JPH09155101A - 晶析方法 - Google Patents

晶析方法

Info

Publication number
JPH09155101A
JPH09155101A JP7338139A JP33813995A JPH09155101A JP H09155101 A JPH09155101 A JP H09155101A JP 7338139 A JP7338139 A JP 7338139A JP 33813995 A JP33813995 A JP 33813995A JP H09155101 A JPH09155101 A JP H09155101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage tank
crystal
melt
crystallization
polymerization inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7338139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3724864B2 (ja
Inventor
Hiroshi Unno
洋 海野
Hiromitsu Shibuya
博光 渋谷
Nobuyasu Chikamatsu
伸康 近松
Kazuo Kikuchi
和夫 菊池
Masahiko Yamagishi
昌彦 山岸
Kiyoshi Takahashi
潔 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
JGC Corp
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp, Mitsubishi Chemical Corp filed Critical JGC Corp
Priority to JP33813995A priority Critical patent/JP3724864B2/ja
Priority to DE69620107T priority patent/DE69620107T2/de
Priority to EP96119088A priority patent/EP0776875B1/en
Priority to CN96121839A priority patent/CN1103620C/zh
Priority to TW085114771A priority patent/TW496859B/zh
Priority to CZ19963503A priority patent/CZ293768B6/cs
Priority to KR1019960060537A priority patent/KR100333458B1/ko
Priority to US08/758,502 priority patent/US5935534A/en
Publication of JPH09155101A publication Critical patent/JPH09155101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3724864B2 publication Critical patent/JP3724864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/005Selection of auxiliary, e.g. for control of crystallisation nuclei, of crystal growth, of adherence to walls; Arrangements for introduction thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/43Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/0063Control or regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B63/00Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • C07B63/04Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/03Monocarboxylic acids
    • C07C57/04Acrylic acid; Methacrylic acid

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクリル酸の晶析を行うときに、重合禁止剤
が結晶に取り込まれることなく母液中に濃縮されるの
で、結晶をそのまま融解すると、融解時、貯蔵時に爆発
的な重合を起こすおそれがある。 【解決手段】 アクリル酸の結晶を融解するときに、こ
の結晶と同等純度の精製融液に重合禁止剤を添加すると
共に、精製融液を加熱し、結晶に循環供給する。また貯
槽V−1の結晶融液を貯槽V−2に貯留し、貯槽V−2
の融液及び母液を夫々次段の貯槽V−3及び前段の貯槽
V−1に貯留するといった多段晶析を行う場合、例えば
最終段の貯槽V−3及び製品貯槽V−4内に重合禁止剤
を添加しておく。これにより下段(精製程度の低い段)
側の貯槽内に重合禁止剤が自動的に添加される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、結晶可能な成分を
含有する液体原料から結晶可能な成分の結晶を析出させ
て高純度の結晶性物質を得るための晶析方法に関し、特
にアクリル酸あるいはメタクリル酸の大量多段晶析処理
に適した晶析方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば工業的に生産されるアクリル酸に
は、通常不純物として酢酸やプロピオン酸が含まれてい
る。これらの不純物濃度は通常は合計0.1%程度であ
るが、近年の用途の拡大により例えば紙オムツ等に使用
される場合は、不純物濃度がさらに数百から数十ppm
程度の高純度のアクリル酸が必要とされるに至ってい
る。
【0003】結晶性物質中の不純物の除去方法としては
蒸留法が一般的であるが、酢酸やプロピオン酸はアクリ
ル酸と沸点が近接しているため蒸留法によってこれらの
不純物を除去することはきわめて困難である。このよう
な事情から従来においては晶析方法により不純物を除去
することが検討されている。代表的な晶析方法として
は、結晶可能な成分を含有する液体原料に種結晶を入れ
液体中に結晶を懸濁状態に成長させる方法と、冷却壁面
等に結晶を析出しそれを成長させる方法とがあり、量産
を行う場合、特にアクリル酸のように付着性の結晶を量
産する場合は、前者の方法は不向きであり、後者の方法
の方が優れている。冷却壁面に結晶を析出させる手法を
利用したアクリル酸やメタクリル酸の晶析精製に関する
従来技術としては、特開平7−48311号、特願平5
−280457号、特願平6−266362号及び特願
平7−111327号がある。
【0004】特開平7−48311号においては、不純
物を含むアクリル酸(液体原料)を垂直な管の内壁面に
流しながら当該内壁面を冷却して結晶を得る動的結晶装
置と、この動的結晶装置より得られた母液等を冷却コイ
ルを備えたタンク内に供給して前記冷却コイル表面で結
晶を得る静的結晶装置とを用い、これら結晶装置におけ
る夫々の工程を組み合わせて多段晶析を行う技術が記載
されている。
【0005】また後の3つの出願書類には、平滑なプレ
ートの一面側に液体原料を流し、他面側から冷却してプ
レート表面に結晶を析出させる晶析装置を用い、複数の
タンクを用いて、あるタンク内の液体原料について晶析
を行ったときの母液、発汗液、結晶融液を夫々別のタン
クに送り、当該結晶融液について更に晶析を行うといっ
た具合に、多段晶析を行う技術が記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとしている課題】一方アクリル酸や
メタクリル酸など重合性のある物質は、温度が高くな
る、あるいは鉄錆などの重合開始剤になる物質が混入す
るといった要因で重合反応が起こり、その重合反応によ
り発熱して更に反応が暴走し爆発に至るおそれある。こ
のため晶析システムに導入される重合性原料中にはもと
もと重合禁止剤が含まれており、晶析システムで得られ
た最終精製液(製品)を貯留する製品タンク内の液体中
にも重合禁止剤を含有させるようにしている。
【0007】ところで本発明者等らの実験によると、重
合禁止剤は晶析操作において結晶中にほとんど全く取り
込まれることはなく、母液中に濃縮されることがわかっ
た。従って重合禁止剤を含まない結晶をそのまま融解す
ると、融解時、あるいは多段晶析システムを構成する一
時貯留タンクへの融液の貯留時、更にはまた送液時に重
合反応が起こる可能性がある。
【0008】本発明はこのような事情の下になされたも
のであり、その目的は晶析精製システム内における精製
物質の重合反応を防止し、爆発事故等を未然に防ぐこと
のできる晶析方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、結晶
可能な成分を含有する液体原料を冷却し、前記成分の結
晶を析出させた後、分離した結晶を融解し融液として回
収することにより前記成分を精製する晶析方法におい
て、析出した結晶と同等純度の精製融液に、重合禁止剤
を添加すると共にこの融液を結晶の凝固点以上の温度に
加熱して前記結晶に循環供給し、当該結晶融液を前記重
合禁止剤添加精製融液と共に回収することを特徴とす
る。
【0010】請求項2の発明は、結晶可能な成分を含有
する液体原料を冷却し、前記成分の結晶を析出させる結
晶化工程と、分離した結晶を融解し融液として回収する
融解工程と、を含む晶析操作を多段階で行うことにより
前記成分の純度を順次高める晶析方法において、最終精
製段階の結晶化工程は、液体原料中に重合禁止剤が添加
され、最終精製段階の融解工程は、予め実施した最終精
製段階の晶析操作により得た精製融液に重合禁止剤を添
加すると共に加熱して結晶に循環供給され、融解工程の
結晶を重合禁止剤添加精製融液と共に回収することを特
徴とする。
【0011】請求項3の発明は、結晶可能な成分を含有
する液体原料を冷却する冷却手段と、冷却により析出し
た前記成分の結晶を分離後融解し融液として回収する融
解回収手段とを備えた晶析器と、1番目からN(3≦
N)番目までの貯槽と、を含む晶析装置を用いて、、K
(K<N)番目の貯槽内の液体原料について前記晶析装
置により晶析を行ってその未結晶残留液体(母液)をK
−1番目の貯槽に貯留する(K−1が0のときは晶析装
置の系外に排出する)と共に結晶融液をK十1番目の貯
槽内に貯留し、K番目の貯槽内の液体原料の結晶の融解
回収時は、K十1番目の貯槽内の精製融液を加熱して前
記結晶に循環させながら供給して、このような操作を1
番目からN−1番目の貯槽内の液体原料についてN−1
段の多段階晶析を行う晶析方法であって、系外から晶析
装置に供給される液体原料が1番目からN−2番目の貯
槽に供給される場合には、重合禁止剤をN−1番目とN
番目の貯槽のみに供給し、系外から供給される液体原料
がN−1番目の貯槽に供給される場合には、重合禁止剤
をN番目の貯槽のみに供給することを特徴とする。
【0012】請求項4の発明は、請求項1、2または3
記載の発明において、結晶を融解して回収する全体融液
中の重合禁止剤濃度を10重量PPM以上となるように
精製融液中に重合禁止剤を添加することを特徴とする。
【0013】請求項5の発明は、請求項3または4記載
の発明において、K番目の貯槽内の液体原料の結晶を析
出させた後その結晶を融解する前に部分融解し、この部
分融解により得られた融液をK番目の貯槽に貯留するこ
とを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明をアクリル酸の晶析方法に
適用した実施の形態について説明する。先ずこの晶析方
法に用いる晶析器と貯槽とを含む晶析装置の概略につい
て述べる。図1は晶析器の一例を示す図である。図中1
は、例えばステンレス製の縦2m×横1m×厚さ1mm
の大きさを有する平板からなる結晶付着用の板であり、
この板1は垂直に配置されると共に、上端部は屈曲され
て傾斜面10が形成されている。また板1は仕切り板1
a、1b、1c、1dにより結晶付着領域が横に例えば
5分割されており、以下の説明では分割された領域の部
分をも板11と呼ぶことにする。この板11の例えば上
端側には、上記傾斜面10上に、または傾斜面10の上
端に連続する垂直面を介して、板11の一面側12に液
体原料Lを薄膜状に流下させる原料供給手段をなす原料
供給器14が設けられている。
【0015】また板11の他面側13に液体原料Lの凝
固点以下の温度の冷媒Cを薄膜状に流下させる冷媒供給
手段をなす冷媒供給管15が設けられている。この冷媒
供給管15は板11の他面側13に液体原料Lの凝固点
以上の温度の熱媒を供給する熱媒供給手段をなす熱媒供
給管を兼用している。図中P1、P2はポンプであり、
このポンプP1により、板11の一面側12を流下した
液体原料Lは原料供給器14に循環して供給され、一方
板11の他面側13で流下した冷媒Cは、ポンプP2及
び冷却器16を介して冷媒供給管25に循環供給され
る。但し熱媒Hの供給時には、加熱器17を介して所定
の温度に加熱されて供給される。また板11の一面側1
2には、結晶を保持するための複数の突状部18が、例
えば縦一列に間隔をおいて設けられている。
【0016】このような晶析器では、結晶可能な成分で
あるアクリル酸と不純物を含有する液体原料を板11の
一面側12に循環供給して薄膜状に流下させると共に、
板11の他面側13に液体原料の凝固点以下の温度の冷
媒を薄膜状に流下させる。液体原料の供給流量について
は、物性特に表面張力に関係するが、膜厚が安定した薄
膜流を得るためには、好ましくは幅1m当り0.1トン
/hr以上であり、更に好ましくは0.25トン/hr
以上である。なお前記供給流量の上限は、薄膜流が得ら
れる範囲であれば制限されず、流量が多いほど伝熱係数
が向上して処理速度が上がるため、流量は可能な限り多
いほうが望ましい。液体原料の供給温度については、好
ましくは凝固点から+5℃以内、更に好ましくは+1℃
以内である。
【0017】冷媒は温調用媒体例えばエタノ−ル水溶液
を冷却器16で冷却して得られる。この冷媒の温度につ
いては、液体原料の凝固点以下であれば制限はないが、
結晶が析出し始めた初期時には、急激に晶析すると結晶
の純度が低くなるので凝固点マイナス20度よりも高い
温度であることが好ましい。このようにアクリル酸を流
下させながら冷却することにより板11の一面側にアク
リル酸の結晶が析出する。結晶層の厚さが所定値に達し
た後、母液(未結晶残留液体)を循環供給系から抜き出
す。ただし結晶層が薄いと不純物が取り込まれやすく、
精製度が低くなり、逆に厚くなりすぎると熱伝導が悪く
なり、晶析に要する時間が長くなって効率的でない。従
って結晶層の厚さは5〜20mmが好ましく、より好ま
しくは7〜15mmである。
【0018】その後、前記温調用媒体を加熱器17でア
クリル酸の結晶の凝固点以上の温度に加熱して熱媒と
し、この熱媒を板11の他面側13に薄膜状に流下させ
る。そして熱媒の流下と共に、既に得られたアクリル酸
の結晶の融液(精製融液)を加熱して板11の一面側1
2に流下させる。この結果アクリル酸の結晶は両面から
加熱され、短時間で融解する。
【0019】ここで系外から供給される液体原料中に
は、予め重合禁止剤が添加されているが、重合禁止剤は
アクリル酸の結晶中には含まれず、仮に含まれていたと
しても重合禁止作用を発揮できる程度の量を大幅に下回
った量である。
【0020】本晶析方法では結晶可能な成分を含有する
液体原料を冷却し前記成分の結晶を析出た後、分離した
結晶を融液として回収する際、析出した結晶と同等純度
の精製融液に予め重合禁止剤を添加すると共に、所定温
度に加熱した状態で板11の一面側12に流下させる。
これにより板11に付着している生成結晶は、加熱され
た精製融液により、速やかに融解すると共に生成結晶の
融解は重合禁止剤の存在下で行われるので重合のおそれ
がないことになる。また板11から流下した融液(加熱
用融液と板11の結晶が融解した融液との混合融液)中
には重合禁止剤が存在することになる。従ってアクリル
酸の結晶の融解時や、精製融液を送液あるいは晶析シス
テム内の中間貯槽に貯留しているときに、アクリル酸が
重合するおそれはない。
【0021】本発明において、重合禁止剤を添加する精
製融液は、現在融解しようとする結晶と同等程度の精製
純度を有するものである。具体的には、多段階で晶析操
作を繰返し実施する際の精製段が同一段の結晶融解液が
好ましいが、他の方法で調整したものでもよい。
【0022】以上の晶析操作を行う場合、結晶を完全に
融解する前に部分融解を行う発汗操作を行うことが好ま
しい。発汗操作とは、析出した結晶間に取り込まれた又
は結晶表面中に付着している不純物濃度が高い液体を融
解除去するものであって、結晶中の不純物濃度をさらに
低くするために行われるものである。具体的には、板1
1の他面側13に結晶の凝固点以上の温度の熱媒を流下
させる前に、目的とする純物質の融点の例えば±5℃以
内の温度の熱媒を板11の他面側13に薄膜状に流下さ
せて結晶を部分融解させることにより行われる。従って
加熱器17により、結晶を部分融解させる際には熱媒を
融解操作より低い温度に加熱するようにすれば発汗操作
を行うことができるので、融液中の不純物濃度をさらに
低くすることができる。
【0023】次に晶析器1を用いた晶析装置として、先
ず1段階の晶析操作を実施する単段晶析装置を例にとっ
てその概略を図2に基づいて述べる。2〜4は夫々第1
〜第3貯槽であり、5は循環槽である。図中バルブ等は
省略してある。この装置では、第2貯槽3に系外から、
酢酸やプロピオン酸などの不純物を含むとともに重合禁
止剤が添加されたアクリル酸である、液体原料を供給す
る。この液体原料を循環槽5内に送り、晶析器1内を通
流させて晶析器1内にアクリル酸の結晶を析出させる。
【0024】この工程で得られた未結晶残留液体(母
液)は循環槽5内に溜まり、第1貯槽2内に送られる。
続いて晶析器1内のアクリル酸の結晶に対して既述のよ
うに発汗操作(部分融解)を行い、その発汗液を第2貯
槽3内に貯留する。その後第3貯槽4内の精製融液を循
環槽5内に送り、加熱手段51でアクリル酸の結晶の凝
固点以上の温度に加熱し、晶析器1内に供給してアクリ
ル酸の結晶を既述の如く両面から加熱して融解する。
【0025】そして第3貯槽4内の精製融液には、当該
タンク貯槽4に設けた重合禁止剤供給管を通じて重合禁
止剤が添加されている。また第3貯槽4内に攪拌手段を
設けておくことにより精製融液中の重合禁止剤濃度を均
一にできる。
【0026】ここで第3貯槽4内の精製融液は、今行わ
れている晶析操作よりも前の操作において、第2貯槽3
内の液体原料を精製したものであり、従って現在晶析器
1内にある結晶とほぼ同じ純度である。
【0027】このため先述したように精製融液の貯留
時、送液時、加熱時は勿論のこと、重合禁止剤が実質含
まれていない結晶の融解時にアクリル酸が重合するおそ
れはない。ただし重合禁止剤の供給方法については、循
環槽5に重合禁止剤供給管を設け、ここで精製融液と重
合禁止剤とを混ぜてもよいし、別途専用の調整槽を設
け、その調整槽内で重合禁止剤を精製融液に添加して重
合禁止剤溶液を調整し、これを、第3貯槽4内に戻すよ
うにしてもよい。
【0028】ところで本発明方法は特に多段晶析を行う
場合に有効であり、以下に3段晶析を行う晶析装置を例
にとって図3を参照しながら説明する。図中V−1〜V
−4は第1〜第4貯槽であり、第4貯槽は製品であるア
クリル酸を一時貯留する製品貯槽である。V−5は循環
槽であり、この循環槽内の液体が晶析器1内に循環供給
される。またV−0は母液貯槽であり、最も低純度の液
体原料を用いた晶析操作で得られた、つまり貯槽V−1
内の液体原料を晶析して得られた母液を廃液として一時
貯留するためのものである。
【0029】次にこの晶析装置の定常運転が行われてい
るときの状態において、多段階晶析がどのように行われ
るかについて述べる。先ず第2貯槽V−2に系外から液
体原料を供給する。液体原料としては、例えば酢酸やプ
ロピオン酸などの不純物を含むとともに重合禁止剤が添
加されたアクリル酸が用いられる。
【0030】そして第2貯槽V−2内の液体原料を循環
槽V−5に送り、晶析器1に循環供給してアクリル酸の
結晶を析出させる。この操作で得られた母液は循環槽V
−5から第1貯槽V−1に送られる。次いで前記結晶に
対して発汗操作を行い、その発汗液は循環槽V−5から
第2貯槽V−2に送られる。
【0031】その後第3貯槽V−3内の液体を循環槽V
−5に送り、この液体を結晶の凝固点以上の温度に加熱
して晶析器1内に循環供給し、結晶を融解する。第3貯
槽V−3内の液体は、現在の晶析操作よりも前の晶析操
作にて第2貯槽V−2内の液体原料を精製した精製融液
である。そして第3貯槽V−3の精製融液には重合禁止
剤の供給管が設けられており、これにより当該貯槽V−
3内に予め重合禁止剤が添加されている。従って結晶の
融液は重合禁止剤の存在下で行われ、その融液中にも重
合禁止剤が含まれることになる。こうして得られた融液
(当該結晶の融液と第3貯槽V−3内の融液とを合わせ
た融液)は循環槽V−5から第3貯槽V−3へ送られ
る。図4は以上の晶析操作における液の移動を示す図で
ある。
【0032】続いて第3貯槽V−3内の融液に対して晶
析操作を行う。この操作は先に行った第2貯槽V−2内
の液体原料の操作と同様であり、得られた母液、発汗
液、精製融液を戻す貯槽が、1段ずれるだけである。即
ち第3貯槽V−3内の融液を循環槽V−5内に送り、晶
析器1にて晶析を行い、その母液を第2貯槽V−2内
に、発汗液を第3貯槽V−3内に夫々貯留する。そして
結晶の融液工程では第4貯槽V−4内の融液を加熱して
当該結晶に循環供給し、その結晶の融液を熱媒として用
いた融液と共に第4貯槽V−4内に回収する。
【0033】ただしこの融解工程に用いた第4貯槽V−
4内の融液は、現在の晶析操作よりも前の晶析操作にて
第3貯槽V−3内の融液を精製して得たものである。ま
た第4貯槽V−4には重合禁止剤の供給管が設けられて
おり、これにより当該第4貯槽V−4内に予め重合禁止
剤が添加される。このため結晶の融解工程は重合禁止剤
の存在下で行われ、その融液中にも重合禁止剤が含まれ
ることになる。こうして得られた融液はこの例では製品
としてのアクリル酸となり、第4貯槽V−4内から、晶
析装置の外に設けられた図示しない大型製品貯槽に送ら
れる。図5は以上の晶析操作における液の移動を示す説
明図である。
【0034】第3貯槽V−3内の融液の晶析操作に続い
て第1貯槽V−1内の融液(第2貯槽V−2内の融液の
晶析操作で得られた母液)に対して晶析操作を行う。こ
の操作は、既述の操作と全く同様であり、得られた母液
は晶析装置の外の母液貯槽V−0に送られ、発汗液は第
1貯槽V−1に送られる。また結晶の融解工程において
は第2貯槽V−2内の液体原料を加熱して融解を行い、
得られた融液は第2貯槽V−2内に貯留される。
【0035】第1貯槽V−1内の液体原料の晶析操作の
後、第2貯槽V−2内の液体原料の晶析操作を行い、1
サイクルを終了する。つまりこの例では、定常運転中の
ある1サイクルについてみると、先ず第2貯槽V−2内
に外部から液体原料を供給し、当該第2貯槽V−2の液
体について晶析操作を行い、続いて、第3貯槽V−3、
第1貯槽V−1、第2貯槽V−2の各液体について晶析
操作を行い、このような1サイクルの工程の後、次の1
サイクルが行われる。
【0036】なお第2貯槽V−2内の液体について2回
晶析を行っているのは、第2貯槽V−2内に外部から液
体原料が供給されるためである。従って1サイクル工程
は、第2段晶析→第3段晶析→第1段晶析→第2段晶析
となり、結局3段の晶析操作からなっている。
【0037】図6は5段の晶析操作を実施する晶析装置
である。ここで、V−0’は最終母液の一時貯槽、V−
1’〜V−5’はそれぞれ、1〜5段の晶析の中間原料
貯槽、V−6’は製品の一時貯槽、V−7’は循環槽で
ある。原料のアクリル酸は貯槽V−4’に供給する。3
段晶析のように、各段での原料、発汗、晶析量をほぼ同
様にするには、貯槽V−nの符号を簡略化してnと表示
することにすると、2→3→4→5→3→4→5→4→
2→3→4→5→3→4→5→4→1→の順で晶析を行
うことができる。
【0038】ただし外部から液体原料を供給する貯槽は
目的とする製品の精製純度と回収率から決めるものであ
り、3段晶析の場合第1貯槽V−1であっても第3貯槽
V−3であってもよく、5段晶析の場合、第4貯槽V−
4以外の槽であってもよい。また晶析操作の段数は、貯
槽を必要な数だけ設けて6段以上としてもよい。
【0039】上述の重合禁止剤が添加されている液体原
料を最終段以外の貯槽に供給する多段晶析操作の場合、
最も精製される最終段の晶析原料となる液体原料中に、
3段晶析の例では第3貯槽V−3内に、5段晶析であれ
ば5段目の貯槽中に重合禁止剤を供給するようにしてい
るので重合禁止剤を外部から供給する必要がなくなる。
例えば5段晶析の場合、5段目の貯槽中に重合禁止剤を
入れておけば、5段目の晶析時の母液は4段目の貯槽中
に貯留されるので4段目の貯槽中にも自動的に重合禁止
剤が含まれることになり、同様にして3段目、2段目、
1段目の各貯槽中にも重合禁止剤が含まれることにな
る。そして最終段よりも下段(精製程度の低い段)の晶
析操作においては、上段側の融液を結晶の融解工程に使
用するので結晶が融解していくとき、結晶中に重合禁止
剤が実質含まれていなくても融液中には重合禁止剤が含
まれることになる。
【0040】最終段の晶析操作では製品アクリル酸を用
いて結晶の融解を行うが、この製品アクリル酸には重合
禁止剤を添加しているので(3段晶析の例では第4貯槽
V−4に、5段晶析の例では第6貯槽V−6にそれぞれ
重合禁止剤を供給している)、その融液中には当然重合
禁止剤が含まれることになる。
【0041】なお、重合禁止剤が添加されている液体原
料を最終段の貯槽に供給する場合には、製品貯槽(3段
晶析の例では第4貯槽V−4、5段晶析の例では第6貯
槽V−6’)にのみ重合禁止剤を供給すれば上記と同様
に各段に重合禁止剤が含まれることになる。
【0042】以上のことから多段晶析操作において最終
段の液体原料中及び製品アクリル酸中に重合禁止剤を添
加しておくことにより晶析装置内で、貯留時、融解時、
送液時にアクリル酸の重合が起こるおそれがなく、例え
ば融液の加熱温度コントロールに異常が生じた場合でも
重合の暴走による爆発事故等を未然に防止できる。また
各晶析段の貯槽内に重合禁止剤を供給しなくてよいので
重合禁止剤の供給を効率的に行うことができ、装置構成
及び操作が簡略化されると共に晶析時間も短縮でき、重
合禁止剤の供給量を低減できる。
【0043】なお単純に各晶析段毎に重合禁止剤を加え
た場合操作が煩雑になり、重合禁止剤の供給量が増え、
最下段から系外に排出される母液中に大量の重合禁止剤
が含まれることになる。更に下段の晶析原料中の重合禁
止剤の濃度が高くなるため、凝固点降下が大きくなり、
晶析を下げるか晶析時間を延ばす必要が生じる。
【0044】ここで重合禁止剤としては、ハイドロキノ
ン、p−メトキシフェノール、クレゾール、フェノー
ル、t−ブチルカテコール等のフェノール系重合禁止
剤、あるいはジフェニルアミン、フェノチアジン、メチ
レンブルー等のアミン系重合禁止剤、または銅塩やマン
ガン塩などの少なくとも1つが使用される。また、これ
らの重合禁止剤の少なくとも一つを使用し更に分子状酸
素含有ガス雰囲気で融解操作を実施することが好まし
い。
【0045】そして重合禁止剤を製品貯槽及び最終段の
貯槽に供給する方法については、例えば調合槽を設け、
最終製品(高純度アクリル酸)を一部取り出してこれに
重合禁止剤(固体)を溶解した高濃度溶液を前記調合槽
内で調整し、この高濃度溶液を定量ポンプで送液する。
最終段の貯槽へ重合禁止剤を供給するタイミングとして
は、融液を循環して結晶を融解し、融解後の液を循環槽
から最終段の貯槽に送った後、当該貯槽内に重合禁止剤
を供給する。これは、結晶融液が加算されて重合禁止剤
の濃度が低下するのを避けるためである。
【0046】重合禁止剤の濃度については、製品は長期
貯蔵をする場合があるため、20重量ppm以上が好ま
しく、より好ましくは50重量ppm以上である。一方
中間貯槽内の液は短時間で入れ替わるので、重合禁止剤
の濃度は結晶を融解した段階で10ppm以上であれば
よい。重合禁止剤の濃度管理は、製品貯槽及び最終段の
貯槽(5段晶析の場合V−6及びV−5)中の重合禁止
剤の濃度を常時検出してオンラインで監視するか、ある
いは定期的に液をサンプリングして重合禁止剤の濃度を
測定し、その濃度に基づいて前記調合槽からの高濃度重
合禁止剤溶液の供給量を調整することによって行なわれ
る。ただし実際の工業的な操作においては、原料供給
量、製品生産量、最終母液量、および、各晶析段での原
料、母液、発汗液、結晶の量などの物質収支は正確に計
算され、制御されるため、上記の濃度になるように重合
禁止剤量の供給量をあらかじめ設定しておくことができ
る。
【0047】
【実施例】次に本発明方法の効果を確認するために行っ
た実験結果について述べる。
【0048】実施例−1 実験装置として図3に示す晶析装置を用い、不純物を含
むアクリル酸を原料として3段の晶析を行った。晶析器
としては図1にて示す垂直プレート型を用いた。晶析板
の大きさは幅200mm、高さ600mmであり、晶析
器の前面には透明塩化ビニル板を設置して目視可能とし
た。冷媒は30重量%エタノール水溶液を使用した。第
1〜第3の貯槽V−1〜V−3の各々には既に行った晶
析、発汗、融解操作で得られた液体が入っているが、貯
槽V−3に蓄えられているアクリル酸には、重合禁止剤
として4−メトキシフェノール(メチルヒドロキノン)
を100重量ppmになるように加えておいた。また、
原料アクリル酸とV−4中の製品アクリル酸は同じ重合
禁止剤を100ppm含むように調製してある。
【0049】晶析原料の、不純物を含んだアクリル酸
は、第2段の貯槽V−2に供給される。第2段の晶析を
例にとると第3段晶析の母液766g、第1段の結晶融
液754g、第2段の発汗液168g、および原料アク
リル酸1520gを混合して3208gとし、これを2
回に分けて晶析した。1回の晶析で1601gの原料を
使用し、母液763g、発汗液84g、および結晶融液
757gを得た。結晶融解のときは、第3段の貯槽V−
3中の液体200gを循環槽V−5に供給し、これを晶
析器に循環しながら融解した。すなわち、第2段の晶析
2回で得られた母液1526gを第1段の貯槽V−1
に、発汗液168gを第2段の貯槽V−2に、結晶融液
1514gを第3段の貯槽V−3に、それぞれ送った。
【0050】第3段の晶析では、第2段の晶析から送ら
れてきた結晶融液1514gに第3段の発汗液84gを
混合した1598gを原料として、母液760g、発汗
液84g、および結晶融液754gを得た。この母液は
貯槽V−2に、発汗液は貯槽V−3に、結晶融液は製品
一時貯槽V−4に送った。第2段の操作と同様に、融解
時にはV−4中の液体を循環して結晶を融解させた。
【0051】同様に、第1段の晶析では、第2段の晶析
から送られてきた母液1526gに第1段の発汗液84
gを加えた1610gを原料として、母液766g、発
汗液84g、および結晶融液760gを得た。融解は貯
槽V−2中の液体を循環しながら行った。この母液は最
終母液一時貯槽V−0に、発汗液は貯槽V−1に、結晶
融液は貯槽V−2に送った。このようにして、第1段晶
析1回、第2段晶析2回、第3段晶析1回で一つのサイ
クルが完了し、原料1520gから、製品754gと、
最終母液766gが得られた。なお、すべての段階にお
いて、晶析温度は2℃、発汗温度は15℃および融解温
度は25℃に制御した。この操作を5日継続したが、問
題なく操作が可能であった。
【0052】比較例−1 前もってV−3中に重合禁止剤を供給しないこと以外は
実施例−1と全く同様の操作を行ったところ、貯槽V−
2とV−3中のアクリル酸が激しい重合を起こした。重
合前の分析では、V−2中の重合禁止剤の濃度は5pp
m、V−3中の濃度は1ppmであった。なお、実施例
−1では、V−2中の重合禁止剤の濃度は80ppm、
V−3中の重合禁止剤の濃度は融解直後で30ppmで
あった。
【0053】実施例−2 内管内径40mm、外管内径70mm、長さ800mm
のガラス製二重管を晶析器として使用し、内管内壁にア
クリル酸を薄膜状に流し、内管と外管の間に冷媒を流し
て晶析を行った。原料アクリル酸を900g使用し、6
00gを結晶化させて母液を排出した。ついで、4−メ
トキシフェノールを重合禁止剤として200ppm含む
精製アクリル酸を200g循環槽に供給し、結晶上に循
環しながら融解した。
【0054】ここで得られた融液800gを原料とし
て、再度晶析し得られた結晶600gに、同様に重合禁
止剤を200ppm含む精製アクリル酸を200g循環
槽に供給し、結晶上に循環しながら融解した。得られた
融液は長期間15℃で保存できた。
【0055】比較例−2 実施例−2と同様な装置で、原料アクリル酸1000g
から結晶800gを晶析させた。ついで、冷媒の温度を
25℃に昇温して、融液を循環せずに融解した。さらに
この融液を原料として、結晶600gを晶析し、同様に
融解した。この融液を保存していたところ、激しい重合
が起こった。重合前の分析では、融液中の重合禁止剤濃
度は6ppmであった。
【0056】実施例−3 図6に示した装置を用いて、5段の晶析を行った。原料
のアクリル酸は貯槽V−4’に供給する。実施例1のよ
うに、各段での原料、発汗、晶析量をほぼ同様にするに
は、2→3→4→5→3→4→5→4→2→3→4→5
→3→4→5→4→1→の順序で晶析を行うのがよいこ
とがわかった。
【0057】ここで、V−4’に供給するアクリル酸、
および、V−6’に蓄えられる製品には、それぞれ10
0ppmになるように重合禁止剤(4−メトキシフェノ
ール)を添加してある。これに加えて、V−5’のみに
100ppmになるように重合禁止剤を加え、V−0’
〜V−4’には外部から重合禁止剤を添加せず上記17
段の工程を5回繰り返した。重合を起こすことなく、す
べての工程が問題なく操作できた。
【0058】以上において本発明方法に用いる晶析器と
してはプレート型に限らず、実施例−2で用いたような
管の内壁に沿って液体原料を流下させるタイプのもので
あってもよいし、その他の晶析器であってもよい。また
液体原料としては、アクリル酸に限らずメタクリル酸な
ど、その他の重合性のある化合物を用いることができ
る。
【0059】
【発明の効果】本発明によればアクリル酸、メタクリル
酸などの重合性のある化合物を晶析する際に、重合を回
避することができ、爆発事故などを防止できる。また多
段の晶析操作において、重合禁止剤の供給を効率的に行
うことができ、これによって操作が簡略化され重合禁止
剤の供給量も低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法で使用する晶析器の一例を示す側面
図及び正面図である。
【図2】本発明方法を実施する晶析装置の一例を示す説
明図である。
【図3】本発明方法を実施する晶析装置の他の例を示す
説明図である。
【図4】多段晶析装置における液の移動を示す説明図で
ある。
【図5】多段晶析装置における液の移動を示す説明図で
ある。
【図6】本発明方法を実施する晶析装置のさらに他の例
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 晶析器 11 板 12 一面側 13 他面側 14 原料供給器 15 冷媒供給管 2、3、4 貯槽 5 循環槽 V−0、V−0’ 母液貯槽 V−1、V−2、V−3、V−1’、V−2’、V−
3’、V−4’、V−5’ 貯槽 V−4、V−6’ 製品の一時貯槽 V−5 循環槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近松 伸康 神奈川県横浜市南区別所1丁目14番1号 日揮株式会社横浜事業所内 (72)発明者 菊池 和夫 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2 番1号 日揮株式会社テクノフロント内 (72)発明者 山岸 昌彦 三重県四日市市東邦町1番地 三菱化学株 式会社四日市総合研究所内 (72)発明者 高橋 潔 三重県四日市市東邦町1番地 三菱化学株 式会社四日市事業所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶可能な成分を含有する液体原料を冷
    却し、前記成分の結晶を析出させた後、分離した結晶を
    融解し融液として回収することにより前記成分を精製す
    る晶析方法において、 析出した結晶と同等純度の精製融液に、重合禁止剤を添
    加すると共にこの融液を結晶の凝固点以上の温度に加熱
    して前記結晶に循環供給し、当該結晶融液を前記重合禁
    止剤添加精製融液と共に回収することを特徴とする晶析
    方法。
  2. 【請求項2】 結晶可能な成分を含有する液体原料を冷
    却し、前記成分の結晶を析出させる結晶化工程と、分離
    した結晶を融解し融液として回収する融解工程と、を含
    む晶析操作を多段階で行うことにより前記成分の純度を
    順次高める晶析方法において、 最終精製段階の結晶化工程は、液体原料中に重合禁止剤
    が添加され、最終精製段階の融解工程は、予め実施した
    最終精製段階の晶析操作により得た精製融液に重合禁止
    剤を添加すると共に加熱して結晶に循環供給され、融解
    工程の結晶を重合禁止剤添加精製融液と共に回収するこ
    とを特徴とする晶析方法。
  3. 【請求項3】 結晶可能な成分を含有する液体原料を冷
    却する冷却手段と、冷却により析出した前記成分の結晶
    を分離後融解し融液として回収する融解回収手段とを備
    えた晶析器と、1番目からN(3≦N)番目までの貯槽
    と、を含む晶析装置を用いて、、 K(K<N)番目の貯槽内の液体原料について前記晶析
    装置により晶析を行ってその未結晶残留液体(母液)を
    K−1番目の貯槽に貯留する(K−1が0のときは晶析
    装置の系外に排出する)と共に結晶融液をK十1番目の
    貯槽内に貯留し、K番目の貯槽内の液体原料の結晶の融
    解回収時は、K十1番目の貯槽内の精製融液を加熱して
    前記結晶に循環させながら供給して、このような操作を
    1番目からN−1番目の貯槽内の液体原料についてN−
    1段の多段階晶析を行う晶析方法であって、 系外から晶析装置に供給される液体原料が1番目からN
    −2番目の貯槽に供給される場合には、重合禁止剤をN
    −1番目とN番目の貯槽のみに供給し、系外から供給さ
    れる液体原料がN−1番目の貯槽に供給される場合に
    は、重合禁止剤をN番目の貯槽のみに供給することを特
    徴とする晶析方法。
  4. 【請求項4】 結晶を融解して回収する全体融液中の重
    合禁止剤濃度を10重量ppm以上となるように精製融
    液中に重合禁止剤を添加する請求項1、2または3記載
    の晶析方法。
  5. 【請求項5】 K番目の貯槽内の液体原料の結晶を析出
    させた後その結晶を融解する前に部分融解し、この部分
    融解により得られた融液をK番目の貯槽に貯留する請求
    項3または4記載の晶析方法。
JP33813995A 1995-12-01 1995-12-01 晶析方法 Expired - Lifetime JP3724864B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33813995A JP3724864B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 晶析方法
EP96119088A EP0776875B1 (en) 1995-12-01 1996-11-28 Crystallization method
DE69620107T DE69620107T2 (de) 1995-12-01 1996-11-28 Kristallisationsverfahren
TW085114771A TW496859B (en) 1995-12-01 1996-11-29 Crystallization method of polymerizable compounds
CN96121839A CN1103620C (zh) 1995-12-01 1996-11-29 结晶方法
CZ19963503A CZ293768B6 (cs) 1995-12-01 1996-11-29 Způsob krystalizace
KR1019960060537A KR100333458B1 (ko) 1995-12-01 1996-11-30 결정화방법
US08/758,502 US5935534A (en) 1995-12-01 1996-12-02 Crystallization method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33813995A JP3724864B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 晶析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09155101A true JPH09155101A (ja) 1997-06-17
JP3724864B2 JP3724864B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=18315289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33813995A Expired - Lifetime JP3724864B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 晶析方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5935534A (ja)
EP (1) EP0776875B1 (ja)
JP (1) JP3724864B2 (ja)
KR (1) KR100333458B1 (ja)
CN (1) CN1103620C (ja)
CZ (1) CZ293768B6 (ja)
DE (1) DE69620107T2 (ja)
TW (1) TW496859B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010090143A1 (ja) 2009-02-03 2010-08-12 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸の製造方法
JP2010180136A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸結晶の融解方法
WO2010140530A1 (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸の晶析方法および製品(メタ)アクリル酸の重合防止剤含有量の調整方法
WO2011001893A1 (ja) 2009-07-02 2011-01-06 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸の製造方法
WO2011001887A1 (ja) 2009-06-30 2011-01-06 株式会社日本触媒 アクリル酸の晶析装置およびこれを用いたアクリル酸の晶析方法
US8680331B2 (en) 2009-07-01 2014-03-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for production of (meth)acrylic acid
US9029599B2 (en) 2012-09-06 2015-05-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing (meth)acrylic acid
JP5722771B2 (ja) * 2009-07-03 2015-05-27 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸の晶析方法
CN105561624A (zh) * 2016-01-29 2016-05-11 太仓市微贯机电有限公司 一种球状结晶体的反应器设备

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001246528A1 (en) 2000-04-11 2001-10-23 Basf Aktiengesellschaft Method for the purification of a crude acrylic acid melt
DE10221176A1 (de) 2002-05-13 2003-11-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung geruchsarmer Hydrogelbildender Polymerisate
JP2004345994A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Nippon Shokubai Co Ltd N−ビニル−2−ピロリドンの精製方法
JP2005247731A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Mitsubishi Chemicals Corp (メタ)アクリル酸組成物及びその製造方法
DE102006039203B4 (de) 2006-08-22 2014-06-18 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von durch Kristallisation gereinigter Acrylsäure aus Hydroxypropionsäure sowie Vorrichtung dazu
CN101511441B (zh) * 2006-09-12 2012-02-22 苏舍化学技术有限公司 净化离子液体的方法
DE102007014606A1 (de) 2007-03-23 2008-09-25 Basf Se Verfahren zur Lagerung einer unter den Bedingungen der Lagerung flüssigen Monomerenphase
DE102007014603A1 (de) 2007-03-23 2008-09-25 Basf Se Verfahren des Transports einer aus einem Lagerbehälter entnommenen flüssigen Monomerenphase im Tank eines Tankwagens oder eines Tankschiffs
CN102112429B (zh) 2008-07-28 2015-09-16 巴斯夫欧洲公司 从丙烯酸c3前体化合物的气态产物混合物中分离作为主成份含有的丙烯酸和作为副产物含有的乙二醛的方法
DE102008041573A1 (de) 2008-08-26 2010-03-04 Basf Se Verfahren zur Auftrennung von in einem Produktgasgemisch einer partiellen heterogen katalysierten Gasphasenoxidation einer C3-Vorläuferverbindung der Acrylsäure als Hauptbestandteil enhaltener Acrylsäure und als Nebenprodukt enthaltenem Glyoxal
DE102008040799A1 (de) 2008-07-28 2008-12-11 Basf Se Verfahren zur Auftrennung von in einem Produktgasgemisch einer partiellen heterogen katalysierten Gasphasenoxidation einer C3-Vorläuferverbindung der Acrylsäure als Hauptbestandteil enthaltener Acrylsäure und als Nebenprodukt enthaltenem Glyoxal
WO2010131604A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸の製造方法
EP2431350B1 (en) * 2009-05-15 2017-10-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing (meth)acrylic acid and crystallization system
EP2471585A1 (en) 2011-01-04 2012-07-04 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Apparatus and method for separating solid particles from a slurry
US8956542B1 (en) * 2013-07-30 2015-02-17 Showa Freezing Plant Co., Ltd. Method for processing radioactively-contaminated water
CN109187641A (zh) * 2018-08-10 2019-01-11 中国原子能科学研究院 一种研究离子结晶反应成核动力学的装置
CN113877235B (zh) * 2020-07-02 2023-05-02 中国石油化工股份有限公司 静态结晶器和静态结晶方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3282968A (en) * 1963-01-08 1966-11-01 Du Pont 2, 3-dicyano-5-sulfonyl-6-substituted para-benzoquinone and the corresponding hydroquinone
US4081485A (en) * 1976-01-01 1978-03-28 Tsukasa Eguchi Hydroquinone-ketone molecular compound and process for purifying hydroquinone using said molecular compound
DE2606364B2 (de) * 1976-02-18 1981-07-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Stofftrennung aus einem flüssigen Gemisch durch fraktionierte Kristallisation
FR2547207B1 (fr) * 1983-06-10 1986-11-21 Electricite De France Dispositif de separation du solvant d'une solution par mise en couche mince de ladite solution
US4780568A (en) * 1984-12-14 1988-10-25 Ashland Oil, Inc. Purification of methacrylic acid from an oxydehydrogenation by crystallization
BE1004475A3 (fr) * 1990-06-22 1992-12-01 Solvay Procede et installation pour la cristallisation d'une substance minerale.
AU642054B2 (en) * 1990-11-27 1993-10-07 Gebruder Sulzer Aktiengesellschaft Device for substance separation from a liquid mixture by crystallization
JPH069444A (ja) * 1992-06-24 1994-01-18 Nippon Steel Chem Co Ltd パラジビニルベンゼン組成物
TW305830B (ja) 1993-03-26 1997-05-21 Sulzer Chemtech Ag
JPH06311902A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Achilles Corp 射出成形靴底用軟質塩化ビニル樹脂組成物及び靴底の射出成形法
JP2727061B2 (ja) * 1993-10-13 1998-03-11 日揮株式会社 晶析方法及び晶析装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180136A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸結晶の融解方法
WO2010090143A1 (ja) 2009-02-03 2010-08-12 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸の製造方法
US8680330B2 (en) 2009-02-03 2014-03-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing (meth) acrylic acid
US8704000B2 (en) 2009-06-01 2014-04-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for crystallizing (meth)acrylic acid and method for regulating content of polymerization inhibitor in product (meth)acrylic acid
WO2010140530A1 (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸の晶析方法および製品(メタ)アクリル酸の重合防止剤含有量の調整方法
TWI454454B (zh) * 2009-06-01 2014-10-01 Nippon Catalytic Chem Ind (甲基)丙烯酸的結晶方法及(甲基)丙烯酸產品的聚合抑制劑含量的調整方法
JP5583666B2 (ja) * 2009-06-01 2014-09-03 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸の晶析方法および製品(メタ)アクリル酸の重合防止剤含有量の調整方法
WO2011001887A1 (ja) 2009-06-30 2011-01-06 株式会社日本触媒 アクリル酸の晶析装置およびこれを用いたアクリル酸の晶析方法
US8846977B2 (en) 2009-06-30 2014-09-30 Nippon Shokubai Co. Ltd. Crystallization unit for acrylic acid and method for crystallization of acrylic acid using the same
JP5814118B2 (ja) * 2009-06-30 2015-11-17 株式会社日本触媒 アクリル酸の晶析装置およびこれを用いたアクリル酸の晶析方法
US8680331B2 (en) 2009-07-01 2014-03-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for production of (meth)acrylic acid
US8664437B2 (en) 2009-07-02 2014-03-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing (meth) acrylic acid
WO2011001893A1 (ja) 2009-07-02 2011-01-06 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸の製造方法
JP5830378B2 (ja) * 2009-07-02 2015-12-09 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸の製造方法
JP5722771B2 (ja) * 2009-07-03 2015-05-27 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸の晶析方法
US9029599B2 (en) 2012-09-06 2015-05-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing (meth)acrylic acid
CN105561624A (zh) * 2016-01-29 2016-05-11 太仓市微贯机电有限公司 一种球状结晶体的反应器设备

Also Published As

Publication number Publication date
DE69620107D1 (de) 2002-05-02
CN1154867A (zh) 1997-07-23
EP0776875A1 (en) 1997-06-04
KR970032948A (ko) 1997-07-22
DE69620107T2 (de) 2002-08-22
EP0776875B1 (en) 2002-03-27
JP3724864B2 (ja) 2005-12-07
US5935534A (en) 1999-08-10
CN1103620C (zh) 2003-03-26
CZ293768B6 (cs) 2004-07-14
TW496859B (en) 2002-08-01
KR100333458B1 (ko) 2002-09-26
CZ350396A3 (en) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3724864B2 (ja) 晶析方法
JP2727061B2 (ja) 晶析方法及び晶析装置
JP2958673B2 (ja) アクリル酸の精製方法と装置、およびその方法により精製されたアクリル酸
KR100452021B1 (ko) 정제테레프탈산의제조방법및그장치
EP0305316A2 (en) Multi-stage purification unit process
CN109535002B (zh) 一种从二氯硝基苯异构体中结晶分离2,3-二氯硝基苯的方法
US5264592A (en) Lactide melt recrystallization
JP5814118B2 (ja) アクリル酸の晶析装置およびこれを用いたアクリル酸の晶析方法
EP2450338B1 (en) Process for production of (meth)acrylic acid
US20240010599A1 (en) Method for purifying compound
RU2000103271A (ru) Способ производства метилметакрилата
JP3798829B2 (ja) 晶析装置及び晶析方法
KR101099150B1 (ko) 아디프산의 질산 수용액으로부터의 아디프산의 결정화
US9095783B2 (en) Arrangement and method for producing high-purity crystals
JPS5830303A (ja) 多段再結晶方法およびその装置
JP3270562B2 (ja) 針状イソプロピルメチルフェノールの製造方法
JPH0515701A (ja) 連続晶析方法および装置
JP2974463B2 (ja) ビスフェノールaとフェノールとの付加物の晶析方法
JPH11199524A (ja) 壁面降下型溶融晶析方法
JPS59110645A (ja) 純粋なクロトン酸の製造方法
CN117504344A (zh) 一种连续纯化间苯二甲胺的装置及连续纯化间苯二甲胺的方法
JPH03127751A (ja) ジメチルフェノールの精製方法
JPH04308542A (ja) 4−ブロモトルエンの分離方法
JPH06343802A (ja) 晶析精製方法および装置
JPH09176055A (ja) 結晶性物質の精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term