JPH08202499A - 再生装置 - Google Patents

再生装置

Info

Publication number
JPH08202499A
JPH08202499A JP7027729A JP2772995A JPH08202499A JP H08202499 A JPH08202499 A JP H08202499A JP 7027729 A JP7027729 A JP 7027729A JP 2772995 A JP2772995 A JP 2772995A JP H08202499 A JPH08202499 A JP H08202499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
read
reading
buffer ram
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7027729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3591028B2 (ja
Inventor
Yasuaki Maeda
保旭 前田
Hideki Nagashima
秀樹 長嶋
Kosuke Nakamura
耕介 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP02772995A priority Critical patent/JP3591028B2/ja
Priority to US08/588,543 priority patent/US5699336A/en
Priority to KR1019960001319A priority patent/KR100369786B1/ko
Priority to CNB961040645A priority patent/CN1135534C/zh
Publication of JPH08202499A publication Critical patent/JPH08202499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3591028B2 publication Critical patent/JP3591028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/1075Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data
    • G11B2020/10759Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data content data
    • G11B2020/10768Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data content data by pre-caching the initial portion of songs or other recorded or downloaded data for starting playback instantly
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 省電力動作時に頭だしアクセス操作が行なわ
れても、迅速に再生出力を行なうことができるようにす
る。 【構成】 データ転送系においてバッファメモリを有
し、そのデータ蓄積量に応じて、記録媒体からのデータ
の読出動作が間欠的に行なわれる再生装置において、記
憶手段に所定量のデータを記憶できる特別エリアEXT
1,EXT2を用意する。そして再生時で、記録媒体か
らのデータ読出動作が実行されていない期間に所定部位
に対して電力消費削減制御を行なう省電力制御手段を設
ける。また電力消費削減制御が行なわれている際にアク
セス操作が行なわれた場合に再生出力されるべきデータ
を、特別エリアに記憶させ、またアクセス操作が行なわ
れたら特別エリアに記憶されているデータから読み出し
て再生出力させることができるメモリ制御手段を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えばディスク状記録媒
体に対してデータの再生を行なうことのできる再生装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば光磁気ディスク(MOディスク)
や光ディスクを記録媒体として用いる再生装置において
は、消費電力をできるだけ削減したいという要望があ
る。特に内部バッテリーで電源供給を行なう携帯用の小
型機器などについてはこの要請は大きい。
【0003】ここで、例えばミニディスクやコンパクト
ディスクを記録媒体とした再生装置では、光学ヘッドに
よって記録媒体から読み出したデータを一旦バッファメ
モリに蓄え、バッファメモリから所定タイミングでデー
タを読み出して、そのデータを再生音響信号に変換して
出力するようになされたものが存在する。
【0004】このような構成において、光学ヘッドから
読み出されたデータをバッファメモリへ供給する際のビ
ットレートは、バッファメモリからのデータ読出のビッ
トレートより高く設定している。つまり、この場合バッ
ファメモリへのデータ書込は高速レートで実行すること
によりバッファメモリからのデータ読出は常時実行して
いても、再生動作時には常時バッファメモリ内に或る程
度光学ヘッド読み出されたデータが蓄積されていること
になる。これにより、光学ヘッドによる記録媒体からの
データ読み取り動作が、例えば外乱等に起因するトラッ
クジャンプ等で一時的に不能となっても、再生音声はと
ぎれることなく継続して出力される。
【0005】そしてこのような再生装置では、光学ヘッ
ド及び光学ヘッドからバッファメモリに至る信号系の動
作は、バッファメモリへの高速レートの書込を行なって
もバッファメモリの書込可能な残り容量以上にデータを
供給することないように、間欠的に実行されている。そ
して、実際にバッファメモリへのデータ供給を行なわな
い間は、光学ヘッドはいわゆるポーズ(一時停止)状態
に制御され、次のデータ読出のタイミングに至るまで待
機している。
【0006】ここで、光学ヘッドがディスクからのデー
タ読取を行なっていない期間は、必ずしもポーズ状態で
待機していなくとも、光学ヘッド、サーボ系、バッファ
メモリまでの復調系などは動作をオフとしても構わな
い。そこで上述したような電力消費の削減ということを
考えると、バッファメモリの蓄積容量に応じて、光学ヘ
ッド、サーボ系、バッファメモリまでの復調系などが待
機状態にあるときに、これらの部位に対する電源供給の
停止や動作クロックの停止などの省電力処理を実行する
ことが好ましい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、システム動
作として省電力モードを設け、バッファメモリの蓄積容
量に応じて、光学ヘッド、サーボ系、バッファメモリま
での復調系などについて省電力処理を実行するようにし
た場合、次のような問題が発生する。即ち省電力モード
で、光学ヘッド、サーボ系、復調系が電源オフ状態とさ
れている時に、次のトラックの先頭位置などへのアクセ
ス操作(AMSアクセス)がなされてしまうと、これに
すぐに対応できず、迅速なアクセス動作が不可能にな
る。
【0008】これは、実際には音声等が出力されている
再生中であるにも関わらず、パワーオフ状態とされてい
るサーボ系では、スピンドル回転及びCLVロック、フ
ォーカスサーチ及びフォーカスサーボオン、トラッキン
グオンなどの、通常の電源オフ状態からの立ち上げ処理
と同様の起動処理が必要になるためである。つまり、ア
クセス操作がなされてから、まず起動処理を行ない、そ
の後、光学ヘッドが実際にアクセスを行なうことが可能
になるためであり、アクセス操作後、ディスクからデー
タが読み出されてバッファメモリを介して音声が出力さ
れるまでの時間が、ユーザーにとって長く感じられてし
まうことになる。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点にかんがみて、省電力動作時に頭だしアクセス操作が
行なわれても、迅速に再生出力を行なうことができるよ
うにすることを目的とする。
【0010】このため、データ転送系においてデータを
一時的に蓄積する記憶手段を有し、データの再生動作時
に、記憶手段におけるデータ蓄積量に応じて、記録媒体
からのデータの読出動作が間欠的に行なわれるようにな
されている再生装置において、まず記憶手段には、所定
量のデータを記憶できる特別エリアを用意する。そし
て、データの再生動作時であって、記憶手段におけるデ
ータ蓄積量に応じて記録媒体からのデータ読出動作が実
行されていない期間において、所定部位に対して電力消
費削減のための動作制御を行なうことができる省電力制
御手段を設ける。また省電力制御手段によって電力消費
削減制御が行なわれている際にアクセス操作が行なわれ
た場合に再生出力されるべきデータを、特別エリアに記
憶させることができるとともに、電力消費削減制御が行
なわれている際にアクセス操作が行なわれた場合に、特
別エリアに記憶されているデータから読み出して再生出
力させることができるメモリ制御手段を設ける。
【0011】
【作用】上記構成の省電力制御手段を有することによ
り、電力消費の削減を実現し、バッテリー寿命を伸ばす
ことができる。さらに、電力消費削減処理として所定部
位をパワーオフさせておく間に頭だしアクセス操作が行
なわれる可能性を考慮して、アクセス操作が行なわれた
場合に再生出力されるべきデータを、特別エリアに記憶
させておけば、アクセス操作時にそのデータをまず最初
に読み出すことで、アクセス地点のデータを即座に再生
出力できることになる。つまり、少なくとも起動処理に
必要な時間分のデータを特別エリアに記憶させておけ
ば、操作直後の再生出力が可能となり、またそのデータ
に連続するデータについては記録媒体から読み出して再
生出力していくことができる。
【0012】
【実施例】以下、図1〜図8を用いて本発明の実施例を
説明する。この実施例は光磁気ディスクを記録媒体とし
て用いた記録再生装置(ミニディスク記録再生装置)
で、図1は記録再生装置の要部のブロック図を示してい
る。
【0013】図1に示すように、この記録再生装置にお
いて光磁気ディスクに対する記録/再生データの転送系
は大別して、光磁気ディスクに対してデータの書込/読
出を行なうデータ書込/読出部30、読み出されたデー
タ又は書込のために入力されたデータを一時的に蓄積す
るデータ一時記憶部40、音声圧縮処理やアナログ信号
とデジタル信号の変換を行なう記録/再生信号処理部5
0に大別される。
【0014】1は例えば音声データが記録されている光
磁気ディスクを示し、データ書込/読出部30内に装填
され、スピンドルモータ2により回転駆動される。3は
光磁気ディスク1に対して記録/再生時にレーザ光を照
射する光学ヘッドであり、記録時には記録トラックをキ
ュリー温度まで加熱するための高レベルのレーザ出力を
なし、また再生時には磁気カー効果により反射光からデ
ータを検出するための比較的低レベルのレーザ出力をな
す。このため、光学ヘッド3はレーザ出力手段としての
レーザダイオード、偏光ビームスプリッタや対物レンズ
等からなる光学系、及び反射光を検出するためのディテ
クタが搭載されている。対物レンズ3aは2軸機構4に
よってディスク半径方向及びディスクに接離する方向に
変位可能に保持されている。
【0015】また、6aは供給されたデータによって変
調された磁界を光磁気ディスクに印加する磁気ヘッドを
示し、光磁気ディスク1を挟んで光学ヘッド3と対向す
る位置に配置されている。光学ヘッド3全体及び磁気ヘ
ッド6aは、スレッド機構5によりディスク半径方向に
移動可能とされている。
【0016】再生動作によって、光学ヘッド3により光
磁気ディスク1から検出された情報はRFアンプ7に供
給される。RFアンプ7は供給された情報の演算処理に
より、再生RF信号、トラッキングエラー信号、フォー
カスエラー信号、グルーブ情報(光磁気ディスク1にプ
リグルーブ(ウォブリンググルーブ)として記録されて
いる絶対位置情報)等を抽出する。そして、抽出された
再生RF信号はエンコーダ/デコーダ部8に供給され
る。また、トラッキングエラー信号、フォーカスエラー
信号はサーボ回路9に供給され、グルーブ情報はアドレ
スデコーダ10に供給される。
【0017】サーボ回路9は供給されたトラッキングエ
ラー信号、フォーカスエラー信号や、マイクロコンピュ
ータによって構成されるシステムコントローラ11から
のトラックジャンプ指令、アクセス指令、スピンドルモ
ータ2の回転速度検出情報等により各種サーボ駆動信号
を発生させ、2軸機構4及びスレッド機構5を制御して
フォーカス及びトラッキング制御をなし、またスピンド
ルモータ2を一定線速度(CLV)に制御する。
【0018】再生RF信号はエンコーダ/デコーダ部8
でEFM復調、CIRC等のデコード処理され、データ
一時記憶部40に送られる。即ちメモリコントローラ1
2によって一旦バッファRAM13に書き込まれる。な
お、光学ヘッド3による光磁気ディスク1からのデータ
の読み取り及び光学ヘッド3からバッファRAM13ま
での系、即ちデータ書込/読出部30における再生デー
タの転送は1.41Mbit/secで、しかも間欠的に行なわれ
る。
【0019】バッファRAM13に書き込まれたデータ
は、再生データの転送が0.3Mbit/sec となるタイミング
で読み出され、記録/再生信号処理部50に送られる。
即ちエンコーダ/デコーダ部14に供給される。そし
て、音声圧縮処理に対するデコード処理等の再生信号処
理を施され、D/A変換器15によってアナログ信号と
され、端子16から所定の増幅回路部へ供給されて再生
出力される。例えばL,Rオーディオ信号として出力さ
れる。
【0020】ここで再生時のバッファRAM13へのデ
ータの書込/読出について説明しておく。バッファRA
M13へのデータの書込/読出は、メモリコントローラ
12によって書込ポインタと読出ポインタの制御により
アドレス指定されて行なわれる。図7はバッファRAM
13へのデータの書込/読出動作を概念的に示すもので
あり、バッファRAM13内のデータ用のエリアとして
仮にアドレス0〜アドレスnが設定されているとする。
なお後述するが、実際にはバッファRAM13内には音
声信号データ以外に記録/再生動作の制御のためのTO
Cデータ等も保持されるため、音声信号データ以外の記
憶エリアも設定されており、また本実施例の特徴となる
特別エリアも用意されている。
【0021】図7(a)に示すように書込ポインタW及
び読出ポインタRは、アドレス0〜アドレスnまでにつ
いて順次インクリメントされていくようになされている
とともに、アドレスnの次には再びアドレス0にリセッ
トされるいわゆるリング形態で制御されている。そし
て、再生動作が開始され、データ書込/読出部30によ
って光磁気ディスク1からデータが読み取られてデータ
一時記憶部40に供給される際には、図7(b)のよう
に書込ポインタWが順次インクリメントされていき、そ
れに応じて各アドレスにデータが書き込まれていく。ま
た、ほぼ同時に(又は或る程度データ蓄積がなされた時
点で)読出ポインタRも順次インクリメントされていく
ことに応じて、各アドレスからデータの読出が実行さ
れ、エンコーダ/デコーダ部14に供給されていく。
【0022】ここで、書込ポインタWは上記したように
1.41Mbit/secのタイミングでインクリメントされ、一
方、読出ポインタRは0.3Mbit/sec のタイミングでイン
クリメントされていくため、或る時点で図7(c)のよ
うに書込ポインタWが示すアドレスが読出ポインタRの
示すアドレスに追い付いてしまう。つまり読出ポインタ
Rがアドレスxであるときに書込ポインタWのアドレス
がx−1となり、バッファRAM13にデータがフル容
量蓄積された状態となる。このとき、書込ポインタWの
インクリメントは停止され、データ書込/読出部30に
よる光磁気ディスク1からのデータ読出動作も停止され
る。ただし読出ポインタRのインクリメントは継続して
実行されているため、再生音声出力はとぎれないことに
なる。
【0023】その後、バッファRAM13から読出動作
のみが継続されていき、例えば図7(d)のように或る
時点でバッファRAM13内のデータ蓄積量Nが設定さ
れたある所定量以下となったとする。ここで、再びデー
タ書込/読出部30によるデータ読出動作及び書込ポイ
ンタWのインクリメントが再開され、再び書込ポインタ
Wのアドレスが読出ポインタRのアドレスに追いつくま
で実行される。以上のように、データ書込/読出部30
における再生データのバッファRAM13へのデータ書
込動作は、間欠的に行なわれることになる。
【0024】この動作関係を図6(a)〜(c)に示
す。なお、図6(d)はバッファRAM13の蓄積量N
を示すものである。図6(a)(b)に示すように、t
0 時点で再生動作が開始されたとすると、データ書込/
読出部30による光磁気ディスク1からのデータ読出及
びバッファRAMへの記憶が開始され、直後にバッファ
RAM13からのデータ読出及び音響信号としての再生
出力が開始される。そして、t1 時点でバッファRAM
13のデータ蓄積量Nがフルとなったとすると(図6
(c))、その時点で光磁気ディスク1からのデータ読
出及びバッファRAM13への記憶動作が停止され、以
降データ蓄積量がN2 となるレベルまでに減少するT2
時点までは実行されない。そしてT2 時点から、再びデ
ータ蓄積がフルとなるT3 までデータ書込/読出部30
によるデータ読出及びバッファRAM13への記憶動作
が実行される。
【0025】このようにバッファRAM13を介して再
生音響信号を出力することにより、例えば外乱等でトラ
ッキングが外れた場合などでも、再生音声出力が中断し
てしまうことはなく、データ蓄積が残っているうちに例
えば正しいトラッキング位置までにアクセスしてデータ
読出を再開することで、再生出力に影響を与えずに動作
を続行できる。即ち、耐震機能を著しく向上させること
ができる。
【0026】図1において、アドレスデコーダ10から
出力されるアドレス情報や制御動作に供されるサブコー
ドデータなどはエンコーダ/デコーダ部8を介してシス
テムコントローラ11に供給され、各種の制御動作に用
いられる。さらに、記録/再生動作のビットクロックを
発生させるPLL回路のロック検出信号、及び再生デー
タ(L,Rチャンネル)のフレーム同期信号の欠落状態
のモニタ信号もシステムコントローラ11に供給され
る。
【0027】また、システムコントローラ11は光学ヘ
ッド3におけるレーザダイオードの動作を制御するレー
ザ制御信号SLPを出力しており、レーザダイオードの出
力をオン/オフ制御するとともに、オン制御時として
は、レーザパワーが比較的低レベルである再生時の出力
と、比較的高レベルである記録時の出力とを切り換える
ことができるようになされている。
【0028】光磁気ディスク1に対して記録動作が実行
される際には、端子17に供給された記録信号(アナロ
グオーディオ信号)は、A/D変換器18によってデジ
タルデータとされた後、エンコーダ/デコーダ部14に
供給され、音声圧縮エンコード処理を施される。エンコ
ーダ/デコーダ部14によって圧縮された記録データは
メモリコントローラ12によって一旦バッファRAM1
3に書き込まれ、また所定タイミングで読み出されてエ
ンコーダ/デコーダ部8に送られる。そしてエンコーダ
/デコーダ部8でCIRCエンコード、EFM変調等の
エンコード処理された後、磁気ヘッド駆動回路6に供給
される。記録時におけるバッファRAM13の動作とし
ては、エンコーダ/デコーダ部14からのデータが書込
ポインタWによって連続的に書き込まれていき、一方、
読出ポインタRは高速レートで間欠的にインクリメント
されていく。つまり書込ポインタW及び読出ポインタR
の動作については大まかにいえば再生時の逆になる。
【0029】磁気ヘッド駆動回路6はエンコード処理さ
れた記録データに応じて、磁気ヘッド6に磁気ヘッド駆
動信号を供給する。つまり、光磁気ディスク1に対して
磁気ヘッド6によるN又はSの磁界印加を実行させる。
また、このときシステムコントローラ11は光学ヘッド
に対して、記録レベルのレーザ光を出力するように制御
信号を供給する。
【0030】19はユーザー操作に供されるキーが設け
られた操作部、20は例えば液晶ディスプレイなどによ
って構成される表示部を示す。操作部19には再生キ
ー、停止キー、FF−AMSキー、REW−AMSキ
ー、サーチキー等がユーザー操作に供されるように設け
られている。FF−AMSキーはトラックナンバの大き
い方向への頭出しアクセス操作キーであり、REW−A
MSキーはトラックナンバの小さい方向への頭出しアク
セス操作キーである。
【0031】22は各部に動作電源VDDを供給するDC
−DCコンバータ等から成る電源回路であり、電源とし
て収納されたバッテリー(乾電池、充電池)24を用い
るほか、ACアダプタ端子23にACアダプターを接続
して商用交流電源を用いることができる。
【0032】ここで、ディスク1におけるフォーマット
を説明しておく。ミニディスクシステムにおける記録動
作の最小単位となるクラスタのフォーマットは図8に示
される。ミニディスクシステムでの記録トラックとして
は図8のようにクラスタCLが連続して形成されてお
り、1クラスタが記録時の最小単位とされる。1クラス
タは2〜3周回トラック分に相当する。そして1クラス
タCLは、4セクターの(1セクタ=2352バイト)
サブデータ領域と32セクターのメインデータ領域から
形成されている。4セクターのサブデータ領域はサブデ
ータやリンキングエリアとしてなどに用いられ、TOC
データ、オーディオデータ等の記録は32セクターのメ
インデータ領域に行なわれる。なお、アドレスは1セク
ター毎に記録される。
【0033】また、セクターはさらにサウンドグループ
に細分化され、2セクターが11サウンドグループに分
けられている。そして、424バイトのサウンドグルー
プ内にはデータがLチャンネルとRチャンネルに分けら
れて記録されることになる。1サウンドグループは11.6
1msec の時間に相当する音声データ量となり、1クラス
タは再生時間として約2秒のデータ量となる。なお、L
チャンネル又はRチャンネルのデータ領域となる212
バイトをサウンドフレームとよんでいる。
【0034】このようなディスクを用いる図1の構成の
実施例によって実現される省電力モードに関する動作に
ついて以下説明する。省電力モード実行時の基本動作と
しては、再生時においてデータ書込/読出部30が動作
不要な期間に、データ書込/読出部30のみをオフ状態
としてしまうものである。なお、記録時も同様の省電力
動作が可能であるが、これは本発明の要点と直接関係な
くなるため説明を省略する。
【0035】再生時には、図6(a)におけるt1 〜t
2 期間は、データ書込/読出部30の動作は行なわれて
いないものとなる。つまり、バッファRAM13の残量
Nに応じてデータ書込/読出部30が待機させられるこ
のような期間はシステムコントローラ11はデータ書込
/読出部30に対して省電制御信号SPOF によりパワー
ダウン制御を行なうようにしている。パワーダウン制御
の方法としては、データ書込/読出部30の各部に対す
る電源ライン上にスイッチを設けておき、これをオフと
して電源供給を停止させたり、もしくはデータ書込/読
出部30の各部に対する動作クロックの供給を停止させ
るなどが考えられる。また、システムコントローラ11
からは動作停止コマンドを供給し、サーボ回路9やエン
コーダ/デコーダ部8がそれに基づいて動作を停止させ
るという方式でもよい。
【0036】このように省電力モード時には間欠的にデ
ータ書込/読出部30をパワーダウンさせることによ
り、著しい省電力が実現され、例えばバッテリー24を
用いて動作している場合では、倍以上の長寿命化を実現
できる。
【0037】ところが省電力モードとしてデータ書込/
読出部30をパワーオフしている時にアクセス操作がな
された場合は、データ書込/読出部30の起動処理を終
了してからではないと光学ヘッド3がアクセスできない
ため、操作から再生出力までの時間がかかることにな
る。ところが本実施例では以下説明するように、アクセ
ス操作後に迅速に再生出力を実行できるようにしてい
る。
【0038】まず本実施例のバッファRAM13のエリ
ア構成を図5(a)に示す。バッファRAM13は例え
ば16Mbitの容量とされ、図8で示したセクターについ
ては885セクター分の記憶容量とされる。そしてその
うちの8セクター分がTOC情報の記憶エリアとして用
いられ、749セクター分(音声データとして約50秒
間の再生分)が音声データエリアNORとされる。この
音声データエリアNORが、図6、図7で説明したデー
タバッファ動作のためのエリアとされ、通常は上述した
ように書込ポインタW、読出ポインタRが制御されて書
込/読出が行なわれる。そしてさらにバッファRAM1
3には、各64セクター分(音声データとして約4秒間
の再生分)づつの特別エリアEXT1,EXT2が用意
されている。なお、もちろん各エリアの容量配分はこれ
以外であってもよい。
【0039】特別エリアEXT1,EXT2には、デー
タ書込/読出部30がパワーオフとされている期間にA
MSアクセス操作が行なわれた場合に、まず必要なデー
タが蓄積される。即ち現在トラックn(n曲目)の再生
中であって、データ書込/読出部30がパワーオフとさ
れているとしたら、特別エリアEXT1にはREW−A
MSキーが操作された場合に対応して、トラックnの先
頭の約4秒分のデータが蓄積され、また特別エリアEX
T2にはFF−AMSキーが操作された場合に対応し
て、トラック(n+1)の先頭の約4秒分のデータが蓄
積されている。
【0040】そしてデータ書込/読出部30がパワーオ
フとされている間にREW−AMSキーが押された場合
は、まずバッファRAM13からは特別エリアEXT1
のデータを読み出して再生出力させ、その間にデータ書
込/読出部30の起動処理を行なって特別エリアEXT
1のデータに続くデータをディスク1から読み込ませ、
音声データエリアNORに蓄積させる。そして特別エリ
アEXT1のデータを全て読み出した後は、それに連続
する、音声データエリアNORに記憶されているデータ
を読み出させて再生を継続するものである。
【0041】またデータ書込/読出部30がパワーオフ
とされている間にFF−AMSキーが押された場合は、
まずバッファRAM13からは特別エリアEXT2のデ
ータを読み出して再生出力させ、その間にデータ書込/
読出部30の起動処理を行なって特別エリアEXT2の
データに続くデータをディスク1から読み込ませ、音声
データエリアNORに蓄積させる。そして特別エリアE
XT2のデータを全て読み出した後は、それに連続す
る、音声データエリアNORに記憶されているデータを
読み出させて再生を継続するものである。
【0042】このような動作を図2〜図5で詳しく説明
する。図2、図4はディスク1から読み出したデータを
バッファRAM13へ書き込む動作を、また図3、図5
はバッファRAM13からデータを読み出して再生出力
する動作を、それぞれシステムコントローラ11の制御
処理と動作模式図として示している。
【0043】まず図2、図3でシステムコントローラ1
1の処理を説明する。この図2の書込処理と図3の読出
処理は並行して同時に行なわれるものである。再生が開
始されるとシステムコントローラ11(メモリコントロ
ーラ12)は、まず書込ポインタW、読出ポインタRを
リセットさせた後、ディスク1から読み出したデータを
書込ポインタWを高速レートでインクリメントしながら
セクター単位でバッファRAM13の音声データエリア
NORに書き込んでいく。また読出ポインタRを低速レ
ートでインクリメントしながら音声データエリアNOR
から読み出していき、再生出力させる。この動作は図
2、図3にステップF103、F202として示すバッファRA
M13に対する通常の書込、読出動作であり、即ち図7
で説明した動作である。
【0044】以降、バッファRAM13からの読出動作
(F202)については継続されていき、音声出力が行われて
いくことになるが、バッファRAM13への書込動作は
バッファRAM13の音声データエリアNORの蓄積量
Nに応じて停止される。即ちステップF102で蓄積量Nを
監視しており、蓄積量N≧N1 (図6参照)となった
ら、データ書込/読出部30は待機期間に入ることにな
り、ここでデータ書込/読出部30に対するパワーオフ
を行なうための処理に入る。
【0045】まず、その時点までで最後のディスクから
読み出したデータのアドレス(再生アドレスADRx)
を記憶する(F104)。続いて現在再生中のトラック(曲)
のディスク1上の先頭となる開始アドレスADR0に対
して光学ヘッド3をアクセスさせ(F105)、ディスク1に
対して開始アドレスADR0からのデータの読出を実行
させ、それをバッファRAM13の特別エリアEXT1
に記憶していく(F106)。曲の先頭から64セクター分を
読み出して特別エリアEXT1の全領域に対するデータ
記憶を終了したら(F107)、その特別エリアEXT1に最
後に記憶したセクターのアドレス(終了アドレス)をA
DR1としてストアしておく(F108)。
【0046】次に、現在再生中のトラック(曲)の次の
トラックについての先頭となる開始アドレスADR2に
対して光学ヘッド3をアクセスさせ(F109)、ディスク1
に対して開始アドレスADR2からのデータの読出を実
行させ、それをバッファRAM13の特別エリアEXT
2に記憶していく(F110)。そして現在の曲の次の曲の先
頭から64セクター分を読み出して特別エリアEXT2
の全領域に対するデータ記憶を終了したら(F111)、その
特別エリアEXT2に最後に記憶したセクターのアドレ
ス(終了アドレス)をADR3としてストアしておく(F
112)。なお、ステップF105,F109 においてアクセスを行
なう現在のトラックと次のトラックの開始アドレスにつ
いては、システムコントローラ11はディスク1からバ
ッファRAM13に読み込んでおいたTOC情報から知
ることができる。また、ステップF105〜F108の処理と、
ステップF109〜F112の処理の順序は逆であってもよい。
【0047】以上のように特別エリアEXT1,EXT
2に対する書込を行なった後に、システムコントローラ
11はデータ書込/読出部30に対してパワーオフ処理
を行なうことになる(F113)。ステップF104の処理以降、
ステップF113でパワーオフされている間も、バッファR
AM13からの読出動作は継続されている(F202)。
【0048】データ書込/読出部30のパワーオフ中
は、システムコントローラ11はバッファRAM13の
音声データエリアNORの蓄積量Nを監視しており(F11
5)、蓄積量N<N2 (図6参照)となったら、再びデー
タ書込/読出部30の動作を再開させ、バッファRAM
13への書込を再開させることになる。つまり、ステッ
プF116に進んでデータ書込/読出部30の各部を起動さ
せ、前回のディスクからの読込を終了したアドレスAD
Rxの次のアドレスADR(x+1)に光学ヘッド3を
アクセスさせて、ステップF103におけるバッファRAM
13への通常のデータ書込を開始させる。つまり図6の
2 〜t3 期間として示す動作となる。
【0049】ところで、ステップF113でデータ書込/読
出部30をパワーオフとしている間に、AMSアクセス
操作があった場合は、図2の処理はステップF114からF1
18に進み、図3の処理はステップF203からF204に進むこ
とになる。
【0050】まずバッファRAM13への書込動作を再
開するために、データ書込/読出部30側に対しては起
動処理を行なう(F118)。一方、バッファRAM13から
の読出については、データ書込/読出部30側で起動処
理を行なっている間に、アクセス操作方向がFF側かR
EW側かを判別し(F204)、FF側であったら特別エリア
EXT2のデータの読出を開始する(F205)。即ち次のト
ラックの先頭からのデータが即座に再生出力されること
になる。またアクセス操作方向がREW側であったら、
特別エリアEXT1のデータの読出を開始する(F207)。
即ち現在のトラックの先頭からのデータが即座に再生出
力されることになる。
【0051】特別エリアEXT1もしくはEXT2から
の読出が行なわれる約4秒の期間において、データ書込
/読出部30側としては各種サーボオン等の起動処理を
終え、ステップF119でアクセス操作方向がFF側かRE
W側かを判別する。そしてFF側であったらステップF1
12でストアしておいたアドレスADR3の次のセクター
に対してアクセスを行なう(F120)。そして書込ポインタ
Wをリセットし(F122)、ステップF103に戻ってアドレス
ADR3の次のセクターからを、バッファRAM13の
音声データエリアNORの最初のアドレスから書き込ん
でいく。つまり、特別エリアEXT2に記憶されていた
データとしての最後のセクターに続く次のセクターか
ら、通常の取り込みを開始することになる。
【0052】またアクセス操作方向がREW側であった
ら、ステップF108でストアしておいたアドレスADR1
の次のセクターに対してアクセスを行なう(F121)。そし
て書込ポインタWをリセットし(F122)、ステップF103に
戻ってアドレスADR3の次のセクターからを、バッフ
ァRAM13の音声データエリアNORの最初のアドレ
スから書き込んでいく。つまり、特別エリアEXT1に
記憶されていたデータとしての最後のセクターに続く次
のセクターから、通常の取り込みを開始することにな
る。
【0053】バッファRAM13からの読出処理として
はステップF206又はF208で、特別エリアEXT2もしく
はEXT1からの読出が終了したと判断されたら、読出
ポインタRがリセットされ(F209)、ステップF202に戻っ
て読出ポインタRに基づいた通常の読出が行なわれるこ
とになる。つまり特別エリアEXT2もしくはEXT1
に続くデータが蓄積されている、音声データエリアNO
Rの最初のアドレスからの読み出し動作が行なわれる。
【0054】以上の図2、図3の処理による動作を図
4、図5で例をあげて説明する。例えば図4にとして
示すようにディスク1からのトラック(n−1)〜トラ
ックnのデータの読出が行なわれ、書込ポインタWに従
ってバッファRAM13の音声データエリアNORに書
き込まれていったとする。ここで再生アドレスADRx
に達した時点で、音声データエリアNORの蓄積量Nが
1 を越え、フル容量となったとする。
【0055】ここで、として示すように光学ヘッド3
をトラックnの開始アドレスADR0にアクセスさせ、
データを読み込ませてバッファRAM13の特別エリア
EXT1に記憶させる。そして特別エリアEXT1への
64セクターの記憶が終了したら、続いて、として示
すように光学ヘッド3をトラック(n+1)の開始アド
レスADR2にアクセスさせ、データを読み込ませてバ
ッファRAM13の特別エリアEXT2に記憶させる。
特別エリアEXT2への64セクターの記憶が終了した
ら、データ書込/読出部30は省電力動作としてパワー
オフとなる。
【0056】パワーオフ期間に蓄積量Nを監視してお
り、蓄積量NがN2 より小さくなったら、再びバッファ
RAM13への書込を行なうため、データ書込/読出部
30の起動を行ない、として示すように、それまで蓄
積したデータの続きのセクター(ADR(x+1))に
アクセスし、再び音声データエリアNORへの書込を再
開する。ところがパワーオフ期間にREW−AMS操作
がされた場合は、データ書込/読出部30を起動した
後、として示すようにアドレスADR1の次のセクタ
ーからを、音声データエリアNORへ書込んでいく。ま
たパワーオフ期間にFF−AMS操作がされた場合は、
データ書込/読出部30を起動した後、として示すよ
うにアドレスADR3の次のセクターからを、音声デー
タエリアNORへ書込んでいく。
【0057】このようなデータ書込/読出部30側の動
作に対して、バッファRAM13からの読出側の動作
は、通常時は図5(b)に示すように音声データエリア
NORに対して巡回して設定される読出ポインタRに応
じて読出が行なわれ、エンコーダ/デコーダ14の処理
を介して再生音声が出力されていく。これにより通常の
再生時は図4の書込動作で取り込まれた連続した音声デ
ータが再生されていくことになる。
【0058】一方、データ書込/読出部30がパワーオ
フとされている期間にREW−AMS操作がされた場合
は、図5(c)のように読出ポインタRはまず特別エリ
アEXT1の先頭にセットされ、以降読出ポインタRが
インクリメントされながら特別エリアEXT1の読出が
行なわれていく。これにより、図4のアドレスADR0
〜ADR1の音声データが出力されることになる。そし
て特別エリアEXT1の全データの読出が終了したら、
読出ポインタRは音声データエリアNORの先頭アドレ
スにリセットされ、音声データエリアNORからの通常
の巡回読み出し動作となる。つまり、アドレスADR1
に続く音声データが継続して出力される。
【0059】またデータ書込/読出部30がパワーオフ
とされている期間にFF−AMS操作がされた場合は、
図5(d)のように読出ポインタRはまず特別エリアE
XT2の先頭にセットされ、以降読出ポインタRがイン
クリメントされながら特別エリアEXT2の読出が行な
われていく。これにより、図4のアドレスADR2〜A
DR3の音声データが出力される。そして特別エリアE
XT2の全データの読出が終了したら、読出ポインタR
は音声データエリアNORの先頭アドレスにリセットさ
れ、音声データエリアNORからの通常の巡回読み出し
動作となる。このため、アドレスADR3に続く音声デ
ータが出力されることになる。
【0060】このような動作により、例えデータ書込/
読出部30がパワーオフ中にAMSアクセス操作が行な
われても、即座に必要な音声出力を行なうこと、及び以
降も音声出力を継続することが可能になる。
【0061】なお本発明は、以上の実施例に限らず、各
種変形可能である。例えばさらに多数の特別エリアを設
け、例えば2曲先、3曲先などのアクセス操作に対応可
能なように、より多数のアクセスポイントのデータを記
憶できるようにしてもよい。また、待機期間中に再生音
声としてトラック(曲)が変化してしまう可能性を考慮
して3つの特別エリアを設け、待機機関に入るときは、
現在の曲の先頭データ、次の曲の先頭データ、さらにそ
の次の曲の先頭データを記憶させるようにしてもよい。
また、上記実施例では記録再生装置において本発明を採
用した例をあげたが再生専用装置であっても良い。ま
た、光磁気ディスクに限らず、CD等の光ディスクやD
AT(デジタルオーディオテープ)に対応した再生装置
であっても本発明を採用できる。つまり、データ読出手
段の後段にバッファメモリを設け、例えばCDやDAT
からの倍速読出を行なって常に或る程度のデータがバッ
ファメモリに蓄積されるようにしたものであれば本発明
を採用できる。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、データ
の再生動作時であって、記憶手段におけるデータ蓄積量
に応じて記録媒体からのデータ読出動作が実行されてい
ない期間において、所定部位に対して電力消費削減のた
めの動作制御を行なうことができる省電力制御手段を設
けることにより、消費電力を大幅に削減し、電池駆動の
場合は電池寿命を著しく伸長できるという効果がある。
【0063】そしてさらに、記憶手段に所定量のデータ
を記憶できる特別エリアを用意し、メモリ制御手段は省
電力制御手段によって電力消費削減制御が行なわれてい
る際にアクセス操作が行なわれた場合に再生出力される
べきデータを、特別エリアに記憶させることができると
ともに、電力消費削減制御が行なわれている際にアクセ
ス操作が行なわれた場合に、特別エリアに記憶されてい
るデータから読み出して再生出力させることができるよ
うにしているため、電力消費削減のための動作を行なっ
ている期間にユーザーによってアクセス操作が行なわれ
ても、迅速に対応して必要な再生出力を行なうことがで
きるという効果があり、電力消費削減動作のためにアク
セス性能が阻害されることはなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の記録再生装置のブロック図で
ある。
【図2】実施例のバッファRAMへの書込動作処理のフ
ローチャートである。
【図3】実施例のバッファRAMからの読出動作処理の
フローチャートである。
【図4】実施例のバッファRAMへの書込動作の説明図
である。
【図5】実施例のバッファRAMからの読出動作の説明
図である。
【図6】実施例のバッファRAMに対する書込/読出動
作の説明図である。
【図7】実施例のバッファRAMに対する書込/読出動
作の説明図である。
【図8】実施例で用いるディスクのクラスタフォーマッ
トの説明図である。
【符号の説明】
1 光磁気ディスク 3 光学ヘッド 8,14 エンコード/デコード部 9 サーボ回路 11 システムコントローラ 12 メモリコントローラ 13 バッファRAM 22 電源回路 24 バッテリー 30 データ書込/読出部 40 データ一時記憶部 50 記録/再生信号処理部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ転送系においてデータを一時的に
    蓄積する記憶手段を有し、データの再生動作時に、前記
    記憶手段におけるデータ蓄積量に応じて、記録媒体から
    のデータの読出動作が間欠的に行なわれるようになされ
    ている再生装置において、 前記記憶手段には、所定量のデータを記憶できる特別エ
    リアが用意されるとともに、 データの再生動作時であって、前記記憶手段におけるデ
    ータ蓄積量に応じて記録媒体からのデータ読出動作が実
    行されていない期間において、所定部位に対して電力消
    費削減のための動作制御を行なうことができる省電力制
    御手段と、 前記省電力制御手段によって電力消費削減制御が行なわ
    れている際にアクセス操作が行なわれた場合に再生出力
    されるべきデータを、前記特別エリアに記憶させること
    ができるとともに、電力消費削減制御が行なわれている
    際にアクセス操作が行なわれた場合に、前記特別エリア
    に記憶されているデータから読み出して再生出力させる
    ことができるメモリ制御手段と、 を備えて構成されることを特徴とする再生装置。
JP02772995A 1995-01-25 1995-01-25 再生装置、再生方法 Expired - Lifetime JP3591028B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02772995A JP3591028B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 再生装置、再生方法
US08/588,543 US5699336A (en) 1995-01-25 1996-01-18 Reproducing apparatus having buffer memory and capable of rapidly restarting reproduction and method of controlling the apparatus
KR1019960001319A KR100369786B1 (ko) 1995-01-25 1996-01-22 재생장치및그장치의제어방법
CNB961040645A CN1135534C (zh) 1995-01-25 1996-01-25 具有缓冲存储器、能够迅速恢复重放的重放装置以及控制该装置的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02772995A JP3591028B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 再生装置、再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08202499A true JPH08202499A (ja) 1996-08-09
JP3591028B2 JP3591028B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=12229116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02772995A Expired - Lifetime JP3591028B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 再生装置、再生方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5699336A (ja)
JP (1) JP3591028B2 (ja)
KR (1) KR100369786B1 (ja)
CN (1) CN1135534C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7065417B2 (en) 1997-11-24 2006-06-20 Sigmatel, Inc. MPEG portable sound reproducing system and a reproducing method thereof
JPWO2007069486A1 (ja) * 2005-12-13 2009-05-21 パナソニック株式会社 データ処理装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5897652A (en) * 1993-04-23 1999-04-27 Sony Corporation Memory control device and address generating circuit
JP3560074B2 (ja) * 1994-07-29 2004-09-02 ソニー株式会社 記録再生装置、及びメモリ制御装置
US6199076B1 (en) * 1996-10-02 2001-03-06 James Logan Audio program player including a dynamic program selection controller
DE69928468T2 (de) * 1998-04-21 2006-08-03 Victor Company of Japan, Ltd., Yokohama Leistungsaufnahmeersparungssystem für optisches Plattenauzeichnungs/wiedergabegerät
US6412024B1 (en) * 1998-08-17 2002-06-25 Sigma Designs, Inc. Sound board emulation using digital signal processor
JP3915320B2 (ja) * 1999-06-02 2007-05-16 株式会社日立製作所 情報記録装置及び情報記録方法
JP4538907B2 (ja) * 1999-06-29 2010-09-08 ソニー株式会社 記録装置および再生装置
JP2001195825A (ja) * 1999-10-29 2001-07-19 Sony Corp 記録再生装置および方法
JP2002222559A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Pioneer Electronic Corp 情報再生装置
US7111179B1 (en) 2001-10-11 2006-09-19 In-Hand Electronics, Inc. Method and apparatus for optimizing performance and battery life of electronic devices based on system and application parameters
JP2003203423A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Pioneer Electronic Corp 記録媒体再生装置、その再生方法、および記録媒体を再生するためのプログラム
JP4278908B2 (ja) * 2002-03-08 2009-06-17 パナソニック株式会社 録画装置
JP3816023B2 (ja) * 2002-06-06 2006-08-30 シナノケンシ株式会社 光ディスクへのデータ書込み方法および光ディスク装置
JP2004087052A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Sony Corp 映像音声記録再生装置とその制御方法
CN100449630C (zh) * 2004-11-10 2009-01-07 蒂雅克股份有限公司 光盘装置
JP2006236415A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Sony Corp 記録装置、再生装置、及び制御方法
JP2008041193A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Sanyo Electric Co Ltd 再生時間計測回路及びデジタルデータ再生装置
US8285068B2 (en) 2008-06-25 2012-10-09 Cisco Technology, Inc. Combined deblocking and denoising filter
CN101567732B (zh) * 2009-06-05 2012-07-04 北京派瑞根科技开发有限公司 实现模拟多媒体广播内容过滤的方法
US8571117B2 (en) * 2009-06-05 2013-10-29 Cisco Technology, Inc. Out of loop frame matching in 3D-based video denoising
CN101567984B (zh) * 2009-06-05 2011-01-26 北京派瑞根科技开发有限公司 实现数字多媒体广播内容过滤的方法
US8638395B2 (en) 2009-06-05 2014-01-28 Cisco Technology, Inc. Consolidating prior temporally-matched frames in 3D-based video denoising
US8472725B2 (en) 2010-06-02 2013-06-25 Cisco Technology, Inc. Scene change detection and handling for preprocessing video with overlapped 3D transforms
US9635308B2 (en) 2010-06-02 2017-04-25 Cisco Technology, Inc. Preprocessing of interlaced video with overlapped 3D transforms
US9628674B2 (en) 2010-06-02 2017-04-18 Cisco Technology, Inc. Staggered motion compensation for preprocessing video with overlapped 3D transforms
US9832351B1 (en) 2016-09-09 2017-11-28 Cisco Technology, Inc. Reduced complexity video filtering using stepped overlapped transforms
EP3779988A4 (en) 2018-03-28 2021-05-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. VOICE PROCESSING DEVICE

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4495609A (en) * 1975-03-10 1985-01-22 Digital Recording Corporation Recording and playback system
FR2317726A1 (fr) * 1975-07-09 1977-02-04 Labo Electronique Physique Systeme d'enregistrement et de reproduction d'informations, notamment d'informations sonores
JPS5835707A (ja) * 1981-08-25 1983-03-02 Sony Corp Dadプレ−ヤ
NL8300844A (nl) * 1983-03-09 1984-10-01 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een optisch gekodeerde schijfvormige registratiedrager.
JPS6052960A (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 Sony Corp デイスク再生装置
BR8407062A (pt) * 1983-09-09 1985-08-13 Sony Corp Aparelho para reproduzir sinal de audio
DE3685358D1 (de) * 1985-03-27 1992-06-25 Sony Corp Signalaufnahme- und -wiedergabegeraet fuer eine optomagnetische platte.
JPH07123299B2 (ja) * 1985-10-18 1995-12-25 株式会社東芝 ビデオテ−プレコ−ダのスロ−再生装置
DE3619258A1 (de) * 1986-06-07 1987-12-10 Blaupunkt Werke Gmbh Compact disc (cd)-spieler
JPH065476B2 (ja) * 1986-10-02 1994-01-19 富士写真フイルム株式会社 Crtデイスプレイ装置の制御装置
KR910006609B1 (ko) * 1986-12-18 1991-08-29 가시오 게이상기 가부시기가이샤 전자 스틸 카메라
CA1301313C (en) * 1987-02-20 1992-05-19 Lorne A. Parker Method and apparatus for producing an audio magnetic tape recording at high speed from a preselected music library
US5034827A (en) * 1987-06-30 1991-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Video signal processing apparatus with memory read/write timing related to horizontal scanning period
JPH0719453B2 (ja) * 1987-08-07 1995-03-06 キヤノン株式会社 情報記録再生装置のトラックアクセス方法
US5014136A (en) * 1987-10-29 1991-05-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic still camera device
US4984103A (en) * 1987-12-07 1991-01-08 Fujitsu America, Inc. Method for reading/writing for a floppy disc drive with buffer memory
JP3004018B2 (ja) * 1987-12-15 2000-01-31 株式会社東芝 信号記録装置
JPH077573B2 (ja) * 1988-10-07 1995-01-30 シャープ株式会社 記録および再生方法
JP2692901B2 (ja) * 1988-10-31 1997-12-17 株式会社東芝 情報処理装置
US5224089A (en) * 1989-06-30 1993-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital signal information reproduction apparatus
JPH03116583A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Toshiba Corp 光ディスク装置
US5212678A (en) * 1989-11-23 1993-05-18 U.S. Philips Corporation System for recording and reading information on a record carrier at a constant scanning speed independent of the bit rate of such information
NL8902895A (nl) * 1989-11-23 1991-06-17 Philips Nv Informatie-opteken- en -uitleessysteem, alsmede een optekeninrichting en uitleesinrichting voor toepassing in een dergelijk systeem.
JP2993052B2 (ja) * 1990-05-30 1999-12-20 ソニー株式会社 デイスクドライブ装置
DK0465053T3 (da) * 1990-06-29 2002-10-07 Sony Corp Plade registrerings/reproduktionsapparatur
JP2881980B2 (ja) * 1990-06-29 1999-04-12 ソニー株式会社 ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP2586188B2 (ja) * 1990-07-19 1997-02-26 三菱電機株式会社 光ディスク装置
JP2995822B2 (ja) * 1990-08-23 1999-12-27 ソニー株式会社 円盤状記録媒体の記録装置及び再生装置
JP3141242B2 (ja) * 1990-08-24 2001-03-05 ソニー株式会社 光ディスク記録装置
JP3141241B2 (ja) * 1990-08-24 2001-03-05 ソニー株式会社 ディスク記録装置及びディスク再生装置
CA2054880C (en) * 1990-11-09 1997-07-08 Shigemi Maeda Information recording and reproducing device
JP3622986B2 (ja) * 1991-07-16 2005-02-23 ソニー株式会社 デイスク記録装置
DE4225434A1 (de) * 1991-08-02 1993-02-04 Sony Corp Vorrichtung zur aufzeichnung und wiedergabe von komprimierten digitalen daten auf bzw. von einem aufzeichnungstraeger und dabei anwendbares verfahren zur bitentfernung
NL9102190A (nl) * 1991-12-30 1993-07-16 Philips Nv Optische uitleesinrichting, alsmede een optische optekeninrichting.
JPH05217294A (ja) * 1992-02-03 1993-08-27 Pioneer Video Corp ディスク演奏装置
JP3230319B2 (ja) * 1992-07-09 2001-11-19 ソニー株式会社 音響再生装置
US5418762A (en) * 1992-12-09 1995-05-23 Sony Corporation Optical disk recording device having a pre-recording mode
JP3141308B2 (ja) * 1993-02-24 2001-03-05 ソニー株式会社 デジタル記録再生装置
KR950001695A (ko) * 1993-06-18 1995-01-03 오오가 노리오 디스크 재생장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7065417B2 (en) 1997-11-24 2006-06-20 Sigmatel, Inc. MPEG portable sound reproducing system and a reproducing method thereof
US8175727B2 (en) 1997-11-24 2012-05-08 Mpman.Com, Inc. Portable sound reproducing system and method
US8214064B2 (en) 1997-11-24 2012-07-03 Lg Electronics Inc. Portable sound reproducing system and method
US8843225B2 (en) 1997-11-24 2014-09-23 Mpman.Com, Inc. Portable sound reproducing system and method
JPWO2007069486A1 (ja) * 2005-12-13 2009-05-21 パナソニック株式会社 データ処理装置
JP2011014154A (ja) * 2005-12-13 2011-01-20 Panasonic Corp データ処理装置
JP2011028762A (ja) * 2005-12-13 2011-02-10 Panasonic Corp データ処理装置
JP2011054164A (ja) * 2005-12-13 2011-03-17 Panasonic Corp データ処理装置
JP4794572B2 (ja) * 2005-12-13 2011-10-19 パナソニック株式会社 データ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3591028B2 (ja) 2004-11-17
US5699336A (en) 1997-12-16
KR100369786B1 (ko) 2003-04-10
CN1138189A (zh) 1996-12-18
CN1135534C (zh) 2004-01-21
KR960029941A (ko) 1996-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3591028B2 (ja) 再生装置、再生方法
JP3230319B2 (ja) 音響再生装置
JPH05314655A (ja) 音響再生装置
JPH06119758A (ja) ディスク記録再生装置
JP2000339845A (ja) ダビング装置
JPH09320194A (ja) 複合機器
JP3421885B2 (ja) 再生装置、記録装置
JP3885902B2 (ja) 記録装置
JP2001273718A (ja) 情報再生装置
JPH09134586A (ja) 再生装置
JPH11191285A (ja) 記録装置
JP3604191B2 (ja) 記録再生装置、記録装置
JPH08287611A (ja) 複合機器
JP2003109305A (ja) 記録、再生装置
JPH08203200A (ja) 再生装置
JPH11232774A (ja) 再生装置
JPH1092054A (ja) 情報記録再生装置
JPH08339614A (ja) ディスク再生装置
JPH05159460A (ja) ディジタルカーオーディオの再生方法
JPH1196666A (ja) ディスクドライブ装置
JP3297936B2 (ja) 再生装置
JPH05314634A (ja) 音響再生装置
JPH08203205A (ja) 記録又は再生装置
JPH06119713A (ja) 記録再生装置
JPH07320397A (ja) 再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term