JPH08508610A - 2つの導体セットの間に異方性電導性の通路及び結合体を提供する組成物と方法 - Google Patents

2つの導体セットの間に異方性電導性の通路及び結合体を提供する組成物と方法

Info

Publication number
JPH08508610A
JPH08508610A JP7519966A JP51996695A JPH08508610A JP H08508610 A JPH08508610 A JP H08508610A JP 7519966 A JP7519966 A JP 7519966A JP 51996695 A JP51996695 A JP 51996695A JP H08508610 A JPH08508610 A JP H08508610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
composition
conductive
ferrofluid
conductive particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7519966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3057577B2 (ja
Inventor
バーナード マックアードル,シアラン
バーク,ジョセフ
Original Assignee
ロックタイト(アイルランド)リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロックタイト(アイルランド)リミテッド filed Critical ロックタイト(アイルランド)リミテッド
Publication of JPH08508610A publication Critical patent/JPH08508610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3057577B2 publication Critical patent/JP3057577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/44Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of magnetic liquids, e.g. ferrofluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates the magnetic material being applied in the form of particles, e.g. by serigraphy, to form thick magnetic films or precursors therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • H01L2924/07811Extrinsic, i.e. with electrical conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0221Insulating particles having an electrically conductive coating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/023Hard particles, i.e. particles in conductive adhesive at least partly penetrating an electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0233Deformable particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/08Magnetic details
    • H05K2201/083Magnetic materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/104Using magnetic force, e.g. to align particles or for a temporary connection during processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/12069Plural nonparticulate metal components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12347Plural layers discontinuously bonded [e.g., spot-weld, mechanical fastener, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、(i)非磁性の担体液中に強磁性粒子をコロイド状に懸濁させたもの(4)及び(ii)フェロ流体中に分散させた、基本的に均等の径と形を有する多数の電導性粒子(5)を有する組成物を提供する。基本的に非磁性の電導性粒子(5)を種々記載している。磁気手段(8)により、組成物(3)にほぼ等しい磁界をかけると、電導性粒子(5)が、規則正しいパターン(9)を形成する。その組成物は、2つの導体セット(2a、2b;7a、7b)の間に、電子工業で、異方性電導性通路(9a、9b)を提供するものである。その組成物は、導体を結合する硬化性接着剤組成物にできる。更に、電導性粒子にラテント接着特性を与える。例えば、粒子が、ハンダ粒子である。フェロ流体は、液モノマー中にフェロ磁性粒子をコロイド懸濁させたものである。

Description

【発明の詳細な説明】 2つの導体セットの間に 異方性電導性の通路及び結合体を提供する組成物と方法 技術分野 本発明は、2つの導体(コンダクター)セットの間に異方性の電導性を有する 通路を提供するための組成物及び方法に関する。特に、本発明は、2つの導体の 間に異方性電導性の結合体を作るための組成物と方法に関する。本発明は、特に 、電子工業で使用されるものである。 背景技術の説明 半導体チップのような電子部品は、ほとんど、非常に小さく、ピンのような結 合体の間に最小のギャップがあるものである。通常のハンダでは、2つのピンの 間のギャップが架橋してしまうために、問題を生じる。従って、異方性のある電 導性を有する接着剤が、内部電気結合体形成のために提案されている。異方性の ある電導性を有する接着剤(ACA)は、1方向(通常、Z方向として示される )にのみ電導性があり、そして、それに垂直な面(X及びY方向)には電導性を なくすべきである。 ACAについての種々の提案について、オグンジミ(Ogunjimi)等により、Jo urnal of E1ectronics Manufacturing(1992)2,109〜118の中で検討されている 。それらは、通常、電導性粒子を分散させた混合物マトリックスよりなる。その 粒子は、金属粒子或いは薄膜金属被覆を有する非電導性粒子(例えば、プラスチ ックス、ガラス)である。接着剤を2つの導体間に適用した後、結合線厚は、硬 化中に適用した圧力により下げられ、接着剤中の粒子は、2つの導体を接触せし めるが、互いに、側面で接触していない(塚越の米国特許第4,740,657号参照) 。又は、磁性でもある電導性粒子は、磁界を使用することにより配列でき、鎖を 形成し、磁界方向に沿って異方性のある電導性を有する通路を形成する。磁界が かけられている間に、接着剤が硬化される(Salyer等の米国特許第3,359,145号 及 びHartmanの米国特許第4,548,862号及びJin等の米国特許第4,644,101号及びHutc hesonの米国特許第4,170,677号参照)。ジン(Jin)等の米国特許第4,737,112号 では、磁界適用で得られた基本的に均等な分布で架橋された単一粒子を使用して いる。粒子は、磁界によりN−Sに磁化されており、粒子間で横方向に反発力が 生じている。その第4欄第6〜8行目には、粒子は、非磁性で、非電導性のコア 部分を有し、磁性電導性被覆物で被覆されている。然し乍ら、そのような粒子を 使用する実際の実施例は記載されていない。ジン(Jin)等の特許での実施例は 、固い磁性材料コアを有する金被覆のニッケル球を使用している。 当該技術と関連のない分野においては、非−磁性担体液中に少量の強磁性粒子 をコロイド状に懸濁させた懸濁物よりなる磁性液或いは”フェロ流体”を製造す ることは知られている。典型的なフェロ流体は、担体液としてのケロセン中の2 ナノメータ〜0.1マイクロメータの範囲の粒径(平均粒径約0.01マイクロ メータ)を有するマグネタイト粒子(Fe3O4)と、粒子の凝集を防止するための 表面活性剤よりなる(Skjeltorp”One-and Two-Dimensional Crystallization o f Magnetic Holes”in Physical Review Letters,Volume 51,Number 25,19 D ecember 1983,2306〜2309参照,この内容は参照文献とする)。スクジェルトル プ(Skjeltorp)は、マイクロメータ領域の直径を有するポリ分散ポリスチレン 球の単一層を含有する磁性流体の薄層内に”磁性孔”を形成することを記載して いる。Skjeltorpの米国特許第4,846,988号には、液中に浸漬させた物体を架橋し 、フェロ流体中に、均等の径と形を有する、非−磁性で、本質的にモノ分散の粒 子を分散させることにより、規則正しい構造のパターンを形成し、フェロ流体中 に非−磁性の”ホール”が形成され、基本的に均質な磁界をフェロ流体にかける 方法が記載されている。従って、分散された非磁性の粒子体の各々は、該粒子体 により移動された液の容量に相当する磁気モーメントを有するとするが、逆方向 でもある。従って、磁気緩衝力は、粒子体間に働き、外部磁界により、正確に制 御され、構造パターンを形成する。粒子体が、フェロ流体中のマグネタイト粒子 (0.01マイクロメータのオーダー)の径に比べて、比較的に大きい(5マイ クロメータ以上)場合、無視できる程度のブラウン運動をする。然し乍ら、粒子 が 、約1マイクロメータ以下の場合、ブラウン運動は、システムに変動を与え、非 常に長い鎖にできなく、鎖を小片にしてしまう(Skjeltorp A.T.及びHelgesen, G.Physica A,176,37,1991;及びSkjeltorp A.T.J.App1.Physics 57(1) ,3285,1985参照)。小さい粒子体を含むにもかかわらず、磁界を強くすること により、鎖を長くでき、固くできる。Skjeltorpの米国特許第4,846,988号の発明 の利用性は、電磁学及び音響波に影響を与え、原子或いは分子の構造等の中の状 態と工程を励起するパターンを形成するものである。Skjeltorpは、非−磁性粒 子体が、非分散体(即ち、多数の粒子体が本質的に同一の径と形状を有する)で あり、好適にはプラスチック材料で、特に、ポリスチレンで作られると述べてい る。電導性粒子体の使用は示唆されていない。 磁性材料自体の径と比較できる粒径を有する純粋な貴金属コロイドが、先ず、 貴金属凝集物に磁界をかけ、第2に、その凝集物を配列することにより、金属通 路を形成する異方性のある構造パターンを形成するに使用できることは示唆され ていない。例えば、金及び他の貴金属が、水性或いは非水性状態のコロイド形状 に作ることができることが、知られている(Nakao Y.,J Chem Soc Chem Commun. ,826,1993;Nakao,Y.及びKaeriyama K.,J.Colloid Interface Sci.,110(1 ),82,1986参照)。そして、コロイド金属粒子は、アクリル、スチレン類及び アクリルニトリルのような重合性システム中に分散できることは知られる(Card enas-Trivino G.等;Chemistry of Materia1s,1,481,1989,Polymer Bulletin 27,383,1992,Polymer Bulletin 26,611,1991,Polymer Bulletin 31,23,19 93;Nakao等参照)。更に、所謂、フェロ流体組成物、安定な共−コロイド状シス テムとは異なり、磁界に反応して配列された少量の金属成分ではない(Popplewe ll,J.等J.Magnetism & Magnetic Materials,54〜57,761,1986;Kopcansky,P. 等Acta Phys Slov.39(4),259,1989参照)。後者のシステムは、マイクロ波 (3mm波長領域)に対するポーライザ或いはアッテネイタとして提案されてい るものである。このようなシステムが、磁界を除いた後に永久磁気を有すること ができることは、文献に何ら示唆されていない。共−コロイドのシステムを磁界 下におくと相分離でき、金属凝集の配列で構造パターンが生じ、そのため、その 位置に永久的 に固定でき、異方性のある電導性接着剤として使用できることは、示唆されてい ない。 ウアンタル(Wanthal)の米国特許第5,075,034号は、(即ち、誘導された磁界 とともに)、熱導入により硬化される2成分接着剤組成物を記載しており、それ は、酸化鉄粒子とともに電導性カーボンブラックを含有している。然し乍ら、酸 化鉄粒子が、コロイド懸濁物を形成するような小さい粒径であることは示唆して いない。従って、この特許は、フェロ流体に関連していなく、或いは、異方性の ある電導性を有する接着剤ではない。 更に、当該技術の関連しない分野において、石川の米国特許第4,946,613号は 、磁気流の検知に使用される、或いは、磁気記録パターンを可視化するために使 用される光硬化性のフェロ流体を説明している。光硬化性のフェロ流体は、担体 、強磁性粒子が吸着表面活性剤を有する(或いは表面活性剤は、担体中に分散さ れている)フェロ流体及び光硬化性樹脂を含むものである。光硬化性樹脂は、担 体のみできる。フェロ流体は、分析すべき表面に適用され、磁界にかけられる。 適用されたフェロ流体は、磁束が漏れる場所に引き付けられ、即ち、表面のクラ ック或いは欠陥に引き付けられ、膨潤し、欠陥部分の形状に相当するパターンを 形成する。次に、光束を使用し、光硬化性樹脂を硬化せしめ、或いは固化せしめ 、このようにして形成された欠陥パターンが固定される。 石川特許は、粒子を選択された配列にするために、磁界を使用し、この配列を 固定することは示されていない。 磁界を使用して異方性を付与されたACAは、本発明者が知る限り、市販され たことはない。従来提案されたもの(例えば、米国特許第4,548,862号及び第4,6 44,101号にあるように)は、電導性の特別の磁性粒子を必要としている。このよ うな粒子は、高価で、得るのが困難である。 更に、磁界で配列された磁性粒子は、配列の横方向面から見るとランダムに分 布されているように見える。これは、電導性通路の分布が、各々逆の2つの導体 間を結合するため臨界的であるときには、電子分野での電気結合には望ましくな いものである。 発明の開示 本発明は、容易に入手できるか、或いは、容易に作成できる電導性粒子を利用 した異方性のある電導性を有する通路を作成する組成物及び方法を提供すること を目的とする。 更に、本発明は、異方性のある電導性を有する通路の規則的な構造パターンを 形成する組成物と方法を提供することを他の目的とする。 また、本発明は、異方性のある電導性を有する通路と2つの導体セットを結合 するACA組成物と方法を提供することをもう1つの目的とする。 更に、本発明は、電導性部材と絶縁性部材とが互いに排除しているように形成 されるACAを提供することをもう1つの他の目的とする。 本発明は、次の組成物を提供する。即ち、 (i)非−磁性の担体液中に強磁性粒子をコロイド状に懸濁させたものよりなる フェロ流体、及び (ii)フェロ流体中に分散させた基本的に均等な径と形を有する電導性粒子を多 数を有するものである。 本発明は、更に、基本的に均等な径と形を有する多数の電導性粒子により、異 方性のある電導性を有する通路を形成し、その電導性粒子は、基本的に均等な磁 界を前記の組成物にかけることにより、規則正しいパターンに、配列されるよう な方法を提供する。 電導性粒子の平均粒径は、好適には、コロイド状の強磁性粒子の径の少なくと も10倍であり、より好適には、少なくとも100倍であり、また、更に好適に は、少なくとも500倍である。最も好適な電導性粒子は、少なくとも2マイク ロメータの平均粒径(非対称の粒子の場合には、最小寸法として)であり、コロ イド状の強磁性粒子は、0.1マイクロメータ以下の平均粒径で、より好適には 、0.01マイクロメータのオーダーである。 好適な具体例では、電導性粒子は、単一層、及び/或いは円柱(カラム)状に 規則正しいパターンに配列される。 好適には、各導体セットの間の分離距離は、基本的に、電導性粒子の平均直径 以下である。 更に、本発明は、次の硬化性の組成物を提供する。 (i)硬化性フェロ流体組成物、これは、非−磁性の担体液中に強磁性粒子をコ ロイド状に分散させたもの、 (ii)基本的に均等の径と形を有する、多数の電導性粒子を組成物の中に分散さ せたものである。 以下、ここで、使用する”硬化性フェロ流体組成物”の用語とは、次のことを 意味する。(1)硬化性の液組成物中にコロイド状の磁気粒子を分散させたもの (即ち、硬化性組成物は、フェロ流体の担体の役目をする)、そして、 (2)硬化性組成物と液担体中にコロイド磁気粒子を分散させたものとの混合物 第1の面において、本発明は、次の硬化性組成物中に異方性のある電導性を有 する通路を形成する方法を提供する:即ち、 (a)(i)硬化性フェロ流体組成物及び(ii)組成物中に分散された、基本的 に均等の径と形を有する電導性粒子多数よりなる硬化性組成物に、基本的に均等 な磁界をかけ、フェロ流体と電導性粒子の間の相互作用が、電導性粒子を、規則 正しいパターンに形成し;そして、 (b)組成物を硬化し、パターンをその位置に固定する。 更に、本発明は、第1の面において、2つの導体セット間に異方性のある電導 性を有する結合体を形成する方法を提供する: (a)1つの導体セットに、(i)硬化性フェロ流体組成物及び(ii)組成物中 に分散された、基本的に均等の径と形を有する、多数の電導性粒子を有する接着 剤組成物層を適用し; (b)接着剤組成物の層に対して、第2の導体セットを架橋し; (c)接着剤組成物の層に、基本的に均等な磁界をかけて、フェロ流体と電導性 粒子の間に相互作用させて、電導性粒子が、隣接の粒子と電気的に接触する粒子 を規則正しいパターンに形成し、そして/或いは、1つ或いは両方の導体セット と接触せしめ、1つの導体セットから他の導体セットへの電導性通路を提供し、 それは、1以上の電導性粒子を有し;そして、 (d)組成物を硬化せしめ、パターンをその位置に固定し、導体を結合するもの である。 好適には、上記の方法において、組成物は、磁界をかけながら、硬化されるも のである。 第2の面においては、本発明は、2つの導体セット間に異方性のある電導性を 有する結合体を作成する組成物を提供する。即ち、 (i)非−磁性担体液中に強磁性粒子をコロイド状に懸濁せしめたフェロ流体、 及び、 (ii)基本的に均等な径と形を有する、多数の電導性粒子を、フェロ流体中に分 散せしめたもので、その粒子は、ラテント(潜在的)接着特性を有するものであ る。 第2の面において、本発明は、2つの導体セット間に異方性のある電導性を有 する結合体を作成する方法を提供する:即ち、 (a)(i)フェロ流体、及び; (ii)基本的に均等な径と形を有する、多数の電導性粒子を、フェロ流体中に分 散せしめたもので、その粒子は、ラテント(潜在的)接着特性を有するものの組 成物層を、1つの導体セットに適用し; (b)該組成物層に対して、第2の導体セットを架橋し、 (c)該組成物の層を、基本的に均等な磁界にかけ、フェロ流体と電導性粒子の 間に相互作用が生じ、電導性粒子が、隣接粒子と、及び/或いは、1つ或いは両 方の導体に接触した粒子により規則正しいパターンを形成せしめ;そして、 (d)粒子のラテント接着特性を活性化し、それにより、1つの導体セットから 他の導体セットへの通路を提供し、その通路は、1以上の電導性粒子を有し、導 体は、粒子により結合されている。 ラテント(潜在的)接着特性は、望ましくは、磁界がかけられている間に活性 化される。電導性粒子のラテント接着特性は、好適には熱で活性化される。電導 性粒子は溶融金属、特に、電導性合金のハンダ粒子であることが適する。或いは 、電導性粒子は、電導性材料によりなる、或いは、電導性被覆を有する粒子を有 し、例えば、熱或いは圧力により、活性化できる接着剤の外側被覆物を有する。 適切な熱−活性化接着剤は、ホットメルト及び反応性ホットメルトタイプの両 方である。他の適切な接着剤には、感圧接着剤及び圧力で活性化される触媒のよ うなマイクロカプセル化成分を含有している組成物の両方がある。接着剤被覆の 電導性粒子は、乾燥して接触すべきである。接着剤が活性化された場合、粒子間 に接触点で充分に流れがあり、粒子の電導性表面が隣接の粒子及び/或いは導体 と接触できるようなものであるべきである(米国特許第5,180,888号杉山等参照 )。 ラテント接着剤が活性化される場合、導体と接触している粒子は、それと結合 されており、一方、互いに接する2つの粒子は、互いに結合される。従って、自 身で結合を形成できる電導性粒子が規則正しいパターンを形成することにより、 2つの導体セットの間が結合される。結合した後、規則正しいパターンになるに 適する電導性粒子にする目的を果たすフェロ流体を除去でき、そして、その位置 に引き上げることができる。所望により、結合体を、通常の非−電導性の接着剤 組成物により、フェロ流体を除去する前或いはその後に、補完することができる 。或いは、フェロ流体により形成された空間は、通常の硬化性の絶縁材料で充填 される。 本発明の好適な特性において、硬化工程の前に或いは間に、或いは、ラテント 接着特性活性化の前或いはその間に、各導体セットに圧力をかけ、他の導体セッ トに押し付ける。当業者は、ある場合には、圧力を使用することが、基体導体と 電導性粒子の間に電気接触を形成するために必要である。例えば、基体が起伏し ているか、凹凸がある場合、必要である。然し乍ら、組成物の層が、充分厚く、 Z−方向の2以上の粒子により、鎖が形成されるものである場合(以下の実施例 2参照)、圧力を使用しないと、接触が得られない。 本発明の他の好適な特性においては、各導体セットの間の分離距離は、電導性 粒子の平均粒径に基本的に等しい。磁界をかける間に、分離距離は、電導性粒子 の平均粒径より少し大きいものであり、各粒子は、担体液により囲まれて、組成 物層中に自由に移動できる。粒子は、磁界により秩序だてられた後、圧力をかけ 、導体を他の導体に押し付け、それにより、導体と電導性粒子の間に接触される 。粒子が圧縮性のものであると、導体セットの各々の間の分離距離は、減少し、 電導性粒子の平均粒子よりも小さいものとなり、導体の間の粒子は、円形でない 断面形になるように圧縮され、各粒子の表面と導体表面の間は、電気接触する面 積が増加する。個々の粒子を、各々の程度に圧縮すると、導体表面の起伏或いは 凹凸を補完することとなる。電導性金属で被覆された高分子材料のコアを有する 電導性粒子では、ポリマーの架橋結合の程度に依存している圧縮の程度がある。 積水ファインケミカル株式会社(日本,大阪)からAU 212の名で供給される、金 −被覆の球状のポリスチレン粒子(11.5マイクロメータの平均粒径を有する ことが分かっている)では、3.3MPaの圧力で、Z−軸で圧縮されると、1 0.5マイクロメータZ−軸方向に圧縮され、即ち、アスペクト比(Z/X)は 0.79で、Z−軸で、8.7%縮減されたものに相当する。 1つの具体例において、磁界を、組成物の層に垂直に(即ち、Z方向に)、適 用すると、電導性粒子は、層厚に依存して、単一層或いは円柱状に粒子を規則正 しく配列する。単一層では、導体セット間にZ方向に主に単一−粒子が架橋して いる。規則正しいパターンにより、電気的接触の信頼性が向上する。第2の具体 例では、磁界を、組成物の層に平行に(即ち、X方向)かけ、その電導性粒子は 、粒子の平行な鎖を形成し、各々、同じ鎖の隣接の粒子が電気的に接触する。そ の鎖は、導体ピン或いはトラック(軌道)の2つのセットの横方向の軸に平行に なるように形成される。更に、Z−方向に架橋している単一粒子は、2つの導体 セット間に得られるが、その粒子は、同じ鎖の隣接する粒子と電気的に接触して い、それにより、信頼性が更に向上される。2つの分かれた導体ピン或いはトラ ックセットが、集積回路或いは他の部品の逆端に位置する場合、組成物層は、部 品の中央領域で通常断じられ、粒子電導性鎖は、部品の幅になく、同じ部品での 2つの導体セットを結合することができる(特別な場合でない限り、これは望ま しい)。導体ピンが4端にある”クアッド(quad)”部品の場合、2つのセット が、他の2つのセットに対して直角にあり、組成物層を形成し、磁界をかけ、2 工程で、硬化或いは活性化せしめる。それにより、電導性粒子の鎖は、各領域に 近傍に配置されて、X−方向及びY−方向に形成されている。 組成物の層に垂直な磁界を使用する具体例においては、X−方向或いはY−方 向に配列されることはなく、そのため、組成物或いは二重配列工程の層の妨害が 必要でなくなる。 組成物の層を、1つの部品に、例えば、プリント回路に、導体セット上にスク リーンプリントし、その後、第2の部品、例えば、集積回路を、第1の部品上に 、組成物が配置された導体セットを有する組成物に対して、接するように、形成 することが適切である。 結合される部品上のトラックのある基体或いはピン−出力の各レベル(導体) のいずれかにおいて、平面でない場合には、本発明により、粒子よりも大きい電 導性粒子のカラムが高く形成され、そのために、基体面と垂直な方向に電導性が 必要である基体の間に、凹凸があるギャップがあり、それを架橋するための自己 調整ができるという長所がある。 フェロ流体のコロイド状強磁性粒子は、好適にはマグネタイトであるが、他の 強磁性粒子も、石川の米国特許第4,946,613号に記載されるように、使用でき、 それは、参照文献としてここに上げる。強磁性粒子の例示としては、(i)マグ ネタイトの他に、マンガンフェライト、コバルトフェライト、バリウムフェライ ト、金属組成フェライト(好適には、亜鉛、ニッケル及びその混合物から選択さ れる)、及びそれらの混合物のような強磁性酸化物、及び(ii)鉄、コバルト、 希土類金属及びそれらの混合物から選択される強磁性金属がある。粒子直径は、 2ナノメータから0.1マイクロメータの範囲であり、好適には、約0.01マ イクロメータの平均粒径である。強磁性粒子含有率は、好適には、効果性フェロ 流体接着剤組成物の容量の1〜30%である。フェロ流体の担体を、モノマーが 形成する場合、モノマー中の強磁性粒子の懸濁物は、好適には、2〜10容量% の粒子含有量を有する。 表面活性剤は、一般的に、安定して強磁性粒子を担体中に分散させるために必 要である。表面活性剤は、不飽和脂肪酸及びその塩から選択され、その脂肪酸及 びその塩は、COOH、SO3H、PO3H及びその混合物のような1以上の極性基を有する 。その他の表面活性剤は、シリコンタイプ表面活性剤、フッ素タイプ表面活性剤 等のようによく知られている。適切な表面活性剤には、オレイン酸ナトリウム、 オレイン酸、東レ シリコン株式会社からのSH-6040の商標で市販のもの、ニッ コ−ケミカル(Nikko Chem.Co.Ltd.)株式会社からのSaloosinate LHの商標で市 販のもののようなシランカップリング剤、東芝シリコン株式会社からのX C95-47 0のようなフッ素含有表面活性剤がある。主要な表面活性剤は、強磁性粒子の表 面上に吸着被覆物を形成する。特殊な場合には、第2次の表面活性剤が、充分な 分散性を得るために必要である。特にアニオン表面活性剤、例えば、燐酸エステ ルの酸の形、特に、GAF(英国)社、Wythenshawe,Manchester,U.K.からのGAFAC RE61 0或いはRhone-Poulenc Chimie,フランスからのRHODAFAC RE610のような芳香族燐 酸エステルタイプの表面活性剤が必要である。 適する非−磁性担体液は、ここで参照文献とする石川の米国特許第4,946,613 号及びレイマ(Reimers)の米国特許第3,843,540号に記載のものから選択できる 。その担体には、(a)ケロセン及び燃料油のような中間沸騰点範囲の液フラク ションのような炭化水素、n−ペンタン、シクロヘキサン、石油エーテル、石油 ベンジン、ベンゼン、キシレン、トルエン及びそれらの混合物:(b)クロロベ ンゼン、ジクロロベンゼン、ブロモベンゼン及びそれらの混合物のようなハロゲ ン化炭化水素;(c)メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノ ール、イソブタノール、ベンジルアルコール及びそれらの混合物のようなアルコ ール;(d)ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル及びその混合物のよう なエーテル;(e)フルフラール及びその混合物のようなアルデヒド;(f)ア セトン、エチルメチルケトン及びその混合物のようなケトン;(g)酢酸、無水 酢酸及びそれらの混合物及びそれらの誘導体のような脂肪酸:(h)フェノール 、及び、種々の溶媒の混合物がある。 種々の研究者により、フェロ流体が研究されている(Ferromagnetic Material s,Wohlfarth E.P.(Ed),Vol.2,Chpt8,p509--Charles S.W.及びPopplewellJ. ,North Holland Publishing Co.1980;Aggregation Processes in Solution, Wyn-Jones E.,Gormally,J.Chpt 18,p509,Martinet A Elsevier Sci.Publishin g Co.1983;Rosensweig R.E.Ann.Rev.Fluid Mech.19,437〜463,1987参照 )。Ferrofluidics Corp.NH,USAから市販のもののように、市販のフェロ流体は 、適切な担体中に分散された磁化できる粒子を有し、その担体で最も普通のもの は、水、エステル、フルオロカーボン、ポリフェニルエーテル及び炭化水素であ る。APG511A(以下の実施例で引用)のような典型的な市販のフェロ流体 は、3〜8容量%のマグネタイト、18〜30容量%の油可溶性の分散剤、60 〜78容量%の合成エステル及び1〜2容量%のアミンを含有する。フェロ流体 の典型的な特性と適用例は、以下の表に詳細に示される。 フェロ流体の更なる特性は、実施例1及び表1に示される。 フェロ流体は、効果的な絶縁体である。フェロ流体接着剤組成物の抵抗値は、 硬化後は、更に、増加する。 本発明の第1の面での硬化性組成物は、シーラント或いはポッテイング組成物 であるが、好適には接着剤組成物であり、フェロ流体が混合され、或いは、コロ イド状磁性粒子が分散できる、適当なモノマー組成物である。アクリレート、エ ポキサイド、シロキサン、スチリロキシ、ビニルエーテル及び他のモノマー、オ リゴマー、プレポリマー及び/又はポリマー及びそのハイブリッド物に基づいた 種々の硬化性システムを用いることができる。接着剤は、オレフィン系不飽和シ ステム、例えば、アクリレート、メタアクリレート、スチレン、マレイン酸エス テル、フマール酸エステル、不飽和ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂、チオー ル−エン組成物及びアクリレート、メタアクリレート或いはシリコン類及びウレ タン類を含有するビニル末端基樹脂から選択することができる。適切なアクリレ ート及びメタアクリレートは、バックマン(Bachmann)等の米国特許第4,963,22 0号及びRay-Chaudhuri等の米国特許第4,215,209号に記載されているような重合 性システムに用いられるものである。特に好適なものは、ヒドロキシプロピルメ タアクリレート等のヒドロキシアルキル メタアクリレートのようなヒドロキシ −含有メタアクリレートである。また、好適なものは、メチルメタアクリレート 、多官能性のメタアクリレート、シリコン ジアクリレート及び、処方の接着剤 に有用であると知られるタイプの多官能性アクリレート化ウレタン(例えば、Do uek等の米国特許第4,092,376号に記載のようなもの)或いはチオール−エン(例 えば、米国特許第3,661,744号、第3,898,349号、第4,008,341号或いは第4,808,6 38号に記載のようなもの)である。適切なエポキシシステムは、”Chemistry a nd Technology of Epoxy Resins”,(編集;B.Ellis,B1ackie Academic and P rofessional,1993,London,Chapter 7 P.206ff.F.T Shaw)に記載のものであ る。適切なスチリロキシ システムは、米国特許第5,543,397号、第5,084,490号 及び第5,141,970号に記載されるものである。上記のすべての特許の内容、明細 書は、ここで、参照文献とする。接着剤システムを用いるとすると、市販のフェ ロ流体と一緒に用いることができるか、或いは、フェロ流体の作成に使用される 、適当に処理され、磁化され、極性化される粒子のための担体としての役目がで きる。接着剤組成物は、フリ−ラジカル、嫌気性、光活性化、空気−活性化、熱 −活性化、湿気−活性化の剤、或いは他の硬化システムにより、硬化できるもの である ° 電導性粒子は、磁性であるが、磁界をそのような粒子に直接に適用すると、フ ェロ流体の存在は、配列された磁性で電導性の粒子を、より構造的にし、粒子が 、フェロ流体なしでの組成物に分散されている場合に可能なものよりも、構造的 なものにする。 然し乍ら、電導性粒子は、基本的に非−磁性であるべきであることが、本発明 の好適な特性である。 用語”非−磁性”は、以下ここにおいて、各粒子は、磁性ダイポールを実質的 に持っていないことを意昧している。非−磁性のコアを有する粒子は、性質とし て強磁性である金属(ニッケルのように)の被覆物を有するが、被覆物は少量で あるので、粒子容量単位当りのネット磁気モーメントは、著しくない。基本的に 非−磁性の粒子は、磁界に感受性がない環境に、例えば、非−強磁性媒体におい て、磁界に反応しない。 電導性粒子は、好適には、1〜300マイクロメータの範囲の粒径を有する。 球状の粒子が好適であるが、他の回転楕円面に似た形状、ほそ長い形状或いは繊 維状構造でも用いられる。球状粒子の場合、直径は、2〜100マイクロメータ の範囲で、より好適には、2〜50マイクロメータの範囲であり、一方、長い寸 法及び短い寸法を有する粒子に対しては、長い寸法は、好適には、2〜300マ イクロメータの範囲であり、短い寸法は、好適には、2〜100マイクロメータ の範囲で、好適には、2〜50マイクロメータである。そのアスペクト比率は、 好適には、15/1〜1/1の範囲であり、より好適には、10/1〜1/1の 範囲である。繊維状の構造の場合、50/1までのアスペクト比率にできるが、 特に、薄層の組成物になる、導体間で不正確な結合体となる横方向の接触の危険 があるために、繊維状のものは、それ程、好適ではない。適切な粒子は、非磁性 で、非−電導性のコアを有し、例えば、ポリスチレンのようなプラスチックス材 料或いはガラスで作られたコアで、ニッケル、銀或いは金等の電導性金属で被覆 されたものである。グラファイト或いは金属のような電導性材料のコアを使用す ることができる。コアは、任意には、空にすることもできる。カーボン ファイ バ及びハンダによる粒子を使用することもできる。 或いは、電導性粒子は、コロイド状でよく、フェロ流体の強磁性粒子として、 同じ粒径範囲を有し、それにより、共−コロイドシステムが形成される。 電導性粒子が、絶縁体であるフェロ流体組成物中に電導性の含有物を形成する 。磁界をフェロ流体にかけると、コロイド状強磁性粒子と非−磁性で電導性の粒 子との間に相互作用が生じ、規則正しい構造のパターンに、安定化する(組成物 層の適当な寸法が可能である場合に、鎖形成となる)。それは、粒子間の引力作 用と、鎖間の反発作用による。絶縁部品に関して電導性部品を動かす駆動力があ ると、2つのシステムは、相互に、排除する領域にあるようになる(Skjeltorp, Physical Review Letters,Op.(引用)を参照)。 組成物中の電導性粒子の濃度は、秩序だったアレイと他のファクター中での粒 子間の望ましい空間に従って選択される。約2マイクロメータの直径を有する球 状粒子では、1平方センチメータ当り107個の粒子のある単一層の濃度が適当 である。定量的な濃度では、組成物の重量あたりでは、0.5〜60重量%の範 囲が、適切である。 電導性粒子の最適濃度は、当業者が、単純な実験及び/或いは数学的計算によ り、決めることができる多数のファクターに依存している。 スクジェルトルプ(Skjertorp)(米国特許第4,846,988号)は、磁界により極 性化されたフェロ流体中の磁気ホールの濃度が、その間の距離を決めていると述 べている。塩沢等(lst International Conference on Adhesive Joining Techn ology in Electronics Manufacturing,Berlin,November 1994)は、通常の異 方性のある電導性を有する接着剤中の接触抵抗値が、粒子数(単位面積当り)が 増すに つれて、低下すると述べている。電導性粒子の数が大きくなればなる程、電流を 運ぶ容量は大きくなる。電流を運ぶ容量は、濃度依存ばかりでなく、粒子タイプ にも依存している(LyonsとDahringerは"Handbook of Adhesives Technology,P izzi and Mittal(編集),Marcel Dekker Inc.1994,の578頁で述べる)。 従って、電導性粒子の実質的な濃度は、粒子のタイプ、密度、直径、電気的パ ターン、最小の必要接触抵抗測定値、逆に位置し隣接する導体の間の空間、導体 の表面積等に依存している。 リ(Li)とモリス(Morris)(lst International Conference on Adhesive J oining Technology in Electronics Manufacturing,Berlin,November 1994) は、種々のロード密度に対する最小パッド径及び電導性接着剤中での電導性粒子 の種々の粒径に対する最小パッド空間を計算するコンピュータプログラムを開発 した。 磁界は、永久磁石或いは電磁手段により、適用できる。図面の簡単な説明 本発明の予備的な作業と具体例を、実施例により説明する。特定の実施例では 、図面(顕微鏡写真)で説明される。図面において、 図1は、本発明の第1の面での結合方法を示す図である。 図2は、本発明の第2の面での結合方法を示す図である。 図3aは、磁界の適用する前の商標ダイノシフェア(Dynospheres)(Q496) 下で販売されるポリスチレン/ジビニルベンゼン(55%)球状粒子の異方性分 布を示す(実施例1)。 図3bは、試料と平行に磁界をかけた後の図3aの球のX−Y面での異方性分 布を示す(実施例1)。 図3cは、水平な試料に対して傾いた角度に磁界をかけた後の、図3aの球の 面の外側での異方性(Z軸成分)を示す(実施例1)。 図4aは、ハンダ粒子の異方性配列を示す(実施例4)。 図4bは、より低い倍率で、ハンダ粒子の異方性配列を示す(実施例4)。 図5は、光重合性モノマー/フェロ流体の混合物中でのニッケル被覆のポリス チレン球(Q504)の異方性の配列を示す(実施例18)。 図6は、重合した後の、図5の粒子の異方性配列を示す。 図7a及び7bは、UV照射の前(A)及び後(B)での、重合性モノマー/ フェロ流体の混合物中での、ニッケル上に金で被覆したポリスチレン球(Q50 4)の異方性配列を示す(実施例18)。 図8は、光重合性のモノマー/フェロ流体の混合物中での、銀被覆したガラス マイクロバルーンの異方性配列を示す(実施例19)。 図9aは、強磁性のアクリル接着剤中で、均等の時間にかけた後、配列させ、 硬化させた、7マイクロメータの金薄膜メッキで被覆したポリスチレンビーズの 40×倍での光学顕微鏡写真を示す。 図9bは、図9aと同様な試料の、200×倍での詳細な顕微鏡写真を示す( 実施例21)。 図10aは、ハンダを配列し、溶融した後の、基体の間のフェロ流体ロジンハ ンダ試料を有し、幅100マイクロメータの銅トラックを有するガラス板の結合 組立体を、上面ガラス板を通しての反射光で見た、40×倍の光学顕微鏡写真を 示す(実施例25)。 図10bは、図10aと同様の試料を、200×倍の倍率で見たものを示す。 図11aは、フェロ流体と混合された金ゾルを不安定化することにより、現像 (展開)した凝集金粒子の線の異方性配列を示す、50×倍の顕微鏡写真である 。(実施例26)。 図11bは、同様のシステムを、200×の倍率で示すものである。(実施例 26)。 本発明を実施するためのモード 図1は、工程A〜Eによる本発明の第1面による結合方法の具体例を示す図で ある。寸法は、分かり易くするために、図では拡大されている。電導性粒子は、 球状で、基本的に均等な径を有する。 (A)回路板1は、金属化されたトラック(軌道)或いはパッド2をその上に有 する。 (B)組成物の層3を、その上に適用し、硬化性のフェロ流体接着剤組成物4と その中にランダムに分布された電導性粒子5を有する組成物を適用する。 (C)導体ピン7をその中に有する電子部品6を、組成物3の上に、置く。圧力 をかけ、部品6を回路板1に押し付ける。図示の導体ピン7は、互いに、違うレ ベルにあり、部品3の表面とは違うレベルにある。 (D)次に、磁界を、回路板1及び部品6に垂直に、組立体に、磁石手段8によ りかけた。フェロ流体と電導性粒子5の間に相互作用がある結果として、電導性 粒子は、そのランダム配置を失い、移動し、配列された粒子9の規則正しいパタ ーンを形成し、単一層9a中の、或いはカラム9bと9cの中の個々の粒子は、 X−及びY−方向の両方に一般的に規則正しく空間をとり、磁界に垂直な面にア レイを形成する。トラック2とピン7の間の分離距離に凹凸があるが、配列され た、互いに接触している粒子により、充填され、カラム9bを形成する。単一層 9の中の、或いは、カラム9bの各端にある粒子が、トラック2a、2b及びピ ン7a、7bと各々接触している。両端で接触していない他のカラム9cは、ト ラック2とピン7との間の電導性通路にはならない。X−或いはY−方向に電導 性のある通路はない。 回路板1と電子部品6の両方は、レベル表面を有し、電導性粒子5の直径に基 本的に等しい分離距離があり、すべての通路は、トラック2と平行な単一層或い は鎖の中に、個々の粒子として、単一−架橋粒子9aにより設けられ、各鎖は、 X方向には互いに接触している粒子よりなる。 (E)接着剤組成物を硬化した後に、磁界を除き、粒子9a、9bのアレイを残 し、電導性通路を形成する。 図2は、本発明の第2の面での結合方法を示す同様の図である。図2における 、数字は、図1のものに相当してい、マトリックス4aは、フェロ流体であり、 それは、接着剤を含有してなく、粒子5は、ラテント−接着特性を有する。工程 Eでは、粒子5のラテント接着特性が、磁界を除く前或いはその後に、活性化さ れる(例えば、ハンダ粒子を融点に加熱することによる)。フェロ流体4aは除 かれる。個々の粒子9a及び粒子のカラム9b、9cは、組立体と結合され、一 方、粒子9a及びカラム9bは、電導性通路を形成する。 工程Fでは、フェロ流体4aを除いた後に、通常の接着剤、シーラント及びポ ッテイング組成物10を、任意に、組成物の間に、添加し結合せしめ、結合性を 高め、そして/或いは、悪影響の環境ファクターから電気結合体を保護すること ができる。 実施例1 非−磁性粒子を有するフェロ流体 フェロ流体中に非−磁気粒子を配列することを、次の実験により先ず、検査し た。APG511Aとして知られるケロセン−ベースのフェロ流体は、Ferroflu idics Corp.,Nashua,NH,USAの子会社であるアドバンスドプロダクツエンドテ クノロジイ(Advanced Products and Technologies Ltd.,(Oxford,U.K.))か ら購入された。その流体の特徴は、表1に示される。 この流体に、モノ分散のポリマービーズ(<0.5重量%)の定量的濃度を添 加した。ポリマービーズは、ジビニル ベンゼン(PS−DVB 55%)を有 する、55%まで架橋結合されたポリスチレンよりなる。ビーズ符号されたQ4 96は、ダイノパーテクルス(Dyno Particles AS,Lillestrom,Norway)から 購入されるもので、フランホーエ(Fraunhofer)の光学モードで操作されたクー ルタ(Coulter:商標)LS粒度分析器で測定して、9.8マイクロメータの平均 直径を有するものであった。 APG511A中にQ496を分散させたもの数滴を、顕微鏡スライドの上に 置き、カバースリップでカバーした。このように作成した連続的な液フィルムを 、光学顕微鏡で透光により観察した。そして、そのビーズを図3aに示すように 試料中にランダムに或いは異方性のあるように分布せしめた。 小さい実験室用永久磁石を、試料に平行に置き、非−磁性ビーズを、永久磁石 の磁線に平行に配列されるのが見られ、図3bの所謂、X−Y面に(即ち、試料 遺体の面に)異方性のあるように配列されたことが示される。磁界誘導の配列は 、磁界を試料から除くと直ぐに無くなる。同じ磁石を、試料の面の直ぐ下に直接 置くと、Q496ビーズは、試料について垂直に配列された。上記から、試料は 、ビーズの規則正しい格子配列になることが分かり、例えば、ビーズの下に直接 に試料を置くことにより、ビーズを他のもので取り囲むことが可能である。この 配置は、所謂、Z−軸異方性であり、即ち、含有された粒子により形成された構 造は、基体に対して直角にある。同じ磁石を、水平な試料に対して、0〜90° の間の中間角度に配置し、同じ試料に近接させた場合、Q496ビーズは、水平 面に対して傾いた角度に配置され、即ち、適用した磁界の位置により決まるビー ズ鎖が傾いた角度にある。X−Y面及びZ−面の両方に対しての配列成分で示す ビーズが傾いた構造であり、それは、図3cに示される。透明なビーズは、この 図では、重複しており、最上面のビーズは、最下面でのものと違った焦点面にあ る。適用した磁界を試料から除くと、前記のように、これらのすべての異方性構 造がなくなる。実施例2 非−磁性粒子のフェロ流体 異方性のある構造に一時的に固定できることを示すために、次の実験を行なっ た。試料を、実施例1と同様に、カバークリップと顕微鏡スライドの間の距離を 、2つのQ496ビーズの粒径よりも小さい長さになるように、即ち、<20マ イクロメータ以下になるように製造した。この配列において、1つのビーズを他 のビーズの上に直接に配列することは不可能である。その代わりに、球を配置す ると、2つの球は、基体とカバースリップの間にぎゅう詰めにされるようになる 。磁界を除くと、この異方性の傾いた配置は、不正確に保存されていた。ログ− ぎゅう詰め構造では、ビーズ−ビーズ及び基体−ビーズの接触が緊密になり、上 面の基体(カバースリップ)と下面基体の間の接触は、含有したポリマービーズ により行なわれるようになる。試料の厚さは、個々のビーズの直径よりも大きく されているので、このような結合構造は、従来、存在しなかった。 前記の構造を、磁界を除いた後も、保持しているにもかかわらず、試料に磁界 を再適用し、例えば、異なる方向から適用することにより、破壊することはない 。このように作成した構造は、ただ、半氷久のものでしかない。実施例3 非−磁性繊維状粒子のフェロ流体 実施例1に示すような組成物を、切断した光ファイバーを、Q496ビーズの 代わりに用いて作成した。ファイバーは、直径7.5マイクロメータで、長さ1 00マイクロメータであった。ファイバーは、スミタ光ガラス社(東京)から得 、液晶デスプレイ製造においてセル厚を制御するに使用するタイプのものである 。これらの棒状の非−磁性含有物を、実施例1、2に記載の手段により配列する と、実施例1、2の球状ビーズに比べて、各鎖要素(各個のファイバー)の間の 接触領域が増加した鎖が作成された。 純粋なファイバー試料中には、ファイバー長さに分布があったので、ファイバ ーを含有した流体組成物中でも相当する長さ分布があった。このような試料に、 基体に垂直な磁界をかけると、上面基体と下面基体の間にファイバーを詰め込み 、一方、短い長さのものは、磁石を試料の横断して動かすことにより、”上下逆 転”させることができた。実施例4〜6 非−磁性で、電導性の粒子を有するフェロ流体 前記において、水平な基体面に対して種々の面に配列されたことが、種々の非 −磁性含有物に対して示された。数百マイクロメータの長さの長い鎖のようなも のを配列する場合でも、基体面に傾いた面或いは垂直に、詰め込む能力があるこ とが明らかである。 然し乍ら、このような含有物は、他の機能を有しない。この実施例では、AP G511Aの中に種々の非磁性の含有物を配列したものを説明する。実施例1〜 3とは異なる含有粒子では、固有の電導性があるか或いは、大きい電導性のトッ プコートで被覆された絶縁性粒子であるかのどちらかにすることにより、更なる 機能性を与えることができた。このように、異方性構造の連続鎖が、実施例1に 示すように製造できたが、この場合(実施例4)には、電導性金属合金(63S n/37Pb)のビーズ(ハンダ粒子)を用いた。このビーズは、アドバンスド メタルテクノロジイ(Advanced Metal Technology Inc.,Bradford,CT,USA) から市販されてい、400メッシュ粒径で、それは、37マイクロメータ直径に 相当するとされている。図4a及び4bは、電導性だが、非−磁性の粒子で、長 い範囲のオーダー(例えば、10ビーズ−約370マイクロメータ)でのビーズ −ビーズの緊密な接触状態を示す。 実施例5においては、PQ Corporation(Valley Forge,PA,USA)から商標メ タライト(Metalite)の名で市販されている銀被覆’マイクロバルーン’(Coul ter(商標)LS粒子分析装置(Frauhoferの光学モード)で測定して平均粒子48 .87マイクロメータを有する)を使用して、同様に、鎖状の配列が得られた。純 粋な銀で被覆された空孔のあるガラスビーズでは、純粋金属粒子よりも有利であ り、非常に低い密度を持ち、液処方物中での固定の傾向は少ない。 実施例6においては、含有された材料は、7マイクロメータの粒径と250マ イクロメータ長さの規格を有する切断されたカーボンファイバーの電導性級(E/ HM-Sと知られている)である。この材料は、グラフィル(Grafil Inc.,Coventr y,UK)から購入され、そして、通常の電磁遮蔽適用及び液晶デスプレイ工業で使 用される所謂、スルーセル電気結合で使用されるタイプである。前記のように、 ファイバーが任意に、磁界で、磁束マトリックスに、配列できる。実施例7〜15 非−磁性或いは磁性で電導性粒子を有するフェロ流体 更に種々の電導性の成分が、実施例4〜6で説明されたAPG 511Aに含 有された。前記のように緊密に接触した粒子の連続鎖を形成した。これらの実施 例の粒子は、実施例4〜6のものとは異なり、すべてがニッケル金属の割合を含 有する。規則正しい10マイクロメータ粒径の、Q504として知られるポリマ ーは、ダイノ(Dyno Partic1es AS,Lillestrom,Norway)から市販され、連続 的な電導性のニッケル被覆(厚さ50ナノメータ)物を有し、前記の実施例の説 明のように、APG511A中に分散された粒子は、磁界中で配列された。同じ 粒子だが、更に電導性金(厚50ナノメータ)の層で被覆されてい、連続鎖中に 、ビーズ−ビーズが緊密な接触(実施例7〜8)をとり、連続鎖が同様に配列さ れた。実施例5と同様に、特定なQ504粒子は、固体金属物に比べて、低い密 度である点が長所である。以下に挙げる電導性粒子のものは、バルク中に、或い は被覆物中に、ニッケルを有し、フェロ流体511Aに含有され、磁界を適用さ れると、電導性粒子間に接触する連続鎖に配列された。 実施例9 電導性ニッケル級HCA−1 実施例10 電導性ニッケル球(37マイクロメータ) 実施例11 電導性ニッケル球(60マイクロメータ) 実施例12 ニッケル粉末タイプ4SP(37マイクロメータ) 実施例13 75%ニッケル−被覆グラファイト 実施例14 15%銀−被覆ニッケル球 実施例15 15%銀−被覆ニッケルフレーク 上記の材料(実施例9〜15)は、ノバメット(Novamet Speciality Product s Corp.,NJ,USA)から商標NOVAMETの下で市販され、通常、電磁遮蔽に用いる 樹脂システムに電導性充填材として用いられるものである。実施例16 非−磁性粒子を含有する硬化性フェロ流体接着剤組成物 前記の実施例は、電導性粒子の間に直接に接触しているもの、及び、配列され た鎖が比較的に長い範囲のオーダーになっているものである。この鎖のオーダー は、結合すべき2つの基体の間に典型的な厚ギャップの長さになるに十分な1つ 或いは数個分の直径になるという最も温和な必要条件であり、それ以上になるも のである。 この実施例においては、APG511Aは、光硬化性の接着剤組成物に処方さ れたが、それにより、処方物の磁性流体成分を利用すると、有用な異方性のある 構造を作ることができ、例えば、基体間に機能性粒子を有し、前記の実施例に説 明されるように、有用な異方性のある構造を作るために使用でき、これらの構造 は、同時に前記の基体を互いに結合しながら、固定できる。 例えば、95重量%のトリエチレングリコールジメタアクリレート、5重量% のアルキル酸と0.5〜1.0重量%のラジカル光開始剤2,2-ジメトキシ−2 −フェニルアセトフェノンを有する処方物を、約等容量割合で、フェロ流体AP G511Aと混合せしめた。この光敏感性の硬化性フェロ流体混合物に対して、 実施例1に説明のQ496ビーズを定量的濃度で添加した。液体は、前記のよう に(実施例1)、磁界中で配列される。非−フェロ流体のモノマーで希釈された ので、純粋磁性流体として反応しないが、含有される非−磁性粒子を異方性に配 列することが明らかである。次に、組成物を、数秒間、紫外線にあて、試料が光 重合し、硬化せしめた。この処理に続いて、カバースリップと顕微鏡スライドは 、互いに結合され、剪断力がかけられても、互いに、動かないようにできた。更 に、照射した後に、作られた異方性のある構造は、照射処理した後に永久に固定 された。流体状態中に作られ、次に、固体状態に固定化された構造体は、その磁 界強度にかかわらず、外部磁界により、変化されず、また、混乱させることがで きなかった。配列の提示は、この試料でマクロ的に享受できた。従って、例えば 、Q496含有物を含有する硬化性のフェロ流体混合物を、円筒状永久棒磁石の 上面に置いて、光硬化せしめたときに、磁石端部ピースの円形イメージが、肉眼 観察により、観察できた。このイメージは、試料中で永久に固定された。これは 、極ピース上の配列領域と、極ピースから離れた、配列されていない範囲との間 で二色性効果が生じる基体面と比較して、着色組成物の磁界誘導による垂直配列 により説明できる。実施例17 非−磁性粒子含有の硬化性フェロ流体接着剤組成物 硬化性の処方物は、所謂、’空気活性化’の遊離ラジカルの重合性のアクリル モノマー組成物(ここで、引例とした、ロックタイトの特許出願EP 0502 733Aの実施例20で記載されたもの)に基づいて製造した。その組成物は 、ヒドロキシプロピル メタアクリレート(8.5g)、メタアクリル酸(0. 5g)、N−フェニル−2−プロピル−3,5−ジエチル−1,2−ジヒドロピリ ジン(0.5g)及びヒドロキシプロピル メタアクリレート中の0.1%の鉄 (III)アセチルアセトネートを有する。このモノマー組成物;フェロ流体AP G511A及び粒子Q496に基づいた処方物を、モノマー組成物と粒子含有フ ェロ流体とを約等容量で混合することにより、製造した。その混合は,処方物の 接着成分中の硬化機構を活性化すると知られる大気雰囲気中で行なわれた。この ように処方した混合物は、円形永久磁石の端部に置かれた基体上に置き、その液 を次に、カバースリップにより、カバーした。混合時間は、層がカバースリップ により雰囲気から遮蔽する前に空気に接され、そして、本質的に嫌気性硬化を行 なう間の時間を示す。実施例16に示すように、液状態に作られ、保持される異 方性構造は、硬化した固体状態に永久に固定化され、その強度に無関係に、外部 磁界により、変化しなく、混乱させることができない。また、マクロ的な二色性 効果は、肉眼観察で認めることができる。カバースリップ及び顕微鏡スライドは 、永久に互いに結合したままであった。粒子の構造的な異方性のある配列は、他 の硬化試料の周辺を取り囲む薄い界面領域内に保持されないことに留意された。 こ の現象は、この界面試料/空気の界面領域中は硬化がないことに関連し、試料中 に端部から空気が排除され、また、拡散する方法によっている。この効果は、更 に、試料中に配列された異方性構造を永久に固定するための硬化が重要であるこ とを強調する。実施例18〜19非−磁性で電導性の粒子含有の硬化性フェロ流体接着剤組成物 この実施例では、実施例16と同様な組成物を説明し、Q496粒子の代わり に電導性粒子を含有するものである。Q504として知られる、前記(実施例7 及び8)の粒子は、規定10マイクロメータ直径の架橋結合したポリスチレンビ ーズで、ニッケルコート或いはニッケルサブコートの上に金コートを被覆したも のである。元素ニッケルは強磁性であるにもかかわらず、純粋なニッケル被覆の ものも、Q504のニッケル被覆に金被覆のものも、非−磁性液、例えば、アク リル酸のようなモノマー中に懸濁されたときに、強い磁界に反応して配列しなく 、同様な粒子が、フェロ流体(実施例7〜8と比較して)中に懸濁された場合に 強く配列したものと比べて、配列しないことに留意することは重要である。 約1%のラジカル光開始剤2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン及び 約50重量%のフェロ流体APG511Aを有するアクリル酸を用いた処方物を 製造した。この処方物に、純粋なニッケル被覆或いはニッケル被覆上に金を被覆 したもの(実施例18)のどちらかの中でのQ504を定量的な濃度で添加した 。処方物では、液と適合していることを示しており、そして、磁界に対して反応 している。基体に平行に磁界をかけて、非磁性で、電導性の粒子を配列せしめた 。図5は、ニッケル被覆のポリスチレン粒子を使用するこの重合性システム中に 可能な配列のスケールを示す。図は、40個くらいの直径にわたり(>400マ イクロメータ)、電導性ビーズ間で緊密に接触させて、配列させたものを示す。 このシステムの光重合させたものは、図6に示される。処方物は、硬化させるの に(1W/cm2、365nm)8秒間必要であった。重合した後、粒子間のトラッ クでは、フェロ流体から重合されたモノマー(アクリル酸)の相分離を示す縞模 様が見える。図7は、光硬化した後の配列の保持を示し、この簡単なモノマー混 合物中で硬化される間に縮合する粒子の少しシフトすることを示すニッケル上に 金を被覆した同様な処方物に対して、光硬化の”前及び後”の状態を示す。 実施例19は、実施例18とは、Q504を、前記の実施例5で説明した商標 METALITEの下で市販の銀粒子の代わりに使用した点のみが異なる。これらは、低 い密度と、電導性で、非−磁性である粒子の実施例について例示した。粒径分析 では、前記の粒子については、49マイクロメータの平均直径を示す。図8(倍 率は、図5と同じ)は、メタライト(METALITE)ビーズの配列したトラックと、 それが、光重合した後で、400マイクロメータくらい伸びていることを示す。 実施例16と17でのように、前記の実施例(18或いは19)に、重合を行 なってしまうと、並列された粒子は、外部の磁界により妨害されなくなり、配列 は、永久的に固定された。 Q504のようなニッケル被覆粒子は、例えば、Q496のような、強磁性材 料で被覆されていない粒子よりも、フェロ流体中で(他の液中では配列されない 点にも留意)テストされたときに、非常に容易に配列されることが明らかである 。従って、これらの粒子とフェロ流体或いは有利に使用できるモノマーと混合物 したものの間に、相乗効果が見られる。ニッケル−被覆粒子は、その定義内で、 ”非−磁性”としては認められない。実施例20 異方性のある電導性を有するフェロ流体の接着剤組成物 市販のフェロ流体(APG511A)を、1:1の混合比率でアクリル酸で処 方した。混合物を顕微鏡で検査し、均等な磁界があることを確認した。混合物は 、均等で、且つ磁界勾配に反応性があった。この混合物に対して、6重量%のラ ジカル光開始剤;2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン及び20重量% の球状の金被覆のポリマービーズ(12マイクロメータ粒径)(積水精密化学、 大阪から市販)を添加した。混合物の1試料を、ガラス板上に広げ、透明なスリ ップでカバーし、300Oeの均等磁界を試料に垂直にかけて、配列を行なった 。試料を、紫外線で(20秒、100mW/cm2)照射し、光硬化せしめた。配 列は、硬化した後、保存されたことが観察された。 上記の組成物の第2の試料に、2重量%のラジカル熱開始剤AIBN(2,2' -アゾビス イソブチロニトリル)を添加した。この試料は、110℃で30分 間オーブンで熱硬化できた。この液試料を、100マイクロメータ幅で、最大で 150マイクロメータ、最小で35マイクロメータ離れた、平行な銅トラックの パターン線状のアレイよりなるテスト回路に適用した。この試料には、垂直方向 の300Oeの均等磁界により配列が行なわれた。導体ビーズは、配列された位 置にあり、試料が更に上面板に拘束されている場合、2つのビーズは接触してい ない。透明な、電気的に絶縁性の上面板は、XY面での配列と電気的な連続性を チェックするのに用いられ、そして、銅の上面板は、Z−軸での即ち、結合線と 垂直な方向での、電気的な連続性を試験するために用いられた。配列は、クラン プされ、独立に硬化されたことが確かめられた後に、保存された。Z−軸での接 触抵抗値は、4点プルーブ法で、ゲンラッド(Gen Rad)1689精密RLCデジブリッ ジ装置により、測定され、硬化試料で、平均0.9オームであり、一方、テスト 回路での近接の電導性トラックの間でのXY接触抵抗値が測定され、メガオーム の範囲であった。実施例21 モノマーがフェロ流体マトリックスを形成する異方性のある電導性 を有する接着剤組成物 実施例16及び17は、標準的な重合性モノマーと市販のフェロ流体の混合物 中に、均等の磁界を用いることにより配列した非−磁性ビーズの秩序だった構造 に固定することを説明するものである。 この実施例は、元来、強磁性液体であり、非−磁性の電導性のマイクロ粒子を 含有している重合性モノマーを製造し、テストすることを説明する。 平均粒径9.7ナノメータのマグネタイト粒子(Liquids Research Limited, Unit 3,Mentech,Deiniol Road,Bangor,Gwynedd,U.K.)を、オレイン酸で被 覆し、適当な含有率(3.5%と8.4%)で、ヘプタン中に、容量マグネタイ トを分散させ、下記のように、100Gと250Gの飽和磁化率の流体を製造し た。上記のヘプタン−ベースの材料5mlを、5mlのトリエチレンオキサイド ジメタアクリレート(トリエグマ)に添加し、更に、2mlの第2級の表面活 性剤(商標;GAFAC RE610の下で,GAF(英国)から市販されている、また、RHODA FACRE610=GAFAC RE610の下で、Rhone Poulenc Chimie(フランス)から市販され ている、芳香族燐酸エステルの酸形)を添加した。これは、ノノキシノール−9 −燐酸塩として説明される。 ヘプタンを除去すると、肉眼で検査して、良好な均等のフェロ流体となり、磁 界勾配に反応するものである。ガラス瓶中に72時間放置した後、不安定なコロ イドは、重合し、壊れ易い固体にされた。 第2の実験においては、硬化性材料は、トリエグマよりも、大気酸素での酸化 に敏感でないブタン ジオール ジメタアクリレートであった。上記の同じ割合 を用いて、良好な安定性で、良好な質のフェロ流体が得られた。100Gと25 0Gの飽和磁化の流体を製造した。飽和磁化曲線は、急であり、ヒステリシスの ない、超常磁性システムである。これらの流体は、ラジカル開始剤で混合された 場合でも、空気浸透性のポリエチレン瓶、例えば、通常の嫌気性接着剤の保持に 使用されるような瓶中に室温に保持されても、1年間安定であった。 ブタン ジオール ジメタアクリレートフェロ流体は、通常のラジカル光及び 熱の開始剤システムでバルク中で重合化できた。トリエグマのシステムは、レド ックス−開始の重合化で重合化し、ダイマーのバックボーンは、容易に酸化する 性質となるらしいが、鉄がこのシステム中に存在している事実がある。安定化剤 を適当に選択することは、この問題を回避するものと思われる。 100Gのブタン ジオール ジメタアクリレートベースのフェロ流体に、約 5重量%の球状金メッキの架橋結合されたポリスチレン マイクロ粒子(7マイ クロメータの粒径)を添加した。 この粒子は、本質的にモノ分散物(即ち、基本的に均等な形状と粒径のもの) であり、積水精密化学(Sekisui Fine Chemical Co.Ltd.,Osaka,Japan)から市 販の製品である。 粒子含有の重合性フェロ流体を、300Oeまで上げることのできる、均等磁 界を作成する能力のある永久磁石中に配置した。前記の磁界を、強磁性接着剤試 料に対して平行に或いは垂直な方向にかけた。永久磁石が、光学顕微鏡上に取り 付けられるように設計されており、その配列方法は、リアルタイムに監視できる ものである。磁気顕微鏡のステージの下に、光学波長で、パラボラ鏡に、その中 心を合致させて、取付けられた。波長は、遠紫外線源(Jenton International, Andover,Hants,UKから市販のEFOSウルトラキュア100SS)のものであった。 電導性マイクロ粒子を、2つの光学的透明な基体の間に閉じ込めた強磁性接着 剤マトリックス(実施例20の光開始剤を6重量%処方したもの)中で配列させ た。配列は、60秒後、試料面に垂直な磁界で十分に検査した。試料を、反射器 として役立つパラボラ鏡で反射させ、光硬化する目的で光を試料中に集中する手 段により検査した。試料は、下から(20〜60秒のバーストで)照射された。 マトリックスは重合化し、液状態では存在しない細かい粒子の構造の上に、取付 られる。2つの基体は、互いに結合され、規則正しい導体アレイは、磁界をかけ たときに、もはやなくなる。 秩序だった粒子の量は、高く、光学イメージアナライザ(Optical Image Anal yser;Buehler Omnimet 3 Image Analyser,Illinois,USA)により評価された。 重合性のフェロ流体アクリルマトリックス中に配列された導体粒子(7マイクロ メータ)の光学領域像は、図9に示される。図9aは、40×倍率で、その効果 をマクロ的に示すものであり、図9bは、200×倍で、試料の粒子の配列を示 す ものである。粒子の凝集は、明らかにないことが分かる。高い質の配列は、電流 システムで、600mm2の試料で顕微鏡スケールで得られたものである。 秩序立てた質は、60個の代表的な光学界で、試料からランダムで採取、評価 された。そのテストの条件とデータは、次の通りである。 ・磁界:試料面に垂直に均等に300Oeをかける。 ・導体:約5重量%/重量での金被覆の架橋結合のポリスチレンの7マイクロメ ータビーズ。 ・マトリックス:実施例16で使用した、光開始剤を有する強磁性ジメタアクリ レート100G。 ・1×光学界領域:105マイクロメータ2 ・試験した全領域:6×106マイクロメータ2 ・磁界数:60 ・倍率/空間:×200(透明:イメージ分析) ・磁界当り粒子による面積:平均=5173.3マイクロメータ2、標準偏差= 605マイクロメータ2 ・磁界当り粒子によりカバーされる面積%:平均=5.136%、標準偏差=0 .601%。 ・磁界当り粒子数:平均=159;標準偏差=18. ・単一粒子により占められる試料面積:5.071%。 ・接触している2つ粒子により占められる試料面積:0.057%。 60の領域で検知された対象において、9566個の粒子のうち、46個のみ に、2つの粒子の凝集が生じる(平均長さ=13.8マイクロメータ、標準偏差 −0.72マイクロメータ;いくらか傾いている)。9566個の対象物(10 4ppmに相当する)のうち、1つのみの対象物が、長さ約18.3マイクロメ ータの凝集物として表われている。これらのデータから、このシステムは、高い 程度の信頼性で、約18マイクロメータで分離される電気的接触体を解像する能 力がある。 試料を、35マイクロメータのトラック分離の最小距離を有するテスト回路で 電気的にテストした。テスト回路は、フロートガラス基体の上に、各々100マ イクロメータ幅の60個のデジタル化された金属トラックを有する。全属パター ンは、チタニウム タングステン種層の上に銅をスパッタリングした薄膜層より なる。5マイクロメータの金被覆のポリスチレンビーズ0.15gと、実施例1 6で使用したラジカル光開始剤0.01g及びラジカル熱開始剤AIBN0.0 2gを含有するフェロ流体アクリル接着剤試料1gを、電極アレイ上に塗った。 そして、ITO(インジウム 錫 酸化物)被覆ガラス上面電極(60×12× 1或いは2mm)を、液試料上に載置した。試料を、均等磁界にかけ、配列を顕微 鏡で検査した。圧力を、圧力トランスジューサに取付けたプレスで制御された形 で、試料にかけた。3MPaの圧力を試料にかけ、電導性粒子の直径より小さい 厚さの結合線が得られた。試料は、圧力下で、熱硬化された。接触抵抗値は、Z 方向で、結合線を通して、1オームである。測定は、ITO板の代わりに、銅の 上面板を用いて行なった、Z軸の接触抵抗値は、0.5オームのオーダーであっ た。絶縁性ガラス板を、上面電極として用い、接触抵抗値を、近傍トラック間で の結合線のXY面で測定した場合、5メガオームの値が典型的であった。ゲンラ ッド(Gen Rad)1689精密RLCデジブリッヂ(Degibridge)装置による、4点プル ーブ法を用いて、電気測定を行なった。実施例22 モノマーが、フェロ流体マトリックスを形成するエポキシ樹脂接着 剤組成物 実施例21は、アクリル ベースの接着剤の製造、特徴及び試験方法を説明す る。この実施例は、エポキシ−ベースの強磁性接着剤の製造を説明する。 強磁性エポキシ樹脂接着剤は、次のように作成された。 1.表面活性剤被覆のマグネタイト粒子は、上記の実施例で示した粒径と同様で あり、それを、ヘプタン中に分散し、規則正しいフェロ流体を製造する。 2.粒子を次に、アセトン中に凝集せしめ、標準的なビスフェノールAジグリシ ジル エーテル エポキシ樹脂(10gのエポキシに対して10mlのフェロ流 体)と混合し、そして、その樹脂と混合できる、0.8gの第2級の表面活性剤 ;GAFAC RE610(実施例21に比べ)を添加した。 3.温度を115℃に上げ、混合により、保持した。そして、溶媒を次に除去し た。130℃以上に高くならないようにし、熱重合を避けた。 上記の処理方法により、240Gの強磁性エポシキ組成物を製造し、次に、1 〜2%v/vのGE1014(ゼネラル エレクトリック)のような光カチオン性開始 剤或いはラテントアミン硬化剤を処方し、製品HT9506としてチバ−ガイギ (Ciba-Geigy)から市販される製品であるGB1121196の実施例1で説明されてい るものである。後者は、化学量論的に当量に近い量に、処方されたものである。 このような他の処方物は、紫外線照射で硬化できる感光性エポキシか、或いは、 150℃に30分間にまで加熱することにより硬化できる感熱性エポキシのいず れかを製造できる。マグネタイトを充填されたエポキシの元のバルク粘度は、ハ ークレオメータ(Haake rheometer;Karlsruhe,Germany)上で、10-1の剪断速 度で250℃で1.4×106mPa sであった。マイクロ粒子を次に混合するとき に、これらのエポキシ中で配列するために、処方物を、例えば、ダウ ケミカル (Dow Chemical Company)から市販のDER 736エポキシ樹脂のような反応性エポ キシ希釈剤(1:1及び1:2、エポキシ:各々光及び熱硬化性の接着剤のため の希釈剤)で希釈する必要があった。感光性試料を、60秒間に、100WのU VALOCランプで照射して光硬化せしめた。一方、感熱性試料は、100℃に 15分間の加熱することにより硬化した。粒子含有の試料は、同様の配置条件に かけられ、前記の実施例で説明と同様の特徴とテスト条件にかけられ、同様の結 果が得られ、通称、平均粒径12マイクロメータを有する金被覆の粒子5重量% を含有している試料で、接触抵抗値は、Z軸方向でオームで、XY軸でMオーム であった。実施例23 異方性のある電導性を有するフェロ流体ハンダ組成物 市販のハンダ粉末(約40マイクロメータの直径のビーズ)[Advanced Metal Technology Inc.,Bradford,CT,USA]を、市販のフェロ流体APG511A( Ad vanced Products and Technologies Ltd.Oxford UK;Ferrofluidics Corp.Nash aua,NH,USAの子会社)に添加した。各成分は、50重量%まで存在する。フェ ロ流体の粘度は、27℃で40mPa sである。ハンダ粒子は、フェロ流体中 の磁性ホールとして挙動し、実施例4に記載のように磁界により配列できる。そ の組成物を基体に適用し、ハンダ粒子を、熱により溶融し、このことにより、電 導性ハンダが基体に接着できる。実験を繰り返し、フェロ流体−ハンダの混合物 を、2つの基体の間に閉じ込め、電導性にし、ハンダにより容易に接着でき、例 えば、錫の基体或いは清浄銅の基体には、パターン形成できているもの、或いは 、できていないものを利用できる。ハンダ粒子を、フェロ流体中に、前もって配 列しておき、加熱により溶融し、これにより、上面の基体と下面の基体を互いに 電気的に結合せしめる。パターン形成した基体のために、解像力技術は、ハンダ ビーズの直径(この場合、約40マイクロメータ)、ハンダ粒子濃度及び配列磁 界の強度により決められる。 ハンダ粒子を配列する役目をするフェロ流体は、余計であるが、通常の接着剤 、シーラント或いはポッチング組成物でカプセル化されて置かれてあるようにで き、或いは、フェロ流体を次の使用のためにリサイクルできるので組立体から磁 石で回収でき、そして、空の空間を所望により通常の硬化性の絶縁材料で充填で きる。この添加された材料は、電導性架橋を補強する接着性質を有し、粒子を、 その位置に保持し、互いに架橋から電気的に結合することを防ぎ、そして、電導 性架橋を他のもので短絡し、或いは電導性架橋できるコンタミナント剤を防止す るものである。実施例24 熱−活性化接着剤層を有するフェロ流体組成物含有粒子 積水精密化学(大阪,日本)(タイプCB)から市販の均等の7.25マイクロメ ータ粒径の接着剤被覆ポリマービーズを、前記のように、50重量%の割合で市 販のフェロ流体APG511A(Advanced Products and Technologies Ltd.Ox ford UK)に添加した。粒子は、フェロ流体マトリックス中の磁気ホールとして 挙動し、従って、均等磁界により、構造的に規則正しく配列できる。前記のビー ズを含有 するフェロ流体混合物を、2つのガラス基体間の閉じ込め、組立体は、磁界にか けられ、ビーズは規則正しく配列された。基体を互いにクランプし、140℃に 30分間加熱し、ビーズに被覆した接着剤を活性化した。比較的に小さい接触領 域のために、被覆ビーズにより形成された結合体は、強くない。基体の間から、 フェロ流体マトリックスを除去し、それを、通常の接着剤と代えることにより、 結合体を補完することができる。 金被覆の7マイクロメータのポリマービーズは、上記の粒子と同じ供給者から 入手できるが、接着剤被覆で、金被覆の粒子は、容易に入手できない。後者の粒 子は、結合性、及び、特に基体間の空間が、前記のように接着剤で充填される場 合の電気的伝導性に関しては有用であることが分かる。実施例25 ハンダフラックスがフェロ流体マトリックスを形成している異方性 のある電導性を有する組成物 強磁性ハンダフラックスを、主要成分としてアビエチン酸を有する固体ロジン から製造した。フラックスは、9.7ナノメータの平均粒径の特別級のマグネタ イト粒子を、ロジン溶液中に再分配し、その溶媒を除去することにより製造され た。高い質のフェロ流体が、溶融物から冷却により固化して、得られた。フェロ 流体ハンダフラックスを、通常、20〜25マイクロメータ粒径のハンダ粒子( 63Sn/37Pb)に対するマトリックスとして使用した。ハンダ粒子の導入 は、約20重量%であった。フェロ流体ロジン−ハンダ粒子混合物を、特別設計 のテスト回路で試験した。回路は、10個のトラックのセットに分けられた60 のデジタル化された銅電極を有する。各トラックは、100マイクロメータ幅で 、内部トラックの分離幅は、最初の150マイクロメータから、25マイクロメ ータの段階で、減少させてある。金属パターンは、フロートガラス基体上に析出 させた。ハンダ粒子を有する強磁性ロジンは、約135℃で溶融され、その温度 は、ハンダ自体を溶融するには、不十分の高さであった。溶融された試料は、透 明で、絶縁性の上面板でカバーされ、1cm2或いは少し大きい面積に、300O eの均等磁界を与える特別に設計された永久磁石中に挿入された。この場合、試 料は、テスト試料面に垂直に磁界がかけられた。磁化システムを、顕微鏡に取り 付けるように設計されており、ハンダ粒子が溶融強磁性フラックス中に規則正し く並んでいるのを観察できた。規則正しく配列されたハンダ粒子は、試料を磁界 中で冷却する場合も、他の粒子(接していない)に対してその位置を保持してい る。このシステムは、再溶融することにより、再利用することができた。 次の場合、銅の電導性上面板(60×12×1或いは2mm)を、絶縁性ガラ ス板の代わりに用いて、同様の試料を、テスト回路上で、製造した。試料の下側 から顕微鏡観察することにより、規則正しい配列を検知した。粒子の分離距離及 びトラック間の空間にビーズが規則正しく配列されていることが、分かった。フ ラックス/ハンダペーストの結合線に垂直に測定された接触抵抗値は、大きさ約 1オームで、トラック間の電導はなく、25マイクロメータ以上の分離距離を有 している。 以下に説明すると同様な試料をクランプし、ハンダ粒子の融点(約180℃) より高い温度に加熱し、更に、光学的に、また、電気的に、検査し、その結果は 次の通りである。 Z−軸、即ち、結合線に垂直での電気接触抵抗値は、平均、0.2オームであ り、XY面での隣接のトラックでは架橋してなく、25マイクロメータのトラッ クの分離距離が見られた。 25マイクロメータのトラック分離距離の場合でも、これらのトラックの多く は、架橋されていない。図10は、規則正しい粒子を溶融した後の100マイク ロメータトラックのハンダメッキを示し、トラック間の空間に溶融粒子が見られ 、これらは、接触抵抗値に貢献しない。試料は、透明ガラス板を通しての上から の反射光(図10aで×40倍、図10bで×200倍)で観察された。明るい 領域は、ハンダで被覆されたトラックである。トラック間の領域は、主に灰色で 、マグネタイト充填ロジンでは黒色領域で、ハンダは明るい円である。 この実施例は、加熱工程を行ない、磁界を適用しながら、ハンダを溶融するこ とにより、変更できるものである。実施例26 フェロ流体/金の共−コロイドの製造 金ゾルは、次のように製造された。アルドリッチケミカル(Aldrich Chemical Co.UK,Gillingham,Dorset)から市販されるハイドロジェンテトラクロロ オ ーレイト(HAuCl43H2O)の1%溶液1cm3を、100cm3の蒸留水に添加した。ク エン酸ナトリウム1%溶液2.5cm3を、この点で添加し、その混合物を、沸点 に保持した。数分後、青色は、直ぐに、ルビー赤色に変わった。 ルビー赤金のゾルは、室温で安定であり、約1:1の容量割合で、Advanced P roducts and Technologies Ltd.Oxford UKから市販の水性基のフェロ流体(E MG708として知られる;フェロフルイデック;Ferrofluidics Corp.,Nashau, NH,USA,製品)に添加した。混合されたゾル及びフェロ流体は、数週間室温に 蓄えた後でも、混合性(コンパチブリテイ)がなくなることはないことが分かっ た。通常7.5マイクロメータの直径(実施例3と比較)の切断されたガラスフ ァイバーを、内部標準物として添加し、光学顕微鏡でに観察を容易にした。 混合物の液滴を、顕微鏡スライド上に起き、カバースリップでカバーした。顕 微鏡観察により、オレンジ−ブラウン色で不均一に見え(色は、フェロ流体のも の)、識別できる特徴はなく、切断したガラスファイバーの形に少し遊離して添 加されたものがあるだけである。 それに、小さい実験用永久磁石で磁界をかけると、光学視界では、非−磁性成 分(金)が凝集しはじめ、それは、かけた磁界方向に平行な線になる。効果的に 不安定化された金コロイド或いは同時に生じた金の凝集物である線は、かけた磁 界の動きに従って、配列される。この実施例において、凝集された金は、フェロ 流体マトリックス中の磁性ホールとして挙動する。 図11aは、磁界を共−コロイド状のシステムにかけた後に、50×倍の光学 顕微鏡写真である。写真の右下端にある対象は、約7.5マイクロメータ直径の ガラスファイバーであり、内部の径標準物として有用であり、従って、金凝集物 の線は、幅で数マイクロメータ以下の幅であり、長さ数千マイクロメータである 。図11bは、これらの細かい平行な金の線を、より大きく見せたものである。 凝集された金の線は、基体に垂直に配向できることに注目すべきである。 金ゾルは、中尾(J.Chem.Soc.,Chem Communi.,826,1993)の処理方法によ りメチルメタアクリレートのような重合性マトリックス中に作成された。重合性 システム中に金コロイドを製造する方法の更に詳細なものは、カルデナス(Card enas)等(引用例)に説明されている。モノマー中の金ゾルは、実施例17〜2 0で記載のような重合性フェロ流体組成物と混合される。磁界をかけ、上記の処 理方法により、凝集された金よりなる磁気ホールを効果的に配列させる。組成物 を硬化させて、その構造物をその位置に固定せしめる。 実施例1〜15及び26は、硬化性組成物を説明していなくまた、実施例1〜 3、16及び17も、電導性粒子の含有物を説明していないが、本発明による組 成物中で組合わせると、各部品の挙動に関するこれらの実施例から推論すること ができる。従って、実施例18〜22で使用した成分は、以上の実施例の成分と 同等のものに代えて、変更することができる。 産業上の利用性 本発明は、各々の導体セットを有する部品を組立てる電子工業で、利用できる ものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI H01B 5/00 7244−5L H01B 5/00 5/16 7244−5L 5/16 H01F 1/44 8824−4E H01L 21/60 311Q H01L 21/321 7511−4E H05K 1/09 D 21/60 311 9169−4M H01L 21/92 603C H05K 1/09 9057−5E H01F 1/28 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),CA,JP,KR,MX,N O,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(i)非磁性担体液中に強磁性粒子のコロイドを有する懸濁液のフェロ流体 及び(ii)基本的に均等の径と形状を有する電導性の粒子多数をフェロ流体中に 分散させたものを有する組成物。 2.該電導性粒子の平均粒径は、前記のコロイドの強磁性粒子の径の少なくとも 10倍である請求項1に記載の組成物。 3.該電導性粒子は、基本的に非磁性である請求項1に記載の組成物。 4.該電導性粒子は、電導性金属で被覆された、非磁性であり、非電導性のコア を有する請求項3に記載の組成物。 5.該コアは、プラスチック材料及びガラスから選択され、好適には、空である 請求項4に記載の組成物。 6.該非磁性担体液は、硬化性で、該組成物は、硬化性組成物である請求項1に 記載の組成物。 7.該硬化性組成物は、接着剤組成物であることを特徴とする請求項6に記載の 組成物。 8.該フェロ流体は、硬化性液の接着剤組成物中にコロイド状に磁性粒子を分散 させたものであることを特徴とする請求項7に記載の組成物。 9.該フェロ流体は、硬化性接着剤組成物と液担体中にコロイド状に磁性粒子を 分散させたものの混合物であることを特徴とする請求項7に記載の組成物。 10.該電導性粒子は、ラテント(潜在性)接着特性を有するものであることを 特徴とする請求項1に記載の組成物。 11.該ラテント接着特性は、熱により活性化されることを特徴とする請求項1 0に記載の組成物。 12.該電導性粒子は、溶融金属、特に、電導性金属合金のハンダ粒子であるこ とを特徴とする請求項1或いは11に記載の組成物。 13.該電導性粒子は、電導性材料である粒子或いは電導性被膜を有する材料で ある粒子であり、熱或いは他の手段により活性化される接着剤の外側被覆物を有 するものであることを特徴とする請求項1或いは11に記載の組成物。 14.2つの導体セットの間に異方性電導性を有する通路を作成する方法におい て、 基本的に均等の径と形状を有する電導性粒子多数で、該通路を形成し、該電導 性粒子は、基本的に均等の磁界を、請求項1に記載の組成物にかけることにより 、規則正しいパターンに配列されたものであることを特徴とする前記の通路の作 成方法。 15.該電導性粒子は、単一層に及び/或いは円柱(カラム)状に規則正しく配 置されたものであることを特徴とする請求項14に記載の方法。 16.各導体セットの間の分離距離は、電導性粒子の平均直径と基本的に等しい か或いはそれ以下であることを特徴とする請求項14に記載の方法。 17.各導体に互に圧力をかけることを特徴とする請求項14に記載の方法。 18.(a)請求項6に記載の硬化性組成物に、基本的に均等の磁界をかけて、 フェロ流体と電導性パターンの間に相互作用が生じ、電導性粒子が、規則正しい パターンを形成し、そして、 (b)その組成物を硬化せしめ、パターンを位置に固定することを特徴とする2 つの導体セットの間に硬化組成物中に異方性電導性通路を形成する方法。 19.(a)請求項7に記載の接着剤組成物の層を、1つの導体セットに適用し ; (b)第2の導体セットを、接着剤組成物の層に対して、形成し; (c)接着剤組成物の層に、基本的に均等な磁界をかけ、それにより、フェロ流 体と電導性粒子の間に相互作用が生じ、それにより、隣接の粒子に電気的に接す る各電導性粒子が、規則正しいパターンを形成し、そして/或いは、1つ或いは 両方の導体セットにより接触する各電導性粒子が、規則正しいパターンを形成し 、それにより、電導性通路が、導体セットから他の導体セットに提供され、各通 路は、1以上の電導性粒子を有し、そして; (d)該組成物を硬化せしめ、パターンをその位置に固定し、そして、導体を結 合せしめることを特徴とする2つの導体セットの間に、異方性電導性の結合体を 作成する方法。 20.硬化工程の前及び/或いは硬化工程の後に、圧力をかけ、各々の導体セッ トを互に押し付けることを特徴とする請求項18或いは19に記載の方法。 21.硬化時の各導体セットの間の分離距離は、電導性粒子の平均直径と基本的 に等しいか或いはそれ以下であることを特徴とする請求項18、19或いは20 に記載の方法。 22.磁界を、接着剤組成物の層に直角に適用し、電導性粒子が、単一層に或い は円柱状に粒子を規則正しく配置されることを特徴とすることを特徴とする請求 項19に記載の方法。 23.磁界が、接着剤組成物の層に平行に(例えば、X方向に)かけられ、電導 性粒子は、粒子の平行鎖を形成し、各々、同じ鎖の隣接の粒子と電気的に接して いることを特徴とする請求項19に記載の方法。 24.(a)請求項10に記載の組成物の層を、1つの導体セットに適用し; (b)第2の導体セットを、組成物の層に形成し; (c)基本的に均等の磁界を、組成物の層にかけ、それにより、フェロ流体と電 導性粒子の間に相互作用し、電導性粒子が、各々、隣接粒子と接する粒子、そし て/或いは、1つ或いは両方の導体セットと各々接する粒子が、規則正しいパタ ーンを形成せしめ; (d)粒子のラテント接着特性を活性化し、導体通路が、1つの導体セットから 、他の導体セットへ結合し、各通路は、1以上の電導性粒子を有し、導体は、そ の粒子により結合されることを特徴とする2つの導体セットの間に異方性電導性 結合体を作成する方法。 25.ラテントの接着特性を活性化する前或いはその間に、圧力をかけ、各導体 セットが、互に、押し付けられるようにすることを特徴とする請求項24に記載 の方法。 26.ラテントの接着特性を活性化する時に、各々の導体セットの間の分離距離 は、電導性粒子の平均直径と基本的に等しいか或いはそれ以下であることを特徴 とする請求項24或いは25に記載の方法。 27.磁界は、組成物の層に直角に掛けられ、電導性粒子は、単一層状に、粒子 が規則正しく配置されるように形成されることを特徴とする請求項24に記載の 方法。 28.磁界は、接着剤組成物の層に平行に(即ち、X方向に)適用され、電導性 粒子は、粒子の平行鎖を形成し、同じ鎖の隣接の粒子と電気的に接触するように なることを特徴とする請求項24に記載の方法。 29.電導性粒子が、電導性合金よりなるハンダ金属であることを特徴とする請 求項24に記載の方法。 30.非磁性担体液は、ロジン−ベースのフラックスであることを特徴とする請 求項29に記載の方法。 31.更に(e)シーラント或いはカプセル化組成物を、フェロ流体組成物の上 にかけ、シーラント或いはカプセル化組成物を硬化せしめ、位置に定めたフェロ 流体組成物を封着する工程を有することを特徴とする請求項30に記載の方法。 32.更に(e)導体の間からフェロ流体を引き出し、接着剤、シーラント或い はカプセル化組成物を、導体−間に注入する工程を、含有することを特徴とする 請求項30に記載の方法。
JP7519966A 1994-01-27 1995-01-26 2つの導体部品の間に異方性の導電性経路及び結合体を提供する組成物と方法 Expired - Fee Related JP3057577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IE940077 1994-01-27
IE940078 1994-01-27
IE940077 1994-01-27
IE940078 1994-01-27
PCT/IE1995/000009 WO1995020820A1 (en) 1994-01-27 1995-01-26 Compositions and methods for providing anisotropic conductive pathways and bonds between two sets of conductors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08508610A true JPH08508610A (ja) 1996-09-10
JP3057577B2 JP3057577B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=26319685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7519966A Expired - Fee Related JP3057577B2 (ja) 1994-01-27 1995-01-26 2つの導体部品の間に異方性の導電性経路及び結合体を提供する組成物と方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5769996A (ja)
EP (1) EP0692137B1 (ja)
JP (1) JP3057577B2 (ja)
KR (1) KR100389743B1 (ja)
AT (1) ATE216122T1 (ja)
CA (1) CA2158941A1 (ja)
DE (1) DE69526287T2 (ja)
MX (1) MX9504078A (ja)
NO (1) NO953809D0 (ja)
WO (1) WO1995020820A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329745A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Fujitsu Ltd 電子部品の実装方法及びペースト材料
WO2006095602A1 (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 実装体及びその製造方法
KR101026041B1 (ko) * 2008-08-29 2011-03-30 삼성전기주식회사 도전성 비아 형성방법
JP2012136565A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Ferrotec Corp 接着剤
JP2014506271A (ja) * 2010-12-15 2014-03-13 コンダリン エーエス Uv硬化性導電性組成物を形成するための方法およびそれにより形成される組成物
JP2016149465A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 公立大学法人 滋賀県立大学 磁場配向性金属ナノワイヤ分散流体
JP2019160620A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 デクセリアルズ株式会社 異方導電性シート、及び異方導電性シートの製造方法
WO2021187591A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 デクセリアルズ株式会社 接続体、及び接続体の製造方法

Families Citing this family (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5851644A (en) * 1995-08-01 1998-12-22 Loctite (Ireland) Limited Films and coatings having anisotropic conductive pathways therein
US6402876B1 (en) 1997-08-01 2002-06-11 Loctite (R&D) Ireland Method of forming a monolayer of particles, and products formed thereby
US6977025B2 (en) 1996-08-01 2005-12-20 Loctite (R&D) Limited Method of forming a monolayer of particles having at least two different sizes, and products formed thereby
WO1998006007A1 (en) * 1996-08-01 1998-02-12 Loctite (Ireland) Limited A method of forming a monolayer of particles, and products formed thereby
US5916641A (en) * 1996-08-01 1999-06-29 Loctite (Ireland) Limited Method of forming a monolayer of particles
US6933331B2 (en) * 1998-05-22 2005-08-23 Nanoproducts Corporation Nanotechnology for drug delivery, contrast agents and biomedical implants
US6088471A (en) * 1997-05-16 2000-07-11 Authentec, Inc. Fingerprint sensor including an anisotropic dielectric coating and associated methods
US6011307A (en) * 1997-08-12 2000-01-04 Micron Technology, Inc. Anisotropic conductive interconnect material for electronic devices, method of use and resulting product
JP2002501821A (ja) * 1998-01-30 2002-01-22 ロックタイト コーポレイション 粒子の非ランダム単層にコーティングを形成する方法、及びそれによって形成された製品
JP3343071B2 (ja) * 1998-03-03 2002-11-11 富士写真フイルム株式会社 撮像素子の実装方法
US6274939B1 (en) * 1998-09-11 2001-08-14 American Electronic Components Resin ceramic compositions having magnetic properties
US6891110B1 (en) * 1999-03-24 2005-05-10 Motorola, Inc. Circuit chip connector and method of connecting a circuit chip
JP3827900B2 (ja) * 1999-12-21 2006-09-27 同和鉱業株式会社 導電フイラーおよび導電ペースト
US6620344B2 (en) * 1999-05-28 2003-09-16 Dowa Mining Co., Ltd. Copper particle clusters and powder containing the same suitable as conductive filler of conductive paste
JP3831179B2 (ja) 1999-06-29 2006-10-11 株式会社東芝 半導体装置の製造方法およびパターン形成方法
US6555762B2 (en) * 1999-07-01 2003-04-29 International Business Machines Corporation Electronic package having substrate with electrically conductive through holes filled with polymer and conductive composition
US6492738B2 (en) 1999-09-02 2002-12-10 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods of testing and assembling bumped devices using an anisotropically conductive layer
US6541853B1 (en) * 1999-09-07 2003-04-01 Silicon Graphics, Inc. Electrically conductive path through a dielectric material
US6517744B1 (en) * 1999-11-16 2003-02-11 Jsr Corporation Curing composition for forming a heat-conductive sheet, heat-conductive sheet, production thereof and heat sink structure
US6551608B2 (en) * 2000-03-06 2003-04-22 Porex Technologies Corporation Porous plastic media with antiviral or antimicrobial properties and processes for making the same
US7244675B2 (en) * 2000-03-23 2007-07-17 Sony Corporation Electrical connection materials and electrical connection method
WO2001071854A1 (en) * 2000-03-23 2001-09-27 Sony Corporation Electrical connection material and electrical connection method
US6379053B1 (en) 2000-05-30 2002-04-30 Infineon Technologies North America Corp. Multi-fiber fiber optic connectors
JP3729092B2 (ja) * 2001-06-19 2005-12-21 ソニー株式会社 導電性接合材、多層型プリント配線基板及び多層型プリント配線基板の製造方法
JP4089808B2 (ja) * 2001-12-25 2008-05-28 ケミテック株式会社 上消し可能なマイクロカプセル磁気泳動表示シート
US20040126538A1 (en) * 2002-01-18 2004-07-01 Corcoran Craig S. Sheet having microsized architecture
US20030155656A1 (en) * 2002-01-18 2003-08-21 Chiu Cindy Chia-Wen Anisotropically conductive film
EP1467945A2 (en) * 2002-01-18 2004-10-20 Avery Dennison Corporation Covered microchamber structures
WO2003075409A1 (fr) * 2002-03-04 2003-09-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Film conducteur anisotrope et procede de production
WO2003103854A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-18 The Board Of Regents For Oklahoma State University Preparation of the layer-by-layer assembled materials from dispersions of highly anisotropic colloids
US6936763B2 (en) * 2002-06-28 2005-08-30 Freescale Semiconductor, Inc. Magnetic shielding for electronic circuits which include magnetic materials
US6838022B2 (en) * 2002-07-25 2005-01-04 Nexaura Systems, Llc Anisotropic conductive compound
US6733613B2 (en) * 2002-07-25 2004-05-11 S. Kumar Khanna Method for curing an anisotropic conductive compound
US6909100B2 (en) * 2002-07-25 2005-06-21 Ii-Vi Incorporated Radiation detector assembly
US6682989B1 (en) * 2002-11-20 2004-01-27 Intel Corporation Plating a conductive material on a dielectric material
DE10255520B4 (de) * 2002-11-28 2007-12-27 Infineon Technologies Ag Verfahren zur elektrischen Kontaktierung mittels gefüllter Flüssigkeiten und elektronische Bauteile mit derartiger Kontaktierung
US7708974B2 (en) 2002-12-10 2010-05-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Tungsten comprising nanomaterials and related nanotechnology
EP1445778A3 (de) * 2003-02-05 2005-05-04 Metallux AG Elektrisch leitendes, magnetisches Pulver
DE10304794B4 (de) * 2003-02-05 2007-06-06 Metallux Ag Verwendung einer elektrisch leitenden, magnetischen Flüssigkeit
US7063802B2 (en) * 2003-03-28 2006-06-20 Ferrotec Corporation Composition and method of making an element-modified ferrofluid
US8518304B1 (en) 2003-03-31 2013-08-27 The Research Foundation Of State University Of New York Nano-structure enhancements for anisotropic conductive material and thermal interposers
DE10323842B3 (de) * 2003-05-23 2005-01-20 Micronas Holding Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Chipanordnung und Lack mit ferromagnetischen Partikeln
ITTO20030410A1 (it) * 2003-06-03 2004-12-04 Fiat Ricerche Composizione fluida magnetoreologica
EP1697987A4 (en) * 2003-11-10 2007-08-08 Henkel Corp ELECTRONIC CONDITIONING MATERIALS FOR SEMICONDUCTOR DEVICES WITH LOW DIELECTRIC CONSTANCE
IE20040065A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-10 Loctite R & D Ltd Rapidly curing formulations including a conductive component
US7078095B2 (en) 2004-07-07 2006-07-18 Xerox Corporation Adhesive film exhibiting anisotropic electrical conductivity
DE102004041651B4 (de) * 2004-08-27 2006-10-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Magnetorheologische Materialien mit magnetischen und nichtmagnetischen anorganischen Zusätzen und deren Verwendung
KR100635053B1 (ko) 2005-06-21 2006-10-16 도레이새한 주식회사 전자부품용 접착테이프
GB0427650D0 (en) * 2004-12-17 2005-01-19 Heat Trace Ltd Electrical device
US7935297B2 (en) * 2005-03-04 2011-05-03 United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method of forming pointed structures
US8802214B2 (en) * 2005-06-13 2014-08-12 Trillion Science, Inc. Non-random array anisotropic conductive film (ACF) and manufacturing processes
US20060280912A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-14 Rong-Chang Liang Non-random array anisotropic conductive film (ACF) and manufacturing processes
JP2007207530A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Toshiba Corp 異方性導電膜及びこれを用いたx線平面検出器、赤外線平面検出器及び表示装置
US7993969B2 (en) 2006-08-10 2011-08-09 Infineon Technologies Ag Method for producing a module with components stacked one above another
DE102006037512B4 (de) * 2006-08-10 2010-04-15 Infineon Technologies Ag Modul und Verfahren zur Herstellung eines Moduls mit übereinander gestapelten Bauelementen
US7923488B2 (en) * 2006-10-16 2011-04-12 Trillion Science, Inc. Epoxy compositions
US7416414B2 (en) * 2006-11-30 2008-08-26 Motorola, Inc. Magnetic member for providing electrical continuity and method for assembling same
KR100844383B1 (ko) 2007-03-13 2008-07-07 도레이새한 주식회사 반도체 칩 적층용 접착 필름
KR100882735B1 (ko) * 2007-03-19 2009-02-06 도레이새한 주식회사 이방성 전도필름 및 이의 접착방법
KR100842921B1 (ko) * 2007-06-18 2008-07-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지의 제조 방법
US20100101832A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Applied Materials, Inc. Compound magnetic nanowires for tco replacement
US20100101829A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Steven Verhaverbeke Magnetic nanowires for tco replacement
US20110180133A1 (en) * 2008-10-24 2011-07-28 Applied Materials, Inc. Enhanced Silicon-TCO Interface in Thin Film Silicon Solar Cells Using Nickel Nanowires
US20100101830A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Applied Materials, Inc. Magnetic nanoparticles for tco replacement
JP4816750B2 (ja) * 2009-03-13 2011-11-16 住友電気工業株式会社 プリント配線基板の接続方法
EP2417196B1 (en) 2009-04-10 2016-06-01 Saint-gobain Performance Plastics Corporation Acoustic damping compositions
EP2417197B1 (en) 2009-04-10 2016-09-21 Saint-gobain Performance Plastics Corporation Acoustic damping composition having elastomeric particulate
US7878387B2 (en) * 2009-05-07 2011-02-01 GM Global Technology Operations LLC Magnetic particle containing material for fastening together parts or substrates
US10090076B2 (en) * 2009-06-22 2018-10-02 Condalign As Anisotropic conductive polymer material
NO333507B1 (no) * 2009-06-22 2013-06-24 Condalign As Fremgangsmate for a lage et anisotropisk, ledende lag og en derav frembrakt gjenstand
KR101025620B1 (ko) * 2009-07-13 2011-03-30 한국과학기술원 초음파 접합용 이방성 전도성 접착제 및 이를 이용한 전자부품 간 접속방법
JP5606029B2 (ja) * 2009-09-14 2014-10-15 リンテック株式会社 スライドレール用接着剤組成物、接着シート及びスライドレール固定方法
US20110198118A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-18 Ta Ya Electric Wire & Cable Co., Ltd. Magnet wire
US8502159B2 (en) * 2010-04-29 2013-08-06 Battelle Energy Alliance, Llc Apparatuses and methods for generating electric fields
US8816807B2 (en) * 2010-05-21 2014-08-26 Purdue Research Foundation Controlled self assembly of anisotropic conductive adhesives based on ferromagnetic particles
TWI423750B (zh) * 2010-09-24 2014-01-11 Kuang Hong Prec Co Ltd 非導電性載體形成電路結構之製造方法
US20120094017A1 (en) * 2010-10-19 2012-04-19 University Of South Carolina Patterned Nanoparticle Assembly Methodology
US20120106111A1 (en) * 2010-10-31 2012-05-03 Joseph Mazzochette Anisotropic electrically and thermally conductive adhesive with magnetic nano-particles
US20120107552A1 (en) * 2010-11-03 2012-05-03 Texas Instruments Incorporated Chip Attachment Layer Having Traverse-Aligned Conductive Filler Particles
US9065093B2 (en) 2011-04-07 2015-06-23 Massachusetts Institute Of Technology Controlled porosity in electrodes
KR101732633B1 (ko) * 2011-05-26 2017-05-04 엘지전자 주식회사 태양전지 모듈
JP5710427B2 (ja) * 2011-08-31 2015-04-30 株式会社東芝 磁性材料、磁性材料の製造方法および磁性材料を用いたインダクタ素子
US9102851B2 (en) 2011-09-15 2015-08-11 Trillion Science, Inc. Microcavity carrier belt and method of manufacture
US9475963B2 (en) 2011-09-15 2016-10-25 Trillion Science, Inc. Fixed array ACFs with multi-tier partially embedded particle morphology and their manufacturing processes
US20130119297A1 (en) * 2011-11-11 2013-05-16 Russell Byron Auger Magnetically susceptible conductive slurry
US9365749B2 (en) 2013-05-31 2016-06-14 Sunray Scientific, Llc Anisotropic conductive adhesive with reduced migration
US9777197B2 (en) 2013-10-23 2017-10-03 Sunray Scientific, Llc UV-curable anisotropic conductive adhesive
US9142475B2 (en) 2013-08-13 2015-09-22 Intel Corporation Magnetic contacts
US9850128B2 (en) 2013-09-17 2017-12-26 University Of South Carolina 3-dimensional pattern transfer nanomanufacturing
US9767943B2 (en) * 2013-11-07 2017-09-19 University Of South Carolina Patterned nanoparticle assembly methodology
JP2016029698A (ja) * 2014-07-22 2016-03-03 デクセリアルズ株式会社 接続体、及び接続体の製造方法
KR102157942B1 (ko) 2014-09-26 2020-09-21 인텔 코포레이션 플렉시블 패키징 아키텍처
US10569480B2 (en) 2014-10-03 2020-02-25 Massachusetts Institute Of Technology Pore orientation using magnetic fields
US10675819B2 (en) 2014-10-03 2020-06-09 Massachusetts Institute Of Technology Magnetic field alignment of emulsions to produce porous articles
DE102015212565A1 (de) * 2015-07-06 2017-01-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur reversiblen Kontaktierung
US10334791B2 (en) 2015-09-08 2019-07-02 Michael Newton Container systems and methods for controlling plant growth
KR101827359B1 (ko) * 2016-10-31 2018-02-12 한국생산기술연구원 혐기성경화제를 이용한 플립 칩 접합방법 및 이에 의해 제조된 플립 칩 패키지
CN108788355B (zh) * 2017-04-27 2021-05-25 河北宇天材料科技有限公司 焊料可用电场驱动的焊接方法和应用
US11254156B2 (en) 2018-04-18 2022-02-22 Rochester Institute Of Technology Magnetic field patterning of nickel nanofibers using precursor ink
CN110783727A (zh) * 2018-11-09 2020-02-11 广州方邦电子股份有限公司 一种连接器及制作方法
EP3770927A1 (en) * 2019-07-23 2021-01-27 Cartier International AG Ferrofluid system containing gold particles
US11739402B2 (en) * 2019-11-19 2023-08-29 The University Of Akron Magnetic particles or wires for electrical machinery
US20230049873A1 (en) * 2020-01-22 2023-02-16 3M Innovative Properties Company Electrically conductive adhesive layer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321712A (ja) * 1986-07-15 1988-01-29 富士電機株式会社 異方導電性ゴムシ−トの製造方法
JPS6459786A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Hitachi Chemical Co Ltd Connection member of circuit
JPH05267035A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Fujitsu Ltd 導電性磁性流体及び電気的接続装置

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2718506A (en) * 1950-08-22 1955-09-20 Ici Ltd Electrically conducting coating compositions containing a nonoxidized magnetic metal powder
US3128544A (en) * 1959-04-28 1964-04-14 William D Allingham Method of making a panel
US3359145A (en) * 1964-12-28 1967-12-19 Monsanto Res Corp Electrically conducting adhesive
US3898349A (en) * 1966-07-26 1975-08-05 Grace W R & Co Polyene/polythiol paint vehicle
US3661744A (en) * 1966-07-26 1972-05-09 Grace W R & Co Photocurable liquid polyene-polythiol polymer compositions
US3580776A (en) * 1967-06-09 1971-05-25 Leonid Zalmanovich Shenfil Method of producing electric contact between two cemented parts
US4008341A (en) * 1968-10-11 1977-02-15 W. R. Grace & Co. Curable liquid polymer compositions
US3843540A (en) * 1972-07-26 1974-10-22 Us Interior Production of magnetic fluids by peptization techniques
US3917538A (en) * 1973-01-17 1975-11-04 Ferrofluidics Corp Ferrofluid compositions and process of making same
US3996308A (en) * 1974-02-19 1976-12-07 Avery Products Corporation Anaerobic pressure sensitive adhesive composition
US4100088A (en) * 1976-07-02 1978-07-11 Xerox Corporation Imaging composition
US4170677A (en) * 1977-11-16 1979-10-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Anisotropic resistance bonding technique
US4368131A (en) * 1978-09-18 1983-01-11 Exxon Research And Engineering Co. Composition for use in a magnetically fluidized bed
US4215209A (en) * 1979-06-22 1980-07-29 National Starch And Chemical Corporation Anaerobic curing composition and process for preparing same
US4430239A (en) * 1981-10-21 1984-02-07 Ferrofluidics Corporation Ferrofluid composition and method of making and using same
US4606962A (en) * 1983-06-13 1986-08-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrically and thermally conductive adhesive transfer tape
NO153277C (no) * 1983-11-11 1986-02-19 Inst Energiteknik Fremgangsmaate og anordning for aa bringe legemer nedsenket i vaeske til aa danne regelmessige strukturmoenstre.
GB8402801D0 (en) * 1984-02-02 1984-03-07 Ici Plc Dispersion
US4548862A (en) * 1984-09-04 1985-10-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexible tape having bridges of electrically conductive particles extending across its pressure-sensitive adhesive layer
GB8504481D0 (en) * 1985-02-21 1985-03-27 Soszek P Circuitry
US4604229A (en) * 1985-03-20 1986-08-05 Ferrofluidics Corporation Electrically conductive ferrofluid compositions and method of preparing and using same
US4687596A (en) * 1985-03-20 1987-08-18 Ferrofluidics Corporation Low viscosity, electrically conductive ferrofluid composition and method of making and using same
JPS62127194A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 Fujikura Ltd 異方導電性はんだ接合材料の製造方法
US4644101A (en) * 1985-12-11 1987-02-17 At&T Bell Laboratories Pressure-responsive position sensor
US4935147A (en) * 1985-12-20 1990-06-19 Syntex (U.S.A.) Inc. Particle separation method
US5076950A (en) * 1985-12-20 1991-12-31 Syntex (U.S.A.) Inc. Magnetic composition for particle separation
JPS62177877A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 住友スリ−エム株式会社 異方導電性フイルムコネクタ
US4740657A (en) * 1986-02-14 1988-04-26 Hitachi, Chemical Company, Ltd Anisotropic-electroconductive adhesive composition, method for connecting circuits using the same, and connected circuit structure thus obtained
US4737112A (en) * 1986-09-05 1988-04-12 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Anisotropically conductive composite medium
US4808638A (en) * 1986-10-14 1989-02-28 Loctite Corporation Thiolene compositions on based bicyclic 'ene compounds
US4701276A (en) * 1986-10-31 1987-10-20 Hitachi Metals, Ltd. Super paramagnetic fluids and methods of making super paramagnetic fluids
US4741850A (en) * 1986-10-31 1988-05-03 Hitachi Metals, Ltd. Super paramagnetic fluids and methods of making super paramagnetic fluids
US4855079A (en) * 1986-10-31 1989-08-08 Hitachi Metals, Ltd. Super paramagnetic fluids and methods of making super paramagnetic fluids
JPH0766886B2 (ja) * 1986-11-11 1995-07-19 日本精工株式会社 導電性磁性流体組成物
US4960614A (en) * 1987-02-06 1990-10-02 Key-Tech, Inc. Printed circuit board
JPH0727813B2 (ja) * 1987-03-03 1995-03-29 日本精工株式会社 磁性流体組成物
JPS63239904A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Nippon Seiko Kk 光硬化型磁性流体
AU598370B2 (en) * 1987-06-12 1990-06-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for metal fibers
US4963220A (en) * 1988-01-22 1990-10-16 Dymax Corporation Adhesive system utilizing metal ion-containing activator
SE8800394L (sv) * 1988-02-08 1989-08-09 Skf Nova Ab Superparamagnetiska vaetskor
AU612771B2 (en) * 1988-02-26 1991-07-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrically conductive pressure-sensitive adhesive tape
US4965007A (en) * 1988-05-10 1990-10-23 Eastman Kodak Company Encapsulated superparamagnetic particles
SE462355B (sv) * 1988-10-18 1990-06-11 Skf Nova Ab Elektriskt ledande superparamagnetiska vaetskor
JPH0395298A (ja) * 1989-05-11 1991-04-19 Nippon Seiko Kk 導電性磁性流体組成物とその製造方法
US5128215A (en) * 1989-05-19 1992-07-07 Minnesota Mining & Manufacturing Company Magnetic recording media binder resin comprising a mixture of a straight block copolymer and a star block copolymer
US5064550A (en) * 1989-05-26 1991-11-12 Consolidated Chemical Consulting Co. Superparamagnetic fluids and methods of making superparamagnetic fluids
US5167850A (en) * 1989-06-27 1992-12-01 Trw Inc. Fluid responsive to magnetic field
US5180888A (en) * 1989-08-10 1993-01-19 Casio Computer Co., Ltd. Conductive bonding agent and a conductive connecting method
US5075034A (en) * 1989-09-08 1991-12-24 The Dexter Corporation Induction curable two-component structural adhesive with improved process ability
US4992190A (en) * 1989-09-22 1991-02-12 Trw Inc. Fluid responsive to a magnetic field
JP2580344B2 (ja) * 1989-10-25 1997-02-12 日本精工株式会社 磁性流体組成物とその製造方法及び磁性流体シ―ル装置
US5147573A (en) * 1990-11-26 1992-09-15 Omni Quest Corporation Superparamagnetic liquid colloids
US5084490A (en) * 1990-12-10 1992-01-28 Loctite (Ireland) Limited Styryloxy compounds and polymers thereof
US5141970A (en) * 1990-12-10 1992-08-25 Loctite (Ireland) Limited Method of forming high-temperature resistant polymers
JP3231814B2 (ja) * 1991-07-12 2001-11-26 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 異方性導電膜
US5169471A (en) * 1991-07-29 1992-12-08 Strasser Gene W Auto electrical connecting circuit board assembly
US5286417A (en) * 1991-12-06 1994-02-15 International Business Machines Corporation Method and composition for making mechanical and electrical contact
US5221417A (en) * 1992-02-20 1993-06-22 At&T Bell Laboratories Conductive adhesive film techniques
EP0560072A3 (en) * 1992-03-13 1993-10-06 Nitto Denko Corporation Anisotropic electrically conductive adhesive film and connection structure using the same
JP3198607B2 (ja) * 1992-03-31 2001-08-13 ソニー株式会社 磁気記録再生方法
US5429701A (en) * 1992-04-14 1995-07-04 Industrial Technology Research Institute Method of electrically interconnecting conductors
US5453148A (en) * 1992-04-14 1995-09-26 Industrial Technology Research Institute Adhesive for connecting a circuit member to a substrate
JPH06122857A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Nippon Ferrofluidics Kk 導電性接着剤及び接着方法
US5382373A (en) * 1992-10-30 1995-01-17 Lord Corporation Magnetorheological materials based on alloy particles
US5346558A (en) * 1993-06-28 1994-09-13 W. R. Grace & Co.-Conn. Solderable anisotropically conductive composition and method of using same
US5366140A (en) * 1993-09-30 1994-11-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Patterned array of uniform metal microbeads
US5443876A (en) * 1993-12-30 1995-08-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrically conductive structured sheets

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321712A (ja) * 1986-07-15 1988-01-29 富士電機株式会社 異方導電性ゴムシ−トの製造方法
JPS6459786A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Hitachi Chemical Co Ltd Connection member of circuit
JPH05267035A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Fujitsu Ltd 導電性磁性流体及び電気的接続装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329745A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Fujitsu Ltd 電子部品の実装方法及びペースト材料
JP4659262B2 (ja) * 2001-05-01 2011-03-30 富士通セミコンダクター株式会社 電子部品の実装方法及びペースト材料
WO2006095602A1 (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 実装体及びその製造方法
US7911064B2 (en) 2005-03-07 2011-03-22 Panasonic Corporation Mounted body and method for manufacturing the same
KR101026041B1 (ko) * 2008-08-29 2011-03-30 삼성전기주식회사 도전성 비아 형성방법
JP2014506271A (ja) * 2010-12-15 2014-03-13 コンダリン エーエス Uv硬化性導電性組成物を形成するための方法およびそれにより形成される組成物
JP2012136565A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Ferrotec Corp 接着剤
JP2016149465A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 公立大学法人 滋賀県立大学 磁場配向性金属ナノワイヤ分散流体
JP2019160620A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 デクセリアルズ株式会社 異方導電性シート、及び異方導電性シートの製造方法
WO2021187591A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 デクセリアルズ株式会社 接続体、及び接続体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5769996A (en) 1998-06-23
EP0692137B1 (en) 2002-04-10
ATE216122T1 (de) 2002-04-15
US6110399A (en) 2000-08-29
CA2158941A1 (en) 1995-08-03
WO1995020820A1 (en) 1995-08-03
EP0692137A1 (en) 1996-01-17
NO953809L (no) 1995-09-26
MX9504078A (es) 1997-06-28
DE69526287T2 (de) 2002-10-31
KR960701455A (ko) 1996-02-24
JP3057577B2 (ja) 2000-06-26
NO953809D0 (no) 1995-09-26
KR100389743B1 (ko) 2003-10-04
DE69526287D1 (de) 2002-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08508610A (ja) 2つの導体セットの間に異方性電導性の通路及び結合体を提供する組成物と方法
US5851644A (en) Films and coatings having anisotropic conductive pathways therein
JP3878677B2 (ja) 粒子の単一層を形成させる方法及びそれにより形成される生成物
US5916641A (en) Method of forming a monolayer of particles
CA1307565C (en) Composite electrical interconnection medium comprising a conductive network,and article, assembly, and method
KR100882735B1 (ko) 이방성 전도필름 및 이의 접착방법
US6402876B1 (en) Method of forming a monolayer of particles, and products formed thereby
US6423172B1 (en) Method of forming a coating onto a non-random monolayer of particles, and products formed thereby
US20120107552A1 (en) Chip Attachment Layer Having Traverse-Aligned Conductive Filler Particles
KR100397063B1 (ko) 이방성전도성경로를갖춘필름및코팅
JPS596006B2 (ja) ドウデンイホウセイノセツチヤクホウシキ
JP2003331951A (ja) 異方導電膜とその製造方法
MXPA96003138A (en) Films and coatings that have anisotropic conductive lines in the mis
KR20030050333A (ko) 전자 패키징 시간 단축용 엠디씨
KR20230151389A (ko) 도전성 입자의 제조방법, 도전성 입자 및 전기접속용 커넥터
TW203162B (en) A new connecting method for the IC and PCB
Tao Novel fine pitch interconnection methods using metallised polymer spheres
JP2006269269A (ja) 異方導電フィルムの製造方法
Davies et al. Particle size analysis of micrometre-sized particles using magnetic liquids

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees