JPS62127194A - 異方導電性はんだ接合材料の製造方法 - Google Patents

異方導電性はんだ接合材料の製造方法

Info

Publication number
JPS62127194A
JPS62127194A JP26612385A JP26612385A JPS62127194A JP S62127194 A JPS62127194 A JP S62127194A JP 26612385 A JP26612385 A JP 26612385A JP 26612385 A JP26612385 A JP 26612385A JP S62127194 A JPS62127194 A JP S62127194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
joining material
soft
film
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26612385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471639B2 (ja
Inventor
Shiro Nakayama
中山 四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP26612385A priority Critical patent/JPS62127194A/ja
Publication of JPS62127194A publication Critical patent/JPS62127194A/ja
Publication of JPH0471639B2 publication Critical patent/JPH0471639B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はプリント回路板等の多端子一括接続用材料特に
はんだを含む接合材料に関する。
従来の技術 従来プリント回路板等の多端子一括接続用材料は接着性
熱可塑性材料中1=カーボン繊維や金属系繊維等の導電
性繊維を分散せしめたものが知られており、その欠点を
補なうものとして一括方式ではないがはんだを用いるこ
とが知られている。
発明が解決しようとする問題点 前者の導電性繊維を分散せしめた接着性熱可塑性材料に
よるときは、導電性繊維と接着性熱可塑性材料(樹脂)
の熱膨張率の相違により、冷熱サイクルを繰り返すと接
点の抵抗が増大する外、接着部の耐熱性の点でも樹脂の
特性を越えられないという難点があった。
これに対しはんだを用いる方法は所定量のはんだを端子
部のみに付着せしめる工程と、はんだフラックスを塗布
して付着せしめる工程とを必要とするので、前者の一括
接続方式に比ベニ程が複雑である等の問題があり、更(
−接着は端子部のはんだによるもののみであるので接続
部の保護のために補強テープを貼付ける等のことも必要
とされ複雑化が避けられなかった。
問題点を解決しようとするための手段 本発明は前述の如き状況に鑑み一括接続方式を採用しな
がら、より侶゛頼性の高いはんだ接合材料を得るための
製造方法に関するもので、その概要は (1)  フィルム状の支持体の片面(二所定中の厚さ
10μm以内の粘着層を設け、 (2)次に粒子径10μm以上50μm以下の軟ろう粉
を前項の粘着層に平面占積率30′4以上となるように
付着せしめ、 (3)  更に軟ろう粒子間空隙をプラスチック材料(
二て埋める ことを特徴とする異方導電性はんだ接合材料の製造方法
である。
前記(1)で用いられるフィルム状支持体としてはポリ
エチレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ポリプロピレ
ン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリイミド等の
熱可塑性樹脂をフィルム化したものが用いられる。
又、粘着層の材料としては室温付近で粘着性を示すもの
は勿論、加温状態や混合した溶剤の残留す2・状態で粘
着性を示すものでもよく、これ(=用いられる材料には
プラスチック系の材料が代表的なものである。
代表的なものとしてはポリイソブチレン、酢酸ビニル、
エチレン−酢ビ共重合体、エチレンアクリル酸共重合体
等では溶剤を用いなくても常温もしくは僅かな加温で粘
着性を示し、他の熱可塑性プラスチックの多くは溶剤を
適当同添加したり、融点付近に加温することにより、又
、タッキファイヤ等を添加した組成物とすることにより
粘尤性を示す状態となし得る。(6)で用いられるプラ
スチック材料は前記した粘着層に用いられる材料と同一
でもよいが異質のものでもよい。
(2)における軟ろうとしてはいわゆるはんだであり、
Pb−an系、Bi合金系、In 、 Cd系等の合金
等で、軟ろう組成ははんだ接合の目的(二合わせて選択
するものであって、本発明の基本的な制限条件はない。
しかし軟ろうの粒子径は本発明に於て重要で10μm以
上50μm以下が好ましいものである。
即ち1粒子径10μ贋未満、厳密には5μm未満の場合
は軟ろうが液相温度以上となっても、(6)のプラスチ
ック中に分散して存在する軟ろう粒子が相互融合して一
体となることがなく、端子間のはんだ接合に寄与せず、
従って有効成分比率を低める作用をするのである。従っ
て10μm以上の粒子径とする必要がある。
粒子径が50μm以下とする理由は、 シートの厚さが
概ね50μm以下とした場合が接合特性が良好であるこ
と(二より定められたものである。シートが50μ隅以
上厚いと軟ろうの粒子径のバラツキによって生ずる厚さ
方向のプラスチック比率の大きい部分が生じ、所望とす
る端子間はんだ接合が不充分となるのである。
本発明に於ては軟ろうの付着率は平面的な占積率が50
%以上であることが必要であり、このことは接合部の特
性保持上の条件で、これ以下では接合が不充分となる。
次に軟ろうの粒子間空隙をプラスチック材料で埋めるの
は、軟ろう粒子を固定化して一体のシートとすることの
ためであり、使用するプラスチック材料は一括接続の温
度(少なくとも軟ろうの液相温度以上)において、軟化
、低粘度化する材料でなければならない。軟ろう材料は
組成が異なれば液相温度も異なるので、これに合せてプ
ラスチックの材料を選択する必要がある。また、このプ
ラスチック材料中にフラックスな添加するのは任意であ
る。
粒子間隙をプラスチック材料で埋め多程度は、全粒子が
プラスチックの材料中に埋没する程度を最大とし、50
%程度が埋没するのを最少とする範囲で任意である。
軟ろう粒子間隙をプラスチック材料が埋める方法はプラ
スチックの材料の塗料を訛延する方法。
或いはプラスチック材料粉体を添加する方法、固体又は
液状に近いゲラステックフィルムを乗せて、その融点以
上の温度で加圧する方法等適宜選択実施することができ
る。
実施例 以下本発明の実施例を述べる。
実施例1 アトマイズ法による粒子径25〜50μmの8n/In
=:50150 (重量比二共晶温度116°C1液相
温度127°C)を軟ろう粒体として用いた。
25μ屑厚のポリエステルフィルムに、酢酸ビニル15
チ含有工チレン共重合樹脂をトルエン(=溶解してなる
10%溶液を40°Cの温度で塗布し、5μm厚の粘着
層を作った。これに60℃の温度でSn/Xn軟ろう粒
体中を通過させた。粒体には500、p/cWI”程度
の圧力を加え、軽い振動を与えて余分の軟ろう粒体を除
去した。
次に酢酸ビニル30憾含有工チレン共重合体をトルエン
に溶解して25%溶液を作り、3回の塗布乾燥を行なっ
て厚さ50μmの膜を形成した。
その断面を顕微鏡で観察すると、軟ろう粒子の7096
程度が樹脂中に埋没していた。
このものは接合温度150℃程度で使用することができ
るもので、ポリエステルフィルムペースの印刷回路の端
子一括接続用に好適である。
実施例2 アトマイズ法によるSn 60 /Pb40 (液相温
度188°C)軟ろうの30〜50μm粒子を使用した
。厚さ40μmのセロファン上に、酢酸ビニル30%含
有エチレン共重合体の10fiトルエン溶液を塗布して
5μm厚の粘着層を作り、軟ろう粉を全面に振りかけた
後、径100Hのゴムロール間に通し、1 kg / 
ax”程度の圧力を加えた後。
振動を与えて余分の粒子を除去した。このものの平面占
積率は50チ程度であった。
次に酢酸ビニル15%含有エチレン共重合体の粉体な2
01 / tm”の割合で被覆し、その上に25μmの
ポリエステルフィルムを置き1表面温度60°Cの金属
ロール間を通して溶融一体化せしめた。
次(;セロファン面を水分で湿めらせt籏、セロファン
を剥ぎとり、粘着、1が表面となった異方導電性はんだ
接合材料を得た。
このものは接合温度220 ℃級のものである。
実施例3 25μm 厚さのポリエステルフィルムに酢酸ビニル3
0慢含有工チレン共重合体のトルエン溶液を塗布して1
0μ屑厚の粘着層を作り、その表面に5n50/Pb5
0(液相温度214°C)(7)20〜50μm径の粉
体な平面占yt率約60倦に付着せしめた。
次にビスフェノール系エボキン樹脂100重量部、ジア
ミノジフェニルスルホン(硬(1)20重量部、ニトリ
ル分40チのニトリルゴム40重量部、2エチル・5メ
デルイミダゾール0.3重量部の割合で、メチルエチル
ケトン70重量部とジメチルホルムアミド30重量部の
混合溶剤の15%溶液を数回塗布して50μ屑厚の膜を
形成した。
このものははんだ接合温度250°C級のもので。
片面を140℃程度で仮接着してポリエステルフィルム
を剥離すると、酢酸ビニル・エチレン共重合体の粘着層
はポリエステルと一体となって剥離するものである。
又、プラスチックは熱硬化形のもので、耐熱性にも優れ
ている。
比較例1 dn60/Pb40の粒子径5μm以下のものを酢酸ビ
ニル(1596)エチレン共重合体のトルエン溶液に、
製膜後のはんだ体積分率が40−となるように添加した
。この溶液を40μ屑厚のセロファン上(二流延して5
0μ屑厚の膜とした。
この膜を銅板間にて35Q/CH”の圧力を加え、20
0〜300℃の範囲で加熱したが、銅板のはんだ接合は
生じなかった。
比較例2 酢酸ビニル10%含有エチレン共重合体中に直径6μ肩
、長さ0.3ffのカーボン繊維を301(体積比)で
分散せしめた混和物を高剪断力下で押出して30μ肩厚
フイルムを得た。このものの好適な接続条件は140℃
55にり/ al 、  15秒である。
次(一実施例1〜3と比較例2とについて、銅導体テー
プ電線(導体幅0,6tx、導体間隔0.6uの10導
体、絶縁フィルムポリイミド)を用いてそれぞれの好適
条件で一括接続して特性を評価した。
特性評価に当っては一30℃X7hr、60℃水中1 
hrの冷熱サイクルを100回行ない、その前後におけ
る接合部抵抗及び隣接端子間抵抗を測定した。
これを表示すれば以下のとおりである。
発明の効果 上記表から明らかなように本発明により得られた接合材
料を用い一括接続を行なうときは接続部抵抗及び耐冷熱
特性の点で従来技術::よるものより格段に優れており
、かつ本発明によるものは光の透過量が大きいので端子
の位置合せかし易い利点もある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フィルム状の支持体の片面に厚さ10μm以内の粘着層
    を設け、次に前記粘着層に粒子径10μm以上、50μ
    m以下の軟ろう粉を平面占積率が30%以上を占めるよ
    うに付着せしめ、更に軟ろう粒子間空隙をプラスチック
    材で埋めたことを特徴とする異方導電性はんだ接合材料
    の製造方法
JP26612385A 1985-11-28 1985-11-28 異方導電性はんだ接合材料の製造方法 Granted JPS62127194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26612385A JPS62127194A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 異方導電性はんだ接合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26612385A JPS62127194A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 異方導電性はんだ接合材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62127194A true JPS62127194A (ja) 1987-06-09
JPH0471639B2 JPH0471639B2 (ja) 1992-11-16

Family

ID=17426642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26612385A Granted JPS62127194A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 異方導電性はんだ接合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127194A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01278091A (ja) * 1988-04-28 1989-11-08 Uchihashi Estec Co Ltd 電子部品のはんだ付方法
US5769996A (en) * 1994-01-27 1998-06-23 Loctite (Ireland) Limited Compositions and methods for providing anisotropic conductive pathways and bonds between two sets of conductors
US5851644A (en) * 1995-08-01 1998-12-22 Loctite (Ireland) Limited Films and coatings having anisotropic conductive pathways therein
US5916641A (en) * 1996-08-01 1999-06-29 Loctite (Ireland) Limited Method of forming a monolayer of particles
US6180226B1 (en) 1996-08-01 2001-01-30 Loctite (R&D) Limited Method of forming a monolayer of particles, and products formed thereby
EP1082180A1 (en) * 1998-04-25 2001-03-14 The Penn State Research Foundation Method of applying hard-facing material to a substrate
US6402876B1 (en) 1997-08-01 2002-06-11 Loctite (R&D) Ireland Method of forming a monolayer of particles, and products formed thereby
US6977025B2 (en) 1996-08-01 2005-12-20 Loctite (R&D) Limited Method of forming a monolayer of particles having at least two different sizes, and products formed thereby
JP2013202632A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Nitto Denko Corp 接合シート、電子部品およびその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01278091A (ja) * 1988-04-28 1989-11-08 Uchihashi Estec Co Ltd 電子部品のはんだ付方法
US5769996A (en) * 1994-01-27 1998-06-23 Loctite (Ireland) Limited Compositions and methods for providing anisotropic conductive pathways and bonds between two sets of conductors
US6110399A (en) * 1994-01-27 2000-08-29 Loctite (Ireland) Limited Compositions and method for providing anisotropic conductive pathways and bonds between two sets of conductors
US6149857A (en) * 1995-08-01 2000-11-21 Loctite (R&D) Limited Method of making films and coatings having anisotropic conductive pathways therein
US5851644A (en) * 1995-08-01 1998-12-22 Loctite (Ireland) Limited Films and coatings having anisotropic conductive pathways therein
US6180226B1 (en) 1996-08-01 2001-01-30 Loctite (R&D) Limited Method of forming a monolayer of particles, and products formed thereby
US5916641A (en) * 1996-08-01 1999-06-29 Loctite (Ireland) Limited Method of forming a monolayer of particles
US6977025B2 (en) 1996-08-01 2005-12-20 Loctite (R&D) Limited Method of forming a monolayer of particles having at least two different sizes, and products formed thereby
US6402876B1 (en) 1997-08-01 2002-06-11 Loctite (R&D) Ireland Method of forming a monolayer of particles, and products formed thereby
EP1082180A1 (en) * 1998-04-25 2001-03-14 The Penn State Research Foundation Method of applying hard-facing material to a substrate
EP1082180A4 (en) * 1998-04-25 2002-10-29 Penn State Res Found APPLICATION OF RECHARGE MATERIAL ON A SUBSTRATE
JP2013202632A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Nitto Denko Corp 接合シート、電子部品およびその製造方法
US9357645B2 (en) 2012-03-27 2016-05-31 Nitto Denko Corporation Joining sheet, electronic component, and producing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0471639B2 (ja) 1992-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4731282A (en) Anisotropic-electroconductive adhesive film
US4606962A (en) Electrically and thermally conductive adhesive transfer tape
JPH04115407A (ja) 異方導電性接着剤組成物
JPH01165680A (ja) マイクロ波活性性ホットメルト接着剤
JP2001517725A5 (ja)
JPS5842678A (ja) 寸法的に回復可能な物品およびその用途
TW200839977A (en) Thermally B-stageable composition for rapid electronic device assembly
KR930001907B1 (ko) 전기 및 열전도성 접착 전이테이프
JPS62127194A (ja) 異方導電性はんだ接合材料の製造方法
WO2005068573A1 (ja) 接着フィルム、接着フィルムの製造方法
JPH01502868A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6331906B2 (ja)
JP3847953B2 (ja) 積層フィルム
JP3503735B2 (ja) 異方導電性接着フィルム巻重体
US6651331B2 (en) Method of establishing a thermal joint on a heat sink
CA1184622A (en) Insulated connector sheet
US4610908A (en) Insulated connected sheet material
JPS6074276A (ja) 複合コネクタ−テ−プおよびその製造方法
JPH02288019A (ja) 異方性導電フィルム
JPH0462714A (ja) 異方導電性接着剤
JPH03159006A (ja) 耐熱性導電接着シート
JPS60117504A (ja) 高電流回路接続用導電異方性接着シ−ト
JP7459048B2 (ja) 導電性接着剤組成物
JPS60216411A (ja) 異方導電性接着フイルムの製造方法
JPH0416336B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees