JPH08288473A - 半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08288473A
JPH08288473A JP7095299A JP9529995A JPH08288473A JP H08288473 A JPH08288473 A JP H08288473A JP 7095299 A JP7095299 A JP 7095299A JP 9529995 A JP9529995 A JP 9529995A JP H08288473 A JPH08288473 A JP H08288473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
gate electrode
source
region
active region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7095299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2976842B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Takaishi
芳宏 高石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7095299A priority Critical patent/JP2976842B2/ja
Priority to TW085104636A priority patent/TW300334B/zh
Priority to US08/634,385 priority patent/US5973343A/en
Priority to EP96106136A priority patent/EP0739035A3/en
Priority to KR1019960011831A priority patent/KR100215353B1/ko
Publication of JPH08288473A publication Critical patent/JPH08288473A/ja
Priority to US08/964,110 priority patent/US6143600A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2976842B2 publication Critical patent/JP2976842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】工程の煩雑化・コンタクト抵抗の増加を伴なう
ことなく自己整合的に、プラグ等なく直接拡散層と接合
するビット線のDRAMを提供する。 【構成】p型シリコン基板上に、キャップ絶縁膜8−
1,8−2でそれぞれ覆われたゲート電極5−1,5−
2を形成し、絶縁性スペーサ8−1,8−2を形成す
る。ビット線11−1はゲート電極5−1とはキャップ
絶縁膜、絶縁性スペーサで絶縁されて自己整合的に拡散
層7−1に接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体記憶装置および
その製造方法に関し、特に1MOSトランジスタ・1キ
ャパシタ型の半導体記憶装置およびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】シリコンLSIにおいて、パターンの微
細化にともない、ビットコンタクト開口およびビット線
配線形成が難しくなってきている。
【0003】通常のセル構造を図13に示す。この第1
の従来例の構造でメモリセルの集積度を向上させる上で
1つの問題となるものはMOSトランジスタのn+ 拡散
層18−1(ソース・ドレイン領域)とビット線20と
の接続法である。
【0004】ビット線20とワード線(ゲート電極5
A)との短絡を防ぐために、目合わせマージンを考慮し
てコンタクト孔C1Aはワード線(5A)よりある程度
離さなければならず、メモリセル面積低減の障害となっ
ている。この点を改善する第2の従来例として特開昭6
3−281457号公報で提案されている構造を図14
に示す。本構造は、自己整合的にビット線を形成するた
めに、そのコンタクト部分にポリシリコンでなる表面が
平坦なパッド21を形成しておき、その上にビット線2
0Aを形成するものである。すなわち、p型シリコン基
板1の表面部に選択的にフィールド酸化膜2を形成して
活性領域を区画し、ゲート酸化膜4Aを形成し、ポリシ
リコンやポリサイドなどでなるゲート電極5Bを形成す
る。次に低濃度n型拡散層でなるソース・ドレイン領域
7A−1,7A−2を形成し、CVD法もしくは熱酸化
法によりSiO2 膜19Aでゲート電極4Aを覆う。S
iO2 膜19Aはマスク合わせ工程を用いず、自己整合
的にゲート電極を覆っているためメモリセル面積低減に
寄与している。その後、シリコン基板表面に約10〜2
0nmの薄い酸化膜(図示しない)を形成した後、高濃
度n型ソース・ドレイン領域9A−1,9A−2を形成
する。次に、ビット線のコンタクト孔が形成されるソー
ス・ドレイン上のみ前述の薄い酸化膜を除去し、その後
ポリシリコンをその表面が平坦化されるようにCVD法
で成長させ、もしくは表面が平坦化されるようにエッチ
バックして、パターニングによりパッド21を形成す
る。次にキャパシタの下部電極13B等の形成を行な
う。
【0005】パッド21とゲート電極5Bとは自己整合
しているので図13の例のように、目合せ工程が不要で
ある。ただし、前述したSiO2 膜19Aを形成すると
き、低濃度n型ソース・ドレイン領域7A−1,7A−
2上にも絶縁膜が形成ないし成長するはずであり、その
除去法については何等の説明もない
【発明が解決しようとする課題】図14の構造において
は、コンタクト抵抗を決めるものとして、高濃度n型ソ
ース・ドレイン領域とパッド21の接触抵抗、パッド自
身の抵抗、パッドとビット線の接触抵抗等がコンタクト
抵抗全体を決定する。しかしながら、微細化が進むと、
接触面積の低下、パッド自体の抵抗増加等のため、コン
タクト抵抗全体の増加が懸念される。またパッド21の
形成工程が追加された分、全体の工程が増加し、また面
内での加工においても均一性が難しく、メモリセルの歩
留まりの低下が懸念される。
【0006】本発明の目的は、パッドを介在させること
なくソース・ドレイン領域と自己整合的に接続されるビ
ット線を有する半導体記憶装置およびその製造方法を提
供することにある。
【0007】本発明の目的は、周辺回路のLDD構造ト
ランジスタと両立可能で漏れ電流の少ないメモリセルを
有する半導体記憶装置およびその製造方法を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明第1の半導体記憶
装置は、半導体基板にメモリセルアレーと、前記メモリ
セルアレーとの間で信号の授受を行なう周辺回路とを集
積してなる半導体記憶装置において、前記メモリセル
が、前記半導体基板のメモリセルアレー形成領域の表面
部に選択的に形成された素子分離領域で区画される第1
の活性領域を第1のゲート絶縁膜を介して横断する第1
のゲート電極、前記第1のゲート電極の表面及び側面を
それぞれ被覆する第1のキャップ絶縁膜及び第1の絶縁
性スペーサ、並びに前記第1の活性領域に前記第1のゲ
ート電極直下の前記半導体基板領域を挟んで設けられた
一対の第1のソース・ドレイン領域を有してなる第1の
トランジスタと、前記第1のトランジスタの一対の第1
のソース・ドレイン領域の一方に接続し前記第1のキャ
ップ絶縁膜及び第1の絶縁性スペーサによって前記第1
のゲート電極と絶縁されるビット線と、前記第1のトラ
ンジスタ及びビット線を被覆する層間絶縁膜と、前記層
間絶縁膜に設けられた開口部で前記一対の第1のソース
・ドレイン領域の他方に接続し前記層間絶縁膜を選択的
に被覆する下部電極を有するキャパシタとを含むという
ものである。
【0009】本発明第2の半導体記憶装置は、半導体基
板にメモリセルアレーと、前記メモリセルアレーとの間
で信号の授受を行なう周辺回路とを集積してなる半導体
記憶装置において、前記メモリセルが、前記半導体基板
のメモリセルアレー形成領域の表面部に選択的に形成さ
れた素子分離領域で区画される第1の活性領域を第1の
ゲート絶縁膜を介して横断する第1のゲート電極、前記
第1のゲート電極の表面及び側面をそれぞれ被覆する第
1のキャップ絶縁膜及び第1の絶縁性スペーサ、並びに
前記第1の活性領域に前記第1のゲート電極直下の前記
半導体基板領域を挟んで設けられた一対の第1のソース
・ドレイン領域を有してなる第1のトランジスタと、前
記第1のトランジスタの一対の第1のソース・ドレイン
領域の一方に接続し前記第1のキャップ絶縁膜及び第1
の絶縁性スペーサによって前記第1のゲート電極と絶縁
されるビット線と、前記第1のトランジスタ及びビット
線を被覆する層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜に設けられ
た開口部で前記一対の第1のソース・ドレイン領域の他
方に接続し前記層間絶縁膜を選択的に被覆する下部電極
を有するキャパシタとを含み、前記周辺回路が、前記半
導体基板の周辺回路形成領域の表面部に選択的に形成さ
れた素子分離領域で区画される第2の活性領域を第2の
ゲート絶縁膜を介して横断する第2のゲート電極、前記
第2のゲート電極の表面及び側面をそれぞれ被覆する第
2のキャップ絶縁膜及び第2の絶縁性スペーサ、前記第
2の活性領域に前記第2のゲート電極直下の前記半導体
基板領域を挟んで設けられた一対の第2のソース・ドレ
イン領域並びに前記一対の第2のソース・ドレイン領域
のそれぞれに連結しこれより高濃度の一対の第3のソー
ス・ドレイン領域を有してなるLDD構造の第2のトラ
ンジスタを含むというものである。
【0010】本発明半導体記憶装置の製造方法は、半導
体基板にメモリセルアレーと、前記メモリセルアレーと
の間で信号の授受を行なう周辺回路とを集積して半導体
記憶装置を製造する際に、前記半導体基板の表面部に選
択的に素子分離領域を形成することによりメモリセルア
レー形成領域及び周辺回路形成領域にそれぞれ第1の活
性領域及び第2の活性領域を区画する工程と、前記第1
の活性領域及び第2の活性領域の表面にそれぞれ第1の
ゲート絶縁膜及び第2のゲート絶縁膜を形成し、第1の
導電膜及び第1の絶縁膜を全面に順次に堆積しパターニ
ングすることによって前記第1の活性領域及び第2の活
性領域上をそれぞれ横断する第1のゲート電極及び第2
のゲート電極を形成する工程と、前記第1のゲート電
極、第2のゲート電極及び素子分離領域をマスクとする
第1のイオン注入により前記第1の活性領域及び第2の
活性領域にそれぞれ一対の第1のソース・ドレイン領域
及び第2のソース・ドレイン領域を形成する工程と、前
記第1の絶縁膜で表面を覆われた第1のゲート電極及び
第2のゲート電極の側面にそれぞれ第1の絶縁性スペー
サ及び第2の絶縁性スペーサを形成する工程と、前記第
1の活性領域及び第2の活性領域の表面のうちそれぞれ
前記第1のゲート電極と第1の絶縁性スペーサ及び前記
第2のゲート電極と第2の絶縁性スペーサで覆われてい
ない部分にイオン注入時に半導体基板を保護するマスク
絶縁膜を形成する工程と、前記第2の活性領域のマスク
絶縁膜を通して第2のイオン注入を行ない前記一対の第
2のソース・ドレイン領域とそれぞれ連結しこれより高
濃度の一対の第3のソース・ドレイン領域を形成する工
程と、前記第1の活性領域上のマスク絶縁膜を除去し前
記第2の活性領域上のマスク絶縁膜は必要に応じて除去
する工程と、第2の導電膜を堆積しパターニングするこ
とによって前記一対の第1のソース・ドレイン領域の一
方に接続するビット線を形成する工程と、層間絶縁膜を
堆積し前記一対の第1のソース・ドレイン領域の他方に
達する開口を設けたのち第3の導電膜を堆積しパターニ
ングすることによってキャパシタの下部電極を形成する
工程とを有するというものである。
【0011】
【作用】本発明第1の半導体記憶装置は、ビット線がメ
モリセルの第1のトランジスタの一対のソース・ドレイ
ン領域の一方と接続されかつ前記第1のトランジスタの
第1のゲート電極とその表面及び側面を覆う第1の絶縁
性スペーサで絶縁されている。ビット線と第1のゲート
電極との間の距離は第1の絶縁性スペーサの幅で定ま
る。
【0012】本発明の第2の半導体記憶装置は、メモリ
セルが第1の半導体記憶装置と同じ構成を有し、周辺回
路がLDD構造の第2のトランジスタを含んでいる。従
って周辺回路のホットキャリア耐量を高くすると同時
に、メモリセルのソース・ドレイン領域の濃度を低くす
ることが可能となる。
【0013】発明の半導体記憶装置の製造方法では、メ
モリセルの第1のトラジスタの第1のソース・ドレイン
領域と周辺回路の第2のトランジスタの第2のソース・
ドレイン領域とを同時に形成してからそれぞれのトラン
ジスタに第1,第2の絶縁性スペーサを形成し、第1,
第2のソース・ドレイン領域をマスク絶縁膜で覆ってか
ら第2のトランジスタの高濃度の第3のソース・ドレイ
ン領域を形成し、第1のソース・ドレイン領域上のマス
ク絶縁膜を除去したのちビット線を形成する。従って、
性能の異なる2種類のトランジスタを同時に形成でき
る。また、ビット線を形成するための精密な目合せ工程
などの格別の工程を要しない。
【0014】
【実施例】次に、本発明の一実施例について説明する。
【0015】図1は本発明の一実施例の主要部を示す平
面図、図2(a),(b)はそれぞれ図1のX−X線断
面図及びY−Y線断面図である。
【0016】この実施例は半導体基板(p型シリコン基
板1)にメモリセルアレーと、前述のメモリセルアレー
との間で信号の授受を行なう周辺回路とを集積してなる
半導体記憶装置において、前述のメモリセルが、p型シ
リコン基板1のメモリセルアレー形成領域Iの表面部に
選択的に形成された素子分離領域(フィールド酸化膜
2)で区画される第1の活性領域3−1を第1のゲート
酸化膜4−1を介して横断する第1のゲート電極5−
1、第1のゲート電極5−1の表面及び側面をそれぞれ
被覆する第1のキャップ絶縁膜6−1及び第1の絶縁性
スペーサ8−1、並びに第1の活性領域3−1に第1の
ゲート電極5−1直下のp型シリコン基板領域を挟んで
設けられた一対の第1のソース・ドレイン領域7−1,
7−2を有してなる第1のトランジスタと、前述の第1
のトランジスタの一対の第1のソース・ドレイン領域の
一方7−1に接続し第1のキャップ絶縁膜6−1及び第
1の絶縁性スペーサ8−1によって第1のゲート電極5
−1と絶縁されWSix 膜(xは約2)でなるビット線
11−1と、前述の第1のトランジスタ及びビット線1
1−1を被覆する層間絶縁膜12と、層間絶縁膜12に
設けられた開口部C2で一対の第1のソース・ドレイン
領域の他方7−2に接続し層間絶縁膜12を選択的に被
覆する下部電極13を有するキャパシタとを含んでい
る。ビット線11−1が第1のトランジスタのゲート電
極5−1と自己整合して第1の絶縁性スペーサ8−1,
第1のキャップ絶縁膜6−1で絶縁されてソース・ドレ
イン領域7−1と接続されているのでコンタクト孔形成
のための目合せマージンが不要であり、メモリセル面積
の低減上好適であり、また、WSix 膜がポリシリコン
のパッドを介さず直接ソース・ドレイン領域と接続して
なるのでコンタクト抵抗が小さい。
【0017】更に、本実施例では、前述の周辺回路が、
p型シリコン基板1の周辺回路形成領域IIの表面部に
選択的に形成された素子分離領域(フィールド酸化膜
2)で区画される第2の活性領域3−2を第2のゲート
絶縁膜4−2を介して横断する第2のゲート電極5−
2、第2のゲート電極5−2の表面及び側面をそれぞれ
被覆する第2のキャップ絶縁膜6−2及び第2の絶縁性
スペーサ8−2、第2の活性領域3−2に第2のゲート
電極5−2直下のp型シリコン基板領域を挟んで設けら
れた一対の第2のソース・ドレイン領域7−1,7−2
並びに一対の第2のソース・ドレイン領域7−1,7−
2のそれぞれに連結しこれより高濃度の一対の第3のソ
ース・ドレイン領域9−1,9−2を有してなるLDD
構造の第2のトランジスタを含んでいる。この第2のト
ランジスタは、ビット線11−1と同時に形成されるW
Six 配線11−2あるいはアルミニウム合金膜配線1
7に接続されて周辺回路を構成する。LDD構造を有し
ているのでホットキャリア耐性が良好で信頼性の高い周
辺回路を形成できる。メモリセル用の第1のトランジス
タは、低濃度のn型拡散層で形成でき、pn接合の逆バ
イアス時の電流(漏れ電流)が小さく保持特性の良いメ
モリセルとすることができる。
【0018】次に、本実施例の製造方法について説明す
る。
【0019】まず、図3,図4(a)(図3のX−X線
断面図),図4(b)(図3のY−Y線断面図)に示す
ように、p型シリコン基板1の表面部に選択的にフィー
ルド酸化膜2を形成することによって、メモリセルアレ
ー形成領域I及び周辺回路形成領域IIにそれぞれ第1
の活性領域3−1及び第2の活性領域3−2を区画し、
それぞれの表面に第1のゲート酸化膜4−1及び第2の
ゲート酸化膜4−2を形成する。
【0020】次に、図5,図6(a)(図5のX−X線
断面図)、図6(b)(図5のY−Y線断面図)に示す
ように、全面にポリシリコン膜やポリサイド膜などを第
1の導電膜として形成し、厚さ100nmの酸化シリコ
ン膜を第1の絶縁膜として堆積し、パターニングするこ
とによって、第1の活性領域3−1上を横断する第1の
ゲート電極5−1(ワード線を兼ねる)、第2の活性領
域3−2上を横断する第2のゲート電極5−2を形成す
る。第1のゲート電極5−1の表面は第1のキャップ絶
縁膜6−1,第2のゲート電極5−2の表面は第2のキ
ャップ絶縁性6−2で覆われている。次に、熱酸化を行
なって各活性領域のp型シリコン基板表面に薄い酸化シ
リコン膜(図示しない)を形成したのち、イオン注入を
行ない低濃度n型拡散層でなるソース・ドレイン領域7
−1,7−2を形成する。
【0021】次に、全面に酸化シリコン膜を堆積し、異
方性エッチングを行なって、図7,図8(a)(図7の
X−X線断面図)、図8(b)(図7のY−Y線断面
図)に示すように、第1のゲート電極5−1及び第2の
ゲート電極5−2の側面にそれぞれ第1の絶縁性スペー
サ8−1及び第2の絶縁性スペーサ8−2を形成する。
このとき、前述したシリコン面を覆う酸化シリコン膜は
除去される。次に、熱酸化法などにより厚さ20nm程
度の酸化シリコン膜でなるマスク絶縁膜10を形成す
る。次に行なうイオン注入時にシリコン基板表面を保護
するためである。次に、メモリセルアレー形成領域I上
にレジスト膜(図示しない)を形成し、イオン注入を行
なう。第2の活性領域3−2に高濃度n型拡散層でなる
一対の第3のソース・ドレイン領域9−1,9−2を形
成するためである。次に、周辺回路形成領域の第2の活
性領域のうち、ビット線と同時に形成する配線と接続し
ない部分を図示しないレジスト膜で被覆してマスク絶縁
膜10を除去する。こうして、メモリセルアレー形成領
域ではソース・ドレイン領域7−1,7−2上のマスク
絶縁膜が除去される。これは、ビットコンタクト孔の形
成工程にあたるが、メモリセル部については目合せずれ
により影響はない。周辺回路部の比較的寸法の大きな第
2のトランジスタについてのみ目合せマージンをとれば
良い。
【0022】次に、WSix 膜(Xは約2)を厚さ10
0nm堆積し、パターニングすることにより、図9,図
10(図9のX−X線断面図)、図10(b)(図9の
Y−Y線断面図)に示すように、ビット線11−1,W
Six 膜配線11−2を形成する。このパターニングは
Cl2 を主たる成分とするガスによるRIE法を用いる
ことによりWSix 膜を選択的にエッチングでき、シリ
コンや酸化シリコン膜は殆んどエッチングされない。周
辺回路部の第2のトランジスタは、WSix 膜配線11
−2と接続される部分以外はマスク絶縁膜で覆われてい
るので、このエッチングでソース・ドレイン領域がダメ
ージをうけるのを最小限に留めることができる。C1は
WSix 膜と拡散層とのコンタクト部分である。ビット
線11−1はワード線(ゲート電極5−1)とは第1の
キャップ絶縁膜6−1、第1の絶縁性スペーサ8−1で
絶縁されており、拡散層とは自己整合的に最大限の面積
で接触している。また、拡散層とビット線とがプラグや
パッドなどを介さず直接接触しているのでプラグなどに
なる抵抗増加の懸念はなくなる。
【0023】次に、図11,図12(a)(図11のX
−X線断面図)、図12(図11のY−Y線断面図)に
示すように、層間絶縁膜12を形成し、一対の第1のソ
ース・ドレイン領域の他方(7−2)に達する開口C2
を設け、この開口C2を埋めてポリシリコン膜を堆積
し、パターニングすることによってスタックトキャパシ
タの下部電極13を形成し、図1,図2に示すように、
キャパシタ絶縁膜14,上部電極15を形成し、層間絶
縁膜16を形成し、周辺回路形成領域の第3のソース・
ドレイン領域9−1,9−2にそれぞれ達する開口C3
などを形成し、アルミニウム合金膜配線17を形成す
る。
【0024】このようにして、周辺回路用の第2のトラ
ンジスタにLDD構造をもたせ、メモリセル用には単一
拡散層のソース・ドレイン領域をもつ第1のトランジス
タを同時に形成でき、高濃度n型拡散層を形成するとき
にメモリセルアレー形成領域をレジスト膜などのマスク
で覆っておく以外、格別の工程を追加する必要がない。
しかも、第1のトランジスタとしては本来不要な第1の
絶縁性スペーサをビット線との絶縁に積極的に利用して
ビットコンタクト開口のため従来必要であった目合せマ
ージンが不要となる。従って、工程上の両立性(プロセ
ス・コンパチビリティー)良く、優れた半導体記憶装置
を実現できる。
【0025】本実施例ではキャップ絶縁膜や絶縁性スペ
ーサを酸化シリコン膜で形成したが、窒化シリコン膜な
どその他の絶縁膜を用いてもよい。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明第1の半導
体記憶装置は、ワード線(第1のゲート電極)と自己整
合して第1のキャップ絶縁膜及び第1の絶縁性スペーサ
で絶縁され、一対のソース・ドレイン領域の一方と直接
接続するビット線を有しているので、接続用のプラグや
パッドを設けることによる工程の煩雑化や抵抗の増大を
伴なうことなくメモリセル面積の低減が可能となる。ま
た、本発明第2の半導体記憶装置は、更に周辺回路用の
第2のトランジスタがLDD構造を有しているので、ホ
ットキャリア耐量がよい。第1のトランジスタのソース
・ドレイン領域を低濃度拡散層のみで形成できるので記
憶情報の保持特性を一層よくすることができる。
【0027】また、本発明の半導体記憶装置の製造方法
によれば、このような信頼性及び保持特性が良好で高密
度可能な半導体記憶装置を工程の両立性よく形成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す平面図である。
【図2】図1のX−X線断面図である。
【図3】本発明の一実施例の製造方法の説明のための平
面図である。
【図4】図3のX−X線断面図(図4(a))及びY−
Y線断面図(図4(b))である。
【図5】図3に続いて示す平面図である。
【図6】図5のX−X線断面図(図6(a))及びY−
Y線断面図(図6(b))である。
【図7】図5に続いて示す平面図である。
【図8】図7のX−X線断面図(図8(a))及びY−
Y線断面図(図8(b))である。
【図9】図7に続いて示す平面図である。
【図10】図9のX−X線断面図(図10(a))及び
Y−Y線断面図(図10(b))である。
【図11】図9に続いて示す平面図である。
【図12】図11のX−X線断面図(図12(a))及
びY−Y線断面図(図12(b))である。
【図13】第1の従来例について説明するための断面図
である。
【図14】第2の従来例について説明するための断面図
である。
【符号の説明】
1 p型シリコン基板 2 フィールド酸化膜 3−1 第1の活性領域 3−2 第2の活性領域 4A ゲート酸化膜 4−1 第1のゲート酸化膜 4−2 第2のゲート酸化膜 5A,5B ゲート電極 5−1 第1のゲート電極 5−2 第2のゲート電極 6−1 第1のキャップ絶縁膜 6−2 第2のキャップ絶縁膜 7−1,7A−1,7−2,7A−2 第1のソース
・ドレイン領域 8−1 第1の絶縁性スペーサ 8−2 第2の絶縁性スペーサ 9−1,9A−1,9−2,9A−2 第2のソース
・ドレイン領域 10 マスク絶縁膜 11−1 ビット線 11−2 WSix 膜配線 13,13A,13B 下部電極 14,14A,14B キャパシタ絶縁膜 15,15A,15B 上部電極 16,16A,16B 層間絶縁膜 17 アルミニウム 19,19A SiO2 膜 20,20A ビット線 21 パッド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板にメモリセルアレーと、前記
    メモリセルアレーとの間で信号の授受を行なう周辺回路
    とを集積してなる半導体記憶装置において、前記メモリ
    セルが、前記半導体基板のメモリセルアレー形成領域の
    表面部に選択的に形成された素子分離領域で区画される
    第1の活性領域を第1のゲート絶縁膜を介して横断する
    第1のゲート電極、前記第1のゲート電極の表面及び側
    面をそれぞれ被覆する第1のキャップ絶縁膜及び第1の
    絶縁性スペーサ、並びに前記第1の活性領域に前記第1
    のゲート電極直下の前記半導体基板領域を挟んで設けら
    れた一対の第1のソース・ドレイン領域を有してなる第
    1のトランジスタと、前記第1のトランジスタの一対の
    第1のソース・ドレイン領域の一方に接続し前記第1の
    キャップ絶縁膜及び第1の絶縁性スペーサによって前記
    第1のゲート電極と絶縁されるビット線と、前記第1の
    トランジスタ及びビット線を被覆する層間絶縁膜と、前
    記層間絶縁膜に設けられた開口部で前記一対の第1のソ
    ース・ドレイン領域の他方に接続し前記層間絶縁膜を選
    択的に被覆する下部電極を有するキャパシタとを含むこ
    とを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板にメモリセルアレーと、前記
    メモリセルアレーとの間で信号の授受を行なう周辺回路
    とを集積してなる半導体記憶装置において、前記メモリ
    セルが、前記半導体基板のメモリセルアレー形成領域の
    表面部に選択的に形成された素子分離領域で区画される
    第1の活性領域を第1のゲート絶縁膜を介して横断する
    第1のゲート電極、前記第1のゲート電極の表面及び側
    面をそれぞれ被覆する第1のキャップ絶縁膜及び第1の
    絶縁性スペーサ、並びに前記第1の活性領域に前記第1
    のゲート電極直下の前記半導体基板領域を挟んで設けら
    れた一対の第1のソース・ドレイン領域を有してなる第
    1のトランジスタと、前記第1のトランジスタの一対の
    第1のソース・ドレイン領域の一方に接続し前記第1の
    キャップ絶縁膜及び第1の絶縁性スペーサによって前記
    第1のゲート電極と絶縁されるビット線と、前記第1の
    トランジスタ及びビット線を被覆する層間絶縁膜と、前
    記層間絶縁膜に設けられた開口部で前記一対の第1のソ
    ース・ドレイン領域の他方に接続し前記層間絶縁膜を選
    択的に被覆する下部電極を有するキャパシタとを含み、
    前記周辺回路が、前記半導体基板の周辺回路形成領域の
    表面部に選択的に形成された素子分離領域で区画される
    第2の活性領域を第2のゲート絶縁膜を介して横断する
    第2のゲート電極、前記第2のゲート電極の表面及び側
    面をそれぞれ被覆する第2のキャップ絶縁膜及び第2の
    絶縁性スペーサ、前記第2の活性領域に前記第2のゲー
    ト電極直下の前記半導体基板領域を挟んで設けられた一
    対の第2のソース・ドレイン領域並びに前記一対の第2
    のソース・ドレイン領域のそれぞれに連結しこれより高
    濃度の一対の第3のソース・ドレイン領域を有してなる
    LDD構造の第2のトランジスタを含むことを特徴とす
    る半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 半導体基板にメモリセルアレーと、前記
    メモリセルアレーとの間で信号の授受を行なう周辺回路
    とを集積して半導体記憶装置を製造する際に、前記半導
    体基板の表面部に選択的に素子分離領域を形成すること
    によりメモリセルアレー形成領域及び周辺回路形成領域
    にそれぞれ第1の活性領域及び第2の活性領域を区画す
    る工程と、前記第1の活性領域及び第2の活性領域の表
    面にそれぞれ第1のゲート絶縁膜及び第2のゲート絶縁
    膜を形成し、第1の導電膜及び第1の絶縁膜を全面に順
    次に堆積しパターニングすることによって前記第1の活
    性領域及び第2の活性領域上をそれぞれ横断する第1の
    ゲート電極及び第2のゲート電極を形成する工程と、前
    記第1のゲート電極、第2のゲート電極及び素子分離領
    域をマスクとする第1のイオン注入により前記第1の活
    性領域及び第2の活性領域にそれぞれ一対の第1のソー
    ス・ドレイン領域及び第2のソース・ドレイン領域を形
    成する工程と、前記第1の絶縁膜で表面を覆われた第1
    のゲート電極及び第2のゲート電極の側面にそれぞれ第
    1の絶縁性スペーサ及び第2の絶縁性スペーサを形成す
    る工程と、前記第1の活性領域及び第2の活性領域の表
    面のうちそれぞれ前記第1のゲート電極と第1の絶縁性
    スペーサ及び前記第2のゲート電極と第2の絶縁性スペ
    ーサで覆われていない部分にイオン注入時に半導体基板
    を保護するマスク絶縁膜を形成する工程と、前記第2の
    活性領域のマスク絶縁膜を通して第2のイオン注入を行
    ない前記一対の第2のソース・ドレイン領域とそれぞれ
    連結しこれより高濃度の一対の第3のソース・ドレイン
    領域を形成する工程と、前記第1の活性領域上のマスク
    絶縁膜を除去し前記第2の活性領域上のマスク絶縁膜は
    必要に応じて除去する工程と、第2の導電膜を堆積しパ
    ターニングすることによって前記一対の第1のソース・
    ドレイン領域の一方に接続するビット線を形成する工程
    と、層間絶縁膜を堆積し前記一対の第1のソース・ドレ
    イン領域の他方に達する開口を設けたのち第3の導電膜
    を堆積しパターニングすることによってキャパシタの下
    部電極を形成する工程とを有することを特徴とする半導
    体記憶装置の製造方法。
JP7095299A 1995-04-20 1995-04-20 半導体記憶装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2976842B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7095299A JP2976842B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 半導体記憶装置の製造方法
TW085104636A TW300334B (ja) 1995-04-20 1996-04-18
US08/634,385 US5973343A (en) 1995-04-20 1996-04-18 Semiconductor memory device having bit line directly held in contact through contact with impurity region in self-aligned manner and process of fabrication thereof
EP96106136A EP0739035A3 (en) 1995-04-20 1996-04-18 DRAM bit line contact
KR1019960011831A KR100215353B1 (ko) 1995-04-20 1996-04-19 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
US08/964,110 US6143600A (en) 1995-04-20 1997-11-05 Method of fabricating a semiconductor memory device having bit line directly held in contact through contact with impurity region in self-aligned manner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7095299A JP2976842B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 半導体記憶装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08288473A true JPH08288473A (ja) 1996-11-01
JP2976842B2 JP2976842B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=14133901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7095299A Expired - Lifetime JP2976842B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 半導体記憶装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5973343A (ja)
EP (1) EP0739035A3 (ja)
JP (1) JP2976842B2 (ja)
KR (1) KR100215353B1 (ja)
TW (1) TW300334B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3802226B2 (ja) * 1998-04-08 2006-07-26 沖電気工業株式会社 プリチャージ回路
JP3499752B2 (ja) * 1998-08-20 2004-02-23 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
DE19848999A1 (de) * 1998-10-23 2000-05-11 Siemens Ag Speicherzellenanordnung und Implantationsmaske zum Herstellen von dieser
JP3464956B2 (ja) * 1999-12-09 2003-11-10 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US6355534B1 (en) * 2000-01-26 2002-03-12 Intel Corporation Variable tunable range MEMS capacitor
US6504210B1 (en) 2000-06-23 2003-01-07 International Business Machines Corporation Fully encapsulated damascene gates for Gigabit DRAMs
US6483139B1 (en) * 2001-07-05 2002-11-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device formed on semiconductor substrate
US7087943B2 (en) * 2003-05-08 2006-08-08 Intel Corporation Direct alignment scheme between multiple lithography layers
DE102004016803B4 (de) * 2004-04-06 2008-03-06 Daimler Ag Energieabsorptionskörper und zugehöriges Herstellungsverfahren
JP2006310390A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Toshiba Corp 半導体装置
KR100668745B1 (ko) * 2005-12-29 2007-01-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트랜지스터 형성 방법
KR102068350B1 (ko) 2019-07-05 2020-01-20 주식회사 두원코리아 등속 구조의 쇽업소버 기구

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62224068A (ja) * 1986-03-26 1987-10-02 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0468566A (ja) * 1990-07-09 1992-03-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH04145660A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 Nec Corp 半導体メモリ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63281457A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Hitachi Ltd 半導体メモリ
US5235199A (en) * 1988-03-25 1993-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory with pad electrode and bit line under stacked capacitor
US5091761A (en) * 1988-08-22 1992-02-25 Hitachi, Ltd. Semiconductor device having an arrangement of IGFETs and capacitors stacked thereover
JPH0279463A (ja) * 1988-09-14 1990-03-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
KR940005729B1 (ko) * 1989-06-13 1994-06-23 삼성전자 주식회사 디램셀의 제조방법 및 구조
JPH07114260B2 (ja) * 1989-11-23 1995-12-06 財団法人韓国電子通信研究所 コップ状のポリシリコン貯蔵電極を有するスタック構造のdramセル,およびその製造方法
JP2524862B2 (ja) * 1990-05-01 1996-08-14 三菱電機株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2579236B2 (ja) * 1990-05-01 1997-02-05 三菱電機株式会社 トランジスタおよびその製造方法
JPH0414869A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH0497565A (ja) * 1990-08-15 1992-03-30 Sony Corp 半導体メモリ
JPH04177760A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置およびその製造方法
KR930009583B1 (ko) * 1990-11-29 1993-10-07 삼성전자 주식회사 융모모양의 커패시터구조를 가진 반도체 메모리장치의 제조방법
KR100249268B1 (ko) * 1990-11-30 2000-03-15 가나이 쓰도무 반도체 기억회로장치와 그 제조방법
KR930009593B1 (ko) * 1991-01-30 1993-10-07 삼성전자 주식회사 고집적 반도체 메모리장치 및 그 제조방법(HCC Cell)
KR950009741B1 (ko) * 1991-10-10 1995-08-26 금성일렉트론주식회사 반도체 메모리 셀의 제조방법 및 그 구조
JPH05110018A (ja) * 1991-10-21 1993-04-30 Nec Corp 半導体装置の製造方法
KR940012609A (ko) * 1992-11-12 1994-06-24 김주용 디램셀의 저장전극 제조방법
US5459341A (en) * 1993-02-12 1995-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH0794600A (ja) * 1993-06-29 1995-04-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
KR0150252B1 (ko) * 1993-07-13 1998-10-01 모리시다 요이치 반도체 기억장치의 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62224068A (ja) * 1986-03-26 1987-10-02 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0468566A (ja) * 1990-07-09 1992-03-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH04145660A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 Nec Corp 半導体メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
US6143600A (en) 2000-11-07
TW300334B (ja) 1997-03-11
KR960039386A (ko) 1996-11-25
JP2976842B2 (ja) 1999-11-10
EP0739035A3 (en) 2002-01-02
KR100215353B1 (ko) 1999-08-16
US5973343A (en) 1999-10-26
EP0739035A2 (en) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5930648A (en) Semiconductor memory device having different substrate thickness between memory cell area and peripheral area and manufacturing method thereof
US5485420A (en) Static-random-access memory cell and an integrated circuit having a static-random-access memory cell
US5739564A (en) Semiconductor device having a static-random-access memory cell
US5780333A (en) Method of fabricating an analog semiconductor device having a salicide layer
US5372966A (en) Method of making semiconductor device
KR20040067315A (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH0997880A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JPH10321724A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06177345A (ja) 半導体メモリおよびその製造方法
JPH0794595A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3036456B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2976842B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR100328810B1 (ko) 반도체 장치를 위한 콘택 구조 및 제조 방법
JPH07135264A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2937127B2 (ja) 半導体装置
US6610573B2 (en) Method for forming a single wiring level for transistors with planar and vertical gates on the same substrate
US6297084B1 (en) Method for fabricating semiconductor memory
JP2616706B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3611445B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0855852A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06209088A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2760979B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6240765A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法
JP3120750B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100300063B1 (ko) 반도체 메모리 제조방법