JPH051265A - 導電性接着剤 - Google Patents
導電性接着剤Info
- Publication number
- JPH051265A JPH051265A JP15188691A JP15188691A JPH051265A JP H051265 A JPH051265 A JP H051265A JP 15188691 A JP15188691 A JP 15188691A JP 15188691 A JP15188691 A JP 15188691A JP H051265 A JPH051265 A JP H051265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive adhesive
- epoxy resin
- ether
- conductive
- curing agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 39
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims abstract description 39
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims abstract description 33
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims abstract description 33
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 claims abstract description 11
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 17
- -1 amine compound Chemical class 0.000 claims description 11
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 8
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 abstract description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract description 3
- 238000005476 soldering Methods 0.000 abstract description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 4
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 4
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 4
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BWVAOONFBYYRHY-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)phenyl]methanol Chemical compound OCC1=CC=C(CO)C=C1 BWVAOONFBYYRHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1CC KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AHDSRXYHVZECER-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-tris[(dimethylamino)methyl]phenol Chemical compound CN(C)CC1=CC(CN(C)C)=C(O)C(CN(C)C)=C1 AHDSRXYHVZECER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WXTMDXOMEHJXQO-UHFFFAOYSA-N 2,5-dihydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=CC=C1O WXTMDXOMEHJXQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LJGHYPLBDBRCRZ-UHFFFAOYSA-N 3-(3-aminophenyl)sulfonylaniline Chemical compound NC1=CC=CC(S(=O)(=O)C=2C=C(N)C=CC=2)=C1 LJGHYPLBDBRCRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 4-Aminophenyl ether Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-M 4-hydroxybenzoate Chemical compound OC1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMUZQOKACOLCSS-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)phenyl]methanol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1CO XMUZQOKACOLCSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YWMLORGQOFONNT-UHFFFAOYSA-N [3-(hydroxymethyl)phenyl]methanol Chemical compound OCC1=CC=CC(CO)=C1 YWMLORGQOFONNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GGNQRNBDZQJCCN-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,4-triol Chemical compound OC1=CC=C(O)C(O)=C1 GGNQRNBDZQJCCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLSMCQSGRWNEGX-UHFFFAOYSA-N bis(4-aminophenyl)methanone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N)C=C1 ZLSMCQSGRWNEGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 2
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 2
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- WSKHYOXDVZCOJP-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,6-diamine Chemical compound NC1=CC=CC2=CC(N)=CC=C21 WSKHYOXDVZCOJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RUEBPOOTFCZRBC-UHFFFAOYSA-N (5-methyl-2-phenyl-1h-imidazol-4-yl)methanol Chemical compound OCC1=C(C)NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 RUEBPOOTFCZRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGSFMPRFQVLGTJ-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-triphenylethylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 KGSFMPRFQVLGTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XGCDBGRZEKYHNV-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(diphenylphosphino)methane Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)CP(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 XGCDBGRZEKYHNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRMDXTVKVHKWEK-UHFFFAOYSA-N 1,2-diaminoanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=C(N)C(N)=CC=C3C(=O)C2=C1 LRMDXTVKVHKWEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXYPXQSKLGGKOL-UHFFFAOYSA-N 1,4-dimethylpiperazine Chemical compound CN1CCN(C)CC1 RXYPXQSKLGGKOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDXHBFHOEYVPED-UHFFFAOYSA-N 1-(2-butoxyethoxy)butane Chemical compound CCCCOCCOCCCC GDXHBFHOEYVPED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-ethoxyethoxy)ethane Chemical compound CCOCCOCCOCC RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKTUQAYCCLMNOA-UHFFFAOYSA-N 2,3-diaminobenzoic acid Chemical compound NC1=CC=CC(C(O)=O)=C1N KKTUQAYCCLMNOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZMAAYIALGURDQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hexoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCCCOCCOCCO GZMAAYIALGURDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LKMJVFRMDSNFRT-UHFFFAOYSA-N 2-(methoxymethyl)oxirane Chemical compound COCC1CO1 LKMJVFRMDSNFRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 2-[[2,2-dimethyl-3-(oxiran-2-ylmethoxy)propoxy]methyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCC(C)(C)COCC1CO1 KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWDQITNIYSXSON-UHFFFAOYSA-N 2-[[3,5-bis(oxiran-2-ylmethoxy)phenoxy]methyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(C=C(OCC1OC1)C=1)=CC=1OCC1CO1 BWDQITNIYSXSON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJPVYGUQGDYACQ-UHFFFAOYSA-N 2-[[4-[2,6-dimethyl-4-(oxiran-2-ylmethoxy)phenyl]-3,5-dimethylphenoxy]methyl]oxirane Chemical compound C=1C(C)=C(C=2C(=CC(OCC3OC3)=CC=2C)C)C(C)=CC=1OCC1CO1 PJPVYGUQGDYACQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLWDDBHWNBBEBZ-UHFFFAOYSA-N 2-[[5-(oxiran-2-ylmethoxy)naphthalen-1-yl]oxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(C1=CC=C2)=CC=CC1=C2OCC1CO1 KLWDDBHWNBBEBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOC(C)=O NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZZMTSNZRBFGGU-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-7-fluoroquinazolin-4-amine Chemical class FC1=CC=C2C(N)=NC(Cl)=NC2=C1 FZZMTSNZRBFGGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CRWNQZTZTZWPOF-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-4-phenylpyridine Chemical compound C1=NC(C)=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 CRWNQZTZTZWPOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBIUWALDKXACEA-UHFFFAOYSA-N 3-[bis(2,4-dioxopentan-3-yl)alumanyl]pentane-2,4-dione Chemical compound CC(=O)C(C(C)=O)[Al](C(C(C)=O)C(C)=O)C(C(C)=O)C(C)=O XBIUWALDKXACEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOJCFCLZQBXCIQ-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxy-2,3,5-trimethylphenyl)-2,3,6-trimethylphenol Chemical group CC1=C(O)C(C)=CC(C=2C(=C(C)C(O)=C(C)C=2)C)=C1C IOJCFCLZQBXCIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSTITJMSUGCZDH-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxy-2,6-dimethylphenyl)-3,5-dimethylphenol Chemical group CC1=CC(O)=CC(C)=C1C1=C(C)C=C(O)C=C1C XSTITJMSUGCZDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUQRJGODUZWXMF-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxy-2-prop-2-enylphenyl)propan-2-yl]-3-prop-2-enylphenol Chemical compound C=1C=C(O)C=C(CC=C)C=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1CC=C PUQRJGODUZWXMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHPQWRBYOIRBIT-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 QHPQWRBYOIRBIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OECTYKWYRCHAKR-UHFFFAOYSA-N 4-vinylcyclohexene dioxide Chemical compound C1OC1C1CC2OC2CC1 OECTYKWYRCHAKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYOXIFXYEIILLY-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-2-phenyl-1h-imidazole Chemical compound N1C(C)=CN=C1C1=CC=CC=C1 TYOXIFXYEIILLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALEBYBVYXQTORU-UHFFFAOYSA-N 6-hydrazinyl-6-oxohexanoic acid Chemical compound NNC(=O)CCCCC(O)=O ALEBYBVYXQTORU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWFPGFJLYRKYJZ-UHFFFAOYSA-N 9,9-bis(4-hydroxyphenyl)fluorene Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21 YWFPGFJLYRKYJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N Phenyl glycidyl ether Chemical compound C1OC1COC1=CC=CC=C1 FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPYHHZQJCSQRJY-UHFFFAOYSA-N Phloroglucinol Natural products CCC=CCC=CCC=CCC=CCCCCC(=O)C1=C(O)C=C(O)C=C1O JPYHHZQJCSQRJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- AUNAPVYQLLNFOI-UHFFFAOYSA-L [Pb++].[Pb++].[Pb++].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Mo]([O-])(=O)=O Chemical compound [Pb++].[Pb++].[Pb++].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Mo]([O-])(=O)=O AUNAPVYQLLNFOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000005595 acetylacetonate group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910002065 alloy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N alpha-terpineol Chemical compound CC1=CCC(C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- UTTHLMXOSUFZCQ-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-dicarbohydrazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=CC(C(=O)NN)=C1 UTTHLMXOSUFZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUCHXOAWJMEFLF-UHFFFAOYSA-N bisphenol F diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COC(C=C1)=CC=C1CC(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 XUCHXOAWJMEFLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- IRLQAJPIHBZROB-UHFFFAOYSA-N buta-2,3-dienenitrile Chemical compound C=C=CC#N IRLQAJPIHBZROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N cadmium sulfide Chemical compound [Cd]=S CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- FJDJVBXSSLDNJB-LNTINUHCSA-N cobalt;(z)-4-hydroxypent-3-en-2-one Chemical compound [Co].C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O FJDJVBXSSLDNJB-LNTINUHCSA-N 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- WHHGLZMJPXIBIX-UHFFFAOYSA-N decabromodiphenyl ether Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1OC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br WHHGLZMJPXIBIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N delta-terpineol Natural products CC(C)(O)C1CCC(=C)CC1 SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940019778 diethylene glycol diethyl ether Drugs 0.000 description 1
- 229940028356 diethylene glycol monobutyl ether Drugs 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N diphenylmethane Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N gamma-valerolactone Chemical compound CC1CCC(=O)O1 GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008642 heat stress Effects 0.000 description 1
- CAYGQBVSOZLICD-UHFFFAOYSA-N hexabromobenzene Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br CAYGQBVSOZLICD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)iron;iron Chemical compound [Fe].O[Fe]=O.O[Fe]=O UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RXFZJKXZSLVQJV-UHFFFAOYSA-N icosa-8,12-dienedihydrazide Chemical compound NNC(=O)CCCCCCC=CCCC=CCCCCCCC(=O)NN RXFZJKXZSLVQJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLSZMDLNRCVEIJ-UHFFFAOYSA-N methylimidazole Natural products CC1=CNC=N1 XLSZMDLNRCVEIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpyridin-2-amine Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=N1 PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,4-dione Chemical compound O=C1COC(=O)C1 JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARFWEVQMYYLLPJ-UHFFFAOYSA-N phenanthrene-1,2-diamine Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=C(N)C(N)=C3C=CC2=C1 ARFWEVQMYYLLPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- IGALFTFNPPBUDN-UHFFFAOYSA-N phenyl-[2,3,4,5-tetrakis(oxiran-2-ylmethyl)phenyl]methanediamine Chemical compound C=1C(CC2OC2)=C(CC2OC2)C(CC2OC2)=C(CC2OC2)C=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 IGALFTFNPPBUDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNGARVZXPNQWEY-UHFFFAOYSA-N phenylmethanediol Chemical compound OC(O)C1=CC=CC=C1 SNGARVZXPNQWEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCDYQQDYXPDABM-UHFFFAOYSA-N phloroglucinol Chemical compound OC1=CC(O)=CC(O)=C1 QCDYQQDYXPDABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001553 phloroglucinol Drugs 0.000 description 1
- 150000003003 phosphines Chemical class 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSNFMBGHUOSBFU-UHFFFAOYSA-N pyrimidine-2,4,5-triamine Chemical compound NC1=NC=C(N)C(N)=N1 CSNFMBGHUOSBFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAAWASYJIRZXSZ-UHFFFAOYSA-N pyrimidine-2,4-diamine Chemical compound NC1=CC=NC(N)=N1 YAAWASYJIRZXSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229940116411 terpineol Drugs 0.000 description 1
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- WEWFIUPOLKEEJP-UHFFFAOYSA-N triazine-4,6-diamine Chemical compound NC1=CC(N)=NN=N1 WEWFIUPOLKEEJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WLPUWLXVBWGYMZ-UHFFFAOYSA-N tricyclohexylphosphine Chemical compound C1CCCCC1P(C1CCCCC1)C1CCCCC1 WLPUWLXVBWGYMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 150000003738 xylenes Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/321—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 半田溶融温度での急激な熱ストレスを受けて
もICと基板が剥離することが少ない半田耐熱性導電性
接着剤を提供する。 【構成】 特定のエポキシ樹脂(A)、硬化剤(B)お
よび導電性フィラー(C)からなる導電性接着剤であっ
て、前記エポキシ樹脂(A)が下記一般式(I)で表さ
れるエポキシ樹脂(a)を含有する。 【化1】 (式中、Rは水素原子、低級アルキル基または低級アル
ケニル基を示す。) 【効果】 加熱硬化させると高温での剥離強度が高いた
め、IC実装時の半田溶融温度でもICと基板の剥離が
少ない。そのため表面実装用の導電性接着剤として有用
である。
もICと基板が剥離することが少ない半田耐熱性導電性
接着剤を提供する。 【構成】 特定のエポキシ樹脂(A)、硬化剤(B)お
よび導電性フィラー(C)からなる導電性接着剤であっ
て、前記エポキシ樹脂(A)が下記一般式(I)で表さ
れるエポキシ樹脂(a)を含有する。 【化1】 (式中、Rは水素原子、低級アルキル基または低級アル
ケニル基を示す。) 【効果】 加熱硬化させると高温での剥離強度が高いた
め、IC実装時の半田溶融温度でもICと基板の剥離が
少ない。そのため表面実装用の導電性接着剤として有用
である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱硬化させた場合に
高温時の剥離強度が高く、半田溶融温度にも耐える半導
体集積回路(IC)接着用の導電性接着剤に関する。
高温時の剥離強度が高く、半田溶融温度にも耐える半導
体集積回路(IC)接着用の導電性接着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の軽薄短小化や高機能化
が進むにつれ、ICの厚みが薄くなりしかも大面積化し
ている。また、実装ボードへのICやLSIの装着も高
密度化が要求されている。そのため、実装方法も従来の
挿入型から表面実装型へと推移している。表面実装方法
としては赤外線リフロー法、ベーパーフェイズリフロー
法、ハンダディッピング法等のパッケージ全体加熱方式
が多く採用されつつある。このため、実装時の半田溶融
温度での熱ストレスによってICを覆っている封止材に
クラックが入ることが多かった。しかし、最近封止材の
改良が進み本質的に封止材が原因のクラックは減少した
が、ICと基板の接着部分の剥離がひきがねとなって封
止材のクラックへと伝播することが多くなった。そのた
めICの品質や信頼性の大きな問題となっている。
が進むにつれ、ICの厚みが薄くなりしかも大面積化し
ている。また、実装ボードへのICやLSIの装着も高
密度化が要求されている。そのため、実装方法も従来の
挿入型から表面実装型へと推移している。表面実装方法
としては赤外線リフロー法、ベーパーフェイズリフロー
法、ハンダディッピング法等のパッケージ全体加熱方式
が多く採用されつつある。このため、実装時の半田溶融
温度での熱ストレスによってICを覆っている封止材に
クラックが入ることが多かった。しかし、最近封止材の
改良が進み本質的に封止材が原因のクラックは減少した
が、ICと基板の接着部分の剥離がひきがねとなって封
止材のクラックへと伝播することが多くなった。そのた
めICの品質や信頼性の大きな問題となっている。
【0003】従来から、ICを基板に装着する方法とし
て導電性接着剤が用いられてきた。導電性接着剤の配合
成分としては、エポキシ樹脂と銀粉末に、ペーストとし
ての作業性を保持させる目的で溶剤を添加した溶剤型導
電性接着剤が用いられてきた(特開昭56−14731
0号公報、特開平1−165654号公報)。このよう
な溶剤型導電性接着剤を用いて、大型のICを基板に装
着し、封止材で封止後上記の表面実装方法を適用した場
合、高温時、特に半田溶融温度での急激な熱ストレスに
耐えきれず、ICが基板から剥離して封止材のクラック
の原因となった。高温でICと基板が剥離しやすい原因
として、溶剤を含む導電性接着剤を用いた場合、加熱硬
化時に溶剤が接着面から揮発することによりボイドが生
成するためと指摘されている。ボイドを極力少なくする
方法として、無溶剤型の導電性接着剤が提案されてい
る。それらの例として、ビニルシクロヘキセンジオキサ
イドを用いたもの(特開昭59−142270号公
報)、メチルグリシジルエーテルパラターシャリブチル
フェノールを用いたもの(特開昭59−147068号
公報)等が挙げられる。また、分子の両末端にエポキシ
基を有し、中央部がシリコーンの次式(II)で表され
るシリコーンエポキシを用いることが提案されている
(特公昭63−53234号公報)。
て導電性接着剤が用いられてきた。導電性接着剤の配合
成分としては、エポキシ樹脂と銀粉末に、ペーストとし
ての作業性を保持させる目的で溶剤を添加した溶剤型導
電性接着剤が用いられてきた(特開昭56−14731
0号公報、特開平1−165654号公報)。このよう
な溶剤型導電性接着剤を用いて、大型のICを基板に装
着し、封止材で封止後上記の表面実装方法を適用した場
合、高温時、特に半田溶融温度での急激な熱ストレスに
耐えきれず、ICが基板から剥離して封止材のクラック
の原因となった。高温でICと基板が剥離しやすい原因
として、溶剤を含む導電性接着剤を用いた場合、加熱硬
化時に溶剤が接着面から揮発することによりボイドが生
成するためと指摘されている。ボイドを極力少なくする
方法として、無溶剤型の導電性接着剤が提案されてい
る。それらの例として、ビニルシクロヘキセンジオキサ
イドを用いたもの(特開昭59−142270号公
報)、メチルグリシジルエーテルパラターシャリブチル
フェノールを用いたもの(特開昭59−147068号
公報)等が挙げられる。また、分子の両末端にエポキシ
基を有し、中央部がシリコーンの次式(II)で表され
るシリコーンエポキシを用いることが提案されている
(特公昭63−53234号公報)。
【0004】
【化2】
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
59−142270号公報および特開昭59−1470
68号公報において、溶剤に代えて添加されているこれ
らの化合物はいずれも比較的沸点が低い反応性希釈剤で
あり、緩やかな加熱硬化法によりボイドを減らすことは
可能であるが、1分子中に存在するエポキシ基が1ケの
ため、硬化後の力学的物性が不満足で結果として高温の
接着力が低くなる欠点があった。また、特公昭63−5
3234号公報におけるシリコーンエポキシを用いた無
溶剤型導電性接着剤はボイド抑制には効果が認められる
ことや、硬化物の力学的物性が良好なことでは比較的満
足できるが、分子中にシリコーンユニットを含むため高
温の接着力向上には限界があり、より高性能の無溶剤型
導電性接着剤としては満足できないという問題があっ
た。
59−142270号公報および特開昭59−1470
68号公報において、溶剤に代えて添加されているこれ
らの化合物はいずれも比較的沸点が低い反応性希釈剤で
あり、緩やかな加熱硬化法によりボイドを減らすことは
可能であるが、1分子中に存在するエポキシ基が1ケの
ため、硬化後の力学的物性が不満足で結果として高温の
接着力が低くなる欠点があった。また、特公昭63−5
3234号公報におけるシリコーンエポキシを用いた無
溶剤型導電性接着剤はボイド抑制には効果が認められる
ことや、硬化物の力学的物性が良好なことでは比較的満
足できるが、分子中にシリコーンユニットを含むため高
温の接着力向上には限界があり、より高性能の無溶剤型
導電性接着剤としては満足できないという問題があっ
た。
【0006】本発明は上記の問題に鑑みてなされたもの
で、半田加熱時の急激な熱ストレスを受けてもICと基
板が剥離することが少ない導電性接着剤を提供すること
を目的としたものである。
で、半田加熱時の急激な熱ストレスを受けてもICと基
板が剥離することが少ない導電性接着剤を提供すること
を目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の目的
を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、特定のエポキシ樹
脂(A)、硬化剤(B)、および導電性フィラー(C)
を用いることによって、半田溶融温度での急激な熱スト
レスに耐えうるIC接着用導電性接着剤が得られること
を見出し本発明に至った。
を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、特定のエポキシ樹
脂(A)、硬化剤(B)、および導電性フィラー(C)
を用いることによって、半田溶融温度での急激な熱スト
レスに耐えうるIC接着用導電性接着剤が得られること
を見出し本発明に至った。
【0008】すなわち、本発明はエポキシ樹脂(A)、
硬化剤(B)、導電性フィラー(C)を必須成分として
含有してなる導電性接着剤であって、前記エポキシ樹脂
(A)が下記一般式(I)で表されるエポキシ樹脂
(a)
硬化剤(B)、導電性フィラー(C)を必須成分として
含有してなる導電性接着剤であって、前記エポキシ樹脂
(A)が下記一般式(I)で表されるエポキシ樹脂
(a)
【0009】
【化3】
【0010】(式中、Rは水素原子、低級アルキル基ま
たは低級アルケニル基を示す。)を必須成分として含有
する導電性接着剤である。
たは低級アルケニル基を示す。)を必須成分として含有
する導電性接着剤である。
【0011】本発明で使用するエポキシ樹脂(A)は前
記式(I)で表されるエポキシ樹脂(a)を必須成分と
して含有する必要がある。エポキシ樹脂(a)の具体例
としては、例えば1,4−ジヒドロキシメチルベンゼン
ジグリシジルエーテル、1,3−ジヒドロキシメチルベ
ンゼンジグリシジルエーテル、1,2−ジヒドロキシメ
チルベンゼンジグリシジルエーテル、3−メチル−1,
4−ジヒドロキシメチルベンゼンジグリシジルエーテ
ル、3−ブチル−1,4−ジヒドロキシメチルベンゼン
ジグリシジルエーテル、3−アリル−1,4−ジヒドロ
キシメチルベンゼンジグリシジルエーテルなどが挙げら
れる。なかでも、1,4−ジヒドロキシメチルベンゼン
ジグリシジルエーテル、1,3−ジヒドロキシメチルベ
ンゼンジグリシジルエーテル、1,2−ジヒドロキシメ
チルベンゼンジグリシジルエーテルが特に好ましく用い
られる。最も好ましい化合物は下記式(III)で表さ
れる化合物である。
記式(I)で表されるエポキシ樹脂(a)を必須成分と
して含有する必要がある。エポキシ樹脂(a)の具体例
としては、例えば1,4−ジヒドロキシメチルベンゼン
ジグリシジルエーテル、1,3−ジヒドロキシメチルベ
ンゼンジグリシジルエーテル、1,2−ジヒドロキシメ
チルベンゼンジグリシジルエーテル、3−メチル−1,
4−ジヒドロキシメチルベンゼンジグリシジルエーテ
ル、3−ブチル−1,4−ジヒドロキシメチルベンゼン
ジグリシジルエーテル、3−アリル−1,4−ジヒドロ
キシメチルベンゼンジグリシジルエーテルなどが挙げら
れる。なかでも、1,4−ジヒドロキシメチルベンゼン
ジグリシジルエーテル、1,3−ジヒドロキシメチルベ
ンゼンジグリシジルエーテル、1,2−ジヒドロキシメ
チルベンゼンジグリシジルエーテルが特に好ましく用い
られる。最も好ましい化合物は下記式(III)で表さ
れる化合物である。
【0012】
【化4】
【0013】これらのエポキシ樹脂は任意の方法で製造
することができるが、例えば、1,4−ジヒドロキシメ
チルベンゼンとエピクロルヒドリンとの反応により製造
される。
することができるが、例えば、1,4−ジヒドロキシメ
チルベンゼンとエピクロルヒドリンとの反応により製造
される。
【0014】エポキシ樹脂(A)中に含有されるエポキ
シ樹脂(a)の割合に関しては特に制限はないが、より
十分な効果を発揮させるためにはエポキシ樹脂(a)を
エポキシ樹脂(A)中に通常50重量%以上、好ましく
は60重量%以上含有せしめる必要がある。
シ樹脂(a)の割合に関しては特に制限はないが、より
十分な効果を発揮させるためにはエポキシ樹脂(a)を
エポキシ樹脂(A)中に通常50重量%以上、好ましく
は60重量%以上含有せしめる必要がある。
【0015】また、本発明におけるエポキシ樹脂(A)
はエポキシ樹脂(a)をエポキシ樹脂(A)中に50重
量%以上含有していれば残りは特に制限されず、1分子
中に1個以上のエポキシ基を有する化合物、例えばフェ
ニルグリシジルエーテル、ビスフェノールAジグリシジ
ルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、
1,5−ナフタレンジオールジグリシジルエーテル、
3,3´,5,5´−テトラメチル−4,4´−ビフェ
ノールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコール
ジグリシジルエーテル、トリフェニルメタントリグリシ
ジルエーテル、フロログルシノールトリグリシジルエー
テル、テトラフェニルエタンテトラグリシジルエーテ
ル、ジフェニルメタンテトラグリシジルエーテル、フェ
ノールノボラックポリグリシジルエーテル、クレゾール
ノボラックポリグリシジルエーテル、テトラグリシジル
ジアミノジフェニルメタンなどが挙げられる。
はエポキシ樹脂(a)をエポキシ樹脂(A)中に50重
量%以上含有していれば残りは特に制限されず、1分子
中に1個以上のエポキシ基を有する化合物、例えばフェ
ニルグリシジルエーテル、ビスフェノールAジグリシジ
ルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、
1,5−ナフタレンジオールジグリシジルエーテル、
3,3´,5,5´−テトラメチル−4,4´−ビフェ
ノールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコール
ジグリシジルエーテル、トリフェニルメタントリグリシ
ジルエーテル、フロログルシノールトリグリシジルエー
テル、テトラフェニルエタンテトラグリシジルエーテ
ル、ジフェニルメタンテトラグリシジルエーテル、フェ
ノールノボラックポリグリシジルエーテル、クレゾール
ノボラックポリグリシジルエーテル、テトラグリシジル
ジアミノジフェニルメタンなどが挙げられる。
【0016】本発明において、エポキシ樹脂(A)の配
合量は通常3〜40重量%、好ましくは5〜35重量%
である。
合量は通常3〜40重量%、好ましくは5〜35重量%
である。
【0017】本発明における硬化剤(B)はエポキシ樹
脂(A)と反応して硬化させる通常のエポキシ樹脂の硬
化剤であれば特に制限がなく、例えば、ビスフェノール
A、ビスフェノールF、4,4´−ジヒドロキシビフェ
ニル、3,3´,5,5´−テトラメチル−4,4´−
ジヒドロキシビフェニル、2,2´,3,3´,5,5
´−ヘキサメチル−4,4´−ジヒドロキシビフェニ
ル、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレ
ン、3,3´−ジアリルビスフェノールA、ハイドロキ
ノン、フロログルシノール、1,2,4−トリヒドロキ
シベンゼン、サリチル酸、フェノールノボラック樹脂、
クレゾールノボラック樹脂のごときフェノール化合物、
4,4´−ジアミノジフェニルエーテル、4,4´−ジ
アミノジフェニルスルフォン、3,3´−ジアミノジフ
ェニルスルフォン,4,4´−ジアミノジフェニルメタ
ン、ジシアンジアミド、1,6−ジアミノナフタレン、
4,4´−ジアミノベンゾフェノン、2−ビニル−4,
6−ジアミノトリアジン、メタフェニレンジアミン、ビ
ス−アニリンフルオレン、ビス−ジアミノフェニルフル
オレン、ジアミノフェナントレン、ジアミノピリミジ
ン、ジアミノアントラキノン、ジアミノ安息香酸、トリ
アミノピリミジンなどのアミン化合物、アジピン酸ヒド
ラジド、イソフタル酸ヒドラジド、エイコサン二酸ジヒ
ドラジド、7,11−オクタデカジエン−1,18−ジ
カルボヒドラジド、1,3−ビス(ヒドラジノカルボエ
チル)−5−イソプロピルヒダントインなどのヒドラジ
ド化合物、エポキシとイミダゾ−ルからなる付加反応生
成物などが挙げられる。
脂(A)と反応して硬化させる通常のエポキシ樹脂の硬
化剤であれば特に制限がなく、例えば、ビスフェノール
A、ビスフェノールF、4,4´−ジヒドロキシビフェ
ニル、3,3´,5,5´−テトラメチル−4,4´−
ジヒドロキシビフェニル、2,2´,3,3´,5,5
´−ヘキサメチル−4,4´−ジヒドロキシビフェニ
ル、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレ
ン、3,3´−ジアリルビスフェノールA、ハイドロキ
ノン、フロログルシノール、1,2,4−トリヒドロキ
シベンゼン、サリチル酸、フェノールノボラック樹脂、
クレゾールノボラック樹脂のごときフェノール化合物、
4,4´−ジアミノジフェニルエーテル、4,4´−ジ
アミノジフェニルスルフォン、3,3´−ジアミノジフ
ェニルスルフォン,4,4´−ジアミノジフェニルメタ
ン、ジシアンジアミド、1,6−ジアミノナフタレン、
4,4´−ジアミノベンゾフェノン、2−ビニル−4,
6−ジアミノトリアジン、メタフェニレンジアミン、ビ
ス−アニリンフルオレン、ビス−ジアミノフェニルフル
オレン、ジアミノフェナントレン、ジアミノピリミジ
ン、ジアミノアントラキノン、ジアミノ安息香酸、トリ
アミノピリミジンなどのアミン化合物、アジピン酸ヒド
ラジド、イソフタル酸ヒドラジド、エイコサン二酸ジヒ
ドラジド、7,11−オクタデカジエン−1,18−ジ
カルボヒドラジド、1,3−ビス(ヒドラジノカルボエ
チル)−5−イソプロピルヒダントインなどのヒドラジ
ド化合物、エポキシとイミダゾ−ルからなる付加反応生
成物などが挙げられる。
【0018】また、本発明においては、従来公知の硬化
促進剤のうち硬化剤としての作用を有するものも本発明
の硬化剤(B)として包含する。それらの具体例として
は、例えば2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−
メチルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダ
ゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメ
チルイミダゾールなどのイミダゾール化合物またはこれ
らのヒドロキシ安息香酸またはジヒドロキシ安息香酸な
どの酸付加塩、N,N−ジメチルピペラジン、2,4,
6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、1,
8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7、4
−ジメチルアミノピリジンなどのアミン化合物またはこ
れらのヒドロキシ安息香酸またはジヒドロキシ安息香酸
などの酸付加塩などが挙げられる。
促進剤のうち硬化剤としての作用を有するものも本発明
の硬化剤(B)として包含する。それらの具体例として
は、例えば2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−
メチルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダ
ゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメ
チルイミダゾールなどのイミダゾール化合物またはこれ
らのヒドロキシ安息香酸またはジヒドロキシ安息香酸な
どの酸付加塩、N,N−ジメチルピペラジン、2,4,
6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、1,
8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7、4
−ジメチルアミノピリジンなどのアミン化合物またはこ
れらのヒドロキシ安息香酸またはジヒドロキシ安息香酸
などの酸付加塩などが挙げられる。
【0019】本発明において、上記硬化剤(B)は必要
に応じて1種類または2種類以上を併用して用いること
が可能である。また、これらの硬化剤のうちで、特に高
温の接着強度を高めるためには1分子中に1級アミノ基
を2個以上有するアミン化合物(b)を用いることが好
ましい。アミン化合物(b)の好ましい具体例として
は、例えば、4,4´−ジアミノジフェニルエーテル、
4,4´ジアミノジフェニルスルフォン、3,3´−ジ
アミノジフェニルスルフォン,4,4´−ジアミノジフ
ェニルメタン、ジシアンジアミド、1,6−ジアミノナ
フタレン、4,4´−ジアミノベンゾフェノン、2−ビ
ニル−4,6−ジアミノトリアジン、メタフェニレンジ
アミン、ビス−アニリンフルオレン、ビス−ジアミノフ
ェニルフルオレンなどが挙げられる。
に応じて1種類または2種類以上を併用して用いること
が可能である。また、これらの硬化剤のうちで、特に高
温の接着強度を高めるためには1分子中に1級アミノ基
を2個以上有するアミン化合物(b)を用いることが好
ましい。アミン化合物(b)の好ましい具体例として
は、例えば、4,4´−ジアミノジフェニルエーテル、
4,4´ジアミノジフェニルスルフォン、3,3´−ジ
アミノジフェニルスルフォン,4,4´−ジアミノジフ
ェニルメタン、ジシアンジアミド、1,6−ジアミノナ
フタレン、4,4´−ジアミノベンゾフェノン、2−ビ
ニル−4,6−ジアミノトリアジン、メタフェニレンジ
アミン、ビス−アニリンフルオレン、ビス−ジアミノフ
ェニルフルオレンなどが挙げられる。
【0020】本発明のエポキシ樹脂(A)と硬化剤
(B)の配合比は、エポキシ基1モルに対する硬化剤
(B)の活性水素モル数の比が0.6〜1.4にするの
が好ましい。但し、硬化剤(B)のうち、分子中に2級
や3級アミノ基を有する強塩基性のアミン化合物は触媒
量の添加でエポキシ樹脂(A)を重合させる能力を有す
るため、エポキシ樹脂(A)100重量部に対して硬化
剤(B)が0.1〜10重量部の配合が好ましい。強塩
基性のアミン化合物としては、例えば、イミダゾール類
や2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノ
ール等が挙げられる。
(B)の配合比は、エポキシ基1モルに対する硬化剤
(B)の活性水素モル数の比が0.6〜1.4にするの
が好ましい。但し、硬化剤(B)のうち、分子中に2級
や3級アミノ基を有する強塩基性のアミン化合物は触媒
量の添加でエポキシ樹脂(A)を重合させる能力を有す
るため、エポキシ樹脂(A)100重量部に対して硬化
剤(B)が0.1〜10重量部の配合が好ましい。強塩
基性のアミン化合物としては、例えば、イミダゾール類
や2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノ
ール等が挙げられる。
【0021】本発明の導電性接着剤には必要に応じて他
の一般に用いられる公知の硬化促進剤を添加してもよ
い。
の一般に用いられる公知の硬化促進剤を添加してもよ
い。
【0022】硬化促進剤の例としては先に述べた硬化剤
として包含することができる化合物の他に、トリフェニ
ルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、ビス
(ジフェニルホスフィノ)メタン、トリス(2,6−ジ
メトキシフェニル)ホスフィンなどのホスフィン化合
物、アルミニウムアセチルアセトナート、コバルトアセ
チルアセトナートなどの金属アセチルアセトナート類が
挙げられる。
として包含することができる化合物の他に、トリフェニ
ルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、ビス
(ジフェニルホスフィノ)メタン、トリス(2,6−ジ
メトキシフェニル)ホスフィンなどのホスフィン化合
物、アルミニウムアセチルアセトナート、コバルトアセ
チルアセトナートなどの金属アセチルアセトナート類が
挙げられる。
【0023】硬化促進剤の好ましい配合量はエポキシ樹
脂(A)100重量部に対して0.1〜10重量部であ
る。
脂(A)100重量部に対して0.1〜10重量部であ
る。
【0024】本発明で使用する導電性フィラー(C)と
しては銀、金、銅、ニッケルなどの導電性金属、アルミ
ナ、ガラスなどの無機絶縁体またはポリエチレン、ポリ
スチレンなどの有機高分子化合物などの表面を導電性物
質でコートしたもの、カーボン、グラファイトなどが挙
げられる。これらの導電性フィラー(C)の形状は任意
であり、必要に応じて例えば粉状、球状、フレーク状、
繊維状などから選んで用いる。導電性フィラー(C)の
添加量は、通常、エポキシ樹脂(A)100重量部に対
して20〜3000重量部であるが、30〜2000重
量部の範囲が好ましい。
しては銀、金、銅、ニッケルなどの導電性金属、アルミ
ナ、ガラスなどの無機絶縁体またはポリエチレン、ポリ
スチレンなどの有機高分子化合物などの表面を導電性物
質でコートしたもの、カーボン、グラファイトなどが挙
げられる。これらの導電性フィラー(C)の形状は任意
であり、必要に応じて例えば粉状、球状、フレーク状、
繊維状などから選んで用いる。導電性フィラー(C)の
添加量は、通常、エポキシ樹脂(A)100重量部に対
して20〜3000重量部であるが、30〜2000重
量部の範囲が好ましい。
【0025】本発明の導電性接着剤は無溶剤型で使用可
能であるが、必要に応じて無溶剤としての特性を損なわ
ない範囲の希釈剤(粘度調整剤)が添加される。また、
必要に応じて充填剤、ゴム成分、着色剤、顔料および難
燃剤などが添加される。
能であるが、必要に応じて無溶剤としての特性を損なわ
ない範囲の希釈剤(粘度調整剤)が添加される。また、
必要に応じて充填剤、ゴム成分、着色剤、顔料および難
燃剤などが添加される。
【0026】希釈剤の具体例としては、トルエン、キシ
レン類、エチルベンゼン、ジエチルベンゼンなどの芳香
族炭化水素、エチレングリコールモノエチルエーテル、
エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリ
コールジブチルエーテル、エチレングリコールモノエチ
ルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチル
エーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチル
エーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、
ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレング
リコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジ
ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシエル
エーテルなどのエーテル類、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトンなどのケトン類、γ−ブチロラクト
ン、4−バレロラクトンなどのラクトン類、ジアセトン
アルコール、ベンジルアルコール、テルピネオールなど
のアルコール類、酢酸エチル、炭酸プロピレンなどが挙
げられる。
レン類、エチルベンゼン、ジエチルベンゼンなどの芳香
族炭化水素、エチレングリコールモノエチルエーテル、
エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリ
コールジブチルエーテル、エチレングリコールモノエチ
ルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチル
エーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチル
エーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、
ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレング
リコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジ
ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシエル
エーテルなどのエーテル類、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトンなどのケトン類、γ−ブチロラクト
ン、4−バレロラクトンなどのラクトン類、ジアセトン
アルコール、ベンジルアルコール、テルピネオールなど
のアルコール類、酢酸エチル、炭酸プロピレンなどが挙
げられる。
【0027】充填剤の具体例としては前記導電性フィラ
ー(C)の他に、酸化アルミニウム、酸化マグネシウ
ム、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネ
シウム、シリカ、石英、カオリン、マイカ、アスベス
ト、三酸化アンチモンなどが挙げられる。
ー(C)の他に、酸化アルミニウム、酸化マグネシウ
ム、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネ
シウム、シリカ、石英、カオリン、マイカ、アスベス
ト、三酸化アンチモンなどが挙げられる。
【0028】ゴム成分の具体例としてはシリコーンゴ
ム、カルボキシル基含有ブタジエンニトリルゴムまたは
そのエポキシ樹脂変性物、スチレンーブタジエンブロッ
ク共重合体、スチレンーイソプレン共重合体、天然ゴム
などが挙げられる。
ム、カルボキシル基含有ブタジエンニトリルゴムまたは
そのエポキシ樹脂変性物、スチレンーブタジエンブロッ
ク共重合体、スチレンーイソプレン共重合体、天然ゴム
などが挙げられる。
【0029】着色剤や顔料および難燃剤の例としては、
二酸化チタン、カーボンブラック、鉄黒、モリブデン
赤、紺青、カドミウム黄、トリフェニルホスファイト、
デカブロモジフェニルエーテル、ヘキサブロモベンゼン
などが挙げられる。
二酸化チタン、カーボンブラック、鉄黒、モリブデン
赤、紺青、カドミウム黄、トリフェニルホスファイト、
デカブロモジフェニルエーテル、ヘキサブロモベンゼン
などが挙げられる。
【0030】本発明の導電性接着剤の混合方法として
は、エポキシ樹脂(A)、硬化剤(B)、その他の添加
剤を所定量計量後、3本ロールなどで混練して、次ぎに
導電性フィラー(C)を添加し、3本ロールやニーダー
などを用いて混練する方法がとられる。
は、エポキシ樹脂(A)、硬化剤(B)、その他の添加
剤を所定量計量後、3本ロールなどで混練して、次ぎに
導電性フィラー(C)を添加し、3本ロールやニーダー
などを用いて混練する方法がとられる。
【0031】
【実施例】つぎに実施例を示し本発明を具体的に説明す
るが、これらの実施例は本発明を限定するものでない。
るが、これらの実施例は本発明を限定するものでない。
【0032】実施例1〜9、比較例1〜2
表1に示した配合物を各々表2に示した組成比で加え、
3本ロールミキサーで混練して導電性接着剤を調製し
た。
3本ロールミキサーで混練して導電性接着剤を調製し
た。
【0033】本発明の効果を説明するために、比較とし
て溶剤添加型導電性接着剤と無溶剤型導電性接着剤をそ
れぞれ比較例1と比較例2に示した。
て溶剤添加型導電性接着剤と無溶剤型導電性接着剤をそ
れぞれ比較例1と比較例2に示した。
【0034】
【表1】
【0035】これらの組成物についてJIS K−68
54に準じた方法により高温でのT形剥離強度を調べ
た。また、体積抵抗値を以下の方法で測定した。
54に準じた方法により高温でのT形剥離強度を調べ
た。また、体積抵抗値を以下の方法で測定した。
【0036】(T形剥離強度測定)
試験片;厚さ0.25mmの42アロイ金属を用いた。
導電性接着剤の硬化条件;上記試験片に表2のそれぞれ
の配合組成からなる導電性接着剤を塗布して、続いてオ
ーブンで接着剤を硬化させた(180℃ 1hr) 。 加熱処理;さらにオーブンで180℃で5hr加熱処理
をおこなった。 加湿処理;続いて恒温恒湿条件下(85℃,相対湿度8
5%)で24hr放置した。 T形剥離強度の測定;240℃に昇温してから90se
c後、剥離強度を測定した(引っ張り速度;1分間に6
0mm)。
の配合組成からなる導電性接着剤を塗布して、続いてオ
ーブンで接着剤を硬化させた(180℃ 1hr) 。 加熱処理;さらにオーブンで180℃で5hr加熱処理
をおこなった。 加湿処理;続いて恒温恒湿条件下(85℃,相対湿度8
5%)で24hr放置した。 T形剥離強度の測定;240℃に昇温してから90se
c後、剥離強度を測定した(引っ張り速度;1分間に6
0mm)。
【0037】(体積抵抗値測定)
試験片;10mm(幅)×50mm(長さ)×0.1m
m(厚さ)の導電性接着剤を加熱硬化(180℃、1h
r)させ、抵抗値を測定して体積抵抗値を算出した。
m(厚さ)の導電性接着剤を加熱硬化(180℃、1h
r)させ、抵抗値を測定して体積抵抗値を算出した。
【0038】つぎに、各々の導電性接着剤を用いて8m
m角のシリコンチップを44pinQFPのリードフレ
ームに取り付け、表3に示す組成からなる封止材で封止
した後20hr加湿(85℃、相対湿度85%)して次
ぎに赤外線リフロー加熱(240℃,10sec)し
た。各々の導電性接着剤について16ケのデバイスを用
い、クラック入りデバイスの数をデバイス断面の観察に
より調べた。
m角のシリコンチップを44pinQFPのリードフレ
ームに取り付け、表3に示す組成からなる封止材で封止
した後20hr加湿(85℃、相対湿度85%)して次
ぎに赤外線リフロー加熱(240℃,10sec)し
た。各々の導電性接着剤について16ケのデバイスを用
い、クラック入りデバイスの数をデバイス断面の観察に
より調べた。
【0039】得られたT形剥離強度と体積抵抗値の結果
およびクラック入りデバイス数を表2に示した。
およびクラック入りデバイス数を表2に示した。
【0040】
【表2】
【0041】
【表3】
【0042】表2の結果から、本発明の導電性接着剤を
用いた場合、高温での剥離強度が高い。また、体積抵抗
値も特に問題ないレベルである。
用いた場合、高温での剥離強度が高い。また、体積抵抗
値も特に問題ないレベルである。
【0043】また、表2の結果から、本発明の導電性接
着剤を用いた場合、比較の導電性接着剤よりクラック入
りデバイスの数が少ない。すなわち半田処理による不良
率が少なく、半田耐熱性に優れている。
着剤を用いた場合、比較の導電性接着剤よりクラック入
りデバイスの数が少ない。すなわち半田処理による不良
率が少なく、半田耐熱性に優れている。
【0044】
【発明の効果】本発明の導電性接着剤は特定のエポキシ
樹脂(A)、硬化剤(B)、導電性フィラー(C)を配
合して得られ、その硬化物は高温での剥離強度が高いた
め半田溶融温度でもICチップと基板の剥離が少ない。
結果として封止材部分のクラックの引き金になることが
ない。すなわち、半田耐熱性が優れている。
樹脂(A)、硬化剤(B)、導電性フィラー(C)を配
合して得られ、その硬化物は高温での剥離強度が高いた
め半田溶融温度でもICチップと基板の剥離が少ない。
結果として封止材部分のクラックの引き金になることが
ない。すなわち、半田耐熱性が優れている。
Claims (2)
- 【請求項1】エポキシ樹脂(A)、硬化剤(B)、導電
性フィラー(C)を必須成分として含有してなる導電性
接着剤であって、前記エポキシ樹脂(A)が下記一般式
(I)で表されるエポキシ樹脂(a) 【化1】 (式中、Rは水素原子、低級アルキル基または低級アル
ケニル基を示す。)を必須成分として含有する導電性接
着剤。 - 【請求項2】硬化剤(B)が1分子中に1級アミノ基を
2個以上有するアミン化合物(b)である請求項1記載
の導電性接着剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15188691A JPH051265A (ja) | 1991-06-24 | 1991-06-24 | 導電性接着剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15188691A JPH051265A (ja) | 1991-06-24 | 1991-06-24 | 導電性接着剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH051265A true JPH051265A (ja) | 1993-01-08 |
Family
ID=15528358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15188691A Pending JPH051265A (ja) | 1991-06-24 | 1991-06-24 | 導電性接着剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH051265A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0790239A (ja) * | 1993-09-27 | 1995-04-04 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 導電性樹脂ペースト |
JPH08134173A (ja) * | 1994-11-10 | 1996-05-28 | Nippon Kayaku Co Ltd | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
JPH08315885A (ja) * | 1995-05-16 | 1996-11-29 | Hitachi Chem Co Ltd | 回路接続材料 |
JPH10330715A (ja) * | 1997-05-28 | 1998-12-15 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 導電性樹脂ペースト及びこれを用いて製造された半導体装置 |
WO2002031017A1 (fr) * | 2000-10-12 | 2002-04-18 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Resine epoxy, melanges de resines epoxy, compositions a base de resine epoxy et produits de cuisson appropries |
JP2002133945A (ja) * | 2000-10-30 | 2002-05-10 | Mitsubishi Electric Corp | 抵抗体ペーストおよびこれを用いたプリント配線板 |
JP2006008888A (ja) * | 2004-06-28 | 2006-01-12 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 液状エポキシ樹脂組成物 |
JP2007291407A (ja) * | 2007-06-25 | 2007-11-08 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 液状エポキシ樹脂組成物及びフリップチップ型半導体装置 |
KR100787718B1 (ko) * | 2006-12-29 | 2007-12-21 | 제일모직주식회사 | 가압착 공정성이 우수한 이방전도성 필름용 조성물, 그에 의한 이방 전도성 필름, 이를 이용한 가압착 방법 |
WO2009118944A1 (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-01 | ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 | 異方性導電膜転写具及び接続方法 |
CN116589660A (zh) * | 2023-05-11 | 2023-08-15 | 四川大学 | 含有苄基醚的环氧树脂及其复合材料的制备和降解方法 |
-
1991
- 1991-06-24 JP JP15188691A patent/JPH051265A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0790239A (ja) * | 1993-09-27 | 1995-04-04 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 導電性樹脂ペースト |
JPH08134173A (ja) * | 1994-11-10 | 1996-05-28 | Nippon Kayaku Co Ltd | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
JPH08315885A (ja) * | 1995-05-16 | 1996-11-29 | Hitachi Chem Co Ltd | 回路接続材料 |
JPH10330715A (ja) * | 1997-05-28 | 1998-12-15 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 導電性樹脂ペースト及びこれを用いて製造された半導体装置 |
US6812318B2 (en) | 2000-10-12 | 2004-11-02 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Epoxy resins, epoxy resin mixtures, epoxy resin compositions and products of curing of the same |
WO2002031017A1 (fr) * | 2000-10-12 | 2002-04-18 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Resine epoxy, melanges de resines epoxy, compositions a base de resine epoxy et produits de cuisson appropries |
JP2002133945A (ja) * | 2000-10-30 | 2002-05-10 | Mitsubishi Electric Corp | 抵抗体ペーストおよびこれを用いたプリント配線板 |
JP2006008888A (ja) * | 2004-06-28 | 2006-01-12 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 液状エポキシ樹脂組成物 |
KR100787718B1 (ko) * | 2006-12-29 | 2007-12-21 | 제일모직주식회사 | 가압착 공정성이 우수한 이방전도성 필름용 조성물, 그에 의한 이방 전도성 필름, 이를 이용한 가압착 방법 |
JP2007291407A (ja) * | 2007-06-25 | 2007-11-08 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 液状エポキシ樹脂組成物及びフリップチップ型半導体装置 |
WO2009118944A1 (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-01 | ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 | 異方性導電膜転写具及び接続方法 |
JP2009238676A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Sony Chemical & Information Device Corp | 異方性導電膜転写具及び接続方法 |
CN116589660A (zh) * | 2023-05-11 | 2023-08-15 | 四川大学 | 含有苄基醚的环氧树脂及其复合材料的制备和降解方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104629262B (zh) | 电子部件用液体状树脂组合物及电子部件装置 | |
JP2009001604A (ja) | 導電性接着剤 | |
JPH06136341A (ja) | 接着剤 | |
CN108192293A (zh) | 电子部件用液体状树脂组合物及电子部件装置 | |
JPH051265A (ja) | 導電性接着剤 | |
JPH0384078A (ja) | 導電性接着剤 | |
JPH0618985B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP2001187836A (ja) | エポキシ樹脂組成物用添加剤およびそのエポキシ樹脂組成物 | |
JPH1192740A (ja) | 樹脂ペースト組成物および半導体装置 | |
JP2970969B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP2501143B2 (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JPH10287809A (ja) | シアン酸エステル液状樹脂組成物及び半導体封止装置 | |
JP2963260B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH0733429B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP4013028B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JPH06239967A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JP3770993B2 (ja) | 液状樹脂組成物および該液状樹脂組成物を使用して作製した半導体装置 | |
JPH0637613B2 (ja) | 導電性接着剤 | |
JPH05206331A (ja) | 半導体封止用樹脂組成物 | |
JP2002080562A (ja) | 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP3528925B2 (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JPH06184272A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP2000226432A (ja) | 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置 | |
JP3969003B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2002284961A (ja) | エポキシ系樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置 |