JPH0844801A - 共有車両管理システム - Google Patents

共有車両管理システム

Info

Publication number
JPH0844801A
JPH0844801A JP19800394A JP19800394A JPH0844801A JP H0844801 A JPH0844801 A JP H0844801A JP 19800394 A JP19800394 A JP 19800394A JP 19800394 A JP19800394 A JP 19800394A JP H0844801 A JPH0844801 A JP H0844801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking lot
group
user
users
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19800394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3786725B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Tagami
勝俊 田上
Masaki Saka
正樹 坂
Fumitaka Takahashi
文孝 高橋
Yasushi Okada
泰仕 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP19800394A priority Critical patent/JP3786725B2/ja
Priority to EP95304203A priority patent/EP0694885B1/en
Priority to DE69524998T priority patent/DE69524998T2/de
Publication of JPH0844801A publication Critical patent/JPH0844801A/ja
Priority to US08/886,919 priority patent/US5812070A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3786725B2 publication Critical patent/JP3786725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0042Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for hiring of objects
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 共有車両管理システムにおいて、各車両の利
用効率を高めて、できるだけ車両台数を少なくする。 【構成】 共有車両管理システムは、複数の車両Cと、
複数の利用者によって借出し・返却が可能なように複数
の車両を駐車させる駐車場MPと、各車両Cを管理する
管理センターMCとから構成される。管理センターMC
は、複数の利用者を、車両Cの利用時間帯や駐車場をM
Pを基準とした移動方向によって複数のグループに分け
て会員として登録しておき、各利用者の会員登録情報や
利用状況情報に基づいて車両Cおよび駐車場MPを管理
する。例えば、1日の利用者を、第1時間帯において車
両を返却し第2時間帯において車両を借出す第1のグル
ープと、ほぼ第1・第2時間帯の間において車両を借出
した後返却する第2グループとに分ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の利用者によって
共有される車両の管理(レンタル)システムに関し、特
に、管理・サービス上決められた特定地域における複数
の自動車の共有に最適な共有車両管理システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】上記のような共有車両管理システムは、
複数の利用者によって車両を効率良く利用し、円滑な移
動手段の確保や公害の抑制を目的として種々提案されて
いる。例えば、特開平5−159143号公報において
提案されているシステムでは、複数の車両に通信手段を
搭載し、この通信手段を介して送られる情報に基づいて
指令室が各車両を一括管理するようにしている。利用者
は指令室に対して予め利用者登録を行う必要があるが、
登録後は予約なしで好きなときに起点近くの駐車場にて
車両を借出し、移動後は即、終点近くの駐車場に車両を
返却できる。指令室は、各車両の移動先を常に把握する
とともに、登録者以外の者の利用や所定の駐車場以外の
場所での乗り捨てを禁止する。なお、このシステムで
は、利用者が車両にICカードを挿入することによって
送受信装置を通じて利用者情報が指令室に送られ、登録
の有無の確認等が行われるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報において提案されたシステムでは、無予約利用を可能
としており、各利用者が利用する時間を予め知り得ない
ため、登録者全員が同時に車両を利用しようとする場合
まで想定して、登録者全員分の車両台数をそろえておか
なければならないという問題がある。また、これととも
に全車両を駐車しておくための大きなスペースが必要に
なる。なお、このようなシステムに予約制を導入するこ
とによって必要な車両台数を減らすことも可能である
が、ランダムな予約を受け付けていたのでは、長時間に
わたって利用されない車両が多数出てくるおそれがあ
り、車両の利用効率が低くなってしまうという問題が生
ずる。
【0004】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであり、各車両の利用効率を高めて、できるだけ
車両台数を少なくするようにした共有車両管理システム
を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の共有車両管理システムは、複数の車両と、
これら車両の複数の利用者による借出し・返却を可能と
した駐車場と、各車両を管理する管理センターとから構
成される。そして、上記複数の利用者を車両の利用時間
帯に応じて複数のグループに分けて会員として登録する
登録手段と、各利用者の会員登録情報を記憶する記憶手
段と、会員登録情報を識別する識別手段とを有し、各利
用者の会員登録情報に基づいて車両および駐車場を管理
するようにしている。
【0006】ここで、会員登録情報は、1日のうち第1
の利用時間帯において車両を駐車場に返却し第2の利用
時間帯において車両を駐車場から借出す利用者が属する
第1のグループの情報と、ほぼ第1・第2の利用時間帯
の間の時間帯において車両を駐車場から借出した後返却
する利用者が属する第2のグループの情報とを少なくと
も含むのが望ましい。具体的には、第1グループ又は第
2グループは、通勤・通学のため車両を利用する利用者
のグループである。
【0007】また、本発明の共有車両管理システムは、
通信手段を搭載した複数の車両と、複数の利用者によっ
て借出し・返却が可能なように複数の車両を駐車させる
駐車場と、上記通信手段を介して各車両を管理する管理
センターとから構成される。そして、管理センターは、
複数の利用者を、車両の利用時間および駐車場を基準と
した移動方向によって複数のグループに分けて会員とし
て登録しておき、各利用者の会員登録情報および通信手
段を通じて受ける各利用者の利用状況情報に基づいて車
両および駐車場を管理する。
【0008】この管理システムにおいても、会員登録情
報は、1日のうち第1の利用時間帯において車両を駐車
場に返却し第2の利用時間帯において車両を駐車場から
目的地方向に移動させる利用者が属する第1のグループ
についての情報と、ほぼ第1・第2の利用時間帯の間の
時間帯において車両を駐車場から目的地方向に移動させ
た後駐車場に返却する利用者が属する第2のグループに
ついての情報とを少なくとも含むことが望ましい。具体
的には、第1のグループを通勤・通学のため第1利用時
間帯において自宅方面から駐車場に移動し第2利用時間
帯において駐車場から自宅方向に移動する利用者によっ
て構成し、第2のグループを業務活動のためこれら第1
・第2利用時間帯の間の時間帯において駐車場を起点お
よび終点として移動する利用者によって構成する。
【0009】さらに、管理センターによって各利用者の
利用状況を随時記録し、駐車場に複数の車両が収容され
ている場合において、利用者の過去の利用状況に応じて
この利用者に今回利用させる車両の選定が行われるよう
にしてもよい。また、管理センターによって、車両が駐
車場を含む所定地域内に限り走行できるように管理して
もよい。
【0010】
【作用】このような共有車両管理システムでは、利用時
間帯や移動方向に応じて利用者(会員)を明確にグルー
プ分けし会員登録している。これにより、グループごと
の車両の利用形態を明確に把握できる。そして、第1の
グループの利用者が車両を利用しない間の時間帯におい
て第2のグループの利用者に車両を利用させるという、
高稼働率の車両管理を容易に行うことができる。こうし
て、各車両の稼働率が高まることにより、全会員数より
も少ない台数の車両を用意するだけで足り、駐車場の収
容容量も小さくて済む。
【0011】なお、例えば、過去の平均走行距離(利用
状況)が短い利用者に対して、残存走行可能距離が短い
車両を選定するようにすれば、この利用者の利用目的を
十分達成できるとともに、車両の稼働率を高めることが
できる。そして、残存走行可能距離が長い車両を過去の
平均走行距離が長い利用者に、待ち時間なしで利用させ
ることもできる。
【0012】さらに、管理センターにおいて、車載のG
PS(Global Positioning System)等を用いて車両の
位置を常時把握し、車両が駐車場を含む所定地域外に出
ようとしたときに管理センターから警報を送るようにす
れば、小出力・小規模のサービス用通信機を用いること
ができ、地域の特性に合わせたサービスの提供を容易に
行うことができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例について図面
を参照しながら説明する。図1には、本発明に係る共有
車両管理システムを使用する特定地域を示している。こ
の特定地域Gは、鉄道の駅Sを核として構成されてお
り、駅Sの周辺には上記システムの利用者である銀行B
等の事業所があり、駅Sからやや離れたところに同シス
テムの利用者が住む個建住宅Hや集合住宅Mがある。上
記共有車両管理システムは、複数の車両Cと、各車両C
を一括管理する管理センターMCと、駅Sに隣接するメ
イン駐車ポートMPとから構成される。
【0014】車両Cは、2人乗車用の自動車である。な
お、ここでは車両Cを電気自動車として示しているが、
これが内燃機関式自動車であっても差し支えない。車両
Cは、図2に詳しく示すように、車内コンピュータ21
と、カードリーダー22と、通信器23と、ドライブレ
コーダ24とを備えている。カードリーダー22は、車
体の外側に開口するカード差込み口22aを有し、ここ
に差し込まれたICカード(図示せず)に記録された情
報(後で説明する利用者の登録情報等)を車内コンピュ
ータ21に送信したり、コンピュータ21から受けた情
報(後で説明する料金情報等)をICカードに記録した
りする。車内コンピュータ21は、通信器23を用いた
通信用プログラム等を有している。
【0015】通信器23は、管理センターMCやメイン
駐車ポートMPに取り付けられた通信器との間で各種情
報を載せた信号の送受信を行う。ドライブレコーダ24
は、利用ごとに車両Cの走行距離・走行時間等を記録す
る。
【0016】管理センターMCは、上記説明および図1
から分かるように、車両Cに搭載された通信器23との
信号の送受信を行うための通信設備Aを有している。こ
の管理センターMCは、本システムの利用者を募集する
とともに、集まった複数の利用者を、図3に示すように
グループ分けして会員として登録する。第1のグループ
G1は、上記個建住宅Hや集合住宅Mに住み、通勤・通
学のために自宅とメイン駐車ポートMPとの間を移動す
る利用者のグループである。この第1グループG1の利
用者は、少なくとも朝10までの間(第1利用時間帯)
に自宅からメイン駐車ポートMPに移動(IN)し、夕
方5時(17時)以降(第2利用時間帯)にメイン駐車
ポートMPから自宅に移動(OUT)する。なお、本実
施例では、第1グループG1に属する利用者を300人
とする。
【0017】一方、第2のグループG2は、駅Sの周辺
又はこの特定地域内の事業所であり、業務活動(得意先
回り等)に車両Cを利用する利用者である。ただし、こ
こでの利用は、メイン駐車ポートMPを起点(OUT)
および終点(IN)とするものに限られる。そして、こ
の第2グループG2の利用時間帯は、ほぼ上記第1利用
時間帯と第2利用時間帯の間である朝9時〜夕方6時
(18時)までである。本実施例では、第2グループG
2の利用者を200人とする。なお、これら第1・第2
グループに属する利用者は、平日はほぼ毎日利用する固
定利用者である。
【0018】管理センターMCは、登録した各利用者に
対して、登録情報を記憶させたICカードを発行する。
なお、このICカードには、上記登録情報のほかに、車
両Cを利用するごとに利用時間・走行距離(走行時間)
・料金等の利用実績が記録される。
【0019】また、管理センターMCは、車両Cに搭載
されたGPS等を用いて各車両Cの位置を監視する。そ
して、車両Cがこの特定地域Gの外に出ようとしたとき
は、車両Cに対して警告信号を送信する。これにより、
比較的小出力・小規模の通信設備Aを用いて、多数の車
両Cの管理を容易に行うことができる。
【0020】メイン駐車ポートMPは、図4および図5
に示すように、収容エリア41と、充電エリア43と、
借出エリア47と、返却エリア50とを有している。収
容エリア41には、多数の車両Cが高密度で整列収容
(駐車)される。この収容エリア41のうち借出エリア
47に近い側には、図4に示すように第1通信ポール4
2が備えられている。図5に示す充電エリア43は、充
電装置44を備えており、ここでは車両Cのバッテリの
充電が行われる。図4に示す借出エリア47は、ユーザ
ーインターフェース48および第2通信ポール49を備
えており、ここでは車両Cの借出手続きが行われる。図
5に示す返却エリア50は、第3通信ポール51を備え
ており、ここでは車両Cの返却手続が行われる。
【0021】このメイン駐車ポートMPは、ユーザーイ
ンターフェース48および各通信ポール42,49,5
1を有するポート内コンピュータ60によって管理され
る。以下、このポート内管理について図6および図7を
併せ用いて説明する。図6には、車両Cの借出し時にお
ける管理アルゴリズムを示している。車両Cを利用しよ
うとする利用者は、まず自分のICカードをユーザーイ
ンターフェース48におけるカード挿入口48a(図4
参照)に挿入するとともに、キーボード48bによって
自分の暗唱番号を入力する(ステップS1)。
【0022】ユーザーインターフェース48はこのIC
カードに記録された登録情報を読み取って、暗唱番号と
ともにポート内コンピュータ60に送り、ポート内コン
ピュータ60は、管理センターMCに記録された登録情
報を暗唱番号を使って呼び出すとともに、ICカードの
登録情報と照合する(ステップS2)。両情報が一致し
たときは、収容エリア41内に収容された利用可能な車
両Cの1つを選定し、図4に示すように、第1通信ポー
ル42から登録情報および出庫指令信号をこの車両Cに
対して送信する(ステップS3)。なお、両情報が一致
しないときは、ユーザーインターフェース48に取り付
けられた画面48cに、利用できない旨を表示する(ス
テップS4)。
【0023】ここで、車両Cにバッテリの充電量がやや
減少しているものと完全に充電されているものとがある
場合に、ICカードに記録された過去の利用における平
均走行距離が比較的短い利用者には、充電量の減少して
いる車両Cが選定される(なお、内燃機関式自動車の場
合は、燃料の残量により選定される)。利用者にとって
はこの車両Cでも、十分利用目的を達成することがで
き、完全な充電を待たずに利用される車両Cにとっては
稼働率が上がることになる。さらに平均走行距離が比較
的長い利用者に対して、完全充電された車両Cを待ち時
間なしで利用させることができる。
【0024】出庫指令信号を受けた車両C(車内コンピ
ュータ21)は、図4に示すように、収容エリア41か
ら借出エリア47まで自走又は移動パレット等既知の移
動方法によって移動する(ステップS5)。そして、車
両Cは、ゲート58の手前に設置されたマーク59上に
停止する(ステップS6)。
【0025】利用者は、ゲート58の手前に停止した車
両Cのカードリーダー22にICカードを挿入する(ス
テップS7)。車内コンピュータ21は、先に受けた登
録情報とICカードによって読み取った登録情報とを照
合して登録者本人であるか否かを確認し(ステップS
8)、本人であると確認できたときは車両Cのドアロッ
クを解除する(ステップS9)。これにより、利用者は
車内に乗り込むことができ、車両Cを利用することがで
きる。また、本人確認情報は第2通信ポール49を介し
てポート内コンピュータ60にも送られ、ポート内コン
ピュータ60はゲート58を開ける(ステップS1
0)。なお、本人ではないと確認したときはドアロック
を解除しないで乗車を拒否するとともに、この情報をポ
ート内コンピュータ60に送る。ポート内コンピュータ
60は管理センターMCとともに所定のセキュリティ管
理を行う。
【0026】図7には、返却時における管理アルゴリズ
ムを示している。車両Cが返却エリア50に到着し、返
却エリア50内に設けられた駐車スイッチSWが操作さ
れると(ステップS21)、ドライブレコーダ24に記
録された今回の利用状況(走行内容)に関する情報が第
3通信ポール51を介してポート内コンピュータ60に
送られる(ステップS22)。ポート内コンピュータ6
0は、この利用状況情報に基づいて、車両Cの状態、バ
ッテリの消費量および利用料金を確認し、料金確認情報
を車両Cに送る(ステップS23)。
【0027】料金確認情報を受けた車両Cでは、車内コ
ンピュータ21によって利用者に請求料金が表示され
る。この利用料金は、後日利用者の銀行口座等から引き
落とされる。利用者が車内から降りると、この利用者に
はカードリーダー22からICカードが返却される(ス
テップS24)。利用者が車両Cのドアを閉めたことを
確認すると、ドアがロックされる(ステップS25)。
【0028】一方、ステップS23において車両状態等
を確認したポート内コンピュータ60は、バッテリにま
だ規定量以上の電力が充電されているか否かを判断する
(ステップS31)。充電量が不足しているときは充電
エリア43を指定し、充電量が十分のときは収容エリア
41を指定する(ステップS33,35)。そして、こ
れら指定情報とともに入庫指令を車両Cに送る(ステッ
プS36)。入庫指令を受けた車両Cは、指定されたエ
リアに移動し、全ての返却手続が完了する(ステップS
37)。
【0029】次に、このように構成された共有車両管理
システムの実際の運用について説明する。まず、朝10
時までの間に、第1グループG1に属する利用者が車両
Cを利用して自宅(H,M)からメイン駐車ポートMP
に移動する。各利用者は、メイン駐車ポートMPに車両
Cを返却し、駅Sまで歩いて行き電車に乗る。なお、図
9に示すメイン駐車ポートMPへの時間ごとの返却(I
N)台数から分かるように、第1グループG1の朝の利
用ピークは、9時前に存在する。9時を過ぎると第2グ
ループG2に属する利用者がメイン駐車ポートMPから
車両Cを借出して、図1中に×印で示した得意先を回っ
て業務活動を行う。第2グループG2K借出しのピーク
は10時以降に存在する。
【0030】18時までに、第2グループG2に属する
利用者が車両Cをメイン駐車ポートMPに返却する。返
却のピークは、17時以前に存在する。そして、17時
を過ぎると第1グループG1に属する利用者がメイン駐
車ポートMPから車両Cを借出して自宅(H,M)に帰
る。なお、車両Cを利用して帰宅した第1グループG1
の利用者は、自宅の駐車場又はマンションMに隣接した
共同駐車場SPに車両Cを駐車しながら、料金が安い夜
間電力を用いてバッテリの充電を行うことが望ましい。
こうして、メイン駐車ポートMPの充電エリア43以外
でもバッテリ充電を行うようにすれば、充電エリア43
の規模を縮小することができる。
【0031】このように第1グループG1の利用者が車
両Cを利用しない間に、第2グループG2の利用者に車
両Cを利用させることにより、車両Cの稼働率を高める
ことができる。なお、第1グループG1の利用時間帯と
第2グループG2の利用時間帯とは一部重複している
が、互いに借出し・返却のピーク時間が重複部分からず
れているため、第1グループG1の利用者数に相当する
300台程度の車両台数(即ち、全利用者数よりも少な
い車両台数)で本システムを円滑に運用することができ
る。このため、メイン駐車ポートMCの収容容量も、こ
の台数に応じたものとすれば足りる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の共有車両
管理システムでは、利用者を利用時間帯や駐車場を基準
とした移動方向(借出す方向か返却する方向か)に応じ
てグループ分けし会員登録している。これにより、グル
ープごとの車両の利用形態を明確に把握できる。そし
て、第1のグループの利用者が利用しない時間帯に第2
のグループの利用者に利用させるというように、従来の
車両管理システムに比べて車両の稼働率を容易に高くす
ることができる。このため、必要車両台数を少なくする
ことができ、駐車場のスペースも小さくすることができ
る。即ち、密集度の高い都市部において最適な交通シス
テムを確立することができる。
【0033】また、利用者の過去の利用状況に応じて利
用させる車両の選定を行うようにすれば、例えば電気自
動車を使用する場合において、過去の走行距離が短い利
用者に対してまだ完全に充電が終わっていない車両を利
用させることができる等、車両の稼働率をさらに高める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る共有車両管理システムを用いた特
定地域の地図である。
【図2】上記共有車両管理システムに用いられる車両の
側面図である。
【図3】上記共有車両管理システムにおける利用者登録
を示す説明図である。
【図4】上記共有車両管理システムにおける駐車場の説
明図である。
【図5】上記共有車両管理システムにおける駐車場の説
明図である。
【図6】上記駐車場における借出し時アルゴリズムを示
す説明図である。
【図7】上記駐車場における返却時アルゴリズムを示す
説明図である。
【図8】上記駐車場における車両の出入り状況を示すグ
ラフ図である。
【符号の説明】
C 車両 MC 管理センター MP メイン駐車ポート 22 カードリーダー 23 通信器 48 ユーザーインターフェース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 泰仕 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の車両と、 これら車両の複数の利用者による借出し・返却を可能と
    した駐車場と、 前記各車両を管理する管理センターとから構成される共
    有車両管理システムにおいて、 前記複数の利用者を、前記車両の利用時間帯に応じて複
    数のグループに分けて会員として登録する登録手段と、 前記各利用者の会員登録情報を記憶する記憶手段と、 前記会員登録情報を識別する識別手段とを有し、 前記各利用者の前記会員登録情報に基づいて前記車両お
    よび前記駐車場を管理することを特徴とする共有車両管
    理システム。
  2. 【請求項2】 前記会員登録情報は、1日のうち第1の
    利用時間帯において前記車両を前記駐車場に返却し第2
    の利用時間帯において前記車両を前記駐車場から借出す
    利用者が属する第1のグループの情報と、ほぼ前記第1
    ・第2の利用時間帯の間の時間帯において前記車両を前
    記駐車場から借出した後返却する利用者が属する第2の
    グループの情報とを少なくとも含むことを特徴とする請
    求項1に記載の共有車両管理システム。
  3. 【請求項3】 前記第1グループ又は前記第2グループ
    は、通勤・通学のため前記車両を利用する利用者のグル
    ープであることを特徴とする請求項2に記載の共有車両
    管理システム。
  4. 【請求項4】 通信手段を搭載した複数の車両と、 これら車両の複数の利用者による借出し・返却を可能と
    した駐車場と、 前記通信手段を介して前記各車両を管理する管理センタ
    ーとから構成される共有車両管理システムにおいて、 前記管理センターは、前記複数の利用者を、前記車両の
    利用時間帯および前記駐車場を基準とした移動方向に応
    じて複数のグループに分けて会員として登録しておき、
    前記各利用者の会員登録情報および前記通信手段を介し
    て受ける前記各利用者の利用状況情報に基づいて前記車
    両および前記駐車場を管理することを特徴とする共有車
    両管理システム。
  5. 【請求項5】 前記会員登録情報は、1日のうち第1の
    利用時間帯において前記車両を前記駐車場に返却し第2
    の利用時間帯において前記車両を前記駐車場から目的地
    方向に移動させる利用者が属する第1のグループの情報
    と、ほぼ前記第1・第2の利用時間帯の間の時間帯にお
    いて前記車両を前記駐車場から目的地方向に移動させた
    後前記駐車場に返却する方向に移動させる利用者が属す
    る第2のグループの情報とを含むことを特徴とする請求
    項4に記載の共有車両管理システム。
  6. 【請求項6】 前記第1のグループが通勤・通学のため
    前記第1の利用時間帯において自宅方面から前記駐車場
    に移動し前記第2の利用時間帯において前記駐車場から
    自宅方向に移動する利用者のグループであり、前記第2
    のグループが業務活動のためほぼ前記第1・第2の利用
    時間帯の間の時間帯において前記駐車場を起点および終
    点として移動する利用者のグループであることを特徴と
    する請求項5に記載の共有車両管理システム。
  7. 【請求項7】 前記管理センターによって各利用者の利
    用状況が随時記録され、 前記駐車場に複数の前記車両が収容されている場合にお
    いて、前記管理センターに記録された利用者の過去の利
    用状況に応じてこの利用者に今回利用させる前記車両の
    選定が行われることを特徴とする請求項4,5又は6に
    記載の共有車両管理システム。
  8. 【請求項8】 前記管理センターは、前記車両を前記駐
    車場を含む所定地域内に限り走行させるように管理する
    ことを特徴とする請求項4,5,6又は7に記載の共有
    車両管理システム。
JP19800394A 1994-07-29 1994-07-29 共有車両管理システム Expired - Fee Related JP3786725B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19800394A JP3786725B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 共有車両管理システム
EP95304203A EP0694885B1 (en) 1994-07-29 1995-06-16 Shared vehicle rental system
DE69524998T DE69524998T2 (de) 1994-07-29 1995-06-16 Anteilig genutztes Fahrzeugvermietsystem
US08/886,919 US5812070A (en) 1994-07-29 1997-07-02 Shared vehicle rental system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19800394A JP3786725B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 共有車両管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0844801A true JPH0844801A (ja) 1996-02-16
JP3786725B2 JP3786725B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=16383899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19800394A Expired - Fee Related JP3786725B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 共有車両管理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5812070A (ja)
EP (1) EP0694885B1 (ja)
JP (1) JP3786725B2 (ja)
DE (1) DE69524998T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002304690A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Honda Motor Co Ltd 車両共同利用システム
JP2003099675A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Sony Corp 課金対象機器の管理システムおよび管理方法、管理装置、課金対象機器、記録媒体、プログラム
US6657556B2 (en) 2001-01-31 2003-12-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle managing system and vehicle managing method
WO2015053123A1 (ja) * 2013-10-10 2015-04-16 日産自動車株式会社 車両管理システム及び車両管理方法
JP2016177411A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 日産自動車株式会社 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
CN113470227A (zh) * 2021-06-30 2021-10-01 上海钧正网络科技有限公司 停车控制装置、方法、计算机存储介质及系统

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3786725B2 (ja) * 1994-07-29 2006-06-14 本田技研工業株式会社 共有車両管理システム
FR2744543B1 (fr) * 1996-02-06 1998-02-27 Cga Hbs Systeme permettant la gestion automatique d'un parc de vehicules offerts en location en libre service
DE19647477C2 (de) * 1996-11-16 2001-01-25 Avis Autovermietung Gmbh & Co Verfahren zur Prüfung der Mietberechtigung eines Kraftfahrzeugs und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
EP0877341B1 (en) * 1997-05-09 2007-02-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle rental system
JPH11150809A (ja) * 1997-09-15 1999-06-02 Honda Motor Co Ltd バッテリ・レンタルシステム
BR9806302A (pt) * 1997-10-07 2000-03-14 Luis Gabriel Segura Glasche Sistema de controle para aluuel de veìculos
US6026375A (en) * 1997-12-05 2000-02-15 Nortel Networks Corporation Method and apparatus for processing orders from customers in a mobile environment
US6430488B1 (en) * 1998-04-10 2002-08-06 International Business Machines Corporation Vehicle customization, restriction, and data logging
US6317720B1 (en) * 1998-06-16 2001-11-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Shared vehicle deployment and reallocation using predicted and current demand location and transit data
US6453298B2 (en) 1998-07-10 2002-09-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of operating a vehicle redistribution system based upon predicted ride demands
US6336295B1 (en) * 1998-09-09 2002-01-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Shared vehicle port and method and apparatus for controlling the same
JP2000113261A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Honda Motor Co Ltd 車両共用システム
JP3900394B2 (ja) * 1998-10-22 2007-04-04 本田技研工業株式会社 配車システム
JP2000293795A (ja) 1999-04-05 2000-10-20 Honda Motor Co Ltd 共用車両の入出庫管理装置
JP2000320210A (ja) 1999-05-07 2000-11-21 Honda Motor Co Ltd 車両及び車両の返却回収制御装置
AU5588000A (en) * 1999-05-19 2000-12-05 Id Systems, Inc. Fully automated vehicle rental system
US6850153B1 (en) 1999-07-07 2005-02-01 The Regents Of The University Of California Vehicle sharing system and method for controlling or securing vehicle access and/or enablement
US6947881B1 (en) * 1999-07-07 2005-09-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Shared vehicle system and method with vehicle relocation
US7181409B1 (en) * 1999-07-07 2007-02-20 The Regents Of The University Of California Shared vehicle system and method involving reserving vehicles with highest states of charge
JP2001076288A (ja) * 1999-07-07 2001-03-23 Honda Motor Co Ltd トリップ情報に基づいた割当て機能を備えた車両共用システム及びその方法
US6253980B1 (en) 1999-07-07 2001-07-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Shared vehicle system and method with system for carrying a first vehicle with a second vehicle
US6850898B1 (en) * 1999-07-07 2005-02-01 The Regents Of The University Of California Vehicle sharing system and method for allocating vehicles based on state of charge
US6941197B1 (en) 1999-07-07 2005-09-06 The Regents Of The University Of California Vehicle sharing system and method with vehicle parameter tracking
US6975997B1 (en) 1999-07-07 2005-12-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for efficient vehicle allocation in vehicle sharing system
US6636145B1 (en) 1999-07-07 2003-10-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle sharing system and method with parking state detection
DE19952232A1 (de) * 1999-10-29 2001-05-03 Volkswagen Ag Fahrzeugmietsystem
US20020077944A1 (en) * 1999-11-16 2002-06-20 Bly J. Aaron System and method for disposing of assets
US6952680B1 (en) 1999-11-16 2005-10-04 Dana Corporation Apparatus and method for tracking and managing physical assets
US20020082966A1 (en) * 1999-11-16 2002-06-27 Dana Commercial Credit Corporation System and method for benchmarking asset characteristics
US20050131729A1 (en) * 1999-11-16 2005-06-16 Melby John M. Apparatus and method for tracking and managing physical assets
US7062446B1 (en) * 1999-11-16 2006-06-13 Dana Corporation Apparatus and method for tracking and managing physical assets
US6204772B1 (en) * 1999-12-16 2001-03-20 Caterpillar Inc. Method and apparatus for monitoring the position of a machine
WO2001061604A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Zipcar, Inc Systems and methods for controlling vehicle access
WO2001065492A2 (en) * 2000-03-01 2001-09-07 Read Lewis C Public access vehicle system
AU2001270015A1 (en) * 2000-06-23 2002-01-08 Automated Car Rental, L.L.C. System and method for the automated release of vehicles from a moter pool
EP1172768A3 (en) * 2000-06-28 2004-10-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for efficient vehicle allocation in vehicle sharing system
JP2002032683A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Nec Corp 自家用車の個別貸借方法、自家用車の個別貸借システム、及びその制御プログラムを記録した記録媒体
US7031947B1 (en) * 2000-07-27 2006-04-18 Prolink Solutions, Llc Method and apparatus for continuing play with cart-based navigation/information system display
US7366677B1 (en) * 2000-08-31 2008-04-29 International Business Machines Corporation Access control for rental cars
CA2427148A1 (en) * 2000-10-27 2002-08-29 Anc Rental Corporation Method for completing and storing an electronic rental agreement
FR2819957B1 (fr) * 2001-01-19 2003-08-01 Renault Procede et systeme d'exploitation d'une flotte de vehicules
US7124118B2 (en) 2001-02-20 2006-10-17 Cubic Corporation Transit best fare system and method
WO2002077946A1 (fr) * 2001-03-21 2002-10-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Systeme de partage de vehicules
US20040176969A1 (en) * 2001-04-03 2004-09-09 Michio Fujinuma Vehicle sharing system
JP4703882B2 (ja) * 2001-04-03 2011-06-15 本田技研工業株式会社 車両共同利用管理装置
US7091882B2 (en) 2001-05-29 2006-08-15 Terion, Incorporated Automated exchange for determining availability of assets shareable among entities
JP2003016577A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Honda Motor Co Ltd 車両管理装置
JP4202005B2 (ja) * 2001-07-27 2008-12-24 本田技研工業株式会社 車両共同利用システム
JP2003051095A (ja) 2001-08-07 2003-02-21 Mazda Motor Corp 自動車の制御ゲイン変更用サーバ、自動車の制御ゲイン変更方法、及び、自動車の制御ゲイン変更用プログラム
US6624744B1 (en) * 2001-10-05 2003-09-23 William Neil Wilson Golf cart keyless control system
US6931308B2 (en) * 2001-10-12 2005-08-16 Lewis C. Read Viable alternative to private vehicles in urban areas
US20060053075A1 (en) * 2001-11-26 2006-03-09 Aaron Roth System and method for tracking asset usage and performance
US20030120522A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Robert Uyeki Vehicle monitoring and reservation system
US20030120509A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Caterpillar Inc. Rental equipment business system and method
US20030120525A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Caterpillar Inc. Planning board display system
US20030125961A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-03 Caterpillar Inc. Autonomous rental store
JP2004094913A (ja) * 2002-07-08 2004-03-25 Honda Motor Co Ltd 共有車両配車指示装置、及び車両予約制御装置
US20080177629A1 (en) * 2002-11-15 2008-07-24 Roy Higgs Off-road vehicle course associated with commercial complex
US20040099485A1 (en) * 2002-11-15 2004-05-27 Roy Higgs Off-road vehicle course associated with commercial complex
US20040122688A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Caterpillar, Inc. Portable autonomous rental store
WO2004102323A2 (en) * 2003-05-06 2004-11-25 Dana Corporation System or method for analyzing information organized in a configurable manner
US20050096939A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-05 Ramseyer Robert C. Automated rental vehicle check-in system
US20110093160A1 (en) * 2009-10-19 2011-04-21 B&G Technologies, Llc Vehicle check in method
US20080015908A1 (en) * 2003-11-03 2008-01-17 B&G Technologies, Llc Automated vehicle check-in system
US20090212978A1 (en) * 2003-11-03 2009-08-27 B & G Technologies, Inc. System for managing a fleet of automotive vehicles
US20080133432A1 (en) * 2003-11-03 2008-06-05 Robert Ramseyer Automated rental vehicle check-in system
US7664483B2 (en) 2003-12-23 2010-02-16 Telecom Italia S.P.A. Method and system for identification and registration of a moving object entering a pre-determined area, related network and computer program product therefor
JP4349253B2 (ja) * 2004-02-17 2009-10-21 株式会社デンソー 貸借支援システム、通信装置、サーバ
JP4274985B2 (ja) * 2004-03-22 2009-06-10 パナソニック株式会社 Icカードアダプタ装置
US7444192B2 (en) * 2004-10-26 2008-10-28 Aerovironment, Inc. Reactive replenishable device management
WO2007009003A2 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Autotradecenter, Inc. Electronic real time bidding systems and methods
US8682804B1 (en) 2005-09-21 2014-03-25 Hyoungsoo Yoon Rental method and system among multiple parties
WO2007077473A1 (fr) * 2006-01-03 2007-07-12 Ramez Ghadri Systeme citadin instantane de co-voiturage
US8315921B2 (en) * 2006-03-03 2012-11-20 Openlane, Inc. Vehicle co-listing systems and methods
US8738472B2 (en) * 2006-03-10 2014-05-27 Openlane, Inc. Systems and methods for vehicle lifecycle management
US8095422B2 (en) * 2006-03-10 2012-01-10 Openlane, Inc. Systems and methods for vehicle information management
US7873610B2 (en) 2006-05-26 2011-01-18 Andrew S Poulsen Meta-configuration of profiles
US20100228405A1 (en) * 2007-06-13 2010-09-09 Intrago Corporation Shared vehicle management system
US20100280700A1 (en) * 2007-10-31 2010-11-04 Intrago Corporation User-distributed shared vehicle system
US20090171737A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Cecilio Vladimir Polanco Vehicle Sales Space System
US9047494B1 (en) * 2008-09-08 2015-06-02 United Services Automobile Association System and method for disabling and/or enabling a device
CN102428477A (zh) 2009-02-27 2012-04-25 开放通道公司 批发虚拟存货和零售引导生成
US20110022489A1 (en) * 2009-06-08 2011-01-27 Hallowell Zachary E Third-Party Inspection of Vehicles in an Electronic Marketplace System
US20110106643A1 (en) * 2009-09-28 2011-05-05 Berkowitz Ed Systems and Methods for Electronic Summary and Detail Performance Data of Equipment Sellers
US20110173086A1 (en) * 2009-12-14 2011-07-14 Berkowitz Ed Systems and Methods for Dynamic Pricing and Auction Adjudication During Online Auctions
US20110137691A1 (en) * 2010-04-01 2011-06-09 The Crawford Group, Inc. Method and System for Reducing Carbon Emissions Arising from Vehicle Travel
US8612273B2 (en) 2010-04-01 2013-12-17 The Crawford Group, Inc. Method and system for managing vehicle travel
BRPI1001099A2 (pt) * 2010-04-22 2015-07-28 Marcio Henrique Nigro Método para regularizar e incentivar o transporte solidário de passageiros
US9189615B2 (en) 2010-04-28 2015-11-17 Openlane, Inc. Systems and methods for system login and single sign-on
DE102011000188B4 (de) * 2011-01-17 2013-04-04 Zebramobil Gmbh Verfahren zur Bestimmung eines Aufenthaltes eines Landfahrzeugs
US9129239B2 (en) 2012-03-29 2015-09-08 Discovery Schools, Inc. Driver/parent arrival notification system and method of notification
US8768565B2 (en) 2012-05-23 2014-07-01 Enterprise Holdings, Inc. Rental/car-share vehicle access and management system and method
US10515489B2 (en) 2012-05-23 2019-12-24 Enterprise Holdings, Inc. Rental/car-share vehicle access and management system and method
US20150278942A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-01 Nissan North America, Inc. System and method for financing community shared vehicles based on amenity value of shared vehicle programs
US20150348178A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and System for Renting and Sub-Renting Vehicles
DE112015004537T5 (de) * 2014-10-01 2017-06-14 Denso Corporation Carsharing-System und In-Vehicle-Vorrichtung für Carsharing System
CN105957263B (zh) * 2016-06-17 2019-01-25 浙江右边数字科技有限公司 车载终端、充电桩、电动自行车以及其租用系统及方法
US10377253B2 (en) * 2016-10-29 2019-08-13 Chang Yup Lee Automated mechanical parking structure with electric vehicle charging device
CN110383007B (zh) 2017-02-22 2023-07-28 福特汽车公司 智能车辆停泊设备和相关方法
CN107680372A (zh) * 2017-10-19 2018-02-09 东峡大通(北京)管理咨询有限公司 车辆管理方法、装置及存储介质
US20190266897A1 (en) * 2018-01-24 2019-08-29 Avis Budget Car Rental, LLC Drone usage in connected user and connected fleet communication and interface systems
US11524595B2 (en) * 2020-02-21 2022-12-13 Honda Motor Co., Ltd. Electric transport device charging and cleaning station

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100671A (ja) * 1987-09-21 1989-04-18 Sgs Thomson Microelectron Sa 物またはサービスの提供予約システム
JPH02197982A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Shimizu Corp 貸自転車監視装置
JPH05159143A (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 Omron Corp カーレンタルシステム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3624608A (en) * 1970-06-08 1971-11-30 Manfred Altman Vehicle shared-use system
US3665397A (en) * 1970-06-08 1972-05-23 Minicars Inc Automobile rental system
US4360875A (en) * 1981-02-23 1982-11-23 Behnke Robert W Automated, door-to-door, demand-responsive public transportation system
US4593263A (en) * 1983-07-29 1986-06-03 Peckworth Ralph H Mileage recording and service reminding accessory for a shared-use vehicle
FR2612319B1 (fr) * 1987-03-09 1992-05-29 Pollen Inf Procede et dispositif de controle de l'utilisation d'un ou de plusieurs vehicules
DE3942070A1 (de) * 1989-12-20 1991-06-27 Deutsche Lufthansa Vorrichtung zur verwaltung einer vielzahl von kraftfahrzeugen
IL93567A (en) * 1990-02-27 1993-02-21 Israel Hirshberg Self renting car
FR2662285B3 (fr) * 1990-05-18 1993-03-19 Patrick Vernaudon Systeme de mise a disposition automatique et permanente de vehicules.
JPH04133195A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Nec Software Ltd Idカードによる出退勤・出帰庫管理システム
DE4227969C2 (de) * 1992-08-22 1994-10-13 Deutsche Aerospace Verfahren zur Nutzung eines Personenkraftfahrzeuges
US5499181A (en) * 1993-05-25 1996-03-12 Intellectual Property Development Associates Of Connecticut, Inc. Methods and apparatus for inputting information to a vehicle
JP3786725B2 (ja) * 1994-07-29 2006-06-14 本田技研工業株式会社 共有車両管理システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100671A (ja) * 1987-09-21 1989-04-18 Sgs Thomson Microelectron Sa 物またはサービスの提供予約システム
JPH02197982A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Shimizu Corp 貸自転車監視装置
JPH05159143A (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 Omron Corp カーレンタルシステム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657556B2 (en) 2001-01-31 2003-12-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle managing system and vehicle managing method
JP2002304690A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Honda Motor Co Ltd 車両共同利用システム
JP4628576B2 (ja) * 2001-04-03 2011-02-09 本田技研工業株式会社 車両共同利用システム
JP2003099675A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Sony Corp 課金対象機器の管理システムおよび管理方法、管理装置、課金対象機器、記録媒体、プログラム
WO2015053123A1 (ja) * 2013-10-10 2015-04-16 日産自動車株式会社 車両管理システム及び車両管理方法
JPWO2015053123A1 (ja) * 2013-10-10 2017-03-09 日産自動車株式会社 車両管理システム及び車両管理方法
US9989971B2 (en) 2013-10-10 2018-06-05 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle management system and vehicle management method
JP2016177411A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 日産自動車株式会社 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
CN113470227A (zh) * 2021-06-30 2021-10-01 上海钧正网络科技有限公司 停车控制装置、方法、计算机存储介质及系统
CN113470227B (zh) * 2021-06-30 2022-12-27 上海钧正网络科技有限公司 停车控制装置、方法、计算机存储介质及系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP0694885B1 (en) 2002-01-16
DE69524998T2 (de) 2002-08-29
US5812070A (en) 1998-09-22
EP0694885A3 (en) 1996-05-15
DE69524998D1 (de) 2002-02-21
JP3786725B2 (ja) 2006-06-14
EP0694885A2 (en) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0844801A (ja) 共有車両管理システム
EP1067498B1 (en) Shared vehicle system and method involving reserving vehicles with highest states of electrical charge
US6941197B1 (en) Vehicle sharing system and method with vehicle parameter tracking
US6253980B1 (en) Shared vehicle system and method with system for carrying a first vehicle with a second vehicle
EP1218697B1 (en) System for guiding vehicles
US20060259353A1 (en) Shared vehicle transportation systems and methods for individuals and entities
US6850898B1 (en) Vehicle sharing system and method for allocating vehicles based on state of charge
US6636145B1 (en) Vehicle sharing system and method with parking state detection
US6947881B1 (en) Shared vehicle system and method with vehicle relocation
US20100280700A1 (en) User-distributed shared vehicle system
JP2001107614A (ja) セキュリティを向上させた車両共用システム
EP1067480A2 (en) Vehicle sharing system and method with vehicle allocation based on travel information
JPS6263394A (ja) 制御装置
CN108352047A (zh) 车辆调度控制装置、车辆
JP2002230107A (ja) 車両管理システム、及び車両管理方法
JP2002074578A (ja) 車両共用システムにおいて車両を効率的に再配置する方法
DE19839525C1 (de) Mobilitätsdienstesystem
JPH10262304A (ja) 充電忘れウォーニング手段を有する充電装置
JP2003058989A (ja) Gps付き携帯電話を利用したレンタカー管理システム
JP5748262B2 (ja) カーシェアリング予約管理装置およびコンピュータプログラム
Bendixson et al. Witkar: Amsterdam's self-drive hire city car
JP2002074574A (ja) 車両共用システムにおける車両のモニタリング
CN108009659A (zh) 一种便捷化智慧停车系统及其工作方法
JP2002114132A (ja) 車両共用システムのためのキーを用いない車両へのアクセス
JP2001090405A (ja) 車両セキュリティシステム及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees