JPH10325995A - ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤、ハロゲン化銀写真感光材料及びハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 - Google Patents
ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤、ハロゲン化銀写真感光材料及びハロゲン化銀写真感光材料の処理方法Info
- Publication number
- JPH10325995A JPH10325995A JP17569097A JP17569097A JPH10325995A JP H10325995 A JPH10325995 A JP H10325995A JP 17569097 A JP17569097 A JP 17569097A JP 17569097 A JP17569097 A JP 17569097A JP H10325995 A JPH10325995 A JP H10325995A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituted
- silver halide
- developer
- halide photographic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 silver halide Chemical class 0.000 title claims abstract description 76
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 70
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 55
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims abstract description 55
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 44
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 40
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 30
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 29
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 26
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 17
- 125000005415 substituted alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 13
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 9
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims abstract description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 104
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 claims description 27
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 25
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 20
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 20
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 claims description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 claims description 6
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 4
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000005740 oxycarbonyl group Chemical group [*:1]OC([*:2])=O 0.000 claims description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 3
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid group Chemical group S(O)(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 66
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 46
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 46
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 32
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 21
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 15
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 14
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 13
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 12
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 12
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 12
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 12
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 10
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 9
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 9
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 8
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 7
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 6
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000004087 circulation Effects 0.000 description 5
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 5
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 5
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 5
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical class NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 4
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- UCMIRNVEIXFBKS-UHFFFAOYSA-N beta-alanine Chemical compound NCCC(O)=O UCMIRNVEIXFBKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- WLJVXDMOQOGPHL-UHFFFAOYSA-N phenylacetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC=C1 WLJVXDMOQOGPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L thiosulfate(2-) Chemical compound [O-]S([S-])(=O)=O DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 3
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 3
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 3
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001844 chromium Chemical class 0.000 description 3
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 3
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 3
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 3
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 3
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 3
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 3
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229960003975 potassium Drugs 0.000 description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N pyrazolidin-3-one Chemical class O=C1CCNN1 NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 3
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 3
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 3
- FXBVINCSIJOIGL-ODTHGOCZSA-N (8s,9r,10s,11s,13s,14s,16r,17s)-9-fluoro-11-hydroxy-17-(2-hydroxyacetyl)-10,13,16,17-tetramethyl-6,7,8,11,12,14,15,16-octahydrocyclopenta[a]phenanthren-3-one Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@@H](C)[C@@](C(=O)CO)(C)[C@@]1(C)C[C@@H]2O FXBVINCSIJOIGL-ODTHGOCZSA-N 0.000 description 2
- DBCKMJVEAUXWJJ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dichlorobenzene-1,4-diol Chemical compound OC1=CC=C(O)C(Cl)=C1Cl DBCKMJVEAUXWJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LAQYHRQFABOIFD-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyhydroquinone Chemical compound COC1=CC(O)=CC=C1O LAQYHRQFABOIFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCLSOMLVSHPPFV-UHFFFAOYSA-N 3-(2-carboxyethyldisulfanyl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCSSCCC(O)=O YCLSOMLVSHPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DSVIHYOAKPVFEH-UHFFFAOYSA-N 4-(hydroxymethyl)-4-methyl-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1C(=O)C(C)(CO)CN1C1=CC=CC=C1 DSVIHYOAKPVFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical compound NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-DUZGATOHSA-N D-araboascorbic acid Natural products OC[C@@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-DUZGATOHSA-N 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 2
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 2
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229940000635 beta-alanine Drugs 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 2
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 150000005205 dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 2
- 229950008031 dimesone Drugs 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 235000010350 erythorbic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000004318 erythorbic acid Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 2
- 125000002349 hydroxyamino group Chemical group [H]ON([H])[*] 0.000 description 2
- 229940026239 isoascorbic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000003279 phenylacetic acid Substances 0.000 description 2
- 229960003424 phenylacetic acid Drugs 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- KYKNRZGSIGMXFH-ZVGUSBNCSA-M potassium bitartrate Chemical compound [K+].OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O KYKNRZGSIGMXFH-ZVGUSBNCSA-M 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N toluquinol Chemical compound CC1=CC(O)=CC=C1O CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003232 water-soluble binding agent Substances 0.000 description 2
- WFNHDWNSTLRUOC-UHFFFAOYSA-M (2-nitrophenyl)-triphenylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].[O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1[P+](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 WFNHDWNSTLRUOC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WQTSYFWYWLTLIW-UHFFFAOYSA-N (acetyloxydisulfanyl) acetate Chemical compound CC(=O)OSSOC(C)=O WQTSYFWYWLTLIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVJPLZNMCJQWPJ-UHFFFAOYSA-N 1-(4-methylphenyl)pyrazolidin-3-one Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1N1NC(=O)CC1 SVJPLZNMCJQWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GGZHVNZHFYCSEV-UHFFFAOYSA-N 1-Phenyl-5-mercaptotetrazole Chemical compound SC1=NN=NN1C1=CC=CC=C1 GGZHVNZHFYCSEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCKNPKNHNFDGND-UHFFFAOYSA-N 1-fluoro-3-(isothiocyanatomethyl)benzene Chemical compound FC1=CC=CC(CN=C=S)=C1 CCKNPKNHNFDGND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAXOFTOLAUCFNW-UHFFFAOYSA-N 1H-indazole Chemical compound C1=CC=C2C=NNC2=C1 BAXOFTOLAUCFNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LKCHSNFSFPARNH-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydrothiophen-5-ol Chemical compound OC1=CCCS1 LKCHSNFSFPARNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKDNBOAOTQCXLM-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxybutanedioic acid;potassium;sodium Chemical compound [Na].[K].OC(=O)C(O)C(O)C(O)=O ZKDNBOAOTQCXLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPASWZHHWPVSRG-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethylbenzene-1,4-diol Chemical compound CC1=CC(O)=C(C)C=C1O GPASWZHHWPVSRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXCGIKGRPLMUDF-UHFFFAOYSA-N 2,6-dichloro-1h-1,3,5-triazin-4-one;sodium Chemical compound [Na].OC1=NC(Cl)=NC(Cl)=N1 AXCGIKGRPLMUDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZZWGQJWQDJJBX-UHFFFAOYSA-N 2-(4-amino-3-methylphenyl)-1,3-dihydropyrazol-5-amine Chemical compound C1=C(N)C(C)=CC(N2NC(N)=CC2)=C1 XZZWGQJWQDJJBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHKKTXXMAQLGJB-UHFFFAOYSA-N 2-(methylamino)phenol Chemical compound CNC1=CC=CC=C1O JHKKTXXMAQLGJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMZYMAFXGOVIHW-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(methylamino)phenyl]-1,3-dihydropyrazol-5-amine Chemical compound C1=CC(NC)=CC=C1N1NC(N)=CC1 CMZYMAFXGOVIHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWKAZXKJYHZGAI-UHFFFAOYSA-N 2-acetyl-4,4-dimethyl-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound C1C(C)(C)C(=O)N(C(=O)C)N1C1=CC=CC=C1 XWKAZXKJYHZGAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- REFDOIWRJDGBHY-UHFFFAOYSA-N 2-bromobenzene-1,4-diol Chemical compound OC1=CC=C(O)C(Br)=C1 REFDOIWRJDGBHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLOAINVMNYBDNR-UHFFFAOYSA-N 2-sulfanylidene-1,3-dihydrobenzimidazole-5-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=C2NC(=S)NC2=C1 LLOAINVMNYBDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 3-tert-butylbenzene-1,2-diol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(O)=C1O JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJKLCDRWGVLVSH-UHFFFAOYSA-N 4,4-bis(hydroxymethyl)-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1C(=O)C(CO)(CO)CN1C1=CC=CC=C1 AJKLCDRWGVLVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJSJAWHHGDPBOC-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethyl-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1C(=O)C(C)(C)CN1C1=CC=CC=C1 SJSJAWHHGDPBOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBTQPCXUTWYBDX-UHFFFAOYSA-N 4-(5-amino-1,3-dihydropyrazol-2-yl)phenol Chemical compound N1C(N)=CCN1C1=CC=C(O)C=C1 FBTQPCXUTWYBDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSFKCGABINPZRK-UHFFFAOYSA-N 4-aminopyrazol-3-one Chemical compound NC1=CN=NC1=O XSFKCGABINPZRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQQGQVUWBXURTA-UHFFFAOYSA-N 4-ethyl-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1C(=O)C(CC)CN1C1=CC=CC=C1 FQQGQVUWBXURTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZEYCGJAYIHIAZ-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1C(=O)C(C)CN1C1=CC=CC=C1 ZZEYCGJAYIHIAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFIQGRISGKSVAG-UHFFFAOYSA-N 4-methylaminophenol Chemical compound CNC1=CC=C(O)C=C1 ZFIQGRISGKSVAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIARATPVIIDWJT-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound CC1CC(=O)NN1C1=CC=CC=C1 FIARATPVIIDWJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001715 Ammonium malate Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LVDKZNITIUWNER-UHFFFAOYSA-N Bronopol Chemical compound OCC(Br)(CO)[N+]([O-])=O LVDKZNITIUWNER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQUZTSGWULGOLE-UHFFFAOYSA-N C(C)(=O)O[C-]1NN(CC1=O)C1=CC=CC=C1 Chemical compound C(C)(=O)O[C-]1NN(CC1=O)C1=CC=CC=C1 GQUZTSGWULGOLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N Carbamic acid Chemical class NC(O)=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODBLHEXUDAPZAU-ZAFYKAAXSA-N D-threo-isocitric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](C(O)=O)CC(O)=O ODBLHEXUDAPZAU-ZAFYKAAXSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- ODBLHEXUDAPZAU-FONMRSAGSA-N Isocitric acid Natural products OC(=O)[C@@H](O)[C@H](C(O)=O)CC(O)=O ODBLHEXUDAPZAU-FONMRSAGSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000388 Polyphosphate Polymers 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- KGECWXXIGSTYSQ-UHFFFAOYSA-N ammonium malate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]C(=O)C(O)CC([O-])=O KGECWXXIGSTYSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019292 ammonium malate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 229940051880 analgesics and antipyretics pyrazolones Drugs 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- NHJPVZLSLOHJDM-UHFFFAOYSA-N azane;butanedioic acid Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]C(=O)CCC([O-])=O NHJPVZLSLOHJDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOILQYURMOSQTJ-UHFFFAOYSA-N azanium;2,4-dihydroxybenzenesulfonate Chemical compound [NH4+].OC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C(O)=C1 JOILQYURMOSQTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SOJZPUFVOCGQIP-UHFFFAOYSA-M azanium;potassium;2,3-dihydroxybutanedioate Chemical compound [NH4+].[K+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O SOJZPUFVOCGQIP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000008107 benzenesulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- LFHXPRTYXDXTDD-UHFFFAOYSA-H bis(2,2-dioxo-1,3,2,4-dioxathialumetan-4-yl) sulfate octahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.[Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O LFHXPRTYXDXTDD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 125000004744 butyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001661 cadmium Chemical class 0.000 description 1
- 235000019981 calcium hexametaphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 125000005521 carbonamide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000001786 chalcogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- AJPXTSMULZANCB-UHFFFAOYSA-N chlorohydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C(Cl)=C1 AJPXTSMULZANCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- WPUMTJGUQUYPIV-JIZZDEOASA-L disodium (S)-malate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@@H](O)CC([O-])=O WPUMTJGUQUYPIV-JIZZDEOASA-L 0.000 description 1
- 150000002019 disulfides Chemical class 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002083 enediols Chemical class 0.000 description 1
- 150000002085 enols Chemical group 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 1
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003979 granulating agent Substances 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N hydrazine Substances NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N hydroquinone methyl ether Natural products COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002443 hydroxylamines Chemical class 0.000 description 1
- YAMHXTCMCPHKLN-UHFFFAOYSA-N imidazolidin-2-one Chemical compound O=C1NCCN1 YAMHXTCMCPHKLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 150000002503 iridium Chemical class 0.000 description 1
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 229940071264 lithium citrate Drugs 0.000 description 1
- WJSIUCDMWSDDCE-UHFFFAOYSA-K lithium citrate (anhydrous) Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O WJSIUCDMWSDDCE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- ZPPPLBXXTCVBNC-ZVGUSBNCSA-M lithium;(2r,3r)-2,3,4-trihydroxy-4-oxobutanoate Chemical compound [Li+].OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O ZPPPLBXXTCVBNC-ZVGUSBNCSA-M 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 235000016337 monopotassium tartrate Nutrition 0.000 description 1
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- RCHKEJKUUXXBSM-UHFFFAOYSA-N n-benzyl-2-(3-formylindol-1-yl)acetamide Chemical compound C12=CC=CC=C2C(C=O)=CN1CC(=O)NCC1=CC=CC=C1 RCHKEJKUUXXBSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N phenidone Chemical compound N1C(=O)CCN1C1=CC=CC=C1 CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 239000001205 polyphosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011176 polyphosphates Nutrition 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001508 potassium citrate Substances 0.000 description 1
- 229960002635 potassium citrate Drugs 0.000 description 1
- QEEAPRPFLLJWCF-UHFFFAOYSA-K potassium citrate (anhydrous) Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O QEEAPRPFLLJWCF-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000011082 potassium citrates Nutrition 0.000 description 1
- 229940086065 potassium hydrogentartrate Drugs 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000001472 potassium tartrate Substances 0.000 description 1
- 229940111695 potassium tartrate Drugs 0.000 description 1
- 235000011005 potassium tartrates Nutrition 0.000 description 1
- VKDSBABHIXQFKH-UHFFFAOYSA-M potassium;4-hydroxy-3-sulfophenolate Chemical compound [K+].OC1=CC=C(O)C(S([O-])(=O)=O)=C1 VKDSBABHIXQFKH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000009700 powder processing Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical class O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 150000003283 rhodium Chemical class 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 1
- 235000019265 sodium DL-malate Nutrition 0.000 description 1
- HELHAJAZNSDZJO-OLXYHTOASA-L sodium L-tartrate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O HELHAJAZNSDZJO-OLXYHTOASA-L 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229960001790 sodium citrate Drugs 0.000 description 1
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H sodium hexametaphosphate Chemical compound [Na]OP1(=O)OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])O1 GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 235000019982 sodium hexametaphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001394 sodium malate Substances 0.000 description 1
- 229940001584 sodium metabisulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010262 sodium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- 229940074404 sodium succinate Drugs 0.000 description 1
- ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L sodium succinate (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)CCC([O-])=O ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000001433 sodium tartrate Substances 0.000 description 1
- 229960002167 sodium tartrate Drugs 0.000 description 1
- 235000011004 sodium tartrates Nutrition 0.000 description 1
- NKAAEMMYHLFEFN-ZVGUSBNCSA-M sodium;(2r,3r)-2,3,4-trihydroxy-4-oxobutanoate Chemical compound [Na+].OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O NKAAEMMYHLFEFN-ZVGUSBNCSA-M 0.000 description 1
- KICVIQZBYBXLQD-UHFFFAOYSA-M sodium;2,5-dihydroxybenzenesulfonate Chemical compound [Na+].OC1=CC=C(O)C(S([O-])(=O)=O)=C1 KICVIQZBYBXLQD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HRQDCDQDOPSGBR-UHFFFAOYSA-M sodium;octane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCS([O-])(=O)=O HRQDCDQDOPSGBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003536 tetrazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003475 thallium Chemical class 0.000 description 1
- VLLMWSRANPNYQX-UHFFFAOYSA-N thiadiazole Chemical compound C1=CSN=N1.C1=CSN=N1 VLLMWSRANPNYQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 150000003567 thiocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical class [H]S* 0.000 description 1
- 150000004764 thiosulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- ODBLHEXUDAPZAU-UHFFFAOYSA-N threo-D-isocitric acid Natural products OC(=O)C(O)C(C(O)=O)CC(O)=O ODBLHEXUDAPZAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZWODMDQAVCJE-UHFFFAOYSA-L tin(II) chloride (anhydrous) Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Sn+2] AXZWODMDQAVCJE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YWYZEGXAUVWDED-UHFFFAOYSA-N triammonium citrate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[NH4+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O YWYZEGXAUVWDED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- KRSIWAJXDVVKLZ-UHFFFAOYSA-H tricalcium;2,4,6,8,10,12-hexaoxido-1,3,5,7,9,11-hexaoxa-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5},8$l^{5},10$l^{5},12$l^{5}-hexaphosphacyclododecane 2,4,6,8,10,12-hexaoxide Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P1(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])(=O)O1 KRSIWAJXDVVKLZ-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- ZFVJLNKVUKIPPI-UHFFFAOYSA-N triphenyl(selanylidene)-$l^{5}-phosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)(=[Se])C1=CC=CC=C1 ZFVJLNKVUKIPPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 補充量を低減しても空気酸化による現像液の
活性度の低下が起きないハロゲン化銀写真感光材料用現
像剤、ハロゲン化銀写真感光材料、及びその処理方法を
提供する。 【解決手段】 下記一般式(1)で表される化合物を含
有するハロゲン化銀写真感光材料用現像剤。 〔式中、R1およびR5は、それぞれ独立に炭素数1〜
5のアルキル基、置換アルキル基等を表す。R2、R3
およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、カルボキシ
基、スルホン酸基、硫酸基、リン酸基、あるいはこれら
の基が置換されている炭素数1〜4のアルキル基または
アルケニル基を表す。但し、R2、R3、R4が同時に
水素原子であることは無い。〕
活性度の低下が起きないハロゲン化銀写真感光材料用現
像剤、ハロゲン化銀写真感光材料、及びその処理方法を
提供する。 【解決手段】 下記一般式(1)で表される化合物を含
有するハロゲン化銀写真感光材料用現像剤。 〔式中、R1およびR5は、それぞれ独立に炭素数1〜
5のアルキル基、置換アルキル基等を表す。R2、R3
およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、カルボキシ
基、スルホン酸基、硫酸基、リン酸基、あるいはこれら
の基が置換されている炭素数1〜4のアルキル基または
アルケニル基を表す。但し、R2、R3、R4が同時に
水素原子であることは無い。〕
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハロゲン化銀写真感
光材料用現像剤、ハロゲン化銀写真感光材料及びハロゲ
ン化銀写真感光材料の処理方法に関し、詳しくは、現像
液の保存性が改良され、現像液の補充量が単位面積当た
り100cc以下の低補充でも、安定に処理できるハロ
ゲン化銀写真感光材料用現像剤、ハロゲン化銀写真感光
材料、及びハロゲン化銀写真感光材料の処理方法に関す
る。
光材料用現像剤、ハロゲン化銀写真感光材料及びハロゲ
ン化銀写真感光材料の処理方法に関し、詳しくは、現像
液の保存性が改良され、現像液の補充量が単位面積当た
り100cc以下の低補充でも、安定に処理できるハロ
ゲン化銀写真感光材料用現像剤、ハロゲン化銀写真感光
材料、及びハロゲン化銀写真感光材料の処理方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、地球環境の維持に関する感心が高
まり、処理剤の海洋投棄が規制され、医用業界において
も、処理剤の使用量の削減が求められている。
まり、処理剤の海洋投棄が規制され、医用業界において
も、処理剤の使用量の削減が求められている。
【0003】処理剤の使用量の削減をするべく補充量の
低減を行うためには、現像液中に含まれる成分の濃度を
補充量が低減された分だけ増やせば、処理する感光材料
の単位面積当たりに供給される処理剤の物質量を補充量
の低減の前後で等しくなるように調整出来るが、補充量
を低減すると、現像液が、現像タンクに滞留している時
間が長くなり、現像液が空気酸化を受け、現像液の活性
度が低くなるという問題が発生する。
低減を行うためには、現像液中に含まれる成分の濃度を
補充量が低減された分だけ増やせば、処理する感光材料
の単位面積当たりに供給される処理剤の物質量を補充量
の低減の前後で等しくなるように調整出来るが、補充量
を低減すると、現像液が、現像タンクに滞留している時
間が長くなり、現像液が空気酸化を受け、現像液の活性
度が低くなるという問題が発生する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、補充量を低減しても空気酸化による現像液の活
性度の低下が起きないハロゲン化銀写真感光材料用現像
剤、ハロゲン化銀写真感光材料、及びハロゲン化銀写真
感光材料の処理方法を提供することである。
目的は、補充量を低減しても空気酸化による現像液の活
性度の低下が起きないハロゲン化銀写真感光材料用現像
剤、ハロゲン化銀写真感光材料、及びハロゲン化銀写真
感光材料の処理方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、下
記構成により達成された。
記構成により達成された。
【0006】1.下記一般式(1)で表される化合物を
含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料用
現像剤。
含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料用
現像剤。
【0007】
【化6】
【0008】〔式中、R1およびR5は、それぞれ独立に
炭素数1〜5のアルキル基、置換アルキル基、アルコキ
シ基、置換アルコキシ基またはシアノ基を表す。R2、
R3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、カルボキ
シ基、スルホン酸基、硫酸基、リン酸基、あるいは、カ
ルボキシ基、スルホン酸基、硫酸基、リン酸基が置換さ
れている炭素数1〜4のアルキル基またはアルケニル基
を表す。但し、R2、R3、R4が同時に水素原子である
ことは無い。〕 2.下記一般式(2)で表される化合物を含有すること
を特徴とするハロゲン化銀写真感光材料用現像剤。
炭素数1〜5のアルキル基、置換アルキル基、アルコキ
シ基、置換アルコキシ基またはシアノ基を表す。R2、
R3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、カルボキ
シ基、スルホン酸基、硫酸基、リン酸基、あるいは、カ
ルボキシ基、スルホン酸基、硫酸基、リン酸基が置換さ
れている炭素数1〜4のアルキル基またはアルケニル基
を表す。但し、R2、R3、R4が同時に水素原子である
ことは無い。〕 2.下記一般式(2)で表される化合物を含有すること
を特徴とするハロゲン化銀写真感光材料用現像剤。
【0009】
【化7】
【0010】〔式中、R21、R23、R25及びR26は、そ
れぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、カルボキシ
基、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリール
オキシ基、あるいは、置換アルキル基、置換アリール
基、置換アルコキシ基、置換アリールオキシ基、糖残基
を表す。ただし、R21、R23、R25及びR26が同時に水
素原子となることはない。
れぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、カルボキシ
基、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリール
オキシ基、あるいは、置換アルキル基、置換アリール
基、置換アルコキシ基、置換アリールオキシ基、糖残基
を表す。ただし、R21、R23、R25及びR26が同時に水
素原子となることはない。
【0011】R22及びR24は、それぞれ独立に、水素原
子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アル
キル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、あるいは、置換アルキル基、置換アリール基、置換
アルコキシ基、置換アリールオキシ基、糖残基を表
す。〕 3.下記一般式(3)で表される化合物を含有すること
を特徴とするハロゲン化銀写真感光材料用現像剤。
子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アル
キル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、あるいは、置換アルキル基、置換アリール基、置換
アルコキシ基、置換アリールオキシ基、糖残基を表
す。〕 3.下記一般式(3)で表される化合物を含有すること
を特徴とするハロゲン化銀写真感光材料用現像剤。
【0012】
【化8】
【0013】〔式中、R31、R33、R35及びR36は、そ
れぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、カルボキシ
基、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリール
オキシ基、あるいは、置換アルキル基、置換アリール
基、置換アルコキシ基、置換アリールオキシ基、糖残基
を表す。ただし、R31、R33、R35及びR36が同時に水
素原子となることはない。
れぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、カルボキシ
基、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリール
オキシ基、あるいは、置換アルキル基、置換アリール
基、置換アルコキシ基、置換アリールオキシ基、糖残基
を表す。ただし、R31、R33、R35及びR36が同時に水
素原子となることはない。
【0014】R32及びR34は、それぞれ独立に、水素原
子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アル
キル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、あるいは、置換アルキル基、置換アーリル基、置換
アルコキシ基、置換アリールオキシ基、糖残基を表
す。〕 4.分子量が500以上のジスルフィド化合物を含有す
ることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料用現像
剤。
子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アル
キル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、あるいは、置換アルキル基、置換アーリル基、置換
アルコキシ基、置換アリールオキシ基、糖残基を表
す。〕 4.分子量が500以上のジスルフィド化合物を含有す
ることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料用現像
剤。
【0015】5.下記一般式(4)で表される化合物を
含有することを特徴とする1、2、3または4記載のハ
ロゲン化銀写真感光材料用現像剤。
含有することを特徴とする1、2、3または4記載のハ
ロゲン化銀写真感光材料用現像剤。
【0016】
【化9】
【0017】〔式中、R8およびR9は水素原子、または
アルカリ金属を表す。R10は
アルカリ金属を表す。R10は
【0018】
【化10】
【0019】を表す。R11は水素原子または水酸基を表
し、aは1〜4の整数を表す。R12およびR13はそれぞ
れ独立に、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アリ
ール基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ
基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アシル基、オキ
シカルボニル基、カルバモイル基、カルボキシル基(塩
を含む)、スルホ基(塩を含む)またはヘテロ環基を表
し、R12とR13は連結して炭素原子、窒素原子、酸素原
子および硫黄原子から選ばれる少なくとも1種の原子を
構成員として含んで構成される環構造を形成してもよ
い。〕 6.前記一般式(2)又は(3)で表される化合物を含
有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
し、aは1〜4の整数を表す。R12およびR13はそれぞ
れ独立に、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アリ
ール基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ
基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アシル基、オキ
シカルボニル基、カルバモイル基、カルボキシル基(塩
を含む)、スルホ基(塩を含む)またはヘテロ環基を表
し、R12とR13は連結して炭素原子、窒素原子、酸素原
子および硫黄原子から選ばれる少なくとも1種の原子を
構成員として含んで構成される環構造を形成してもよ
い。〕 6.前記一般式(2)又は(3)で表される化合物を含
有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
【0020】7.6記載のハロゲン化銀写真感光材料
を、1、2、3、4または5記載の現像剤で処理するこ
とを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。
を、1、2、3、4または5記載の現像剤で処理するこ
とを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。
【0021】8.自動現像機を用いて、単位面積当たり
の銀量が2.7g/m2以下であるハロゲン化銀写真感
光材料を処理する現像処理方法において、現像剤が1、
2、3、4または5記載の現像剤であり、かつ該現像剤
の自動現像機の現像タンクでの平均滞留時間が、10〜
30日であることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材
料の処理方法。
の銀量が2.7g/m2以下であるハロゲン化銀写真感
光材料を処理する現像処理方法において、現像剤が1、
2、3、4または5記載の現像剤であり、かつ該現像剤
の自動現像機の現像タンクでの平均滞留時間が、10〜
30日であることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材
料の処理方法。
【0022】以下、本発明を詳細に説明する。
【0023】先ず、一般式(1)で表される化合物につ
いて説明する。
いて説明する。
【0024】
【化11】
【0025】〔式中、R1およびR5は、それぞれ独立に
炭素数1〜5のアルキル基、置換アルキル基、アルコキ
シ基、置換アルコキシ基またはシアノ基を表す。R2、
R3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、カルボキ
シ基、スルホン酸基、硫酸基、リン酸基、あるいは、カ
ルボキシ基、スルホン酸基、硫酸基、リン酸基が置換さ
れている炭素数1〜4のアルキル基またはアルケニル基
を表す。但し、R2、R3、R4が同時に水素原子である
ことは無い。〕 R1およびR5は、それぞれ、炭素数3または4のアルキ
ル基、置換アルキル基、アルコキシ基または置換アルコ
キシであることが好ましい。
炭素数1〜5のアルキル基、置換アルキル基、アルコキ
シ基、置換アルコキシ基またはシアノ基を表す。R2、
R3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、カルボキ
シ基、スルホン酸基、硫酸基、リン酸基、あるいは、カ
ルボキシ基、スルホン酸基、硫酸基、リン酸基が置換さ
れている炭素数1〜4のアルキル基またはアルケニル基
を表す。但し、R2、R3、R4が同時に水素原子である
ことは無い。〕 R1およびR5は、それぞれ、炭素数3または4のアルキ
ル基、置換アルキル基、アルコキシ基または置換アルコ
キシであることが好ましい。
【0026】R2、R3およびR4は、カルボキシ基、ス
ルホン酸基、硫酸基、リン酸基であることが好ましい。
更に、R2、R3およびR4のうちの2つが上記の基であ
ることがより好ましい。
ルホン酸基、硫酸基、リン酸基であることが好ましい。
更に、R2、R3およびR4のうちの2つが上記の基であ
ることがより好ましい。
【0027】一般式(1)で表される化合物は通常知ら
れている方法で合成することができ、その好ましい添加
量は、0.001モル/L以上0.1モル/L以下が好
ましく用いられる。さらに好ましくは、0.01モル/
L以上0.07モル/L以下である。
れている方法で合成することができ、その好ましい添加
量は、0.001モル/L以上0.1モル/L以下が好
ましく用いられる。さらに好ましくは、0.01モル/
L以上0.07モル/L以下である。
【0028】以下に、本発明の一般式(1)で表される
化合物の具体例を挙げるが、下記の化合物に限定される
わけではない。
化合物の具体例を挙げるが、下記の化合物に限定される
わけではない。
【0029】
【化12】
【0030】
【化13】
【0031】次に、一般式(2)で表される化合物につ
いて説明する。
いて説明する。
【0032】
【化14】
【0033】式中、R21、R23、R25及びR26は、それ
ぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、
アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキ
シ基、あるいは、置換アルキル基、置換アリール基、置
換アルコキシ基、置換アリールオキシ基、糖残基を表
す。ただし、R21、R23、R25及びR26が同時に水素原
子となることはない。
ぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、
アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキ
シ基、あるいは、置換アルキル基、置換アリール基、置
換アルコキシ基、置換アリールオキシ基、糖残基を表
す。ただし、R21、R23、R25及びR26が同時に水素原
子となることはない。
【0034】これらの置換基の中で、好ましい置換基
は、ヒドロキシ基、メトキシ基、フェニルオキシ基、ヒ
ドロキシ置換されたフェニル基、糖残基であり、特に好
ましいのは、ヒドロキシ基、ヒドロキシ置換されたフェ
ニル基である。
は、ヒドロキシ基、メトキシ基、フェニルオキシ基、ヒ
ドロキシ置換されたフェニル基、糖残基であり、特に好
ましいのは、ヒドロキシ基、ヒドロキシ置換されたフェ
ニル基である。
【0035】R22及びR24は、それぞれ独立に、水素原
子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アル
キル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、あるいは、置換アルキル基、置換アリール基、置換
アルコキシ基、置換アリールオキシ基、糖残基を表す。
子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アル
キル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、あるいは、置換アルキル基、置換アリール基、置換
アルコキシ基、置換アリールオキシ基、糖残基を表す。
【0036】これらの置換基の中で好ましい置換基は水
素原子、ヒドロキシ基である。
素原子、ヒドロキシ基である。
【0037】一般式(2)で表される化合物は通常知ら
れている方法で合成することができ、その好ましい添加
量は、0.001モル/L以上0.5モル/L以下が好
ましく用いられる。さらに好ましくは、0.01モル/
L以上0.2モル/L以下である。
れている方法で合成することができ、その好ましい添加
量は、0.001モル/L以上0.5モル/L以下が好
ましく用いられる。さらに好ましくは、0.01モル/
L以上0.2モル/L以下である。
【0038】以下本発明の一般式(2)で表される化合
物の具体例を挙げるが、下記の化合物に限定されるわけ
ではない。
物の具体例を挙げるが、下記の化合物に限定されるわけ
ではない。
【0039】
【化15】
【0040】
【化16】
【0041】
【化17】
【0042】次に、一般式(3)で表される化合物につ
いて説明する。
いて説明する。
【0043】
【化18】
【0044】式中、R31、R33、R35及びR36は、それ
ぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、
アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキ
シ基、あるいは、置換アルキル基、置換アリール基、置
換アルコキシ基、置換アリールアキシ基、糖残基を表
す。ただし、R31、R33、R35及びR36が同時に水素原
子となることはない。
ぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、
アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキ
シ基、あるいは、置換アルキル基、置換アリール基、置
換アルコキシ基、置換アリールアキシ基、糖残基を表
す。ただし、R31、R33、R35及びR36が同時に水素原
子となることはない。
【0045】これらの置換基の中で、好ましい置換基
は、ヒドロキシ基、メトキシ基、フェニルオキシ基、ヒ
ドロキシ置換されたフェニル基、糖残基であり、特に好
ましいのは、ヒドロキシ基、ヒドロキシ置換されたフェ
ニル基である。
は、ヒドロキシ基、メトキシ基、フェニルオキシ基、ヒ
ドロキシ置換されたフェニル基、糖残基であり、特に好
ましいのは、ヒドロキシ基、ヒドロキシ置換されたフェ
ニル基である。
【0046】R32及びR34は、それぞれ独立に、水素原
子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アル
キル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、あるいは、置換アルキル基、置換アーリル基、置換
アルコキシ基、置換アリールオキシ基、糖残基を表す。
子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アル
キル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、あるいは、置換アルキル基、置換アーリル基、置換
アルコキシ基、置換アリールオキシ基、糖残基を表す。
【0047】これらの置換基の中で好ましい置換基は水
素原子、ヒドロキシ基である。
素原子、ヒドロキシ基である。
【0048】一般式(3)で表される化合物は通常知ら
れている方法で合成することができ、その好ましい添加
量は、0.001モル/L以上0.5モル/L以下が好
ましく用いられる。さらに好ましくは、0.01モル/
L以上0.2モル/L以下である。
れている方法で合成することができ、その好ましい添加
量は、0.001モル/L以上0.5モル/L以下が好
ましく用いられる。さらに好ましくは、0.01モル/
L以上0.2モル/L以下である。
【0049】以下本発明の一般式(3)で表される化合
物の具体例を挙げるが、下記の化合物に限定されるわけ
ではない。
物の具体例を挙げるが、下記の化合物に限定されるわけ
ではない。
【0050】
【化19】
【0051】
【化20】
【0052】次に、本発明の分子量500以上のジスル
フィド化合物(以下、本発明のジスルフィド化合物とも
言う)について説明する。
フィド化合物(以下、本発明のジスルフィド化合物とも
言う)について説明する。
【0053】本発明のジスルフィド化合物は、分子量が
500以上である必要があるが、分子量が500以上で
あれば、その構造、置換基については特に制限がない。
500以上である必要があるが、分子量が500以上で
あれば、その構造、置換基については特に制限がない。
【0054】但し、本発明のジスルフィド化合物は現像
液に溶解して用いることが好ましいので、カルボキシ
基、ヒドロキシ基、スルホン酸基、硫酸基、リン酸基等
の親水性基を含有することが好ましい。
液に溶解して用いることが好ましいので、カルボキシ
基、ヒドロキシ基、スルホン酸基、硫酸基、リン酸基等
の親水性基を含有することが好ましい。
【0055】特開昭63−157150号、特開昭59
−86039号、特開昭55−25056号等にジスル
フィド化合物を用いる特許が知られているが、これらの
用途は、カラー感光材料のカプラーへの適用であった
り、ハロゲン化銀感剤の被覆力の向上の目的で感剤に使
用されており、本発明の目的とは異なる。また、分子量
が本発明の範囲外であり、本発明の化合物とは異なるも
のである。
−86039号、特開昭55−25056号等にジスル
フィド化合物を用いる特許が知られているが、これらの
用途は、カラー感光材料のカプラーへの適用であった
り、ハロゲン化銀感剤の被覆力の向上の目的で感剤に使
用されており、本発明の目的とは異なる。また、分子量
が本発明の範囲外であり、本発明の化合物とは異なるも
のである。
【0056】分子量が500以下の場合には、写真性へ
与える影響が大きく、実用に適さない。
与える影響が大きく、実用に適さない。
【0057】本発明のジスルフィド化合物は、通常知ら
れている方法で合成ができる。即ち、含メルカプト化合
物を酵素、その他の酸化剤を用いて、酸化することで得
ることができる。
れている方法で合成ができる。即ち、含メルカプト化合
物を酵素、その他の酸化剤を用いて、酸化することで得
ることができる。
【0058】以下に、本発明のジスルフィド化合物の具
体例を挙げるが、下記の化合物に限定されるわけではな
い。
体例を挙げるが、下記の化合物に限定されるわけではな
い。
【0059】
【化21】
【0060】本発明の現像剤に用いられる一般式(4)
で表される化合物について述べる。
で表される化合物について述べる。
【0061】本発明の現像剤に用いられる一般式(4)
で表される化合物であるレダクトン類としては、エンジ
オール型、エナミノール型、エンジアミン型、チオール
エノール型及びエナミンチオール型が挙げられる。そし
て、好ましくは、下記一般式(4)で表される化合物が
具体的に挙げられる。
で表される化合物であるレダクトン類としては、エンジ
オール型、エナミノール型、エンジアミン型、チオール
エノール型及びエナミンチオール型が挙げられる。そし
て、好ましくは、下記一般式(4)で表される化合物が
具体的に挙げられる。
【0062】
【化22】
【0063】式中、R8およびR9は水素原子、またはア
ルカリ金属を表す。R10は
ルカリ金属を表す。R10は
【0064】
【化23】
【0065】を表す。R11は水素原子または水酸基を表
し、aは1〜4の整数を表す。R12およびR13はそれぞ
れ独立に、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アリ
ール基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ
基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アシル基、オキ
シカルボニル基、カルバモイル基、カルボキシル基(塩
を含む)、スルホ基(塩を含む)またはヘテロ環基を表
し、R12とR13は連結して炭素原子、窒素原子、酸素原
子および硫黄原子から選ばれる少なくとも1種の原子を
構成員として含んで構成される環構造を形成してもよ
い。これらの基は、可能な場合、更に置換されていても
よく、その置換基としては、アルキル基、アルケニル
基、アリール基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、
ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アル
キルチオ基、アリールチオ基、アシルオキシ基、アミノ
基、アルキルアミノ基、カルボンアミド基、スルホンア
ミド基、ウレイド基、アシル基、オキシカルボニル基、
カルバモイル基、スルホニル基、スルファモイル基、カ
ルボキシル基(塩を含む)、スルホ基(塩を含む)、ヒ
ドロキシアミノ基、ヘテロ環基などを挙げることができ
る。
し、aは1〜4の整数を表す。R12およびR13はそれぞ
れ独立に、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アリ
ール基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ
基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アシル基、オキ
シカルボニル基、カルバモイル基、カルボキシル基(塩
を含む)、スルホ基(塩を含む)またはヘテロ環基を表
し、R12とR13は連結して炭素原子、窒素原子、酸素原
子および硫黄原子から選ばれる少なくとも1種の原子を
構成員として含んで構成される環構造を形成してもよ
い。これらの基は、可能な場合、更に置換されていても
よく、その置換基としては、アルキル基、アルケニル
基、アリール基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、
ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アル
キルチオ基、アリールチオ基、アシルオキシ基、アミノ
基、アルキルアミノ基、カルボンアミド基、スルホンア
ミド基、ウレイド基、アシル基、オキシカルボニル基、
カルバモイル基、スルホニル基、スルファモイル基、カ
ルボキシル基(塩を含む)、スルホ基(塩を含む)、ヒ
ドロキシアミノ基、ヘテロ環基などを挙げることができ
る。
【0066】式中、R12,R13にて表される置換基は、
特に好ましくは、水素原子または置換あるいは無置換の
アルキル基、アルケニル基、アリール基であり、より好
ましくは、水素原子または置換あるいは無置換のアルキ
ル基であり、最も好ましくは、置換あるいは無置換のア
ルキル基であり、置換基としてはアルキル基、アルケニ
ル基、アリール基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アル
コキシ基、カルボキシ基(塩を含む)、スルホ基(塩を
含む)、ヒドロキシアミノ基を挙げることができる。
特に好ましくは、水素原子または置換あるいは無置換の
アルキル基、アルケニル基、アリール基であり、より好
ましくは、水素原子または置換あるいは無置換のアルキ
ル基であり、最も好ましくは、置換あるいは無置換のア
ルキル基であり、置換基としてはアルキル基、アルケニ
ル基、アリール基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アル
コキシ基、カルボキシ基(塩を含む)、スルホ基(塩を
含む)、ヒドロキシアミノ基を挙げることができる。
【0067】一般式(4)の化合物はいわゆるエノール
体で記述されているが、これが異性化したケト体も事実
上同じ化合物であり、本出願では水素原子が異性化した
化合物も請求の範囲である。
体で記述されているが、これが異性化したケト体も事実
上同じ化合物であり、本出願では水素原子が異性化した
化合物も請求の範囲である。
【0068】以下に、一般式(4)で表される化合物の
代表的具体例を挙げるが、下記の化合物に限定されるわ
けではない。
代表的具体例を挙げるが、下記の化合物に限定されるわ
けではない。
【0069】
【化24】
【0070】
【化25】
【0071】
【化26】
【0072】
【化27】
【0073】本発明で用いられるレダクトン類は、リチ
ウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩
の形でも使用できる。
ウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩
の形でも使用できる。
【0074】これら具体例の中で好ましいのは、上記4
−1で示されるアスコルビン酸或いはエリソルビン酸
(立体異性)及びそれらの塩等である。
−1で示されるアスコルビン酸或いはエリソルビン酸
(立体異性)及びそれらの塩等である。
【0075】本発明の一般式(4)で表される化合物の
現像液中への添加量は特に制限はないが、実用的には現
像液1リットル当たり0.1〜100g、好ましくは
0.5〜60g、更に好ましくは1〜50gの範囲が望
ましい。
現像液中への添加量は特に制限はないが、実用的には現
像液1リットル当たり0.1〜100g、好ましくは
0.5〜60g、更に好ましくは1〜50gの範囲が望
ましい。
【0076】本発明の現像剤または現像液は、本発明の
化合物を1種類のみ含有してもよいし、2種類以上含有
してもよい。
化合物を1種類のみ含有してもよいし、2種類以上含有
してもよい。
【0077】自動現像機を用いて感光材料を処理する際
の、自動現像機の現像タンクでの現像剤の平均滞留日数
は次の式で定義される。
の、自動現像機の現像タンクでの現像剤の平均滞留日数
は次の式で定義される。
【0078】 平均滞留日数=1/(1−1/10SR/2.303V) V(L); 自動現像機の現像タンクの容量 S(m2/day); 1日あたりの感光材料の処理量 R(L/m2); 単位面積あたりの現像液の補充量 次に、本発明に用いられる現像剤(以下、現像液とも言
う)について説明する。
う)について説明する。
【0079】具体的な現像剤は、一般式(4)で表され
る化合物以外に以下のような現像主薬を含有してもよ
い。白黒現像主薬としては、ジヒドロキシベンゼン類
(ハイドロキノン、クロロハイドロキノン、ブロモハイ
ドロキノン、ジクロロハイドロキノン、i−プロピルハ
イドロキノン、メチルハイドロキノン、2,3−ジクロ
ロハイドロキノン、メトキシハイドロキノン、2,5−
ジメチルハイドロキノン、ハイドロキノンモノスルホン
酸カリウム、ハイドロキノンモノスルホン酸ナトリウム
等);3−ピラゾリドン類(1−フェニル−3−ピラゾ
リドン、1−フェニル−4−メチル−3−ピラゾリド
ン、1−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾリド
ン、1−フェニル−4−エチル−3−ピラゾリドン、1
−フェニル−5−メチル−3−ピラゾリドン、1−フェ
ニル−4−メチル−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾ
リドン、1−フェニル−4,4−ジヒドロキシメチル−
3−ピラゾリドン、1−p−トリル−3−ピラゾリド
ン、1−フェニル−2−アセチル−4,4−ジメチル−
3−ピラゾリドン、1−(2−ベンゾチアゾール)−3
−ピラゾリドン、3−アセトキシ−1−フェニル−3−
ピラゾリドン等);アミノフェノール類(o−アミノフ
ェノール、p−アミノフェノール、N−メチル−o−ア
ミノフェノール、N−メチル−p−アミノフェノール、
2,4−ジアミノフェノール等);1−アリル−3−ア
ミノピラゾリン類(1−(p−ヒドロキシフェニル)−
3−アミノピラゾリン、1−(p−メチルアミノフェニ
ル)−3−アミノピラゾリン、1−(p−アミノ−m−
メチルフェニル)−3−アミノピラゾリン等);ピラゾ
ロン類(4−アミノピラゾロン等)、等或いはこれらの
混合物がある。
る化合物以外に以下のような現像主薬を含有してもよ
い。白黒現像主薬としては、ジヒドロキシベンゼン類
(ハイドロキノン、クロロハイドロキノン、ブロモハイ
ドロキノン、ジクロロハイドロキノン、i−プロピルハ
イドロキノン、メチルハイドロキノン、2,3−ジクロ
ロハイドロキノン、メトキシハイドロキノン、2,5−
ジメチルハイドロキノン、ハイドロキノンモノスルホン
酸カリウム、ハイドロキノンモノスルホン酸ナトリウム
等);3−ピラゾリドン類(1−フェニル−3−ピラゾ
リドン、1−フェニル−4−メチル−3−ピラゾリド
ン、1−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾリド
ン、1−フェニル−4−エチル−3−ピラゾリドン、1
−フェニル−5−メチル−3−ピラゾリドン、1−フェ
ニル−4−メチル−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾ
リドン、1−フェニル−4,4−ジヒドロキシメチル−
3−ピラゾリドン、1−p−トリル−3−ピラゾリド
ン、1−フェニル−2−アセチル−4,4−ジメチル−
3−ピラゾリドン、1−(2−ベンゾチアゾール)−3
−ピラゾリドン、3−アセトキシ−1−フェニル−3−
ピラゾリドン等);アミノフェノール類(o−アミノフ
ェノール、p−アミノフェノール、N−メチル−o−ア
ミノフェノール、N−メチル−p−アミノフェノール、
2,4−ジアミノフェノール等);1−アリル−3−ア
ミノピラゾリン類(1−(p−ヒドロキシフェニル)−
3−アミノピラゾリン、1−(p−メチルアミノフェニ
ル)−3−アミノピラゾリン、1−(p−アミノ−m−
メチルフェニル)−3−アミノピラゾリン等);ピラゾ
ロン類(4−アミノピラゾロン等)、等或いはこれらの
混合物がある。
【0080】現像剤には、その他、必要に応じて保恒剤
(亜硫酸塩、重亜硫酸塩等)、緩衝剤(炭酸塩、硼酸
塩、硼酸塩、アルカノールアミン等)、アルカリ剤(炭
酸塩等)、溶解助剤(ポリエチレングリコール類、及び
これらのエステル等)、pH調整剤(クエン酸、酒石酸
の如き有機酸類)、増感剤(四級アンモニウム塩等)、
現像促進剤、硬膜剤(グルタールアルデヒド等のジアル
デヒド類)、界面活性剤などを含有させることができ
る。更にカブリ防止剤として、アゾール系有機カブリ防
止剤(インダゾール系、イミダゾール系、ベンゾイミダ
ゾール系、トリアゾール系、ベンゾトリアゾール系、テ
トラゾール系、チアジアゾール系)や、水道水中に混在
するカルシウムイオンを隠蔽するための隠蔽剤(ヘキサ
メタ燐酸ナトリウム、ヘキサメタ燐酸カルシウム、ポリ
燐酸塩等)が添加されてもよい。又、銀汚れ防止剤とし
て、例えば特開昭56−24347号記載の化合物を用
いることができる。
(亜硫酸塩、重亜硫酸塩等)、緩衝剤(炭酸塩、硼酸
塩、硼酸塩、アルカノールアミン等)、アルカリ剤(炭
酸塩等)、溶解助剤(ポリエチレングリコール類、及び
これらのエステル等)、pH調整剤(クエン酸、酒石酸
の如き有機酸類)、増感剤(四級アンモニウム塩等)、
現像促進剤、硬膜剤(グルタールアルデヒド等のジアル
デヒド類)、界面活性剤などを含有させることができ
る。更にカブリ防止剤として、アゾール系有機カブリ防
止剤(インダゾール系、イミダゾール系、ベンゾイミダ
ゾール系、トリアゾール系、ベンゾトリアゾール系、テ
トラゾール系、チアジアゾール系)や、水道水中に混在
するカルシウムイオンを隠蔽するための隠蔽剤(ヘキサ
メタ燐酸ナトリウム、ヘキサメタ燐酸カルシウム、ポリ
燐酸塩等)が添加されてもよい。又、銀汚れ防止剤とし
て、例えば特開昭56−24347号記載の化合物を用
いることができる。
【0081】本発明に用いられる現像液のpHは9〜1
2の範囲が好ましく、更に好ましくは9.5〜10.5
である。
2の範囲が好ましく、更に好ましくは9.5〜10.5
である。
【0082】現像剤には、特開昭56−106244号
に記載のアルカノールアミンなどのアミノ化合物を用い
ることができる。この他、L.F.A.メイソン著「フ
ォトグラフィック・プロセッシング・ケミストリー」フ
ォーカル・プレス社刊(1966年)22〜229頁、
米国特許2,193,015号、同2,592,364
号、特開昭48−64933号等に記載のものを用いて
よい。
に記載のアルカノールアミンなどのアミノ化合物を用い
ることができる。この他、L.F.A.メイソン著「フ
ォトグラフィック・プロセッシング・ケミストリー」フ
ォーカル・プレス社刊(1966年)22〜229頁、
米国特許2,193,015号、同2,592,364
号、特開昭48−64933号等に記載のものを用いて
よい。
【0083】次に、本発明に用いられる定着液について
説明する。
説明する。
【0084】定着剤としては、チオ硫酸塩を含有するこ
とが好ましい。チオ硫酸塩は通常、リチウム、カリウ
ム、ナトリウム、アンモニウム塩として用いられるが、
好ましくはチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニウム
が用いられる。更に好ましくはアンモニウム塩として用
いることにより定着速度の速い定着液が得られるが、保
有性などの点からはナトリウム塩が好ましい。
とが好ましい。チオ硫酸塩は通常、リチウム、カリウ
ム、ナトリウム、アンモニウム塩として用いられるが、
好ましくはチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニウム
が用いられる。更に好ましくはアンモニウム塩として用
いることにより定着速度の速い定着液が得られるが、保
有性などの点からはナトリウム塩が好ましい。
【0085】チオ硫酸塩の濃度は好ましくは0.1〜5
モル/リットルであり、より好ましくは0.5〜2モル
/リットル、更に好ましくは0.7〜1.8モル/リッ
トルである。
モル/リットルであり、より好ましくは0.5〜2モル
/リットル、更に好ましくは0.7〜1.8モル/リッ
トルである。
【0086】その他、定着主薬として沃化物塩やチオシ
アン酸塩なども用いることができる。
アン酸塩なども用いることができる。
【0087】定着剤は亜硫酸塩を含有し、該亜硫酸塩の
濃度は、チオ硫酸塩と亜硫酸塩の水系溶媒に対する溶解
混合時において、0.2モル/リットル以下である。亜
硫酸塩としては、固体のリチウム、カリウム、ナトリウ
ム、アンモニウム塩等が用いられ、前記の固体チオ硫酸
塩と共に溶解して用いられる。
濃度は、チオ硫酸塩と亜硫酸塩の水系溶媒に対する溶解
混合時において、0.2モル/リットル以下である。亜
硫酸塩としては、固体のリチウム、カリウム、ナトリウ
ム、アンモニウム塩等が用いられ、前記の固体チオ硫酸
塩と共に溶解して用いられる。
【0088】本発明に用いられる定着剤は、水溶性クロ
ム塩又は水溶性アルミニウム塩等を含有してもよい。水
溶性クロム塩としてはクロム明礬などが挙げられ、水溶
性アルミニウム塩としては、硫酸アルミニウム、塩化ア
ルミニウムカリウム、塩化アルミニウムなどが挙げるこ
とができる。これら、クロム塩又はアルミニウム塩の添
加量は定着液1リットル当たり0.2〜3.0gで、好
ましくは1.2〜2.5gである。
ム塩又は水溶性アルミニウム塩等を含有してもよい。水
溶性クロム塩としてはクロム明礬などが挙げられ、水溶
性アルミニウム塩としては、硫酸アルミニウム、塩化ア
ルミニウムカリウム、塩化アルミニウムなどが挙げるこ
とができる。これら、クロム塩又はアルミニウム塩の添
加量は定着液1リットル当たり0.2〜3.0gで、好
ましくは1.2〜2.5gである。
【0089】又、定着剤には、酢酸、クエン酸、酒石
酸、リンゴ酸、琥珀酸、フェニル酢酸及びこれらの光学
異性体などが含まれてもよい。これらの塩としては、例
えばクエン酸カリウム、クエン酸リチウム、クエン酸ナ
トリウム、クエン酸アンモニウム、酒石酸水素リチウ
ム、酒石酸水素カリウム、酒石酸カリウム、酒石酸水素
ナトリウム、酒石酸ナトリウム、酒石酸水素アンモニウ
ム、酒石酸アンモニウムカリウム、酒石酸ナトリウムカ
リウム、リンゴ酸ナトリウム、リンゴ酸アンモニウム、
琥珀酸ナトリウム、琥珀酸アンモニウム等に代表される
リチウム、カリウム、ナトリウム、アンモニウム塩など
が好ましいものとして挙げられる。
酸、リンゴ酸、琥珀酸、フェニル酢酸及びこれらの光学
異性体などが含まれてもよい。これらの塩としては、例
えばクエン酸カリウム、クエン酸リチウム、クエン酸ナ
トリウム、クエン酸アンモニウム、酒石酸水素リチウ
ム、酒石酸水素カリウム、酒石酸カリウム、酒石酸水素
ナトリウム、酒石酸ナトリウム、酒石酸水素アンモニウ
ム、酒石酸アンモニウムカリウム、酒石酸ナトリウムカ
リウム、リンゴ酸ナトリウム、リンゴ酸アンモニウム、
琥珀酸ナトリウム、琥珀酸アンモニウム等に代表される
リチウム、カリウム、ナトリウム、アンモニウム塩など
が好ましいものとして挙げられる。
【0090】上記化合物の中でより好ましいものとして
は、酢酸、クエン酸、イソクエン酸、林檎酸、フェニル
酢酸及びこれらの塩である。化合物の添加量は0.2〜
0.6モル/リットルが好ましい。酸としては、例えば
硫酸、塩酸、硝酸、硼酸のような無機酸及び塩や、蟻
酸、プロピオン酸、蓚酸、リンゴ酸などの有機酸類など
が挙げられるが、好ましくは硼酸、アミノポリカルボン
酸類などの酸及び塩である。アミノカルボン酸で特に好
ましいものはβ−アラニン、ピペリジン酸などがある。
酸の好ましい添加量は0.5〜40g/リットルであ
る。
は、酢酸、クエン酸、イソクエン酸、林檎酸、フェニル
酢酸及びこれらの塩である。化合物の添加量は0.2〜
0.6モル/リットルが好ましい。酸としては、例えば
硫酸、塩酸、硝酸、硼酸のような無機酸及び塩や、蟻
酸、プロピオン酸、蓚酸、リンゴ酸などの有機酸類など
が挙げられるが、好ましくは硼酸、アミノポリカルボン
酸類などの酸及び塩である。アミノカルボン酸で特に好
ましいものはβ−アラニン、ピペリジン酸などがある。
酸の好ましい添加量は0.5〜40g/リットルであ
る。
【0091】キレート剤としては、例えばニトリロ三酢
酸、エチレンジアミン四酢酸等のアミノポリカルボン酸
類及びこれらの塩などが挙げられる。
酸、エチレンジアミン四酢酸等のアミノポリカルボン酸
類及びこれらの塩などが挙げられる。
【0092】界面活性剤としては、例えば硫酸エステル
化物、スルホン化物などのアニオン界面活性剤、ポリエ
チレングリコール系、エステル系などのノニオン界面活
性剤、特開昭57−6840号記載の両性界面活性剤な
どが挙げられる。湿潤剤としては、例えばアルカノール
アミン、アルキレングリコールなどが挙げられる。
化物、スルホン化物などのアニオン界面活性剤、ポリエ
チレングリコール系、エステル系などのノニオン界面活
性剤、特開昭57−6840号記載の両性界面活性剤な
どが挙げられる。湿潤剤としては、例えばアルカノール
アミン、アルキレングリコールなどが挙げられる。
【0093】定着促進剤としては、例えば特開昭45−
35754号、特公昭58−122535号、同58−
122536号記載のチオ尿素誘導体、分子内に三重結
合を有するアルコール、米国特許4,126,459号
記載のチオエーテルなどが挙げられる。
35754号、特公昭58−122535号、同58−
122536号記載のチオ尿素誘導体、分子内に三重結
合を有するアルコール、米国特許4,126,459号
記載のチオエーテルなどが挙げられる。
【0094】定着液の溶解或いは希釈後のpHは通常
3.8以上、好ましくは4.2〜5.5を有する。
3.8以上、好ましくは4.2〜5.5を有する。
【0095】本発明の現像剤や本発明に用いられる定着
剤は、濃縮液や、固体の状態でユーザーに提供すること
が好ましい。
剤は、濃縮液や、固体の状態でユーザーに提供すること
が好ましい。
【0096】写真処理剤を固体化するには、濃厚液又は
微粉ないし粒状写真処理剤と水溶性結着剤を混練し成型
化するか、仮成型した写真処理剤の表面に水溶性結着剤
を噴霧したりすることで被覆層を形成する等、任意の手
段が採用できる(特開平4−29136号、同4−85
535号、同4−85536号、同4−85533号、
同4−85534号、同4−172341号参照)。
微粉ないし粒状写真処理剤と水溶性結着剤を混練し成型
化するか、仮成型した写真処理剤の表面に水溶性結着剤
を噴霧したりすることで被覆層を形成する等、任意の手
段が採用できる(特開平4−29136号、同4−85
535号、同4−85536号、同4−85533号、
同4−85534号、同4−172341号参照)。
【0097】好ましい錠剤の製造法としては、粉末状の
固体状処理剤を造粒した後、打錠工程を行い形成する方
法である。単に固体状処理剤成分を混合し打錠工程によ
り形成された固体状処理剤より、溶解性や保存性が改良
され、結果として写真性能も安定になるという利点があ
る。
固体状処理剤を造粒した後、打錠工程を行い形成する方
法である。単に固体状処理剤成分を混合し打錠工程によ
り形成された固体状処理剤より、溶解性や保存性が改良
され、結果として写真性能も安定になるという利点があ
る。
【0098】錠剤形成のための造粒方法は、転動造粒、
押し出し造粒、圧縮造粒、解砕造粒、攪拌造粒、流動層
造粒、噴霧乾燥造粒等公知の方法を用いることができ
る。錠剤形成のためには、得られた造粒物の平均粒径
は、造粒物を混合し加圧圧縮する際、成分の不均一化、
いわゆる偏析が起こり難いという点で、100〜800
μmのものを用いることが好ましく、より好ましくは2
00〜750μmである。更に、粒度分布は、造粒物粒
子の60%以上が±100〜150μmの偏差内にある
ものが好ましい。
押し出し造粒、圧縮造粒、解砕造粒、攪拌造粒、流動層
造粒、噴霧乾燥造粒等公知の方法を用いることができ
る。錠剤形成のためには、得られた造粒物の平均粒径
は、造粒物を混合し加圧圧縮する際、成分の不均一化、
いわゆる偏析が起こり難いという点で、100〜800
μmのものを用いることが好ましく、より好ましくは2
00〜750μmである。更に、粒度分布は、造粒物粒
子の60%以上が±100〜150μmの偏差内にある
ものが好ましい。
【0099】次に、得られた造粒物を加圧圧縮する際に
は、公知の圧縮機、例えば油圧プレス機、単発式打錠
機、ロータリー式打錠機、ブリケッテングマシンを用い
ることができる。加圧圧縮されて得られる固体状処理剤
は、任意の形状を取ることが可能であるが、生産性、取
扱い性の観点から、又はユーザーサイドで使用する場合
の粉塵の問題からは、円筒型、いわゆる錠剤が好まし
い。
は、公知の圧縮機、例えば油圧プレス機、単発式打錠
機、ロータリー式打錠機、ブリケッテングマシンを用い
ることができる。加圧圧縮されて得られる固体状処理剤
は、任意の形状を取ることが可能であるが、生産性、取
扱い性の観点から、又はユーザーサイドで使用する場合
の粉塵の問題からは、円筒型、いわゆる錠剤が好まし
い。
【0100】更に好ましくは、造粒時、各成分毎、例え
ばアルカリ剤、還元剤、保恒剤等を分別造粒することに
よって更に上記効果が顕著になる。
ばアルカリ剤、還元剤、保恒剤等を分別造粒することに
よって更に上記効果が顕著になる。
【0101】錠剤処理剤の製造方法は、例えば特開昭5
1−61837号、同54−155038号、同52−
88025号、英国特許1,213,808号等に記載
される一般的な方法で製造でき、更に顆粒処理剤は、例
えば特開平2−109042号、同2−109043
号、同3−39735号及び同3−39739号等に記
載される一般的な方法で製造できる。更に又、粉末処理
剤は、例えば特開昭54−133332号、英国特許7
25,892号、同729,862号及びドイツ特許
3,733,861号等に記載されるが如き一般的な方
法で製造できる。
1−61837号、同54−155038号、同52−
88025号、英国特許1,213,808号等に記載
される一般的な方法で製造でき、更に顆粒処理剤は、例
えば特開平2−109042号、同2−109043
号、同3−39735号及び同3−39739号等に記
載される一般的な方法で製造できる。更に又、粉末処理
剤は、例えば特開昭54−133332号、英国特許7
25,892号、同729,862号及びドイツ特許
3,733,861号等に記載されるが如き一般的な方
法で製造できる。
【0102】固体状処理剤の嵩密度は、その溶解性及び
本発明の目的の効果の点から、錠剤である場合、1.0
〜2.5g/cm3が好ましく、1.0g/cm3より大
きいと得られる固形物の強度の点で、2.5g/cm3
より小さいと得られる固形物の溶解性の点でより好まし
い。固体状処理剤が顆粒又は粉末である場合、嵩密度は
0.40〜0.95g/cm3のものが好ましい。
本発明の目的の効果の点から、錠剤である場合、1.0
〜2.5g/cm3が好ましく、1.0g/cm3より大
きいと得られる固形物の強度の点で、2.5g/cm3
より小さいと得られる固形物の溶解性の点でより好まし
い。固体状処理剤が顆粒又は粉末である場合、嵩密度は
0.40〜0.95g/cm3のものが好ましい。
【0103】固体状処理剤を処理槽に供給する供給手段
としては、例えば固体状処理剤が錠剤である場合、実開
昭63−137783号、同63−97522号、実開
平1−85732号等公知の方法があるが、要は錠剤を
処理槽に供給する機能が最低限付与されていれば如何な
る方法でもよい。又、固体状処理剤が顆粒又は粉末であ
る場合には、実開昭62−81964号、同63−84
151号、特開平1−292375号等に記載の重力落
下方式や実開昭63−105159号、同63−195
345号等に記載のスクリュー又はネジによる方式が公
知の方法としてあるが、これらに限定されるものではな
い。
としては、例えば固体状処理剤が錠剤である場合、実開
昭63−137783号、同63−97522号、実開
平1−85732号等公知の方法があるが、要は錠剤を
処理槽に供給する機能が最低限付与されていれば如何な
る方法でもよい。又、固体状処理剤が顆粒又は粉末であ
る場合には、実開昭62−81964号、同63−84
151号、特開平1−292375号等に記載の重力落
下方式や実開昭63−105159号、同63−195
345号等に記載のスクリュー又はネジによる方式が公
知の方法としてあるが、これらに限定されるものではな
い。
【0104】しかしながら、好ましい方法は、固体状処
理剤を処理槽に供給する供給手段としては、例えば予め
秤量し分割包装された所定量の固体状処理剤を感光材料
の処理量に応じて包装体を開封、取り出す方法が考えら
れる。具体的には、固体状処理剤が所定量ずつ好ましく
は一回分の補充量ずつ、少なくとも二つの包装材料から
構成される包装体に挟持収納されており、包装体を2方
向に分離もしくは包装体の一部を開封することにより取
出し可能状態にする。取出し可能状態の固体状処理剤
は、自然落下により容易に濾過手段を有する処理槽に供
給することができる。所定量の固形状処理剤は、外気及
び隣の固体状処理剤との通気性が遮断されるよう、各々
が分割密封された包装体に収納されているため、開封し
なければ防湿が保証されている。
理剤を処理槽に供給する供給手段としては、例えば予め
秤量し分割包装された所定量の固体状処理剤を感光材料
の処理量に応じて包装体を開封、取り出す方法が考えら
れる。具体的には、固体状処理剤が所定量ずつ好ましく
は一回分の補充量ずつ、少なくとも二つの包装材料から
構成される包装体に挟持収納されており、包装体を2方
向に分離もしくは包装体の一部を開封することにより取
出し可能状態にする。取出し可能状態の固体状処理剤
は、自然落下により容易に濾過手段を有する処理槽に供
給することができる。所定量の固形状処理剤は、外気及
び隣の固体状処理剤との通気性が遮断されるよう、各々
が分割密封された包装体に収納されているため、開封し
なければ防湿が保証されている。
【0105】実施態様として、固体状処理剤を挟むよう
に少なくとも二つの包装材料から成る包装体が、固体状
処理剤の周囲を分離可能なようにお互いの接面で密着又
は接着されている構成が考えられる。固体状処理剤を挟
んだ各々の包装材料を異った方向に引っ張ることによ
り、密着又は接着された接面が分離し、固体状処理剤が
取出し可能状態となる。
に少なくとも二つの包装材料から成る包装体が、固体状
処理剤の周囲を分離可能なようにお互いの接面で密着又
は接着されている構成が考えられる。固体状処理剤を挟
んだ各々の包装材料を異った方向に引っ張ることによ
り、密着又は接着された接面が分離し、固体状処理剤が
取出し可能状態となる。
【0106】別の実施様態として、固体状処理剤を挟む
ように少なくとも二つの包装材料から成る包装体の少な
くとも一方が、外力により開封可能となる構成が考えら
れる。ここでいう開封とは、包装材料の一部を残した切
り込み又は破断である。開封方法としては、開封しない
側の包装体から固体状処理剤を介して開封可能な包装体
の方向へ圧縮力を加えることにより強制的に固体状処理
剤を押し出す、又は開封可能な側の包装体に鋭利な部材
で切り込みを入れることにより固体状処理剤を取出し可
能状態にすることが考えられる。
ように少なくとも二つの包装材料から成る包装体の少な
くとも一方が、外力により開封可能となる構成が考えら
れる。ここでいう開封とは、包装材料の一部を残した切
り込み又は破断である。開封方法としては、開封しない
側の包装体から固体状処理剤を介して開封可能な包装体
の方向へ圧縮力を加えることにより強制的に固体状処理
剤を押し出す、又は開封可能な側の包装体に鋭利な部材
で切り込みを入れることにより固体状処理剤を取出し可
能状態にすることが考えられる。
【0107】供給開始信号は処理量の情報を検出するこ
とにより得る。又、供給停止信号は、所定量の供給が完
了した情報を検出することにより得る。又、処理剤が分
包されていて開封が必要な場合には、得た供給開始信号
に基づき、分離又は開封するための駆動手段が動作し、
供給停止信号に基づき分離又は開封するための駆動手段
が停止するよう制御できる。
とにより得る。又、供給停止信号は、所定量の供給が完
了した情報を検出することにより得る。又、処理剤が分
包されていて開封が必要な場合には、得た供給開始信号
に基づき、分離又は開封するための駆動手段が動作し、
供給停止信号に基づき分離又は開封するための駆動手段
が停止するよう制御できる。
【0108】上記固体状処理剤の供給手段は、感光材料
の処理量情報に応じて一定量の固体状処理剤を投入する
制御手段を有しており、重要な要件である。即ち、自動
現像機においては、各処理槽の成分濃度を一定に保ち、
写真性能を安定化させる為に必要である。写真感光材料
の処理量情報とは、処理液で処理される写真感光材料の
処理量或いは処理された写真感光材料の処理量或いは処
理中の写真感光材料の処理量に比例した値であり、処理
液中の処理剤の減少量を間接的或いは直接的に示す。感
光材料が処理液中に搬入される前、後、或いは処理液に
浸漬中、何れのタイミングで検出されてもよい。更に、
処理液中の組成の濃度或いは濃度変化やpHや比重など
の物理的パラメーターであってもよい。又、処理液の乾
燥後外部に出た量でもよい。
の処理量情報に応じて一定量の固体状処理剤を投入する
制御手段を有しており、重要な要件である。即ち、自動
現像機においては、各処理槽の成分濃度を一定に保ち、
写真性能を安定化させる為に必要である。写真感光材料
の処理量情報とは、処理液で処理される写真感光材料の
処理量或いは処理された写真感光材料の処理量或いは処
理中の写真感光材料の処理量に比例した値であり、処理
液中の処理剤の減少量を間接的或いは直接的に示す。感
光材料が処理液中に搬入される前、後、或いは処理液に
浸漬中、何れのタイミングで検出されてもよい。更に、
処理液中の組成の濃度或いは濃度変化やpHや比重など
の物理的パラメーターであってもよい。又、処理液の乾
燥後外部に出た量でもよい。
【0109】固体状処理剤を投入する場所は、処理槽中
であればよいが、好ましいのは感光材料を処理する処理
部と連通し、該処理部との間を処理液が流通している場
所であり、更に処理部との間に一定の処理液循環量があ
り、溶解した成分が処理部に移動する構造が好ましい。
固体状処理剤は、温調されている処理液中に投入される
ことが好ましい。
であればよいが、好ましいのは感光材料を処理する処理
部と連通し、該処理部との間を処理液が流通している場
所であり、更に処理部との間に一定の処理液循環量があ
り、溶解した成分が処理部に移動する構造が好ましい。
固体状処理剤は、温調されている処理液中に投入される
ことが好ましい。
【0110】一般に、自動現像機は温調のため、電気ヒ
ーターにより処理液を温調している。一般的方法として
は、処理層と連結した補助タンクに熱交換部を設け、ヒ
ーターを設置し、この補充タンクには処理タンクから液
を一定循環量で送り込み、温度を一定ならしめるようポ
ンプが配置されている。
ーターにより処理液を温調している。一般的方法として
は、処理層と連結した補助タンクに熱交換部を設け、ヒ
ーターを設置し、この補充タンクには処理タンクから液
を一定循環量で送り込み、温度を一定ならしめるようポ
ンプが配置されている。
【0111】そして、通常は処理液中に混入したり、結
晶化で生じる結晶異物を取り除く目的でフィルターが配
置され、異物を除去する役割を担っている。
晶化で生じる結晶異物を取り除く目的でフィルターが配
置され、異物を除去する役割を担っている。
【0112】この補助タンクの如き、処理部と連通した
場所であって、温調が施された場所に固体状処理剤が投
入されるのが最も好ましい方法である。何故なら、投入
された処理剤のうちの不溶成分は、フィルター部によっ
て処理部とは遮断され、固形分が処理部に流れ込み感光
材料などに付着することは防止でき、固体状処理剤の溶
解性も非常に良好となる。
場所であって、温調が施された場所に固体状処理剤が投
入されるのが最も好ましい方法である。何故なら、投入
された処理剤のうちの不溶成分は、フィルター部によっ
て処理部とは遮断され、固形分が処理部に流れ込み感光
材料などに付着することは防止でき、固体状処理剤の溶
解性も非常に良好となる。
【0113】又、処理タンク内に処理部と共に処理剤投
入部を設ける場合には、不溶成部分がフィルムなどに直
接接触しないよう遮蔽物等の工夫をすることが好まし
い。
入部を設ける場合には、不溶成部分がフィルムなどに直
接接触しないよう遮蔽物等の工夫をすることが好まし
い。
【0114】フィルターや濾過装置などの材質は一般的
な自動現像機に使用されるものは全て使用でき、特殊な
構造や材料が本発明の効果を左右するものではない。
な自動現像機に使用されるものは全て使用でき、特殊な
構造や材料が本発明の効果を左右するものではない。
【0115】循環手段により循環される処理液の循環回
数は、0.5〜2.0回/minが好ましく、特に0.
8〜2.0回/min、更に1.0〜2.0回/min
が好ましい。これにより、固体状処理剤の溶解が促進さ
れ、又、高濃度液の固まりの発生を防止でき、処理され
た感光材料の濃度ムラの発生を防止でき、又、処理不充
分な感光材料の発生を防止できる。ここで循環回数とは
循環される液流量を示し、処理槽中の総液量に相当する
液量が流れた時を一回とする。
数は、0.5〜2.0回/minが好ましく、特に0.
8〜2.0回/min、更に1.0〜2.0回/min
が好ましい。これにより、固体状処理剤の溶解が促進さ
れ、又、高濃度液の固まりの発生を防止でき、処理され
た感光材料の濃度ムラの発生を防止でき、又、処理不充
分な感光材料の発生を防止できる。ここで循環回数とは
循環される液流量を示し、処理槽中の総液量に相当する
液量が流れた時を一回とする。
【0116】本発明に係る固体状処理剤は、補充水とは
別に各々処理槽に添加されるが、該補充水は補水タンク
より供給される。
別に各々処理槽に添加されるが、該補充水は補水タンク
より供給される。
【0117】固体状処理剤には、結合剤として特願平6
−91987号(23〜30頁)記載の糖類(単糖類、
単糖類が複数個、互いにグリコシド結合した多糖類及び
これらの分解物)が好ましく、中でもデキストリン類、
糖アルコール類から選ばれたものが特に好ましく用いら
れる。長期保存における形状変化が少なく、添加時のト
ラブルの発生、使い勝手が改良される。
−91987号(23〜30頁)記載の糖類(単糖類、
単糖類が複数個、互いにグリコシド結合した多糖類及び
これらの分解物)が好ましく、中でもデキストリン類、
糖アルコール類から選ばれたものが特に好ましく用いら
れる。長期保存における形状変化が少なく、添加時のト
ラブルの発生、使い勝手が改良される。
【0118】固体状処理剤には、滑沢剤として特願平5
−186254号(9〜15頁)記載のアシル化された
アミノ酸類を用いることが好ましい。強度を損なうこと
なく固体状処理剤を安定に製造でき、溶解性の劣化が少
なく、保存安定性、発塵性が改良される。
−186254号(9〜15頁)記載のアシル化された
アミノ酸類を用いることが好ましい。強度を損なうこと
なく固体状処理剤を安定に製造でき、溶解性の劣化が少
なく、保存安定性、発塵性が改良される。
【0119】固体状処理剤には、コーティング剤として
特願平6−70860号(14〜33頁)記載のヒドロ
キシルアミン類、フェニルカルボン酸類、フェニルスル
ホン酸類、ヒドロキシル基又はカルボキシ基が導入され
たアルキル(又はアルケニル)カルボン酸類、亜硫酸
塩、水溶性ポリマー(ポリアルキレングリコール、メタ
クリル酸系ベタイン型ポリマー等)、糖類を用いること
が好ましい。微粉の発生が少なく、溶解性の劣化が少な
く、保存性に優れ安定した写真性能を維持することがで
きる。
特願平6−70860号(14〜33頁)記載のヒドロ
キシルアミン類、フェニルカルボン酸類、フェニルスル
ホン酸類、ヒドロキシル基又はカルボキシ基が導入され
たアルキル(又はアルケニル)カルボン酸類、亜硫酸
塩、水溶性ポリマー(ポリアルキレングリコール、メタ
クリル酸系ベタイン型ポリマー等)、糖類を用いること
が好ましい。微粉の発生が少なく、溶解性の劣化が少な
く、保存性に優れ安定した写真性能を維持することがで
きる。
【0120】本発明の現像剤中には、現像主薬として特
願平4−286232号(19〜20頁)記載のジヒド
ロキシベンゼン類、アミノフェノール類、ピラゾリドン
類の他に特開平5−165161号記載のレダクトン類
も好ましく用いられる。使用されるピラゾリドン類のう
ち特に4位が置換されたもの(ジメゾン、ジメゾンS
等)は水溶性や固体状処理剤自身の経時による変化が少
なく特に好ましい。
願平4−286232号(19〜20頁)記載のジヒド
ロキシベンゼン類、アミノフェノール類、ピラゾリドン
類の他に特開平5−165161号記載のレダクトン類
も好ましく用いられる。使用されるピラゾリドン類のう
ち特に4位が置換されたもの(ジメゾン、ジメゾンS
等)は水溶性や固体状処理剤自身の経時による変化が少
なく特に好ましい。
【0121】本発明の現像液で処理される感光材料に特
に制限はない。
に制限はない。
【0122】次に、本発明の感光材料について述べる。
【0123】本発明の感光材料は一般式(2)又は
(3)の化合物を含有することを除いて、公知の手段で
作成することができる。
(3)の化合物を含有することを除いて、公知の手段で
作成することができる。
【0124】一般式(2)又は(3)の化合物の好まし
い含有量は、ハロゲン化銀1モルあたり0.005モル
以上、0.5モル以下が好ましく、さらに好ましくは、
0.01モル以上、0.1モル以下である。
い含有量は、ハロゲン化銀1モルあたり0.005モル
以上、0.5モル以下が好ましく、さらに好ましくは、
0.01モル以上、0.1モル以下である。
【0125】一般式(2)又は(3)の化合物をハロゲ
ン化銀写真感光材料に添加する方法に特に制限はない
が、好ましくは、化学増感終了後、塗布液を調整する際
が好ましい。
ン化銀写真感光材料に添加する方法に特に制限はない
が、好ましくは、化学増感終了後、塗布液を調整する際
が好ましい。
【0126】本発明の感光材料に使用される乳剤は、公
知の方法で製造できる。例えば、リサーチ・ディスクロ
ージャー(RD)17643(1978年12月)22
〜23頁の1「乳剤製造法(Emulsion Pre
paration andtypes)及び同(RD)
18716(1979年11月)648頁に記載の方法
で調製することができる。又、例えばT.H.Jame
s著“The theory of the phot
ographic process”第4版,Macm
illan社刊(1977年)38〜104頁に記載の
方法、G.F.Dauffin著「写真乳剤化学」“P
hotographic emulsion Chem
istry”,Focal press社刊(1966
年)、P.Glafkides著「写真の物理と化学」
“Chimie et physique photo
graphique”Paul Montel社刊(1
967年)、V.L.Zelikman他著「写真乳剤
の製造と塗布」“Making and Coatin
g Photographic Emulsion”F
ocal press社刊(1964年)等に記載の方
法により調製される。
知の方法で製造できる。例えば、リサーチ・ディスクロ
ージャー(RD)17643(1978年12月)22
〜23頁の1「乳剤製造法(Emulsion Pre
paration andtypes)及び同(RD)
18716(1979年11月)648頁に記載の方法
で調製することができる。又、例えばT.H.Jame
s著“The theory of the phot
ographic process”第4版,Macm
illan社刊(1977年)38〜104頁に記載の
方法、G.F.Dauffin著「写真乳剤化学」“P
hotographic emulsion Chem
istry”,Focal press社刊(1966
年)、P.Glafkides著「写真の物理と化学」
“Chimie et physique photo
graphique”Paul Montel社刊(1
967年)、V.L.Zelikman他著「写真乳剤
の製造と塗布」“Making and Coatin
g Photographic Emulsion”F
ocal press社刊(1964年)等に記載の方
法により調製される。
【0127】好ましく用いられるハロゲン化銀乳剤とし
ては、例えば特開昭59−177535号、同61−8
02237号、同61−132943号、同63−49
751号及び特開平2−85846号などに開示されて
いる内部高沃度型単分散粒子が挙げられる。又、塩化銀
含有率が50モル%以上の塩臭化銀又は塩化銀も好まし
い。
ては、例えば特開昭59−177535号、同61−8
02237号、同61−132943号、同63−49
751号及び特開平2−85846号などに開示されて
いる内部高沃度型単分散粒子が挙げられる。又、塩化銀
含有率が50モル%以上の塩臭化銀又は塩化銀も好まし
い。
【0128】ハロゲン化銀の結晶構造は、高沃素のコア
部分に低沃素のシェル層からなる2層構造を有したコア
/シェル型単分散乳剤が好ましい。高沃素部の沃化銀含
量は20〜40モル%で、特に好ましくは20〜30モ
ル%である。これらの例としては、例えばJ.Pho
t.Sic.12,242〜251頁(1963)、特
開昭48−36890号、同52−16364号、同5
5−142329号、同58−49938号、英国特許
1,413,748号、米国特許3,574,628
号、同3,655,394号、英国特許1,027,1
46号、米国特許3,505,068号、同4,44
4,877号、特開昭60−14331号等に記載され
ている。
部分に低沃素のシェル層からなる2層構造を有したコア
/シェル型単分散乳剤が好ましい。高沃素部の沃化銀含
量は20〜40モル%で、特に好ましくは20〜30モ
ル%である。これらの例としては、例えばJ.Pho
t.Sic.12,242〜251頁(1963)、特
開昭48−36890号、同52−16364号、同5
5−142329号、同58−49938号、英国特許
1,413,748号、米国特許3,574,628
号、同3,655,394号、英国特許1,027,1
46号、米国特許3,505,068号、同4,44
4,877号、特開昭60−14331号等に記載され
ている。
【0129】本発明に好ましく用いられるハロゲン化銀
乳剤は、平均アスペクト比が1より大きい平板状粒子で
ある。かかる平板状粒子の利点は、分光増感効率の向
上、画像の粒状性及び鮮鋭性の改良などが得られるとし
て、例えば英国特許2,112,157号、米国特許
4,439,520号、同4,433,048号、同
4,414,310号、同4,434,226号、特開
昭58−113927号、同58−127921号、同
63−138342号、同63−284272号、同6
3−305343号等で開示されており、乳剤はこれら
の公報に記載の方法により調製することができる。
乳剤は、平均アスペクト比が1より大きい平板状粒子で
ある。かかる平板状粒子の利点は、分光増感効率の向
上、画像の粒状性及び鮮鋭性の改良などが得られるとし
て、例えば英国特許2,112,157号、米国特許
4,439,520号、同4,433,048号、同
4,414,310号、同4,434,226号、特開
昭58−113927号、同58−127921号、同
63−138342号、同63−284272号、同6
3−305343号等で開示されており、乳剤はこれら
の公報に記載の方法により調製することができる。
【0130】これらの乳剤は、物理熟成或いは粒子調製
の段階でカドミウム塩、鉛塩、亜鉛塩、タリウム塩、イ
リジウム塩又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄
塩又はその錯塩などを用いてもよい。乳剤は可溶性塩類
を除去するためにヌードル水洗法、フロキュレーション
沈降法などの水洗方法が為されてよい。好ましい水洗法
としては、例えば特公昭35−16086号記載のスル
ホ基を含む芳香族炭化水素系アルデヒド樹脂を用いる方
法、又は特開昭63−158644号記載の凝集高分子
剤(例示G3,G8)等を用いる方法が特に好ましい脱
塩法として挙げられる。ハロゲン化銀乳剤の化学熟成の
方法は金増感、硫黄増感、還元増感、カルコゲン化合物
による増感やそれらの組合せが好ましく用いられる。
の段階でカドミウム塩、鉛塩、亜鉛塩、タリウム塩、イ
リジウム塩又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄
塩又はその錯塩などを用いてもよい。乳剤は可溶性塩類
を除去するためにヌードル水洗法、フロキュレーション
沈降法などの水洗方法が為されてよい。好ましい水洗法
としては、例えば特公昭35−16086号記載のスル
ホ基を含む芳香族炭化水素系アルデヒド樹脂を用いる方
法、又は特開昭63−158644号記載の凝集高分子
剤(例示G3,G8)等を用いる方法が特に好ましい脱
塩法として挙げられる。ハロゲン化銀乳剤の化学熟成の
方法は金増感、硫黄増感、還元増感、カルコゲン化合物
による増感やそれらの組合せが好ましく用いられる。
【0131】乳剤は、物理熟成又は化学熟成前後の工程
において、各種の写真用添加剤を用いることができる。
ヒドラジン化合物を添加することもでき、特願平5−1
34743号の化合物が好ましく、特に一般式(5)及
び造核促進剤として一般式(7)、(8)の化合物が好
ましい。テトラゾリウム塩を添加することもでき、特開
平2−250050号記載のものが特に好ましい。その
他、公知の添加剤としては、例えば前出のRD1764
3(1978年12月)23〜29頁、同18716
(1979年11月)648〜651頁及び同3081
19(1989年12月)996〜1009頁に記載さ
れた化合物が挙げられる。
において、各種の写真用添加剤を用いることができる。
ヒドラジン化合物を添加することもでき、特願平5−1
34743号の化合物が好ましく、特に一般式(5)及
び造核促進剤として一般式(7)、(8)の化合物が好
ましい。テトラゾリウム塩を添加することもでき、特開
平2−250050号記載のものが特に好ましい。その
他、公知の添加剤としては、例えば前出のRD1764
3(1978年12月)23〜29頁、同18716
(1979年11月)648〜651頁及び同3081
19(1989年12月)996〜1009頁に記載さ
れた化合物が挙げられる。
【0132】感光材料に用いることのできる支持体とし
ては、例えばRD17643の28頁及びRD3081
19の1009頁に記載されているものが挙げられる。
適当な支持体としてはプラスチックフィルムなどで、こ
れら支持体の表面は塗布層の接着をよくするために、下
引層を設けたり、コロナ放電、紫外線照射などを施して
もよい。又、クロスオーバーカット層や帯電防止層を設
けてもよい。
ては、例えばRD17643の28頁及びRD3081
19の1009頁に記載されているものが挙げられる。
適当な支持体としてはプラスチックフィルムなどで、こ
れら支持体の表面は塗布層の接着をよくするために、下
引層を設けたり、コロナ放電、紫外線照射などを施して
もよい。又、クロスオーバーカット層や帯電防止層を設
けてもよい。
【0133】支持体の両側に乳剤層が存在してもよく、
一方の側のみでもよい。両側の場合、両面とも同じ性能
を有してもよく、性能を異にしてもよい。
一方の側のみでもよい。両側の場合、両面とも同じ性能
を有してもよく、性能を異にしてもよい。
【0134】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明の態様はこれに限定されない。
るが、本発明の態様はこれに限定されない。
【0135】実施例1 次に示す組成の現像液、定着液を調製し、保恒性、及び
写真性能を評価した。
写真性能を評価した。
【0136】 <現像液> ジエチレントリアミン五酢酸 1.8g 無水メタ重亜硫酸ナトリウム 30.0g 炭酸カリウム 100.0g グルタルアルデヒド 4.0g 臭化カリウム 10.0g 1−オクタンスルホン酸ナトリウム 2.0g D−マンニット 15.0g D−ソルビット 9.0g 1−フェニル−4−ヒドロキシメチル−4−メチル−3−ピラゾリドン 4.0g 化合物D1 0.2g 化合物D2 0.2g 本発明の化合物 表1、表2記載の量 表1、表2記載の現像主薬 表1、表2記載の量 水を加えて1リットルとし、水酸化カリウムでpH10.0に調整する。
【0137】
【化28】
【0138】定着液の組成を下記に示す。
【0139】 <定着液> チオ硫酸アンモニウム 121.5g チオ硫酸ナトリウム 10.0g 亜硫酸ナトリウム 1.0g 酢酸ナトリウム 35.0g β−アラニン 12.5g 酒石酸 2.5g 硫酸アルミニウム(8水塩) 10.0g 1−オクタンスルホン酸ナトリウム 3.0g D−マンニット 15.0g D−ソルビット 9.0g 水を加えて1リットルとし、水酸化ナトリウムでpH4.60に調整する。
【0140】<ハロゲン化銀写真感光材料の調製> (種乳剤の調製)以下の方法により単分散度の高い種乳
剤Em−アを調製した。
剤Em−アを調製した。
【0141】 A1 過酸化水素処理したオセインゼラチン 11.3g 臭化カリウム 6.72g DF−1 1.2ml 水で 1.13lとする B1 硝酸銀 170g 水で 227.5mlとする C1 オセインゼラチン 4.56g 臭化カリウム 119g 水で 227.5mlとする D1 アンモニア水(28%) 66.6ml
【0142】
【化29】
【0143】40℃で激しく撹拌したA1液に、B1液
とC1液をダブルジェット法で添加し核の生成を行っ
た。添加後混合液の温度を20℃に下げ、電位を40m
Vに調整しD1を20秒で添加し5分間熟成を行った。
とC1液をダブルジェット法で添加し核の生成を行っ
た。添加後混合液の温度を20℃に下げ、電位を40m
Vに調整しD1を20秒で添加し5分間熟成を行った。
【0144】その後ゼラチンのアミノ基をフェニルカル
バモイル基で置換した変性ゼラチン(置換率80%)を
30g添加し、撹拌後pHを3.0に下げ凝集させ、上
澄み液をデカンテーションした。再び水2000mlを
入れ、pHを6.0まで上げ、撹拌し分散した。その後
pHを3.0まで下げ同様にデカンテーションした。
バモイル基で置換した変性ゼラチン(置換率80%)を
30g添加し、撹拌後pHを3.0に下げ凝集させ、上
澄み液をデカンテーションした。再び水2000mlを
入れ、pHを6.0まで上げ、撹拌し分散した。その後
pHを3.0まで下げ同様にデカンテーションした。
【0145】さらに、オセインゼラチン23gを用い
て、水洗を行った上記種乳剤を再分散した。
て、水洗を行った上記種乳剤を再分散した。
【0146】この種乳剤を電子顕微鏡観察したところ、
平均粒径0.28μm分布の広さ20%の単分散AgB
r乳剤であった。
平均粒径0.28μm分布の広さ20%の単分散AgB
r乳剤であった。
【0147】(平板状粒子の調製)前記の種乳剤Em−
アと、以下に示す溶液を用いて、主として平板双晶から
なるハロゲン化銀乳剤を調製した。
アと、以下に示す溶液を用いて、主として平板双晶から
なるハロゲン化銀乳剤を調製した。
【0148】 E1 オセインゼラチン 6.49g DF−1 1.2ml 上記の種乳剤Em−ア 0.62モル相当 F1 オセインゼラチン 1.69g 臭化カリウム 113.0g ヨウ化カリウム 0.8g 水で 504mlとする G1 硝酸銀 170g 水で 504mlとする 65℃で激しく撹拌した上記のE1液に、F1液と、G
1液をコントロールダブルジェット法にて添加した。添
加流量は、新たな核が発生する流量の8割の流量に制御
した。また、添加の間、電位は制御用のKBr水溶液を
用いて、65℃で−10mVに保った。
1液をコントロールダブルジェット法にて添加した。添
加流量は、新たな核が発生する流量の8割の流量に制御
した。また、添加の間、電位は制御用のKBr水溶液を
用いて、65℃で−10mVに保った。
【0149】添加終了後、pHを6.0に合わせた後、
花王アトラス社製デモール水溶液、及び硫酸マグネシウ
ム水溶液を用いて沈澱脱塩、水洗を行なった。
花王アトラス社製デモール水溶液、及び硫酸マグネシウ
ム水溶液を用いて沈澱脱塩、水洗を行なった。
【0150】さらに、オセインゼラチン23gを用い
て、水洗を行った上記乳剤を再分散した。乳剤は50℃
における電位は50mV、pHは5.85であった。
て、水洗を行った上記乳剤を再分散した。乳剤は50℃
における電位は50mV、pHは5.85であった。
【0151】得られた乳剤の粒子約3000個を電子顕
微鏡により観察・測定し形状を分析した。結果は次の通
りであった。
微鏡により観察・測定し形状を分析した。結果は次の通
りであった。
【0152】 全投影面積にたいする六角平板の占める割合;80% 六角平板結晶の平均粒子直径(円換算);1.4μm 六角平板結晶の平均粒子厚み;0.4μm 六角平板の平均アスペクト比;3.5 六角平板の単分散度;15% 平板乳剤の化学増感 上記調製した乳剤に、銀1モルあたり、1%NH4SC
N;5.2ml、0.2% HAuCl4;0.78m
l、0.25% Na2S2O3;5.6ml、0.4%
トリフェニルフォスフィンセレナイド;3.5mlから
なる化学増感剤の添加直前に、次の増感色素A:400
mg、B:4mgを添加して48℃で化学増感した。
N;5.2ml、0.2% HAuCl4;0.78m
l、0.25% Na2S2O3;5.6ml、0.4%
トリフェニルフォスフィンセレナイド;3.5mlから
なる化学増感剤の添加直前に、次の増感色素A:400
mg、B:4mgを添加して48℃で化学増感した。
【0153】・増感色素(A):5,5′−ジクロロ−
9−エチル−3,3′−ジ−(スルホプロピル)オキサ
カルボシアン−ナトリウム塩無水物 ・増感色素(B):5,5′−ジ−(ブトキシカルボニ
ル)−1,1′−ジエチル−3,3′−ジ−(スルホブ
チル)ベンゾイミダゾロカルボシアニン−ナトリウム塩
無水物 化学増感開始後、30分で平均粒径0.04μmのAg
I微粒子をハロゲン化銀1モル当たり0.002モル添
加した。更に化学熟成を続け、カブリの上昇が0.02
になった時点で、KBrをハロゲン化銀あたり300m
g添加し、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3
a,7−テトラザインデンをハロゲン化銀1モルあたり
1.4g添加し、温度を下げ化学熟成を止めた。
9−エチル−3,3′−ジ−(スルホプロピル)オキサ
カルボシアン−ナトリウム塩無水物 ・増感色素(B):5,5′−ジ−(ブトキシカルボニ
ル)−1,1′−ジエチル−3,3′−ジ−(スルホブ
チル)ベンゾイミダゾロカルボシアニン−ナトリウム塩
無水物 化学増感開始後、30分で平均粒径0.04μmのAg
I微粒子をハロゲン化銀1モル当たり0.002モル添
加した。更に化学熟成を続け、カブリの上昇が0.02
になった時点で、KBrをハロゲン化銀あたり300m
g添加し、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3
a,7−テトラザインデンをハロゲン化銀1モルあたり
1.4g添加し、温度を下げ化学熟成を止めた。
【0154】〈下引き済み支持体の作成〉 (導電性粒子P1の分散液)塩化第二スズ水和物65g
を水溶液2000ccに溶解し均一溶液を得た。次いで
これを煮沸し共沈澱物を得た。生成した沈殿物をデカン
テーションにより取り出し、蒸留水にて沈澱を何度も水
洗する。沈澱を洗浄した蒸留水中に硝酸銀を滴下し塩素
イオンの反応がないことを確認する。この沈澱物を蒸留
水1000cc中に添加して分散後、全量を2000c
cとする。さらに30%アンモニア水を40cc加え、
水浴中で加温すると、SnO2ゾル溶液が生成する。
を水溶液2000ccに溶解し均一溶液を得た。次いで
これを煮沸し共沈澱物を得た。生成した沈殿物をデカン
テーションにより取り出し、蒸留水にて沈澱を何度も水
洗する。沈澱を洗浄した蒸留水中に硝酸銀を滴下し塩素
イオンの反応がないことを確認する。この沈澱物を蒸留
水1000cc中に添加して分散後、全量を2000c
cとする。さらに30%アンモニア水を40cc加え、
水浴中で加温すると、SnO2ゾル溶液が生成する。
【0155】塗布液として用いるときには、このゾル溶
液へアンモニアを吹き込みながら濃度約8%に濃縮して
用いる。また、このゾル溶液に含まれる粒子の体積固有
抵抗については、ゾル溶液を用いてシリカガラス上に薄
膜を形成し、四端子法で測定した値を粒子の体積固有抵
抗値とした。測定された体積固有抵抗は3.4×104
Ωcmであった。
液へアンモニアを吹き込みながら濃度約8%に濃縮して
用いる。また、このゾル溶液に含まれる粒子の体積固有
抵抗については、ゾル溶液を用いてシリカガラス上に薄
膜を形成し、四端子法で測定した値を粒子の体積固有抵
抗値とした。測定された体積固有抵抗は3.4×104
Ωcmであった。
【0156】(ハロゲン化銀写真感光材料用支持体の作
成) (支持体1)2軸延伸・熱固定後の厚さ175μm、濃
度0.15に青色着色したポリエチレンテレフタレート
フィルムの両面に8W分/m2のコロナ放電処理を施
し、一方の面に特開昭59−19941号公報記載のよ
うに下記下引き塗布液B−1を乾燥膜厚0.8μmにな
るように下引き層B−1として塗布し、100℃1分間
乾燥した。またポリエチレンテレフタレートフィルムに
対し下引き層B−1と反対側の面に特開昭59−774
39号公報記載のように下記下引き塗布液B−2を下引
き層B−2として塗布110℃1分間乾燥した。
成) (支持体1)2軸延伸・熱固定後の厚さ175μm、濃
度0.15に青色着色したポリエチレンテレフタレート
フィルムの両面に8W分/m2のコロナ放電処理を施
し、一方の面に特開昭59−19941号公報記載のよ
うに下記下引き塗布液B−1を乾燥膜厚0.8μmにな
るように下引き層B−1として塗布し、100℃1分間
乾燥した。またポリエチレンテレフタレートフィルムに
対し下引き層B−1と反対側の面に特開昭59−774
39号公報記載のように下記下引き塗布液B−2を下引
き層B−2として塗布110℃1分間乾燥した。
【0157】 下引き第1層 〈下引き塗布液B−1〉 ブチルアクリレート30重量%、t−ブチルアクリレート20重量%、スチレ ン25重量%及び2−ヒドロキシエチルアクリレート25重量%の共重合体ラテ ックス液(固形分30%) 270g 化合物A 0.6g ヘキサメチレン−1,6−ビス(エチレンウレア) 0.8g 水で1lに仕上げる。
【0158】 〈下引き塗布液B−2〉 ブチルアクリレート40重量%、スチレン20重量%及びグリジルアクリレー ト40重量%の共重合体ラテックス液(固形分30%) 23g 導電性P1分散液 415g ポリエチレングリコール(分子量600) 0.00012g 水 568g 下引き第2層 さらに上記下引き層B−1及びB−2の上に8W分/m
2のコロナ放電を施し、下記塗布液B−3を乾燥膜厚
0.1μmになるように塗布し、100℃1分間乾燥し
た。
2のコロナ放電を施し、下記塗布液B−3を乾燥膜厚
0.1μmになるように塗布し、100℃1分間乾燥し
た。
【0159】 〈下引き塗布液B−3〉 ゼラチン 10g 化合物A 0.4g 化合物B 0.1g 平均粒径3μmのシリカ粒子 0.1g 水で1lに仕上げる。
【0160】
【化30】
【0161】(試料の作成)下引きを施したPETベー
スの両面に、下記のクロスオーバーカット層、乳剤層、
保護層の順に均一に同時塗布乾燥し、試料を作成した。
添加量は下記の量になるように調製した。
スの両面に、下記のクロスオーバーカット層、乳剤層、
保護層の順に均一に同時塗布乾燥し、試料を作成した。
添加量は下記の量になるように調製した。
【0162】 第1層(クロスオーバーカット層) 固体微粒子分散体染料(AH) 50mg/m2 ゼラチン 0.2g/m2 デキストリン(平均分子量;1000) 0.05g/m2 デキストラン(平均分子量;40000) 0.05g/m2 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 5mg/m2 2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−1,3,5−トリアジンナトリウム塩 5mg/m2 平均粒径0.014μmのコロイダルシリカ 10mg/m2 第2層(乳剤層) 上記化学熟成した乳剤に、下記の各種添加剤を加えた。
但し、添加剤の添加量は、ハロゲン化銀1モルあたりの
添加量を示す。
但し、添加剤の添加量は、ハロゲン化銀1モルあたりの
添加量を示す。
【0163】 1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール 10mg 1−トリメチロールプロパン 14g 化合物(C) 30mg t−ブチル−カテコール 150mg ポリビニルピロリドン(分子量10,000) 850mg スチレン−無水マレイン酸共重合体 2.0g デキストリン(平均分子量1000) 1.2g デキストラン(平均分子量40000) 1.2g ニトロフェニル−トリフェニル−ホスホニウムクロリド 50mg 1,3−ジヒドロキシベンゼン−4−スルホン酸アンモニウム 1.7g 1,1ジメチロール−1−ブロム−1−ニトロメタン 6.2mg n−C4H9OCH2CH(OH)CH2N(CH2COOH)2 700mg 2−メルカプトベンツイミダゾール−5−スルホン酸ナトリウム 30mg コロイダルシリカ(デュポン社製ルドックスAM) 28.5g ラテックス(L)(固形分として) 28.5g 化合物(D) 150mg 化合物(E) 30mg 化合物(F) 30mg 第3層(保護層) ゼラチン 0.8g/m2 平均粒径5μmのポリメチルメタクリレートからなるマット剤 21mg/m2 平均粒径3μmのポリメチルメタクリレートからなるマット剤 28mg/m2 硬膜剤(CH2=CHSO2CH2)2O 36mg/m2 2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−1,3,5,−トリア ジンナトリウム塩 10mg/m2 化合物(G) 15mg/m2 化合物(H) 5mg/m2 化合物(I) 30mg/m2 化合物(J) 10mg/m2
【0164】
【化31】
【0165】
【化32】
【0166】得られた試料の塗布銀量は、片面あたり
1.3g/m2、ゼラチン量は2.2g/m2である。
1.3g/m2、ゼラチン量は2.2g/m2である。
【0167】得られた試料は40℃、50%RHの環境
下に24時間放置した後、評価に用いた。
下に24時間放置した後、評価に用いた。
【0168】(写真性能の評価)このように調製したハ
ロゲン化銀写真感光材料を、前記のごとく調製した現像
液と定着液を用いて、自動現像機コニカ(株)製SRX
701により、次の条件で現像処理を行った。
ロゲン化銀写真感光材料を、前記のごとく調製した現像
液と定着液を用いて、自動現像機コニカ(株)製SRX
701により、次の条件で現像処理を行った。
【0169】 処理工程 工程 処理温度(℃) 処理時間(秒) 補充量 挿入 −− 0.8 現像+渡り 35 9.7 100ml/m2 定着+渡り 33 5.4 100ml/m2 水洗+渡り 18 4.8 7.0l/分 スクイズ 40 3.8 乾燥 50 5.4 合計 −− 29.9 用いた自動現像機の各槽の容量は現像槽が16リット
ル、定着槽が10リットル、水洗槽が10リットルであ
り、クリンカ205(株式会社日板研究所製造、販売、
主成分SiO2,Al2O3,Ag+イオンセラミックス
の粒度1.0〜1.5mm、比重2.5〜2.6)20
0gを20メッシュのポリエチレン製織布で縫製製袋し
た袋に充填し、水洗槽の水洗水供給部付近に浸漬させ
た。また、乾燥は赤外線ヒーター(ヒーター温度220
℃)と温風(60℃)を併用した。
ル、定着槽が10リットル、水洗槽が10リットルであ
り、クリンカ205(株式会社日板研究所製造、販売、
主成分SiO2,Al2O3,Ag+イオンセラミックス
の粒度1.0〜1.5mm、比重2.5〜2.6)20
0gを20メッシュのポリエチレン製織布で縫製製袋し
た袋に充填し、水洗槽の水洗水供給部付近に浸漬させ
た。また、乾燥は赤外線ヒーター(ヒーター温度220
℃)と温風(60℃)を併用した。
【0170】なお赤外線センサーを用いフィルムの挿入
を検出した。四つ切10枚分のフィルム面積を検出し、
四つ切10枚分の補充量(現像液100ml、定着液1
00ml)を補充した。
を検出した。四つ切10枚分のフィルム面積を検出し、
四つ切10枚分の補充量(現像液100ml、定着液1
00ml)を補充した。
【0171】(感度の評価)上記調製した試料を、カセ
ッテを用いて、フィルムを蛍光増感紙KO−250(コ
ニカ(株)製)ではさみ、アルミウエッジを介して、管
電圧80kVp、感電流100mA、0.05秒間のX
線を照射し露光した。感度は、カブリ+1.0の黒化濃
度を与える露光量の逆数の相対値で感度を表した。得ら
れた結果を表1、表2に示す。
ッテを用いて、フィルムを蛍光増感紙KO−250(コ
ニカ(株)製)ではさみ、アルミウエッジを介して、管
電圧80kVp、感電流100mA、0.05秒間のX
線を照射し露光した。感度は、カブリ+1.0の黒化濃
度を与える露光量の逆数の相対値で感度を表した。得ら
れた結果を表1、表2に示す。
【0172】(現像液の保恒性の評価)上記調製した現
像液を内径が20mmの試験管に50cc取った。この
試験管を、毎日、35℃の恒温槽に8時間浸漬し、16
時間25℃の雰囲気下に放置する事を繰り返した。
像液を内径が20mmの試験管に50cc取った。この
試験管を、毎日、35℃の恒温槽に8時間浸漬し、16
時間25℃の雰囲気下に放置する事を繰り返した。
【0173】20日後に現像液中のエリソルビン酸(ま
たはハイドロキノン)の濃度を液体クロマトグラフィー
により定量し保恒性を評価した。得られた結果を表1、
表2に示す。
たはハイドロキノン)の濃度を液体クロマトグラフィー
により定量し保恒性を評価した。得られた結果を表1、
表2に示す。
【0174】
【表1】
【0175】
【表2】
【0176】*1; 保恒性は、現像主薬の残存率で表
した。
した。
【0177】HQ; ハイドロキノン S−1; ジチオジ酢酸 S−2; 3,3′−ジチオジプロピオン酸 表1、表2から明らかなように、本発明の化合物を現像
液に添加すること(請求項1〜4の発明)で、写真性能
に悪影響なく、現像液の保恒性が向上することが判っ
た。
液に添加すること(請求項1〜4の発明)で、写真性能
に悪影響なく、現像液の保恒性が向上することが判っ
た。
【0178】実施例2 実施例1で調製した現像液No.2,12,17,2
4,1,4,15,23をコニカ社製自動現像機SRX
701に入れ、3ヶ月間連続して、実施例1で作成した
感光材料を7.5m2/日の割合で処理し続け、感度の
変動を評価した。
4,1,4,15,23をコニカ社製自動現像機SRX
701に入れ、3ヶ月間連続して、実施例1で作成した
感光材料を7.5m2/日の割合で処理し続け、感度の
変動を評価した。
【0179】今回用いた自動現像機の現像タンクの容量
は、16リットルであり、感材の処理に際し、現像液の
補充量は、表3に示す値にした。又、定着液は実施例1
で調製したものと同一のものを使用し、定着液の補充量
は、感材単位面積(m2)あたり100ccで実験し
た。尚、スターターについては、KBrを0.15モ
ル、酢酸を0.25モルを水100mlに溶解したもの
を用い、スターターの添加量については、実験のNo.
1の感度変動が±5%以内になるよう調整した。
は、16リットルであり、感材の処理に際し、現像液の
補充量は、表3に示す値にした。又、定着液は実施例1
で調製したものと同一のものを使用し、定着液の補充量
は、感材単位面積(m2)あたり100ccで実験し
た。尚、スターターについては、KBrを0.15モ
ル、酢酸を0.25モルを水100mlに溶解したもの
を用い、スターターの添加量については、実験のNo.
1の感度変動が±5%以内になるよう調整した。
【0180】得られた結果を表3に示す。
【0181】
【表3】
【0182】*1; 感度変動は、初期の感度を100
としたときの3ヶ月後の相対感度として評価した。
としたときの3ヶ月後の相対感度として評価した。
【0183】表3から明らかなように、本発明の化合物
を添加した水準(請求項1〜4の発明)は、単位面積当
たりの現像液の補充量が減少し、平均滞留時間が長くな
っても(請求項7の発明)、感度を安定に保つことがで
きる。
を添加した水準(請求項1〜4の発明)は、単位面積当
たりの現像液の補充量が減少し、平均滞留時間が長くな
っても(請求項7の発明)、感度を安定に保つことがで
きる。
【0184】実施例3 感光材料を作成する際に、表4に示す化合物を第2層の
塗布液の調製の際に添加する以外は、実施例1と同様に
して、感光材料を作成した。実施例1で調製した現像液
No.2をコニカ社製自動現像機SRX701に入れ、
3ヶ月間連続して、上記感光材料を7.5m2/日の割
合で処理し続け、感度の変動を評価した。尚、スタータ
ーの量は実施例2と同じ量を添加した。
塗布液の調製の際に添加する以外は、実施例1と同様に
して、感光材料を作成した。実施例1で調製した現像液
No.2をコニカ社製自動現像機SRX701に入れ、
3ヶ月間連続して、上記感光材料を7.5m2/日の割
合で処理し続け、感度の変動を評価した。尚、スタータ
ーの量は実施例2と同じ量を添加した。
【0185】今回用いた自動現像機の現像タンクの容量
は、16リットルであり、感材の処理に際し、現像液の
補充量は、表3に示す値にした。又、定着液は実施例1
で調製したものと同一のものを使用し、定着液の補充量
は、感材単位面積(m2)あたり100ccで実験し
た。
は、16リットルであり、感材の処理に際し、現像液の
補充量は、表3に示す値にした。又、定着液は実施例1
で調製したものと同一のものを使用し、定着液の補充量
は、感材単位面積(m2)あたり100ccで実験し
た。
【0186】得られた結果を表4に示す。
【0187】
【表4】
【0188】表4から明らかなように、本発明の化合物
を含有した感光材料を処理した場合(請求項5(請求項
6)の発明)には、連続処理での感度の変動が少ないこ
とがわかる。
を含有した感光材料を処理した場合(請求項5(請求項
6)の発明)には、連続処理での感度の変動が少ないこ
とがわかる。
【0189】
【発明の効果】本発明により、補充量を低減しても空気
酸化による現像液の活性度の低下が起きないハロゲン化
銀写真感光材料用現像剤、ハロゲン化銀写真感光材料、
及びハロゲン化銀写真感光材料の処理方法を提供するこ
とができた。
酸化による現像液の活性度の低下が起きないハロゲン化
銀写真感光材料用現像剤、ハロゲン化銀写真感光材料、
及びハロゲン化銀写真感光材料の処理方法を提供するこ
とができた。
Claims (8)
- 【請求項1】 下記一般式(1)で表される化合物を含
有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料用現
像剤。 【化1】 〔式中、R1およびR5は、それぞれ独立に炭素数1〜5
のアルキル基、置換アルキル基、アルコキシ基、置換ア
ルコキシ基またはシアノ基を表す。R2、R3およびR4
は、それぞれ独立に、水素原子、カルボキシ基、スルホ
ン酸基、硫酸基、リン酸基、あるいは、カルボキシ基、
スルホン酸基、硫酸基、リン酸基が置換されている炭素
数1〜4のアルキル基またはアルケニル基を表す。但
し、R2、R3、R4が同時に水素原子であることは無
い。〕 - 【請求項2】 下記一般式(2)で表される化合物を含
有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料用現
像剤。 【化2】 〔式中、R21、R23、R25及びR26は、それぞれ独立
に、水素原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アルキル
基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、あ
るいは、置換アルキル基、置換アリール基、置換アルコ
キシ基、置換アリールオキシ基、糖残基を表す。ただ
し、R21、R23、R25及びR26が同時に水素原子となる
ことはない。R22及びR24は、それぞれ独立に、水素原
子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アル
キル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、あるいは、置換アルキル基、置換アリール基、置換
アルコキシ基、置換アリールオキシ基、糖残基を表
す。〕 - 【請求項3】 下記一般式(3)で表される化合物を含
有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料用現
像剤。 【化3】 〔式中、R31、R33、R35及びR36は、それぞれ独立
に、水素原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アルキル
基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、あ
るいは、置換アルキル基、置換アリール基、置換アルコ
キシ基、置換アリールオキシ基、糖残基を表す。ただ
し、R31、R33、R35及びR36が同時に水素原子となる
ことはない。R32及びR34は、それぞれ独立に、水素原
子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アル
キル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、あるいは、置換アルキル基、置換アーリル基、置換
アルコキシ基、置換アリールオキシ基、糖残基を表
す。〕 - 【請求項4】 分子量が500以上のジスルフィド化合
物を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材
料用現像剤。 - 【請求項5】 下記一般式(4)で表される化合物を含
有することを特徴とする請求項1、2、3または4記載
のハロゲン化銀写真感光材料用現像剤。 【化4】 〔式中、R8およびR9は水素原子、またはアルカリ金属
を表す。R10は 【化5】 を表す。R11は水素原子または水酸基を表し、aは1〜
4の整数を表す。R12およびR13はそれぞれ独立に、水
素原子、アルキル基、アルケニル基、アリール基、ハロ
ゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキル
チオ基、アリールチオ基、アシル基、オキシカルボニル
基、カルバモイル基、カルボキシル基(塩を含む)、ス
ルホ基(塩を含む)またはヘテロ環基を表し、R12とR
13は連結して炭素原子、窒素原子、酸素原子および硫黄
原子から選ばれる少なくとも1種の原子を構成員として
含んで構成される環構造を形成してもよい。〕 - 【請求項6】 前記一般式(2)又は(3)で表される
化合物を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感
光材料。 - 【請求項7】 請求項6記載のハロゲン化銀写真感光材
料を、請求項1、2、3、4または5記載の現像剤で処
理することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の処
理方法。 - 【請求項8】 自動現像機を用いて、単位面積当たりの
銀量が2.7g/m2以下であるハロゲン化銀写真感光
材料を処理する現像処理方法において、現像剤が請求項
1、2、3、4または5記載の現像剤であり、かつ該現
像剤の自動現像機の現像タンクでの平均滞留時間が、1
0〜30日であることを特徴とするハロゲン化銀写真感
光材料の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17569097A JPH10325995A (ja) | 1997-03-27 | 1997-07-01 | ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤、ハロゲン化銀写真感光材料及びハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9-74846 | 1997-03-27 | ||
JP7484697 | 1997-03-27 | ||
JP17569097A JPH10325995A (ja) | 1997-03-27 | 1997-07-01 | ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤、ハロゲン化銀写真感光材料及びハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10325995A true JPH10325995A (ja) | 1998-12-08 |
Family
ID=26416024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17569097A Pending JPH10325995A (ja) | 1997-03-27 | 1997-07-01 | ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤、ハロゲン化銀写真感光材料及びハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10325995A (ja) |
-
1997
- 1997-07-01 JP JP17569097A patent/JPH10325995A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3078431B2 (ja) | 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法 | |
JP2964019B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法および現像液 | |
JPH10325995A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤、ハロゲン化銀写真感光材料及びハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
US6077652A (en) | Photographic developer and method for developing silver halide photographic light sensitive material by use thereof | |
JP3780696B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び現像剤 | |
JPH10153838A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH112887A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤又は現像液及び処理方法 | |
JPH0254248A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 | |
JPH10133338A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料処理用固体現像剤 | |
JPH11174635A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用処理液及びその処理方法 | |
JP2516050B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH1097034A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用処理剤キット、その貯蔵方法及び処理方法 | |
JPH0527376A (ja) | 直接ポジ用ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法 | |
JPH09258392A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用処理剤パート | |
JPH1124214A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH10239807A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JP2001013629A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0882900A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の現像定着処理方法 | |
JPH08106149A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH1165041A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用処理剤及び処理方法 | |
JP2003029365A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 | |
JPH09269564A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 | |
JPH11258742A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材の現像剤又は現像液及び現像方法 | |
JPH0341441A (ja) | スポット故障の改良されたハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH09160187A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び現像剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040921 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050215 |