JPH06119758A - ディスク記録再生装置 - Google Patents

ディスク記録再生装置

Info

Publication number
JPH06119758A
JPH06119758A JP4290768A JP29076892A JPH06119758A JP H06119758 A JPH06119758 A JP H06119758A JP 4290768 A JP4290768 A JP 4290768A JP 29076892 A JP29076892 A JP 29076892A JP H06119758 A JPH06119758 A JP H06119758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
disc
information
area
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4290768A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Honda
和彦 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP4290768A priority Critical patent/JPH06119758A/ja
Priority to US08/130,264 priority patent/US5519680A/en
Publication of JPH06119758A publication Critical patent/JPH06119758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/22Means responsive to presence or absence of recorded information signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B13/00Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for
    • G11B13/04Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for magnetically or by magnetisation and optically or by radiation, for changing or sensing optical properties
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディスク記録再生装置において、連続録音時
の電源オフ等に伴うTOCへの書き込みトラブルを最小
限に止めるようにする。 【構成】 主情報の記録エリアに付随して目次エリアT
OCが設定されるディスク1に対し記録を開始させる記
録開始スイッチ(RECキー)と、前記ディスクに対す
る記録を間欠的に行う手段3,14と、前記ディスクに
対する記録を停止させる録音停止スイッチ(STOPキ
ー)と、前記ディスクに対する記録中に前記主情報の区
切りを示す信号を発生する手段30,31と、前記区切
り信号を検出し、直前に記録した主情報のストップアド
レスと次に記録する主情報のスタートアドレスを前記間
欠記録の待機時間内に前記目次エリアに書き込む手段
3,14,16とを備え、ディスクに対し複数曲をリア
ルタイムで連続して録音するような場合の電源オフ等に
伴うTOCへの書き込みトラブルを最小限に止める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、連続記録時の電源オ
フ等に伴う目次エリア(TOC)への書き込みトラブル
を最小限に止めるようにしたディスク記録再生装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】アナログレコードを凌ぐ媒体としてコン
パクトディスク(CD)が開発されてから久しいが、こ
の間にも幾つかの記録媒体が開発されている。コンパク
トカセットの持つ携帯性とCDの持つ操作性および音質
等を期待できるミニディスク(MD)もその一つであ
り、これからのオーディオ記録媒体として注目される。
MDはCDと同様のPCM方式を踏襲しつつも、新たな
音声圧縮方式を採用しているため、1/5程度の情報量
でCDと同程度の高音質を実現することができる。この
ため、CDの約半分の直径のディスクでもCDと同程度
の再生時間が実現できる。
【0003】MDにも2種類あり、再生だけが可能な再
生専用MDはCDと同様の光ディスクを使用する。これ
に対し、再生のみならず録音も可能な録音再生MDは光
磁気ディスクを使用する。この様な2種類のMDに対応
可能なMDプレーヤは、記録再生用の光学ヘッドだけで
なく、書き込み用の磁気ヘッドも搭載する。
【0004】CDのようなデジタルディスクには、再生
時の曲頭サーチや、追記録音のための空き領域のサーチ
を迅速に行うことができるように、一般にTOC(Tabl
e ofcontents)と呼ばれる目次エリアが記録エリアの前
に設けられており、ここに各曲のスタート時間(アドレ
ス)やディスクの終了時間等がテーブル形式で記録され
る。この様なTOCエリアを持つディスクに複数の曲を
連続して録音する場合、一般には次のような方法が考え
られる。
【0005】(1)磁気テープ等の別の媒体で曲編集作
業を全て終了させておき、その編集結果からTOC情報
を作成して、これをディスクに書き込んだ後、編集され
た曲情報をテープからディスクに連続的にダビングする
第1の方法。 (2)リアルタイムにディスクに連続して録音を行い、
その後、録音結果からTOC情報を作成してTOCエリ
アに記録する第2の方法。この方法では、曲頭情報は、
録音中にユーザが曲頭指示キー等を押して入力するか、
自動的に曲間検出して入力する必要がある。 (3)第2の方法の変形として、ディスクに曲を録音中
に順次TOC情報を作成して不揮発性固体メモリに記憶
し、全曲録音後にTOC情報をメモリから読み出してデ
ィスクに書き込む第3の方法。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した第1の方法
は、リアルタイムに録音できないだけでなく、ディスク
以外の録音機能を使用するため、単体で録音、再生でき
るMDタイプのディスク記録再生装置のメリットが薄
れ、民生用には適さない。第2の方法は、録音中に停電
或いは電源コンセント抜け等により電源がオフしてしま
うと、TOC情報を書き込まないまま終了してしまうた
め、最後に録音中断した曲だけでなく、それまでに録音
した全ての曲が再生できなくなり、再度録音し直さなけ
ればならない。仮に再生できるとしても、TOC情報は
欠落しているので、TOCを利用した高速サーチを断念
するか、TOC編集をやり直す必要がある。第3の方法
によれば、第2の方法の問題点を解決できるが、このた
めに高価な不揮発性メモリを使用する必要があるため、
装置コストを上昇させる欠点がある。
【0007】この発明は、ディスクに対し複数曲をリア
ルタイムで連続して録音するような場合、1曲を録音す
る毎にそのTOC情報を直接ディスクに記録してしまう
ことにより、連続録音時の電源オフ等に伴うTOCへの
書き込みトラブルを最小限に止めるようにすることを目
的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
この発明では、主情報の記録エリアに付随して目次エリ
アが設定されるディスクを媒体として記録及び再生を行
うディスク記録再生装置において、前記記録エリアに複
数の区切りを含む主情報を連続して書き込むときに、前
記区切りが到来する都度その区切り情報を前記目次エリ
アに書き込むように記録手段を制御することを特徴とし
ている。
【0009】
【作用】この発明では、連続して各々区切られた複数の
主情報(例えば、曲情報)を記録する場合、記録途中で
電源オフになっても、それ以前に記録した主情報に関す
る区切り情報は保存されるため、電源オフ時のトラブル
を最小限に止めることができる。しかも、別途に磁気テ
ープや不揮発性メモリ等の媒体を必要としないので、安
価にして容易に区切り情報を書き込むことができる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の実施例を説
明する。図7は、基本的なMDタイプのディスク記録再
生装置のブロック図である。同図において、1はディス
ク、2はこのディスクを線速度一定で回転させるスピン
ドルモータ、3はディスク1から光学的に情報を読み取
るまたはディスク1に光磁気的に情報を書き込むための
光ピックアップ、4はこのピックアップ3をディスク1
の半径方向に移動させる送りモータ、5はピックアップ
3の出力を増幅する高周波(RF)アンプ、6はスピン
ドルモータ2の回転制御、送りモータ4の送り制御及び
ピックアップ3のフォーカス・トラッキング用のサーボ
制御部である。ディスク1は、再生だけが可能な再生専
用MDか、再生のみならず録音も可能な録音再生MDで
ある。光ピックアップ3は、光ディスク使用の再生専用
MDからは反射光量の強弱を検出して情報を読み取る機
能と、光磁気ディスク使用の録音再生MDからはカー回
転角の違いを検出して情報を読み取る機能と、同録音再
生MDに対し光磁気記録により情報を書き込む機能とを
有する。
【0011】このMDプレーヤの読み出し系は、アンプ
5の出力をデコード(復調)するエンコーダ/デコーダ
7のデコーダ部と、アンプ5の出力から再生中のアドレ
スを検出するアドレスデコーダ8と、エンコーダ/デコ
ーダ7のデコード出力を一時蓄えるメモリ9及びそのコ
ントローラ10と、メモリ9の出力を伸長する音声圧縮
/伸長部11の伸長部と、この音声圧縮/伸長部11の
伸長出力をアナログ信号に変換するD/A変換部12と
で構成される。エンコーダ/デコーダ7は、変調方式と
してEFM(eight to fourteen modulation)を、また
誤り訂正方式としてCIRC(cross interleave reed-
solomon code)を採用している。
【0012】このMDプレーヤの書き込み系は、アナロ
グ信号をデジタル信号に変化するA/D変換部13と、
変換されたデジタル信号からオーディオ信号の再生に不
要な成分を除去するように圧縮する音声圧縮/伸長部1
1の圧縮部と、圧縮された信号を一時蓄積するメモリ9
及びそのコントローラ10と、メモリ9の出力をエンコ
ード(変調)する前記エンコーダ/デコーダ7のエンコ
ーダ部と、このエンコーダ部でエンコードされた信号を
ディスク1に書き込む記録ヘッド(磁気ヘッド)14及
びそのヘッド駆動回路15とで構成される。16は全体
を制御するシステムコントローラ、17は各種の情報を
表示する表示部、18は各種の指示を与える複数の操作
キーである。
【0013】上述したMDプレーヤはCDプレーヤをベ
ースとして、これに音声圧縮技術、耐震技術、ユーザ録
音機能等を追加している。音声圧縮/伸長部11で行わ
れる音声圧縮は、人間の聴感特性を利用して不要なデー
タを間引く形で行われる。例えば、ATRAC(Adapti
ve Transform Acoustic Coding)と呼ばれる圧縮技術で
は、人間の最小可聴限特性とマスキング効果を利用して
約5倍の情報圧縮を実現する。この圧縮されたデータを
復元する伸長部は、エンコーダ/デコーダ7のデコード
出力を合成して、デジタル波形を順次再生する。この方
式により、16ビット段階のレベル変化およびサンプリ
ング周波数44.1kHzで表現されると信号と等価な
品質を再現する。そして、このデータ圧縮伸長を行うた
めに、信号処理回路上に相応の容量を有するバッファの
メモリ9が必要となる。
【0014】MDプレーヤの携帯性を高める一つの特徴
は、「音飛び」に対処する耐震技術である。これは、ピ
ックアップ3の読み出し速度と音声圧縮/伸長部11へ
のデータ入力の転送速度の違いを利用し、前述のメモリ
9をデータバッファとして使用することで実現する。即
ち、ピックアップ3の読み出し速度は1.4Mb(メガ
ビット)/sと高速であるのに対し、音声圧縮/伸長部
11へのデータ入力の転送速度は0.3Mb/sと低速
である。従って、1Mビットのメモリ9を使用すると、
約3秒分のデータを蓄えておくことができる。このた
め、振動でディスク1からの読み出しが停止しても、3
秒以内に復帰すれば、再生されるオーディオ出力は「音
飛び」しないで済む。メモリ9は、書き込み時にも使用
される。この場合は、音声圧縮/伸長部11から0.3
Mb/sで出力される圧縮データを一旦メモリ9に蓄
え、これを読み出し1.4Mb/sでエンコーダ/デコ
ーダ7に転送する。記録ヘッド14によるディスク1へ
の書き込みは1.4Mb/sで行われるため、この書き
込みは全処理時間の一部しか使用しない間欠的なものと
なる。
【0015】ディスク1に録音再生用MDを使用する場
合の魅力は、書き込み可能な点である。書き込みには磁
気記録ヘッド14と光ピックアップ3のレーザ光を利用
する。この書き込み方式には、強度一定のレーザ光をデ
ィスク1の下面に照射し、その上面から書き込みデータ
で変調した磁界を印加する磁界変調方式が使われてい
る。
【0016】以上の基本構成を基にこの発明の実施例を
説明する。図1は、この発明の一実施例を示すブロック
図で、図7の構成から読み出し系を除いた部分を示して
いる。従って、音声圧縮/伸長部に関しては圧縮部11
Wだけが、またエンコーダ/デコーダに関してはエンコ
ーダ7Wだけが示されている。更に、メモリ9は間欠記
録用DRAMと表記され、またメモリコントローラ10
も間欠記録用と表記されている。他の各部には図7と同
一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
【0017】この発明を実施するため、図1の構成に
は、曲頭指示キー30と曲間検出回路31が追加され
る。また、各種キー18には録音開始を指示するREC
キーと、録音終了を指示するSTOPキーとが含まれて
いる。曲頭指示キー30は録音中にユーザが手動で曲間
情報を入力する場合に使用する。曲間検出回路31は、
これを自動的に行うもので、A/D変換器13の出力ま
たは音声圧縮器11Wの出力から曲間を検出して曲間情
報を自動的に生成する。
【0018】図2は、前述した間欠書き込みを示す説明
図である。この図は横方向が時間軸で、縦方向は処理の
流れを示している。最上段は、A/D変換部13でデジ
タル化された転送レート1.4Mb/sのオーディオデ
ータであり、これが音声圧縮部11Wで圧縮されると、
中段に示す転送レート0.3Mb/sの圧縮データにな
る。この圧縮データはDRAM9、EFMエンコーダ7
Wを経て磁気ヘッド14に至り(ヘッド駆動回路は省略
してある)、オーディオデータ換算で1.4Mb/sの
速度でディスク1に書き込まれる。従って、書き込みと
書き込みの間には1回の書き込み時間より長い待機時間
が介在する。
【0019】書き込みに磁界変調方式を採用した場合
は、光ピックアップ3からレーザ光が照射された部分の
みが磁気ヘッド14の磁界反転作用で磁化され、1また
は0の情報が書き込まれる。この時の記録密度は光ピッ
クアップ3の性能で決まり、CDと同じ光学定数の場合
は、上述したように書き込み転送レートはオーディオデ
ータ換算で1.4Mb/sとなる。なお、1サイクル当
たりの書き込み量と待機時間は、システム設計で決めら
れるものであるが、待機時間は必ずあるので、この発明
ではこれを利用してTOC情報を書き込む。
【0020】以下、図3〜図5の説明図、及び図6のフ
ローチャートを参照して動作を説明する。先ず、図3及
び図6を参照して録音開始時の動作を説明する。この場
合、始めにシステムがディスク1を挿入した後、録音動
作に入る前のスタンバイ状態(録音可能状態)にあるも
のとする。この時、システムコントローラ16はREC
キーの状態を監視し(図6のステップS1)、ONにな
ったらUTOCエリアをサーチする(ステップS2)。
なお、UTOCとは、MDシステムで作成されるTOC
の名称(User TOC )の略称である。ステップ
S2でUTOCエリアをサーチしたら、ステップS3で
そこに新しく記録開始するディスクのスタートアドレス
を追加して書き込む。この間にもA/D変換、音声圧縮
が行われ、圧縮データはDRAM9に蓄積されている。
このため、「曲頭欠け」は生じない。次に、ステップS
4で記録開始するスタートアドレスをサーチし、ステッ
プS5でDRAMに蓄積されているデータを図2で説明
したように間欠的に書き込む。
【0021】次に、図4及び図6を参照して区切り情報
の書き込みを説明する。図6のステップS6でSTOP
キーの状態を判定し、オフと判定されたら、ステップS
7で曲頭指示キー30がオンしたか或いは曲間検出信号
が発生したかを判定する。ここで、NOと判定されたら
ステップS5へ戻って間欠記録を継続するが、YESと
判定されたらステップS8へ進んで曲番を+1する。次
いでステップS9でn曲目の残りオーディオデータを記
録したら、次のステップS10でUTOCエリアをサー
チする。そして、次のステップS11では曲間のため、
今まで記録したエリアのストップアドレスと、次の曲の
スタートアドレスをUTOCに追加して書き込む。この
間にもA/D変換、音声圧縮が行われ、圧縮データはD
RAM9に蓄積されている。そこで、次にステップS1
2で次の曲のスタートアドレスをサーチしたら、ステッ
プS5に戻って間欠記録を行う。
【0022】最後に、図5及び図6を参照して録音終了
時の動作を説明する。図6のステップS6でSTOPキ
ーONと判定されたら、ステップS13へ分岐し、DR
AMに蓄積された残りオーディオデータを記録する。次
いで、ステップS14でUTOCエリアをサーチし、次
のステップS15で最終曲のストップアドレスをUTO
Cに追加して書き込み、全ての処理を終了する。
【0023】この様に、各曲を録音する毎にそのスター
トアドレスとストップアドレスをUTOCに記録すれ
ば、複数曲をリアルタイムで連続して録音する場合に、
途中で電源がオフする事態に直面しても、中断された曲
を除き、それまでに録音されている曲については全てU
TOC情報を保存できるため、電源オフ時のトラブルを
最小限に止めることができる。
【0024】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、記
録エリアに複数の区切りを含む主情報を連続して書き込
むときに、前記区切りが到来する都度その区切り情報を
目次エリアに書き込むようにするため、連続して複数の
主情報を記録する場合、記録途中で電源オフになって
も、それ以前に記録した主情報に関する区切り情報は保
存される。このため、電源オフ時のトラブルを最小限に
止めることができる。しかも、別途に磁気テープや不揮
発性メモリ等の媒体を必要としないので、安価にして容
易に区切り情報を書き込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】 MDの間欠書き込みを示す説明図である。
【図3】 この発明の録音開始時の動作説明図である。
【図4】 この発明の曲間検出時の動作説明図である。
【図5】 この発明の録音終了時の動作説明図である。
【図6】 システムコントローラの処理を示すフローチ
ャートである。
【図7】 基本的なMD記録再生装置のブロック図であ
る。
【符号の説明】
1…ディスク、2…スピンドルモータ、3…光ピックア
ップ、4…送りモータ、5…高周波アンプ、6…サーボ
制御部、7…EFMエンコーダ/デコーダ、7W…EF
Mエンコーダ、8…アドレスデコーダ、9…メモリ、1
0…メモリコントローラ、11…音声圧縮/伸長部、1
1W…音声圧縮部、12…D/A変換器、13…A/D
変換器、14…記録(磁気)ヘッド、15…ヘッド駆動
回路、16…システムコントローラ、17…表示部、1
8…操作キー、30…曲頭指示キー、31…曲間検出回
路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 27/10 A 8224−5D

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主情報の記録エリアに付随して目次エリ
    アが設定されるディスクを媒体として記録及び再生を行
    うディスク記録再生装置において、 前記記録エリアに複数の区切りを含む主情報を連続して
    書き込むときに、前記区切りが到来する都度その区切り
    情報を前記目次エリアに書き込むように記録手段を制御
    することを特徴とするディスク記録再生装置。
  2. 【請求項2】 主情報の記録エリアに付随して目次エリ
    アが設定されるディスクに対し記録を開始させる記録開
    始スイッチと、 前記ディスクに対する記録を間欠的に行う手段と、 前記ディスクに対する記録を停止させる録音停止スイッ
    チと、 前記ディスクに対する記録中に前記主情報の区切りを示
    す信号を発生する手段と、 前記区切り信号を検出し、直前に記録した主情報のスト
    ップアドレスと次に記録する主情報のスタートアドレス
    を前記間欠記録の待機時間内に前記目次エリアに書き込
    む手段とを備えてなることを特徴とするディスク記録再
    生装置。
JP4290768A 1992-10-05 1992-10-05 ディスク記録再生装置 Pending JPH06119758A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290768A JPH06119758A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 ディスク記録再生装置
US08/130,264 US5519680A (en) 1992-10-05 1993-10-01 Disc recording and reproducing device for improved recording of table of contents information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290768A JPH06119758A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 ディスク記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06119758A true JPH06119758A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17760284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4290768A Pending JPH06119758A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 ディスク記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5519680A (ja)
JP (1) JPH06119758A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07244855A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Nippon Columbia Co Ltd 光担体記録装置
WO2005086165A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Ricoh Company, Ltd. 記録装置と再生装置と記録方法と再生方法と記録媒体

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE38802E1 (en) 1994-03-19 2005-09-27 Sony Corporation Method for reproducing compressed information data from a disk using a spatial frequency less than the track pitch
EP0673034B1 (en) * 1994-03-19 2003-07-16 Sony Corporation Optical disk and method and apparatus for recording and then playing information back from that disk
DE69535009T2 (de) * 1994-03-19 2007-01-04 Sony Corp. Optische Platte und Verfahren und Gerät zur Aufzeichnung und Wiedergabe von dieser Platte
JP3363712B2 (ja) * 1996-08-06 2003-01-08 株式会社リコー 光ディスク装置
TW405117B (en) * 1997-11-26 2000-09-11 Sony Corp Record medium, reproducing apparatus, reproducing system, and remote controlling apparatus
US6052375A (en) * 1997-11-26 2000-04-18 International Business Machines Corporation High speed internetworking traffic scaler and shaper
JPH11213555A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Pioneer Electron Corp 情報記録再生装置
JPH11238315A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Pioneer Electron Corp 情報記録装置及び初期化方法
JPH11259980A (ja) 1998-03-09 1999-09-24 Pioneer Electron Corp 情報記録装置
WO2002050829A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Power failure recovery mechanism for a recording and reproducing device
US7023775B2 (en) * 2001-03-22 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording apparatus and method, and reproduction apparatus and method for recording data to or reproducing data from a write once type information recording medium, and write once type information recording medium
JP3870759B2 (ja) * 2001-11-14 2007-01-24 株式会社日立製作所 光ディスク記録方法及び光ディスク装置
JP4534940B2 (ja) * 2005-10-06 2010-09-01 ソニー株式会社 情報記録装置、撮像装置、および情報記録制御方法、並びにコンピュータ・プログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731901B2 (ja) * 1987-03-11 1995-04-10 ソニー株式会社 デイスク記録再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07244855A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Nippon Columbia Co Ltd 光担体記録装置
WO2005086165A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Ricoh Company, Ltd. 記録装置と再生装置と記録方法と再生方法と記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US5519680A (en) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001052437A (ja) ディスク記録装置
JP3431030B2 (ja) 再生装置および再生方法
JPH06119758A (ja) ディスク記録再生装置
US5634031A (en) Optical disk system having table-of-contents information data
JP3517962B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP2896480B2 (ja) 記録装置及び再生装置
JP3281899B2 (ja) ミニディスクレコーダ
JP3064707B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP4185252B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3085183B2 (ja) Mdシステム
JPH09180348A (ja) 編集装置
JPH06119713A (ja) 記録再生装置
JP3070307B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH09147531A (ja) 情報再生装置
JPH08287611A (ja) 複合機器
JP3513186B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3017008B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3208247B2 (ja) 記録再生装置
JP3368675B2 (ja) ディスク再生装置
JPH06215493A (ja) ディスク記録再生装置
JP2000293924A (ja) 再生装置
JPH05225695A (ja) 光ディスクレコーダ
JPH06119766A (ja) ディスク記録再生装置
JPH0721744A (ja) ミニディスクレコーダ
JPH07226061A (ja) 記録再生装置