JPH089909A - 三層冷凍麺及びその製造法 - Google Patents

三層冷凍麺及びその製造法

Info

Publication number
JPH089909A
JPH089909A JP6146125A JP14612594A JPH089909A JP H089909 A JPH089909 A JP H089909A JP 6146125 A JP6146125 A JP 6146125A JP 14612594 A JP14612594 A JP 14612594A JP H089909 A JPH089909 A JP H089909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodle
noodles
frozen
layer
extruded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6146125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3563444B2 (ja
Inventor
Akio Hirose
明朗 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP14612594A priority Critical patent/JP3563444B2/ja
Publication of JPH089909A publication Critical patent/JPH089909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563444B2 publication Critical patent/JP3563444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 かん粉又は食塩の含有率が内層麺部と外層麺
部で異なる三層冷凍麺及びその製造法。 【効果】 めん本来のなめらかさと粘弾性に優れた冷凍
麺が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は三層冷凍麺及びその製造
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、冷凍麺は一般に圧延麺帯又は押出
麺帯を切断し、次いでα化処理後冷凍して製造されてい
た。
【0003】然しながら、斯かる従来冷凍麺の解凍後の
食感は、茹で直後のめんに比し明らかに劣ったものとな
り、めん本来のなめらかさと粘弾性が得られなかったの
が実状であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】斯かる実状に於て、本
発明者はめん本来のなめらかさと粘弾性に優れた冷凍麺
の提供を目的として種々研究を重ねた結果、かん粉又は
食塩の含有率が内・外層で異なる三層麺とすれば、極め
て良い結果が得られることを見い出し、本発明を完成し
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明はかん
粉又は食塩の含有率が内層麺部と外層麺部で異なること
を特徴とする三層冷凍麺及びその製造法である。
【0006】本発明に係る三層冷凍麺の内層麺部は押出
麺、外層麺部は非押出麺で構成される。ここに押出麺と
は麺生地を押出機によって加圧押し出したものをいい、
また非押出麺とは通常の圧延麺をいう。
【0007】押出麺を更に説明すれば、例えば通常のマ
カロニ、スパゲッティ製造などに使用される一軸押出機
あるいは二軸押出機等により製造される。麺帯として押
出すためには、押出機出口のダイスを適宜選択し、所望
の厚さに押出す。また、必要により、押出した麺帯を更
にロール等で圧延して厚さを調整してもよい。
【0008】この押出麺の原料としては、通常製麺に使
用されるものであればよく、例えば小麦粉、そば粉等の
各種穀粉類、澱粉類、食塩、かんすい、水等を適宜混合
して用いられる。またこれらの主原料に、必要に応じて
乳化剤等の品質改良剤、動物性もしくは植物性蛋白質、
野菜類等を添加してもよい。
【0009】製麺時の加水量は、押出機によって麺帯が
製造できる程度であれば特に制限されないが、穀粉類や
澱粉類等のいわゆる原料粉に対して10〜40重量%
(以下、単に「%」という)が好ましく、就中一軸押出
機使用の場合は25〜40%、二軸押出機使用の場合は
10〜40%が好ましい。
【0010】また、本発明でいう非押出麺は、通常の圧
延麺をさすが、その中でも多加水麺が好ましい。多加水
麺について当業界で明確な定義はないが、本発明に於て
は、原料粉の水分が14%の時を基準として、該原料粉
に対して40%以上好ましくは40〜55%の加水を行
い、以下常法により製造したものをいう。すなわち、通
常の製麺機、例えば多加水用ミキサーを用いて混練し、
熟成、複合、圧延等を適宜組合せて製造したものをい
う。加水の際に食塩水などを使用した場合でも、便宜上
その濃度にかかわらず加えた食塩水の量が40%以上で
あればよい。加水率が40%未満では本来の多加水麺と
しての作用を示さず、55%を超えると製麺が困難とな
り好ましくない。
【0011】この多加水麺の原料としては、通常小麦粉
が使用されるが、必要に応じて前記の押出麺に使用され
る原料や添加物も使用可能である。
【0012】本発明三層麺に於て、二層存する外層麺部
の厚みは二層分で計80〜30%、一層たる内層麺部の
厚みは20〜70%とするのが、本発明の目的を達成す
る上で特に良い結果を与える。尚、外層麺部の厚みは二
層とも等しいものとするのが好ましい。
【0013】本発明を三層冷凍中華麺で実施する場合、
かん粉の含有率は外層麺部に比し、内層麺部の方を高く
調整する。この場合、内層麺部のかん粉含有率は外層麺
部のそれの1.2〜5倍とするのが好ましい。
【0014】斯かる三層冷凍中華麺の好ましい製造法と
しては、押出麺帯を、該押出麺帯より低いかん粉含有率
の非押出麺帯でサンドイッチ状に挟むように複合・圧延
せしめて、外層麺部の厚みが計80〜30%、内層麺部
の厚みが20〜70%の三層中華麺帯とした後、切断
し、次いでα化処理後冷凍する方法が挙げられる。
【0015】本発明を三層冷凍うどん・そばで実施する
場合、食塩の含有率は内層麺部に比し、外層麺部の方を
高く調整する。この場合、内層麺部の食塩含有率を0と
して、外層麺部に食塩を含有させてもよいが特に外層麺
部の食塩含有率は内層麺部のそれの2〜10倍とするの
が好ましい。
【0016】斯かる三層冷凍うどん・そばの好ましい製
造法としては、押出麺帯を、該押出麺帯より高い食塩含
有率の非押出麺帯でサンドイッチ状に挟むように複合・
圧延せしめて、外層部の厚みが計80〜30%、内層麺
部の厚みが20〜70%の三層麺帯とした後、切断し、
次いでα化処理後冷凍する方法が挙げられる。
【0017】α化処理は、麺のα化手段として通常用い
られる方法例えば茹で処理や蒸し処理でよく、特に茹で
処理が好ましい。
【0018】
【実施例】以下実施例を挙げて本発明を更に説明する。
【0019】実施例1 強力小麦粉95重量部(以下単に「部」で表示)、タピ
オカ澱粉5部、乳精タンパク1部を前もって粉体混合し
ておく。次いで、この粉体混合物にかん粉0.8部、色
粉0.2部を加水38部に溶解したものを混合し、常圧
下でミキシングを2分間行なった後、減圧度−600mm
Hgで13分間減圧下でミキシングを行ない、以下、通常
通り製麺して外層麺帯を得る。次に、強力小麦粉100
部、卵白粉1部、グアーガム0.3部を粉体混合した
後、この粉体混合物に、かん粉1.5部、アルギン酸
0.3部、色粉0.2部を38部の水に溶解したものを
混合し、常圧下でミキシングを3分間行なった後、真空
押出機を用いて減圧度−600mmHgで押出し、内層麺帯
を得る。上記両麺帯を外層30%ずつ計60%、内層4
0%の厚みにて複合・圧延して三層麺とした後、通常通
り製麺し、麺帯の厚みを1.45mmに調整した後、切刃
♯20角にて麺線に切出し、茹で処理後水洗して冷却を
行ない、歩留り230%の茹中華麺を得た。これを20
0gずつトレイに入れて急速凍結を行なって三層冷凍茹
中華麺を得た。
【0020】比較例1 強力小麦粉95部、タピオカ澱粉5部、卵白粉1部、グ
アーガム0.3部を前もってミキサー内にて混合した
後、かん粉1.5部、色粉0.2部を水38部に溶解
し、真空ミキサーにて減圧度−600mmHgで15分間ミ
キシングする。次いで複合・圧延を通常通り行ない最終
麺帯の厚みを1.45mmに調整した後、切刃♯20角に
て麺線を切出し、茹で処理後水洗して冷却を行ない、歩
留り230%の茹中華麺を得た。これを200gずつト
レイに入れて急速凍結を行なって冷凍茹中華麺を得た。
【0021】比較例2 かん粉の配合量を外層麺帯、内層麺帯共に1.5部とし
た以外は実施例1と同様にして三層冷凍茹中華麺を得
た。
【0022】試験例1 実施例1、比較例1及び比較例2で得た冷凍茹中華麺を
沸騰水中に30秒間投入して解凍した後、前もってスー
プを入れたドンブリに入れて試食試験を行なった。尚、
評価は下記表1に示した評価基準に従い、10名のパネ
ラーによって行ない、その平均値を採った。その結果は
表2の通りであった。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】実施例2 中力小麦粉90部、タピオカ澱粉10部を前もって粉体
混合しておく。次いで、この粉体混合物に、食塩3.5
部を水40部に溶解したものを混合し、常圧下でミキシ
ングを3分間行なった後、減圧度−500mmHgで12分
間減圧下でミキシングし、以下通常通り製麺して外層麺
帯を得る。次に、中力小麦粉90部、澱粉10部を上記
と同様前もって粉体混合しておき、この粉体混合物に食
塩1部を水38部に溶解したものを混合し、常圧下でミ
キシングを5分間行なった後、真空押出機にて減圧度−
500mmHgで押出し、内層麺帯を得る。上記両麺帯を外
層35%ずつ計70%、内層30%の厚みにて複合・圧
延して三層麺とした後、通常通り製麺し、麺帯の厚みを
2.70mmに調整した後、切刃♯10角にて麺線に切出
し、茹で処理後水洗して冷却を行ない、歩留り285%
の茹麺を得た。これを200gずつトレイに入れて急速
凍結を行なって三層冷凍茹麺を得た。
【0026】比較例3 中力小麦粉90部、タピオカ澱粉10部を前もって粉体
混合しておき、この粉体混合物に、食塩3部を水40部
に溶解したものを混合し、常圧下でミキシングを7分間
行なった後、減圧度−500mmHgで7分間常圧下でミキ
シングし、以下通常通り製麺して麺帯の厚みを2.70
mmに調整した後、切刃♯10角にて麺線に切出し、茹で
処理後水洗して冷却を行ない、歩留り285%の茹麺を
得た。これを250gずつトレイに入れて急速凍結を行
なって冷凍茹麺を得た。
【0027】比較例4 食塩の配合量を外層麺帯、内層麺帯共に3.5部とした
以外は実施例2と同様にして三層冷凍茹麺を得た。
【0028】試験例2 実施例2、比較例3及び比較例4で得た冷凍茹麺を沸騰
水中に1分間投入して解凍した後、ドンブリに入れ、温
かいつゆを加えて試食試験を行なった。尚、評価は下記
表3に示した評価基準に従った以外は試験例1と同様に
して行なった。その結果は表4の通りであった。
【0029】
【表3】
【0030】
【表4】
【0031】実施例3 強力小麦粉80部、そば粉20部を前もって粉体混合し
ておく。次いでこの粉体混合物に食塩2.5部を水30
部に溶解したものを混合し、常圧下で10分間ミキシン
グを行なった後、以下通常通り製麺して外層麺帯を得
る。次に、強力小麦粉60部、そば粉40部を前もって
粉体混合しておき、この粉体混合物に、水30部を加え
て常圧下で5分間ミキシングした後、真空押出機にて減
圧度−600mmHgで押出し、内層麺帯を得る。上記両麺
帯を外層25%ずつ計50%、内層50%の厚みにて複
合圧延して三層麺帯とした。次いでこれを、通常通り製
麺し、麺帯の厚みを1.40mmに調整した後、切刃♯2
2角にて麺線に切出し、茹で処理後水洗して冷却を行な
い、歩留り220%の茹日本そばを得た。これを180
gずつトレイに入れて急速冷凍を行なって三層冷凍茹日
本そばを得た。
【0032】比較例5 強力小麦粉70部、そば粉30部を前もって粉体混合し
ておく。次いでこの粉体混合物に食塩1部を水30部に
溶解したものを混合し、減圧度−600mmHgで10分間
ミキシングを行ない、以下通常通り製麺し、麺帯の厚み
を1.40mmに調整した後、切刃♯18角にて麺線に切
出した。これを茹で処理後水洗して冷却を行ない、歩留
り220%の茹日本そばを得た。これを180gずつト
レイに入れて急速冷凍を行なって冷凍茹日本そばを得
た。
【0033】比較例6 加える食塩の量を、外層麺帯及び内層麺帯共に同じ1.
0部とした以外は、実施例3と同様に製麺して三層冷凍
茹日本そばを得た。
【0034】試験例3 実施例3、比較例5及び比較例6で得た冷凍茹日本そば
を沸騰水中に30秒間投入して解凍した後、ドンブリに
入れ、温かいつゆを加えて試食試験を行なった。尚、評
価は下記表5に示した評価基準に従った以外は試験例1
と同様にして行なった。その結果は表6の通りであっ
た。
【0035】
【表5】
【0036】
【表6】
【0037】実施例4 強力小麦粉95部、タピオカ澱粉5部、乳清タンパク1
部を前もって粉体混合しておく。次いでこの粉体混合物
にかん粉0.3部、食塩1部、色粉0.2部を水38部
に溶解したものを混合し、常圧下でミキシングを2分間
行なった後、減圧度−600mmHgで13分間減圧下でミ
キシングを行ない、以下通常通り製麺して外層麺帯を得
る。次に、強力小麦粉100部、卵白粉1部を粉体混合
した後、この粉体混合物に、かん粉0.7部、アルギン
酸0.3部、色粉0.2部を36部の水に溶解したもの
を混合し、常圧下でミキシングを3分間行なった後、真
空押出機を用いて減圧度−600mmHgで押出し、内層麺
帯を得る。上記両麺帯を外層30%ずつ計60%、内層
40%の厚みにて複合・圧延して三層麺とした後、通常
通り製麺し、麺帯の厚みを1.45mmに調整した後、切
刃♯20丸にて麺線に切出した。これを温度97〜10
0℃の蒸気で1.5分間蒸した後、20〜25℃の水を
数秒間シャワー状にかけ、さらに同温度の蒸気で1.5
分間蒸して、歩留り230%の蒸麺を得た。これを20
0gずつトレイに入れて急速冷凍を行なって三層冷凍蒸
麺を得た。
【0038】比較例7 強力小麦粉95部、タピオカ澱粉5部、卵白粉1部、グ
アーガム0.3部を前もってミキサー内にて混合した
後、かん粉0.5部、色粉0.2部を水36部に溶解し
たものを混合し、真空ミキサーにて減圧度−600mmHg
で15分間ミキシングする。次いで複合・圧延を通常通
り行ない最終麺帯の厚みを1.45mmに調整した後、切
刃♯20丸にて麺線を切出した。これを温度97〜10
0℃の蒸気で1.5分間蒸した後、20〜25℃の水を
数秒間シャワー状にかけ、さらに同温度の蒸気で1.5
分間蒸して、歩留り230%の蒸麺を得た。これを20
0gずつトレイに入れて急速冷凍を行なって冷凍蒸麺を
得た。
【0039】比較例8 加えるかん粉の量を外層麺帯、内層麺帯共に0.5部と
した以外は実施例4と同様にして三層冷凍蒸麺を得た。
【0040】試験例4 実施例4、比較例7及び比較例8で得た冷凍蒸麺を解凍
した後焼そばを作り、試食試験を行なった。尚、評価は
下記表7に示した評価基準に従った以外は試験例1と同
様にして行なった。その結果は表8の通りであった。
【0041】
【表7】
【0042】
【表8】
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、めん本来のなめらかさ
と粘弾性に優れた冷凍茹麺を提供することができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 かん粉又は食塩の含有率が内層麺部と外
    層麺部で異なることを特徴とする三層冷凍麺。
  2. 【請求項2】 内層麺部が押出麺、かつ外層麺部が非押
    出麺である請求項1記載の三層冷凍麺。
  3. 【請求項3】 かん粉の含有率が外層麺部より内層麺部
    の方が高いことを特徴とする請求項1又は2記載の三層
    冷凍麺。
  4. 【請求項4】 食塩の含有率が外層麺部より内層麺部の
    方が低いことを特徴とする請求項1又は2記載の三層冷
    凍麺。
  5. 【請求項5】 外層麺部の厚みが計80〜30%、内層
    麺部の厚みが20〜70%である請求項1〜4の何れか
    1項記載の三層冷凍麺。
  6. 【請求項6】 押出麺帯を、該押出麺帯より低いかん粉
    含有率の非押出麺帯で挟むように複合・圧延せしめて、
    外層麺部の厚みが計80〜30%、内層麺部の厚みが2
    0〜70%の三層麺帯とした後、切断し、次いでα化処
    理後冷凍することを特徴とする三層冷凍麺の製造法。
  7. 【請求項7】 押出麺帯を、該押出麺帯より高い食塩含
    有率の非押出麺帯で挟むように複合・圧延せしめて、外
    層部の厚みが計80〜30%、内層麺部の厚みが20〜
    70%の三層麺帯とした後、切断し、次いでα化理後冷
    凍することを特徴とする三層冷凍麺の製造法。
JP14612594A 1994-06-28 1994-06-28 三層冷凍麺及びその製造法 Expired - Fee Related JP3563444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14612594A JP3563444B2 (ja) 1994-06-28 1994-06-28 三層冷凍麺及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14612594A JP3563444B2 (ja) 1994-06-28 1994-06-28 三層冷凍麺及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH089909A true JPH089909A (ja) 1996-01-16
JP3563444B2 JP3563444B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=15400719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14612594A Expired - Fee Related JP3563444B2 (ja) 1994-06-28 1994-06-28 三層冷凍麺及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3563444B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029273A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Nisshin Flour Milling Inc 三層麺およびその製造方法
JP2013000054A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Nissin Foods Holdings Co Ltd 多層構造即席麺及びその製造方法
JP2013106591A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Nisshin Flour Milling Inc 多層麺の製造方法
WO2014020702A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 日清食品ホールディングス株式会社 多層構造即席麺及びその製造方法
CN108419990A (zh) * 2017-02-15 2018-08-21 统企业股份有限公司 面条及面条的制造方法
JP2019050756A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 日清食品ホールディングス株式会社 調理済みチルドそばの製造方法
JP2019062850A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 日本製粉株式会社 多層麺の製造方法
WO2019088712A3 (ko) * 2017-10-31 2019-06-27 씨제이제일제당 (주) 삼층면 및 이의 제조방법
JP2020150836A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 日清食品ホールディングス株式会社 食塩濃度に斑を有する麺帯
JP2023033056A (ja) * 2021-08-27 2023-03-09 南京財経大学 相互貫入ネットワークシステム型押出穀物麺及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029273A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Nisshin Flour Milling Inc 三層麺およびその製造方法
JP4571104B2 (ja) * 2006-07-31 2010-10-27 日清製粉株式会社 三層麺およびその製造方法
JP2013000054A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Nissin Foods Holdings Co Ltd 多層構造即席麺及びその製造方法
JP2013106591A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Nisshin Flour Milling Inc 多層麺の製造方法
WO2014020702A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 日清食品ホールディングス株式会社 多層構造即席麺及びその製造方法
US9723862B2 (en) 2012-07-31 2017-08-08 Nissin Foods Holdings Co., Ltd. Multilayer structure instant noodle and method for manufacturing same
CN108419990A (zh) * 2017-02-15 2018-08-21 统企业股份有限公司 面条及面条的制造方法
JP2019050756A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 日清食品ホールディングス株式会社 調理済みチルドそばの製造方法
JP2019062850A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 日本製粉株式会社 多層麺の製造方法
WO2019088712A3 (ko) * 2017-10-31 2019-06-27 씨제이제일제당 (주) 삼층면 및 이의 제조방법
JP2020150836A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 日清食品ホールディングス株式会社 食塩濃度に斑を有する麺帯
JP2023033056A (ja) * 2021-08-27 2023-03-09 南京財経大学 相互貫入ネットワークシステム型押出穀物麺及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3563444B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6990679B2 (ja) ノンフライ中華麺及びその製造方法
JPH089909A (ja) 三層冷凍麺及びその製造法
JP5008642B2 (ja) 三層麺の製造方法
JPH11151071A (ja) 三層麺類の製造方法
JP2019058090A (ja) 多層中華麺の製造方法
JPH1118706A (ja) 麺類の製造方法
JP2013223461A (ja) 麺類の製造方法
JPS59156260A (ja) 手延べ風麺類の製造法
JPH05176698A (ja) ノンフライ乾燥即席麺
JP6004676B2 (ja) 加熱調理不要な冷麺類およびその製造方法
JP2997952B2 (ja) 中華麺の製造方法
JP6595735B1 (ja) 多層麺の製造方法
JP4128175B2 (ja) 麺類用卵組成物を使用した麺類の製造方法
JP3889171B2 (ja) 中華麺類の製造方法
JP3881121B2 (ja) うどんの製造方法
JP6498476B2 (ja) 麺類用生地の製造方法及び麺類の製造方法、並びに該製造方法を用いた麺類及び乾麺類
JP4253136B2 (ja) 麺類の製造法
JPH0683644B2 (ja) 三層麺
JPS58201954A (ja) 食感の向上した生麺類の製造方法
JP3010384B2 (ja) 無かんすい中華風麺の製造方法
JP2021029128A (ja) 多層麺およびその製造方法
JP3881122B2 (ja) 日本そばの製造方法
JP4225709B2 (ja) 多層半生麺の製造法
JPH06113768A (ja) 麺類の製造方法
JPS6131054A (ja) 茹麺類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040603

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees