JP2000113261A - 車両共用システム - Google Patents

車両共用システム

Info

Publication number
JP2000113261A
JP2000113261A JP10294612A JP29461298A JP2000113261A JP 2000113261 A JP2000113261 A JP 2000113261A JP 10294612 A JP10294612 A JP 10294612A JP 29461298 A JP29461298 A JP 29461298A JP 2000113261 A JP2000113261 A JP 2000113261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
card
port
data
shared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10294612A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Ogura
正巳 小椋
Yoshinori Mita
義訓 三田
Katsuo Tatsuta
勝男 立田
Hiroshi Hamano
洋 浜野
Shinzo Urushiya
真三 漆谷
Tomohide Shimizu
智秀 清水
Nozomi Nishihara
望 西原
Michio Fujinuma
通男 藤沼
Taku Uehara
卓 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10294612A priority Critical patent/JP2000113261A/ja
Priority to EP19990118969 priority patent/EP0991031A3/en
Priority to US09/407,904 priority patent/US20030090363A1/en
Publication of JP2000113261A publication Critical patent/JP2000113261A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0042Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for hiring of objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/24Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for parking meters
    • G07F17/244Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for parking meters provided with means for retaining a vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レジャー施設の各施設に隣接する貸出場所に
おいて、煩雑な貸し出し処理を行うことなく、短時間に
複数の種類の共用車両を用途に応じて借り換えることが
可能な車両共用システムを提供する。 【解決手段】本発明の車両共用システムが用いられるレ
ジャー施設は、ホテル1、遊技施設2、ミュージアム3
及びサーキット場4で構成されており、各々の施設が距
離を置いて敷地内に点在して設けられている。ホテル1
内には、共用車両の整備状態及び利用状態の管理を一括
して行う中央管制装置が設けられている。共用車両は、
利用者が使用する車両を利用者毎に特定せず、複数の利
用者がランダムに空いている車両を自由に使用できるも
のを指す。また、各施設の近隣には、共用車両を駐車さ
せるための車両用ポートが設けられ、各車両用ポートに
駐車可能な共用車両の車種は、各施設間の距離、道幅等
の制約条件から制限される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両を複数の利用
者により共用する車両共用システムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の施設が敷地に点在し、各施
設間の距離が離れたレジャー施設などにおいて、この施
設間の移動を行う場合、巡回バスまたは自家用車を利用
している。しかしながら、巡回バスを利用する場合、利
用者は移動時間が巡回バスの運行時間に制限されるとい
う問題がある。
【0003】また、自家用車を用いる場合、利用者数
は、各施設の駐車場の駐車台数に制限され、かつ自然道
の様な細い道路は、走行できないという問題がある。
【0004】このため、レジャー施設内の隣接する、比
較的少ない距離の施設間を移動する場合には、レンタサ
イクル等が用いられている。また、レジャー施設によっ
ては、敷地内のみで運行可能な電気自動車を貸し出し、
入場者が施設間を移動可能としているところもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たレンタサイクルを借りる場合、レンタサイクルを借り
る場所まで、巡回バスを用いる必要があり、かつ遠距離
の施設までは移動できないという問題がある。
【0006】また、電気自動車を借りて、途中でレンタ
サイクルに乗り換えたい場合、電気自動車の乗り捨てが
できず、電気自動車を借りた場所まで戻る必要がある。
さらに、また、電気自動車とレンタサイクルとを交互に
用途に対して借り換えて使用する場合、借り換える毎に
利用申請をしなければならないという欠点がある。
【0007】本発明はこのような背景の下になされたも
ので、各施設に隣接する貸出場所において、煩雑な貸し
出し処理を行うことなく、短時間に複数の種類の共用車
両を用途に応じて借り換えることが可能な車両共用シス
テムを提供する事にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
共用車両(6a、6b、11、21a、21b)を複数
の利用者によって共用するシステムであって、共用車両
(6a、6b、11、21a、21b)のキーとして機
能するIC(Integrated Circuit:
集積回路)カードと、1種類以上の共用車両が駐車さ
れ、設置場所の異なる複数の車両用ポート(1a、2
a、3a、4a、4b)と、前記車両用ポート(1a、
2a、3a、4a、4b)に駐車され、前記ICカード
により貸し出し可能となる複数車種の共用車両(6a、
6b、11、21a、21b)とを具備することを特徴
とする。
【0009】請求項1記載の発明によれば、本システム
において、利用者は、複数の車両用ポートで使用可能
な、複数車種の共用車両が貸し出し可能となるキーであ
るICカードを用いた共用車両の借り出しを行うことに
なる。このため、本発明の車両共用システムは、複数の
種類の共用車両が駐車している車両用ポートから、IC
カードを用いることにより、車両用ポートにおいて車種
毎の煩雑な乗り換え処理を行う必要が無く、用途に応じ
て異なる種類の共用車両へ短時間に乗り換えることが可
能となる。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1に記載の
車両共用システムにおいて、前記車両用システムは、前
記車両用ポート(1a、2a、3a、4a、4b)に併
設され、前記ICカードを用いて共用車両(6a、6
b、11、21a、21b)の貸出・返却処理を行うた
めのポート端末(9、24、51、53)と、前記ポー
ト端末(9、24、51、53)とネットワーク(6
0)接続され、前記ポート端末(9、24、51、5
3)で行われた共用車両(6a、6b、11、21a、
21b)の貸出・返却処理内容を取得し、共用車両(6
a、6b、11、21a、21b)の使用状況を記憶す
る中央管制装置(50)とを具備したことを特徴とす
る。
【0011】請求項2記載の発明によれば、車両共用シ
ステムは、ポート端末から利用者の情報及び共用車両の
貸出・返却処理情報がネットワークを介して中央管制装
置に蓄積される。このため、本発明の車両共用システム
は、中央管制装置が、利用者がいずれのポート端末にお
いて共用車両の貸出・返却処理を行っても、利用者の共
用車両の使用状況を把握することが出来るようになる。
また、車両用ポートにおける利用可能な共用車両の管理
を一括して行うことが可能であり、さらに利用者の共用
車両の利用状況に応じた請求書発行処理も可能となる。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項2記載の車
両共用システムにおいて、前記ポート端末(9、24、
51、53)で前記共用車両(6a、6b、11、21
a、21b)の貸出及び返却処理を行う毎にこの共用車
両(6a、6b、11、21a、21b)の利用に対す
る課金情報を前記ICカードまたは前記中央管制装置
(50)内のICカード記憶部(50a2)に記憶し、I
Cカードが返却されたとき、それまでの課金情報に基づ
き課金処理を行うことを特徴とする。
【0013】請求項3記載の発明によれば、利用者はポ
ート端末における共有車両の貸出及び返却処理で課金処
理、すなわち精算処理を行わず、ICカードの返却時に
精算処理を行う。このため、利用者が共有車両の乗り換
え(再借り出し)の度に精算処理をせず、ICカード返
却時に一括して共有車両の利用に対して精算処理が行え
るため、ポート端末における借り出し処理は煩雑な処理
とならない。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図1は本発明の一実施形態に
よる共用システムが用いられるレジャー施設の構成を示
す図である。この図において、本発明の車両共用システ
ムが用いられるレジャー施設は、ホテル1、遊技施設
2、ミュージアム3及びサーキット場4で構成されてお
り、各々の施設が距離を置いて敷地内に点在して設けら
れている。ホテル1内には、共用車両の整備状態及び利
用状態の管理を一括して行う中央管制装置が設けられて
いる。ここで用いられる共用車両は、利用者が使用する
車両を利用者毎に特定せず、複数の利用者がランダムに
空いている車両を自由に使用できるものを指す。例え
ば、この実施形態で用いられる共有車両は、電気自動車
や自転車等である。
【0015】また、各施設の近隣には、共用車両を駐車
させるための車両用ポートが設けられる。ここで、各車
両用ポートに駐車可能な共用車両の車種は、各施設間の
距離、道幅等の制約条件から、以下の通りであるものと
する。ホテル1内に設けられた車両用ポート1aには、
電気自動車のみの駐車が可能である。また、遊戯施設2
に設けられた車両用ポート2aには、電気自動車及び自
転車の駐車が可能である。さらに、ミュージアム3に設
けられた車両用ポート3aには、電気自動車及び自転車
の駐車が可能である。また、サーキット場4に設けられ
ている車両用ポート4aには、電気自動車のみの駐車が
可能である。さらに、サーキット場4に設けられている
車両用ポート4bには、自転車のみが駐車可能である。
【0016】次に、図を用いて図1における車両用ポー
トの説明を行う。図2は遊技施設2及びミュージアム3
に設けられている車両用ポートの一構成例を示してい
る。5は共用車両の1種である電気自動車6a、電気自
動車6bの駐車場であり、充電機7、APS(Auto
Parking System)・8およびポート端
末9を有している。また、ポート端末9及びAPS・8
は、図に示さないLANを介してホテル1(図1)内の
中央管制装置と接続されている。
【0017】車両用ポートに駐車可能な共有車両の種類
から、このレジャー施設への移動は、2種類の共用車
両、すなわち電気自動車及び自転車により行うことがで
きるようになっている。
【0018】APS・8は電気自動車6aおよび電気自
動車6bのバッテリ量の検出、および駐車場5内におけ
る電気自動車6aおよび電気自動車6bの駐車位置への
誘導制御及び入退場の制御を行う。例えば、APS・8
は、電気自動車6aのバッテリの充電量の低下が確認さ
れた場合、電気自動車6aの移動制御の際に、充電機7
により充電可能な駐車スペースへ移動させ、そして電気
自動車6aのバッテリへ充電を行うよう電気自動車6a
及び充電機7を制御する。
【0019】ポート端末9は、ICカードに記憶されて
いる利用者のデータに基づき、電気自動車6aおよび電
気自動車6bの貸出および返却処理を行う。また、ポー
ト端末9は、この処理の際にICカードを有する利用者
の電気自動車6a、電気自動車6bの貸出及び返却処理
の状態を中央管制装置へ出力する。
【0020】10は自転車専用の駐輪場であり、共用車
両の1種である自転車11が管理されている。この自転
車11の貸出および返却の処理もポート端末9において
ICカードで行う。同様に、ポート端末9は、自転車1
1の貸出および返却の処理がなされた際に、ICカード
を有する利用者の自転車11の貸出及び返却処理の状態
を図に示さないLANを介して中央管制装置へ出力す
る。
【0021】12は遊技施設2、ミュージアム3及びサ
ーキット場4に設けられているICカード処理機であ
り、カード処理機の操作者は、このICカード処理機1
2を用いてICカードの発行及び返却の処理を行う。
【0022】また、サーキット場4の車両用ポート4a
には、駐車場5、充電機7、APS・8及びポート端末
9と同様の設備が設けられており、電気自動車のみの駐
車が可能となっている。さらに、サーキット場4の車両
用ポート4bには、駐輪場10及びポート端末9と同様
の設備が設けられており、自転車のみの駐車が可能とな
っている。
【0023】次に、図を用いてホテル1における車両用
ポートの説明を行う。図3はホテル1における車両用ポ
ートの構成を示す概念図である。この車両ポートは、駐
車場20、乗車スペース22、APS・23、ポート端
末24及びカード処理機25で構成されている。
【0024】駐車場20は、例えば共用車両である電気
自動車21aおよび電気自動車21bが駐車されてい
る。そして、乗車スペース22には、ポート端末24に
おける利用者の貸し出し処理に基づき、APS・23の
制御によって、例えば電気自動車21bが駐車場20か
ら誘導制御されてくる。このとき、自動ドア22aは、
APS・23の制御により、電気自動車の侵入に合わせ
て開閉される。
【0025】このとき、ポート端末24における利用者
の貸し出し情報は、図に示さないLANを介して、中央
管制装置に送られる。また、ポート端末24は、入力さ
れる共用車両の電気自動車21bの貸し出し情報に基づ
き、APS・23に電気自動車21bの誘導制御を行う
よう指示する。なお、利用者は、APS・23の制御で
開閉される自動ドア22bが空いた時点に乗車スペース
22に入り、電気自動車22bへ乗り込む。
【0026】カード処理機25は、カード処理機25の
操作者に操作されることにより、ICカードの発行処理
やICカードの返却処理が行われる。また、カード処理
機25は、ICカードの変換処理時に利用者の利用料金
の精算を行う。
【0027】次に、図4は、図2に示す自転車11の制
御系の構成ブロックを示した図である。制御ユニット3
0は、CPU及び記憶装置から構成されており、制御系
全体の動作をこの記憶装置に記憶されているプログラム
に従い制御する。ICカードユニット31は、ICカー
ド内の記憶領域に記憶されている車両番号のデータDA
を読み出し、読み出したこのデータDAを制御ユニット
30へ出力する。
【0028】また、制御ユニット30は、車両番号記憶
部33に記憶されている車両番号のデータDAと、利用
者の挿入したICカード内の記憶領域に記憶されている
車両番号のデータDBとが一致するか否かの判定を行
う。データDAとデータDBとが一致している場合、制
御ユニット30は、ロック開閉部32に鍵を解除する制
御信号を出力し、自転車11の貸出しができるようにす
る。一方、データDAとデータDBとが一致してない場
合、制御ユニット30は、制御ユニット30が制御信号
を出力しないため、自転車11の鍵の解除を行わないこ
とで、自転車11の貸出しができないようにする。
【0029】次に、図5は、図2に示す電気自動車6a
及び電気自動車6bの制御系の構成ブロックを示した図
である。制御ユニット40は、CPU及び記憶装置から
構成されており、制御系全体の動作をこの記憶装置に記
憶されているプログラムに従い制御する。電気自動車6
aのドアに設けられたICカードユニット41は、IC
カードが挿入されると、読み出したICカード内の記憶
領域に記憶されている車両番号のデータDCを制御ユニ
ット40へ出力する。また、制御ユニット40は、車両
番号記憶部43に記憶されている車両番号のデータDD
と、利用者の挿入したICカード内の記憶領域に記憶さ
れている車両番号のデータDDとが一致するか否かの判
定を行う。この結果、データDCとデータDDとが一致
している場合、制御ユニット40は、ドアロック制御部
44へドアロック解除信号を出力する。ドアロック制御
部44は、入力されるドアロック解除信号により、ドア
ロックを解除する。これにより、電気自動車6aのドア
の開閉が可能となる。
【0030】共用車両6a内に設けられた図に示さない
ICカード挿入部は、ICカードが挿入されていること
を検知すると、ICカードの挿入を検知したことを示す
検知信号を制御ユニット40へ出力する。また、制御ユ
ニット40は、このICカード挿入部から入力される検
知信号により、電気自動車6aの駆動に必要な電力の供
給を開始し、電気自動車6aの走行を可能とする。
【0031】通信ユニット42は、電気自動車6a及び
電気自動車6bの現在位置を示すデータを中央管制装置
やポート端末へアンテナ42aから送信する。また、通
信ユニット42は、各ポート端末に併設されているAP
Sによる各電気自動車の移動制御に関する制御データを
アンテナ42aにより受信し、受信された制御データを
制御ユニット40へ出力する。また、制御ユニット40
は、入力される制御データにより、(図示しない)走行
モータ部、ブレーキ部及びステアリング制御部を制御し
て電気自動車を走行させる。
【0032】次に、図6は、図1に示すレジャー施設に
おける中央管制装置50、ポート端末9、ポート端末2
4、ポート端末51、ポート端末53、カード処理機1
2、カード処理機25、APS・8、APS・23及び
APS・52の接続の構成を示すブロック図である。図
において、中央管制装置50、ポート端末9、ポート端
末24、ポート端末51、ポート端末53、カード処理
機12、カード処理機25、APS・8、APS・23
及びAPS・52は、それぞれLAN・60を介して接
続されている。
【0033】ここで、中央管制装置50、カード処理機
25、ポート端末24及びAPS・23は、図1におけ
るホテル1内に設けられている。また、カード処理機1
2は、遊戯施設2内に設けられ、APS・8及びポート
端末9は、遊戯施設2に併設される車両用ポート2aに
設けられている。さらに、ポート端末51及びAPS・
52はサーキット場4に併設される車両用ポート4aに
設けられ、ポート端末53はサーキット場4に併設され
る車両用ポート4bに設けられている。なお、図6にお
いて、紙面の都合上、LAN・60に接続される一部の
カード処理機、ポート端末が省略されている。
【0034】図6において、中央管制装置50は、共用
車両である電気自動車(車種を”4R”で示す)及び自
転車(車種を”2R”で示す)の利用状態及びICカー
ドの利用者の共用車両の使用状態の管理を行っている。
そのため、中央官制装置50は、共用車両の利用状態を
示す車両データを記憶する記憶領域50a1と、利用者の
共用車両の使用状態を示すICカードデータを記憶する
記憶領域50a2とを有するデータベース50aが設けら
れている。
【0035】記憶領域50a1は、中央管制装置50に管
理する複数の共用車両の利用状態のデータが図7に示す
形式により記憶されている。すなわち、記憶領域50a1
には、共用車両の車両番号に対応して、車種のデータ、
利用可能か否かを示す利用の状態のデータ、利用可能で
あればどの車両用ポートに駐車しているかを示す車両用
ポートのデータが記憶されている。
【0036】例えば、記憶領域50a1には、車両番号
「1」の共用車両が電気自動車であることを示す車種の
データ「4R」、利用の状態を示すデータ「貸出可能」
及び、現在車両用ポート1a(図1)に駐車されている
ことを示す車両ポート番号「1a」のデータが記憶され
ている。また、記憶領域50a1には、車両番号「2」の
共用車両が自転車であることを示す車種のデータ「2
R」、利用の状態を示すデータ「貸出中」及び、現在貸
し出されてどの車両用ポートにも駐車されていないこと
を示す車両ポート番号「−」のデータが記憶されてい
る。
【0037】記憶領域50a2は、レジャー施設内のカ
ード処理機により発行され、中央管制装置50が管理す
る複数の各ICカードによる貸出/返却の状態、すなわ
ち発行されたICカードを有する利用者の共用車両の使
用状態のデータが、図8に示す形式により記憶されてい
る。
【0038】すなわち、記憶領域50a2には、ICカ
ードのカード番号に対応して、共用車両の使用順番を示
すNoのデータと、共用車両を貸し出した車両用ポート
を示す貸出ポートのデータと、共用車両を返却した車両
用ポートを示す返却ポートのデータと、使用した共有車
両の車両番号を示すデータと、共有車両の貸出時刻を示
す貸出時刻のデータと、共有車両の返却時刻を示す返却
時刻のデータと、使用した時間を示す貸出時間のデータ
と、共有車両の種類及び貸出時間に基づく料金を示す課
金とが記憶されている。
【0039】例えば、図8において、ICカード番号を
示すICカード番号のデータが「α」であるICカード
利用者の共有車両の利用状態として、1回目の利用は、
共用車両を車両用ポート1a(図1)で借り出し、この
共用車両を車両用ポート3a(図1)で返却し、貸し出
した共用車両の車両番号が「1」であることが記憶領域
50a2に記憶されている。また、1回目の利用は、共
有車両の貸し出し時刻が「1998.9.30、10:
00」であり、共有車両の返却時刻が「1998.9.
30、11:00」であり、貸出時間が「1:00」で
あり、課金が「100」であることが記憶領域50a2
に記憶されている。
【0040】同様に、2回目の利用は、共用車両を車両
用ポート3a(図1)で借り出し、この共用車両を車両
用ポート2a(図1)で返却し、貸し出した共用車両の
車両番号が「2」であることが記憶領域50a2に記憶
されている。また、2回目の利用は、共有車両の貸し出
し時刻が「1998.9.30、11:10」であり、
共有車両の返却時刻が「1998.9.30、11:3
0」であり、貸出時間が「0:20」であり、課金が
「50」であることが記憶領域50a2に記憶されてい
る。
【0041】さらに、3回目の利用は、共用車両を車両
用ポート2a(図1)で借り出し、現在使用中であり、
貸し出した共用車両の車両番号が「5」であることが記
憶領域50a2に記憶されている。また、3回目の利用
は、共有車両の貸し出し時刻が「1998.9.30、
12:10」であることが記憶領域50a2に記憶され
ている。
【0042】次に、図6において、カード処理機12
は、CPU・12a、ICカードユニット12bおよび
プリンタ12cで構成されている。CPU・12aは、
ICカードユニット12bとプリンタ12cとの制御を
図に示さないカード処理機12内の記憶部に記憶されて
いるプログラムに従って行う。
【0043】ICカード発行時にICカードユニット1
2bは、ICカード内の記憶部へICカードの発行番号
を示すデータであって、CPU・12aから入力される
ICカードの番号のデータ及び利用者の個人データを書
き込む。
【0044】そして、ICカードの返却時にICカード
ユニット12bは、ICカードの番号のデータ等をCP
U・12aへ出力する。また、CPU・12aは、IC
カードユニット12bから入力されるICカードの番号
のデータに基づき、中央官制装置50の記憶領域50a
2に記憶されているICカードデータをアクセスする。
さらに、CPU・12aは、この記憶領域50a2から
読み出したICカードデータおける利用した共用車両に
関するデータに基づいて利用料金の精算を行う。
【0045】プリンタ12cは、CPU・12aから入
力されるデータ、例えばCPU・12aが精算した結果
の利用料金のレシートの印刷を行う。また、CPU・1
2aは、利用者がICカードを返却したことを示すデー
タを中央官制装置50へ出力する。
【0046】また、カード処理機25は、上述したカー
ド処理機12と同一の機能を有する。カード処理機25
を構成するCPU・25a、ICカードユニット25b
及びプリンタ25cは、おのおのカード処理機12を構
成するCPU・12a、ICカードユニット12b、プ
リンタ12cと同一の構成であり、この説明を省略す
る。
【0047】ポート端末9は、CPU・9a、ICカー
ドユニット9bおよびタッチパネル9cで構成されてい
る。CPU・9aは、ICカードユニット9bとタッチ
パネル9cとの制御を図に示さないポート端末9内の記
憶部に記憶されているプログラムに従って行う。
【0048】ICカードユニット9bは、利用者がIC
カードを挿入したことを検出し、このICカード内の記
憶部に記憶されているICカードのデータを読み出し、
この読み出したIC番号のデータをCPU・9へ出力す
る。また、CPU・9aは、このICカードの番号のデ
ータを用いて、中央管制装置50に問い合わせを行うこ
とで、このICカードの利用者が共用車両を現在利用し
ているか否かの判定を行う。
【0049】このとき、利用状態のデータが共用車両を
利用していないと判定した場合、CPU・9は中央管制
装置50に対して記憶領域50a1における共用車両か
ら、このポート端末が併設されている車両用ポートにお
いて、利用可能な共用車両の車両番号の検索を要求する
要求信号を出力する。また、ICカードユニット9b
は、CPU・9を介して中央管制装置5から入力される
貸し出す共用車両の車両番号のデータをICカード内の
記憶部へ書き込む。
【0050】一方、共用車両を利用していると判定した
場合、CPU・9aは、共用車両の返却処理を行う。す
なわち、CPU・9aは、ICカードユニット9bがI
Cカードから読み出したICカードの番号のデータを中
央管制装置50へ出力するとともに、中央管制装置50
に対して記憶領域50a1内のICカードの番号に対応す
る領域に共用車両が返却された車両用ポート及び返却時
刻を書き込むための要求信号を出力する。
【0051】タッチパネル9cは、CPU・9aの制御
のもと、共用車両の貸出/返却に対する操作説明の画像
データを表示する。また、タッチパネル9cは、共用車
両の貸出/返却における処理において、利用者が表示さ
れている画像を指などでタッチすることでデータを入力
し、この入力されたデータをCPU・9aへ出力する。
【0052】また、ポート端末24、ポート端末51及
びポート端末53は、上述したポート端末9と同一の機
能を有する。ポート端末24を構成するCPU・24
a、ICカードユニット24b及びタッチパネル24c
は、おのおのポート端末9を構成するCPU・9a、I
Cカードユニット9b、タッチパネル9cと同一の構成
であり、この説明を省略する。
【0053】同様に、ポート端末51を構成するCPU
・51a、ICカードユニット51b及びタッチパネル
51cは、おのおのポート端末9を構成するCPU・9
a、ICカードユニット9b、タッチパネル9cと同一
の構成であり、この説明を省略する。
【0054】また、同様に、ポート端末53を構成する
CPU・53a、ICカードユニット53b及びタッチ
パネル53cは、おのおのポート端末9を構成するCP
U・9a、ICカードユニット9b、タッチパネル9c
と同一の構成であり、この説明を省略する。
【0055】APS・8は、CPU・8a及び通信ユニ
ット8bで構成されている。CPU・8aは、通信ユニ
ット8bの制御を図に示さないAPS・8内の記憶部に
記憶されているプログラムに従って行う。
【0056】通信ユニット8bは、電気自動車、例えば
電気自動車6a(図2)に搭載されている通信ユニット
42(図5)との通信をアンテナ8cにより行う。すな
わち、通信ユニット8bは、電気自動車6aを無人で動
作させるための、APS・8から出力される制御信号を
アンテナ8cから発信する。
【0057】ここで、電気自動車6aの通信ユニット4
2は、通信ユニット8bの発信する制御信号をアンテナ
42aにより受信し、受信した制御信号を制御ユニット
40(図3)に出力する。制御ユニット40は、この入
力される制御信号に基づき、利用者が電気自動車6aに
乗車するとき、例えば車両用ポート1a(図1)の駐車
場20(図3)から決められた乗車位置に電気自動車6
aを誘導し、利用者が電気自動車6aから降車した後、
決められた降車位置から車両用ポート4bへ電気自動車
6aを移動する。
【0058】また、通信ユニット8bは、発信した制御
信号に対する電気自動車6aの通信ユニット42からの
応答信号をアンテナ8cを介して受信し、この応答信号
をCPU・8aへ出力する。CPU・8aは、この応答
信号に基づき電気自動車6aの誘導を行う。
【0059】また、APS・23及びAPS・52は、
上述したAPS・8と同一の機能を有する。APS・2
3を構成するCPU・23a及び通信ユニット23b
は、おのおのAPS・8を構成するCPU・8a、通信
ユニット8bと同一の構成であり、この説明を省略す
る。
【0060】同様に、APS・52を構成するCPU・
52a及び通信ユニット52bは、おのおのAPS・8
を構成するCPU・8a、通信ユニット8bと同一の構
成であり、この説明を省略する。
【0061】次に、図6及び図9を用いて、上述した車
両共用システムの動作例を説明する。図9は、ICカー
ド発行から返却までの流れ示したフローチャートであ
る。例えば、利用者は、ホテル1(図1)内のカード処
理機25において、共用車両の貸出/返却に用いるIC
カードの発行を受けるものとする。
【0062】ステップS1において、図10に示すフロ
ーチャートに従い、ICカードのカード発行処理が行わ
れる。
【0063】ステップS10において、利用者は共用車
両の利用申込書に必要事項を書き込み、カード処理機2
5の操作者へ提出する。これにより、カード処理機25
の操作者は、利用申込書に記入されている必要事項に基
づき、キーボード(図示せず)により必要事項のデータ
をカード処理機25に入力する。または、操作者は、カ
ードリーダ(図示せず)から利用申込書に記入されてい
る必要事項のデータ読み込ませることによりカード処理
機25に入力する。
【0064】そして、CPU・9aは、発行しようとす
るICカードに付けるICカード番号を、中央管制装置
50に対してLAN・60を介して出力し、ICカード
番号が取得可能か否かの確認を要求する。このとき、領
域50a2に記憶されている登録済みのカード番号と重な
らないことを検出すると、中央管制装置50確認信号を
CPU・25aへ出力する。この結果、CPU・25a
は、発行しようとするICカードに付けるICカード番
号の取得を終了する。
【0065】次に、ステップS11において、CPU・
25aは、取得したICカードのIC番号を、これから
発行しようとするICカードのICカード番号として登
録するため、登録信号として中央管制装置50へ出力す
る。
【0066】次に、ステップS12において、中央管制
装置50は、CPU・25aから入力される登録信号に
基づき、カード処理機25から利用者へ発行されるIC
カードのICカード番号を領域50a2へ記憶させる。こ
れにより、中央管制装置50は、ICカードのICカー
ド番号のデータベース50aへの登録を終了する。そし
て、中央管制装置50は、CPU・25aへ登録終了を
示す登録終了信号を出力する。
【0067】次に、ステップS13において、CPU・
25aは、中央管制装置50から登録終了信号が入力さ
れることにより、中央管制装置50への登録が終了した
ことを示す画像をカード処理機25の表示部(図示せ
ず)へ表示する。これにより、操作者は、新しいICカ
ードをICカードユニット25bへ挿入し、ICカード
へのデータの書き込み命令をキーボード(図示せず)か
らCPU・25aに対して与える。
【0068】そして、CPU・25aは、この命令を受
けて、ICカードのICカード番号のデータ及びICカ
ードの利用申込書に記入されていた必要事項のデータ
を、ICカードユニット25bによりICカード内の記
憶領域へ書き込む。これにより、カード処理機25にお
けるICカード発行の処理は終了する。そして、操作者
は、ICカードユニット25bから発行されたICカー
ドを取り、このICカードを利用者へ渡す。この結果、
ステップS13が終了し、処理は図9のフローチャート
のステップS1へ戻る。
【0069】次に、ステップS2において、利用者は、
ステップ1で発行されたICカードにより、ポート端末
24における共用車両の借出処理を行う。ステップS2
において、図11に示すフローチャートに従い、共用車
両の借り出し処理が行われる。
【0070】ステップS20において、CPU・24a
はICカードユニット24bへICカードがセットされ
ているか否かの検出を行う。利用者がICカードユニッ
ト24bへICカードをセットすると、ICカードユニ
ット24bはICカードが挿入されたことを示す検出信
号をCPU・24aへ出力する。そして、CPU・24
aは、入力される検出信号により、ICカードがICカ
ードユニット24bへセットされたことを検出し、処理
をステップS21へ進める。
【0071】一方、利用者がICカードユニット24b
へICカードをセットしないと、ICカードユニット2
4bは、検出信号をCPU・24aへ出力しない。この
結果、CPU・24aは、ICカードがICカードユニ
ット24bへセットされていないと判定し、ステップS
21の処理を繰り返す。
【0072】次に、ステップS21において、CPU・
24aは、ICカード内の記憶領域に記憶されているI
CカードのICカード番号を、ICカードユニット24
bにより読み出し、このICカードを所有する利用者の
共有車両の利用状態を確認する。すなわち、CPU・2
4aは、中央管制装置50へICカード番号のデータと
共に要求信号を出力し、共有車両の利用状態の確認を中
央管制装置50へ要求する。
【0073】次に、ステップS22において、中央管制
装置50は、この入力される要求信号に基づき、データ
ベース50aの記憶領域50a2のデータ検索を行う。す
なわち、中央管制装置50は、記憶領域50a2に記憶さ
れているICカードのデータの中から、このICカード
番号のICカードを所有する利用者の共有車両の利用状
態を検索する。そして、中央管制装置50は、検索結果
をCPU・24aへ出力する。
【0074】ここで、中央管制装置50は、検索結果
を、図8に示すデータ形式における最後の借り出しにお
いて、貸し出した車両用ポートのデータに対応して返却
した車両用ポートのデータがある場合、共用車両を返却
したと判定する。一方、中央管制装置50は、図8に示
すデータ形式における最後の借り出しにおいて、貸し出
した車両用ポートのデータに対応して返却した車両用ポ
ートのデータがない場合、共用車両を返却していないと
判定する。
【0075】そして、中央管制装置50は、ICカード
のICカード番号に基づく、このICカードの利用者の
共有車両の利用状態に対するデータ検索の結果として、
この利用者の共有車両の利用状態を示す状態データをC
PU・24aへ出力する。この状態データは、例えばI
Cカードを所有する利用者が共有車両を使用中の場合に
「1」であり、一方、ICカードの利用者が共有車両を
使用していない場合に「0」である。
【0076】次に、ステップS23において、CPU・
24aは、中央管制装置50から入力される状態データ
に基づき、ICカードを所有する利用者の共有車両の利
用状態の判定を行う。このとき、CPU・24aは、こ
の状態データが「0」の場合、利用者が共有車両を返却
済みであることを検出し、借出処理を行うステップS2
4へ処理を進める。
【0077】このステップS24において、図12に示
すフローチャートに沿って処理が進められる。ステップ
S240において、CPU・24aは、ホテル1に併設
された車両用ポート1a(図1)における借出可能な共
有車両の検索を要求する検索要求信号を中央管制装置5
0へ出力する。
【0078】次に、ステップS241において、中央管
制装置50は、CPU・24aから入力される検索要求
信号を受けて、データベース50aの記憶領域50a1に
記憶されている図7に示す車両データから、利用者が車
両用ポート1aで借出可能な共有車両の検索を行う。こ
のとき、中央管制装置50は、車両用ポート1aが電気
自動車専用の車両用ポートであり、車種「4R」のみの
貸し出しが可能なため、車種「4R」の検索を行う。
【0079】この結果、中央管制装置50は、車両用ポ
ート1aにおいて共有車両の「1号車」が利用者へ貸し
出し可能であることを検出する。そして、中央管制装置
50は、車両用ポート1aにおいて共有車両の「1号
車」が貸出可能であることを、貸出可能信号としてCP
U・24aへ出力する。
【0080】次に、ステップS242において、CPU
・24aは、中央管制装置50から入力される貸出可能
信号に基づき、車種「4R」の共有車両「1号車」が利
用者へ貸し出し可能であることを検出する。前述したよ
うに、車両用ポート1aは、電気自動車専用の車両用ポ
ートであるため、強制的に車種「4R」の電気自動車に
利用可能車種に限定される。
【0081】次に、ステップS243において、CPU
・24aは、利用者の借り出す電気自動車を「1号車」
とする。
【0082】次に、ステップS244において、CPU
・24aは、車両用ポート1aから車種「4R」の電気
自動車「1号車」を利用者へ貸し出すことを示すデー
タ、及びICカードのICカード番号のデータを、貸出
信号として中央管制装置50へ出力する。そして、CP
U・24aは、ICカードユニット24bにより、IC
カードの記憶領域に借り出す電気自動車「1号車」の車
両番号のデータを書き込む。
【0083】次に、ステップS244において、中央管
制装置50は、CPU・24aから入力される電気自動
車「1号車」を利用者へ貸し出すことを示すデータ、お
よびICカード番号のデータを入力し、データベース5
0aの記憶データを更新する。すなわち、中央管制装置
50は、データベース50aの記憶領域50a1に記憶さ
れている「1号車」の状態データを「借出可」から「借
出中」へ変更する。
【0084】また、中央管制装置50は、利用者のIC
カードのICカード番号に対応する領域、例えばICカ
ード番号「α」における何回目の利用かを示す利用回数
の項へ、例えば4回目を示す「4」のデータを書き込
む。さらに、中央管制装置50は、共用車両を車両用ポ
ート1aで借り出したことを示すために、借出ポートの
項に「1a」を書き込む。
【0085】また、中央管制装置50は、車両番号の項
に「1号車」を貸し出したことを示すために「1」を書
き込む。さらに、中央管制装置50は、現在の時刻のデ
ータを借出時刻の項に書き込む。これにより、中央管制
装置50は、データベース50aに記憶されているデー
タの更新を終了する。そして、中央管制装置50は、C
PU・24aへデータベース50aのデータの更新が終
了したことを示す終了信号を出力する。
【0086】次に、ステップS256において、CPU
・24aは、中央管制装置50から入力される終了信号
により、タッチパネル24cへ例えば「貸出処理が終了
しましたので、ICカードを抜いてください」等の画像
を表示する。これにより、利用者は、タッチパネル24
c上の画像表示を確認し、ICカードユニット24bか
らICカードを抜き取る。そして、利用者は、あらかじ
め決められている乗車口へ移動し、電気自動車「1号
車」が誘導されて、停止するまで待機している。
【0087】そして、利用者の借り出す電気自動車「1
号車」の誘導を行う。ここで、この「1号車」は、例え
ば図3に示す電気自動車21aとする。そして、CPU
・24aは、APS・23に対して電気自動車21aを
駐車場20から乗車スペース22へ誘導することを指令
する指令信号を出力する。これにより、CPU・23a
は、CPU・24aから入力される指令信号に従い、電
気自動車21aを乗車スペース22へ誘導するため、制
御信号を通信ユニット23bを介して電気自動車21a
へ送信する。
【0088】そして、電気自動車21aは、通信ユニッ
ト42(図5)でこの制御信号を受信し、この受信した
制御信号を制御ユニット40(図5)へ出力する。これ
により、制御ユニット40は、電気自動車21aを乗車
スペース22へ誘導する。このとき、APS・23は、
電気自動車21aが自動ドア22aへ接近してきたこと
を検知し、自動ドア22aを開ける。また、APS・2
3は、電気自動車21aが乗車スペース22で停車する
まで、利用者が乗車口から乗車スペース22に進入する
ための自動ドア22bを閉じたままとする。
【0089】そして、APS・23は、電気自動車21
aが乗車スペース22で停車したことを検知すると、タ
ッチパネル24cに乗車スペース22への進入可能を示
す画像を表示し、自動ドア22bを開けて利用者を乗車
スペース22に進入させる。
【0090】次に、利用者は電気自動車21aのドアに
設けられたICカードユニット41へICカードを挿入
する。そして、制御ユニット40は、このICカードユ
ニット41が読み出すICカードの記憶領域に記憶され
ている車両番号と車両番号記憶部43(図5)に記憶さ
れている車両番号とが一致しているか否かの判定を行
う。
【0091】この判定の結果、制御ユニット40は、I
Cカードの記憶領域に記憶されている車両番号と、車両
番号記憶部43(図5)に記憶されている車両番号とが
一致している事を確認する。これにより、制御ユニット
40は、ドアロック制御部44にドアロック解除信号を
出力し、ドアの開閉を可能とする。そして、利用者は、
ドアを開け、電気自動車21aに乗り込み、電気自動車
21aの(図示しない)ICカード挿入部へICカード
を挿入し、電気自動車21aの(図示しない)イグニッ
ションスイッチをオンとし、(図示しない)シフトレバ
ーの位置を前進に設定し、(図示しない)アクセルを踏
み、電気自動車21aの駆動を開始する。そして、利用
者は、電気自動車21aのドアを閉め、電気自動車21
aの操作を開始する。これにより、共有車両の借出処理
は終了する。そして、図11に示すステップS20に戻
り、CPU・24aは、次にICカードが挿入されるま
で、ステップS20の処理を繰り返す。
【0092】また、ステップS23において、CPU・
24aは、中央管制装置50から入力される状態データ
が「未返却」を表す「1」の場合、利用者が共有車両を
借り出したままで返却していないことを検出し、返却処
理を行うステップS25へ処理を進める。
【0093】このステップS25において、図13に示
すフローチャートに沿って処理が進められる。例えば、
この返却処理は、車両用ポート2aでポート端末9より
行われたとして以下の説明を行う。すでに、利用者は、
ポート端末9のICカードユニット9bへICカードを
挿入している。
【0094】ステップS250において、CPU・9a
は、例えばタッチパネル9c上に図14に示す、利用者
に対して操作の選択を行わせる画像を表示する。そし
て、利用者がタッチパネル9c上の画像を指などで触れ
ることで選択データがCPU・9aに出力される。
【0095】次に、ステップS251において、CPU
・9aは、タッチパネル9cから入力される選択データ
に基づき、利用者の選択した操作の種類を判定する。す
なわち、利用者がタッチパネル9c上の「キャンセル」
の画像表示(図14)を指等で触れることにより、CP
U・9aは、利用者が返却処理を中止する操作を選択し
たことを検出し、返却処理を中止する。
【0096】一方、図13のステップS250におい
て、利用者がタッチパネル9c上の「返却」または「乗
り換え」の画像表示(図14)を指などを触れたとす
る。このとき、ステップS251において、CPU・9
aは、利用者が現在借り出している共有車両を返却する
操作を選択したことを検出する。これにより、CPU・
9aは、処理をステップS252へ進める。
【0097】次に、ステップS252において、CPU
・9aは、中央管制装置50に対して、返却する共有車
両のデータベース50aにおけるデータの更新を要求す
るための要求信号を出力する。このとき、CPU・9a
は、要求信号と共に、ICカードユニット9bによりI
Cカードから読み込んだこのICカード番号のデータを
中央管制装置50へ出力する。
【0098】次に、ステップS253において、中央管
制装置50は、CPU・9aから入力される要求信号に
基づき、この要求信号と共に入力されるIC番号データ
のデータベース50aにおけるデータの更新を行う。
【0099】すなわち、中央管制装置50は、入力され
る利用者のICカードのICカード番号に対応する領
域、例えばICカード番号「α」における、どの車両用
ポートで共用車両を返却したかを示すために、例えばこ
の場合、車両用ポート2aで返却処理を行っているの
で、返却ポートの項に「2a」を書き込む。さらに、中
央管制装置50は、現在の時刻のデータを返却時刻の項
に書き込む。このとき、中央管制装置50は、返却され
た共有車両の借出時間、課金額を算出し、記憶領域50
a2に記憶されているICカードデータの更新を行う。
【0100】そして、中央管制装置50は、利用者が借
り出していた共有車両、例えば電気自動車「1号車」の
車両番号のデータに基づき、記憶領域50a1における、
この車両番号に対応する共有車両の状態データを「借出
中」から「貸出可」へ変更する。また、中央管制装置5
0は、現在駐車している車両用ポートを示すポートの項
に車両用ポート2aを示す「2a」のデータを書き込
む。これにより、中央管制装置50は、データベース5
0aに記憶されているデータの更新を終了する。
【0101】また、このとき、APS・8は、CPU・
9aからの制御信号に基づき、返却された電気自動車
「1号車」、例えば電気自動車6bを駐車場5(図2)
の所定の位置へ誘導させ、駐車させる。この返却された
電気自動車6bの誘導処理は、ホテル1においてAPS
・23が乗車スペース22へ電気自動車21b(図3)
を誘導させた制御と同様なので説明を省略する。そし
て、中央管制装置50は、データベース50aにおける
データの更新の終了を、更新終了信号としてCPU・9
aへ出力する。
【0102】次に、ステップS254において、CPU
・9aは、中央管制装置50から入力される更新終了信
号に基づき、利用者が共有車両を乗り換えるのか、返却
のみなのかのいずれであるかの判定を行う。すなわち、
CPU・9aは、ステップS250において、利用者が
図14に示すタッチパネル9c上の「返却」及び「乗り
換え」のいずれの表示画像を選択したのかの検出を行
う。
【0103】利用者が「返却」の画像表示を選択してい
たとすると、CPU・9aは、返却処理のみで操作を終
了し、この図13に示すフローチャートの処理から抜け
る。
【0104】一方、利用者が「乗り換え」の画像表示を
選択していたとすると、CPU・9aは、処理を借り出
し処理を行うステップS255へ進める。このステップ
S255は、図11に示す借出処理のフローチャートに
おけるステップS24、すなわち図12に示すフローチ
ャートと同一の処理を行う。従って、ステップS255
の説明は省略する。
【0105】しかしながら、現在処理を行っている車両
用ポート2a(図2)は、電気自動車21a及び電気自
動車21bの借り出しのみの車両用ポート1a(図3)
と異なり、電気自動車6a、電気自動車6b及び自転車
11の複数の車種の借り出しが可能である。
【0106】このため、図12に示すフローチャートに
おけるステップS242において、CPU・9aは、タ
ッチパネル9c上に図15に示す様な、利用者へ車種の
選択を行わせる画像を表示する。この画像表示は、「乗
車する車種を選択して下さい」の表示と共に、共有車両
の種類として、例えば「電気自動車」及び「自転車」の
画像がそれぞれの利用可能な台数と共に表示される。
【0107】この利用可能な台数は、ステップS241
において中央管制装置50がデータベース50aにおけ
る検索の結果として、中央管制装置50からCPU・9
aへ出力されたデータに基づいている。
【0108】そして、利用者が利用したい共有車両の選
択を、利用したい共有車両の種類が示された画像を指な
どで触れることで、CPU・9aは、利用者の選択した
共有車両の種類のデータをタッチパネル9cから入力す
る。この結果、CPU・9aは、利用者の選択車種のデ
ータを取得する。
【0109】そして、ステップS243において、CP
U・9aは、中央管理装置50から入力されるそれぞれ
の車種の利用可能な車両番号、及び利用者がタッチパネ
ル9cから入力した選択車種のデータとに基づき、利用
者の借り出す特定の共有車両を決定する。
【0110】次に、上述してきた処理の流れで、ステッ
プS255の処理が終了すると、図9に示すステップS
2の処理へ戻る。
【0111】次に、ステップS3において、利用者は、
例えば遊技施設2に併設された車両用ポート2aで共有
車両として、電気自動車6aを借りた後、ミュージアム
3へ向かう。
【0112】次に、ステップS4において、利用者はミ
ュージアム3で電気自動車6aの返却を行う。ミュージ
アム3に併設された車両用ポート3aに設けられている
ポート端末、APS及びカード処理機は、それぞれ、遊
技施設2に併設されている車両用ポートに設けられたポ
ート端末9、APS・8、カード処理機12と同一構成
である。
【0113】このステップS4における共有車両の返却
処理は、図13に示す返却処理が行われるため、詳細な
説明を省略する。そして、図13のステップS250に
おいて、利用者は、タッチパネル9c上に表示される、
図14に示す画像から返却を選択しているとする。
【0114】次に、ステップS5において、利用者は、
ステップS4において共有車両を返却している。そし
て、利用者は、ICカードを返却して精算を行うか、ま
たはICカードを利用して共有車両を借りて移動を行う
かの選択を行う。
【0115】例えば、レジャー施設内のホテルに宿泊す
る場合、翌日にまたICカードを用いて共有車両を借り
て遊技施設内を移動するため、利用者はICカードを返
却しない。そして、翌日にステップS2において、利用
者はICカードを用いて共有車両を借りてレジャー施設
内を移動して、各種イベント等を楽しむ。
【0116】一方、利用者がICカードを返却して精算
を行う場合、処理は精算を行うステップS6へ進む。
【0117】次に、ステップS6において、カード処理
機12の操作者は、利用者から返却されるICカードに
基づき、カード処理機12を用いて、利用者の共有車両
の利用に対する課金処理を行う。このステップS6にお
いて、図16に示すフローチャートに従い、利用者の共
有車両の利用に対する課金処理が行われる。
【0118】図16に示すステップS60において、カ
ード処理機12の操作者は、利用者から返却されたIC
カードをICカードユニット12bに挿入する。ICカ
ードユニット12bは、挿入されたICカード内の記憶
領域からICカード番号のデータを読みだし、読みだし
たICカード番号のデータをCPU・12aへ出力す
る。操作者は、ICカード番号のデータをCPU・12
aが読み込んだことを確認すると、精算処理を開始す
る。
【0119】次に、ステップS61において、カード処
理機12の操作者は、例えばキーボード(図示せず)か
ら課金処理をCPU・12aへ指定する。これにより、
CPU・12aは、データベース50aにおける、課金
処理のために必要な図8に示す共用車両の利用に対する
課金のデータの検索を要求する。すなわち、CPU・1
2aは、データベース50aにおける課金データの検索
を要求する課金データ要求信号を、ICカードのICカ
ード番号のデータと共に中央管制装置50へ出力する。
【0120】次に、ステップS62において、中央管制
装置50aは、CPU・12aから入力される課金デー
タ要求信号とICカード番号のデータとに基づき、記憶
領域50a2に記憶されている、対応するICカード番号
のICカードデータを検索する。そして、中央管制装置
50は、CPU・12aから要求された課金データの検
索結果として、「課金」の項に記憶されている課金のデ
ータ全てをCPU・12aへ出力する。
【0121】そして、中央処理装置50は、課金のデー
タを検索したICカード番号に対応して、記憶領域50
a2に記憶されていた利用回数のデータから課金のデータ
までを図示しない整理用記憶領域に複写し、記憶領域5
0a2におけるこのICカード番号に対応するデータを全
て消去する。
【0122】次に、ステップS63において、CPU・
12aは、中央処理装置50から入力される課金データ
を積算処理して、共有車両の利用料金の積算を行う。そ
して、CPU・12aは、積算結果として利用料金をプ
リンタ12cからレシートとして印字出力する。カード
処理機の操作者は、このレシートを利用者へ提示する。
これにより、利用者は、レシートに印字されている利用
料金を操作者へ渡し、利用料金の精算を行う。
【0123】なお、上述した車両共用システムは、レジ
ャー施設内の共用車両の利用として説明したが、都市部
の交通の一システムとして応用することにより、個人的
な車両を減少させることができ、交通混雑を低減させる
ことが可能となる。
【0124】また、利用者は、ICカードの発行を手
紙、電子メールなどでレジャー施設へ事前に発行を申し
込んでおくこともできる。これにより、利用者は、レジ
ャー施設に入場した後に発行を申請するのに対して入場
時のカード発行に必要な処理時間を短縮でき、すぐに共
用車両の貸し出しが可能なため、入場してからの時間を
有効に使用することが出来る。
【0125】さらに、上述した車両共用システムにおい
て、使用されるICカードの記憶領域に電子マネー情報
を記憶させることで、利用者がICカードの発行時に一
定額を支払えば良いようにすることも出来る。これによ
り、利用者は、共用車両の使用毎にICカードの記憶領
域に記憶されているマネー情報から課金を引き出すこと
で、最後の精算の必要がなくなる。そして、利用者は、
ICカードの記憶領域に記憶されているマネー情報の金
額が余っていれば、そのまま持ち帰り、次回レジャー施
設に入場時に再使用することも可能である。
【0126】また、さらに、上述した車両共用システム
において、利用者の共用車両の使用に対する課金データ
を中央管制装置のデータベースだけでなく、ICカード
の記憶領域に記憶させておくことも可能である。
【0127】以上、本発明の一実施形態を図面を参照し
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設
計変更等があっても本発明に含まれる。
【0128】
【発明の効果】本発明によれば、利用者に対して、共用
車両の貸し出しに先立ち、複数の車両用ポートで使用可
能な、複数車種の共用車両が貸し出し可能となるキーで
あるICカードの発行をおこなうため、本発明の車両共
用システムは、複数の種類の共用車両が駐車している車
両用ポートから、ICカードを用いることにより、車両
用ポートにおいて車種毎の煩雑な乗り換え処理を行う必
要が無く、用途に応じた共用車両へ短時間に乗り換える
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 共用車両システムを導入するのに適した施設
の一例を示した図である。
【図2】 共用車両を駐車するための車両用ポートの一
例を示した図である。
【図3】 共用車両を駐車するための車両用ポートの他
の例を示した図である。
【図4】 2輪車の制御系の構成ブロックを示した図で
ある。
【図5】 4輪車の制御系の構成ブロックを示した図で
ある。
【図6】 共用車両システムのネットワーク構成を示し
た図である。
【図7】 車両データの一例を示した図である。
【図8】 ICカードデータの一例を示した図である。
【図9】 ICカード発行から返却までの流れ示したフ
ローチャートである。
【図10】 ICカード発行時の処理フローチャートで
ある。
【図11】 ポート端末の処理フローチャートである。
【図12】 共用車両の貸し出し時のフローチャートで
ある。
【図13】 共用車両の返却時のフローチャートであ
る。
【図14】 共用車両の貸し出し時の画面表示の一例を
示した図である。
【図15】 共用車両の返却時の画面表示の一例を示し
た図である。
【図16】 ICカード返却時の処理フローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 ホテル 1a、2a、3a、4a、4b 車両用ポート 2 遊技施設 3 ミュージアム 4 サーキット場 5、20 駐車場 6a、6b、21a、21b 電気自動車 7 充電機 8、23、52 APS 8b、23b、52b、42 通信ユニット 9、24、51、53 ポート端末 9b、12b、24b、25b、51b、53b IC
カードユニット 10 駐輪場 11 自転車 12、25 カード処理機 22a、22b 自動ドア 30、40 制御ユニット 31、41 ICカードユニット 33、43 車両番号記憶部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B60R 25/04 603 G06F 15/21 D 25/10 625 15/22 A (72)発明者 立田 勝男 埼玉県狭山市新狭山1−10−1 ホンダエ ンジニアリング株式会社内 (72)発明者 浜野 洋 埼玉県狭山市新狭山1−10−1 ホンダエ ンジニアリング株式会社内 (72)発明者 漆谷 真三 埼玉県狭山市新狭山1−10−1 ホンダエ ンジニアリング株式会社内 (72)発明者 清水 智秀 埼玉県狭山市新狭山1−10−1 ホンダエ ンジニアリング株式会社内 (72)発明者 西原 望 埼玉県狭山市新狭山1−10−1 ホンダエ ンジニアリング株式会社内 (72)発明者 藤沼 通男 埼玉県狭山市新狭山1−10−1 ホンダエ ンジニアリング株式会社内 (72)発明者 上原 卓 埼玉県狭山市新狭山1−10−1 ホンダエ ンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 3E038 AA07 AA11 BA09 BB04 CA06 CB02 CB03 CC01 FA03 GA02 5B049 BB31 BB59 CC03 CC21 CC31 CC39 CC40 DD01 DD04 EE05 EE28 FF03 FF04 FF08 GG03 GG04 GG07 5B058 KA40 YA01 YA20 5H180 AA01 AA05 BB12 EE10 FF13

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共有車両を複数の利用者によって共用す
    るシステムであって、 共用車両のキーとして機能するICカードと、 1種類以上の共用車両が駐車され、設置場所の異なる複
    数の車両用ポートと、 前記車両用ポートに駐車され、前記ICカードにより貸
    し出し可能となる複数車種の共用車両とを具備すること
    を特徴とする車両共用システム。
  2. 【請求項2】 前記車両用システムは、 前記車両用ポートに併設され、前記ICカードを用いて
    共用車両の貸出・返却処理を行うためのポート端末と、 前記ポート端末とネットワーク接続され、前記ポート端
    末で行われた共用車両の貸出・返却処理内容を取得し、
    共用車両の使用状況を記憶する中央管制装置とをさらに
    具備したことを特徴とする請求項1に記載の車両共用シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 前記ポート端末で前記共用車両の貸出及
    び返却処理を行う毎にこの共用車両の利用に対する課金
    情報を前記ICカードまたは前記中央管制装置内のIC
    カード記憶部に記憶し、ICカードが返却されたとき、
    それまでの課金情報に基づき課金処理を行うことを特徴
    とする請求項2記載の車両共用システム。
JP10294612A 1998-09-30 1998-09-30 車両共用システム Withdrawn JP2000113261A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10294612A JP2000113261A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 車両共用システム
EP19990118969 EP0991031A3 (en) 1998-09-30 1999-09-27 Vehicle sharing system
US09/407,904 US20030090363A1 (en) 1998-09-30 1999-09-29 Vehicle sharing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10294612A JP2000113261A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 車両共用システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000113261A true JP2000113261A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17810022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10294612A Withdrawn JP2000113261A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 車両共用システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030090363A1 (ja)
EP (1) EP0991031A3 (ja)
JP (1) JP2000113261A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6879910B2 (en) 2001-09-10 2005-04-12 Bigrental Co., Ltd. System and method for monitoring remotely located objects
WO2007043437A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Pioneer Corporation 経路案内装置、経路案内方法、経路案内プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
US7392209B2 (en) 2002-01-16 2008-06-24 Bigrental Co., Ltd. System for managing or notifying the results of communication with a customer
JP2011162273A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Chugoku Electric Power Co Inc:The 配車決定装置及び方法
JP2011209960A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Park 24 Co Ltd カーシェアリング予約システム、カーシェアリング予約方法およびカーシェアリング予約プログラム
WO2012004898A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置
JP2012048461A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Fujitsu Ten Ltd 車両管理サーバ、車両管理方法、及び車両管理システム
JP2016057946A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 株式会社駐車場綜合研究所 自動運転車管理装置、自動運転車管理システム、自動運転車管理方法、自動運転車管理プログラム
JP2017183827A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 京セラ株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
CN108010221A (zh) * 2017-10-26 2018-05-08 杭州童享科技有限公司 社区共享儿童玩具电动车系统
WO2020090100A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 ヤマハ発動機株式会社 動力源付きリーン車両用エネルギー量制御装置
WO2020090102A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 ヤマハ発動機株式会社 動力源付き車両用エネルギー量制御装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000293795A (ja) 1999-04-05 2000-10-20 Honda Motor Co Ltd 共用車両の入出庫管理装置
JP2000320210A (ja) 1999-05-07 2000-11-21 Honda Motor Co Ltd 車両及び車両の返却回収制御装置
US6947881B1 (en) * 1999-07-07 2005-09-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Shared vehicle system and method with vehicle relocation
US6850153B1 (en) 1999-07-07 2005-02-01 The Regents Of The University Of California Vehicle sharing system and method for controlling or securing vehicle access and/or enablement
US6941197B1 (en) 1999-07-07 2005-09-06 The Regents Of The University Of California Vehicle sharing system and method with vehicle parameter tracking
SG94846A1 (en) * 2000-06-28 2003-03-18 Honda Motor Co Ltd Keyless entry for vehicle sharing system
EP1172768A3 (en) * 2000-06-28 2004-10-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for efficient vehicle allocation in vehicle sharing system
EP1170706A3 (en) * 2000-06-28 2004-10-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Keyless entry for vehicle sharing system
ATE307369T1 (de) * 2000-06-28 2005-11-15 Honda Motor Co Ltd Kraftfahrzeugüberwachungsgerät zum teilen der nutzung von fahrzeugen
CA2427148A1 (en) * 2000-10-27 2002-08-29 Anc Rental Corporation Method for completing and storing an electronic rental agreement
US20050075924A1 (en) * 2003-07-07 2005-04-07 Greenlee Garrett M. Shuttle and car delivery service
WO2007077473A1 (fr) * 2006-01-03 2007-07-12 Ramez Ghadri Systeme citadin instantane de co-voiturage
FR2898204B1 (fr) * 2006-03-02 2014-06-20 Patrick Hurpin Procede et systeme de transport collectif
US20090079539A1 (en) * 2006-09-12 2009-03-26 Linsley A. Johnson JSI Key
WO2009059164A2 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Intrago Corporation User-distributed shared vehicle system
US7898439B2 (en) * 2008-03-20 2011-03-01 Isabelle Bettez Bicycle rental system and station
US10002198B2 (en) * 2009-10-28 2018-06-19 Verizon Patent And Licensing Inc. Mobile taxi dispatch system
US8996876B2 (en) * 2010-03-02 2015-03-31 Liberty Plugins, Inc. Method and system for using a smart phone for electrical vehicle charging
US20110137691A1 (en) * 2010-04-01 2011-06-09 The Crawford Group, Inc. Method and System for Reducing Carbon Emissions Arising from Vehicle Travel
US8612273B2 (en) 2010-04-01 2013-12-17 The Crawford Group, Inc. Method and system for managing vehicle travel
US20150278942A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-01 Nissan North America, Inc. System and method for financing community shared vehicles based on amenity value of shared vehicle programs
CN110383007B (zh) * 2017-02-22 2023-07-28 福特汽车公司 智能车辆停泊设备和相关方法
CN111489221B (zh) * 2019-01-29 2024-03-12 阿尔派株式会社 共享车管理装置、共享车管理方法及共享车管理系统
US11587194B2 (en) * 2019-06-03 2023-02-21 SpotHero, Inc. Vehicle floating fleet systems and methods
CN110910214B (zh) * 2019-11-20 2024-04-02 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 一种社区共享车辆的共享方法及装置
US10800378B1 (en) 2020-02-21 2020-10-13 Lyft, Inc. Vehicle docking stations heartbeat and security

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2620840B1 (fr) * 1987-09-21 1991-08-16 Thomson Semiconducteurs Systeme de reservation d'une prestation
DE4024186A1 (de) * 1990-07-30 1992-02-06 Juergen Scherf System zur verkehrsberuhigung
US5578808A (en) * 1993-12-22 1996-11-26 Datamark Services, Inc. Data card that can be used for transactions involving separate card issuers
JP3786725B2 (ja) * 1994-07-29 2006-06-14 本田技研工業株式会社 共有車両管理システム
DE4429852A1 (de) * 1994-08-23 1996-02-29 Daimler Benz Ag Mietfahrzeugverkehrssystem
FR2732144B1 (fr) * 1995-03-24 1997-05-09 Peugeot Systeme de gestion d'un parc de vehicules urbains notamment electriques
JPH10255192A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Honda Motor Co Ltd 組織利用のための車両共用システムおよび車両管理方法
NL1008710C2 (nl) * 1998-03-26 1999-09-28 Sparta Rijwielen Motoren Werkwijze en inrichting voor het wisselen van voertuig.

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6879910B2 (en) 2001-09-10 2005-04-12 Bigrental Co., Ltd. System and method for monitoring remotely located objects
US7392209B2 (en) 2002-01-16 2008-06-24 Bigrental Co., Ltd. System for managing or notifying the results of communication with a customer
WO2007043437A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Pioneer Corporation 経路案内装置、経路案内方法、経路案内プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2011162273A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Chugoku Electric Power Co Inc:The 配車決定装置及び方法
JP2011209960A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Park 24 Co Ltd カーシェアリング予約システム、カーシェアリング予約方法およびカーシェアリング予約プログラム
US8407002B2 (en) 2010-07-09 2013-03-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information provision apparatus
WO2012004898A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置
JP4905610B2 (ja) * 2010-07-09 2012-03-28 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置
JP2012048461A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Fujitsu Ten Ltd 車両管理サーバ、車両管理方法、及び車両管理システム
JP2016057946A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 株式会社駐車場綜合研究所 自動運転車管理装置、自動運転車管理システム、自動運転車管理方法、自動運転車管理プログラム
JP2017183827A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 京セラ株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
CN108010221A (zh) * 2017-10-26 2018-05-08 杭州童享科技有限公司 社区共享儿童玩具电动车系统
WO2020090100A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 ヤマハ発動機株式会社 動力源付きリーン車両用エネルギー量制御装置
WO2020090102A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 ヤマハ発動機株式会社 動力源付き車両用エネルギー量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0991031A3 (en) 2004-03-31
EP0991031A2 (en) 2000-04-05
US20030090363A1 (en) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000113261A (ja) 車両共用システム
JP4202005B2 (ja) 車両共同利用システム
JP2003016577A (ja) 車両管理装置
JPH0844801A (ja) 共有車両管理システム
JP2003162576A (ja) 貸出車両管理システム
JPH10262304A (ja) 充電忘れウォーニング手段を有する充電装置
JP4251626B2 (ja) サーバ装置、駐車場予約方法及びプログラム
JP4117937B2 (ja) 車両レンタルシステム
JP2003346240A (ja) 自転車貸出システム
JP4451145B2 (ja) 車両共同利用システム
JP7032010B2 (ja) 機器制御システム、施設機器制御システム及び駐車場システム
JPH0822598A (ja) 駐車場管理装置
JP2003331395A (ja) 駐車管理システム
JP2021197178A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP4864241B2 (ja) 車両共同利用管理装置
WO2020108601A1 (zh) 一种车辆管理装置及方法
JPH08329390A (ja) 駐車場予約装置
JPH0668395A (ja) 駐車場管理システム
JP2003044980A (ja) 車両共同利用システム
JP2004310227A (ja) 月極駐車場管理システム、月極駐車場管理方法およびコンピュータプログラム
JP2005258842A (ja) 駐車場管理システム
JP2002092140A (ja) レンタカー精算システム
JPH11255046A (ja) 車両レンタルシステム
JP2002304583A (ja) 車両共同利用システム
JP2005284853A (ja) 駐輪場管理システム、駐輪場管理サーバ、駐輪場のスペース管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110