JPH09174802A - 印刷機の搬送ベルトの上に被印刷素材を保持するための方法と装置 - Google Patents

印刷機の搬送ベルトの上に被印刷素材を保持するための方法と装置

Info

Publication number
JPH09174802A
JPH09174802A JP8338097A JP33809796A JPH09174802A JP H09174802 A JPH09174802 A JP H09174802A JP 8338097 A JP8338097 A JP 8338097A JP 33809796 A JP33809796 A JP 33809796A JP H09174802 A JPH09174802 A JP H09174802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
printing cylinder
printing
conveyor belt
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8338097A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin Greive
グライヴ マーチン
Anton Rodi
ロディ アントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19614717A external-priority patent/DE19614717A1/de
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPH09174802A publication Critical patent/JPH09174802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/54Article strippers, e.g. for stripping from advancing elements
    • B65H29/56Article strippers, e.g. for stripping from advancing elements for stripping from elements or machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S271/00Sheet feeding or delivering
    • Y10S271/90Stripper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被印刷素材、例えば紙葉紙を、印刷胴を通過
した後に、確実に、かつ新たに印刷された印刷画像を傷
めることなく、搬送ベルトに保持させるための方法と装
置を提供する。 【解決手段】 第1の実施形態においては、印刷胴3と
搬送ベルト1との間の出口側隙間5に、機械周期に合わ
せて印刷胴3に向かい、およびそこから離れるように動
くことができる剥がし装置6が配置されている。第2の
実施形態においては、固定の剥がし装置が用いられてい
る。この装置は、印刷胴3に付着した状態の被印刷素材
2を、先ず角部から、または角部だけを剥がす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】印刷されるべき枚葉紙または
フォイルのような被印刷素材(Substrat)を、印刷機の個
々の印刷胴(Druckzylinder) を通過して搬送するため
に、比較的新しい多くの印刷機械においては、チェーン
とくわえづめの代わりに、被印刷素材を載せる無端の搬
送ベルトが用いられている。印刷胴は、搬送ベルトに接
触するように配置されていて、被印刷素材が相前後して
印刷胴と搬送ベルトの間を通過するときに、インキが印
刷胴から被印刷素材に転写される。
【0002】
【従来の技術】被印刷素材を搬送ベルト上にしっかりと
保持するためには、例えば US 42 44465または EP 02 9
7 227 Aに記述されているような静電的保持装置があ
る。これらの保持装置は、被印刷素材をそれの全面積で
搬送ベルト上に拘束する静電的な保持力を発生する静電
的保持装置がある。この静電的保持力の代わりに、それ
に相応する保持力が、例えば、搬送ベルトから被印刷素
材を吸引することによっても生成することができる。
【0003】しかし、そのような方法で拘束された被印
刷素材は、それが印刷胴と搬送ベルトとの間の印刷間隙
を通過するときに、場合によっては、印刷胴に付着した
ままの状態になり、搬送ベルトから離れることが指摘さ
れて来た。この傾向は、特に、印刷インキが完全には転
写されず、印刷間隙を通過した後にもインキの残りが印
刷胴上に残留する場合に存在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、被印
刷素材が印刷間隙を通過するときに、被印刷素材を確実
に搬送ベルト上に保持することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的は、本発明によ
れば、「特許請求の範囲」の請求項1の特徴を有する方
法と、請求項2,7または9のそれぞれの特徴を有する
装置によって達成される。本発明の幾つかの有利な実施
態様が、従属する各請求項の特徴によって実現される。
【0006】本発明は、上記の問題が搬送ベルト上にお
ける被印刷素材の前縁の不十分な付着によって引き起こ
されるという認識に基づいている。この不十分な付着の
原因は、前述した保持力が被印刷素材の(複数の)周縁
部においては充分な効果を奏しないことにある。したが
って、被印刷素材の前縁を搬送ベルト上に保持するこ
と、または、開始されている搬送ベルトからの離れを元
に戻すことが達成された場合には、後続する被印刷素材
の部分は搬送ベルト上に載ったままの状態を維持するこ
とが期待できる。
【0007】本発明によれば、搬送ベルトからの被印刷
素材の離れを、新しい(印刷されたばかりの)印刷画像
を損傷する虞なしに元に戻すための、複数の異なる可能
性がある。
【0008】第1の可能性は、印刷胴と搬送ベルトの間
の出口側間隙の中における被印刷素材の動的な掻き取り
(Rakel)にある。出口側間隙の中に配置された、印刷胴
に付着したままの状態の被印刷素材の再剥ぎ取りのため
の剥がし装置が、印刷胴に向かったりそれから離れたり
するように動くことができ、被印刷素材の前縁が印刷間
隙を通過するときには必ず印刷胴の方へ動かされる。被
印刷素材が印刷胴に付着したままの状態にある場合に
は、その被印刷素材の印刷されない前縁部が剥がされ、
そして再び搬送ベルト上に保持される。剥がし装置は、
被印刷素材の前側の印刷されない領域の端部が到来する
より前に、再び印刷胴から離れるように移動する。
【0009】剥がし装置は、一つの可動の掻取り装置(R
akel)、または、被印刷素材の幅に沿って相前後して配
置された複数の可動の掻取り装置を含むことができ、そ
の掻取り装置はそれぞれ、先が尖った縁(エッジ)を有
し、その縁は印刷胴の軸線に平行に延び、印刷胴の表面
に対して斜め向きになっている。掻取り装置は、被印刷
素材の角部が最初に剥がされるように形作られ、または
配置されることができる。被印刷素材の最初に剥がされ
た部分は、被印刷素材の前縁に沿う次の剥がし過程を支
援する。
【0010】掻き取りのために、単一の長く延びた要素
が用いられる場合には、その長く延びた要素は、薄い板
または細い針金で構成することができ、その板または針
金は、2つのクランプ装置の間に緊張して保持されてい
る。それらクランプ装置はそれぞれ、印刷胴もしくは搬
送ベルトの側部に配置されていて、印刷胴へ向かい、お
よびそれから離れるように動くことができる。
【0011】前記板または針金は、印刷機の側方におい
て貯蔵巻き枠に巻き込まれることができる。そして、そ
の板または針金は、その貯蔵巻き枠から、前記の2つの
クランプ装置の一方を通過し、他方のクランプ装置へ走
行する。両方のクランプ装置の間の針金または板の前縁
が消耗したときには、その針金または板は、貯蔵巻き枠
から入れ替えられる。このことは、従来の掻取り装置の
研ぎ直しよりも、遥かに迅速かつ経済的に実施すること
ができる。
【0012】板または針金は、例えばばね板または鋼線
のような、十分に引張りに強くて安定な任意の材料から
なることができる。印刷胴に向けての運動の際の板また
は針金のある程度のばね変形作用は、被印刷素材の前縁
が急激にではなく安定的に角部から剥がされることをこ
の実施態様においても達成するために好都合である。
【0013】搬送ベルトからの被印刷素材の離れを、新
しい印刷画像の損傷の虞なしに元に戻す第2の可能性
は、印刷胴と搬送ベルトの間の出口側間隙に配置され、
実質的に印刷胴の幅にわたって延びている固定の剥がし
装置にある。この剥がし装置は、印刷胴に付着したまま
の被印刷素材の角部が最初に剥がされるように形成され
ている。
【0014】最初に剥がされた角部が再び搬送ベルト上
に保持され、それにより、その搬送ベルト上に保持され
た角部は、剥がし装置の中央部に向けての新たな剥がし
過程を支援する。そのことにより、枚葉紙が迅速に印刷
胴から完全に剥がされ、剥がし装置の剥がしエッジが被
印刷素材上の印刷された領域に接触する前に、被印刷素
材は全体として再び搬送ベルト上に載ることを達成する
ことができる。
【0015】搬送ベルトに向い合っていて被印刷素材の
剥がされた直後の前縁が上を通り過ぎる剥がし装置の面
は、被印刷素材の搬送方向に凹形に湾曲した形に作られ
ているのが有利である。剥がされた直後の被印刷素材の
前縁は、この丸みに従うので、それにより該前縁は確実
に搬送ベルトへの方向に向けられる。したがって、被印
刷素材の前縁は、適切に再び搬送ベルトへの方向に加速
され、それにより、さらに迅速に、再び搬送ベルトに保
持されることができる。
【0016】角部から被印刷素材を剥がして行くこと
は、傷みやすい被印刷素材でも剥がされるときに傷つか
ないという、もう一つの利点をもつ。すなわち、剥がし
の過程が角部以外の場所、例えば中央部から始まる場合
には、被印刷素材は、搬送速度が速い場合に破れる傾向
があるということが確かめられた。
【0017】剥がしの過程が被印刷素材の角部で開始す
るようにするために、印刷胴に接している剥がし装置の
縁をそれの長さに沿って少し凹形に形成することが有利
である。そのことは、剥がしの過程が、印刷中の被印刷
素材の判サイズには無関係に常に角部で始まり、被印刷
素材の中央に向けて進行して行くという利点をもつ。
【0018】判サイズに無関係な剥がしを可能にする他
の有利な実施態様は、剥がし装置の1つの角部を他の角
部よりも印刷胴に近付けて配置することによって生ず
る。この場合、印刷胴により近く位置している角部は、
異なる枚葉紙判サイズを揃えるための基準の角部として
選ぶことができる。この角部は、それが基準の角部の役
をするときには、常に最初に被印刷素材の剥がしを開始
する。
【0019】他の実施態様においては、剥がし装置の、
印刷胴に近くに配置されている角部が、さらに、印刷胴
の表面に形成された溝の中に入り込み得るようにしてい
る。
【0020】それにより、剥がし装置が印刷胴に接触す
る必要なしに、剥がし過程が有利な仕方で可能になる。
【0021】剥がし過程の間における新たに印刷された
枚葉紙のインキ汚れを防止するために、印刷胴から剥が
された枚葉紙は、ローラ配列体を経て搬送ベルトへ戻さ
れ、それにより、有利な仕方でインキ汚れが防止され
る。さらに、剥がし装置が案内面を備えていて、その案
内面が、新たに印刷された被印刷素材がその案内面に接
触しないように、剥がされた被印刷素材の前縁を搬送ベ
ルトに向けて案内することにより、インキ汚れが防止さ
れる。
【0022】剥がし装置は、一体に結合された部品であ
る必要はなく、長さ方向に幾つかの、真直ぐか、または
少し湾曲した剥がしエッジを有する個別の要素から組み
立てられることができ、その場合には、全体としては、
凹形に形成された剥がしエッジを有する一つの剥がし装
置ができる。
【0023】剥がし装置が、幾つかの個別の剥がし要素
から組み立てられる場合には、それら個別の剥がし要素
が、間隙なしで相互に突き合わされていなくても支障は
ない。何故ならば、いったん始まった剥がし過程は、被
印刷素材自身の剛性の故に、個別の剥がし要素の間に間
隙があってもそれを越えて進行するからである。
【0024】この被印刷素材自身の剛性の故に、被印刷
素材の印刷されない両側方の周縁領域においてのみ働
く、比較的に幅の狭い2つの剥がし要素で十分である。
これらの剥がし要素は、印刷胴に付着したままの状態の
被印刷素材の前方の角部をつかんで、先ずその角部だけ
を剥がす。被印刷素材の前縁は、同様に印刷なしであっ
て、印刷のある領域よりも弱く印刷胴に付着しているの
で、剥がし過程は、被印刷素材の前縁に沿って進行す
る。剥がされた角部と、それに続いて剥がされた前縁
は、次に、再び搬送ベルト上に保持され、被印刷素材の
後続部分も、搬送ベルトへ戻されるか、または、最初か
らそこを全く離れない。
【0025】搬送ベルトからの被印刷素材の離れを、新
たに印刷された印刷画像の損傷なしに元に戻すための、
この第3の可能性は、しかしながら、先に説明した2つ
の可能性とは異なり、被印刷素材が印刷されない両側方
周縁を有することを前提としている。異なる幅を有する
被印刷素材に適合させるためには、これら2つの個別の
剥がし要素は、そのほかに、横方向に移動可能でなけれ
ばならない。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の他の特徴や利点は、下記
の幾つかの実施例の記述と、参照される図面から明らか
になる。
【0027】図1に部分的に示された枚葉印刷機は、搬
送ベルト1を有し、その搬送ベルト1の上には、図示の
矢印の方向に相前後して左から右へと搬送される、印刷
されるべき基材(Substrat、以下、被印刷素材と記す)
すなわち枚葉紙2が載っている。枚葉紙2は、例えば、
図示されていない手段によって生成される静電気的保持
力によって、搬送ベルト1上にしっかりと保持される。
【0028】搬送ベルト1の上には、印刷胴3が描かれ
ている。この印刷胴3は、従来の印刷装置の版胴、また
はディジタル印刷機のブランケット胴でもよい。印刷胴
3は、運転時には図示の矢印の方向に回転し、そのとき
には、その表面は、搬送ベルト1と同じ速度で動き、印
刷インキ4を望ましい印刷画像に対応する分布で、印刷
胴3と搬送ベルト1の間の印刷間隙の中へ供給する。印
刷胴3は、丁度そのときに印刷間隙にある枚葉紙2を押
圧し、枚葉紙2上に印刷インキ4を転写する。
【0029】印刷胴3と搬送ベルト1の間の出口側の間
隙5、すなわち、印刷胴3と搬送ベルト1が相互に最も
近接する位置に隣接した右側の領域に、枚葉紙剥がし装
置6が配置されている。この枚葉紙剥がし装置6は、長
く延びた構造要素であって、その構造要素は、全印刷幅
にわたって印刷胴3の軸線に平行に延びていて、楔形の
断面形を持っている。枚葉紙剥がし装置6は、印刷胴3
の軸線に平行な軸線7の回りで旋回可能なように印刷機
に支持されている。
【0030】図示されていない駆動装置が、枚葉紙剥が
し装置6を、実線で描かれた休止位置から破線で示され
た位置へ、およびその逆向きに旋回させるために配置さ
れている。破線で示された位置においては、枚葉紙剥が
し装置6の先端は、印刷胴3の表面に沿う直線に沿うよ
うに印刷胴3に接触し、そのとき、枚葉紙剥がし装置6
の先端は、印刷胴3の表面に対して斜め向きになってい
る。休止位置においては、枚葉紙剥がし装置6の先端と
印刷胴1の表面の間には間隔がある。枚葉紙剥がし装置
6は、その先端が出口側間隙5の中に可能な限り先方ま
で入り込み、しかも、両方の図示された位置の間では自
由に旋回可能であるように構成され配置されている。し
たがって、枚葉紙剥がし装置6が印刷間隙に極めて近接
して配置され得るように、枚葉紙剥がし装置6の先端の
運動行程は上下方向の約0.5mmで充分であるという
ことが計算されている。
【0031】枚葉紙剥がし装置6は、回転運動の代わり
に、その他の何らかの適当な、印刷胴3の表面に向か
い、およびそれから離れる運動、例えば平行移動のため
に構成されることができる。
【0032】運転中、枚葉紙2の前縁8が印刷胴3と搬
送ベルト1の間の印刷間隙に入り込む毎に、枚葉紙剥が
し装置6は、休止位置から破線で図示された位置へ移動
される。枚葉紙剥がし装置6の先端は、印刷胴3に付着
した状態の枚葉紙2の、点で図示された前縁9がその先
端に到来する前に、印刷胴3に接触しているか、または
そのすぐ近くに位置していなければならない。
【0033】枚葉紙剥がし装置6は、付着した状態の枚
葉紙2の前縁9を剥がし、その際、枚葉紙剥がし装置6
の下側が、枚葉紙8の前縁9を、搬送ベルト1への方向
に転向させる。枚葉紙剥がし装置6は、その先端に枚葉
紙2の前方の印刷されない領域の端部が到来する前に再
びその休止位置へ旋回して戻る。この旋回運動が、枚葉
紙2の剥がされた部分を、搬送ベルト1の方向へさらに
加速して戻すので、以後の経過においても、印刷されな
い領域が極めて狭く、枚葉紙剥がし装置6が周期的に印
刷胴3に接触している時間が極めて短い場合であって
も、枚葉紙2は再び搬送ベルト1に保持される。
【0034】枚葉紙剥がし装置6の後方の、印刷機の後
続するステーションまでの領域において枚葉紙の離れが
生ずることが確実に排除され得ない場合には、枚葉紙剥
がし装置6の後方に、枚葉紙押さえ装置10を配置する
ことができる。
【0035】長く延びた枚葉紙剥がし装置6の代わり
に、幾つかの個別の枚葉紙剥がし装置、を1列に配置す
ることもできる。
【0036】他の実施形態が、図2と3に図示されてい
る。それらの図においては、図1の実施形態に該当する
構成要素は、同じ参照番号で図示されている。図3は、
図2の装置を示していて、それは、右側から見た、すな
わち、枚葉紙押さえ装置10を省略して出口側間隙5を
眺めた図である。
【0037】図2と3の実施形態は、図1のそれと次の
点で異なる。すなわち、楔形の枚葉紙剥がし装置の代わ
りに細い鋼線11が用いられていて、その鋼線11は印
刷機の両側においてクランプ装置12によって引っ張ら
れ、それらクランプ装置12の間で鋼線11は緊張した
状態で保持されている。それらクランプ装置12は、図
示されていない駆動装置と結合されていて、その駆動装
置によって両方のクランプ装置が一緒に、印刷胴3へ向
かい、およびそれから離れるように動かされることがで
きる。その運動と同期して、鋼線11は、例えば、双方
向矢印に沿って図2に示された両方の位置の間で動きく
ことができる。この実施形態の作用は、図1の実施形態
の作用と同様である。すなわち、枚葉紙搬送と同期した
鋼線の運動が行われる。
【0038】鋼線11は、付着した状態の枚葉紙2を印
刷胴3から剥がすことができるように、十分に細く、例
えば、枚葉紙2の厚さとほぼ同等に細いか、またはもっ
と細くなければならない。
【0039】鋼線11の摩耗の際に、費用のかさむ分解
や組立てが必要でないためには、クランプ装置12の一
方において,図3に破線で描かれているように鋼線11
の予備が巻き付けられている貯蔵巻き枠13を印刷機に
支持することができる。両方のクランプ装置12の間に
張られている鋼線11の部分が使い古されたときには、
その鋼線11が簡単に左側に引っ張られ、貯蔵巻き枠1
3からの鋼線に取り替えられる。鋼線11は、例えば、
クランプ装置12の小さい穿孔を通って延びているの
で、クランプ装置12を新たに配列し直す必要なしに鋼
線を入れ替えることができる。
【0040】他の、個々には図示していない実施形態に
おいては、鋼線11の代わりに、長く延びた薄い板状の
ばね鋼が用いられ、それの前縁は、図2の鋼線11の場
合と同様に配置され、印刷胴3の方向に動くことができ
る。このばね鋼は、やはり、図3に示さているように、
貯蔵巻き枠から補給することができる。
【0041】上述した実施形態においては、枚葉紙剥が
し装置は可動であるが、図4〜6は、固定の枚葉紙剥が
し装置を備えた幾つかの実施形態を示している。図4〜
6は、実質的に、図1の実施形態の下から見た平面図に
相当していて、ここでは、搬送ベルト1と枚葉紙2は描
かれていない。印刷胴3に向かい、およびそれから離れ
るように動くことができる図1の枚葉紙剥がし装置6の
代わりに、図4〜6においては、継続的に印刷胴3に接
触している種々の特別な形の枚葉紙剥がし装置が図示さ
れている。図4〜6における矢印は、印刷胴3の表面の
移動方向を示している。
【0042】図4に示された枚葉紙剥がし装置14は、
僅かに凹形に湾曲した剥がしエッジ14aを有してい
て、その剥がしエッジ14aは、印刷胴3に付着した状
態の枚葉紙を、角(かど)から剥がす。その剥がし過程
は、定常的に枚葉紙前縁に沿って枚葉紙中央へ進行す
る。既に剥がされた枚葉紙の部分は、再び搬送ベルトの
上に載りその上で保持される。そうして、そのことが、
新たな剥がれ過程を支援する。淀みない剥がしの進行
と、既に剥がされた枚葉紙の部分による剥がれの進展の
支援によって、印刷胴3からの新たな剥離が極めて迅速
かつ確実に行われるので、枚葉紙上の印刷された領域が
枚葉紙剥がし装置14の剥がしエッジ14aに到達する
前に、枚葉紙は、その大部分が再び搬送ベルトの上に載
せられる。次いで、搬送ベルトの保持力が、枚葉紙を迅
速かつ完全に再び搬送ベルトへ引き付ける。したがっ
て、絶え間なく印刷胴3に接触している枚葉紙剥がし装
置14が、枚葉紙上の印刷直後の印刷画像を損傷する虞
はない。
【0043】凹形に形成された剥がしエッジは、適切に
並んで配置された幾つかの個別の枚葉紙剥がし装置によ
っても実現される。図5はそのための例を示している。
図5においては、2つの真直ぐな枚葉紙剥がし装置15
と16が示され、それらは、それぞれ印刷胴3の長さの
半分より幾分短くて、相互に並んで配置されている。い
ずれも直線的に形成されている、枚葉紙剥がし装置15
と16の剥がしエッジ15aと16aが、小さい角度を
なしているので、凹形に組み合わされた剥がしエッジが
作られている。
【0044】図4と5に示された枚葉紙剥がし装置は、
枚葉紙の判サイズ(Format)の変更の際に、位置を変え
る必要がない。
【0045】上記の実施形態においては、印刷胴に付着
した状態の枚葉紙を再び搬送ベルト上にもって行くため
に、枚葉紙の前側の印刷されない縁部が利用された。し
たがって、これら実施形態は、枚葉紙が横方向一杯に印
刷されていてしたがって印刷されない側方縁部がない場
合にも実施することができる。
【0046】印刷されない両側方の縁部が存在する場合
には、さらに、図6の実施形態が考慮にいれられる。図
6に示されているように、印刷胴3の各端部には幅の狭
い枚葉紙剥がし装置17,18が配置されていて、それ
は、枚葉紙の印刷されない両側方の縁部領域に配置され
ている。枚葉紙剥がし装置17,18は、直接、枚葉紙
の印刷されない両側方縁部だけを剥がすので、枚葉紙剥
がし装置17,18が継続的に印刷胴3に接触している
にも拘らず、枚葉紙上の新たに印刷された印刷画像が傷
付けられる虞は全くない。角部に導入された剥がしの過
程は、枚葉紙の前縁に沿って広がり、その結果、枚葉紙
は、再び完全に搬送ベルト上に、場合によっては図1と
2に示されているような枚葉紙押さえ装置に支援されて
載ることとなる。
【0047】可動の枚葉紙剥がし装置に関係している図
1〜3の実施形態と、凹形、もしくは凹形に配置された
枚葉紙剥がし装置に関係している図4〜6の実施形態が
適切に相互に組み合わされることも可能である。例え
ば、幾つかの可動の剥がし装置の、適切な配置またはタ
イミングにより、印刷胴3に付着した状態の枚葉紙2を
最初にその角部から剥がすという付加的操作を実行する
ことができる。
【0048】図7で見られるように、印刷胴3と印刷胴
24の間に、被印刷素材2を載せた搬送ベルト1が走行
している。インキで印刷したばかりの被印刷素材2の胴
3への付着を解消するために、被印刷素材2は、それの
前縁の周縁領域の中で、図8で見られるように、剥がし
装置19の最も外側の角部22と最初に接触し、ここか
ら出発して印刷胴3から剥がされる。胴3は、その表面
に切欠き23を有し、望ましい実施形態の場合、この切
欠き23の中に、剥がし装置19の最も外側の角部22
が入り込む。この場合、被印刷素材2の前縁は、図9で
見られるように、案内面20に沿って案内され、それに
より、新しくインキ付けされた被印刷素材2の汚れが回
避される。案内面20は、その被印刷素材を、搬送ベル
トの上方に僅少の間隔をおいて配置されている案内ロー
ラ21の配列へ案内する。その際、案内ローラ21は、
被印刷素材の表面に、その表面がインキで汚れることが
ないように接触することができる。被印刷素材2は、そ
れに続いて、搬送ベルト1上に載り、その搬送ベルト1
によってさらに先方へ搬送される。その被印刷素材2
は、枚葉紙でもよくその他の印刷可能の対象物、例えば
ガラスであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】印刷胴と搬送ベルトの間に楔形の枚葉紙剥がし
装置を有する枚葉印刷機の一部分の断面を示す図であ
る。
【図2】印刷胴と搬送ベルトの間に針金形の枚葉紙剥が
し装置を有する枚葉印刷機の一部分の断面を示す図であ
る。
【図3】図2の印刷胴と搬送ベルトの間の出口側間隙の
正面図である。
【図4】凹形に曲がった剥がしエッジを有する枚葉紙剥
がし装置を表す図である。
【図5】相互に角度をなすように配置された2つの真直
ぐな枚葉紙剥がし装置を有する実施形態を表す図であ
る。
【図6】印刷胴の各端部にそれぞれ幅の狭い枚葉紙剥が
し装置が配置されている実施形態を表す図である。
【図7】剥がし装置の一実施形態の側面図である。
【図8】印刷胴を考慮した剥がし装置の一実施形態を表
す図である。
【図9】剥がし装置の詳細図である。
【符号の説明】
1 搬送ベルト 2 被印刷素材 3 印刷胴 4 印刷インキ 5 出口側間隙 6 枚葉紙剥がし装置 7 軸線 8,9 前縁 10 枚葉紙押さえ装置 11 鋼線 12 クランプ装置 13 貯蔵巻き枠 14 枚葉紙剥がし装置 14a 剥がしエッジ 15 枚葉紙剥がし装置 15a 剥がしエッジ 16 枚葉紙剥がし装置 16a 剥がしエッジ 17,18,19 枚葉紙剥がし装置 20 案内面 21 案内ローラ 22 角部 23 切欠き(溝) 24 印刷胴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fede ral Republic of Ger many (72)発明者 アントン ロディ ドイツ連邦共和国 69181 ライメン カ ールスルーアー シュトラーセ 12

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被印刷素材を相前後して印刷胴に接触さ
    せて搬送する印刷機の搬送ベルトの上に被印刷素材を保
    持するための方法において、 印刷胴(3)と搬送ベルト(1)との間の出口側間隙
    (5)の中に配置されている少なくとも一つの剥がし装
    置(6;11)を、機械周期に合わせて印刷胴の表面に
    向かい、およびそこから離れるように動かし、その際、
    該少なくとも一つの剥がし装置は、印刷胴に付着した状
    態の被印刷素材(2)の前縁(9)が剥がし装置に到達
    する前に、印刷胴の表面に向かって動かされ、かつ、該
    少なくとも一つの剥がし装置は、被印刷素材上の印刷さ
    れる領域の前縁が剥がし装置に到達する前に、再び印刷
    胴の表面から離れるように動かされることを特徴とす
    る、印刷機の搬送ベルトの上に被印刷素材を保持するた
    めの方法。
  2. 【請求項2】 被印刷素材を相前後して印刷胴に接触さ
    せて搬送する印刷機の搬送ベルトの上に被印刷素材を保
    持するための装置において、 印刷胴(3)と搬送ベルト(1)との間の出口側間隙
    (5)の中に、少なくとも一つの剥がし装置(6;1
    1)が配置されていて、該剥がし装置(6;11)は、
    機械周期に同期して、印刷胴(3)に向かい、およびそ
    れから離れるように動かされることを特徴とする、印刷
    機の搬送ベルトの上に被印刷素材を保持するための装
    置。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも一つの剥がし装置が、印
    刷胴(3)の軸線に平行に印刷胴の全幅にわたって延び
    ている長く延びた要素(6;11)を含んでいる、請求
    項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記長く延びた要素(6)が、印刷胴に
    付着した状態の被印刷素材(2)の角部が最初に剥がさ
    れるように形作られている、請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記長く延びた要素(11)が、2つの
    クランプ装置(12)の間に緊張して保持されている薄
    い板または細い針金(11)で構成されていて、それら
    クランプ装置(12)は、それぞれ印刷胴の側方に配置
    されていて、印刷胴(3)へ向かい、およびそれから離
    れるように動くことができる請求項3に記載の装置。
  6. 【請求項6】 長い板または長い針金のための貯蔵巻き
    枠(13)を有し、該板または針金は、その貯蔵巻き枠
    (13)から、前記2つのクランプ装置(12)の一方
    を通過し、他方のクランプ装置へ走行している、請求項
    5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 被印刷素材を相前後して印刷胴に接触さ
    せて搬送する、印刷機の搬送ベルトの上に被印刷素材を
    保持するための装置において、 印刷胴(3)と搬送ベルト(1)との間の出口側間隙
    (5)の中に、1つの剥がし装置(14;15,16)
    が配置されていて、その剥がし装置(14;15,1
    6)は、実質的には印刷胴の幅にわたって延びていて、
    かつ、印刷胴に付着した状態の被印刷素材(2)の角部
    が最初に剥がされるように形作られていることを特徴と
    する、印刷機の搬送ベルトの上に被印刷素材を保持する
    ための装置。
  8. 【請求項8】 前記剥がし装置(14;15,16)
    が、先が尖っていて印刷胴(3)の表面に対して斜めに
    向いている縁部(14a;15a,16a)を有し、該
    縁部は、長さ方向には実質的に凹形に形成されており、
    実質的にその全長で印刷胴の表面に接している、請求項
    7に記載の装置。
  9. 【請求項9】 被印刷素材を相前後して印刷胴に接触さ
    せて搬送する印刷機の搬送ベルトの上に被印刷素材を保
    持するための装置において、 印刷胴(3)と搬送ベルト(1)との間の出口側間隙
    (5)において印刷胴の両側に各1つの剥がし要素(1
    7,18)が配置されていて、その剥がし要素(17,
    18)は、先が尖った縁を有し、その縁は、胴(3)の
    表面に対して斜めになっていて、被印刷素材(2)の印
    刷されない側方の周縁領域において印刷胴の表面と接し
    ていることを特徴とする、印刷機の搬送ベルトの上に被
    印刷素材を保持するための装置。
  10. 【請求項10】 前記の剥がし装置(14;15,1
    6)または各々の剥がし要素(17,18)が、搬送ベ
    ルト(1)と向き合っている表面を有し、その上を、被
    印刷素材(2)の剥がされた直後の前縁が越えて通り過
    ぎ、かつ、該表面は、被印刷素材の搬送方向において凹
    形に湾曲している請求項7,8、または9に記載の装
    置。
  11. 【請求項11】 被印刷素材を相前後して印刷胴に接触
    させて搬送する印刷機の搬送ベルトの上に被印刷素材を
    保持させるための装置において、 印刷胴(3)と搬送ベルト(1)との間の出口側間隙
    (5)の中に、剥がし装置(14;15,16)が配置
    されていて、該剥がし装置(14;15,16)は、実
    質的に印刷胴の幅にわたって延びていて、印刷胴に付着
    した状態の被印刷素材(2)の角部が最初に剥がされる
    ように形作られていることを特徴とする、印刷機の搬送
    ベルトの上に被印刷素材を保持するための装置。
  12. 【請求項12】 前記剥がし装置(14;15,16)
    は案内面を有し、該案内面は、新たに印刷された被印刷
    素材がその案内面に接触しないように、搬送ベルトによ
    って被印刷素材の剥がされた前縁を導く請求項7または
    11に記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記剥がし装置(14;15,16)
    によって剥がされた被印刷素材が、複数のローラ(2
    1)を通って案内されて搬送ベルトに供給される、請求
    項7または11または12に記載の装置。
  14. 【請求項14】 被印刷素材を最初に把握する前記剥が
    し装置(14;15,16)の角部が、印刷胴の表面に
    切り込まれた溝の中に入り込む請求項11に記載の装
    置。
JP8338097A 1995-12-18 1996-12-18 印刷機の搬送ベルトの上に被印刷素材を保持するための方法と装置 Pending JPH09174802A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19547087 1995-12-18
DE19547087-7 1996-04-15
DE19614717-4 1996-04-15
DE19614717A DE19614717A1 (de) 1995-12-18 1996-04-15 Verfahren und Vorrichtungen zum Halten von Substraten auf einem Transportband einer Druckmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09174802A true JPH09174802A (ja) 1997-07-08

Family

ID=26021340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8338097A Pending JPH09174802A (ja) 1995-12-18 1996-12-18 印刷機の搬送ベルトの上に被印刷素材を保持するための方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5727466A (ja)
EP (1) EP0782968B1 (ja)
JP (1) JPH09174802A (ja)
CN (1) CN1157216A (ja)
AU (1) AU723128B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001199607A (ja) * 1999-12-15 2001-07-24 Xerox Corp 剥離ブレードアセンブリ及び剥離方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19921271A1 (de) * 1998-06-03 1999-12-09 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zum Fördern von Bogen in einer Druckmaschine sowie eine Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE10134151B4 (de) 2001-07-13 2005-05-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Vereinzeln von Druckplatten
CN102975497A (zh) * 2011-09-02 2013-03-20 无锡市德赛数码科技有限公司 数码滚筒式喷墨条码机的输送装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR958832A (ja) * 1950-03-21
US162892A (en) * 1875-05-04 Improvement in gilding-machines
DE701774C (de) * 1939-01-07 1941-01-23 Carl Fr Brauer G M B H Bogenabwerfer fuer Rotationsschablonendrucker
US3554124A (en) * 1968-11-12 1971-01-12 Continental Can Co Protective device for lithographic press
US3695756A (en) * 1970-10-29 1972-10-03 Xerox Corp Sheet stripping apparatus
GB1485026A (en) * 1974-11-20 1977-09-08 Xerox Corp Sheet feeding apparatus
US3955916A (en) * 1975-01-13 1976-05-11 Xerox Corporation Fuser roll sheet stripping apparatus
US4072307A (en) * 1977-03-25 1978-02-07 Xerox Corporation Corner sheet stripper
US4156524A (en) * 1977-06-23 1979-05-29 Xerox Corporation Roll fuser stripping mechanism
JPS54140372A (en) 1978-04-21 1979-10-31 Taihei Chem Electrostatic holding conveyor belt and electrostatic holding shifter that use said belt
JPS5548769A (en) * 1978-10-04 1980-04-08 Ricoh Co Ltd Transfer paper separating and detecting device
FR2471937B1 (fr) * 1979-12-20 1986-01-24 Ricoh Kk Dispositif de separation et de transport d'un support de transfert d'image destine a une installation de reprographie
US4386845A (en) * 1979-12-29 1983-06-07 Mita Industrial Company Limited Electrostatic copying apparatus
US4373714A (en) * 1980-03-05 1983-02-15 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Transfer device
JPS56162769A (en) * 1980-05-20 1981-12-14 Fuji Xerox Co Ltd Transfer member stripper in electrophotographic copier
DE3023996A1 (de) * 1980-06-26 1982-01-14 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Abstreifvorrichtung fuer kopierpapier von einer fotoleiterbahn in einem elektrofotografischen kopiergeraet
JPS57122466A (en) * 1981-01-23 1982-07-30 Fuji Xerox Co Ltd Peeling claw of sheet
JPS57176076A (en) * 1981-04-22 1982-10-29 Ricoh Co Ltd Separating device of copying machine
JPS5872176A (ja) * 1981-10-26 1983-04-30 Ricoh Co Ltd 電子複写機の転写紙分離装置
US4511238A (en) * 1983-07-13 1985-04-16 Savin Corporation Traversing, intermittently contacting sheet pickoff for electrophotographic copier
JPS6159376A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 Fuji Xerox Co Ltd サイドストリツプフインガ−装置
JPS62158459U (ja) * 1986-03-28 1987-10-08
US4806985A (en) * 1986-07-11 1989-02-21 Xerox Corporation Stripper fingers
KR890004420B1 (ko) * 1986-11-04 1989-11-03 삼성반도체통신 주식회사 반도체 바이 씨 모오스장치의 제조방법
JPH0654403B2 (ja) * 1987-03-23 1994-07-20 富士ゼロックス株式会社 用紙剥離爪
DE3879295T2 (de) 1987-04-14 1993-07-01 Abisare Kakegawa Kk Maschine-einheit mit einer statische elektrizitaet benutzenden haltevorrichtung.
JP2521448Y2 (ja) * 1990-04-24 1996-12-25 理想科学工業株式会社 孔版印刷装置
JP2679896B2 (ja) * 1991-06-26 1997-11-19 株式会社リコー 謄写印刷機
US5217220A (en) * 1991-08-19 1993-06-08 Carlson Herbert L Diverter for a printing press
DE4218422C2 (de) * 1992-06-04 1994-04-28 Heidelberger Druckmasch Ag Bogen-Offsetrotationsdruckmaschine mit herausnehmbarem Eindruck- oder Veredelungswerk
JPH05338855A (ja) * 1992-06-04 1993-12-21 Ricoh Co Ltd 複写機のジャム紙検出装置
US5244294A (en) * 1992-06-29 1993-09-14 Apple Computer, Inc. Apparatus for transporting wet print media and method for same
GB2279039B (en) * 1993-06-01 1997-03-12 Oki Electric Ind Co Ltd Fusing apparatus and method for fusing toner to a recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001199607A (ja) * 1999-12-15 2001-07-24 Xerox Corp 剥離ブレードアセンブリ及び剥離方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0782968A1 (de) 1997-07-09
AU7538596A (en) 1997-06-26
AU723128B2 (en) 2000-08-17
EP0782968B1 (de) 2001-10-17
US5727466A (en) 1998-03-17
CN1157216A (zh) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2868723B2 (ja) 印刷枚葉紙にバーコードをインプリントする方法及び該方法を実施するための装置
JP2001270079A (ja) 輪転印刷機のための枚葉紙を搬送する装置
US7934529B2 (en) Method and apparatus for manufacture and inspection of swatch bearing sheets using a vacuum conveyor
JP2011046537A (ja) 用紙バッファシステム
JPH09174802A (ja) 印刷機の搬送ベルトの上に被印刷素材を保持するための方法と装置
US5607539A (en) Labelling apparatus
CZ20023595A3 (cs) Tiskový stroj
JP6354347B2 (ja) 画像形成装置及び分離部材
JP2002137514A (ja) ハイブリッド孔版印刷装置及び該ハイブリッド孔版印刷装置の印刷方法
JP3093971B2 (ja) ロールコーター
JPS583883A (ja) 転写式カラ−印刷装置
JP2000135851A (ja) 両面印刷用オプション装置、両面印刷方法及び反転再給紙装置
JPS63109441A (ja) 写真焼付装置
JP2741012B2 (ja) 液供給部材を用いたシート材からの像形成物質除去装置及びシート材処理装置
JP3792452B2 (ja) 印刷装置
JPH05221436A (ja) ラベル供給装置
JPH0995033A (ja) 両面印刷装置
JPS5941287A (ja) ラベルプリンタ
JP2005066900A (ja) 孔版印刷装置及び印刷用紙搬送装置
JP3939851B2 (ja) 印刷装置
JPH0811415A (ja) 孔版印刷装置
JP2576838Y2 (ja) 枚葉印刷機の紙ガイド構造
JP2824965B2 (ja) フィルム剥離装置
JP2643299B2 (ja) 印刷装置のカット紙搬送装置
JP2007091422A (ja) 両面枚葉印刷機の排紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060117

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250