−155038号、同52
−88025号、英国特許1213808号等の明細書
に記載される一般的な方法で製造でき、更に顆粒処理剤
は、例えば、特開平2−109042号、同2−109
043号、同3−39735号及び同3−39739号
等の明細書に記載される一般的な方法で製造できる。更
にまた粉末処理剤は、例えば、特開昭54−13333
2号、英国特許725,892号、同729,862号
及びドイツ特許3,733,861号等の明細書に記載
されるが如き一般的な方法で製造できる。
【0027】上記の固体処理剤の嵩密度は、その溶解性
の観点と、本発明の目的の効果の点から錠剤である場合
1.0g/cm3〜2.5g/cm3が好ましく1.0g
/cm3より大きいと得られる固形物の強度の点で、
2.5g/cm3より小さいと得られる固形物の溶解性
の点でより好ましい。固体処理剤が顆粒又は粉末である
場合嵩密度は0.40〜0.95g/cm3のものが好
ましい。
【0028】さらに、本発明に用いられる固体処理剤は
ある処理剤の1部の成分のみ固形化することも本発明の
範囲に入るが、好ましくは該処理剤の全成分が固形化さ
れていることである。各成分は別々の固体処理剤として
成型され、同一包装されていることが望ましい。又別々
の成分が定期的にくり返し投入される順番に包装されて
いることも望ましい。
【0029】処理量情報に応じて各処理槽に補充する処
理液全てを固体処理剤として形成することが好ましい。
補充水が必要な場合には、処理量情報又は別の補充水制
御情報にもとづき補充水が補充される。この場合処理槽
に補充する液体は補充水のみとすることが出来る。つま
り、補充が必要な処理槽が2種類以上の複数であった場
合に、補充水を共有することによって補充用液体を貯留
するタンクは1つで済み、自動現像機のコンパクト化が
図れる。補充水タンクは外部に外置きでも、自動現像機
に内蔵してもよく、内蔵するのは省スペース等の点から
も好ましい。
【0030】本発明の固体処理剤の包装体としては下記
のような素材を用いて実施できる。
【0031】合成樹脂材質としては、ポリエチレン(高
圧法、低圧法どちらでもよい)、ポリプロピレン(無延
伸、延伸どちらでもよい)、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸
ビニル、ナイロン(延伸、無延伸)、ポリ塩化ビニリデ
ン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ビニロン、エバ
ール、ポリエチレンテレフタレート(PET)、その他
のポリエステル、塩酸ゴム、アクリロニトリルブタジエ
ン共重合体、エポキシ−リン酸系樹脂(特開昭63−6
3037号に記載のポリマー、又は特開昭57−329
52号記載のポリマー)の何であってもよい。又はパル
プでも良い。
【0032】本発明において固体処理剤を溶解槽に供給
する供給手段としては、例えば、固体処理剤が錠剤であ
る場合、実開昭63−137783号、同63−975
22号、実開平1−85732号等公知の方法があるが
要は錠剤を溶解槽に供給せしめる機能が最低限付与され
ていればいかなる方法でも良い。又固体処理剤が顆粒又
は粉末である場合には実開昭62−81964号、同6
3−84151号、特開平1−292375号記載の重
力落下方式や実開昭63−105159号、同63−1
95345号等記載のスクリュー又はネジによる方式が
公知の方法としてあるがこれらに限定されるものではな
い。
【0033】固体処理剤を溶解槽に供給する供給手段と
して好ましい方法は、例えば予め秤量し分割包装された
所定量の固体処理剤を感光材料の処理量に応じて包装体
を開封、取出す方法が考えられる。具体的には、固体処
理剤が所定量ずつ好ましくは一回分の補充量ずつ、少な
くとも二つの包装材料から構成される包装体に挟持収納
されており、包装体を2方向に分離もしくは包装体の一
部を開封することにより取出し可能状態にする。取出し
可能状態の固体処理剤は自然落下により容易に濾過手段
を有する溶解槽に供給することができる。所定量の固体
処理剤は外気及び隣の固体処理剤との通気性が遮断され
るよう各々が分割密封された包装体に収納されているた
め開封しなければ防湿が保証されているのが望ましい。
【0034】実施態様として、固体処理剤を挟むように
少なくとも二つの包装材料から成る包装体が固体処理剤
の周囲を分離可能なようにお互いの接面で密着もしくは
接着されている構成が考えられる。固体処理剤を挟んだ
各々の包装材料を異った方向に引っ張ることにより密着
もしくは接着された接面が分離し、固体処理剤が取出し
可能状態となる。
【0035】別の実施様態として、固体処理剤を挟むよ
うに少なくとも二つの包装材料から成る包装体の少なく
とも一方が外力により開封可能となる構成が考えられ
る。ここでいう開封とは包装材料の一部を残した切り込
みもしくは破断である。開封方法としては、開封しない
側の包装体から固体処理剤を介して開封可能な包装体の
方向へ圧縮力を加えることにより強制的に固体処理剤を
押し出す、又は開封可能な側の包装体に鋭利な部材で切
り込みを入れることにより固体処理剤を取出し可能状態
にすることが考えられる。
【0036】供給開始信号は処理量の情報を検出するこ
とにより得る。又供給停止信号は所定量の供給が完了し
た情報を検出することにより得る。また、処理剤が分包
されていて開封が必要な場合には得た供給開始信号に基
づき分離又は開封するための駆動手段が動作し、供給停
止信号に基づき分離又は開封するための駆動手段が停止
するよう制御できる。
【0037】上記固体処理剤の供給手段は感光材料の処
理量情報に応じて一定量の固体処理剤を投入する制御手
段を有しており、本発明においては重要な要件である。
【0038】ハロゲン化銀写真感光材料の処理量情報と
は、処理液で処理されるハロゲン化銀写真感光材料の処
理量あるいは、処理されたハロゲン化銀写真感光材料の
処理量あるいは処理中のハロゲン化銀写真感光材料の処
理量に比例した値であり、処理液中の処理剤の減少量を
間接的あるいは直接的に示す。感光材料が処理液中に搬
入される前、後、あるいは処理液に浸漬中いずれのタイ
ミングで検出されても良い。さらに、処理液中の組成の
濃度あるいは濃度変化やpHや比重などの物理的パラメ
ーターであってもよい。又処理液の乾燥後外部に出た量
でも良い。
【0039】一般に自動現像機は温調のため、電気ヒー
ターにより処理液を温調している。一般的方法としては
処理層と連結した補助タンクに熱交換部を設け、ヒータ
ーを設置しこの補充タンクには処理タンクから液を一定
循環量で送り込み、温度を一定ならしめるようポンプが
配置されている。
【0040】そして通常は処理液中に混入したり、結晶
化で生じる結晶異物を取り除く目的でフィルターが配置
され、異物を除去する役割を担っている。この補助タン
クの如き、処理部と連通した場所を溶解槽と連結するこ
とが出来る。
【0041】フィルターや濾過装置などの材質は一般的
な自動現像機に使用されるものは全て本発明では使用で
き、特殊な構造や材料が本発明の効果を左右するもでは
ない。
【0042】本発明における循環手段により循環される
処理液の循環回数は、0.5〜2.0回/minが好ま
しく、特に0.8〜2.0回/min、さらに1.0〜
2.0回/minが好ましい。ここで循環回数とは循環
される液流量を示し、処理槽中の総液量に相当する液量
が流れたときを一回とする。
【0043】本発明に用いられる現像剤中には、現像主
薬として特願平4−286232号(19〜20頁)記
載のジヒドロキシベンゼン類、アミノフェノール類、ピ
ラゾリドン類の他に特開平5−165161号記載のレ
ダクトン類も好ましく用いられる。使用されるピラゾリ
ドン類のうち特に4位が置換されたもの(ジメゾン、ジ
メゾンS等)は水溶性や固体処理剤自身の経時による変
化が少なく特に好ましい。
【0044】保恒剤として特願平4−286232号記
載の亜硫酸塩の他、有機還元剤を保恒剤として用いるこ
とができる。その他に特願平4−586323号(20
頁)記載のキレート剤や同(21頁)記載の硬膜剤の重
亜硫酸塩付加物を用いることができる。また銀スラッジ
防止剤として特願平4−92947号、特願平5−96
118号(一般式[4−a][4−b])記載の化合物
を添加することも好ましい。シクロデキストリン化合物
の添加も好ましく、特開平1−124853号記載の化
合物が特に好ましい。
【0045】本発明の現像剤にアミン化合物を添加する
こともでき、米国特許4,269,929号記載の化合
物が特に好ましい。
【0046】本発明に用いられる現像剤には、緩衝剤を
用いることが必要で、緩衝剤としては、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウ
ム、リン酸三ナトリウム、リン酸三カリウム、リン酸二
カリウム、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸カリウム、四ホウ
酸ナトリウム(ホウ酸)、四ホウ酸カリウム、o−ヒド
ロキシ安息香酸ナトリウム(サリチル酸ナトリウム)、
o−ヒドロキシ安息香酸カリウム、5−スルホ−2−ヒ
ドロキシ安息香酸ナトリウム(5−スルホサリチル酸ナ
トリウム)、5−スルホ−2−ヒドロキシ安息香酸カリ
ウム(5−スルホサリチル酸カリウム)等を挙げること
ができる。
【0047】現像促進剤としては、チオエーテル系化合
物、p−フェニレンジアミン系化合物、4級アンモニウ
ム塩類、p−アミノフェノール類、ポリアルキレンオキ
サイド、その他1−フェニル−3−ピラゾリドン類、ヒ
ドラジン類、メソイオン型化合物、イオン型化合物、イ
ミダゾール類、等を必要に応じて添加することができ
る。
【0048】カブリ防止剤としては、沃化カリウムの如
きアルカリ金属ハロゲン化物及び有機カブリ防止剤が使
用できる。有機カブリ防止剤としては、例えば、ベンゾ
トリアゾール、6−ニトロベンズイミダゾール、5−ニ
トロイソインダゾール、5−メチルベンゾトリアゾー
ル、5−ニトロベンゾトリアゾール、5−クロロ−ベン
ゾトリアゾール、2−チアゾリル−ベンズイミダゾー
ル、2−チアゾリルメチル−ベンズイミダゾール、イン
ダゾール、ヒドロキシアザインドリジン、アデニンの如
き含窒素ヘテロ環化合物を代表例1−フェニル−5−メ
ルカプトテトラゾールを例として挙げることができる。
【0049】さらに、本発明に用いられる現像剤組成物
には、必要に応じて、メチルセロソルブ、メタノール、
アセトン、ジメチルホルムアミド、シクロデキストリン
化合物、その他特公昭47−33378号、同44−9
509号各公報記載の化合物を現像主薬の溶解度を上げ
るための有機溶剤として使用することができる。
【0050】さらにまた、その他ステイン防止剤、スラ
ッジ防止剤、重層効果促進剤等各種添加剤を用いること
ができる。
【0051】本発明に使用される定着剤としては公知の
化合物を添加できる。定着主薬やキレート剤、pH緩衝
剤、硬膜剤、保恒剤などが添加でき、これらは例えば特
開平4−242246号(4頁)や特開平5−1136
32号(2〜4頁)記載のものが使用できる。その他に
硬膜剤として特願平4−586323号(20頁)記載
のキレート剤や同(21頁)記載の硬膜剤の重亜硫酸塩
付加物や公知の定着促進剤も用いることができる。
【0052】処理に先立ち、スターターを添加すること
も好ましく、スターターを固形化して添加することも好
ましい。スターターとしてはポリカルボン酸化合物の如
き有機酸の他にKBrの如きアルカリ土類金属のハロゲ
ン化物や有機抑制剤、現像促進剤が用いられる。
【0053】一般式〔2〕で表される化合物について説
明する。
【0054】前記一般式〔2〕において、R11は1個以
上のスルホ基、カルボキシル基またはヒドロキシル基で
置換された炭素数1〜20の直鎖もしくは分岐アルキル
基(例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ヘキシル
基、ドデシル基、イソプロピル基など)、炭素数1〜2
0のシクロアルキル基(例えばシクロプロピル基、シク
ロヘキシル基など)、または炭素数6〜20のアリール
基(例えばフェニル基、ナフチル基など)を表す。
【0055】またアルキル基(直鎖、分岐のアルキル
基、シクロアルキル基)、アリール基は、更に置換され
てもよく、具体的にはハロゲン原子(F、Cl、Brな
ど)、アルキル基(メチル基、エチル基など)、アリー
ル基(フェニル基など)、アルコキシル基(メトキシ
基、エトキシ基など)、アリールオキシ基(フェノキシ
基など)、スルホニル基、(メタンスルホニル基、p−
トルエンスルホニル基など)、カルバモイル基(無置換
カルバモイル基、ジエチルカルバモイル基など)、アミ
ド基(アセトアミド基、ベンズアミド基など)、アルコ
キシカルボニルアミノ基(トメキシカルボニルアミノ基
など)、アリロキシカルボニルアミノ基(フェノキシカ
ルボニルアミノ基など)、アルコキシカルボニル基(メ
トキシカルボニル基など)、アリールオキシカルボニル
基(フェノキシカルボニル基など)、シアノ基、ニトロ
基、アミノ基(無置換アミノ基、ジメチルアミノ基な
ど)、アルキルスルフィニル基(メチルスルフィニル基
など)、アリールスルフィニル基(フェニルスルフィニ
ル基など)、アルキルチオ基(メチルチオ基など)、ア
リールチオ基(フェニルチオ基など)などを挙げること
ができる。R12で表されるアルキル基、アリール基はR
11と同義であり、置換基もR11と同じものを挙げること
ができる。R11として特に好ましいものは1個以上のス
ルホ基、カルボキシル基またはヒドロキシル基の置換し
たフェニル基であり、R12として特に好ましいのは水素
原子である。Mは水素原子、アルカリ金属原子(例えば
ナトリウム原子、カリウム原子など)、四級アンモニウ
ム基(例えばトリメチルアニモニウム基、ジメチルアン
モニウム基、トリブチルアンモニウム基など)およびア
ルカリ条件下でMが水素原子またはアルカリ金属となり
うる基(例えばアセチル基、シアノエチル基、メタンス
ルホニル基など)を表す。
【0056】以下に本発明に用いられる一般式〔2〕で
表される化合物の具体例を示すが、本発明の範囲はこの
化合物に限定されるものではない。
【0057】
【化9】
【0058】
【化10】
【0059】
【化11】
【0060】
【化12】
【0061】
【化13】
【0062】
【化14】
【0063】
【化15】
【0064】
【化16】
【0065】前記一般式〔2〕で表される化合物の合成
法については一般によく知られているようにイソチオシ
アネートを出発原料として用いる方法で容易に合成する
ことができる。前記一般式〔2〕の化合物の現像液(使
用液)における好ましい濃度は0.01ミリモル〜50
ミリモル/リットル、より好ましくは0.05ミリモル
〜10ミリモル/リットル、特に好ましくは0.1ミリ
モル〜5ミリモル/リットルである。
【0066】補充量に関しては、感光材料1m2当たり
200ml以下で、特に好ましくは150ml以下にす
ることで従来(280ml/m2以上)に対し大きく廃
液の環境負荷を軽減することができる。
【0067】本発明に用いられる自動現像機としては、
ローラー搬送型、ベルト搬送型等種々の形式のものを用
いることができるが、ローラー搬送型の自現機が好まし
い。また、自現機の現像タンクの開口率を小さくするこ
とで空気酸化や蒸発をおさえることができる。
【0068】本発明において、現像時間とは処理する感
光材料の先端が現像タンク液に浸漬してから次の定着液
に浸漬するまでの時間、定着時間とは定着タンク液に浸
漬してから次の水洗タンク液に浸漬するまでの時間、水
洗時間とは水洗タンクに浸漬している時間をいう。また
乾燥時間とは水洗後のフィルムの水洗水を絞りきるスク
イズローラーを経た後で、熱風が吹き付けられる乾燥ゾ
ーンに入っている時間をいう。
【0069】本発明における現像処理では、現像時間が
5〜60秒、好ましくは5〜30秒、現像温度は20〜
50℃、好ましくは25〜40℃である。
【0070】定着時間は5〜60秒、好ましくは5〜3
0秒、定着温度は20〜50℃、好ましくは25〜40
℃である。
【0071】水洗における温度および時間は10〜40
℃で5〜50秒が好ましい。また水洗工程は防菌剤、防
ばい剤、界面活性剤などを添加しても良い。
【0072】本発明の処理方法における全処理時間(D
ry to dry)は100秒以下が好ましく、特に
好ましくは70秒以下である。
【0073】本発明に用いられるハロゲン化銀写真感光
材料に特に制限はないが、以下に好ましく用いられるも
のを記す。
【0074】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に使用
される乳剤は、公知の方法で製造できる。
【0075】好ましく用いられるハロゲン化銀乳剤とし
ては、例えば特開昭59−177535号、同61−8
02237号、同61−132943号、同63−49
751号及び特願昭63−238225号などに開示さ
れている内部高沃度型単分散粒子が挙げられる。結晶の
晶癖は立方体、14面体、8面体及びその中間の(11
1)面と(100)面が任意に混在していてもよい。
【0076】ハロゲン化銀の結晶構造は、内部と外部が
異なったハロゲン化銀組成からなっていてもよい。好ま
しい態様としての乳剤は、高ヨウ素のコア部分に低ヨウ
素のシェル層からなる二層構造を有したコア/シェル型
単分散乳剤である。高ヨウ素部のヨウ化銀含量は20〜
40モル%で特に好ましくは20〜30モル%である。
【0077】本発明に好ましく用いられるもう1つのハ
ロゲン化銀乳剤は、平均アスペクト比が1より大きい平
板状粒子である。かかる平板状粒子の利点は、分光増感
効率の向上、画像の粒状性及び鮮鋭性の改良などが得ら
れる。
【0078】本発明に用いられる感光材料の乳剤は、物
理熟成または化学熟成前後の工程において、各種の写真
用添加剤を用いることができる。ヒドラジン化合物を添
加することもでき、特願平5−134743号の化合物
が好ましく、特に一般式(5)及び造核促進剤として一
般式(7)、(8)の化合物が好ましい。テトラゾリウ
ム塩を添加することもでき、特開平2−250050号
記載のものが特に好ましい。その他、公知の添加剤とし
ては、例えばリサーチ・ディスクロージャーNo.17
643(1978年12月)、同No.18716(1
979年11月)及び同No.308119(1989
年12月)に記載された化合物が挙げられる。これら三
つのリサーチ・ディスクロージャーに示されている化合
物種類と記載箇所を次表に掲載した。
【0079】 添加剤 RD−17643 RD−18716 RD−308119 頁 分類 頁 分類 頁 分類 化学増感剤 23 III 648 右上 996 III 増感色素 23 IV 648〜649 996〜8 IV 減感色素 23 IV 998 B 染料 25〜26 VIII 649〜650 1003 VIII 現像促進剤 29 XXI 648 右上 カブリ抑制剤・安定剤 24 IV 649 右上 1006〜7 VI 増白剤 24 V 998 V 硬膜剤 26 X 651 左 1004〜5 X 界面活性剤 26〜7 XI 650 右 1005〜6 XI 帯電防止剤 27 XII 650 右 1006〜7 XIII 可塑剤 27 XII 650 右 1006 XII スベリ剤 27 XII マット剤 28 XVI 650 右 1008〜9 XVI バインダー 26 XXII 1003〜4 IX 支持体 28 XVII 1009 XVII 本発明に係る感光材料に用いることのできる支持体とし
ては、例えば前述のRD−17643の28頁及びRD
−308119の1009頁に記載されているものが挙
げられる。
【0080】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明の態様はこれに限定されない。
【0081】実施例1 以下に本発明に懸かる現像開始剤の液剤と固形剤を作成
した。
【0082】<現像開始剤(スターター)の作成>(現
像液1Lに対する添加量) 酢酸90% 8.2g KBr 4.9g 純水で仕上げ 20cc <固体現像剤の作成> 造粒物(A1) 1−フェニル−3−ピラゾリドンを400g、N−アセ
チル−D,L−ペニシラミン10g、グルタルアルデヒ
ド重亜硫酸ナトリウム500gをそれぞれ市販のバンダ
ムミル中で平均10μmに成るまで粉砕する。この微粉
に本発明一般式〔1〕および〔2〕の化合物(表1に記
載した量になるように添加)、ハイドロキノン3000
g、亜硫酸ナトリウム4600g、結合剤マンニトール
(造粒物の総量が9000gとなるように調整)を加え
ミル中で30分混合して市販の撹拌造粒機中で室温にて
約10分間,30mlの水を添加することにより造粒し
た後、造粒物を流動層乾燥機で40℃にて2時間乾燥し
て造粒物の水分をほぼ完全に除去する。
【0083】造粒物(B1) DTPA・5Na300g、炭酸カリウム5800g、
水酸化リチウム100gをそれぞれ市販のバンダムミル
中で平均10μに成る迄粉砕する。各々の微粉に結合剤
マンニトール700g加えミル中で30分混合して市販
の撹拌造粒機中で室温にて約15分間、30mlの水を
添加することにより造粒した後、造粒物を流動乾燥機で
40℃にて2時間乾燥して造粒物の水分をほぼ完全に除
去する。
【0084】このようにして得られた造粒物(A1)と
(B1)それぞれに1−オクタンスルホン酸ナトリウム
100gを加え、25℃,40%RH以下に調湿された
部屋で混合機を用いて10分間均一に混合した後、得ら
れた混合物をそれぞれ菊水製作所(株)製タフプレスト
コレクト1527HUを改造した打錠機により1錠当た
り充填量を10gにして圧縮打錠を行い固体現像剤錠剤
(A1)、固体現像剤錠剤(B1)をそれぞれ作成し
た。
【0085】以下の操作で固体定着剤を作成した。
【0086】造粒物(A2) チオ硫酸アンモニウム/チオ硫酸ナトリウム(90/1
0重量比)15000g、β−アラニン1500g、酢
酸ナトリウム4000gをそれぞれ市販のバンダミル中
で平均10μに成るまで粉砕する。
【0087】この微粉に亜硫酸ナトリウム500g、N
22Oの570g、結合剤マンニトール1300gを
加え水添加量を50mlにして撹拌造粒を行い、造粒物
を流動層乾燥機で40℃で乾燥して水分をほぼ完全に除
去する。
【0088】造粒物(B2) ホウ酸700g、硫酸アルミ・18水塩1500g、琥
珀酸1200gを造粒物(A2)の場合と同様に粉砕す
る。この微粉に硫酸水素ナトリウム200g、結合剤マ
ンニトール300gを加え水添加量30mlにして撹拌
造粒を行い造粒物を流動層乾燥機で40℃で乾燥して水
分を完全に除去する。
【0089】このようにして得られた造粒物(A2)と
(B2)それぞれに1−オクタンスルホン酸ナトリウム
150gを加え、25℃,40%RH以下に調湿された
部屋で混合機を用いて10分間均一に混合した後、得ら
れた混合物それぞれを菊水製作所(株)製タフプレスト
コレクト1527HUを改造した打錠機により1錠当た
り充填量を10gにして圧縮打錠を行い、固体定着剤錠
剤(A2)、固体定着剤錠剤(B2)をそれぞれ作成し
た。
【0090】これを防湿のためにアルミを含有させたピ
ロー袋に3.0L量分ずつ封入包装した。
【0091】スタート時の現像タンク内の現像液は固体
現像剤錠剤(A1)10個、(B1)10個を水で希釈
して1Lに調整する比率で調整した現像液7.8LをS
RX−201(コニカ(株)製)に入れ、スターターを
加えてスタート液として現像槽を満たして処理を開始し
た。スターター添加量は20cc/1Lで現像槽容量
7.8Lに合う量を添加した。
【0092】定着液も同様に固体定着剤錠剤(A2)2
8個、(B2)4個を希釈水で希釈して1Lに調整する
比率で調整した定着液5.6LをSRX−201の定着
処理タンクに入れてスタート液とした。
【0093】現像、定着ともに、各々の固体処理剤の投
入口にそれぞれの包装袋を手で開封したものをセットし
内蔵ケミカルミキサーに錠剤を落とすと同時に温水(2
5〜30℃)を注水し撹拌溶解しながら溶解時間25分
で3.0Lに調液する。これを現像・定着補充液として
用いた。
【0094】現像液を溶解調製した時のpHはpH1
0.50、スターターを添加したときのpHは10.3
0であった。定着液を溶解調製した時のpHはpH4.
80であった。
【0095】内蔵ケミカルミキサーは調液槽と予備タン
ク槽に分かれており調液槽容量は3.0L、予備タンク
槽容量も3.0Lでありフィルムをランニング処理中に
調液槽で作成された補充液が無くなっても、又撹拌溶解
時間(約25分)中に無補充状態に成らない様に補充液
が供給されるように予備タンク槽を設けた。
【0096】自現機はSRX−201(コニカ(株)
製)であり、現像温度34℃(補充量は表1に記載)、
定着温度34℃(補充量は180cc/m2)、乾燥温
度55℃、処理時間60秒で下記条件でランニングを行
い評価を行った。
【0097】[処理安定性の評価]コニカ(株)製X−
レイフィルムSRGを処理後の濃度が1.0となるよう
に露光し、表1に記載の各処理にて四切2000枚のラ
ンニング処理を行い、下記項目について評価を行った。
【0098】(センシトメトリー)蛍光増感紙SRO−
250(コニカ(株)製)で挟み、管電圧90KVP,
20mAで0.05秒のX線を照射し、距離法にセンシ
トメトリーカーブを作成し、感度を求めた。感度の値は
カブリ+1.0の濃度を得るのに必要なX線量の逆数と
して求めた。No.1の処理開始時の感度を100とし
た場合の相対感度で表した。
【0099】[現像銀色調の評価]作成した試料を現像
後の透過濃度が1.2になるように露光したのち前記自
動現像機を用いて現像処理を行った。得られた現像済み
試料についてシャーカステン上で観察し、透過光による
銀色調を目視により評価した。
【0100】評価 1.純黒調 2.やや赤味を帯びた黒色 3.やや黄色味を帯びた黒色 4.黄色味を帯びた黒色 以上の結果を表1に示す。
【0101】
【表1】
【0102】表1から明らかなように、本発明の処理方
法によると、ランニングで安定した写真性能が得られて
いることがわかる。
【0103】実施例2 <固体現像剤の作成> 造粒物(A3) 1−フェニル−3−ピラゾリドンを400g、N−アセ
チル−D,L−ペニシラミン10g、グルタルアルデヒ
ド重亜硫酸ナトリウム500gをそれぞれ市販のバンダ
ムミル中で平均10μmに成るまで粉砕する。この微粉
に本発明一般式〔1〕および〔2〕の化合物(表1に記
載した量になるように添加)、亜硫酸ナトリウム160
0g、結合剤マンニトール(造粒物の総量が9000g
となるように調整)を加え、ミル中で30分混合して市
販の撹拌造粒機中で室温にて約10分間、30mlの水
を添加することにより造粒した後、造粒物を流動層乾燥
機で40℃にて2時間乾燥して造粒物の水分をほぼ完全
に除去する。
【0104】造粒物(B3) DTPA・5Na300g、炭酸カリウム11000g
をそれぞれ市販のバンダムミル中で平均10μに成る迄
粉砕する。各々の微粉に結合剤マンニトール700gを
加え、ミル中で30分混合して市販の撹拌造粒機中で室
温にて約15分間、30mlの水を添加することにより
各々を造粒した後、造粒物を流動乾燥機で40℃にて2
時間乾燥して造粒物の水分をほぼ完全に除去する。
【0105】このようにして得られた造粒物(A3)と
(B3)それぞれに1−オクタンスルホン酸ナトリウム
100gを加え25℃,40%RH以下に調湿された部
屋で混合機を用いて10分間均一に混合した後、得られ
た混合物それぞれを菊水製作所(株)製タフプレストコ
レクト1527HUを改造した打錠機により1錠当たり
充填量を10gにして圧縮打錠を行い固体現像剤錠剤
(A3)および固体現像剤錠剤(B3)をそれぞれ作成
した。
【0106】スタート時の現像タンク内の現像液は固体
現像剤錠剤(A3)10個、固体現像剤錠剤(B3)1
2個を水で希釈して1Lに調整する比率で調整した以外
は実施例1と同様にして処理および評価を行った。
【0107】以上の結果を表2に示す。
【0108】
【表2】
【0109】表2からも明らかなように、本発明の処理
方法によると、ランニングで安定した写真性能が得られ
ていることがわかる。
【0110】
【発明の効果】本発明により、固体現像剤を水で溶解し
現像補充液とし、ハロゲン化銀写真感光材料を低補充化
ランニング現像処理を行っても、銀色調の劣化がなく、
安定した写真性能が得られる固体現像剤およびそれを用
いてハロゲン化銀写真感光材料を現像処理する処理方法
を提供することができた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式〔1〕で表される化合物およ
    び一般式〔2〕で表される化合物を含有することを特徴
    とするハロゲン化銀写真感光材料処理用固体現像剤。 【化1】 〔式中、R1、R2は各々独立にヒドロキシル基、アミノ
    基、アシルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ基、ア
    リールスルホニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミ
    ノ基、メルカプト基またはアルキルチオ基を表す。Xは
    1、R2が置換している2つのビニル炭素原子とカルボ
    ニル炭素原子と共に5〜6員環を形成するのに必要な原
    子群を表す。〕 【化2】 〔式中、Y、Zは各々NまたはCR12を表し、R12は水
    素原子、置換、無置換のアルキル基またはアリール基を
    表す。R11は少なくとも1個以上のスルホ基、カルボキ
    シル基またはヒドロキシル基で置換されたアルキル基ま
    たはアリール基を表し、それらの置換基が2個以上ある
    ときは同じであっても異なってもよい。Mは水素原子、
    アルカリ金属原子、四級アンモニウムおよびアルカリ条
    件下でMが水素原子またはアルカリ金属原子となりうる
    基を表す。〕
  2. 【請求項2】 前記一般式〔1〕で表される化合物およ
    び一般式〔2〕で表される化合物を含有する固体現像剤
    を水で溶解し現像補充液とし、該現像補充液を補充しつ
    つハロゲン化銀写真感光材料を現像処理する処理方法。
  3. 【請求項3】ハロゲン化銀写真感光材料1m2当たり、
    前記現像補充液を200ml以下の割合で補充すること
    を特徴とする請求項2記載の処理方法。
JP8023879A 1996-02-09 1996-02-09 ハロゲン化銀写真感光材料処理用固体現像剤およびそれを用いる処理方法 Pending JPH09218492A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023879A JPH09218492A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 ハロゲン化銀写真感光材料処理用固体現像剤およびそれを用いる処理方法
US08/791,376 US5747229A (en) 1996-02-09 1997-01-30 Solid developing composition for processing silver halide photographic light-sensitive material and processing method employing the same
EP97300749A EP0789273B1 (en) 1996-02-09 1997-02-06 Solid developing composition for processing silver halide photographic light-sensitive material
DE69700926T DE69700926T2 (de) 1996-02-09 1997-02-06 Feste Entwicklerzusammensetzung zum Verarbeiten eines lichtempfindlichen, photographischen Silberhalogenidmateriales

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023879A JPH09218492A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 ハロゲン化銀写真感光材料処理用固体現像剤およびそれを用いる処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09218492A true JPH09218492A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12122743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8023879A Pending JPH09218492A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 ハロゲン化銀写真感光材料処理用固体現像剤およびそれを用いる処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5747229A (ja)
EP (1) EP0789273B1 (ja)
JP (1) JPH09218492A (ja)
DE (1) DE69700926T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869225A (en) * 1996-08-26 1999-02-09 Konica Corporation Processing method of silver halide photographic light sensitive material
JPH10171075A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Konica Corp ハロゲン化銀白黒写真感光材料の処理方法
US6444414B1 (en) * 2000-10-20 2002-09-03 Eastman Kodak Company Ascorbic acid developing compositions stabilized with sulfo compound and methods of use

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3826654A (en) * 1971-06-01 1974-07-30 Eastman Kodak Co Developer for surface-and internalimage silver halide photographic materials
ATE19532T1 (de) * 1980-12-10 1986-05-15 Breveteam Sa Ungewebter bodenbelag.
JPS5971047A (ja) * 1982-10-18 1984-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
US4683189A (en) * 1985-04-19 1987-07-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Toners for silver halide diffusion transfer image with sulfo or carboxyl groups
US4816384A (en) * 1986-10-09 1989-03-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Powdered packaged developer
US5278036A (en) * 1991-09-24 1994-01-11 Konica Corporation Photographic developer composition
EP0573700A1 (en) * 1992-06-09 1993-12-15 Agfa-Gevaert N.V. Replenishment of a developer containing ascorbic acid and 3-pyrazolidone derivatives
US5510231A (en) * 1993-04-27 1996-04-23 Konica Corporation Solid developing composition for silver halide photographic light-sensitive material and processing method using the same
JPH06308679A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3350739B2 (ja) * 1993-06-10 2002-11-25 コニカ株式会社 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
US5503966A (en) * 1994-07-22 1996-04-02 International Paper Company Photographic developing compositions and use thereof in the processing of photographic elements

Also Published As

Publication number Publication date
DE69700926D1 (de) 2000-01-20
EP0789273B1 (en) 1999-12-15
EP0789273A1 (en) 1997-08-13
US5747229A (en) 1998-05-05
DE69700926T2 (de) 2000-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09218492A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料処理用固体現像剤およびそれを用いる処理方法
JPH1020458A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理剤およびその処理方法
US6077652A (en) Photographic developer and method for developing silver halide photographic light sensitive material by use thereof
JPH10153838A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2002236340A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の自動現像機による処理方法
JPH10260512A (ja) ハロゲン化銀感光材料の処理方法
JPH09274290A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用の現像液および処理方法
JPH10239807A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
EP0964303A1 (en) Production method of granular agent and production method of tablet
JPH10198006A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH08328207A (ja) 定着処理用固形剤およびハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3534369B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法
JPH10123680A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH1097034A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用処理剤キット、その貯蔵方法及び処理方法
JPH10133338A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料処理用固体現像剤
JP2003029365A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH117106A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び現像剤
JPH09258392A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用処理剤パート
JPH09197632A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び定着剤
JPH09160187A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び現像剤
JPH10177234A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH08220703A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH10325995A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤、ハロゲン化銀写真感光材料及びハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2002250981A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
JPH112887A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤又は現像液及び処理方法