JPH0870084A - 半導体パッケージおよびその製造方法 - Google Patents

半導体パッケージおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0870084A
JPH0870084A JP7202108A JP20210895A JPH0870084A JP H0870084 A JPH0870084 A JP H0870084A JP 7202108 A JP7202108 A JP 7202108A JP 20210895 A JP20210895 A JP 20210895A JP H0870084 A JPH0870084 A JP H0870084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die pad
lead frame
side rail
lead
tie bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7202108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2552822B2 (ja
Inventor
Young Jae Song
榮 宰 宗
Jeong Woo Seo
禎 佑 徐
Wan Gyun Choi
完 均 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0870084A publication Critical patent/JPH0870084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552822B2 publication Critical patent/JP2552822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49121Beam lead frame or beam lead device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 リードフレームのダイパッドが外部に露出さ
れた超薄形半導体パッケージやパワーICの外部リード
を朱錫や半田等で電気鍍金法により表面処理時にダイパ
ッドに鍍金膜が形成されないようにする。 【解決手段】 リードフレーム10のサイドレール13
とダイパッド11を連結するタイバーを切断してから、
非伝導性の絶縁テープ19を付着して前記ダイパッド1
1を機械的に固定させた状態から表面を処理することに
よって、鍍金電極の電位が加えられる前記サイドレール
13とダイパッド11を電気的に分離させるとか、前記
リードフレーム10の製造時にサイドレール13にダイ
パッド11の方に突出された補助タイバーを形成し、モ
ールディング段階からこの補助パッドがモールド樹脂内
に包含されるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体パッケージお
よびその製造方法に関するもので、より具体的にはダイ
パッドが外部に露出される形態の超薄形パッケージやパ
ワーパッケージから露出された前記ダイパッドには前記
外部リードの表面処理工程の間に鍍金膜が形成されない
構造を有する半導体パッケージおよびその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、前記半導体パッケージは前記
リードフレームの前記外部リードを通じて外部回路と電
気的に連結される。前記外部リードの接続は普通、半田
づけによって行なわれるが、前記外部リードの材料とし
て普通にアルミニウムや鉄−ニッケル合金または銅合金
を使用しているので、組立工程の間の加熱等によって前
記外部リードの表面が酸化されると、半田づけが困難に
なる。したがって、モールディング工程の後に朱錫や半
田等を使用して前記外部リードの表面を処理する。
【0003】このような前記外部リードの表面処理は普
通、電気鍍金法によって行なわれる。前記電気鍍金法に
よる前記外部リードの表面処理は、トランスファモール
ディング工程等によってパッケージする半導体チップ、
ボンディングワイヤ、内部リードを封止してから行なわ
れるのが一般的である。
【0004】ところが、最近、電子機器の小形化・薄形
化の趨勢に応答して開発された0.5mm以下の厚さを有
するUTSOP(Ultra Thin SOP)のような超薄形パッ
ケージや、優秀な熱の放出特性が要求されるパワーIC
またはパワーQUAD形態のパッケージにおいては前記
リードフレームのパッド(ダイパッド)がパッケージの
外部、即ち封止樹脂外に露出された構造をもっている。
このような構造をもつパッケージは、一般的なパッケー
ジ製品と同様に前記ダイパッドが前記リードフレームの
サイドレールとタイバーによって電気的に連結されてい
る。この状態からモールディング工程後に電気鍍金法に
よる前記外部リードの表面処理の工程をすると、前記封
止樹脂外部に露出されている前記ダイパッドにも鍍金膜
が形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
形成された鍍金膜は普通に朱錫、半田またはこれらの合
金等からなっているので、アルミニウムや鉄−ニッケル
合金の前記リードフレームに比べ耐蝕性が悪くパッケー
ジの環境試験下から腐蝕による不良を容易に発生させ、
前記半導体パッケージを印刷回路基板に実装した後にも
鍍金成分中に包含された朱錫マイグレーション(tin mi
gration)によって前記半導体パッケージと前記印刷回路
基板との間の電気的なショート不良を発生させる。ま
た、鍍金工程から形成された鍍金膜は表面状態が柔軟で
あるので、鍍金工程以後の組立工程の間に鍍金膜が剥け
るとか押さえ付け等によって外観上の脆弱性が現れる。
【0006】したがって、前記ダイパッドが露出された
形態の前記パッケージの場合、鍍金工程から鍍金膜が前
記ダイパッドに形成されることを防止するために鍍金工
程を進行する前に、露出された前記ダイパッド面に絶縁
テープを接着して鍍金膜が形成されないようにし、鍍金
工程の終了後に前記絶縁テープを除去する工程を追加す
る技術が知られている。
【0007】しかし、前記絶縁テープを使用した従来の
鍍金膜形成の防止技術は、前記絶縁テープの接着および
除去工程から前記リードフレームの大きさや露出された
前記ダイパッドの大きさにより各々異なる形態のテープ
接着装備と除去装備が必要であるので、この組立工程が
複雑であるばかりではなく、その製造費用が増加される
という問題点がある。
【0008】したがって、本発明はこのような従来技術
の問題点を解決するためのもので、本発明の目的は、前
記ダイパッドが外部に露出された形態のパッケージの前
記外部リードを表面処理するとき、前記ダイパッドに鍍
金膜が形成されることを防止することができる新たな形
態の半導体パッケージおよびその製造方法を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、請求項1記載の第1の発明は、半導体チップが
実装されるダイパッドと、前記半導体チップとボンディ
ングワイヤによって電気的に連結されるための内部リー
ドと、前記内部リードと一体形となっている外部リード
と、前記内部リードと外部リードとの間に形成されてい
るダムバーと、前記ダムバーの両方の端と連結され、前
記外部リードを電気鍍金法によって表面処理時に鍍金電
極の電位が加えられるサイドレールと、前記ダイパッド
とサイドレールを連結させるタイバーを具備する半導体
パッケージにおいて、前記タイバーは前記電気鍍金法に
よる前記外部リードの表面処理の間に前記サイドレール
とダイパッドを機械的に連結させて、電気的には絶縁さ
せることを要旨とする。従って、ダイパッドが外部に露
出された形態のパッケージの前記外部リードを表面処理
するとき、前記ダイパッドに鍍金膜が形成されることを
防止できる。
【0010】請求項2記載の第2の発明は、前記タイバ
ーは非伝導性の絶縁テープによって前記サイドレールと
ダイパッドを機械的に連結させることを要旨とする。従
って、リードフレームの製造工程から前記外部リードの
鍍金までの工程の間には前記絶縁テープとタイバーによ
って前記ダイパッドが支持されているので、ワイヤボン
ディングやモールディング工程は安定的に施工できる。
【0011】請求項3記載の第3の発明は、前記ダムバ
ーの一部分は前記ダイパッドと機械的に電気的に連結さ
れることを要旨とする。
【0012】請求項4記載の第4の発明は、前記サイド
レールとダイパッドの機械的な連結は前記サイドレール
から前記ダイパッドの方に突出された補助タイバーおよ
びモールド樹脂によって行なわれることを要旨とする。
従って、前記状態から鍍金工程を進行すると電気的に絶
縁された前記ダイパッドには鍍金膜が被覆されないよう
になる。
【0013】請求項5記載の第5の発明は、半導体チッ
プが実装される前記ダイパッドと、前記半導体チップと
電気的に連結されるための内部リードと、前記内部リー
ドと一体形となっている外部リードと、前記内部リード
と外部リードとの間に形成されているダムバーと、前記
ダムバーの両方の端と連結されているサイドレールと、
前記ダイパッドとサイドレールを連結させるタイバーを
具備するリードフレームを製造する段階と、前記半導体
チップを前記リードフレームの前記ダイパッドに付着す
るダイ付着段階と、前記リードフレームに樹脂を注入す
る段階として、前記ダイパッドの底面が前記注入された
樹脂の外部に露出されるように樹脂を注入するモールデ
ィング段階と、前記リードフレームの前記ダムバーを切
断する段階と、前記モールディング段階から注入された
樹脂によって封止されなかった外部リードを表面処理す
る段階と、前記外部リードの表面処理段階は前記リード
フレームのサイドレールに鍍金電極を連結して鍍金液の
中で酸化還元反応が発生されるようにする電気鍍金法に
よって行われており、前記ダイパッドとサイドレールは
機械的には連結されて、電気的には絶縁される段階とを
有することを要旨とする。従って、ダイパッドが外部に
露出された形態のパッケージの前記外部リードを表面処
理するとき、前記ダイパッドに鍍金膜が形成されること
を防止できる。
【0014】請求項6記載の第6の発明は、前記リード
フレームの製造段階は前記タイバーを切断し非伝導性の
絶縁テープに前記切断されたタイバーを連結する段階を
包含することを要旨とする。従って、リードフレームの
製造工程から前記外部リードの鍍金までの工程の間には
前記絶縁テープとタイバーによって前記ダイパッドが支
持されているので、ワイヤボンディングやモールディン
グ工程は安定的に施工できる。
【0015】請求項7記載の第7の発明は、前記リード
フレームの製造段階は前記ダムバーの一部分と前記ダイ
パッドを連結させる段階を包含することを要旨とする。
【0016】請求項8記載の第8の発明は、前記リード
フレームの製造段階は前記サイドレールから前記ダイパ
ッドの方に突出される補助タイバーを形成する段階を包
含することを要旨とする。従って、ダイパッドを支持す
ることができる。
【0017】請求項9記載の第9の発明は、前記モール
ディング段階は前記補助タイバーが封止樹脂に包含され
るようにすることを要旨とする。従って、鍍金膜はダイ
パッドが鍍金電極と絶縁されているので、外部リードの
み被覆される。
【0018】請求項10記載の第10の発明は、前記ダ
ムバーの切断段階は前記リードフレームの前記タイバー
およびダムバーを切断する段階であることを要旨とす
る。従って、前記状態から鍍金工程を進行すると電気的
に絶縁された前記ダイパッドには鍍金膜が被覆されない
ようになる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を詳
細に説明する。
【0020】図1は一般的な前記リードフレームの構造
を示しているもので、帯形態の前記リードフレームは一
度に同一の工程が進行されるが、説明の便宜上前記のリ
ードフレーム製造、半導体チップの付着、モールディン
グ工程が進行された状態を分けて図示した。
【0021】まず、図1の一番左側に図示のように前記
リードフレームは、リードフレームパッド(ダイパッド
ともいう)1、前記タイバー2、内部リード3、外部リ
ード4およびサイドレール5で構成されている。前記ダ
イパッド1は前記タイバー2によって前記リードフレー
ムのサイドレール5と機械的に、そして電気的に連結さ
れている。
【0022】図1の中央に図示のように、前記ダイパッ
ド1上にパッケージしようとする前記半導体チップ6を
ダイアタッチ工程によって付着してから、前記内部リー
ド3とワイヤ7をボンディングして前記リードフレーム
と半導体チップ6を電気的に連結する。その次に、図面
の一番右側に図示のように、前記リードフレームをモー
ルディング装備に配置してから、ゲート8を通じてモー
ルド樹脂9を注入して前記半導体チップ6を封止する。
このとき樹脂が注入される領域は図中左右には前記内部
リード3と外部リード4の境界部分までであり、図中上
下には前記ゲート8の注入口の端までである。
【0023】前記外部リード4の表面処理は封止された
前記リードフレーム状態から行なわれるが、前記リード
フレームのサイドレール5に陰極電位を加え、前記リー
ドフレーム全体を鍍金液の中に浸漬して酸化還元反応に
よる朱錫や半田の鍍金処理が行なわれる。ところが、前
記ダイパッド1が前記タイバー2を通じて前記リードフ
レームと電気的に連結されているので、前記ダイパッド
1がモールド樹脂外に露出されている場合には、このダ
イパッドにも鍍金膜が形成されるであろう。
【0024】図2は本発明による前記リードフレームの
一つの実施形態を示した図面である。
【0025】前記リードフレーム10は、前記ダイパッ
ド11が前記リードフレームの中央およびコーナータイ
バー12a,12bによって前記リードフレームのサイ
ドレール13と連結されている。パッケージの完了され
た製品の電気的な連結のための前記内部リード15aと
外部リード15bとの間にはダムバー(dam bar)14が
形成されている。しかし、このダムバー14は、モール
ディング工程時に樹脂が前記外部リード15bの方に流
出されることを防止するためのものである。前記リード
フレーム10には、またモールディングされる樹脂が注
入されるゲート16と、前記リードフレームを移送する
ためのスリット17が形成されている。
【0026】このような構造を有する本発明による前記
リードフレーム10は次のような順序によって製造され
る。前記リードフレームが願う構造をもつようにする蝕
刻またはスタンピング(stamping)工程から前記ダムバ
ー14と連結される前記コーナータイバー12aを前記
ダイパッド11の側面に形成して前記ダイパッド11を
支持することができるようにする。前記ダイパッド11
とサイドレール13を連結している前記タイバー12b
を切断してから、切断部18にポリイミド等の非伝導性
のテープ19を接着する。このとき、切断される前記切
断部18の幅は、前記絶縁テープ19による前記ダイパ
ッド11の支持役割を確保するために最小化することが
望ましい。このような構造を有する前記リードフレーム
の前記ダイパッド11に半導体チップを載置してワイヤ
ボンディングし、モールド樹脂によって封止してから前
記ダムバー14を切断すると前記ダイパッド11はリー
ドフレームのサイドレール13と電気的に完全に分離さ
れることが分かる。この状態から前記外部リード15b
を表面処理すると、前記ダイパッド11が外部に露出さ
れてあっても前記ダイパッド11には鍍金膜が形成され
ないであろう。また、前記リードフレームの製造工程か
ら前記外部リード11の鍍金までの工程の間には前記絶
縁テープ19とタイバー12aによって前記ダイパッド
11が支持されているので、ワイヤボンディングやモー
ルディング工程は安定的に施工されることができる。
【0027】図3は本発明による前記リードフレームの
他の実施形態である。
【0028】上述の実施形態と同様にダムバー24が内
部リード25aと外部リード25bとの間に縦の方向に
ダイパッド21の両側に形成されてあって、トランスフ
ァモールディング工程時に樹脂が外部に流出されること
を防止する。
【0029】樹脂が注入されるゲート26は前記ダイパ
ッド21の上下に形成されており、タイバー22bは従
来のリードフレーム(図1参照)と同様に前記ダイパッ
ド21とサイドレール23を連結させている。前記タイ
バー22bの両側には補助タイバー22aが形成されて
いる。前記補助タイバー22aはサイドレール23から
突出された形状となっており、前記内部リード25aや
ダイパッド21には連結されていないが、その役割は次
のようである。
【0030】モールディング工程の終了後に、前記タイ
バー22bによって前記サイドレール23とダイパッド
21が連結された状態から鍍金処理すると上述の説明の
ように前記ダイパッド21にも鍍金膜が被覆される。し
たがって、前記タイバー22bを切断して電気的に遮断
しなければならない。ところが、鍍金処理は切断された
部分にも鍍金が行なわれるようにするためにモールディ
ング工程の終了後にダムバー24を切断した後に行なわ
れるが、このとき前記タイバー22bまでも切断すると
モールド樹脂は点線28に示した部分まで注入されるの
で、前記ダイパッド21を支持することができないよう
になる。
【0031】したがって、本発明の前記補助タイバー2
2aを前記サイドレール23から点線28の内側に突出
されるように形成させると既存のタイバー22bを切断
してもダイパッド21は、補助タイバー22aによって
機械的に支持されることができる。この状態から鍍金工
程を進行すると電気的に絶縁された前記ダイパッド21
には鍍金膜が被覆されないようになる。
【0032】図4は本発明による構造を有する前記リー
ドフレームを利用した前記半導体パッケージの断面図で
ある。
【0033】前記ダイパッド31に銀−エポキシ等の接
着剤32を使用して前記半導体チップ33を付着する。
モールディング工程によって樹脂36を封止してから、
前記外部リード35bを電気鍍金法等によって表面処理
する。鍍金膜37は前記ダイパッド31が鍍金電極(図
示せず)と絶縁されているので、外部リード35bのみ
被覆されるであろう。
【0034】以上の説明から、本発明によるダイパッド
がモールド樹脂外に露出された場合にも電気鍍金法によ
る外部リードを表面処理してもダイパッドには鍍金膜が
形成されないので、パッケージの信頼性の試験途中のパ
ッケージの腐蝕発生を防止することができ、外観の不良
や電気的な不良率を減らすことができる。
【0035】いままで図面を参照して本発明を説明した
が、これは例示的なものに過ぎず、本発明の範囲を限定
させるためのものではない。例えば、図2および図3の
実施形態はタイバーを電気的に絶縁させリードフレーム
のサイドレールとダイパッドを機械的に連結させてやる
ための手段を2つの実施形態として図示したものである
が、本発明の範囲を逸脱しないで各種の変形等が可能で
あるというのは当業者なら容易に理解することができる
であろう。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、第1の発明は、内
部リードと外部リードとの間に形成されているダムバー
は前記電気鍍金法による前記外部リードの表面処理の間
に前記サイドレールとダイパッドを機械的には連結させ
て、電気的には絶縁させるので、ダイパッドが外部に露
出された形態のパッケージの前記外部リードを表面処理
するとき、前記ダイパッドに鍍金膜が形成されることを
防止することができる。
【0037】第2の発明は、前記タイバーは非伝導性の
絶縁テープによって前記サイドレールとダイパッドを機
械的に連結させるので、リードフレームの製造工程から
前記外部リードの鍍金までの工程の間には前記絶縁テー
プとタイバーによって前記ダイパッドが支持されるた
め、ワイヤボンディングやモールディング工程は安定的
に施工されることができる。
【0038】第4の発明は、前記サイドレールとダイパ
ッドの機械的な連結は前記サイドレールから前記ダイパ
ッドの方に突出された補助タイバーおよびモールド樹脂
によって行なわれるので、前記状態から鍍金工程を進行
すると電気的に絶縁された前記ダイパッドには鍍金膜が
被覆されないようになる。
【0039】第5の発明は、半導体チップが実装される
前記ダイパッドと、前記半導体チップと電気的に連結さ
れるための内部リードと、前記内部リードと一体形とな
っている外部リードと、前記内部リードと外部リードと
の間に形成されているダムバーと、前記ダムバーの両方
の端と連結されているサイドレールと、前記ダイパッド
とサイドレールを連結させるタイバーを具備するリード
フレームを製造する段階と、前記半導体チップを前記リ
ードフレームの前記ダイパッドに付着するダイ付着段階
と、前記リードフレームに樹脂を注入する段階として、
前記ダイパッドの底面が前記注入された樹脂の外部に露
出されるように樹脂を注入するモールディング段階と、
前記リードフレームの前記ダムバーを切断する段階と、
前記モールディング段階から注入された樹脂によって封
止されなかった外部リードを表面処理する段階と、前記
外部リードの表面処理段階は前記リードフレームのサイ
ドレールに鍍金電極を連結して鍍金液の中で酸化還元反
応が発生されるようにする電気鍍金法によって行われて
おり、前記ダイパッドとサイドレールは機械的には連結
されて、電気的には絶縁される段階とを有するので、ダ
イパッドが外部に露出された形態のパッケージの前記外
部リードを表面処理するとき、前記ダイパッドに鍍金膜
が形成されることを防止することができる。
【0040】第6の発明は、前記リードフレームの製造
段階は前記タイバーを切断し非伝導性の絶縁テープに前
記切断されたタイバーを連結する段階を包含するので、
リードフレームの製造工程から前記外部リードの鍍金ま
での工程の間には前記絶縁テープとタイバーによって前
記ダイパッドが支持されるため、ワイヤボンディングや
モールディング工程は安定的に施工されることができ
る。
【0041】第8の発明は、前記リードフレームの製造
段階は前記サイドレールから前記ダイパッドの方に突出
される補助タイバーを形成する段階を包含するので、ダ
イパッドを支持することができる。
【0042】第9の発明は、前記モールディング段階は
前記補助タイバーが封止樹脂に包含されるので、鍍金膜
はダイパッドが鍍金電極と絶縁されるため、外部リード
のみ被覆されるであろう。
【0043】第10の発明は、前記ダムバーの切断段階
は前記リードフレームの前記タイバーおよびダムバーを
切断する段階であるので、前記状態から鍍金工程を進行
すると電気的に絶縁された前記ダイパッドには鍍金膜が
被覆されないようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】リードフレームの一般的な構造図である。
【図2】本発明による前記リードフレームの1つの実施
形態を示す平面図である。
【図3】本発明による前記リードフレームの他の実施形
態を示す平面図である。
【図4】本発明による前記リードフレームを利用した半
導体パッケージとしてリードフレームパッドが封止樹脂
の外部に露出されたパッケージの断面図である。
【符号の説明】
1,11,21,31 ダイパッド 2,12a,12b,22b タイバー 3,15a,25a,35a 内部リード 4,15b,25b,36b 外部リード 5,13,23 サイドレール 6,33 半導体チップ 7,34 ボンディングワイヤ 8,16,26 ゲート 9,36 封止樹脂 10,20 リードフレーム 14,24 ダムバー 17,27 スリット(移送孔) 18 切断部 37 鍍金膜

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップが実装されるダイパッド
    と、前記半導体チップとボンディングワイヤによって電
    気的に連結されるための内部リードと、前記内部リード
    と一体形となっている外部リードと、前記内部リードと
    外部リードとの間に形成されているダムバーと、前記ダ
    ムバーの両方の端と連結され、前記外部リードを電気鍍
    金法によって表面処理時に鍍金電極の電位が加えられる
    サイドレールと、前記ダイパッドとサイドレールを連結
    させるタイバーを具備する半導体パッケージにおいて、 前記タイバーは前記電気鍍金法による前記外部リードの
    表面処理の間に前記サイドレールとダイパッドを機械的
    に連結させて、電気的には絶縁させることを特徴とする
    半導体パッケージ。
  2. 【請求項2】 前記タイバーは非伝導性の絶縁テープに
    よって前記サイドレールとダイパッドを機械的に連結さ
    せることを特徴とする請求項1記載の半導体パッケー
    ジ。
  3. 【請求項3】 前記ダムバーの一部分は前記ダイパッド
    と機械的に電気的に連結されることを特徴とする請求項
    2記載の半導体パッケージ。
  4. 【請求項4】 前記サイドレールとダイパッドの機械的
    な連結は前記サイドレールから前記ダイパッドの方に突
    出された補助タイバーおよびモールド樹脂によって行な
    われることを特徴とする請求項1記載の半導体パッケー
    ジ。
  5. 【請求項5】 半導体チップが実装される前記ダイパッ
    ドと、前記半導体チップと電気的に連結されるための内
    部リードと、前記内部リードと一体形となっている外部
    リードと、前記内部リードと外部リードとの間に形成さ
    れているダムバーと、前記ダムバーの両方の端と連結さ
    れているサイドレールと、前記ダイパッドとサイドレー
    ルを連結させるタイバーを具備するリードフレームを製
    造する段階と、 前記半導体チップを前記リードフレームの前記ダイパッ
    ドに付着するダイ付着段階と、 前記リードフレームに樹脂を注入する段階として、前記
    ダイパッドの底面が前記注入された樹脂の外部に露出さ
    れるように樹脂を注入するモールディング段階と、 前記リードフレームの前記ダムバーを切断する段階と、 前記モールディング段階から注入された樹脂によって封
    止されなかった外部リードを表面処理する段階と、 前記外部リードの表面処理段階は前記リードフレームの
    サイドレールに鍍金電極を連結して鍍金液の中で酸化還
    元反応が発生されるようにする電気鍍金法によって行わ
    れており、前記ダイパッドとサイドレールは機械的には
    連結されて、電気的には絶縁される段階と、 を有することを特徴とする半導体パッケージの製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記リードフレームの製造段階は前記タ
    イバーを切断し非伝導性の絶縁テープに前記切断された
    タイバーを連結する段階を包含することを特徴とする請
    求項5記載の半導体パッケージの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記リードフレームの製造段階は前記ダ
    ムバーの一部分と前記ダイパッドを連結させる段階を包
    含することを特徴とする請求項5記載の半導体パッケー
    ジの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記リードフレームの製造段階は前記サ
    イドレールから前記ダイパッドの方に突出される補助タ
    イバーを形成する段階を包含することを特徴とする請求
    項5記載の半導体パッケージの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記モールディング段階は前記補助タイ
    バーが封止樹脂に包含されるようにすることを特徴とす
    る請求項8記載の半導体パッケージの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記ダムバーの切断段階は前記リード
    フレームの前記タイバーおよびダムバーを切断する段階
    であることを特徴とする請求項5記載の半導体パッケー
    ジの製造方法。
JP7202108A 1994-08-16 1995-08-08 半導体パッケージおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP2552822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1994-20085 1994-08-16
KR1019940020085A KR0145768B1 (ko) 1994-08-16 1994-08-16 리드 프레임과 그를 이용한 반도체 패키지 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0870084A true JPH0870084A (ja) 1996-03-12
JP2552822B2 JP2552822B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=19390373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7202108A Expired - Fee Related JP2552822B2 (ja) 1994-08-16 1995-08-08 半導体パッケージおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5710064A (ja)
JP (1) JP2552822B2 (ja)
KR (1) KR0145768B1 (ja)
TW (1) TW369706B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015179737A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 セイコーインスツル株式会社 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (124)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0177744B1 (ko) * 1995-08-14 1999-03-20 김광호 전기적 특성이 향상된 반도체 장치
JPH09260538A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Miyazaki Oki Electric Co Ltd 樹脂封止型半導体装置及び製造方法とその実装構造
US5717246A (en) 1996-07-29 1998-02-10 Micron Technology, Inc. Hybrid frame with lead-lock tape
KR100216840B1 (ko) * 1996-12-06 1999-09-01 김규현 반도체 패키지용 인쇄회로기판 스트립
US5907769A (en) * 1996-12-30 1999-05-25 Micron Technology, Inc. Leads under chip in conventional IC package
CN1134839C (zh) * 1997-12-26 2004-01-14 三星航空产业株式会社 引线框架及涂敷引线框架的方法
US6229200B1 (en) 1998-06-10 2001-05-08 Asat Limited Saw-singulated leadless plastic chip carrier
US8330270B1 (en) 1998-06-10 2012-12-11 Utac Hong Kong Limited Integrated circuit package having a plurality of spaced apart pad portions
US7270867B1 (en) 1998-06-10 2007-09-18 Asat Ltd. Leadless plastic chip carrier
US6143981A (en) 1998-06-24 2000-11-07 Amkor Technology, Inc. Plastic integrated circuit package and method and leadframe for making the package
US6075283A (en) 1998-07-06 2000-06-13 Micron Technology, Inc. Downset lead frame for semiconductor packages
US6281568B1 (en) 1998-10-21 2001-08-28 Amkor Technology, Inc. Plastic integrated circuit device package and leadframe having partially undercut leads and die pad
US6448633B1 (en) * 1998-11-20 2002-09-10 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package and method of making using leadframe having lead locks to secure leads to encapsulant
KR100379089B1 (ko) 1999-10-15 2003-04-08 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 리드프레임 및 이를 이용한 반도체패키지
US6847103B1 (en) 1999-11-09 2005-01-25 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package with exposed die pad and body-locking leadframe
US6476478B1 (en) 1999-11-12 2002-11-05 Amkor Technology, Inc. Cavity semiconductor package with exposed leads and die pad
KR100421774B1 (ko) * 1999-12-16 2004-03-10 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체패키지 및 그 제조 방법
KR100583494B1 (ko) * 2000-03-25 2006-05-24 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체패키지
KR100559664B1 (ko) 2000-03-25 2006-03-10 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체패키지
JP2001308247A (ja) 2000-04-19 2001-11-02 Nec Kansai Ltd リードフレーム及び表面実装型半導体装置
US7042068B2 (en) 2000-04-27 2006-05-09 Amkor Technology, Inc. Leadframe and semiconductor package made using the leadframe
KR20020058209A (ko) 2000-12-29 2002-07-12 마이클 디. 오브라이언 반도체패키지
KR100731007B1 (ko) * 2001-01-15 2007-06-22 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 적층형 반도체 패키지
KR100394030B1 (ko) * 2001-01-15 2003-08-06 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 적층형 반도체 패키지
US6605865B2 (en) 2001-03-19 2003-08-12 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package with optimized leadframe bonding strength
US6545345B1 (en) 2001-03-20 2003-04-08 Amkor Technology, Inc. Mounting for a package containing a chip
KR100393448B1 (ko) * 2001-03-27 2003-08-02 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
KR100369393B1 (ko) * 2001-03-27 2003-02-05 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 리드프레임 및 이를 이용한 반도체패키지와 그 제조 방법
US6756658B1 (en) 2001-04-06 2004-06-29 Amkor Technology, Inc. Making two lead surface mounting high power microleadframe semiconductor packages
US6790710B2 (en) 2002-01-31 2004-09-14 Asat Limited Method of manufacturing an integrated circuit package
US6611047B2 (en) 2001-10-12 2003-08-26 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package with singulation crease
US6798046B1 (en) 2002-01-22 2004-09-28 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package including ring structure connected to leads with vertically downset inner ends
US6885086B1 (en) 2002-03-05 2005-04-26 Amkor Technology, Inc. Reduced copper lead frame for saw-singulated chip package
US6608366B1 (en) 2002-04-15 2003-08-19 Harry J. Fogelson Lead frame with plated end leads
US6627977B1 (en) 2002-05-09 2003-09-30 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package including isolated ring structure
US6841414B1 (en) 2002-06-19 2005-01-11 Amkor Technology, Inc. Saw and etch singulation method for a chip package
US6867071B1 (en) 2002-07-12 2005-03-15 Amkor Technology, Inc. Leadframe including corner leads and semiconductor package using same
JP4111767B2 (ja) * 2002-07-26 2008-07-02 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法および小型素子の電気特性検査方法
US7732914B1 (en) 2002-09-03 2010-06-08 Mclellan Neil Cavity-type integrated circuit package
US6818973B1 (en) 2002-09-09 2004-11-16 Amkor Technology, Inc. Exposed lead QFP package fabricated through the use of a partial saw process
US6919620B1 (en) 2002-09-17 2005-07-19 Amkor Technology, Inc. Compact flash memory card with clamshell leadframe
US7723210B2 (en) 2002-11-08 2010-05-25 Amkor Technology, Inc. Direct-write wafer level chip scale package
US6905914B1 (en) 2002-11-08 2005-06-14 Amkor Technology, Inc. Wafer level package and fabrication method
US6798047B1 (en) 2002-12-26 2004-09-28 Amkor Technology, Inc. Pre-molded leadframe
US6750545B1 (en) 2003-02-28 2004-06-15 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package capable of die stacking
US6927483B1 (en) 2003-03-07 2005-08-09 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package exhibiting efficient lead placement
US6794740B1 (en) 2003-03-13 2004-09-21 Amkor Technology, Inc. Leadframe package for semiconductor devices
US20040183166A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-23 Abbott Donald C. Preplated leadframe without precious metal
US6879034B1 (en) 2003-05-01 2005-04-12 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package including low temperature co-fired ceramic substrate
US7033517B1 (en) 2003-09-15 2006-04-25 Asat Ltd. Method of fabricating a leadless plastic chip carrier
US6921967B2 (en) 2003-09-24 2005-07-26 Amkor Technology, Inc. Reinforced die pad support structure
EP1524693A1 (en) * 2003-10-13 2005-04-20 Infineon Technologies AG Leadframe being protected against corrosion
JP2005163152A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Renesas Technology Corp 電気メッキ方法及び半導体装置の製造方法
US7091581B1 (en) 2004-06-14 2006-08-15 Asat Limited Integrated circuit package and process for fabricating the same
US7411289B1 (en) 2004-06-14 2008-08-12 Asat Ltd. Integrated circuit package with partially exposed contact pads and process for fabricating the same
US7595225B1 (en) 2004-10-05 2009-09-29 Chun Ho Fan Leadless plastic chip carrier with contact standoff
US7358119B2 (en) * 2005-01-12 2008-04-15 Asat Ltd. Thin array plastic package without die attach pad and process for fabricating the same
US7348663B1 (en) 2005-07-15 2008-03-25 Asat Ltd. Integrated circuit package and method for fabricating same
US7410830B1 (en) 2005-09-26 2008-08-12 Asat Ltd Leadless plastic chip carrier and method of fabricating same
US7507603B1 (en) 2005-12-02 2009-03-24 Amkor Technology, Inc. Etch singulated semiconductor package
US7572681B1 (en) 2005-12-08 2009-08-11 Amkor Technology, Inc. Embedded electronic component package
US7301225B2 (en) * 2006-02-28 2007-11-27 Freescale Semiconductor, Inc. Multi-row lead frame
US7902660B1 (en) 2006-05-24 2011-03-08 Amkor Technology, Inc. Substrate for semiconductor device and manufacturing method thereof
US7968998B1 (en) 2006-06-21 2011-06-28 Amkor Technology, Inc. Side leaded, bottom exposed pad and bottom exposed lead fusion quad flat semiconductor package
US8014154B2 (en) * 2006-09-27 2011-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Circuit substrate for preventing warpage and package using the same
US7687893B2 (en) 2006-12-27 2010-03-30 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package having leadframe with exposed anchor pads
US7829990B1 (en) 2007-01-18 2010-11-09 Amkor Technology, Inc. Stackable semiconductor package including laminate interposer
US7982297B1 (en) 2007-03-06 2011-07-19 Amkor Technology, Inc. Stackable semiconductor package having partially exposed semiconductor die and method of fabricating the same
KR100826360B1 (ko) * 2007-04-18 2008-05-02 삼성전기주식회사 반도체 패키지용 인쇄회로기판의 제조방법
US7977774B2 (en) 2007-07-10 2011-07-12 Amkor Technology, Inc. Fusion quad flat semiconductor package
US7687899B1 (en) 2007-08-07 2010-03-30 Amkor Technology, Inc. Dual laminate package structure with embedded elements
US7777351B1 (en) 2007-10-01 2010-08-17 Amkor Technology, Inc. Thin stacked interposer package
US8089159B1 (en) 2007-10-03 2012-01-03 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package with increased I/O density and method of making the same
US7847386B1 (en) 2007-11-05 2010-12-07 Amkor Technology, Inc. Reduced size stacked semiconductor package and method of making the same
US7956453B1 (en) 2008-01-16 2011-06-07 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package with patterning layer and method of making same
US7723852B1 (en) 2008-01-21 2010-05-25 Amkor Technology, Inc. Stacked semiconductor package and method of making same
US8067821B1 (en) 2008-04-10 2011-11-29 Amkor Technology, Inc. Flat semiconductor package with half package molding
US7768135B1 (en) 2008-04-17 2010-08-03 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package with fast power-up cycle and method of making same
US7808084B1 (en) 2008-05-06 2010-10-05 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package with half-etched locking features
US8125064B1 (en) 2008-07-28 2012-02-28 Amkor Technology, Inc. Increased I/O semiconductor package and method of making same
US8184453B1 (en) 2008-07-31 2012-05-22 Amkor Technology, Inc. Increased capacity semiconductor package
US7847392B1 (en) 2008-09-30 2010-12-07 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device including leadframe with increased I/O
US7989933B1 (en) 2008-10-06 2011-08-02 Amkor Technology, Inc. Increased I/O leadframe and semiconductor device including same
US8008758B1 (en) 2008-10-27 2011-08-30 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device with increased I/O leadframe
US8089145B1 (en) 2008-11-17 2012-01-03 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device including increased capacity leadframe
US8072050B1 (en) 2008-11-18 2011-12-06 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device with increased I/O leadframe including passive device
US7875963B1 (en) 2008-11-21 2011-01-25 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device including leadframe having power bars and increased I/O
US7982298B1 (en) 2008-12-03 2011-07-19 Amkor Technology, Inc. Package in package semiconductor device
US8487420B1 (en) 2008-12-08 2013-07-16 Amkor Technology, Inc. Package in package semiconductor device with film over wire
US20170117214A1 (en) 2009-01-05 2017-04-27 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device with through-mold via
US8680656B1 (en) 2009-01-05 2014-03-25 Amkor Technology, Inc. Leadframe structure for concentrated photovoltaic receiver package
US8058715B1 (en) 2009-01-09 2011-11-15 Amkor Technology, Inc. Package in package device for RF transceiver module
US8026589B1 (en) 2009-02-23 2011-09-27 Amkor Technology, Inc. Reduced profile stackable semiconductor package
US7960818B1 (en) 2009-03-04 2011-06-14 Amkor Technology, Inc. Conformal shield on punch QFN semiconductor package
US8575742B1 (en) 2009-04-06 2013-11-05 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device with increased I/O leadframe including power bars
US8796561B1 (en) 2009-10-05 2014-08-05 Amkor Technology, Inc. Fan out build up substrate stackable package and method
US8937381B1 (en) 2009-12-03 2015-01-20 Amkor Technology, Inc. Thin stackable package and method
US9691734B1 (en) 2009-12-07 2017-06-27 Amkor Technology, Inc. Method of forming a plurality of electronic component packages
US8324511B1 (en) 2010-04-06 2012-12-04 Amkor Technology, Inc. Through via nub reveal method and structure
US8294276B1 (en) 2010-05-27 2012-10-23 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device and fabricating method thereof
US8440554B1 (en) 2010-08-02 2013-05-14 Amkor Technology, Inc. Through via connected backside embedded circuit features structure and method
TWI453831B (zh) 2010-09-09 2014-09-21 台灣捷康綜合有限公司 半導體封裝結構及其製造方法
US8487445B1 (en) 2010-10-05 2013-07-16 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device having through electrodes protruding from dielectric layer
US8791501B1 (en) 2010-12-03 2014-07-29 Amkor Technology, Inc. Integrated passive device structure and method
US8390130B1 (en) 2011-01-06 2013-03-05 Amkor Technology, Inc. Through via recessed reveal structure and method
US8648450B1 (en) 2011-01-27 2014-02-11 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device including leadframe with a combination of leads and lands
TWI557183B (zh) 2015-12-16 2016-11-11 財團法人工業技術研究院 矽氧烷組成物、以及包含其之光電裝置
US8552548B1 (en) 2011-11-29 2013-10-08 Amkor Technology, Inc. Conductive pad on protruding through electrode semiconductor device
US9704725B1 (en) 2012-03-06 2017-07-11 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device with leadframe configured to facilitate reduced burr formation
US9048298B1 (en) 2012-03-29 2015-06-02 Amkor Technology, Inc. Backside warpage control structure and fabrication method
US9129943B1 (en) 2012-03-29 2015-09-08 Amkor Technology, Inc. Embedded component package and fabrication method
US9966330B2 (en) 2013-03-14 2018-05-08 Vishay-Siliconix Stack die package
US9589929B2 (en) * 2013-03-14 2017-03-07 Vishay-Siliconix Method for fabricating stack die package
CN103178041B (zh) * 2013-03-27 2016-05-04 日月光封装测试(上海)有限公司 导线架框条及封胶方法
KR101486790B1 (ko) 2013-05-02 2015-01-28 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 강성보강부를 갖는 마이크로 리드프레임
KR101563911B1 (ko) 2013-10-24 2015-10-28 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지
US20150144389A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Texas Instruments Incorporated Method of minimizing mold flash during dambar cut
JP6284397B2 (ja) * 2014-03-10 2018-02-28 エイブリック株式会社 半導体装置及びその製造方法
US9673122B2 (en) 2014-05-02 2017-06-06 Amkor Technology, Inc. Micro lead frame structure having reinforcing portions and method
US9425304B2 (en) 2014-08-21 2016-08-23 Vishay-Siliconix Transistor structure with improved unclamped inductive switching immunity
CN104505346A (zh) * 2014-11-03 2015-04-08 南通富士通微电子股份有限公司 半导体封装工艺
US10796986B2 (en) 2016-03-21 2020-10-06 Infineon Technologies Ag Leadframe leads having fully plated end faces
US20190229044A1 (en) * 2018-01-23 2019-07-25 Nxp B.V. Lead frame with plated lead tips
CN111341747A (zh) * 2018-12-19 2020-06-26 恩智浦美国有限公司 用以改进爬电距离的引线缩短

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084753A (en) * 1989-01-23 1992-01-28 Analog Devices, Inc. Packaging for multiple chips on a single leadframe
JPH02306690A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Toshiba Corp 表面実装用配線基板の製造方法
US4992628A (en) * 1990-05-07 1991-02-12 Kyocera America, Inc. Ceramic-glass integrated circuit package with ground plane
US5177032A (en) * 1990-10-24 1993-01-05 Micron Technology, Inc. Method for attaching a semiconductor die to a leadframe using a thermoplastic covered carrier tape
US5138430A (en) * 1991-06-06 1992-08-11 International Business Machines Corporation High performance versatile thermally enhanced IC chip mounting
US5256598A (en) * 1992-04-15 1993-10-26 Micron Technology, Inc. Shrink accommodating lead frame
NL195026C (nl) * 1992-04-22 2003-06-18 Yamaha Corporation Werkwijze voor het bewerken van een raam van elektrische geleiders voor een halfgeleiderelement.
US5539251A (en) * 1992-05-11 1996-07-23 Micron Technology, Inc. Tie bar over chip lead frame design
US5394607A (en) * 1993-05-20 1995-03-07 Texas Instruments Incorporated Method of providing low cost heat sink
US5459103A (en) * 1994-04-18 1995-10-17 Texas Instruments Incorporated Method of forming lead frame with strengthened encapsulation adhesion
US5471011A (en) * 1994-05-26 1995-11-28 Ak Technology, Inc. Homogeneous thermoplastic semi-conductor chip carrier package

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015179737A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 セイコーインスツル株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW369706B (en) 1999-09-11
KR0145768B1 (ko) 1998-08-01
KR960009136A (ko) 1996-03-22
US5710064A (en) 1998-01-20
JP2552822B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2552822B2 (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
EP0459493B1 (en) A semiconductor device comprising a TAB tape and its manufacturing method
JP3839321B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04277636A (ja) 半導体装置とその製造方法及びこれに用いる接合体
JPH11214606A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びリードフレーム
JPH01303730A (ja) 半導体素子の実装構造とその製造方法
US5606204A (en) Resin-sealed semiconductor device
JP2651608B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPH0917910A (ja) 半導体装置及びその製造方法、検査方法、実装基板
JP3446695B2 (ja) 半導体装置
JP3680812B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2652222B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPH04291737A (ja) Tabフィルムキャリアテープ
JP3568458B2 (ja) 半導体装置
JP2002164496A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0169893B1 (ko) 더미리드와 히트싱크의 직접 전기적 연결 구조를 갖는 파워 패키지
JP2002124596A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02260445A (ja) Icパッケージ
JPH0758246A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH07231060A (ja) 電子部品およびその製造方法
JPH1174400A (ja) Bga型半導体装置及びその製造方法
JP2002164497A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1041427A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08264678A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH1154691A (ja) リードフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 17

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees