JPH09176366A - 光拡散性樹脂組成物 - Google Patents

光拡散性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09176366A
JPH09176366A JP33530595A JP33530595A JPH09176366A JP H09176366 A JPH09176366 A JP H09176366A JP 33530595 A JP33530595 A JP 33530595A JP 33530595 A JP33530595 A JP 33530595A JP H09176366 A JPH09176366 A JP H09176366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light diffusing
light
fluorescent
phosphor
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33530595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3636801B2 (ja
Inventor
Hironobu Toribuchi
浩伸 鳥淵
Mitsuo Kushino
光雄 串野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP33530595A priority Critical patent/JP3636801B2/ja
Publication of JPH09176366A publication Critical patent/JPH09176366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3636801B2 publication Critical patent/JP3636801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造する際に複雑な製造プロセスを要するこ
となく高い光透過性および光拡散性、並びに優れた面発
光輝度を有する光拡散性部材を得ることのできる光拡散
性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 無機蛍光体、蛍光体含有樹脂粒子および
蛍光染料含有樹脂粒子よりなる群から選ばれてなる少な
くとも1種の蛍光性粒子からなる光拡散剤を透明性樹脂
に分散させてなることを特徴とする光拡散性樹脂組成物
による。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照明カバー、各種
看板、または液晶バックライト用の光拡散板や光拡散シ
ートなど透過光の拡散を目的とし、好適な光透過性およ
び光拡散性を有する光拡散性部材に用いられる光拡散性
樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】照明カバーや各種看板などの光拡散性部
材は、無機物や有機物の微粒子を透明性樹脂樹脂中に分
散させた光拡散性樹脂組成物を成形したものが広く用い
られている。例えば、特開昭60−139758号公報
や特開昭60−184559号公報などには、透明性樹
脂と光拡散剤との屈折率差に条件を付ける方法として、
透明性樹脂(屈折率Ns)に、0.02≦|Ns−Np
|≦0.1で、かつ4≦d≦10μm(、特開昭60−
184559号公報では、さらに3μm以下の粒子の混
入率が5%)の条件を満たす透明微粒子(屈折率Np、
平均粒径d)からなる光拡散剤を分散してなる光拡散性
樹脂組成物が開示されている。また、特公昭62−31
741号公報には、特定粒子径のSiO2 、CaCO3
および有機高分子微粒子のうち少なくとも2成分からな
る光拡散剤を透光性(透明性)樹脂に均一に混入させて
(光拡散性樹脂組成物とし、これを注型重合法などで成
形して)得た光拡散性樹脂シート状物が開示されてい
る。
【0003】しかしながら、上記公報記載の光拡散性樹
脂組成物を用いて成形した光拡散性材料の光拡散性をあ
げるためには該光拡散性樹脂組成物を多量に添加するこ
とにより光拡散性は高まるが、光透過性および発光面輝
度が低下するという問題が生じるなど、上記公報記載の
光拡散性樹脂組成物では、光透過性が高くかつ光拡散性
が高い光拡散性部材が得られないものであった。
【0004】一方、液晶バックライト用の光拡散板や光
拡散フィルムなどの光拡散性部材は、液晶表示装置にお
いて、その表示画像を見やすくするために、液晶表示パ
ネルの後方にバックライト照明パネルを配置し、このバ
ックライト照明パネルからの光を液晶表示パネルの後方
から前方に透光させるために、該バックライト照明パネ
ルに適用されるものである。例えば、特開平6−258
504号公報には、両面をエンボス加工により微細凹凸
面にした透明樹脂フィルムの表面に、特定粒径以下の固
体微粒子層(光拡散剤層)を配設した光拡散フィルムが
開示されている。また、特開平6−273762号公報
には、基材(透明樹脂板)の一面に、特定粒径の超微粒
子結晶性有機蛍光体を有機合成樹脂バインダーで該有機
蛍光体の固形分が特定含量となるように調合したインキ
を全面に塗布して光拡散層を形成し、該インキを基材の
他面又は光拡散層表面に一定幅で印刷塗布して突起集光
層を形成する方法が開示されている。さらに、特開平6
−347613号公報には、液晶表示装置のバックライ
トなどの面光源用としてフィルムに光拡散効果を有する
ように線形レンズ群を形成する方法が開示されている。
【0005】しかしながら、上記公報記載の液晶バック
ライト用の光拡散板や光拡散フィルムなどの光拡散性材
料は、輝度は上がるものの、その光拡散性に劣るという
問題があり、さらに、該光拡散性材料の製造プロセス
は、いずれも複雑であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、製造する際に複雑な製造プロセスを要すること
なく高い光透過性および光拡散性、並びに優れた面発光
輝度を有する光拡散性部材を得ることのできる光拡散性
樹脂組成物を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、(1) 無
機蛍光体、蛍光体含有樹脂粒子および蛍光染料含有樹脂
粒子よりなる群から選ばれてなる少なくとも1種の蛍光
性粒子からなる光拡散剤を透明性樹脂に分散させてなる
ことを特徴とする光拡散性樹脂組成物により達成され
る。
【0008】また、本発明の目的は、(2) 前記光拡
散剤の前記光拡散性樹脂組成物全体に対する割合が、
0.5〜70重量%であることを特徴とする上記(1)
に示す光拡散性樹脂組成物によっても達成される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明に係る光拡散性樹脂組成物は、無機
蛍光体、蛍光体含有樹脂粒子および蛍光染料含有粒子よ
りなる群から選ばれてなる少なくとも1種の蛍光性粒子
からなる光拡散剤を透明性樹脂に分散させてなるもので
ある。これにより、従来、光拡散性のある微粒子だけで
は、高い光透過性および光拡散性、並びに優れた面発光
輝度を同時に満たす光拡散性部材を得るのが困難であっ
たが、特定の蛍光性粒子からなる光拡散剤を用いること
により、透明性樹脂中への分散性がよく、均一に混合で
き光透過性と光拡散性をバランスよく高めることがで
き、面発光輝度の向上が図れ、かつ該蛍光性粒子からな
る光拡散剤を含む光拡散性樹脂組成物では、従来公知の
簡単な成形法により所望の光拡散性部材を形成できるも
のである。
【0011】上記蛍光性粒子からなる光拡散剤を透明性
樹脂に分散させて光拡散性樹脂組成物を得る方法として
は、特に限定されるものでなく、例えば、透明性樹脂に
対し蛍光性粒子からなる光拡散剤、および必要に応じ
て、トルエンなどの有機溶剤を適量配合し、撹拌混合す
ることで塗料化することで光拡散性樹脂組成物が容易に
得られるほか、蛍光性粒子からなる光拡散剤を溶融した
透明性樹脂と混練する方法など、従来公知の分散方法を
適用することができる。
【0012】本発明の光拡散性樹脂組成物に用いられる
透明性樹脂としては、特に制限されるものでなく、例え
ば、塩化ビニル重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共
重合体などの塩化ビニル系樹脂、酢酸ビニル重合体、酢
酸ビニル−エチレン共重合体などのビニルエステル系樹
脂、スチレン重合体、スチレン−アクリロニトリル共重
合体、スチレン−ブタジエン−アクリロニトリル共重合
体、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン
−イソプレンブロック共重合体、スチレン−メタクリル
酸メチル共重合体などのスチレン系樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂、(メタ)アクリル樹脂、(メタ)アクリル酸
エステル(共)重合体、(メタ)アクリル酸エステル−
アクリロニトリル共重合体、(メタ)アクリル酸エステ
ル−スチレン共重合体などの(メタ)アクリル酸エステ
ル系樹脂、テレフタル酸とエチレングリコールとの縮合
体、アジピン酸とエチレングリコールとの縮合体などの
ポリエステル系樹脂、およびポリエチレン、ポリプロピ
レン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、カ
ルボキシル変性ポリエチレン、ポリイソブチレン、ポリ
ブタジエンなどのポリオレフィン系樹脂などが挙げられ
る。
【0013】次に、本発明に係る光拡散剤に用いられる
蛍光性粒子は、無機蛍光体、蛍光体含有樹脂粒子および
蛍光染料含有樹脂粒子よりなる群から選ばれてなる少な
くとも1種のものであればよいが、好ましくは、耐湿性
の弱い蛍光体や蛍光染料単独のものよりも、該蛍光体や
蛍光染料を樹脂粒子内部に閉じ込め保護した形の蛍光体
含有樹脂粒子および/または蛍光染料含有樹脂粒子を用
いることが望ましい。これにより、光拡散剤の湿度によ
る劣化が抑えられ、その結果、これらを適用した光拡散
性部材の長寿命化が図れるためである。
【0014】上記光拡散剤の上記光拡散性樹脂組成物全
体に対する割合は、使用用途によりその最適範囲は異な
るが、通常0.5〜70重量%、好ましくは1〜50重
量%である。該光拡散剤の割合が0.5重量%未満の場
合には、十分な光拡散剤が得られないおそれがあり、7
0重量%を越える場合には、光透過性に劣るなど好まし
くない。
【0015】以下、光拡散剤たる蛍光性粒子として用い
られる(1)無機蛍光体、(2)蛍光体含有樹脂粒子お
よび(3)蛍光染料含有樹脂粒子につき説明する。
【0016】(1)無機蛍光体 無機蛍光体は、蛍光性粒子の1種として用いられること
から、粒子形状を有するものでなければならず、好まし
くは、塊状、回転楕円体状および球状のものがよい。ま
た、無機蛍光体の平均粒子径は、用いる透明性樹脂の種
類、樹脂組成物の用途、あるいは蛍光体含有樹脂粒子や
蛍光染料含有樹脂粒子などとの組み合わせの有無等によ
り、無機蛍光体の担う役割なども変わるためその粒度分
布等も変化するが、通常0.1〜200μm、好ましく
は0.5〜100μmの範囲である。該無機蛍光体に塊
状、回転楕円体状および球状のものを用いるのは、異方
性を示しにくいなど好ましいためである。また、平均粒
子径が0.1μm未満の場合には、十分な光拡散性を得
ることが困難であり、200μmを越える場合には、十
分な光透過性を得ることができないため好ましくない。
【0017】上記無機蛍光体の種類としては、例えば、
ハロリン酸カルシウム系蛍光体、リン酸塩系蛍光体、ア
ルミン酸塩系蛍光体、硫化亜鉛系蛍光体、酸化亜鉛系蛍
光体、希土類酸化物系蛍光体などが挙げられ、蛍光体を
母体組成:付活剤の形で実用の代表的蛍光体を具体的に
例示すれば、NaI:Ti、CaWO4 、Gd2
2S:TbなどのX線・放射線励起蛍光体、BaSi2
5 :PbおよびSr2 2 7 :Eu、BaMg2
1627:Eu、MgWO4 、3Ca3 (PO4 2
Ca(F,Cl)2 :Sb,Mn、MgGa2 4 :M
n、Zn2 SiO4:Mn、(Ge,Tb)MgAl11
19、Y2 SiO5 :Ce,Tb、Y2 3:Eu、Y
VO4 :Eu、(Sr,Mg,Ba)3 (PO4 2
Snおよび3.5Mg・5MgF2 ・GeO2 :Mnな
どの紫外線励起蛍光体、ZnS:Cuなどの紫外−可視
光励起蛍光体、Y2 SiO5 :Ce、ZnS:Ag、Z
nO:Zn、Zn2 SiO4 :Mn,As、ZnS:C
u,Al、ZnS:Cu,Au,Al、(Zn,Cd)
S:Cu,Al、ZnS:Ag+((Zn,Cd)S:
Cu、Y2 2 S:Euなどの電子線励起蛍光体などが
ある。
【0018】(2)蛍光体含有樹脂粒子 蛍光体含有樹脂粒子は、樹脂粒子中に蛍光体を有するも
のであればよいが、耐溶剤性、耐熱性を考慮すると架橋
構造を有するものが好ましい。
【0019】(3)蛍光染料含有樹脂粒子 蛍光染料含有樹脂粒子は、樹脂粒子中に蛍光染料を有す
るものであればよいが、耐溶剤性、耐熱性を考慮すると
架橋構造を有するものが好ましく、上述した(2)の蛍
光体含有樹脂粒子とは、蛍光体の変りに蛍光染料を用い
ている以外は同じである。したがって、(2)の蛍光体
含有樹脂粒子と(3)の蛍光染料含有樹脂粒子について
は、共通することが多く、蛍光染料含有樹脂粒子の説明
において、蛍光体含有樹脂粒子と実質的に同じ説明を繰
り返す必要のある場合、共通部分は省略し、異なる説明
部分のみ蛍光体含有樹脂粒子の説明の中にカッコ書で表
した。
【0020】まず、上記蛍光体(蛍光染料)含有樹脂粒
子の形状については、特に制限されるものではないが、
好ましくは球状あるいは回転楕円体状のものであり、さ
らに好ましくは球状のものである。該球状あるいは回転
楕円体状の粒子を用いる場合には、該蛍光体(蛍光染
料)含有樹脂粒子を用いた光拡散剤を透明性樹脂に添加
したときに異方性を示しにくくなるほか分散性が良好と
なり、外観、機械的強度をより一層向上させることがで
きるためである。
【0021】こうした蛍光体(蛍光染料)含有樹脂粒子
の製造方法としては、樹脂材と蛍光体(蛍光染料)を
混練し、粉砕、造粒する方法など、従来公知の方法で造
粒する方法があるが、好ましくはモノマーに蛍光体
(蛍光染料)を添加したモノマー組成物を媒体中に分散
あるいは乳化させ重合を行う乳化重合、懸濁重合、ある
いは溶液中にモノマー組成物を溶解させ重合によって析
出させる分散重合により蛍光体(蛍光染料)含有樹脂粒
子を形成する方法である。すなわち、上記の重合方法
によって得られる蛍光体(蛍光染料)含有樹脂粒子の形
状は球状であり、また、粒子径の標準偏差が小さいため
上述の如く、該蛍光体(蛍光染料)含有樹脂粒子を用い
た蛍光性粒子からなる光拡散剤を透明性樹脂に添加した
ときに異方性を示しにくくなるほか分散性が良好とな
り、外観、機械的強度をより一層向上させることができ
るためである。なかでも、複合化が簡便で、容易に球状
粒子が得られることから、重合性ビニル系モノマーに蛍
光体を分散させたモノマー組成物を水系媒体に懸濁し、
該モノマーを重合させる懸濁重合方法がより好適に用い
られる。特に、媒体として水を用いる水系懸濁重合が特
に好ましい。
【0022】まず、上記蛍光体(蛍光染料)含有樹脂粒
子が上記の造粒方法による場合、用いられる上記樹脂
材の種類としては、特に限定はないが、例えば、塩化ビ
ニル重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体など
の塩化ビニル系樹脂、酢酸ビニル重合体、酢酸ビニル−
エチレン共重合体などのビニルエステル系樹脂、(メ
タ)アクリル酸エステル(共)重合体、(メタ)アクリ
ル酸エステル−アクリロニトリル共重合体、(メタ)ア
クリル酸エステル−スチレン共重合体などの(メタ)ア
クリル酸エステル系樹脂、スチレン重合体、スチレン−
アクリロニトリル共重合体、スチレン−ブタジエン−ア
クリロニトリル共重合体、スチレン−ブタジエンブロッ
ク共重合体、スチレン−イソプレンブロック共重合体な
どのスチレン系樹脂、ポリ(ε−カプロラクタム)、ア
ジピン酸とヘキサメチレンジアミンとの縮合体などのポ
リアミド樹脂、テレフタル酸とエチレングリコールとの
縮合体、アジピン酸とエチレングリコールとの縮合体な
どのポリエステル系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、カル
ボキシル変性ポリエチレン、ポリイソブチレン、ポリブ
タジエンなどのポリオレフィン系樹脂、セルロースアセ
テート、セルロースプロピオネート、ニトロセルロース
などのセルロース誘導体、ブチラール樹脂、ノボラック
樹脂、レゾール樹脂などのフェノール系樹脂、尿素樹
脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂などのアミノ
系樹脂、各種アルキッド樹脂、ウレタン変性樹脂、ポリ
アミン系樹脂、エポキシ樹脂、環化ゴムなどが用いられ
る。上記樹脂材は、蛍光体(蛍光染料)含有樹脂粒子を
用いた蛍光性粒子からなる光拡散剤を添加する透明性樹
脂の種類によって適宜選択されるが、実質的に透明性を
有するものが好ましい。
【0023】なお、上記樹脂材には、必要に応じて、他
の添加剤、例えば、蛍光顔料以外の顔料、蛍光体以外の
着色剤、蛍光染料以外の染料、安定剤、分散剤、難燃
剤、ガラス、ガラス繊維、金属繊維、老化防止剤、帯電
防止剤などを適量添加しても良い。
【0024】一方、蛍光体(蛍光染料)含有樹脂粒子が
上記の懸濁重合方法による場合、用いられる重合性ビ
ニル系モノマーの種類としては、例えば、スチレン、o
−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルス
チレン、α−メチルスチレン、p−メトキシスチレン、
p−tert−ブチルスチレン、p−フェニルスチレ
ン、o−クロロスチレン、m−クロロスチレン、p−ク
ロロスチレンなどのスチレン系モノマー、アクリル酸、
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−
ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸ドデシル、
アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、アクリル酸テトラヒドロフルフリル、メタクリル
酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル
酸イソブチル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリル
酸ドデシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタク
リル酸ステアリルなどの(メタ)アクリル系モノマー、
エチレン、プロピレン、ブチレン、塩化ビニル、酢酸ビ
ニル、アクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリル
アミド、N−ビニルピロリドンなどを挙げることがで
き、これらの中から1種または2種以上用いることがで
きる。。
【0025】さらに、上記の懸濁重合方法において
は、懸濁粒子の安定化を図るために分散安定剤を添加す
ることができる。分散安定剤としては、例えば、ポリビ
ニルアルコール、ゼラチン、トラガント、デンプン、メ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロ
キシルエチルセルロース、ポリアクリル酸ナトリウム、
ポリメタクリル酸ナトリウム等の水溶性高分子、アニオ
ン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性イオン性
界面活性剤、ノニオン性界面活性剤等があり、その他、
アルギン酸塩、ゼイン、カゼイン、硫酸バリウム、硫酸
カルシウム、炭酸バリウム、炭酸マグネシウム、リン酸
カルシウム、タルク、粘土、ケイソウ土、ペントナイ
ト、水酸化チタン、水酸化トリウム、金属酸化物粉末等
が用いられる。アニオン性界面活性剤としては、オレイ
ン酸ナトリウム、ヒマシ油カリ等の脂肪酸油、ラウリル
硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム等のアルキ
ル硫酸エステル塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム等のアルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフ
タレンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、ジアルキ
ルスルホコハク酸塩、アルキルリン酸エステル塩、ナフ
タレンスルホン酸ホルマリン縮合物、ポリオキシエチレ
ンアルキルフェニルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキ
シエチレンアルキル硫酸エステル塩等がある。ノニオン
性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルア
ルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニル
エーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビ
タン脂肪酸エステル、ポリオキシソルビタン脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、グリセリン
脂肪酸エステル、オキシエチレン−オキシプロピレンブ
ロックポリマー等がある。カチオン性界面活性剤として
は、ラウリルアミンアセテート、ステアリルアミンアセ
テート等のアルキルアミン塩、ラウリルトリメチルアン
モニウムクロライド等の第4級アンモニウム塩等があ
る。両性イオン界面活性剤としては、ラウリルジメチル
アミンオキサイド等がある。これらの分散安定剤は、モ
ノマー組成物に対して、通常0.01〜20重量%の範
囲内で適宜使用できる。
【0026】また、上記の懸濁重合方法による場合、
用いられる溶媒としては、モノマーを完全に溶解しない
ものであれば特に限定されないが、好ましくは水系媒体
が用いられる。これらの溶媒は、モノマー組成物に対し
て、通常20〜10000重量%の範囲内で適宜使用で
きる。
【0027】さらに、上記の懸濁重合方法による場
合、用いられる重合開始剤としては、通常公知のフリー
ラジカル触媒、例えば過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロ
イル、第三級ブチルヒロドキシパーオキサイド、過酸化
クメン、過酸化メチルエチルケトン、第三級ブチルパー
フタレート、カプロイルパーオキサイドなどの有機過酸
化物;過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過酸化水素
などの無機酸化物;アゾビスイソブチロニトリル、アゾ
ビスイソブチルアミド、2,2′−(2,4−ジメチル
バレロニトリル)、アゾビス(α−メチルバレロニトリ
ル)、アゾビス(α−メチルブチロニトリル)などのア
ゾ化合物等を挙げることができ、これらの中から1種ま
たは2種以上用いることができる。これらの重合開始剤
は、モノマー組成物に対して、通常0.01〜20重量
%の範囲内で適宜使用できる。
【0028】また、粒子径制御および重合の際は、窒素
雰囲気下で行うことが好ましい。
【0029】次に、上記(2)の蛍光体含有樹脂粒子の
粒子内部に含有し得る蛍光体の種類としては、上述した
(1)の無機蛍光体のほか、フルオレセイン、油類(鉱
物油)、エオシンなどの色素、アントラセンなどベンゼ
ン核を持つ化合物などの有機蛍光体などが挙げられる。
【0030】上記蛍光体が蛍光体含有樹脂粒子全体に占
める割合としては、通常0.1〜70重量%、好ましく
は0.5〜50重量%、より好ましくは1〜30重量%
の範囲である。該蛍光体の割合が0.1重量%未満の場
合には、可視光強度の向上効果が乏しく、また、70重
量%を越える場合には、蛍光体含有樹脂粒子の形状が異
形化しやすくなり、異方性を示したり、分散不良を起こ
しやすくなるなど好ましくない。
【0031】また、上記蛍光体の平均粒子径は、通常5
00μm以下、好ましくは100μm以下、より好まし
くは50μm以下である。該平均粒子径が、500μm
を越える場合には、光透過性に劣る、蛍光体含有樹脂粒
子の形状が異形化しやすくなり、異方性を示したり、分
散不良を起こしやすくなるなど好ましくない。
【0032】なお、上記蛍光体の形状としては、用いる
種類により様々であり、蛍光体の形状自体は特に問題に
ならない。
【0033】上記構成による(2)の蛍光体含有樹脂粒
子の平均粒子径は、含有する蛍光体粒子の粒子径によっ
ても左右されるが、通常0.1〜500μm、好ましく
は0.5〜100μm、より好ましくは1〜50μmで
ある。
【0034】続いて、上記(3)の蛍光染料含有樹脂粒
子の粒子内部に含有し得る蛍光染料の種類としては、例
えば、ジアミノスチルベン系染料、フルオレセイン、チ
オフラビン、エオシンおよびローダミンBなどが挙げら
れるが、白色光が得られるため、ジアミノスチルベンジ
スルホン酸誘導体、イミダゾール誘導体、クマリン誘導
体、トリアゾール誘導体、カルバゾール誘導体、ピリジ
ン誘導体、ナフタル酸誘導体およびイミダゾロン誘導体
などの蛍光増白剤(蛍光白色染料)を用いることが好ま
しい。また、意匠性を考慮する用途の光拡散部材に適用
するような場合には、着色性の蛍光染料を選択すること
ももちろん可能である。
【0035】上記蛍光染料が蛍光染料含有樹脂粒子全体
に占める割合としては、通常0.001〜50重量%、
好ましくは0.01〜30重量%、より好ましくは0.
1〜20重量%の範囲である。該蛍光染料の割合が0.
001重量%未満の場合には、可視光強度の向上効果が
乏しく、また、50重量%を越える場合には、蛍光染料
の溶解不良あるいは分散不良を引き起こし可視光強度の
向上効果が乏しくなるなど好ましくない。
【0036】上記構成による(3)の蛍光染料含有樹脂
粒子の平均粒子径は、通常0.1〜500μm、好まし
くは0.5〜100μm、より好ましくは1〜50μm
である。
【0037】なお、これらの蛍光体、蛍光顔料および蛍
光染料は、モノマー組成物への分散性の向上を目的とし
て種々の方法により表面処理されたものであってもよ
い。当該表面処理法としては、ステアリン酸、オレイン
酸等の長鎖の炭化水素で処理する方法、アクリル酸、メ
タクリル酸等の極性基を有する重合性単量体で処理をす
る方法、トリメチロールプロパン等の多価アルコールで
処理する方法、トリエタノールアミン等のアミン類等で
処理する方法、各種カップリング剤で処理する方法、あ
るいは着色剤またはその他の添加剤とこれらの表面の官
能基と反応しうるアジリジン基、オキサゾレン基、N−
ヒドロキシアクリルアミド基、エポキシ基、チオエポキ
シ基、イソシアネート基、ビニル基、ケイソ系加水分解
基、アミノ基等の反応基を有する重合体を20〜350
℃の温度で反応させ、着色剤またはその他の添加剤の表
面に重合体をグラフト化する方法などを挙げることがで
きる。
【0038】こうした懸濁重合の条件、例えば、重合温
度、時間、撹拌装置などに関しては、特に制限されるも
のでなく、上記モノマー組成物に応じて、従来公知の懸
濁重合法の条件を適宜選択して行うことができる。
【0039】さらに上述したように蛍光体(蛍光染料)
含有樹脂粒子は、架橋構造を有することが望ましい。こ
れは、架橋構造を有しない場合、光拡散性樹脂組成物の
成形時に光拡散剤として用いた蛍光体(蛍光染料)含有
樹脂粒子自体が溶融し、該粒子内部の蛍光体(蛍光染
料)が配向しやすくなる恐れがあるためである。
【0040】こうした架橋構造を有する蛍光体(蛍光染
料)含有樹脂粒子の製造方法としては、特に限定されな
いが、例えば、上記懸濁重合方法において、上述のモノ
マー組成物に、さらに重合性二重結合基を分子中に複数
個有する架橋剤を添加したモノマー組成物を重合させる
方法などが挙げられる。このような架橋剤としては、例
えば、トリアクリル酸トリメチロールプロパン、ジメタ
クリル酸エチレングリコール、ジメタクリル酸ジエチレ
ングリコール、ジメタクリル酸トリエチレングリコー
ル、ジメタクリル酸デカエチレングリコール、ジメタク
リル酸ペンタデカエチレングリコール、ジメタクリル酸
ペンタコンタヘクタエチレングリコール、ジメタクリル
酸1,3−ブチレン、メタクリル酸アリル、トリメタク
リル酸トリメチロールプロパン、テトラメタクリル酸ペ
ンタエリスリトール、ジメタクリル酸フタル酸ジエチレ
ングリコール、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレ
ン、これらの誘導体などの芳香族ジビニル化合物、N,
N−ジビニルアニリン、ジビニルエーテル、ジビニルサ
ルファイド、ジビニルスルホン酸などの架橋剤、さら
に、ポリブタジエン、ポリイソプレン、不飽和ポリスチ
レンおよび特公昭57−56507号公報、特開昭59
−221304号公報、特開昭59−221305号公
報、特開昭59−221306号公報、特開昭59−2
21307号公報などに記載される反応性重合体を使用
してもよい。これらの架橋剤の添加割合をモノマー組成
物全体に対し5重量%以上、より好ましくは10重量%
以上となるように調整した場合、得られる蛍光体(蛍光
染料)含有樹脂粒子の熱機械的特性が向上するために特
に好ましい。
【0041】さらに、上記の懸濁重合方法による場
合、重合に際して、モノマー組成物中あるいは溶媒(分
散媒)中には、必要に応じて、蛍光顔料以外の顔料、蛍
光体以外の着色剤、あるいはその他の添加剤等を適量配
合ないし添加することもできる。上記顔料としては、例
えば、鉛白、鉛丹、黄鉛、カーボンブラック、群青、酸
化亜鉛、酸化コバルト、二酸化チタン、酸化鉄、シリ
カ、チタン黄、チタンブラック等の無機顔料、イソイソ
ドリノン、キナクリドン、ジオキサンバイオレット、フ
タロシアニンブルー、ペリノン顔料、ペリレン顔料、不
溶性アゾ顔料、溶性アゾ顔料、染色レーキ等の有機顔料
が用いられる。また、上記染料としては、例えば、ニト
ロソ染料、ニトロ染料、アゾ染料、スチルベンアゾ染
料、ジフェニルメタン染料、トリフェニルメタン染料、
キサンテン染料、アクリジン染料、キノリン染料、メチ
ン染料、ポリメチン染料、チアゾール染料、インダミン
染料、インドフェノール染料、アジン染料、オキサジン
染料、チアジン染料、硫化染料等が用いられる。またそ
の他の添加剤としては、可塑剤、重合安定剤、磁性粉、
紫外線吸収剤、帯電防止剤、難燃剤などを挙げることが
できる。
【0042】上述した各構成成分からなる本発明の光拡
散性樹脂組成物では、例えば、該光拡散性樹脂組成物を
適当な成形機、製膜機を用いて基材(例えば、ポリエス
テルフィルムなど)上に塗布し、乾燥することにより極
めて簡単にフィルム状の光拡散性部材を形成することが
できるほか、該光拡散性樹脂組成物を押出成形、射出成
形などの成形によりフィルム状、シート状あるいは板状
の光拡散性部材を形成する方法、さらに形成された光拡
散性部材を他のフィルム、シートあるいは板状の透明基
材に貼付する方法など、従来公知の簡単なプロセスによ
る製法を用いて成形することが可能である。
【0043】
【実施例】
実施例1 撹拌機、不活性ガス導入管、還流冷却器および温度計を
備えたフラスコに、分散安定剤としてのポリビニルアル
コール(PVA−205、クラレ株式会社製)0.5重
量部を溶解した脱イオン水(分散媒)900重量部を仕
込んだ。そこへ予め調製しておいた重合性ビニル系モノ
マーとしてメタクリル酸メチル64重量部、架橋剤とし
てトリメタクリル酸トリメチロールプロパン16重量
部、無機蛍光体としてハロリン酸カルシウム(東芝蛍光
体SPD−1457HD 株式会社東芝製)20重量
部、および重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリ
ル1重量部を配合した混合物を仕込み、400rpmで
撹拌して均一な懸濁液とした。
【0044】次いで、窒素ガスを吹き込みながら75℃
に加熱し、この温度で5時間撹拌を続けて懸濁重合反応
を行った後冷却した。この懸濁液を瀘過、洗浄した後乾
燥して、蛍光体含有樹脂粒子を得、これを蛍光性粒子
(1)とした。
【0045】次に、透明性樹脂としてアクリル系樹脂溶
液(アロセット5247、株式会社日本触媒製、固形分
45%)100重量部に対し上記蛍光性粒子(1)から
なる光拡散剤36重量部およびトルエン270重量部を
配合し塗料化した本発明の光拡散性樹脂組成物(1)を
得た。該光拡散性樹脂組成物(1)の塗料をバーコータ
ーを用いてポリエステルフィルム上に塗布し、乾燥する
ことにより光拡散フィルム(1)を得た。この光拡散フ
ィルム(1)の光学特性を表1に示す。
【0046】実施例2 実施例1で用いたのと同様のフラスコに、分散安定剤と
してのポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルス
ルホアンモニウム(ハイテノールN−08、第一工業製
薬株式会社製)0.5重量部を溶解した脱イオン水(分
散媒)900重量部を仕込んだ。そこへ予め調整してお
いた重合性ビニル系モノマーとしてスチレン97重量
部、架橋剤としてジビニルベンゼン10重量部、蛍光染
料として蛍光白色染料(ユビテックスOB、チバ・ガイ
ギー株式会社製)3重量部、および重合開始剤としてラ
ウロイルパーオキサイド1重量部を配合した混合物を仕
込み、T.K.ホモジナイザー(特殊機化工業株式会社
製)により3000rpmで5分間撹拌して均一な懸濁
液とした。
【0047】次いで、窒素ガスを吹き込みながら75℃
に加熱し、この温度で5時間撹拌を続けて懸濁重合反応
を行った後冷却した。この懸濁液を瀘過、洗浄した後乾
燥して、蛍光体含有樹脂粒子を得、これを蛍光性粒子
(2)とした。
【0048】得られた蛍光性粒子(2)からなる光拡散
剤について実施例1と同様に塗料化した本発明の光拡散
性樹脂組成物(2)を得た。該光拡散性樹脂組成物
(2)の塗料を、バーコーターを用いてポリエステルフ
ィルム上に塗布し、乾燥することにより光拡散フィルム
(2)を得た。この光拡散フィルム(2)の光学特性を
表1に示す。
【0049】比較例1 アクリル系樹脂溶液(アロセット5247、株式会社日
本触媒製、固形分45%)100重量部に対しアクリル
系微粒子(エポスターMA1013、株式会社日本触媒
製)36重量部およびトルエン270重量部を配合し塗
料化した。該塗料をバーコーターを用いてポリエステル
フィルム上に塗布し、乾燥することにより比較光拡散フ
ィルム(1)を得た。この比較光拡散フィルム(1)の
光学特性を表1に示す。
【0050】
【表1】
【0051】〔測定方法〕 全光線透過率・平行線透過率・ヘイズ:日本電色工業株
式会社製 濁度計NDH−1001 DPを用いて測定
した。
【0052】輝度:得られた光拡散シートを導光板方式
のバックライト装置の上面に置き、株式会社TOPCO
N製 輝度計BM−7を用いて測定した。
【0053】
【発明の効果】本発明の光拡散性樹脂組成物は、光拡散
剤に蛍光性粒子を用いることで、蛍光体自身が光吸収に
より発光するため、屈折吸収による光のロスを防止する
ことができ、これにより上記実施例でも確認されたよう
に、該光拡散性樹脂組成物を用いた光拡散性部材では、
その光透過性および光拡散性を高め面発光輝度の向上を
図ることができるほか、該光拡散性樹脂組成物を利用す
る場合には、光拡散性部材を複雑なプロセスを要するこ
となく、従来の成形法を用いて簡単に得ることができる
ので、照明カバー、各種看板、または液晶バックライト
用の光拡散板や光拡散シートなど透過光の拡散を目的と
した光拡散性部材に幅広く適用することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02B 5/02 G02B 5/02 B C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機蛍光体、蛍光体含有樹脂粒子および
    蛍光染料含有樹脂粒子よりなる群から選ばれてなる少な
    くとも1種の蛍光性粒子からなる光拡散剤を透明性樹脂
    に分散させてなることを特徴とする光拡散性樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 前記光拡散剤の前記光拡散性樹脂組成物
    全体に対する割合が、0.5〜70重量%であることを
    特徴とする請求項1に記載の光拡散性樹脂組成物。
JP33530595A 1995-12-22 1995-12-22 光拡散性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3636801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33530595A JP3636801B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 光拡散性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33530595A JP3636801B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 光拡散性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09176366A true JPH09176366A (ja) 1997-07-08
JP3636801B2 JP3636801B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=18287041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33530595A Expired - Fee Related JP3636801B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 光拡散性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3636801B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6464898B1 (en) 1998-11-20 2002-10-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Fluorescence conversion medium and display device comprising it
JP2005528509A (ja) * 2002-05-31 2005-09-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 燐光性熱可塑性組成物
JP2006249157A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 光拡散性樹脂組成物およびそれを用いた光拡散性部材
JP2007023227A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 光拡散性部材用樹脂組成物及び光拡散性部材
JP2007114331A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Gantsu Kasei Kk 光拡散性有機微粒子とそれを用いた光拡散樹脂成形体
JP2008501066A (ja) * 2004-05-18 2008-01-17 アイファイアー・テクノロジー・コープ 改良された色変換発光膜
JP2008129292A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Nitto Denko Corp 色純度向上シート、光学装置、画像表示装置、液晶表示装置および太陽電池
DE10304635B4 (de) * 2002-01-31 2008-09-25 Visteon Global Technologies, Inc., Dearborn Eine Zweischalenkonstruktion für einen optischen Lichtverteiler und ein Fertigungsverfahren
JP2009510237A (ja) * 2005-10-05 2009-03-12 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 高輝度光散乱プラスチック組成物およびそのフラットスクリーンにおける使用
WO2009110091A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 綜研化学株式会社 光拡散性樹脂組成物およびこれを利用した光拡散シート
JP2010007085A (ja) * 2005-08-23 2010-01-14 Samsung Electro Mech Co Ltd 複合蛍光体粉末、及びこれを用いた発光装置並びに複合蛍光体粉末の製造方法
KR100953528B1 (ko) * 2008-03-24 2010-04-21 심현섭 Led 렌즈용 수지 조성물 및 이를 이용한 led 렌즈
JP2010256480A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Teijin Dupont Films Japan Ltd 液晶表示装置用反射フィルム
JP2011057827A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Asahi Kasei Chemicals Corp 面発光体用の樹脂組成物、面発光体用の成形体及び面発光体
JP2011068123A (ja) * 2009-08-31 2011-04-07 Shinsei:Kk 成形品
JP2013032515A (ja) * 2011-07-05 2013-02-14 Dexerials Corp 蛍光体シート形成用樹脂組成物
KR20150042197A (ko) * 2012-08-10 2015-04-20 롬 앤드 하스 캄파니 광 확산 중합체 조성물, 그의 제조 방법 및 그로부터 제조된 물품
WO2018025800A1 (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 三井金属鉱業株式会社 希土類リン酸塩粒子、それを用いた散乱性向上方法
CN110229261A (zh) * 2019-05-29 2019-09-13 天津大学 一种用于流体示踪的荧光颗粒合成方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6641755B2 (en) 1998-11-20 2003-11-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Fluorescence conversion medium and display device comprising it
WO2004083339A1 (ja) * 1998-11-20 2004-09-30 Tomoike, Kazuhiro 蛍光変換媒体及びそれを用いた表示装置
US6464898B1 (en) 1998-11-20 2002-10-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Fluorescence conversion medium and display device comprising it
DE10304635B4 (de) * 2002-01-31 2008-09-25 Visteon Global Technologies, Inc., Dearborn Eine Zweischalenkonstruktion für einen optischen Lichtverteiler und ein Fertigungsverfahren
JP2005528509A (ja) * 2002-05-31 2005-09-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 燐光性熱可塑性組成物
JP4733976B2 (ja) * 2002-05-31 2011-07-27 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ 燐光性熱可塑性組成物
JP2008501066A (ja) * 2004-05-18 2008-01-17 アイファイアー・テクノロジー・コープ 改良された色変換発光膜
JP2006249157A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 光拡散性樹脂組成物およびそれを用いた光拡散性部材
JP2007023227A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 光拡散性部材用樹脂組成物及び光拡散性部材
JP2010007085A (ja) * 2005-08-23 2010-01-14 Samsung Electro Mech Co Ltd 複合蛍光体粉末、及びこれを用いた発光装置並びに複合蛍光体粉末の製造方法
JP2009510237A (ja) * 2005-10-05 2009-03-12 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 高輝度光散乱プラスチック組成物およびそのフラットスクリーンにおける使用
JP2007114331A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Gantsu Kasei Kk 光拡散性有機微粒子とそれを用いた光拡散樹脂成形体
JP2008129292A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Nitto Denko Corp 色純度向上シート、光学装置、画像表示装置、液晶表示装置および太陽電池
WO2009110091A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 綜研化学株式会社 光拡散性樹脂組成物およびこれを利用した光拡散シート
KR100953528B1 (ko) * 2008-03-24 2010-04-21 심현섭 Led 렌즈용 수지 조성물 및 이를 이용한 led 렌즈
JP2010256480A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Teijin Dupont Films Japan Ltd 液晶表示装置用反射フィルム
JP2011068123A (ja) * 2009-08-31 2011-04-07 Shinsei:Kk 成形品
JP2011057827A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Asahi Kasei Chemicals Corp 面発光体用の樹脂組成物、面発光体用の成形体及び面発光体
JP2013032515A (ja) * 2011-07-05 2013-02-14 Dexerials Corp 蛍光体シート形成用樹脂組成物
KR20150042197A (ko) * 2012-08-10 2015-04-20 롬 앤드 하스 캄파니 광 확산 중합체 조성물, 그의 제조 방법 및 그로부터 제조된 물품
JP2015525824A (ja) * 2012-08-10 2015-09-07 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 光拡散性ポリマー組成物、その生成方法、およびそれから作製される物品
US11156746B2 (en) 2012-08-10 2021-10-26 Rohm And Haas Company Light diffusing polymer composition, method of producing the same, and articles made therefrom
WO2018025800A1 (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 三井金属鉱業株式会社 希土類リン酸塩粒子、それを用いた散乱性向上方法
CN110229261A (zh) * 2019-05-29 2019-09-13 天津大学 一种用于流体示踪的荧光颗粒合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3636801B2 (ja) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3636801B2 (ja) 光拡散性樹脂組成物
JP4002320B2 (ja) シリカ複合樹脂粒子、その製造方法
JP5607993B2 (ja) トナー組成物
JP3040705B2 (ja) 光拡散シート用樹脂微粒子および光拡散シート
JPH07234304A (ja) 光拡散板
JP2009084468A (ja) 光拡散剤及びそれを用いた光拡散フィルム、シート又は成型物
JP3478973B2 (ja) 光拡散シート
JP4634184B2 (ja) 光拡散剤及びそれを用いた光拡散性樹脂組成物
US5783352A (en) Method of producing electrophotographic toner
JP2004226604A (ja) 合成樹脂粒子、光拡散板、液晶表示装置用バックライトユニット及び液晶表示装置
JP2006084927A (ja) 光拡散剤およびその製造法
JP2010275438A (ja) 光拡散性有機微粒子の製造法及び光拡散フィルム又は成形体
JP2011094119A (ja) 光拡散性複合樹脂粒子、その製造方法、光拡散性樹脂組成物および照明カバー
JP2667876B2 (ja) 光拡散性プラスチック
JP2006312746A (ja) シリカ複合樹脂粒子の用途
JP3982741B2 (ja) 塗布用組成物、塗布物、光拡散シートおよび液晶ディスプレイ
JP3794929B2 (ja) 光拡散シート形成用樹脂粒子、樹脂組成物及び光拡散シート
JPS6261632A (ja) 着色ポリマ−粒子の製造方法
JP5281781B2 (ja) 単分散重合体粒子、その製造方法、光拡散性成形体及び光拡散性塗布物
JP2007204695A (ja) 光拡散剤及びそれを用いた光拡散性樹脂組成物
KR100789046B1 (ko) 단분산 광확산제 제조방법
JP2004191951A (ja) 電気泳動表示媒体用表示液
JPH09183918A (ja) 真珠光沢顔料
JPS6217753A (ja) 電子写真用カラ−トナ−
US20030007239A1 (en) Colored rotating granular body and production method therefor, and display device thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050106

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees