JPH08315885A - 回路接続材料 - Google Patents

回路接続材料

Info

Publication number
JPH08315885A
JPH08315885A JP7117035A JP11703595A JPH08315885A JP H08315885 A JPH08315885 A JP H08315885A JP 7117035 A JP7117035 A JP 7117035A JP 11703595 A JP11703595 A JP 11703595A JP H08315885 A JPH08315885 A JP H08315885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit connecting
connecting material
epoxy resin
resin
naphthalene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7117035A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Yanagawa
俊之 柳川
Mitsugi Fujinawa
貢 藤縄
Tomohisa Ota
共久 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP7117035A priority Critical patent/JPH08315885A/ja
Publication of JPH08315885A publication Critical patent/JPH08315885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱性と耐湿性、及び作業性に優れ、特に厳
しい信頼性の要求される電気・電子用の回路接続材料を
提供すること。 【構成】 下記(1)〜(3)の成分を必須とする接着
剤組成物と、導電性粒子よりなる回路接続材料。 (1)フェノキシ樹脂、(2)ナフタレン系エポキシ樹
脂、(3)潜在性硬化剤

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は接着剤組成物と導電性粒
子を用いた回路接続材料に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂系接着剤は、高い接着強さ
が得られ、耐水性や耐熱性に優れること等から、電気・
電子・建築・自動車・航空機等の各種用途に多用されて
いる。中でも一液型エポキシ樹脂系接着剤は、主剤と硬
化剤との混合が不必要であり使用が簡便なことから、フ
ィルム状・ペースト状・粉体状の形態で使用されてい
る。この場合、エポキシ樹脂と硬化剤及び変性剤との多
様な組合せにより、特定の性能を得ることが一般的であ
り、例えば特開昭62−141083号公報の試みが知
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開昭62−141083号公報に示されるフィルム状接
着剤は、作業性に優れるものの耐熱性と耐湿性が不十分
であるという欠点を有していた。この理由は、短時間硬
化性(速硬化性)と貯蔵安定性(保存性)の両立により
良好な安定性を得ることを目的として、常温で不活性な
触媒型硬化剤を用いているために、硬化に際して十分な
反応が得られないためである。すなわち、耐熱性の尺度
であるガラス転移点(Tg)は、最高100℃近辺であ
り、半導体封止レベルで多用される、例えばプレッシャ
ークッカー試験(PCT、121℃−2atm)といっ
たより高温高湿の評価に耐性が不十分であった。なお、
耐熱性用途に多用される硬化剤である酸無水物や芳香族
アミン、及びポリフェノール等の重付加型の場合では、
硬化に数時間以上と長時間が必要であり、作業性が不十
分である。本発明の目的は、耐熱性と耐湿性、及び作業
性に優れ、特に厳しい信頼性の要求される電気・電子用
の回路接続材料を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記(1)〜
(3)の成分を必須とする接着剤組成物と、導電性粒子
よりなる回路接続材料に関する。 (1)フェノキシ樹脂 (2)ナフタレン系エポキシ樹脂 (3)潜在性硬化剤
【0005】本発明に用いるフェノキシ樹脂について説
明する。フェノキシ樹脂は、高速液体クロマトグラフィ
ー(HLC)から求められた平均分子量が10000以
上の高分子量エポキシ樹脂に相当し、エポキシ樹脂と同
様に、ビスフェノールA型、F型、AD型等の種類があ
る。これらはエポキシ樹脂と構造が類似していることか
ら相溶性がよく、また接着性も良好な特徴を有する。分
子量の大きいほどフィルム形成性が容易に得られ、また
接続時の流動性に影響する溶融粘度を高範囲に設定でき
る。平均分子量としては、10000〜150000の
ものがあり、10000〜80000程度のものが溶融
粘度や他の樹脂との相溶性等の点からより好ましい。こ
れらの樹脂は、水酸基やカルボキシル基等の極性基を含
有すると、エポキシ樹脂との相溶性が向上し、均一な外
観や特性を有するフィルムが得られることや、硬化時の
反応促進による短時間硬化を得る点からも好ましい。
【0006】本発明に用いるナフタレン系エポキシ樹脂
は、1分子内に少なくとも1個以上のナフタレン環を含
んだ骨格を有しており、ナフトール系、ナフタレンジオ
ール系等がある。ナフタレン系エポキシ樹脂は、他の高
耐熱化用エポキシ樹脂と比較して諸物性に優れ、かつ接
着剤組成物の硬化物のTgを向上させ、高温域での線膨
張係数(α2 )を低下させることが可能となるという点
からより好ましい。また配合量は、フィルム形成性や硬
化反応の点から、樹脂成分全体に対して10〜80重量
%とするのが好ましい。さらに、このナフタレン系エポ
キシ樹脂には必要に応じて、例えばエピクロルヒドリン
とビスフェノールAやF、AD、S等から誘導されるビ
スフェノール型エポキシ樹脂、エピクロルヒドリンとフ
ェノールノボラックやクレゾールノボラックから誘導さ
れるエポキシノボラック樹脂や、グリシジルアミン、グ
リシジルエステル、ビフェニル、脂環式、塩素環式等の
1分子内に2個以上のグリシジル基を有する各種のエポ
キシ化合物等を単独にあるいは2種以上を混合して用い
ることが可能である。上記した混合可能なエポキシ樹脂
の中では、ビスフェノール型エポキシ樹脂が分子量の異
なるグレードが広く入手可能で、接着性や反応性等を任
意に設定できることから好ましい。これらのエポキシ樹
脂は、不純物イオン(Na+ 、Cl- 等)や、加水分解
性塩素等を300ppm以下に低減した高純度品を用い
ることが、エレクトロンマイグレーション防止のために
好ましい。
【0007】潜在性硬化剤としては、イミダゾール系、
ヒドラジド系、三フッ化ホウ素−アミン錯体、スルホニ
ウム塩、アミンイミド、ポリアミンの塩、ジシアンジア
ミド等、及びこれらの変性物があり、これらは単独また
は2種以上の混合体として使用できる。これらはアニオ
ンまたはカチオン重合型等のいわゆるイオン重合性の触
媒型硬化剤であり、速硬化性を得やすく、また化学当量
的な考慮が少なくてよいことから好ましい。硬化剤とし
ては、その他にポリアミン類、ポリメルカプタン、ポリ
フェノール、酸無水物等の重付加型の適用や前記触媒型
硬化剤との併用も可能である。
【0008】アニオン重合型の触媒型硬化剤としては、
第3アミン類やイミダゾール類が主として用いられる。
第3アミン類やイミダゾール類を配合したエポキシ樹脂
は、160〜200℃程度の中温で、数10秒〜数時間
程度の加熱により硬化するために可使時間が比較的長
い。カチオン重合型の触媒型硬化剤としては、エネルギ
ー線照射により樹脂を硬化させる感光性オニウム塩、例
えば、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族スルホニウム塩等
が主として用いられる。またエネルギー線照射以外に、
加熱によっても活性化してエポキシ樹脂を硬化させるも
のとして、脂肪族スルホニウム塩等がある。この種の硬
化剤は、速硬化性という特徴を有することから好まし
い。これらの硬化剤をポリウレタン系、ポリエステル系
等の高分子物質や、Ni、Cu等の金属薄膜及びケイ酸
カルシウム等の無機物で被覆してマイクロカプセル化し
たものは可使時間が延長できるため好ましい。
【0009】上記で得た接着剤組成物中には、通常の添
加物等として例えば、充填剤、軟化剤、促進剤、老化防
止剤、着色剤、難燃剤、チキソトロピック剤、カップリ
ング剤及びフェノール樹脂やメラミン樹脂、イソシアネ
ート類等の硬化剤等を含有することもできる。これらの
中では、導電性粒子やシリカ等の充填剤及びシラン、チ
タン、クロム、ジルコニウム、アルミニウム等の各系の
カップリング剤が特に有効である。
【0010】導電性粒子としては、Au、Ag、Ni、
Cu、はんだ等の金属粒子やカーボン等があり、これら
及び非導電性のガラス、セラミック、プラスチック等に
前記した導通層を被覆等により形成したものでもよい。
プラスチックを核とした場合や熱溶融金属粒子の場合、
加熱加圧により変形性を有するので接続時に電極との接
触面積が増加し信頼性が向上するので好ましい。導電性
粒子は、接着剤成分100体積に対して、0.1〜30
体積%の広範囲で用途により使い分ける。過剰な導電性
粒子による隣接回路の短絡等を防止するためには、0.
1〜10体積%とするのがより好ましい。カップリング
剤としては、アミノ基やエポキシ基、及びイソシアネー
ト基含有物が、接着性の向上の点から特に好ましい。
【0011】本発明の接着剤組成物は、一液型接着剤と
して、とりわけICチップと基板との接着や電気回路相
互の接着用のフィルム状接着剤として特に有用である。
この場合例えば、上記で得た接着剤組成物を溶剤あるい
はエマルジョンの場合の分散液等として液状化して、離
型紙等の剥離性基材上に形成し、あるいは不織布等の基
材に前記配合液を含浸させて剥離性基材上に形成し、硬
化剤の活性温度以下で乾燥し、溶剤あるいは分散液等を
除去すればよい。この時、用いる溶剤は芳香族炭化水素
系と含酸素系の混合溶剤が、材料の溶解性を向上させる
ため好ましい。ここに含酸素系溶剤のSP値は、8.1
〜10.7の範囲とすることが潜在性硬化剤の保護上好
ましく、酢酸エステル類がより好ましい。また溶剤の沸
点は、150℃以下が適用できる。沸点が150℃を超
すと乾燥に高温を要し、潜在性硬化剤の活性温度に近い
ことから、潜在性の低下を招き、低温では乾燥時の作業
性が低下する。このため沸点が、60〜150℃が好ま
しく、70〜130℃がより好ましい。
【0012】本発明で得た接続材料を用いた電極の接続
について説明する。この方法は、回路接続材料を基板上
の相対峙する電極間に形成し、加熱加圧により両電極の
接触と基板間の接着を得る電極の接続方法である。電極
を形成する基板としては、半導体、ガラス、セラミック
等の無機質、ポリイミド、ポリカーボネート等の有機
物、ガラス/エポキシ等のこれら複合の各組み合わせが
適用できる。
【0013】
【作用】本発明においては、フェノキシ樹脂とナフタレ
ン系エポキシ樹脂及び潜在性硬化剤とを含有することに
より、速硬化性との保存性の両立を得ながら、ガラス転
移温度の向上、線膨張係数の抑制、及び高温高湿性を得
ることが可能である。この理由は、フェノキシ樹脂中の
水酸基の存在がナフタレン系エポキシ樹脂の硬化反応を
促進して速硬化性を可能とし、またフェノキシ樹脂が高
分子量で粘度が比較的高いことから、常温域では潜在性
硬化剤と接触しにくいことにより、良好な保存性が得ら
れるためである。フェノキシ樹脂は、分子鎖が長くエポ
キシ樹脂と構造が類似しており、高架橋密度の組成物中
で可とう性材料として作用し、高靱性を付与するので高
強度でありながらタフネスな組成物が得られる。本発明
における回路接続材料は、用いる接着剤がフェノキシ樹
脂とナフタレン系エポキシ樹脂及び潜在性硬化剤を含有
し、溶剤の種類と沸点を特定し潜在性硬化剤の活性温度
以下で乾燥するため、硬化剤の劣化がなく、安定した保
存性が得られる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
する。なお、それぞれの配合比は表1にまとめてある。 実施例1 フェノキシ樹脂(ユニオンカーバイド株式会社製、商品
名PKHC、平均分子量45000)50gを、重量比
でトルエン(沸点110.6℃、SP値8.90)/酢
酸エチル(沸点77.1℃、SP値9.10)=50/
50の混合溶剤に溶解して、固形分40%の溶液とし
た。ナフタレン系エポキシ樹脂(ナフタレンジオール系
エポキシ樹脂、大日本インキ化学工業株式会社製、商品
名HP−4032、エポキシ当量149、加水分解性塩
素130ppm))50gを、重量比でトルエン/酢酸
エチル=50/50の混合溶剤に溶解して、固形分40
%の溶液とした。潜在性硬化剤は、ノバキュア3941
(イミダゾール変性体を核とし、その表面をポリウレタ
ンで被覆してなる平均粒径5μmのマイクロカプセル型
硬化剤を、液状ビスフェノールF型エポキシ樹脂中に分
散してなるマスターバッチ型硬化剤、活性温度125
℃、旭化成工業株式会社製商品名)を用いた。ポリスチ
レンを核とする粒子の表面に、厚み0.2μmのニッケ
ル層を設け、このニッケル層の外側に、厚み0.02μ
mの金層を設け、平均粒径10μm、比重2.0の導電
性粒子を作製した。固形重量比で樹脂成分100、潜在
性硬化剤50となるように配合し、さらに、導電性粒子
を3体積%配合分散させ、厚み80μmのフッ素樹脂フ
ィルムに塗工装置を用いて塗布し、75℃、10分の熱
風乾燥により、接着剤層の厚みが30μmの回路接続材
料を得た。得られたフィルム状接着剤は、室温での十分
な柔軟性を示し、また40℃で240時間放置しても、
フィルムの性質には変化がほとんどなく、良好な保存性
を示した。
【0015】実施例2〜4 フェノキシ樹脂/ナフタレン系エポキシ樹脂の固形重量
比を50g/50gに代えて、30g/70g(実施例
2)、70g/30g(実施例3)、90g/10g
(実施例4)、とした他は、実施例1と同様にして回路
接続材料を得た。
【0016】実施例5 潜在性硬化剤をマイクロカプセル型硬化剤に代えて、p
−アセトキシフェニルベンジルスルホニウム塩の50重
量%酢酸エチル溶液(三新化学工業株式会社製、商品名
サンエイドSI−60)とし、かつ固形重量比で樹脂成
分100に対して、5となるように配合した他は、実施
例1と同様にして回路接続材料を得た。
【0017】実施例6 ナフタレン系エポキシ樹脂の配合量を25gとし、これ
にビスフェノール型エポキシ樹脂(ビスフェノールA型
エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ株式会社製、商品名
エピコート828、エポキシ当量184)25gを加え
た他は、実施例1と同様にして回路接続材料を得た。
【0018】実施例7 平均分子量45000のフェノキシ樹脂(PKHC)に
代えて、平均分子量25000のフェノキシ樹脂(ユニ
オンカーバイド株式会社製、商品名PKHA)とした他
は、実施例1と同様にして回路接続材料を得た。
【0019】実施例8 導電性粒子の配合量を7体積%とした他は、実施例1と
同様にして回路接続材料を得た。
【0020】実施例9 導電性粒子の粒径を5μmとした他は、実施例1と同様
にして回路接続材料を得た。
【0021】実施例10 導電性粒子を、平均粒径2μm、凝集粒径10μmのニ
ッケル粒子に代えた他は、実施例1と同様にして回路接
続材料を得た。
【0022】比較例1 ナフタレン系エポキシ樹脂に代えて、ビスフェノール型
エポキシ樹脂(エピコート828)とした他は、実施例
1と同様にして回路接続材料を得た。
【0023】(熱機械分析)実施例1〜10、比較例1
で得た回路接続材料の一部を、170℃で1分間気中で
加熱して硬化させて試料とし、これらを熱分析装置(株
式会社マックサイエンス製、商品名TMA4000)に
より、引張荷重法、昇温速度10℃/minで測定し
て、それぞれについてガラス転移温度(Tg/℃)及び
線膨張係数数(α/ppm)を求めた。この結果を表2
に示す。実施例1〜10の回路接続材料のTgは、いず
れも130〜140℃近辺に存在し、また高温域におけ
るαは、約180ppmであった。ナフタレン系エポキ
シ樹脂の含有量がわずかである比較例2の回路接続材料
のTgが105℃、αが約350ppmであることや、
ビスフェノール型エポキシ樹脂を用いた比較例3の回路
接続材料のTgが100℃、αが約380ppmである
ことを考慮すると、実施例1〜10の回路接続材料は、
高い耐熱性を有すると考えられる。
【0024】(回路の接続)上述の回路接続材料を用い
て、ライン幅50μm、ピッチ100μm、厚み18μ
mの銅回路を500本有するフレキシブル回路板(FP
C)同士を170℃、3MPaで20秒間加熱加圧し
て、幅2mmにわたり接続した。この時、予め一方のF
PC上に、回路接続材料の接着面を貼り付けた後、70
℃、0.5MPaで5秒間加熱加圧して仮接続し、その
後、フッ素樹脂フィルムを剥離してもう一方のFPCと
接続した。また、前述のFPCと酸化インジウム(IT
O)の薄層を形成したガラス(表面抵抗20Ω/□)と
を170℃、3MPaで20秒間加熱加圧して、幅2m
mにわたり接続した。この時、上記と同様にITOガラ
スに仮接続を行った。
【0025】(接続抵抗の測定)回路の接続後、上記接
続部を含むFPCの隣接回路間の抵抗値を、初期と、8
5℃、85%RHの高温高湿槽中に500時間保持した
後に、マルチメータで測定した。抵抗値は隣接回路間の
抵抗150点の平均(x+3σ)で示した。これらの結
果を表2に示す。実施例1で得られた回路接続材料は、
良好な接続性を示した。また、初期の接続抵抗も低く、
高温高湿試験後の抵抗の上昇もわずかであり、高い耐久
性を示した。実施例2〜10の回路接続材料も同様に良
好な接続信頼性を示している。これらに対して、ナフタ
レン系エポキシ樹脂にかえてビスフェノール型エポキシ
樹脂を用いた比較例1は、硬化反応が不十分であるため
接着状態が悪く、初期の接続抵抗もやや高く、高温高湿
試験後の抵抗の上昇も大きい。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
耐熱性と耐湿性及び作業性に優れ、特に厳しい信頼性の
要求される電気・電子用接着剤として好適な回路接続材
料を提供することが可能となった。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記(1)〜(3)の成分を必須とする接
    着剤組成物と、導電性粒子よりなる回路接続材料。 (1)フェノキシ樹脂 (2)ナフタレン系エポキシ樹脂 (3)潜在性硬化剤
  2. 【請求項2】フェノキシ樹脂の分子量(MW)が100
    00以上である請求項1記載の回路接続材料。
  3. 【請求項3】潜在性硬化剤が、オニウム塩である請求項
    1または2記載の回路接続材料。
  4. 【請求項4】ナフタレン系エポキシ樹脂の含有量が樹脂
    成分全体に対して、10〜80重量%である請求項1乃
    至3のいずれかに記載の回路接続材料。
  5. 【請求項5】ナフタレン系エポキシ樹脂がナフタレンジ
    オール系エポキシ樹脂である請求項1乃至4のいずれか
    に記載の回路接続材料。
  6. 【請求項6】導電性粒子の平均粒径が2〜18μmであ
    る請求項1乃至5のいずれかに記載の回路接続材料。
  7. 【請求項7】導電性粒子の含有量が接着剤組成物100
    体積に対して、0.1〜10体積%である請求項1乃至
    6のいずれかに記載の回路用接続材料。
  8. 【請求項8】形状がフィルム状である請求項1乃至7の
    いずれかに記載の回路接続材料。
JP7117035A 1995-05-16 1995-05-16 回路接続材料 Pending JPH08315885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7117035A JPH08315885A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 回路接続材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7117035A JPH08315885A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 回路接続材料

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005225995A Division JP4175350B2 (ja) 2005-08-03 2005-08-03 回路接続材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08315885A true JPH08315885A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14701835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7117035A Pending JPH08315885A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 回路接続材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08315885A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1030082A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Fujitsu Ltd 接着剤
JPH10204153A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Fujitsu Ltd 接着剤
EP0979854A4 (en) * 1997-03-31 2000-07-12 Hitachi Chemical Co Ltd MATERIAL FOR CONNECTING CIRCUIT BOARDS AND METHOD FOR CONNECTING CIRCUIT CONNECTIONS
JP2001064619A (ja) * 1999-09-01 2001-03-13 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続用フィルム状接着剤
JP2002201449A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、それを用いた回路端子の接続方法及び回路端子の接続構造
JP2005290241A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Sumitomo Electric Ind Ltd フィルム状接着剤
JP2007091959A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 異方導電性接着剤
JP2007231279A (ja) * 2007-03-22 2007-09-13 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続材料及びそれを用いた回路接続体の製造方法
JP2008222786A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 回路接続用異方導電性接着フィルム
JP2008222785A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 異方導電性接着フィルム
US7553890B2 (en) 1997-03-31 2009-06-30 Hitachi Chemical Company, Ltd. Circuit-connecting material and circuit terminal connected structure and connecting method
JP2009203478A (ja) * 2009-05-18 2009-09-10 Hitachi Chem Co Ltd 回路部材接続用接着剤
JP2011061241A (ja) * 2006-04-26 2011-03-24 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤
WO2012073702A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
WO2012134034A2 (ko) * 2011-03-28 2012-10-04 한국과학기술원 접착필름용 수지 조성물 및 이를 이용한 접착필름
JP2012209558A (ja) * 2012-04-24 2012-10-25 Hitachi Chem Co Ltd 回路部材接続用異方導電性接着剤
WO2013111805A1 (ja) * 2012-01-26 2013-08-01 東レ株式会社 感光性導電ペースト
WO2014178252A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 日東電工株式会社 フィルム状接着剤、ダイシングテープ一体型フィルム状接着剤、及び、半導体装置の製造方法
JP2015233129A (ja) * 2014-05-12 2015-12-24 積水化学工業株式会社 バックコンタクト方式の太陽電池モジュール用の導電ペースト、並びにバックコンタクト方式の太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2016164984A (ja) * 2016-03-02 2016-09-08 デクセリアルズ株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法、並びに導電性接着フィルム
CN113571926A (zh) * 2016-10-11 2021-10-29 昭和电工材料株式会社 连接结构体、电路连接构件和粘接剂组合物
WO2023136272A1 (ja) * 2022-01-12 2023-07-20 株式会社レゾナック 接着剤組成物、回路接続用接着剤フィルム、及び、接続構造体の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113480A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Sony Chem Corp 熱硬化型異方性導電接着剤
JPH0343482A (ja) * 1989-07-12 1991-02-25 Toray Ind Inc 導電性接着剤
JPH051265A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Toray Ind Inc 導電性接着剤
JPH0525365A (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 Toray Ind Inc 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH05306384A (ja) * 1991-11-27 1993-11-19 Nippon Steel Chem Co Ltd 熱硬化性粘接着剤組成物
JPH06136341A (ja) * 1992-10-22 1994-05-17 Toray Ind Inc 接着剤
JPH06256746A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物および接着フィルム
JPH0773921A (ja) * 1993-09-06 1995-03-17 Hitachi Chem Co Ltd 接続部材
JPH0790237A (ja) * 1993-07-29 1995-04-04 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続材料とその接続材料を用いた回路の接続方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113480A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Sony Chem Corp 熱硬化型異方性導電接着剤
JPH0343482A (ja) * 1989-07-12 1991-02-25 Toray Ind Inc 導電性接着剤
JPH051265A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Toray Ind Inc 導電性接着剤
JPH0525365A (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 Toray Ind Inc 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH05306384A (ja) * 1991-11-27 1993-11-19 Nippon Steel Chem Co Ltd 熱硬化性粘接着剤組成物
JPH06136341A (ja) * 1992-10-22 1994-05-17 Toray Ind Inc 接着剤
JPH06256746A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物および接着フィルム
JPH0790237A (ja) * 1993-07-29 1995-04-04 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続材料とその接続材料を用いた回路の接続方法
JPH0773921A (ja) * 1993-09-06 1995-03-17 Hitachi Chem Co Ltd 接続部材

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1030082A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Fujitsu Ltd 接着剤
JPH10204153A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Fujitsu Ltd 接着剤
US7879956B2 (en) 1997-03-31 2011-02-01 Hitachi Chemical Company, Ltd. Circuit-connecting material and circuit terminal connected structure and connecting method
US6777464B1 (en) 1997-03-31 2004-08-17 Hitachi Chemical Company, Ltd. Circuit connecting material, and structure and method of connecting circuit terminal
US8142605B2 (en) 1997-03-31 2012-03-27 Hitachi Chemical Company, Ltd. Circuit-connecting material and circuit terminal connected structure and connecting method
US7967943B2 (en) 1997-03-31 2011-06-28 Hitachi Chemical Company, Ltd. Circuit-connecting material and circuit terminal connected structure and connecting method
US7968196B2 (en) 1997-03-31 2011-06-28 Hitachi Chemical Company, Ltd. Circuit-connecting material and circuit terminal connected structure and connecting method
US7618713B2 (en) 1997-03-31 2009-11-17 Hitachi Chemical Company, Ltd. Circuit-connecting material and circuit terminal connected structure and connecting method
US7629050B2 (en) 1997-03-31 2009-12-08 Hitachi Chemical Company, Ltd. Circuit-connecting material and circuit terminal connected structure and connecting method
EP0979854A4 (en) * 1997-03-31 2000-07-12 Hitachi Chemical Co Ltd MATERIAL FOR CONNECTING CIRCUIT BOARDS AND METHOD FOR CONNECTING CIRCUIT CONNECTIONS
US7553890B2 (en) 1997-03-31 2009-06-30 Hitachi Chemical Company, Ltd. Circuit-connecting material and circuit terminal connected structure and connecting method
US7629056B2 (en) 1997-03-31 2009-12-08 Hitachi Chemical Company, Ltd. Circuit-connecting material and circuit terminal connected structure and connecting method
US7604868B2 (en) 1997-03-31 2009-10-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. Electronic circuit including circuit-connecting material
JP2001064619A (ja) * 1999-09-01 2001-03-13 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続用フィルム状接着剤
JP2002201449A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、それを用いた回路端子の接続方法及び回路端子の接続構造
JP2005290241A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Sumitomo Electric Ind Ltd フィルム状接着剤
JP4572562B2 (ja) * 2004-04-01 2010-11-04 住友電気工業株式会社 フィルム状接着剤
KR101278991B1 (ko) * 2005-09-30 2013-07-02 스미토모덴키고교가부시키가이샤 이방 도전성 접착제
US7736541B2 (en) 2005-09-30 2010-06-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Anisotropic conductive adhesive
WO2007040090A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 異方導電性接着剤
JP2007091959A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 異方導電性接着剤
US8969707B2 (en) 2006-04-26 2015-03-03 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive tape and solar cell module using the same
US8969706B2 (en) 2006-04-26 2015-03-03 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive tape and solar cell module using the same
JP2011061241A (ja) * 2006-04-26 2011-03-24 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤
JP2011066448A (ja) * 2006-04-26 2011-03-31 Hitachi Chem Co Ltd 接着テープ及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP2012216843A (ja) * 2006-04-26 2012-11-08 Hitachi Chem Co Ltd 接着テープ及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP2008222785A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 異方導電性接着フィルム
JP2008222786A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 回路接続用異方導電性接着フィルム
JP2007231279A (ja) * 2007-03-22 2007-09-13 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続材料及びそれを用いた回路接続体の製造方法
JP2009203478A (ja) * 2009-05-18 2009-09-10 Hitachi Chem Co Ltd 回路部材接続用接着剤
JP2012119441A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Sony Chemical & Information Device Corp 太陽電池モジュール及びその製造方法
WO2012073702A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
WO2012134034A2 (ko) * 2011-03-28 2012-10-04 한국과학기술원 접착필름용 수지 조성물 및 이를 이용한 접착필름
WO2012134034A3 (ko) * 2011-03-28 2012-11-15 한국과학기술원 접착필름용 수지 조성물 및 이를 이용한 접착필름
US9329477B2 (en) 2012-01-26 2016-05-03 Toray Industries, Inc. Photosensitive conductive paste
KR101461450B1 (ko) * 2012-01-26 2014-11-14 도레이 카부시키가이샤 감광성 도전 페이스트
JP2013229284A (ja) * 2012-01-26 2013-11-07 Toray Ind Inc 感光性導電ペースト
WO2013111805A1 (ja) * 2012-01-26 2013-08-01 東レ株式会社 感光性導電ペースト
JP2012209558A (ja) * 2012-04-24 2012-10-25 Hitachi Chem Co Ltd 回路部材接続用異方導電性接着剤
WO2014178252A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 日東電工株式会社 フィルム状接着剤、ダイシングテープ一体型フィルム状接着剤、及び、半導体装置の製造方法
JP2014216611A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 日東電工株式会社 フィルム状接着剤、ダイシングテープ一体型フィルム状接着剤、及び、半導体装置の製造方法
CN105164796A (zh) * 2013-04-30 2015-12-16 日东电工株式会社 薄膜状胶粘剂、切割胶带一体型薄膜状胶粘剂以及半导体装置的制造方法
CN111500212A (zh) * 2013-04-30 2020-08-07 日东电工株式会社 薄膜状胶粘剂、切割胶带一体型薄膜状胶粘剂以及半导体装置的制造方法
JP2015233129A (ja) * 2014-05-12 2015-12-24 積水化学工業株式会社 バックコンタクト方式の太陽電池モジュール用の導電ペースト、並びにバックコンタクト方式の太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2016164984A (ja) * 2016-03-02 2016-09-08 デクセリアルズ株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法、並びに導電性接着フィルム
CN113571926A (zh) * 2016-10-11 2021-10-29 昭和电工材料株式会社 连接结构体、电路连接构件和粘接剂组合物
WO2023136272A1 (ja) * 2022-01-12 2023-07-20 株式会社レゾナック 接着剤組成物、回路接続用接着剤フィルム、及び、接続構造体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08315885A (ja) 回路接続材料
JP3475959B2 (ja) 接着剤組成物、該接着剤組成物を用いたフィルム状接着剤の製造方法、並びに該接着剤を用いた電極の接続体、及び接着剤付金属箔
JP4760066B2 (ja) 異方導電性接着剤
JP3513835B2 (ja) 接着フィルム
JP3852488B2 (ja) 補修可能な電極接続用接着剤組成物および該組成物からなる電極接続用接続部材
JP3651624B2 (ja) 回路用接続部材
JP3603426B2 (ja) 回路用接続部材
JPH05331355A (ja) 導電性ペースト
JP4110589B2 (ja) 回路用接続部材及び回路板の製造法
JPH05339556A (ja) 接着剤組成物
JP4995067B2 (ja) 回路接続材料
JP4175350B2 (ja) 回路接続材料
JP2008308682A (ja) 回路接続材料
JP3786409B2 (ja) 接着剤
JP2894093B2 (ja) 接着剤組成物及び積層フィルム
JP5304019B2 (ja) 回路接続材料
JP4339414B2 (ja) 回路用接続部材
JP4947229B2 (ja) フィルム状回路接続材料の製造方法
JP5013027B2 (ja) 電極の接続方法
JP5013028B2 (ja) フィルム状回路接続材料の製造方法
JP5009430B2 (ja) フィルム状回路接続材料
JP2011184528A (ja) 回路接続材料
JP2006176716A (ja) 回路接続用接着剤
JP2012136708A (ja) 回路接続材料
JP4998629B2 (ja) 回路接続材料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050803

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050913

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060407