JPH0812440A - 窒化ホウ素含有材料およびその製造方法 - Google Patents

窒化ホウ素含有材料およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0812440A
JPH0812440A JP6149669A JP14966994A JPH0812440A JP H0812440 A JPH0812440 A JP H0812440A JP 6149669 A JP6149669 A JP 6149669A JP 14966994 A JP14966994 A JP 14966994A JP H0812440 A JPH0812440 A JP H0812440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
zro
boron nitride
heating
mixed powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6149669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3175483B2 (ja
Inventor
Hiroaki Nishio
浩明 西尾
Hiroyuki Yoshida
浩之 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP14966994A priority Critical patent/JP3175483B2/ja
Priority to US08/494,959 priority patent/US5633214A/en
Priority to TW084106600A priority patent/TW384280B/zh
Priority to CN95108168A priority patent/CN1039897C/zh
Priority to EP95110248A priority patent/EP0694500B1/en
Priority to DE69518595T priority patent/DE69518595T2/de
Priority to KR1019950018771A priority patent/KR0151367B1/ko
Publication of JPH0812440A publication Critical patent/JPH0812440A/ja
Priority to US08/735,248 priority patent/US5908795A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3175483B2 publication Critical patent/JP3175483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/064Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with boron
    • C01B21/0645Preparation by carboreductive nitridation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/064Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/583Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ホウ化物と酸化物とを含む混合粉末を窒化性
雰囲気で加熱し、ホウ化物中のホウ素と結合している元
素により酸化物の一部または全部を還元して結合酸素の
少ない酸化物、酸窒化物、窒化物、炭化物、およびホウ
化物の1種または2種以上に転化させるとともに窒化ホ
ウ素を生成させ、窒化ホウ素含有材料を得る。またホウ
化物を含む混合粉末を耐熱性モールドに充填すると共に
モールドで拘束して窒化性雰囲気で加熱し、窒化ホウ素
含有材料の焼結体を得る。 【効果】 多数の成分系の窒化ホウ素含有材料が安価に
合成することができ、かつ膨張、変形、亀裂のない焼結
体を製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は窒化ホウ素含有材料お
よびその粉末または燒結体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】六方晶の窒化ホウ素は高い熱伝導度、優
れた電気絶縁性、および優れた潤滑性を有し、鉄、銅、
ニッケル、亜鉛、ガリウム、砒素、ガラス、氷晶石など
の溶融体と反応しない化学的に安定な材料として知られ
ている。そして、空気中では950℃まで、不活性ガス
または窒素ガス雰囲気下では2200℃まで安定であ
る。また、金属と同様に、切削および研削などの機械加
工が容易にできるという特長を有している。このような
特長を生かして窒化ホウ素単体、あるいは窒化ホウ素含
有複合材料として多岐に亘る用途に供されている。
【0003】粉末としての用途には、プラスチックの添
加剤、潤滑剤、アルミニウムダイキャストやガラス成形
の離型剤などがあり、また焼結体としての用途には、絶
縁部品、耐熱部品、溶融金属用坩堝、水平連続鋳造用ブ
レークリング、放熱部品、金属あるいはセラミックスの
粉末成形体焼結用セッター、型材等がある。また、上ノ
ズル、浸漬ノズル等の鋳造用耐火物にも適用が試みられ
ている。
【0004】このように用途の広い六方晶の窒化ホウ素
の粉末を合成する方法については以下のようなものが知
られている。
【0005】(1)ホウ砂と尿素をアンモニア雰囲気中
で800℃以上に加熱して合成する方法(特公昭38−
1610号公報) (2)ホウ酸または酸化ホウ素と燐酸カルシウムを混合
してアンモニア雰囲気中で加熱して合成する方法(特公
昭42−24669号公報) (3)ホウ酸と含窒素化合物(尿素、メラミン、ジシア
ンジアミド等)を1600℃以上に加熱して合成する方
法(特公昭48−14559号公報) また、1400℃以下の低温で合成された窒化ホウ素粉
末はBN以外の成分として、未反応物質、酸化ホウ素、
B−N−O系中間体を含んでおり、また、結晶化が不十
分で化学的に不安定である。このため、この粗製窒化ホ
ウ素粉末を、一旦冷却して、水洗を施した後に乾燥し、
純化と結晶化を目的として再び加熱処理が施される。こ
の方法の一つとして、炭素質粉末を添加混合して、アン
モニアガス中で1500℃以上の温度に加熱する方法が
知られている(特開昭61−256905号公報)。
【0006】このようにして得られる窒化ホウ素は難焼
結性であり、単独では焼結体にならない。このため、窒
化ホウ素の焼結体を製造するには、このような窒化ホウ
素粉末に焼結助剤を添加してホットプレスを適用するの
が一般的であり、例えば、アルカリ土類金属のホウ酸塩
を窒化ホウ素にを添加してホットプレスする方法が知ら
れている(特公昭49−40124号公報)。
【0007】窒化ホウ素含有複合材料の焼結体製造にも
ホットプレス法が適用される。例えば、二ホウ化チタ
ン、窒化ホウ素、炭化ホウ素、金属アルミニウムからな
る混合粉末を真空下でホットプレスしてBN−TiB2
−AlNの3成分系の金属蒸着用容器を得る方法が開示
されている(特開昭62−139866号公報)。
【0008】しかし、ホットプレス法は生産能率が悪
い、単純形状部品にしか適用できない、といった問題点
があり、産業上の利用分野が限定される。例えば、窒化
ホウ素含有複合材料の熱電対保護管のような長物をホッ
トプレスで製造するのはきわめて困難である。
【0009】そこで、このような部品について、窒化ホ
ウ素と他の材料との複合化を図ると同時に焼結性を改善
して常圧焼結を可能にする技術が開発されている。例え
ば、特開昭61−132564号公報には、BN−Al
2 3 −B2 3 の混合粉末をCIP成形し、常圧の非
酸化性雰囲気で焼結する方法が開示されている。このよ
うに常圧焼結の可能な窒化ホウ素含有複合材料に常圧焼
結を適用すれば、ホットプレス法の欠点(低生産性と部
品形状の制約)を回避することができる。
【0010】また、窒化ホウ素含有材料にバインダーと
してフェノール樹脂を添加して成形後、熱分解して得ら
れる残留カーボンにより材料を結合する方法も知られて
いる。例えば、特開平3−268849号公報には、窒
化ホウ素と部分安定化ジルコニアとの混合粉末に8〜1
5重量%の液状フェノール樹脂を添加して混練し、この
混練物を1000〜1200℃の温度で焼成してフェノ
ール樹脂を分解して連続鋳造用浸漬ノズルを得る方法が
開示されている。
【0011】ところで、上述のように六方晶窒化ホウ素
材料はその特異な特性により、粉末あるいは焼結体とし
て市場拡大が期待され、かつ上述したような技術により
実用化が進められてきたが、市場が期待されたほど伸び
ていないのが現状である。その主因は六方晶窒化ホウ素
粉末が高価なことにある。
【0012】このように六方晶窒化ホウ素粉末が高価な
理由は、原料のホウ砂や酸化ホウ素が反応の過程で軟化
してガラス状となり窒化を阻害するため生成物の窒化ホ
ウ素の純度が低く、また、窒化と結晶化を同時に実施で
きないので、六方晶窒化ホウ素粉末の製造には前述のよ
うに多くの工程が必要であって繁雑になることが挙げら
れる。
【0013】そこで、高価な六方晶窒化ホウ素粉末を用
いることなく焼結体中に六方晶窒化ホウ素を生成させる
方法が提案されている。例えば、特開平4−32546
1号公報には、ケイ素とB4 Cの混合粉末を成形し窒素
雰因気中で加熱することにより、B4 Cの窒化により生
じたBNおよびC、ケイ素の炭化によって生じたSi
C、ケイ素の窒化によって生じたSi3 4 を含有する
焼結体を製造することが開示されている。
【0014】また、特開平5−201771号公報に
は、窒化ホウ素含有焼結体を反応焼結によって生成する
ことを特徴とする方法が開示されている。具体的には、
出発粉末としてケイ素、そして、SiB4 、SiB6
AlB2 、AlB12、CaB6および/または酸化ケイ
素またはアルミナの群から選定した1種または複数種の
物質を用いて、鋳込み成形により最終形状に近い形状の
成形体を得、この成形体を1000〜1400℃で5〜
100時間、500〜1000mbarの窒素圧力で窒
化させるか、または2〜20barの窒素圧力で1〜2
0時間窒化させるものである。窒化工程でケイ素がSi
3 4 に、ホウ化物がホウ素と結合している元素の窒化
物およびBN(SiB6 はSi3 4 とBNに、AlB
12はAlNとBNになる)とすることにより、Si3
4 とBNとAlNとを生成させる。この窒化工程後、1
500〜1900℃の温度範囲で焼成することにより、
Si3 4 とAlNとあらかじめ加えたAl2 3 とか
らβ′サイアロンを、また、Si3 4 とあらかじめ加
えたSiO2 とから酸窒化ケイ素(Si2 2 O)を生
成させて、β′サイアロンと酸窒化ケイ素と窒化ホウ素
とを主成分とする焼結体を得ている。ここでホウ化物に
ついては、炭素含有量は好ましくは0.1%以下とすべ
きとしており、B4 Cは対象から外されている。出発物
質にアルミナ、二酸化ケイ素、ムライト、ジルコニア、
酸化イットリウム、YAG(イットリウム・アルミニウ
ム・ガーネット3Y2 3 ・5Al2 3 )、酸化カル
シウムおよび酸化マグネシウムの酸化物を添加してもよ
いが、B2 3 は存在すべきでないとしている。また、
このような酸化物添加剤は窒化工程でも焼成処理中にも
残りの出発粉末と反応しないと限定されている。
【0015】このように、特開平4−325461号お
よび特開平5−201771号の両公報は、いずれもケ
イ素とホウ化物の窒化により窒化ケイ素と窒化ホウ素を
含有する複合材料の焼結体を得ることを開示している。
【0016】また、窒化工程に先だって、粉末を成形す
ることもこれら公報に記載されており公知であって、特
に後者においては出発物質の混合物を鋳込成形により最
終輪郭に近い付形物とし、これに窒化を施すことが記載
されている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、六方
晶窒化ホウ素材料はその特異な特性により粉末あるいは
焼結体として市場拡大が期待されているが、六方晶窒化
ホウ素粉末が高価なことに起因して期待されているほど
市場が拡大していない。
【0018】これに関して、焼結体については、前述し
たように特開平4−325461号および特開平5−2
01771号の両公報に、原料として六方晶窒化ホウ素
粉末の代わりにホウ化物粉末を適用し、ホウ化物粉末を
含む成形体の窒化により六方晶窒化ホウ素を生成させ、
窒化ホウ素を含有する複合材料を製造する方法が提案さ
れており、この方法は安価なホウ化物が得られれば上記
の価格の問題を解決する糸口となる。
【0019】しかし、この方法は、金属ケイ素とホウ化
物の窒化により窒化ケイ素と窒化ホウ素を含有する複合
材料の焼結体を得るといった限られた成分系に適用され
ているのみであり、窒化ホウ素含有複合材料の多様な可
能性を引き出すには至っていない。
【0020】また、特開平4−325461号および特
開平5−201771号両公報に示されている各種反応
を生じさせると、生成物は20〜80%の体積増加を示
すことに起因する問題が存在する。すなわち、これらに
記載されているように出発物質を成形し、この成形体を
自由表面の状態で前記の反応を実施すると、成形体は膨
張・変形し、この過程で多くの場合亀裂が発生する。し
たがって、このままでは実用に供しうる焼結体を得るこ
とは困難である。
【0021】この発明はかかる事情に鑑みてなされたも
のであって、ホウ化物窒化法を前提として、種々の成分
系の窒化ホウ素含有材料の粉末および焼結体を安価に得
ることができる窒化ホウ素含有材料の製造方法、および
このような製造方法によって得られる窒化ホウ素含有材
料を提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、上記
課題を解決するために、ホウ化物と酸化物を含む混合粉
末を窒化性雰囲気中で加熱し、ホウ化物のホウ素と結合
する元素により酸化物の一部または全部を還元して結合
酸素の少ない酸化物、酸窒化物、窒化物、炭化物、およ
びホウ化物の1種または2種以上に転化させるとともに
窒化ホウ素を生成させることを特徴とする窒化ホウ素含
有材料およびその製造方法を提供するものである。この
場合に、生成される窒化ホウ素は非晶質または六方晶で
ある。
【0023】本願発明者は、先に、周期律表のII〜IV族
に属するる少なくとも1種の元素のホウ化物を20%以
上含む無機粉末の充填体または成形体を窒化前記ホウ化
物の50重量%以上を前記元素またはその窒化物とに転
化させることを特徴とする窒化ホウ素含有無機材料の製
造方法を提案している(特願平5−194801号)。
これにより、ホウ化物窒化法を前提として、焼結助剤を
用いることなく窒化ホウ素含有複合材料の焼結体を製造
することができるとしている。
【0024】しかし、この方法で実際に膨張、変形、亀
裂発生のない実用的な焼結体を確実に製造しようとする
場合には、ホットプレスを適用せざるを得ない。しか
し、前述したようにホットプレスは一方向に加圧操作を
施すことのできる単純形状に適用が限定される。また、
適用可能な成分系は特開平4−325461号および特
開平5−201771号両公報に示されているものより
も広いが、未だ十分とはいえない。
【0025】本願発明者らはこのようなこの点について
種々研究を重ねた結果、ホウ化物と酸化物を含む出発物
質は、適正な温度を選択すれば、窒素、アンモニア、ア
ンモニア分解ガス等の窒化性ガス単味、または窒化性ガ
スを含む混合ガスによって、ホウ化物のホウ素と結合し
ている元素により酸化物の一部または全部を還元して結
合酸素の少ない酸化物、酸窒化物、窒化物、炭化物、ホ
ウ化物に転化させ、かつ非晶質または六方晶の窒化ホウ
素を生成させることができることを見出した。本発明は
このような知見に基づいて完成されたものであり、極め
て広範な成分系に適用可能であって、ホットプレスを用
いなくとも膨張、変形、亀裂発生のない実用的な焼結体
を確実に製造することができ、多種の部品形状に適用可
能な汎用性のある焼結体が製造可能である。
【0026】以下、本発明について具体的に説明する。
【0027】出発物質のホウ化物としては、特に制限は
ないが、周期律表のII〜IV族に属する元素の1種または
2種以上のホウ化物であることが好ましい。
【0028】周期律表II族に属する元素のホウ化物とし
ては、例えば、BeB2 、BeB6 、BeB12、MgB
2 、CaB6 、SrB6 、BaB6 、周期律表III 族に
属するホウ化物としては、例えば、AlB2 、Al
12、ScB2 、YB2 、YB6 、YB12、LnB6
LnB12(Lnはランタノイド)、周期律表IV族に属す
るホウ化物としては、例えば、B4 C、B1312、Si
4 、SiB6 、SiB12、TiB2 、ZrB2 、Hf
2 、ThB4 、ThB6 、周期律表V族に属するホウ
化物としては、例えば、VB、VB2 、NbB2 、Ta
B、TaB2 、周期律表VI族に属するホウ化物として
は、例えば、CrB、CrB2 、MoB、MoB2 、W
B、W2 5 、WB4 、UB4 、UB12が挙げられる。
【0029】また、出発物質のホウ化物としては、Mg
2 、CaB6 、AlB2 、AlB12、TiB2 、Zr
2 、B4 Cの中から選択された1種または2種以上が
一層好ましい。
【0030】出発物質の酸化物としては、特に限定はな
いが、周期律表のII〜VI族に属する元素の1種または2
種以上の酸化物であることが好ましい。
【0031】周期律表II族に属するホウ化物としては、
例えば、BeO、MgO、CaO、SrO、SrO2
BaO、BaO2 、周期律表III 族に属する酸化物とし
ては、例えば、Al2 3 、Sc2 3 、Y2 3 、C
eO2 、La2 3 、Pr6 11、Nd2 3 、Sm2
3 、Eu2 3 、Gd2 3 、周期律表IV族に属する
酸化物としては、例えば、B2 3 、SiO2 、Ti
O、Ti2 3 、Ti3 5 、TiO2 、ZrO2、H
fO2 、ThO2 、周期律表V族に属する酸化物として
は、例えば、VO、V2 3 、VO2 、NbO、NbO
2 、Nb2 5 、Ta2 5 、周期律表VI族に属する酸
化物としては、例えば、Cr2 3 、MoO2 、W
2 、W3 8 、WO3 、UO2 が挙げられる。
【0032】また、出発物質の酸化物としては、TiO
2 、ZrO2 、Cr2 3 、B2 3 、Al2 3 、S
iO2 の中から選択された1種または2種以上が一層好
ましい。
【0033】また、出発物質の酸化物は複合酸化物であ
ってもよい。例えば、Al2 3 ・P2 5 、3Al2
3 ・2SiO2 、Al2 3 ・TiO2 、Al2 3
・2TiO2 、BaO・Al2 3 、BaO6 ・Al2
3 、BaO・Al2 3 ・2SiO2 、2BaO・S
iO2 、BaO・ZrO2 、BeO・Al2 3 、Be
O・SiO2 、2BeO・SiO2 、3BeO・TiO
2 、3BeO・2ZrO2 、3CaO5 ・Al2 3
CaO・CrO3 、CaO・Cr2 3 、CaO・Hf
2 、3CaO・P2 5 、4CaO・P2 5 、3C
aO・SiO2、2CaO・SiO2 、5CaO・Si
2 ・P2 5 、CaO・TiO2 、2CaO・TiO
2 、3CaO・TiO2 、CaO・ZrO2 、CoO・
Al2 3 、FeO・Cr2 3 、MgO・Al
2 3 、MgO・Cr2 3 、MgO・Fe2 3 、M
gO・La2 3 、2MgO・SiO2 、2MgO・T
iO2 、MgO・ZrO2 、MgO・ZrO2 ・SiO
2 、NiO・Al2 3 、K2 O・Al2 3 ・2Si
2 、SrO・Al2 3 、3SrO・P2 5 、Sr
O・ZrO2 、ThO2 ・ZrO2 、ZnO・Al2
3 、ZnO・ZrO2 ・SiO2 、ZrO2 ・SiO2
が挙げられる。このうち、TiO2 、ZrO2 、Cr2
3 、B2 3 、Al2 3 、SiO2 の中から選択さ
れた1種または2種以上の酸化物を含む複合酸化物がよ
り好ましい。Al2 3 およびSiO2 を主成分とする
ボーキサイト、パイロフィライト、カオリナイト、Zr
2 ・SiO2 を主成分とするジルコンサンド、ZrO
2 を主成分とするバデライト鉱石等も適用可能である。
【0034】また、出発物質の酸化物の一部または全部
を、加熱により分解して酸化物に転化する酸化物の前駆
体により代替してもよい。例えば、Al(HO)3 、H
3 BO3 等の水酸化物、((CH3 )2CHO)3 Al
等のアルコキシド、Al(CH3 CH(OH)COO)
3 等の有機酸塩、Al(NO3 )・9H2 O等の無機酸
塩が挙げられ、これらによりAl2 3 の一部あるいは
全部を代替することができる。
【0035】本発明では、ホウ化物のホウ素と結合して
いる元素により酸化物を還元して結合酸素の少ない酸化
物、酸窒化物、窒化物、炭化物、およびホウ化物の1種
または2種以上に転化させるとともに窒化ホウ素を生成
させるが、ホウ化物のホウ素と結合している元素により
酸化物を還元して結合酸素の少ない酸化物に転化させる
とともに窒化ホウ素を生成させる反応の例としては、 CaB6 +2ZrO2 +3N2 →CaZrO3 +ZrO
+6BN が挙げられる。
【0036】ホウ化物のホウ素と結合している元素によ
り酸化物を還元して、酸窒化物に転化させるとともに窒
化ホウ素を生成させる反応の例としては、 3CaB6 +3SiO2 +10N2 →3CaO・SiO
2 +Si2 2 O+18BN 6AlB2 +3SiO2 +9N2 →2Al3 3 N+S
3 4 +12BN 6AlB12+3SiO2 +39N2 →2Al3 3 N+
Si3 4 +72BN 3B4 C+3Al2 3 +7N2 →2Al3 3 N+1
2BN+3CO が挙げられる。
【0037】ホウ化物のホウ素と結合している元素によ
り酸化物を還元して、窒化物に転化させるとともに窒化
ホウ素を生成させる反応の例としては、 4AlB2 +3SiO2 +6N2 →2Al2 3 +Si
3 4 +8BN 4AlB12+3SiO2 +14N2 →2Al2 3 +S
3 4 +24BN 3CaB6 +B2 3 +10N2 →3CaO+20BN 6MgB2 +3SiO2 +8N2 →6MgO+Si3
4 +12BN 3TiB2 +3SiO2 +5N2 →3TiO2 +Si3
4 +6BN 3ZrB2 +3SiO2 +5N2 →3ZrO2 +Si3
4 +6BN 6B4 C+3SiO2 +14N2 →Si3 4 +24B
N+6CO 3B4 C+Al2 3 +7N2 →2AlN+12BN+
3CO 4B4 C+2TiO2 +9N2 →2TiN+16BN+
4CO 4B4 C+2ZiO2 +9N2 →2ZiN+16BN+
4CO 3B4 C+B2 3 +7N2 →14BN+3CO が挙げられる。
【0038】ホウ化物のホウ素と結合している元素によ
り酸化物を還元して、炭化物に転化させるとともに窒化
ホウ素を生成させる反応の例としては、 3B4 C+SiO2 +6N2 →SiC+12BN+2C
O 13B4 C+3Cr2 3 +26N2 →2Cr3 2
52BN+9CO が挙げられる。
【0039】ホウ化物のホウ素と結合している元素によ
り酸化物を還元して、ホウ化物に転化させるとともに窒
化ホウ素を生成させる反応の例としては、 2CaB6 +ZrO2 +5N2 →2CaO+ZrB2
10BN 2B4 C+ZrO2 +3N2 →ZrB2 +6BN+2C
O が挙げられる。
【0040】ホウ化物のホウ素と結合している元素によ
り複合酸化物を還元して、炭化物、窒化物、ホウ化物に
転化させるとともに窒化ホウ素を生成させる反応の例と
して、以下のムライト(3Al2 3 ・2SiO2 )、
ジルコン(ZrO2 ・SiO2 )とホウ化物の組み合わ
せが挙げられる。
【0041】15B4 C+3Al2 3 ・2SiO2
33N2 →6AlN+2SiC+60BN+13CO 6B4 C+3Al2 3 ・2SiO2 +12N2 →3A
2 3 +2SiC+24BN+4CO 4B4 C+3Al2 3 ・2SiO2 +(28/3)N
2 →3Al2 3 +(2/3)Si3 4 +16BN+
4CO 5B4 C+ZrO2 ・SiO2 +9N2 →ZrB2 +S
iC+18BN+4CO 4B4 C+ZrO2 ・SiO2 +(59/3)N2 →Z
rN+(2/3)Si3 4 +16BN+4CO なお、このような反応は吸熱または発熱を伴うので、処
理物の温度は処理物をとりまく雰囲気温度と異なること
となるが、以下に示されている温度は雰囲気温度をさす
ものとする。
【0042】本発明の窒化ホウ素含有材料において、窒
化ホウ素含有量が5〜100重量%であることが好まし
い。なぜなら、5重量%未満だと窒化ホウ素含有材料に
前述の窒化ホウ素の特徴を付与することは困難であるか
らである。また、前述のように、ホウ化物としてB
4 C、酸化物としてB2 3 を選択し、B4 CとB2
3を窒化性雰囲気で反応させ、酸素をCOの形で除くこ
とにより、実質的に100重量%のBNを生成させるこ
とができる。
【0043】B4 CとB2 3 の反応によりBNを生成
する場合、反応温度については、1100〜1400℃
が好ましい。これは、1100℃未満では反応が著しく
遅く、一方、1400℃を越えるとB2 3 の蒸発によ
る損失が著しくなるからである。また、生成材料として
は、少なくとも50〜90重量%のB4 Cと10〜50
重量%のB2 3 またはH3 BO3 を含む混合粉末とを
窒化性雰囲気中で1100〜1400℃に加熱して得ら
れる材料であって、X線回折により検出される最大のピ
ークがBNであることがより好ましい。なぜなら、結晶
化の進んだ窒化ホウ素ほど窒化ホウ素の特徴をよく示す
からである。
【0044】前述の各種反応によって製造した窒化ホウ
素含有材料の多孔体をハンマーミル、ジョウクラッシャ
ー、容器回転ボールミル、遊星ボールミル、振動ボール
ミル、攪拌機内蔵ボールミル等によって解砕して容易に
粉末を得ることができる。前記の反応によって生成する
窒化ホウ素は材料に解砕を容易にする性質を付与するの
で、上記の方法により経済的に粉末を得ることができ
る。上記多孔体の気孔率は10〜70%が好ましく、5
0〜70%がさらに好ましい。その理由は、気孔率の高
いほど粉砕が容易であるが、その一方で、気孔率が高す
ぎると窒化の工程の生産性が悪化する欠点があるからで
ある。
【0045】前述の各種反応を実施すると、生成物は2
0〜80%の体積増加を示す。出発物質を公知の手段に
よって成形してあらかじめ形状を付与し、この成形体を
自由表面の状態で前記の反応を実施すると成形体は膨
張、変形する。また、この過程で多くの場合亀裂が発生
する。したがって、このままでは焼結体を部品として使
用することは困難である。
【0046】この問題は、ホウ化物を含む混合粉末を耐
熱性モールドに充填し、必要に応じて充填物に荷重を与
えて充填率を30〜70%とし、必要に応じて充填口を
封止して充填体の形状を耐熱性モールドで実質的に拘束
し、これらの耐熱性モールドを炉に配設して窒化性雰囲
気中で加熱し、内容物を窒化ホウ素含有材料の焼結体に
転化させることにより解決される。耐熱性モールドを適
用することによって得られる利点は、亀裂のない焼結体
が得られること、成形工程を省略できること、最終製品
の形状またはこれに近い形状が得られるので、最終製品
の形状にする後加工を省略ないしは大幅に減少できるこ
と、単純形状品を単品生産するホットプレスと異なり多
数の耐熱性モールドを炉に配設して量産ができること、
複雑形状品も製造できることなどである。
【0047】ここで、耐熱性モールドは黒鉛あるいは六
方晶の窒化ホウ素を80重量%以上含有する材料で構成
することが好ましい。これは、前記反応に適した温度領
域で両物質とも熱的に安定でかつ窒素と反応し難いから
であり、両物質が80重量%以上含まれることによりこ
のような効果が発揮されるからである。また、充填率を
30〜70%としたのは、30%未満だと窒化反応に伴
う体積増加をもってしても、十分な強度の確保できる嵩
密度にすることが困難であるからである。また、70%
を越えると窒化反応に伴う体積増加によって気孔率が過
少となりガスの侵入経路が閉塞されて反応の進行が不十
分になったり、過大な体積増加によって耐熱性モールド
が破損したり、耐熱性モールドの解体が不能になったり
するからである。
【0048】次に、前述の各種窒化反応のなかで、焼結
体として有用な各種窒化ホウ素含有材料について以下に
述べる。
【0049】第1に、少なくとも1〜15重量%のCa
6 と50〜80重量%のB4 Cと10〜50重量%の
2 3 またはH3 BO3 とを含む出発物質を窒化性雰
囲気中で1100〜1400℃に加熱して得られる材料
であって、X線回折により検出される最大のピークがB
Nであることを特徴とする窒化ホウ素含有材料である。
この成分系では、生成するCaOが焼結助剤として作用
し、難焼結性で知られる窒化ホウ素の焼結が可能とな
る。B4 CとB2 3 の反応によりBNを生成する場
合、反応温度については、前述のように1100〜14
00℃が好ましい。これは、1100℃未満では反応が
著しく遅く、一方、1400℃を越えるとB2 3 の蒸
発による損失が著しくなるからである。また、少なくと
も50〜80重量%のB4 Cと10〜50重量%のB2
3 またはH3 BO3 を含む混合粉末を窒化性雰囲気中
で1100〜1400℃に加熱して得られる生成材料
は、X線回折により検出される最大のピークがBNであ
る。このように結晶化の進んだ窒化ホウ素は、前述した
窒化ホウ素の特徴をよく示すからである。
【0050】第2に、少なくとも5〜60重量%のCa
6 と40〜95重量%のZrO2を含む混合粉末を窒
化性雰囲気中で1000〜1500℃に加熱して得られ
る材料であって、少なくともCaOとZrO2 の複合酸
化物または立方晶のZrO2と、ZrB2 と、BNとを
含有し、かつEDXにより得られるZrとCaのピーク
の高さの和とBのピークの高さの比が0.02〜9の範
囲にあることを特徴とする窒化ホウ素含有材料が挙げら
れる。CaOとZrO2 の複合酸化物または立方晶のZ
rO2 と、ZrB2 と、BNとが含有されているか否か
はX線回折によりこれらに対応する回折ピークが検出さ
れるか否かで把握することができる。
【0051】純粋のZrO2 を加熱すると、1000〜
1100℃で単斜晶から正方晶へ相変態し、また冷却時
には逆の相変態が生じて自己崩壊する欠点を有する。し
かし、前記成分系では、生成するCaOがZrO2 に固
溶してCaOとZrO2 の複合酸化物を生成してZrO
2 の一部または全部を加熱しても相変態しない安定な立
方晶に転化させることができる。ZrB2 はZrO2
共に金属、特に鉄に対する耐食性に優れていることが知
られている。本材料は、これにBNの長所が付与されて
おり、機械加工可能な特異な高耐食性材料である。
【0052】しかし、CaB6 が5重量%未満あるいは
ZrO2 が95重量%越えだと焼結体中のZrO2 の安
定化が不十分である。また、CaB6 が60重量%を越
えるかZrO2 が40重量%未満だとCaが過剰となり
窒化の過程でCa3 2 が生成するが、これは空気中の
湿分と反応してアンモニアを放出すると共に膨張して焼
結体を崩壊させるので好ましくない。
【0053】また、加熱温度が1000℃未満だとCa
6 とZrO2 との反応は生じず、1500℃越えだと
ZrB2 の生成は困難となるので好ましくない。生成す
るCaOとZrO2 の複合酸化物は原料の量比によって
組成が異なるが、例えば、CaO・ZrO2 、3CaO
・17ZrO2 が挙げられる。CaB6 の量が少ないと
きには複合酸化物には至らずCaOがZrO2 に固溶し
て相変態のない立方晶のZrO2 となるが、複合酸化物
および立方晶のZrO2 のいずれが生成されてもよい。
このような酸化物とZrB2 の高耐食性と窒化ホウ素の
優れた機械加工性と兼備させるためには、エネルギー分
散型X線分析(EDX)により得られたZrとCaのピ
ークの高さの和を分子としBのピークの高さを分母とし
た両者の比が0.02〜9の範囲にあることが望まし
い。この比が0.02未満では酸化物およびZrB2
特性の発揮が不十分となり、また9を越えると窒化ホウ
素の特性の発揮が不十分となる。
【0054】第3に、少なくとも5〜60重量%のCa
6 と40〜95重量%のZrO2とを含む混合粉末を
窒化性雰囲気で1300〜1900℃に加熱して得られ
る材料であって、少なくともCaOとZrO2 の複合酸
化物または立方晶のZrO2と、ZrOと、BNとを含
有し、かつEDXにより得られるZrとCaのピークの
高さの和とBのピーク高さの比が0.02〜9の範囲に
あることを特徴とする窒化ホウ素含有材料が挙げられ
る。CaOとZrO2 の複合酸化物またはまたは立方晶
のZrO2 と、ZrOと、BNとが含有されているか否
かはX線回折によりこれらに対応する回折ピークが検出
されるか否かで把握することができる。
【0055】この材料においても、上述の材料と同様に
CaOのZrO2 への固溶あるいはCaOとZrO2
複合酸化物の生成により安定な立方晶となり、ZrO2
の変態に伴う自己崩壊を回避される。そして、耐食性、
特に溶融金属、溶融スラグに対する耐食性の高い立方晶
のZrO2 またはCaOとZrO2 の複合酸化物、Zr
O、および優れた機械加工性を有するBNの特性を兼備
した材料が得られる。
【0056】また上述の材料と同様、CaB6 が5重量
%未満あるいはZrO2 が95重量%を越えると焼結体
中のZrO2 の安定化は不十分である。また、CaB6
が60重量%を越えるかあるいはZrO2 が40重量%
未満だとCaが過剰となり窒化の過程でCa3 2 が生
成するが、これは空気中の湿分と反応してアンモニアを
放出すると共に膨張して焼結体を崩壊させるので好まし
くない。
【0057】加熱温度が1300℃未満ではZrOの生
成が困難となる。また、1900℃越えだと出発物質の
気化に伴う減量が顕著になるので好ましくない。生成す
るCaOとZrO2 の複合酸化物は原料の量比によって
組成が異なるが、上述の材料と同様、例えば、CaO・
ZrO2 、3CaO・17ZrO2 が挙げられる。Ca
6 の量が少ないときには複合酸化物には至らずCaO
がZrO2 に固溶して相変態のない立方晶のZrO2
なるが、複合酸化物および立方晶のZrO2 のいずれが
生成されてもよい。
【0058】このような酸化物およびZrOが有する高
耐食性と、窒化ホウ素の優れた機械加工性とを兼備させ
るためには、EDXにより得られるZrとCaのピーク
の高さの和を分子としBのピークの高さを分母とした両
者の比が0.02〜9の範囲にあることが望ましい。こ
の比が0.02未満では酸化物の特性の発揮が不十分と
なり、また9を越えると窒化ホウ素の特性の発揮が不十
分となる。
【0059】第4に、少なくとも5〜60重量%のB4
Cと40〜95重量%のZrO2 とを含む混合粉末を窒
化性雰囲気中で1000〜1500℃に加熱して得られ
る材料であって、少なくともZrB2 と、BNとを含有
し、かつEDXにより得られるZrとBのピークの高さ
の比が0.02〜9の範囲にあることを特徴とする窒化
ホウ素含有材料が挙げられる。ZrB2 と、BNとが含
有されているか否かはX線回折によりこれらに対応する
回折ピークが検出されるか否かで把握することができ
る。
【0060】この材料も、高耐食性のZrO2 および優
れた機械加工性のBNの両方の特性を兼備する特異な材
料である。出発物質のZrO2 は全量ZrB2 に転化し
てもよいし、一部をZrB2 に転化させて未反応のZr
2 を残留させてもよい。B4 Cが5重量%未満あるい
はZrO2 が95重量%を越えるとZrB2 の生成が過
少となりZrB2 が有する高耐食性が十分に発揮され
ず、BNの生成も過少となる。また、未反応ZrO2
過多となり相変態による自壊現象を緩和できなくなるの
で好ましくない。B4 Cが60重量%を越えるかZrO
2 が40重量%未満だと生成するBNが過多となり材料
強度が低下するので好ましくない。また加熱温度が10
00℃未満だとB4 CとZrO2 との反応は生じない。
また、1500℃を越えるとZrB2 の生成が困難とな
るので好ましくない。このような酸化物およびZrB2
の有する高耐食性と、窒化ホウ素の優れた機械加工性と
を兼備させるためには、EDXにより得られるZrのピ
ークの高さを分子としBのピークの高さを分母とした両
者の比が0.02〜9の範囲にあることが望ましい。こ
の比が0.02未満では酸化物およびZrB2 の特性の
発揮が不十分となり、また9を越えると窒化ホウ素の特
性の発揮が不十分となるので好ましくない。
【0061】第5に、少なくとも5〜60重量%のB4
Cと、40〜95重量%のZrO2とを含む混合粉末を
窒化性雰囲気中で1300〜1900℃に加熱して得ら
れる材料であって、少なくともZrNと、BNとを含有
し、かつEDXにより得られるZrとBのピークの高さ
の比が0.02〜9の範囲であることを特徴とする窒化
ホウ素含有材料が挙げられる。ZrNと、BNとが含有
されているか否かはX線回折によりこれらに対応する回
折ピークが検出されるか否かで把握することができる。
【0062】この材料は高融点で導電性のあるZrN、
および優れた機械加工性を有するBNの両方の特性を有
する特異な材料である。出発物質のZrO2 は全量Zr
Nに転化してもよいし、一部をZrNに転化させて未反
応のZrO2 を残留させてもよい。
【0063】しかし、B4 Cが5重量%未満あるいはZ
rO2 が95重量%を越えるとZrNの生成が過少とな
りZrNの特性が十分に発揮されず、BNの生成も過少
となる。また、未反応ZrO2 が過多となり相変態によ
る自壊現象を緩和できなくなるので好ましくない。B4
Cが60重量%を越えるかZrO2 が40重量%未満だ
と生成するBNが過多となり材料強度が低下するので好
ましくない。
【0064】加熱温度が1300℃未満だとZrNは生
成されない。また、1900℃を越えると出発物質の気
化による減量が顕著になるので好ましくない。
【0065】ZrNの導電性と窒化ホウ素の優れた機械
加工性とを兼備させるためには、EDXにより得られる
Zrのピークの高さを分子としBのピークの高さを分母
とした両者の比が0.02〜9の範囲にあることが望ま
しい。この比が0.02未満ではZrNの特性の発揮が
不十分となり、また9を越えると窒化ホウ素の特性の発
揮が不十分となるので好ましくない。
【0066】第6に、少なくとも1〜5重量%のCaB
6 と、10〜50重量%のB4 Cと、15〜90重量%
のZrO2 とを含む混合粉末を窒化性雰囲気中で130
0〜1900℃に加熱して得られる材料であって、少な
くともCaOとZrO2 の複合酸化物または立方晶のZ
rO2 と、BNとを含有し、かつEDXにより得られる
ZrとCaのピークの高さの和とBのピーク高さの比が
0.02〜9の範囲にあることを特徴とする窒化ホウ素
含有材料が挙げられる。CaOとZrO2 の複合酸化物
または立方晶のZrO2 と、BNとが含有されているか
否かはX線回折によりこれらに対応する回折ピークが検
出されるか否かで把握することができる。
【0067】この場合に、B4 CとZrO2 が主な反応
物質であるが、1〜5重量%の少量のCaB6 を添加す
ることによりCaOを生成させて、これにより焼結を促
進させることができ、無添加の場合に比べて高い強度を
得ることができる。このような効果を発揮するには1重
量%以上のCaB6 の添加が必要である。5重量%を越
えるとCaB6 を添加しても強度向上の効果は小さい。
したがって、1〜5重量%の添加が好ましい。
【0068】このような酸化物の高耐食性と窒化ホウ素
の優れた機械加工性とを兼備させるためには、EDXに
より得られるZrのピークの高さを分子としBのピーク
の高さを分母とした両者の比が0.02〜9の範囲にあ
ることが望ましい。すなわち、0.02未満では酸化物
およびZrO2 の特性の発揮が不十分となり、また9を
越えると窒化ホウ素の特性の発揮が不十分となるので好
ましくない。
【0069】第7に、少なくとも5〜60重量%のCa
6 と、5〜90重量%のAl2 3 と、5〜90重量
%のZrO2 とを含む混合粉末を窒化性雰囲気中で10
00〜1900℃に加熱して得られる材料であって、少
なくともCaOとAl2 3の複合酸化物と、ZrB2
と、BNとを含有することを特徴とする窒化ホウ素含有
材料が挙げられる。CaOとAl2 3 の複合酸化物
と、ZrB2 と、BNとが含有されているか否かはX線
回折によりこれらに対応する回折ピークが検出されるか
否かで把握することができる。
【0070】ここで、ZrB2 は耐溶鋼性に特に優れて
いるのでこれが生成されることが好ましいが、ZrB2
に転化しない未反応のZrO2 が残留してもよい。また
CaOの固溶した立方晶のZrO2 を生成してもよい。
これらはいずれも耐食性、特に耐溶鋼性に優れているか
らである。Al2 3 の一部はAl2 3 のままであっ
てもよく、CaOと複合酸化物を生成してもよく、ま
た、AlN、AlONを生成してもよい。いずれも耐食
性特に耐溶鋼性に優れているからである。しかし、Al
N、AlONの生成には1800℃、好ましくは190
0℃を越えることが必要であり、このような高温ではZ
rB2 が生成されない。
【0071】高耐食性が発揮されるためには、少なくと
もZrB2 とCaOとAl2 3 の複合酸化物が共存す
ればよく、このような共存を実現するには加熱温度が1
000〜1900℃の範囲が好ましい。また、このよう
な特性を得るためには、出発物質のAl2 3 およびZ
rO2 はいずれも5〜90重量%の範囲であればよい。
また、CaB6 が5重量%未満であると、BNの生成量
が不足しBNの特性を発現させることが困難となる。ま
た、CaB6 が60重量%を越えると、大気中で不安定
なCa3 2 が生成するので好ましくない。なお、ED
Xにより得られるZrとCaのピークの高さの和とBの
ピークの高さの比の限定理由は上記各材料の場合と同様
である(以下の例も同じ)。
【0072】第8に、少なくとも5〜60重量%のCa
6 と、40〜95重量%のZrO2 とを含む混合粉末
で、ZrO2 のうち20〜100重量%を粒径10〜4
4μmの単斜晶のZrO2 粉末としたものを窒化性雰囲
気中で1000〜1500℃に加熱して得られる材料で
あって、少なくとも単斜晶のZrO2 と、CaOとZr
2 の複合酸化物と、ZrB2 と、BNとを含有し、か
つEDXにより得られるZrとCaのピークの高さの和
とBのピークの高さの比が0.02〜9の範囲にあるこ
とを特徴とする窒化ホウ素含有材料が挙げられる。単斜
晶のZrO2 と、CaOとZrO2 の複合酸化物と、Z
rB2 と、BNとが含有されているか否かはX線回折に
よりこれらに対応する回折ピークが検出されるか否かで
把握することができる。
【0073】出発物質のZrO2 としては、その20〜
100重量%を粒径10〜44μmの粗い単斜晶のZr
2 粉末とするのが好ましい。なぜならば、1000〜
1500℃において粗い粒子は一部が反応してCaOと
ZrO2 の複合酸化物、ZrB2 等に転化するが未反応
のZrO2 を残留させることができるからである。すな
わち、CaOとZrO2 の複合酸化物は耐食性に優れて
いるが、例えば溶鋼、溶融スラグに接触すると条件によ
っては分解してCaOが脱離して多孔化して強度低下す
る欠点がある。しかし、この欠点は上記の方法によって
CaOを固溶していない未反応ZrO2 を残留させるこ
とによって軽減されるのである。出発物質のZrO2
粒径が10μm未満では未反応ZrO2 の残留が不十分
であり上記効果が発揮されず、また44μmを越えると
未反応ZrO2 が過多となりZrO2 の変態による自壊
現象が無視できなくなる。また、出発物質の粗いZrO
2が20重量%未満だと未反応ZrO2 の残留が不十分
であり上記効果が発揮されない。
【0074】第9に、少なくとも5〜60重量%のCa
6 と、40〜95重量%のZrO2 とを含む混合粉末
で、ZrO2 のうち20〜100重量%を粒径10〜4
4μmの単斜晶のZrO2 粉末としたものを、窒化性雰
囲気中で1300〜1900℃に加熱して得られる材料
であって、少なくとも単斜晶のZrO2 と、CaOとZ
rO2 の複合酸化物と、ZrOまたはZrNと、BNと
を含有し、かつEDXにより得られるZrとCaのピー
クの高さの和とBのピークの高さの比が0.02〜9の
範囲にあることを特徴とする窒化ホウ素含有材料が挙げ
られる。単斜晶のZrO2 と、CaOとZrO2 の複合
酸化物と、ZrOまたはZrNと、BNとが含有されて
いるか否かはX線回折によりこれらに対応する回折ピー
クが検出されるか否かで把握することができる。
【0075】出発物質のZrO2 としては、その20〜
100重量%を粒径10〜44μmの粗い単斜晶のZr
2 粉末とするのが好ましい。なぜならば、1300〜
1900℃において粗い粒子は一部が反応してCaOと
ZrO2 の複合酸化物とZrOまたはZrN等に転化す
るが未反応のZrO2 を残留させることができるからで
ある。このように粗い単斜晶のZrO2 粉末を用い、未
反応ZrO2 を残留させることにより、上記例と同様に
耐溶鋼性を向上させることができるのである。出発物質
のZrO2 の粒径が10μm未満では未反応ZrO2
残留が不十分であり上記効果が発揮されず、また44μ
mを越えると未反応ZrO2 が過多となりZrO2 の変
態による自壊現象が無視できなくなる。また、出発物質
の粗いZrO2 が20重量%未満だと未反応ZrO2
残留が不十分であり上記効果が発揮されない。
【0076】第10に、少なくとも5〜60重量%のB
4 Cと、40〜95重量%のZrO2 とを含む混合粉末
で、ZrO2 のうち20〜100重量%を粒径10〜4
4μmの単斜晶のZrO2 粉末としたものを、窒化性雰
囲気中で1000〜1500℃に加熱して得られる材料
であって、少なくとも単斜晶のZrO2 と、ZrB
2と、BNとを含有し、かつEDXにより得られるZr
のBのピークの高さとBのピークの高さとの比が0.0
2〜9の範囲にあることを特徴とする窒化ホウ素含有材
料が挙げられる。単斜晶のZrO2 と、ZrB2 と、B
Nとが含有されているか否かはX線回折によりこれらに
対応する回折ピークが検出されるか否かで把握すること
ができる。
【0077】出発物質のZrO2 としては、その20〜
100重量%を粒径10〜44μmの粗い単斜晶のZr
2 粉末とするのが好ましい。なぜならば、1100〜
1500℃において粗い粒子は一部が反応してZrB2
等に転化するが未反応のZrO2 を残留させることがで
きるからである。すなわち、ZrB2 は耐溶鋼性に優れ
ているがZrO2 には及ばない。しかし、このように粗
い単斜晶のZrO2 粉末を用い、未反応ZrO2 を残留
させることにより、上記欠点が軽減され、上記例と同様
に耐溶鋼性を向上させることができるのである。出発物
質のZrO2 の粒径の限定理由は上述した通りである。
また、出発物質の粗いZrO2 が20重量%未満だと未
反応ZrO2 の残留が不十分であり上記効果が発揮され
ない。
【0078】第11に、少なくとも5〜60重量%のB
4 Cと、40〜95重量%のZrO2 とを含む混合粉末
で、ZrO2 のうち20〜100重量%を粒径10〜4
4μmの単斜晶のZrO2 粉末としたものを、窒化性雰
囲気中で1300〜1900℃に加熱して得られる材料
であって、少なくとも単斜晶のZrO2 と、ZrNと、
BNとを含有し、かつEDXにより得られるZrとCa
のピークの高さの比が0.02〜9の範囲にあることを
特徴とする窒化ホウ素含有材料が挙げられる。単斜晶の
ZrO2 と、ZrNと、BNとが含有されているか否か
はX線回折によりこれらに対応する回折ピークが検出さ
れるか否かで把握することができる。
【0079】出発物質のZrO2 としては、その20〜
100重量%を粒径10〜44μmの粗い単斜晶のZr
2 粉末とするのが好ましい。なぜならば、1300〜
1900℃において粗い粒子は一部が反応してZrN等
に転化するが未反応のZrO2 を残留させることができ
るからである。すなわち、ZrNの耐食性、特に耐溶鋼
性が悪く溶鋼と反応するが、このように粗い単斜晶のZ
rO2 粉末を用い、未反応ZrO2 を残留させることに
より、上記欠点が軽減され、上記例と同様に耐溶鋼性を
向上させることができるのである。出発物質のZrO2
の粒径の限定理由は上述した通りである。また、出発物
質の粗いZrO2 が20重量%未満だと未反応ZrO2
の残留が不十分であり上記効果が発揮されない。
【0080】第12に、少なくとも1〜5重量%のCa
6 と、10〜50重量%のB4 Cと、15〜90重量
%のZrO2 とを含む混合粉末で、ZrO2 のうち20
〜100重量%を粒径10〜44μmの単斜晶のZrO
2 粉末としたものを、窒化性雰囲気中で1300〜19
00℃に加熱して得られる材料であって、少なくとも単
斜晶のZrO2 と、立方晶のZrO2 と、BNとを含有
し、かつEDXにより得られるZrとCaのピークの高
さの和とBの高さの比が0.02〜9の範囲にあること
を特徴とする窒化ホウ素含有材料が挙げられる。単斜晶
のZrO2 と、立方晶のZrO2 と、BNとが含有され
ているか否かはX線回折によりこれらに対応する回折ピ
ークが検出されるか否かで把握することができる。
【0081】出発物質のZrO2 としては、その20〜
100重量%を粒径10〜44μmの粗い単斜晶のZr
2 粉末とするのが好ましい。なぜならば、1300〜
1900℃において粗い粒子は一部がCaB6 と反応し
てCaOを固溶する立方晶のZrO2 に転化するが未反
応のZrO2 を残留させることができるからである。す
なわち、立方晶のZrO2 は耐食性に優れているが、例
えば、溶鋼、溶融スラグに接触すると条件によって固溶
しているCaOが脱離して多孔化して強度低下する欠点
がある。しかし、このように粗い単斜晶のZrO2 粉末
を用い、未反応ZrO2 を残留させることにより、上記
欠点が軽減され、上記例と同様に耐溶鋼性などを向上さ
せることができるのである。出発物質のZrO2 の粒径
の限定理由は上述した通りである。また、出発物質の粗
いZrO2 が20重量%未満だと未反応ZrO2 の残留
が不十分であり上記効果が発揮されない。
【0082】第13に、少なくとも5〜60重量%のC
aB6 と、5〜90重量%のAl23 と、5〜90重
量%のZrO2 とを含む混合粉末で、ZrO2 のうち2
0〜100重量%を粒径10〜44μmの単斜晶のZr
2 粉末としたものを、窒化性雰囲気中で1300〜1
900℃に加熱して得られる材料であって、少なくとも
単斜晶のZrO2 と、立方晶のZrO2 またはCaOと
ZrO2 の複合酸化物と、ZrB2 と、CaOとAl2
3 の複合酸化物と、BNとを含有することを特徴とす
る窒化ホウ素含有材料である。単斜晶のZrO2 と、立
方晶のZrO2またはCaOとZrO2 の複合酸化物
と、ZrB2 と、CaOとAl2 3 の複合酸化物と、
BNとが含有されているか否かはX線回折によりこれら
に対応する回折ピークが検出されるか否かで把握するこ
とができる。
【0083】出発物質のZrO2 としては、その20〜
100重量%を粒径10〜44μmの粗い単斜晶のZr
2 粉末とするのが好ましい。なぜならば、1300〜
1900℃において粗い粒子は一部がCaB6 と反応し
てCaOを固溶する立方晶のZrO2 またはCaOとZ
rO2 の複合酸化物に転化するが未反応のZrO2 を残
留させることができるからである。すなわち、立方晶の
ZrO2 は耐食性に優れているが、例えば溶鋼、溶融ス
ラグに接触すると条件によっては固溶しているCaOが
脱離して多孔化して強度低下する欠点がある。また、C
aOとZrO2の複合酸化物も耐食性に優れているが、
例えば溶鋼、溶融スラグに接触すると条件によっては分
解してCaOが脱離して多孔化して強度低下する欠点が
ある。しかし、この欠点は上記の方法によって未反応Z
rO2 を残留させることができるので軽減されるのであ
る。出発物質のZrO2 の粒径の限定理由は上述した通
りである。また、出発物質の粗いZrO2 が20重量%
未満だと未反応ZrO2 の残留が不十分であり上記効果
が発揮されない。
【0084】また、共存するCaOとAl2 3 の複合
酸化物は耐食性に極めて優れているのみならず、材料の
焼結を促進し、材料強度を高める。しかし、CaOが過
多になると複合酸化物の融点が低下して高温での使用に
支障を来す。以上より、原料配合には適正な範囲があ
る。すなわち、少なくとも5〜60重量%のCaB6
5〜90重量%のAl2 3 と5〜90重量%のZrO
2 を含む混合粉末とすることが好ましい。
【0085】第14に、少なくとも5〜60重量%のC
aB6 と、5〜95重量%のAl23 とを含む混合粉
末を窒化性雰囲気中で1300〜1900℃に加熱して
得られる材料であって、少なくともCaOとAl2 3
の複合酸化物と、BNとを含有することを特徴とする窒
化ホウ素含有材料が挙げられる。CaOとAl2 3
複合酸化物と、BNとが含有されているか否かはX線回
折によりこれらに対応する回折ピークが検出されるか否
かで把握することができる。
【0086】CaOとAl2 3 の複合酸化物、例えば
CaO・2Al2 3 は耐食性に極めて優れているのみ
ならず、材料の焼結を促進し、材料強度を高める。しか
し、CaOが過多になると生成する複合酸化物の融点が
低下して高温での使用に支障を来す。すなわち、CaB
6 は60重量%以下が好ましい。また5重量%未満だ
と、CaOの生成量が過少となると共にBNの生成量も
過少となり、両者に期待される効果が発揮されない。し
たがって、原料配合には適正な範囲があり、少なくとも
5〜60重量%のCaB6 と5〜95重量%のAl2
3 を含む混合粉末とすることが好ましい。
【0087】第15に、少なくとも5〜60重量%のB
4 Cと、5〜90重量%のAl2 3 とを含む混合粉末
を窒化性雰囲気中で1600〜2300℃に加熱して得
られる材料であって、少なくともAlNと、BNとを含
有することを特徴とする窒化ホウ素含有材料が挙げられ
る。AlNと、BNとが含有されているか否かはX線回
折によりこれらに対応する回折ピークが検出されるか否
かで把握することができる。
【0088】AlNは優れた耐食性を示し、特に溶鋼、
溶融スクグに対する耐食性が優れている。また、BNは
優れた機械加工性を有する。このような両者の特性を兼
備した材料を得るためには、上述したように少なくとも
5〜60重量%のB4 Cと5〜90重量%のAl2 3
を含む混合粉末を窒化性雰囲気中で1600〜2300
℃に加熱することが好ましい。加熱温度が1600℃未
満ではAlNの生成は困難であり、また、2300℃を
越えると原料のAl2 3 の揮発による損失が顕著にな
るからである。なお、Al2 3 は優れた耐食性を示す
ので一部が未反応のまま残留しても構わない。
【0089】第16に、少なくとも1〜20重量%のC
aB6 と、5〜60重量%のB4 Cと、5〜90重量%
のAl2 3 とを含む混合粉末を窒化性雰囲気中で16
00〜2300℃に加熱して得られる材料であって、少
なくともAlNと、BNとを含有することを特徴とする
窒化ホウ素含有材料が挙げられる。AlNと、BNとが
含有されているか否かはX線回折によりこれらに対応す
る回折ピークが検出されるか否かで把握することができ
る。
【0090】AlNは、上述したように、優れた耐食性
を示し、特に溶鋼、溶融スクグに対する耐食性が優れて
いる。また、BNは優れた機械加工性を有する。このよ
うな両者の特性を兼備した材料を得るためには、上述し
たように少なくとも5〜60重量%のB4 Cと、5〜9
0重量%のAl2 3 とを含む混合粉末を窒化性雰囲気
中で1600〜2300℃に加熱することが好ましい。
加熱温度が1600℃未満ではAlNの生成は困難であ
り、また、2300℃を越えると原料のAl23 の揮
発による損失が顕著になるからである。なお、Al2
3 は優れた耐食性を示すので一部が未反応のまま残留し
ても構わない。また、1〜20重量%のCaB6 を加え
ることが好ましい。これによって材料の焼結が容易にな
り材料強度を向上させることができるからである。ここ
で、CaB6 が1重量%未満では効果が不十分であり、
また、20重量%を越えるとCaOとAl2 3 の低融
点複合酸化物の生成により高温での耐食性が低下する。
【0091】第17に、少なくとも10〜80重量%の
4 Cと、10〜90重量%のSiO2 とを含む混合粉
末を窒化性雰囲気中で1300〜1900℃に加熱して
得られる材料であって、少なくともSiCまたはSi3
4 と、BNとを含有し、かつEDXにより得られるS
iのピークの高さとBのピークの高さの比が0.02〜
15の範囲にあることを特徴とする窒化ホウ素含有材料
が挙げられる。SiCまたはSi3 4 と、BNとが含
有されているか否かはX線回折によりこれらに対応する
回折ピークが検出されるか否かで把握することができ
る。
【0092】この材料は溶鋼、溶融スラグに対する耐食
性に優れる。特に溶融スラグはこの材料に濡れにくく極
めて優れた耐食性を示す。このような特性は少なくとも
10〜80重量%のB4 Cと20〜90重量%のSiO
2 を含む混合粉末を窒化性雰囲気中で1300〜190
0℃に加熱して得られる。この場合に、加熱温度が13
00℃未満ではB4 CによってSiO2 が還元されず、
1900℃を越えると出発物質の揮発による損失が顕著
になるので好ましくない。
【0093】生成する結晶相のうち、Siの化合物はS
iCとSi3 4 のいずれでもよいが、耐食性の観点か
らSiCの方がより好ましい。窒化性雰囲気として窒素
を採用するときには、窒素分圧の選択によってSiC、
SiCとSi3 4 の混相、Si3 4 のいずれかに調
節することができる。SiCを得るには低窒素分圧が好
ましく、1.1MPa以下が好適である。
【0094】このようなSiC、Si3 4 の高耐食性
と窒化ホウ素の優れた機械加工性とを兼備させるために
は、EDXにより得られるSiのピークの高さを分子と
しBのピークの高さを分母とした両者の比が0.02〜
15の範囲にあることが望ましい。すなわち、0.02
未満ではSiC、Si3 4 の特性の発揮が不十分とな
り、また15を越えると窒化ホウ素の特性の発揮が不十
分となるので好ましくない。
【0095】第18に、少なくとも10〜60重量%の
4 Cと、40〜90重量%のジルコン(ZrO2 ・S
iO2 )とを含む混合粉末を窒化性雰囲気中で1300
〜1900℃に加熱して得られる材料であって、少なく
ともZrO2 と、SiCまたはSi3 4 と、BNとを
含有し、かつEDXにより得られるSiとZrのピーク
の高さの和とBのピークの高さの比が0.02〜15の
範囲にあることを特徴とする窒化ホウ素含有材料が挙げ
られる。ZrO2 と、SiCまたはSi3 4と、BN
とが含有されているか否かはX線回折によりこれらに対
応する回折ピークが検出されるか否かで把握することが
できる。
【0096】この材料は溶鋼、溶融スラグに対する耐食
性に優れる。特に溶融スラグはこの材料に濡れにくく極
めて優れた耐食性を示す。このような特性は少なくとも
10〜60重量%のB4 Cと40〜90重量%のジルコ
ンを含む混合粉末を窒化性雰囲気中で1300〜190
0℃に加熱して得られる。この場合に、加熱温度が13
00℃未満ではB4 Cによってジルコンが還元されず、
1900℃を越えると出発物質の揮発による損失が顕著
になるので好ましくない。
【0097】生成する結晶相のうち、Siの化合物はS
iCとSi3 4 のいずれでもよいが、耐食性の観点か
らSiCの方がより好ましい。窒化性雰囲気として窒素
を採用するときには、窒素分圧の選択によってSiC、
SiCとSi3 4 の混相、Si3 4 のいずれかに調
節できる。SiCを得るには低窒素分圧が好ましく、
1.1MPa以下が好適である。
【0098】このようなSiC、Si3 4 、ZrO2
の高耐食性の窒化ホウ素の優れた機械加工性を兼備させ
るためには、EDXにより得られるSiとZrのピーク
の高さを分子としBのピークの高さを分母とした両者の
比が0.02〜15の範囲にあることが望ましい。すな
わち、0.02未満ではSiC、Si3 4 、ZrO2
の特性の発揮が不十分となり、また2を越えると窒化ホ
ウ素の特性の発揮が不十分となるので好ましくない。
【0099】第19に、少なくとも10〜60重量%の
4 Cと、40〜90重量%のムライト(3Al2 3
・2SiO2 )とを含む混合粉末を窒化性雰囲気中で1
300〜1900℃に加熱して得られる材料であって、
少なくともAl2 3 と、SiCまたはSi3 4 と、
BNとを含有することを特徴とする窒化ホウ素含有材料
が挙げられる。Al2 3 と、SiCまたはSi3 4
と、BNとが含有されているか否かはX線回折によりこ
れらに対応する回折ピークが検出されるか否かで把握す
ることができる。
【0100】この材料も溶鋼、溶融スラグに対する耐食
性に優れる。特に溶融スラグはこの材料に濡れにくく極
めて優れた耐食性を示す。このような特性は少なくとも
10〜60重量%のB4 Cと40〜90重量%のムライ
トを含む混合粉末を窒化性雰囲気中で1300〜190
0℃に加熱して得られる。この場合に、加熱温度が13
00℃未満ではB4 Cによってムライトが還元されず、
1900℃を越えると出発物質の揮発による損失が顕著
になるので好ましくない。
【0101】生成する結晶相のうち、Siの化合物はS
iCとSi3 4 のいずれでもよいが、耐食性の観点か
らSiCの方がより好ましい。窒化性雰囲気として窒素
を採用するときには、窒素分圧の選択によってSiC、
SiCとSi3 4 の混相、Si3 4 のいずれかに調
節できるが、SiCを得るには低窒素分圧が好ましく、
1.1Mpa以下が好適である。
【0102】第20に、ホウ化物と酸化物とを含む混合
粉末を窒化性雰囲気で加熱して得られる材料であって、
ホウ化物中のホウ素と結合している元素が酸化物の一部
または全部を還元して得られる結合酸素の少ない酸化
物、酸窒化物、窒化物、炭化物、およびホウ化物の1種
または2種以上と、窒化ホウ素とを含有することを特徴
とする窒化ホウ素含有材料であって、出発物質のホウ化
物としてB4 Cを選択し、Cの10%以上を残炭させる
ものが挙げられる。
【0103】B4 Cを窒化すると4モルのBNと1モル
のCが生成する。このCを出発物質の酸化物と全量反応
させずにCの10%以上を残炭させることが好ましい。
一般的にはCは600℃を越えると空気と反応し、多く
の金属とも反応するので、空気あるいは金属の対する耐
食性を阻害すると考えられている。しかし、C1モルに
対して4モル以上のBNを共存させると、1000℃ま
では空気による酸化が実質的に問題にならなくなり、ま
た、金属に対する耐食性も純粋のBNと遜色なくなるの
である。
【0104】一方、Cは溶融スラグに対して優れた耐食
性を示す。すなわち、B4 CのCの一部を残存させるこ
とにより、空気、金属、溶融スラグに対する耐食性を高
価なBNと同レベルにすることができるのである。ただ
し、残炭量が全C量の10%未満では上記の効果を得る
ことができない。
【0105】次に、本発明の他の態様について説明す
る。この態様においては、少なくとも2種類以上のホウ
化物を含む混合粉末を窒化性雰囲気中で加熱し、ホウ化
物と結合している元素同士からなる化合物と窒化ホウ素
とを生成させることを特徴とする窒化ホウ素含有材料の
製造方法を提供する。
【0106】出発物質のホウ化物としては、特に限定は
ないが、周期律表のII〜VI族に属する元素の1種または
2種以上のホウ化物であることが好ましい。
【0107】出発物質のホウ化物としては、MgB2
CaB6 、AlB2 、AlB12、TiB2 、ZrB2
4 Cの中から選択されたものが一層好ましい。
【0108】ホウ化物と結合している元素同士からなる
化合物としては、例えば、Mg2 Ca、TiAl、Al
Zr3 、CaC2 、CaCN2 が挙げられる。
【0109】少なくとも2種類以上のホウ化物を含む混
合粉末を窒化性雰囲気中で加熱し、ホウ化物と結合して
いる元素同士からなる化合物と窒化ホウ素を生成させる
反応の例としては、 CaB6 +2B4 C+7N2 →CaC2 +14BN CaB6 +B4 C+6N2 →CaCN2 +10BN が挙けられる。この反応により溶融スラグと濡れにく
い、溶融スラグに対して耐食性の良いBNを高い濃度で
得ることができる。この反応を高い効率で実施するため
にはCaB6 を分子とし、B4 Cを分母とした重量比が
0.20〜1.20であって、両者の和が18重量%以
上となるようにCaB6 とB4 Cとを含む混合粉末を、
窒化性雰囲気中で1200〜2000℃に加熱すること
が好ましい。これは以下の理由による。CaB6 とB4
Cの重量比が0.20〜1.20から外れるとCaB6
とB4 Cの化学両論比からのいずれが大きすぎてCaC
2 またはCaCN2 とBNの収率が低くなる。両者の和
が18重量%未満だとBNの占める割合が低く上記BN
の特徴が発揮されにくい。また窒化温度が1200℃未
満だと反応は進みにくく、2000℃を越えるとCaの
揮発による損失が顕著になるので好ましくない。したが
って、CaB6 とB4 Cの重量比が0.20〜1.20
であって、両者の和が18重量%以上となるようにCa
6 とB4 Cを含む混合粉末を窒化性雰囲気中で120
0〜2000℃に加熱することが好ましいのである。こ
のようにして得られた窒化ホウ素含有材料は、少なくと
もCaC2またはCaCN2 と、BNとを含有してい
る。これらが含有しているか否かはX線回折によって確
認することができる。
【0110】このようにして得られる少なくとも3〜2
0重量%のCaC2 またはCaCN2 と、19〜90重
量%のBNとを含む窒化ホウ素含有材料は溶融スラグに
対して優れた耐食性を示す。
【0111】上記のCaC2 、CaCN2 、BN以外の
成分としてSiC、Si3 4 、Si2 2 N、SiA
lON、AlON、AlNの中から選ばれた化合物を選
択して加えて得られる材料も耐食性材料として好まし
い。特に、少なくとも3〜20重量%のCaC2 または
CaCN2 、19〜90重量%のBN、20〜78重量
%のAlNまたAlONを含む窒化ホウ素含有材料は、
耐食性の極めて優れたAlNまたはAlONを加えてC
aC2 またはCaCN2 とBNの耐食性をさらに向上さ
せた材料である。AlNまたAlONの量が20重量%
未満では耐食性の向上は不十分であり、また、78重量
%を越えるとBNの特徴を発揮することが困難であるか
ら、AlNまたはAlONの量は20〜78重量%のA
lNまたはAlONが好ましい。
【0112】この組成にさらにCaOとZrO2 の複合
酸化物または立方晶のZrO2 を10〜40重量%加え
ることは耐食性の観点から好ましい。しかし、その量が
10重量%未満ではZrO2 の耐食性の効果が少なく、
また40重量%を越えると耐熱衝撃性が劣化するのでか
えって好ましくない。
【0113】少なくともCaC2 またはCaCN2 とB
Nを含むこの材料は、少なくとも粉末のCaC2 または
CaCN2 とBNを出発物質として公知の粉末焼結法に
より製造することも可能であるが、本発明に従ってCa
6 とB4 Cを出発物質とし、これらのホウ化物の窒化
によって製造するほうが有利である。なぜならば、本発
明にしたがった場合には、反応により物質移動が促進さ
れ焼結が極めて容易に進行するからである。
【0114】また、AlN、AlONを含む材料の場合
には、粉末のAlN、AlONを出発物質として製造す
ることもできるが、Al粉末を用いてホウ化物と一諸に
窒化してAlNを得る方法がより好ましい。なぜなら
ば、窒化は体積膨張を伴うので容易に密度の高い燒結体
を得ることができるからである。AlONの生成を狙う
場合にはAlと同時にAl2 3 を加えてAlNと固溶
体を形成させればよい。この場合、Al2 3 を分子と
しAlNを分母とした重量比は7.5以下とすることが
好ましい。この重量比が7.5を越えると低融点のCa
OとAl2 3 の複合酸化物を生成し、耐食性を損なう
からである。
【0115】次に、本発明のさらに他の態様について説
明する。この態様においては、少なくとも10〜70重
量%のB4 Cと、30〜90重量%のAlとを含む混合
粉末を窒化性雰囲気中で1300〜2000℃に加熱し
て得られる材料であって、BNと、AlNと、Cとを含
有することを特徴とする窒化ホウ素含有材料の製造方法
を提供する。Cは結晶質であっても非晶質であってもよ
い。すなわち、X線回折により少なくともAlN、BN
が検出される材料である。この材料は耐溶鋼性に優れた
AlN、ならびに耐スラグ性に優れたBNおよびCから
なり溶鋼にもスラグにも侵されにくい特徴を持つ。この
材料は少なくとも10〜70重量%のB4 Cと30〜9
0重量%のAlを含む混合粉末を原料とする。これは、
この組成から外れるとBNの過多または過少、AlNの
過少または過多となり上記の材料特性が十分発現しない
からである。窒化に当たっては1300〜2000℃に
加熱することが好ましい。1300℃未満ではB4 Cの
窒化が困難であり、また、2000℃を越えると原料の
気化損失が顕著となるので好ましくない。
【0116】このようにして、少なくとも22〜90重
量%のBN、8〜68重量%のAlNまたはAlON、
2〜9重量%のCを含む窒化ホウ素含有材料を製造する
ことができる。この材料は耐溶鋼性の優れたAlN、A
lONと耐スラグ性に優れたBN、Cからなり溶鋼にも
スラグにも侵されにくい特徴を持つが、上記組成から外
れると耐溶鋼性と耐スラグ性の両立が困難となるので好
ましくない。この材料は上記本発明の方法によらずに、
公知の粉末焼結によっても製造することができ、製造法
は限定されない。しかし、本発明の方法によることがよ
り好ましい。なぜならば、BN、AlN、AlON、C
はいずれも焼結の困難な材料でありY23 等の高価な
焼結助剤なくして焼結は困難であるが、本発明の方法に
よれば、窒化の過程で原子の移動が活発に起き、焼結助
剤を添加しなくても焼結が進行するからである。
【0117】ここで、AlONを生成するには出発物質
にAlのほか例えばAl2 3 を添加すればよい。Al
ONはAl、O、Nの固溶体の総称であり、組成につい
ては特に限定されるものではない。
【0118】また、さらにSiCを添加することによ
り、一層耐スラグ性を向上させることができる。すなわ
ち、少なくとも22〜90重量%のBN、4〜48重量
%のAlNまたはAlON、6〜30重量%のSiCを
含む窒化ホウ素含有材料によりこのような効果が得られ
る。SiCは極めて優れた耐スラグ性を示しBNの耐ス
ラグ性を補強する効果があり、6〜30重量%添加され
ることによりこのような効果が有効に発揮される。しか
し、SiCが6重量%未満ではこのようなSiCの特徴
を発現できず、また30重量%を越えると、耐溶鋼性が
劣化する。
【0119】次に、本発明のさらに他の態様について説
明する。この態様においては、CaB6 とB4 Cの重量
比が0.01〜0.65であって、両者の和が18重量
%以上となるようにCaB6 とB4 Cを含む混合粉末
を、窒化性雰囲気中で1300〜2000℃に加熱して
得られる材料であって、少なくともCaB6 と、BNと
を含有する窒化ホウ素含有材料が提供される。
【0120】本願発明者らは、CaB6 とB4 Cを共存
下で両者の窒化を行うと、まず、B4 Cが優先的に窒化
されてBNとCとを生成することを見い出した。すなわ
ち、B4 Cを実質的に全量(X線回折で検出困難な程度
まで)窒化させ、CaB6 の全部または一部を未反応の
まま残留させることができるのである。
【0121】さらに、本発明者は未反応のCaB6 が、
上記のB4 Cの窒化に由来するBN、Cの焼結助剤とし
て機能することを見い出した。B4 Cは単独では窒化さ
せても焼結は極めて困難であるが、CaB6 を配合し残
留させることによって焼結体に転化することができるの
である。これを有効に行うには、CaB6 を分子としB
4 Cを分母にとった重量比が0.01〜0.65である
ことが好ましい。0.01未満では焼結助剤としての効
果の発現は困難であり、また、0.65を越えるとCa
6 が窒化してCa3 2 が生成し、これが気化するこ
とにより損失が顕著になるので好ましくない。
【0122】B4 Cの窒化は1300〜2000℃の雰
囲気温度で行うのが好ましい。1300℃未満では窒化
の進行は困難であり、また、2000℃を越えると出発
物質の気化損失が顕著になるのである。
【0123】B4 Cの窒化を行わせCaB6 の窒化を抑
制する方法については特に限定はないが、例えば、出発
物質の粉末の充填密度を上げて、B4 Cの窒化による体
積増加により粒間の空隙を埋めCaB6 の窒化が支配的
となる前に窒素の侵入経路を閉塞させるのである。本願
発明者らはB4 C窒化後の空隙率を14%以下になるよ
うに初期の空隙率を低下させるとCaB6 の窒化が停滞
することを見い出した。すなわち、B4 Cの窒化によっ
て空隙率が14%以下になるように初期の充填密度を高
くするのである。例えば、CaB6 とB4 Cの和が10
0重量%の場合、窒化前充填体の空隙率を52%以下と
すればこのような条件が満足される。
【0124】この窒化ホウ素含有材料は、CaB6 とB
4 Cの和が18重量%以上となる範囲で他の物質を加え
てもよい。加える物質はCaB6 と反応しないか、反応
しにくいことが必要である。例えば、TiN、ZrN、
AlN、Si3 4 等の窒化物、AlON、SiAlO
N、Si2 2 O等の酸窒化物、SiC等の炭化物、窒
化してAlNに転化するAl、窒化してSi3 4 に転
化するか、炭化してSiCに転化するSi等の金属が挙
げられる。
【0125】これらのうち、少なくとも0.4〜20重
量%のCaB6 、19〜50重量%のBN、20〜80
重量%のAlNを含む窒化ホウ素含有材料が耐食性、特
に耐溶鋼性、耐スラグ性に優れている。これは耐溶鋼性
に優れたAlNおよび耐スラグ性に優れたBNの特性を
兼備した材料であり、CaB6 によって難焼結性のBN
部分の緻密な焼結が可能になるので焼結体の強度も向上
する。構成成分の特徴を発現するには少なくとも0.4
〜20重量%のCaB6 、19〜50重量%のBN、3
0〜80重量%のAlNを含むことが好ましい。
【0126】
【実施例】以下、この発明の実施例について必要に応じ
て比較例と対比しながら説明する。
【0127】(実施例1)粒径44μm以下のCaB6
粉末および粒径44μm以下で10〜44μmの割合が
80%のバデライト粉末をそれぞれ25.4重量%およ
び74.6重量%の割合で混合し、直径60mm、高さ
50mmのキャビティを持つ黒鉛容器に50g充填し、
直径60mm、厚さ5mmの黒鉛板を介して面圧6MP
aをかけて軽く圧密した。この黒鉛容器を黒鉛ヒーター
炉に配設し、真空ポンプで排気しながら昇温速度15℃
/minで1150℃まで加熱後、窒素ガスを導入し窒
素圧力0.5MPa(絶対圧)とし、1150℃に48
時間保持後放冷した。
【0128】焼結体の重量は55.0g、嵩密度は2.
57g/cm3 、空隙率35.0%であった。X線回折
により3CaO・17ZrO2 、ZrO2 (単斜晶)、
ZrB2 、BNが同定された。EDXにより得られたZ
rとCaのピークの高さの和を分子としBのピークの高
さを分母とした両者の比は3.9であった。
【0129】この焼結体から1/4に分割した試料2個
と1/2分割した試料1個を用意し、前者を耐食試験に
供し、後者から3mm×4mm×40mmの曲げ試験用
試験片を切り出した。
【0130】耐食試験片の一方に一辺5mmの立方体の
13Cr鋼(Cr:13.0重量%、C:0.20重量
%、Si:0.8重量%を含む鋼)を、もう一方に直径
5mm高さ5mmのタブレット状の粉末(SiO2
5.2重量%、Al2 3 4.1重量%、CaO27.
5重量%)を載せて15℃/minの昇温速度で155
0℃まで加熱し、1550℃で2時間保持後放冷した。
そして溶融、凝固後の13Cr鋼の接触角およびタブレ
ット状の粉末から生成されたスラグの接触角を測定し
た。13Cr鋼の接触角が128度、スラグの接触角が
110度であり、このBN含有材料は溶鋼にも溶融スラ
グにも良好な耐食性を示すことが確認された。また、ス
パン長30mmの3点曲げ試験の結果は16MPaであ
り、鋳造用耐火物として使用可能なレベルにあることが
確認された。
【0131】(実施例2)粒径44μm以下のCaB6
粉末および粒径44μm以下で10〜44μmの割合が
80%のバデライト粉末をそれぞれ25.4重量%およ
び74.6重量%の割合で混合し、直径60mm、高さ
50mmのキャビティを持つ黒鉛容器に50g充填し、
直径60mm、厚さ5mmの黒鉛板を介して面圧6MP
aをかけて軽く圧密した。この黒鉛容器を黒鉛ヒーター
炉に配設し、真空ポンプで排気しながら昇温速度15℃
/minで1600℃まで加熱後、窒素ガスを導入し窒
素圧力1.0MPa(絶対圧)とし、1600℃に8時
間保持後放冷した。
【0132】焼結体の重量は55.0g、嵩密度は2.
57g/cm3 、空隙率35.0%であった。X線回折
によりBN、3CaO・17ZrO2 、ZrO、ZrO
2 (単斜晶)が同定された。EDXにより得られたZr
とCaのピークの高さの和を分子としBのピークの高さ
を分母とした両者の比は3.7であった。
【0133】この焼結体から1/4に分割した試料2個
と1/2分割した試料1個を用意し、前者を耐食試験に
供し、後者から3mm×4mm×40mmの曲げ試験用
試験片を切り出した。
【0134】耐食試験片の一方に一辺5mmの立方体の
13Cr鋼を、もう一方に直径5mm高さ5mmのタブ
レット状の粉末(SiO2 35.2重量%、Al2 3
4.1重量%、CaO27.5重量%)を載せて15℃
/minの昇温速度で1550℃まで加熱し、1550
℃で2時間保持後放冷した。そして溶融、凝固後の13
Cr鋼の接触角およびタブレット状の粉末から生成され
たスラグの接触角を測定した。13Cr鋼の接触角が1
10度、スラグの接触角が110度であり、このBN含
有材料は溶鋼にも溶融スラグにも良好な耐食性を示すこ
とが確認された。また、スパン長30mmの3点曲げ試
験の結果は18MPaであり、鋳造用耐火物として使用
可能なレベルにあることが確認された。
【0135】(実施例3)粒径44μm以下のB4 C粉
末および粒径44μm以下で10〜44μmの割合が8
0%のバデライト粉末をそれぞれ12.8重量%および
87.2重量%の割合で混合し、直径60mm、高さ5
0mmのキャビティを持つ黒鉛容器に50g充填し、直
径60mm、厚さ5mmの黒鉛板を介して面圧6MPa
をかけて軽く圧密した。この黒鉛容器を黒鉛ヒーター炉
に配設し、真空ポンプで排気しながら昇温速度15℃/
minで1150℃まで加熱後、窒素ガスを導入し窒素
圧力0.5MPa(絶対圧)とし、1150℃に8時間
保持後放冷した。
【0136】焼結体の重量は50.7g、嵩密度は2.
41g/cm3 、空隙率43.8%であった。X線回折
によりZrO2 (単斜晶)、ZrB2 、BNが同定され
た。EDXにより得られたZrピークの高さを分子とし
Bのピークの高さを分母とした両者の比は6.5であっ
た。
【0137】この焼結体から1/4に分割した試料2個
と1/2分割した試料1個を用意し、前者を耐食試験に
供し、後者から3mm×4mm×40mmの曲げ試験用
試験片を切り出した。
【0138】耐食試験片の一方に一辺5mmの立方体の
13Cr鋼を、もう一方に直径5mm高さ5mmのタブ
レット状の粉末(SiO2 35.2重量%、Al2 3
4.1重量%、CaO27.5重量%)を載せて15℃
/minの昇温速度で1550℃まで加熱し、1550
℃で2時間保持後放冷した。そして溶融、凝固後の13
Cr鋼の接触角およびタブレット状の粉末から生成され
たスラグの接触角を測定した。13Cr鋼の接触角が1
14度、スラグの接触角が110度であり、このBN含
有材料は溶鋼にも溶融スラグにも良好な耐食性を示すこ
とが確認された。また、スパン長30mmの3点曲げ試
験の結果は10MPaであり、鋳造用耐火物として使用
可能なレベルにあることが確認された。
【0139】(実施例4)粒径44μm以下のB4 C粉
末および粒径44μm以下で10〜44μmの割合が8
0%のバデライト粉末をそれぞれ20.3重量%および
79.7重量%の割合で混合し、直径60mm、高さ5
0mmのキャビティを持つ黒鉛容器に50g充填し、直
径60mm、厚さ5mmの黒鉛板を介して面圧6MPa
をかけて軽く圧密した。この黒鉛容器を黒鉛ヒーター炉
に配設し、真空ポンプで排気しながら昇温速度15℃/
minで1600℃まで加熱後、窒素ガスを導入し窒素
圧力0.5MPa(絶対圧)とし、1600℃に8時間
保持後放冷した。
【0140】焼結体の重量は60.9g、嵩密度は2.
61g/cm3 、空隙率32.2%であった。X線回折
によりZrO2 (単斜晶)、ZrN、BNが同定され
た。EDXにより得られたZrのピークの高さを分子と
しBのピークの高さを分母とした両者の比は3.7であ
った。
【0141】この焼結体から1/4に分割した試料2個
と1/2分割した試料1個を用意し、前者を耐食試験に
供し、後者から3mm×4mm×40mmの曲げ試験用
試験片を切り出した。
【0142】耐食試験片の一方に一辺5mmの立方体の
13Cr鋼を、もう一方に直径5mm高さ5mmのタブ
レット状の粉末(SiO2 35.2重量%、Al2 3
4.1重量%、CaO27.5重量%)を載せて15℃
/minの昇温速度で1550℃まで加熱し、1550
℃で2時間保持後放冷した。そして溶融、凝固後の13
Cr鋼の接触角およびタブレット状の粉末から生成され
たスラグの接触角を測定した。13Cr鋼の接触角が1
08度、スラグの接触角が110度であり、このBN含
有材料は溶鋼にも溶融スラグにも良好な耐食性を示すこ
とが確認された。また、スパン長30mmの3点曲げ試
験の結果は32MPaであり、鋳造用耐火物として使用
可能なレベルにあることが確認された。
【0143】(実施例5)粒径44μm以下のCaB6
粉末およびB4 C粉末、ならびに粒径44μm以下で1
0〜44μmの割合が80%のバデライトの粉末をそれ
ぞれ1.5重量%、11.3重量%、および87.2重
量%の割合で混合し、直径60mm、高さ50mmのキ
ャビティを持つ黒鉛容器に50g充填し、直径60m
m、厚さ5mmの黒鉛板を介して面圧6MPaをかけて
軽く圧密した。この黒鉛容器を黒鉛ヒーター炉に配設
し、真空ポンプで排気しながら昇温速度15℃/min
で1600℃まで加熱後、窒素ガスを導入し窒素圧力
0.5MPa(絶対圧)とし、1600℃に8時間保持
後放冷した。
【0144】焼結体の重量は54.6g、嵩密度は2.
60g/cm3 、空隙率40.1%であった。X線回折
によりZrO2 (単斜晶)、ZrO2 (立方晶)、BN
が同定された。EDXにより得られるZrとCaのピー
クの高さの和を分子としBのピークの高さを分母とした
両者の比は6.6であった。
【0145】この焼結体から1/4に分割した試料2個
と1/2分割した試料1個を用意し、前者を耐食試験に
供し、後者から3mm×4mm×40mmの曲げ試験用
試験片を切り出した。
【0146】耐食試験片の一方に一辺5mmの立方体の
13Cr鋼を、もう一方に直径5mm高さ5mmのタブ
レット状の粉末(SiO2 35.2重量%、Al2 3
4.1重量%、CaO27.5重量%)を載せて15℃
/minの昇温速度で1550℃まで加熱し、1550
℃で2時間保持後放冷した。そして溶融、凝固後の13
Cr鋼の接触角およびタブレット状の粉末から生成され
たスラグの接触角を測定した。13Cr鋼の接触角が1
00度、スラグの接触角が105度であり、このBN含
有材料は溶鋼にも溶融スラグにも良好な耐食性を示すこ
とが確認された。また、スパン長30mmの3点曲げ試
験の結果は32MPaであり、鋳造用耐火物として使用
可能なレベルにあることが確認された。
【0147】(実施例6)粒径44μm以下のCaB6
粉末およびB4 C粉末、粒径10μm以下のAl2 3
粉末、ならびに粒径44μm以下で10〜44μmの割
合が80%のバデライトの粉末をそれぞれ9.0重量
%、20.3重量%、42.8重量%、および27.9
重量%の割合で混合し、直径60mm、高さ50mmの
キャビティを持つ黒鉛容器に50g充填し、直径60m
m、厚さ5mmの黒鉛板を介して面圧6MPaをかけて
軽く圧密した。この黒鉛容器を黒鉛ヒーター炉に配設
し、真空ポンプで排気しながら昇温速度15℃/min
で1600℃まで加熱後、窒素ガスを導入し窒素圧力
0.5MPa(絶対圧)とし、1600℃に3時間保持
後放冷した。
【0148】焼結体の重量は58.3g、嵩密度は2.
59g/cm3 、空隙率27.8%であった。X線回折
によりZrO2 (単斜晶)、CaO・2Al2 3 、Z
rB2 、BNが同定された。
【0149】この焼結体から1/4に分割した試料2個
と1/2分割した試料1個を用意し、前者を耐食試験に
供し、後者から3mm×4mm×40mmの曲げ試験用
試験片を切り出した。
【0150】耐食試験片の一方に一辺5mmの立方体の
13Cr鋼を、もう一方に直径5mm高さ5mmのタブ
レット状の粉末(SiO2 35.2重量%、Al2 3
4.1重量%、CaO27.5重量%)を載せて15℃
/minの昇温速度で1550℃まで加熱し、1550
℃で2時間保持後放冷した。そして溶融、凝固後の13
Cr鋼の接触角およびタブレット状の粉末から生成され
たスラグの接触角を測定した。13Cr鋼の接触角が1
10度、スラグの接触角が100度であり、このBN含
有材料は溶鋼にも溶融スラグにも良好な耐食性を示すこ
とが確認された。また、スパン長30mmの3点曲げ試
験の結果は26MPaであり、鋳造用耐火物として使用
可能なレベルにあることが確認された。
【0151】(実施例7)粒径44μm以下のCaB6
粉末および粒径10μm以下のAl2 3 粉末をそれぞ
れ43.4重量%および56.6重量%の割合で混合
し、直径60mm、高さ50mmのキャビティを持つ黒
鉛容器に50g充填し、直径60mm、厚さ5mmの黒
鉛板を介して面圧6MPaをかけて軽く圧密した。この
黒鉛容器を黒鉛ヒーター炉に配設し、真空ポンプで排気
しながら昇温速度15℃/minで1600℃まで加熱
後、窒素ガスを導入し窒素圧力0.5MPa(絶対圧)
とし、1600℃に3時間保持後放冷した。
【0152】焼結体の重量は81.0g、嵩密度は2.
04g/cm3 、空隙率20.1%であった。X線回折
により、CaO・2Al2 3 、BNが同定された。
【0153】この焼結体から1/4に分割した試料2個
と1/2分割した試料1個を用意し、前者を耐食試験に
供し、後者から3mm×4mm×40mmの曲げ試験用
試験片を切り出した。
【0154】耐食試験片の一方に一辺5mmの立方体の
13Cr鋼を、もう一方に直径5mm高さ5mmのタブ
レット状の粉末(SiO2 35.2重量%、Al2 3
4.1重量%、CaO27.5重量%)を載せて15℃
/minの昇温速度で1550℃まで加熱し、1550
℃で2時間保持後放冷した。そして溶融、凝固後の13
Cr鋼の接触角およびタブレット状粉末から生成された
スラグの接触角を測定した。13Cr鋼の接触角が11
0度、スラグの接触角が90度であり、このBN含有材
料は溶鋼にも溶融スラグにも良好な耐食性を示すことが
確認された。また、スパン長30mmの3点曲げ試験の
結果は21MPaであり、鋳造用耐火物として使用可能
なレベルにあることが確認された。
【0155】(実施例8)粒径44μm以下のCaB6
粉末およびB4 C粉末、ならびに粒径10μm以下のA
2 3 をそれぞれ16.1重量%、50.9重量%、
および33.0重量%の割合で混合し、直径60mm、
高さ50mmのキャビティを持つ黒鉛容器に50g充填
し、直径60mm、厚さ5mmの黒鉛板を介して面圧6
MPaをかけて軽く圧密した。この黒鉛容器を黒鉛ヒー
ター炉に配設し、真空ポンプで排気しながら昇温速度1
5℃/minで1600℃まで加熱後、窒素ガスを導入
し窒素圧力1.0MPa(絶対圧)とし、さらに190
0℃まで昇温し19000℃に8時間保持後放冷した。
【0156】焼結体の重量は83.0g、嵩密度は1.
75g/cm3 、空隙率31.0%であった。X線回折
によりBN、AlN、CaO・2Al2 3 が同定され
た。
【0157】この焼結体から1/4に分割した試料2個
と1/2分割した試料1個を用意し、前者を耐食試験に
供し、後者から3mm×4mm×40mmの曲げ試験用
試験片を切り出した。
【0158】耐食試験片の一方に一辺5mmの立方体の
13Cr鋼を、もう一方に直径5mm高さ5mmのタブ
レット状の粉末(SiO2 35.2重量%、Al2 3
4.1重量%、CaO27.5重量%)を載せて15℃
/minの昇温速度で1550℃まで加熱し、1550
℃で2時間保持後放冷した。そして溶融、凝固後の13
Cr鋼の接触角およびタブレット状粉末から生成された
スラグの接触角を測定した。13Cr鋼の接触角が11
0度、スラグの接触角が92度であり、このBN含有材
料は溶鋼にも溶融スラグにも良好な耐食性を示すことが
確認された。また、スパン長30mmの3点曲げ試験の
結果は14MPaであり、鋳造用耐火物として使用可能
なレベルにあることが確認された。
【0159】(実施例9)粒径44μm以下のB4 C粉
末および粒径10μm以下のSiO2 をそれぞれ73.
4重量%および26.6重量%の割合で混合し、直径6
0mm、高さ50mmのキャビティを持つ黒鉛容器に5
0g充填し、直径60mm、厚さ5mmの黒鉛板を介し
て面圧6MPaをかけて軽く圧密した。この黒鉛容器を
黒鉛ヒーター炉に配設し、真空ポンプで排気しながら昇
温速度15℃/minで1600℃まで加熱後、窒素ガ
スを導入し窒素圧力1.0MPa(絶対圧)とし、16
00℃に8時間保持後放冷した。
【0160】焼結体の重量は66.4g、嵩密度は1.
76g/cm3 、空隙率12.7%であった。X線回折
によりBN、SiCが同定された。EDXにより得られ
たSiのピークの高さを分子としBのピークの高さを分
母とした両者の比は0.4であった。
【0161】この焼結体から1/4に分割した試料2個
と1/2分割した試料1個を用意し、前者を耐食試験に
供し、後者から3mm×4mm×40mmの曲げ試験用
試験片を切り出した。
【0162】耐食試験片の一方に一辺5mmの立方体の
13Cr鋼を、もう一方に直径5mm高さ5mmのタブ
レット状の粉末(SiO2 35.2重量%、Al2 3
4.1重量%、CaO27.5重量%)を載せて15℃
/minの昇温速度で1550℃まで加熱し、1550
℃で2時間保持後放冷した。そして溶融、凝固後の13
Cr鋼の接触角およびタブレット状粉末から生成された
スラグの接触角を測定した。13Cr鋼の接触角が90
度、スラグの接触角が120度であり、このBN含有材
料は溶鋼にも溶融スラグにも良好な耐食性を示すことが
確認された。また、スパン長30mmの3点曲げ試験の
結果は9MPaであり、鋳造用耐火物として使用可能な
レベルにあることが確認された。
【0163】(実施例10)粒径44μm以下のB4
粉末およびジルコン(ZrO2 ・SiO2 )粉末をそれ
ぞれ47.5重量%および52.5重量%の割合で混合
し、直径60mm、高さ50mmのキャビティを持つ黒
鉛容器に50g充填し、直径60mm、厚さ5mmの黒
鉛板を介して面圧6MPaをかけて軽く圧密した。この
黒鉛容器を黒鉛ヒーター炉に配設し、真空ポンプで排気
しながら昇温速度15℃/minで1600℃まで加熱
後、窒素ガスを導入し窒素圧力1.0MPa(絶対圧)
とし、1600℃に8時間保持後放冷した。
【0164】焼結体の重量は66.1g、嵩密度は2.
24g/cm3 、空隙率18.0%であった。X線回折
によりBN、ZrO2 (単斜晶)、SiC、ZrNが同
定された。EDXにより得られたSiとZrのピークの
高さの和を分子としBのピークの高さをを分母とした両
者の比は1.2であった。
【0165】この焼結体から1/4に分割した試料2個
と1/2分割した試料1個を用意し、前者を耐食試験に
供し、後者から3mm×4mm×40mmの曲げ試験用
試験片を切り出した。
【0166】耐食試験片の一方に一辺5mmの立方体の
13Cr鋼を、もう一方に直径5mm高さ5mmのタブ
レット状の粉末(SiO2 35.2重量%、Al2 3
4.1重量%、CaO27.5重量%)を載せて15℃
/minの昇温速度で1550℃まで加熱し、1550
℃で2時間保持後放冷した。そして溶融、凝固後の13
Cr鋼の接触角およびタブレット状の粉末から生成され
たスラグの接触角を測定した。13Cr鋼の接触角が1
08度、スラグの接触角が110度であり、このBN含
有材料は溶鋼にも溶融スラグにも良好な耐食性を示すこ
とが確認された。また、スパン長30mmの3点曲げ試
験の結果は11MPaであり、鋳造用耐火物として使用
可能なレベルにあることが確認された。
【0167】(実施例11)粒径44μm以下のB4
粉末および平均粒径3.5μmのムライト(3Al2
3 、2SiO2 )粉末をそれぞれ43.9重量%および
56.1重量%の割合で混合し、直径60mm、高さ5
0mmのキャビティを持つ黒鉛容器に50g充填し、直
径60mm、厚さ5mmの黒鉛板を介して面圧6MPa
をかけて軽く圧密した。この黒鉛容器を黒鉛ヒーター炉
に配設し、真空ポンプで排気しながら昇温速度15℃/
minで1600℃まで加熱後、窒素ガスを導入し窒素
圧力1.0MPa(絶対圧)とし、1600℃に8時間
保持後放冷した。
【0168】焼結体の重量は64.6g、嵩密度は2.
15g/cm3 、空隙率19.2%であった。X線回折
により、Al2 3 、PN、SiCが同定された。
【0169】この焼結体から1/4に分割した試料2個
と1/2分割した試料1個を用意し、前者を耐食試験に
供し、後者から3mm×4mm×40mmの曲げ試験用
試験片を切り出した。
【0170】耐食試験片の一方に一辺5mmの立方体の
13Cr鋼を、もう一方に直径5mm高さ5mmのタブ
レット状の粉末(SiO2 35.2重量%、Al2 3
4.1重量%、CaO27.5重量%)を載せて15℃
/minの昇温速度で1550℃まで加熱し、1550
℃で2時間保持後放冷した。そして溶融、凝固後の13
Cr鋼の接触角およびタブレット状の粉末から生成され
たスラグの接触角を測定した。13Cr鋼の接触角が1
00度、スラグの接触角が105度であり、このBN含
有材料は溶鋼にも溶融スラグにも良好な耐食性を示すこ
とが確認された。また、スパン長30mmの3点曲げ試
験の結果は18MPaであり、鋳造用耐火物として使用
可能なレベルにあることが確認された。
【0171】(実施例12)粒径44μm以下のCaB
6 粉末およびB4 C粉末をそれぞれ48.7重量%およ
び51.3重量%の割合で混合し、直径60mm、高さ
50mmのキャビティを持つ黒鉛容器に50g充填し、
直径60mm、厚さ5mmの黒鉛板を介して面圧2MP
aをかけて軽く圧密した。この充填体の嵩密度は0.9
4g/cm3であった。この黒鉛容器を黒鉛ヒーター炉
に配設し、真空ポンプで排気しながら昇温速度15℃/
minで1600℃まで加熱後、窒素ガスを導入し窒素
圧力1.0MPa(絶対圧)とし、1600℃に8時間
保持放冷した。
【0172】焼結体の重量は91.1g、嵩密度は1.
71g/cm3 、空隙率24.4%であった。X線回折
により、BN、CaCN2 が同定された。計算により推
定される組成は、BN:84.4重量%、CaCN2
15.6重量%である。
【0173】この焼結体から1/4に分割した試料2個
と1/2分割した試料1個を用意し、前者を耐食試験に
供し、後者から3mm×4mm×40mmの曲げ試験用
試験片を切り出した。
【0174】耐食試験片の一方に一辺5mmの立方体の
13Cr鋼を、もう一方に直径5mm高さ5mmのタブ
レット状の粉末(SiO2 35.2重量%、Al2 3
4.1重量%、CaO27.5重量%)を載せて15℃
/minの昇温速度で1550℃まで加熱し、1550
℃で2時間保持後放冷した。そして溶融、凝固後の13
Cr鋼の接触角およびタブレット状の粉末から生成され
たスラグの接触角を測定した。この試料は13Cr鋼と
反応して窪みを形成した。しかし、スラグの接触角は1
04度であり、このBN含有材料は溶融スラグに良好な
耐食性を示すことが確認された。また、スパン長30m
mの3点曲げ試験の結果は6MPaであり、鋳造用耐火
物として使用可能なレベルにあることが確認された。
【0175】(実施例13)粒径44μm以下のCaB
6 粉末およびB4 C粉末をそれぞれ48.7重量%およ
び51.3重量%の割合で混合し、直径60mm、高さ
50mmのキャビティを持つ黒鉛容器に50g充填し、
直径60mm、厚さ5mmの黒鉛板を介して面圧10M
Paをかけて圧密した。この充填体の嵩密度は1.36
g/cm3 であった。この黒鉛容器を黒鉛ヒーター炉に
配設し、真空ポンプで排気しながら昇温速度15℃/m
inで1600℃まで加熱後、窒素ガスを導入し窒素圧
力1.0MPa(絶対圧)とし、1600℃に8時間保
持後放冷した。
【0176】焼結体の重量は80.2g、嵩密度は2.
18g/cm3 、空隙率3.5%であった。X線回折に
より、BN、CaB6 が同定された。計算による推定組
成は、BN:60.6重量%、CaB6 :32.1重量
%、C:7.3重量%である。
【0177】この焼結体から1/4に分割した試料2個
と1/2分割した試料1個を用意し、前者を耐食試験に
供し、後者から3mm×4mm×40mmの曲げ試験用
試験片を切り出した。
【0178】耐食試験片の一方に一辺5mmの立方体の
13Cr鋼を、もう一方に直径5mm高さ5mmのタブ
レット状の粉末(SiO2 35.2重量%、Al2 3
4.1重量%、CaO27.5重量%)を載せて15℃
/minの昇温速度で1550℃まで加熱し、1550
℃で2時間保持後放冷した。そして溶融、凝固後の13
Cr鋼の接触角およびタブレット状の粉末から生成され
たスラグの接触角を測定した。この試料は13Cr鋼と
反応して窪みを形成した。しかし、スラグの接触角は1
05度であり、このBN含有材料は溶鋼スラグに良好な
耐食性を示すことが確認された。また、スパン長30m
mの3点曲げ試験の結果は8MPaであり、鋳造用耐火
物として使用可能なレベルにあることが確認された。
【0179】(実施例14)粒径44μm以下のCaB
6 粉末およびB4 C粉末、ならびに粒径74μm以下の
Alをそれぞれ27.8重量%、29.3重量%、およ
び42.9重量%の割合で混合し、直径60mm、高さ
50mmのキャビティを持つ黒鉛容器に50g充填し、
直径60mm、厚さ5mmの黒鉛板を介して面圧2MP
aをかけて軽く圧密した。この黒鉛容器を黒鉛ヒーター
炉に配設し、真空ポンプで排気しながら昇温速度15℃
/minで1600℃まで加熱後、窒素ガスを導入し窒
素圧力1.0MPa(絶対圧)とし、1600℃に8時
間保持後放冷した。
【0180】焼結体の重量は87.1g、嵩密度は2.
24g/cm3 、空隙率12.0%であった。X線回折
により、BN、AlN、CaCN2 が同定された。計算
による推定組成は、BN52.8重量%、AlN37.
4重量%、CaCN2 9.8重量%である。
【0181】この焼結体から1/4に分割した試料2個
と1/2分割した試料1個を用意し、前者を耐食試験に
供し、後者から3mm×4mm×40mmの曲げ試験用
試験片を切り出した。
【0182】耐食試験片の一方に一辺5mmの立方体の
13Cr鋼を、もう一方に直径5mm高さ5mmのタブ
レット状の粉末(SiO2 35.2重量%、Al2 3
4.1重量%、CaO27.5重量%)を載せて15℃
/minの昇温速度で1550℃まで加熱し、1550
℃で2時間保持後放冷した。そして溶融、凝固後の13
Cr鋼の接触角およびタブレット状粉末から生成された
スラグの接触角を測定した。13Cr鋼の接触角が11
0度、スラグの接触角が88度であり、このBN含有材
料は特に溶鋼に良好な耐食性を示すことが確認された。
また、スパン長30mmの3点曲げ試験の結果は32M
Paであり、鋳造用耐火物として使用可能なレベルにあ
ることが確認された。
【0183】(実施例15)粒径44μm以下のCaB
6 粉末およびB4 C粉末、ならびに粒径74μm以下の
Al粉末をそれぞれ13.5重量%、43.7重量%、
42.8重量%の割合で混合し、直径60mm、高さ5
0mmのキャビティを持つ黒鉛容器に50g充填し、直
径60mm、厚さ5mmの黒鉛板を介して面圧10MP
aをかけて軽く圧密した。この黒鉛容器を黒鉛ヒーター
炉に配設し、真空ポンプで排気しながら昇温速度15℃
/minで1600℃まで加熱後、窒素ガスを導入し窒
素圧力1.0MPa(絶対圧)とし、1600℃に8時
間保持後放冷した。
【0184】焼結体の重量は83.4g、嵩密度は2.
14g/cm3 、空隙率5.0%であった。X線回折に
より、BN、AlN、CaB6 が同定された。計算によ
る推定組成は、BN:47.2重量%、AlN39.0
重量%、CaB6 8.1重量%、C5.7重量%であ
る。
【0185】この焼結体から1/4に分割した試料2個
と1/2分割した試料1個を用意し、前者を耐食試験に
供し、後者から3mm×4mm×40mmの曲げ試験用
試験片を切り出した。
【0186】耐食試験片の一方に一辺5mmの立方体の
13Cr鋼を、もう一方に直径5mm高さ5mmのタブ
レット状の粉末(SiO2 35.2重量%、Al2 3
4.1重量%、CaO27.5重量%)を載せて15℃
/minの昇温速度で1550℃まで加熱し、1550
℃で2時間保持後放冷した。そして溶融、凝固後の13
Cr鋼の接触角およびタブレット状の粉末から生成され
たスラグの接触角を測定した。13Cr鋼の接触角が1
10度、スラグの接触角が86度であり、このBN含有
材料は特に溶鋼に良好な耐食性を示すことが確認され
た。また、スパン長30mmの3点曲げ試験の結果は3
4MPaであり、鋳造用耐火物として使用可能なレベル
にあることが確認された。
【0187】(実施例16)粒径44μm以下のCaB
6 粉末、B4 C粉末、およびバテライト粉末、ならびに
粒径74μm以下のAlをそれぞれ18.2重量%、1
9.1重量%、34.7重量%、および28.2重量%
の割合で混合し、直径60mm、高さ50mmのキャビ
ティを持つ黒鉛容器に50g充填し、直径60mm、厚
さ5mmの黒鉛板を介して面圧10MPaをかけて圧密
した。この黒鉛容器を黒鉛ヒーター炉に配設し、真空ポ
ンプで排気しながら昇温速度15℃/minで1600
℃まで加熱後、窒素ガスを導入し窒素圧力1.0MPa
(絶対圧)とし、1600℃に8時間保持後放冷した。
【0188】焼結体の重量は74.0g、嵩密度は2.
59g/cm3 、空隙率11.8%であった。X線回折
により、BN、AlN、3CaO・17ZrO2 、Ca
CN2 が同定された。計算による推定組成は、BN:4
0.5重量%、AlN:28.7重量%、3CaO・1
7ZrO2 :23.3重量%、CaCN2 :7.5重量
%である。
【0189】この焼結体から1/4に分割した試料2個
と1/2分割した試料1個を用意し、前者を耐食試験に
供し、後者から3mm×4mm×40mmの曲げ試験用
試験片を切り出した。
【0190】耐食試験片の一方に一辺5mmの立方体の
13Cr鋼を、もう一方に直径5mm高さ5mmのタブ
レット状の粉末(SiO2 35.2重量%、Al2 3
4.1重量%、CaO27.5重量%)を載せて15℃
/minの昇温速度で1550℃まで加熱し、1550
℃で2時間保持後放冷した。そして溶融、凝固後の13
Cr鋼の接触角およびタブレット状の粉末から生成され
たスラグの接触角を測定した。13Cr鋼の接触角が1
00度、スラグの接触角が96度であり、このBN含有
材料は溶鋼および溶融スラグに良好な耐食性を示すこと
が確認された。また、スパン長30mmの3点曲げ試験
の結果は25MPaであり、鋳造用耐火物として使用可
能なレベルにあることが確認された。
【0191】(実施例17)粒径44μm以下のB4
粉末および粒径74μm以下のAl粉末をそれぞれ5
0.5重量%および49.5重量%の割合で混合し、直
径60mm、高さ50mmのキャビティを持つ黒鉛容器
に50g充填し、直径60mm、厚さ5mmの黒鉛板を
介して面圧10MPaをかけて圧密した。この黒鉛容器
を黒鉛ヒーター炉に配設し、真空ポンプで排気しながら
昇温速度15℃/minで1600℃まで加熱後、窒素
ガスを導入し窒素圧力1.0MPa(絶対圧)とし、1
600℃に8時間保持後放冷した。
【0192】焼結体の重量は65.7g、嵩密度は1.
93g/cm3 、空隙率7.1%であった。X線回折に
より、BN、AlN、Cが同定された。計算による推定
組成は、BN:51.4重量%、AlN42.4重量
%、C6.2重量%である。
【0193】この焼結体から1/4に分割した試料2個
と1/2分割した試料1個を用意し、前者を耐食試験に
供し、後者から3mm×4mm×40mmの曲げ試験用
試験片を切り出した。
【0194】耐食試験片の一方に一辺5mmの立方体の
13Cr鋼を、もう一方に直径5mm高さ5mmのタブ
レット状の粉末(SiO2 35.2重量%、Al2 3
4.1重量%、CaO27.5重量%)を載せて15℃
/minの昇温速度で1550℃まで加熱し、1550
℃で2時間保持後放冷した。そして溶融、凝固後の13
Cr鋼の接触角およびタブレット状の粉末から生成され
たスラグの接触角を測定した。13Cr鋼の接触角が1
10度、スラグの接触角が90度であり、このBN含有
材料は溶鋼および溶融スラグに良好な耐食性を示すこと
が確認された。また、スパン長30mmの3点曲げ試験
の結果は110MPaであり、鋳造用耐火物として使用
可能なレベルにあることが確認された。
【0195】(実施例18)粒径44μm以下のB4
粉末およびバデライト粉末、ならびに粒径10μm以下
のSiO2 粉末をそれぞれ43.9重量%、40.2重
量%、および15.9重量%の割合で混合し、直径60
mm、高さ50mmのキャビティを持つ黒鉛容器に50
g充填し、直径60mm、厚さ5mmの黒鉛板を介して
面圧10MPaをかけて圧密した。この黒鉛容器を黒鉛
ヒーター炉に配設し、真空ポンプで排気しながら昇温速
度15℃/minで1600℃まで加熱後、窒素ガスを
導入し窒素圧力1.0MPa(絶対圧)とし、1600
℃に8時間保持後放冷した。
【0196】焼結体の重量は64.2g、嵩密度は1.
78g/cm3 、空隙率18.9%であった。X線回折
により、BN、ZrO2 (単斜晶)、SiC、ZrNが
同定された。計算による推定組成は、BN:60.8重
量%、ZrO2 (単斜晶):28.0重量%、SiC:
8.2重量%、ZrN:3.0重量%である。
【0197】この焼結体から1/4に分割した試料2個
と1/2分割した試料1個を用意し、前者を耐食試験に
供し、後者から3mm×4mm×40mmの曲げ試験用
試験片を切り出した。
【0198】耐食試験片の一方に一辺5mmの立方体の
13Cr鋼を、もう一方に直径5mm高さ5mmのタブ
レット状の粉末(SiO2 35.2重量%、Al2 3
4.1重量%、CaO27.5重量%)を載せて15℃
/minの昇温速度で1550℃まで加熱し、1550
℃で2時間保持後放冷した。そして溶融、凝固後の13
Cr鋼の接触角およびタブレット状の粉末から生成され
たスラグの接触角を測定した。13Cr鋼の接触角が1
02度、スラグの接触角が101度であり、このBN含
有材料は溶鋼および溶融スラグに良好な耐食性を示すこ
とが確認された。また、スパン長30mmの3点曲げ試
験の結果は46MPaであり、鋳造用耐火物として使用
可能なレベルにあることが確認された。
【0199】(実施例19)粒径44μm以下のB4
粉末、粒径10μm以下のSiO2 粉末、および粒径7
4μm以下のAl粉末をそれぞれ49.1重量%、1
1.1重量%、39.8重量%の割合で混合し、直径6
0mm、高さ50mmのキャビティを持つ黒鉛容器に5
0g充填し、直径60mm、厚さ5mmの黒鉛板を介し
て面圧10MPaをかけて圧密した。この黒鉛容器を黒
鉛ヒーター炉に配設し、真空ポンプで排気しながら昇温
速度15℃/minで1600℃まで加熱後、窒素ガス
を導入し窒素圧力1.0MPa(絶対圧)とし、160
0℃に8時間保持後放冷した。
【0200】焼結体の重量は80.0g、嵩密度は2.
44g/cm3 、空隙率6.2%であった。X線回折に
より、BN、AlN、SiC、Cが同定できた。計算に
よる推定組成は、BN:55.1重量%、AlN:3
7.5重量%、SiC:4.6重量%、C:2.5重量
%である。この残留炭素は出発物質のB4 Cを構成する
Cの38%に相当する。
【0201】この焼結体から1/4に分割した試料2個
と1/2分割した試料1個を用意し、前者を耐食試験に
供し、後者から3mm×4mm×40mmの曲げ試験用
試験片を切り出した。
【0202】耐食試験片の一方に一辺5mmの立方体の
13Cr鋼を、もう一方に直径5mm高さ5mmのタブ
レット状の粉末(SiO2 35.2重量%、Al2 3
4.1重量%、CaO27.5重量%)を載せて15℃
/minの昇温速度で1550℃まで加熱し、1550
℃で2時間保持後放冷した。そして溶融、凝固後の13
Cr鋼の接触角およびタブレット状の粉末から生成され
たスラグの接触角を測定した。13Cr鋼の接触角が1
10度、スラグの接触角が104度であり、このBN含
有材料は溶鋼および溶融スラグに良好な耐食性を示すこ
とが確認された。また、スパン長30mmの3点曲げ試
験の結果は98MPaであり、鋳造用耐火物として使用
可能なレベルにあることが確認された。
【0203】(実施例20)粒径44μm以下のB4
粉末およびバデライト粉末、粒径10μm以下のSiO
2 粉末、ならびに粒径74μm以下のAl粉末をそれぞ
れ33.4重量%、40.3重量%、12.1重量%、
および14.2重量%の割合で混合し、直径60mm、
高さ50mmのキャビティを持つ黒鉛容器に50g充填
し、直径60mm、厚さ5mmの黒鉛板を介して面圧1
0MPaをかけて圧密した。この黒鉛容器を黒鉛ヒータ
ー炉に配設し、真空ポンプで排気しながら昇温速度15
℃/minで1600℃まで加熱後、窒素ガスを導入し
窒素圧力1.0MPa(絶対圧)とし、1600℃に8
時間保持後放冷した。
【0204】焼結体の重量は64.8g、嵩密度は1.
89g/cm3 、空隙率21.1%であった。X線回折
により、BN、ZrO2 (単斜晶)、AlN、SiC、
ZrNが同定できた。計算による推定組成は、BN:4
6.3重量%、ZrO2 (単斜晶):25.0重量%、
AlN:18.5重量%、SiC:6.2重量%、Zr
N:4.0重量%である。
【0205】この焼結体から1/4に分割した試料2個
と1/2分割した試料1個を用意し、前者を耐食試験に
供し、後者から3mm×4mm×40mmの曲げ試験用
試験片を切り出した。
【0206】耐食試験片の一方に一辺5mmの立方体の
13Cr鋼を、もう一方に直径5mm高さ5mmのタブ
レット状の粉末(SiO2 35.2重量%、Al2 3
4.1重量%、CaO27.5重量%)を載せて15℃
/minの昇温速度で1550℃まで加熱し、1550
℃で2時間保持後放冷した。そして溶融、凝固後の13
Cr鋼の接触角およびタブレット状の粉末から生成され
たスラグの接触角を測定した。13Cr鋼の接触角が1
00度、スラグの接触角が105度であり、このBN含
有材料は溶鋼および溶融スラグに良好な耐食性を示すこ
とが確認された。また、スパン長30mmの3点曲げ試
験の結果は100MPaであり、鋳造用耐火物として使
用可能なレベルにあることが確認された。
【0207】(実施例21)実施例12で作製した焼結
体(組成:BN84.4重量%、CaCN2 15.6重
量%)の1/2切断片を瑪瑙製ポットに直径10mmの
瑪瑙製ボール10個とともに入れ、これを遊星ボールミ
ルに配設して10分粉砕した。その結果、完全に粉化さ
れていることが確認された。このことから、極めて容易
にBN84.4重量%の粉末が得られることが判明し
た。
【0208】(実施例22)粒径44μm以下のB4
粉末および粒径74μm以下のAl粉末をそれぞれ5
0.5重量%および49.5重量%の割合で混合し混合
粉末を調製した。
【0209】一方、図1に示すように、リング状のキャ
ビティ4を有する黒鉛製モールドの中子1とネジ部3を
有する外枠2とを組み立てた。原料粉末との接触部には
離型剤として粉末BNを塗布した。キャビティ容積は2
40cm3 である。これに前記混合粉末5を充填し、板
を介して手で押して加圧し、さらに粉末を追加供給して
合計353g充填した。
【0210】次に、図2に示すように、ネジ部付きの上
蓋6をねじ込んでキャビティを封止した。この黒鉛モー
ルドを黒鉛ヒーター炉に配設し、真空ポンプで排気しな
がら昇温速度15℃/minで1600℃まで加熱後、
窒素ガスを導入し窒素圧力1.0MPa(絶対圧)と
し、1600℃に8時間保持後放冷した。窒素ガスは黒
鉛モールドのネジ部3、中子1と外枠2の摺り合わせ部
から充填体に供給された。黒鉛モールドを解体したとこ
ろ図3に示す焼結体7が得られた。焼結体の形状はキャ
ビティの形状を完全に転写したものとなっていた。重量
は462g、嵩密度は1.92g/cm3 、空隙率7.
2%であった。
【0211】(比較例1)粒径44μm以下のB4 C粉
末および粒径74μm以下のAl粉末をそれぞれ50.
5重量%、49.5重量%の割合で混合し混合粉末を調
整した。この混合粉末を成形圧30MPaで一軸加圧成
形し、寸法20mm×23mm×50mm、重量35g
の成形体を得た。図4にこのようにして成形した成形体
8の形状を示す。この成形体を黒鉛ヒーター炉に配設
し、真空ポンプで排気しながら昇温速度15℃/min
で1600℃まで加熱後、窒素ガスを導入し窒素圧力
1.0MPa(絶対圧)とし、1600℃に8時間保持
後放冷した。こうして図5に示す焼結体9が得られた。
焼結体は成形体の形状から大きく変形し、体積が増加し
た。重量は46gであった。切断したところ、内部に多
数の亀裂が存在した。このことから成形体をそのまま窒
化に供すると膨張、変形し、かつ、亀裂が発生し部品の
製造は極めて困難であることが確認された。
【0212】(比較例2)鋼板の連続鋳造用浸漬ノズル
のスラグ接触部(組成:ZrO2 68重量%、SiC3
重量%、C23重量%)より、30mm縦×30mm横
×10mm高さの試験片を切り出して、実施例1〜20
と同一の組成および大きさのスラグのタブレットを実施
例1〜20と同様に試験片の中央において、これらの実
施例と同一の条件で加熱処理(Ar雰囲気、1550
℃、2時間保持)し、徐冷した。この処理をほどこした
試験片上のスラグは、ほぼ全量試験片内部に染み込んで
おり、接触角の測定はできなかった。このことから、現
在使用されている浸漬ノズル材は、本発明に係るスラグ
と濡れにくい窒化ホウ素含有材料に比較して著しくスラ
グに浸食されやすいことが確認された。
【0213】なお、上記実施例1〜21の製造条件およ
び特性を表1〜4にまとめて示す。
【0214】
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【0215】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、ホウ
化物と酸化物の窒化を伴う反応、ホウ化物同士の窒化を
伴う反応、B4 CとAlの共存化での窒化、またはこれ
らを組み合わせることにより、多数の成分系の窒化ホウ
素含有材料を安価に合成することができる。また、かつ
耐熱性モールド拘束下で窒化させるので膨張、変形、亀
裂のない焼結体を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に用いられた拘束モールドを示
す断面図。
【図2】図1のモールドにネジ部付きの上蓋をねじ込ん
でキャビティを封止した状態を示す図。
【図3】図2のモールドを解体して得られた焼結体を示
す断面図。
【図4】従来の方法で製造した成形体を示す図。
【図5】従来の方法で製造した焼結体を示す図。
【符号の説明】
1……モールドの中子 2……モールドの外枠 3……ネジ部 4……キャビティ 5……原料粉末 6……上蓋 7……焼結体

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホウ化物と酸化物とを含む混合粉末を窒
    化性雰囲気で加熱し、ホウ化物中のホウ素と結合してい
    る元素により酸化物の一部または全部を還元して結合酸
    素の少ない酸化物、酸窒化物、窒化物、炭化物、および
    ホウ化物の1種または2種以上に転化させるとともに窒
    化ホウ素を生成させることを特徴とする窒化ホウ素含有
    材料の製造方法。
  2. 【請求項2】 出発物質のホウ化物が周期律表のII〜VI
    族に属する1種または2種以上の元素のホウ化物である
    ことを特徴とする請求項1に記載の窒化ホウ素含有材料
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 出発物質のホウ化物がMgB2 、CaB
    6 、AlB2 、AlB12、TiB2 、ZrB2 、および
    4 Cからなる群の中から選択された1種または2種以
    上であることを特徴とする請求項2に記載の窒化ホウ素
    含有材料の製造方法。
  4. 【請求項4】 出発物質の酸化物が周期律表のII〜VI族
    に属する1種または2種以上の元素の酸化物であること
    を特徴とする請求項1に記載の窒化ホウ素含有材料の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 出発物質の酸化物がTiO2 、Zr
    2 、Cr2 3 、Al2 3 、SiO2 の中から選択
    された1種もしくは2種以上、またはこれらの酸化物の
    少なくとも一つを含む複合酸化物であることを特徴とす
    る請求項2に記載の窒化ホウ素含有材料の製造方法。
  6. 【請求項6】 出発物質のホウ化物としてB4 Cを選択
    し、B4 Cを構成するCの10%以上を残炭させること
    を特徴とする請求項1に記載の窒化ホウ素含有材料の製
    造方法。
  7. 【請求項7】 ホウ化物と酸化物とを含む混合粉末を窒
    化性雰囲気で加熱し、ホウ化物中のホウ素と結合する元
    素により酸化物の一部または全部を還元して結合酸素の
    少ない酸化物、酸窒化物、窒化物、炭化物、およびホウ
    化物の1種または2種以上に転化させるとともに窒化ホ
    ウ素を生成させて窒化ホウ素含有材料を得、その後該材
    料を解砕して粉末とすることを特徴とする窒化ホウ素含
    有材料粉末の製造方法。
  8. 【請求項8】ホウ化物と酸化物とを含む混合粉末を窒化
    性雰囲気で加熱して得られる材料であって、ホウ化物中
    のホウ素と結合している元素が酸化物の一部または全部
    を還元して得られる結合酸素の少ない酸化物、酸窒化
    物、窒化物、炭化物、およびホウ化物の1種または2種
    以上と、窒化ホウ素とを含有することを特徴とする窒化
    ホウ素含有材料。
  9. 【請求項9】 少なくとも5〜60重量%のCaB6
    40〜95重量%のZrO2 とを含む混合粉末を窒化性
    雰囲気中で1000〜1500℃に加熱して得られる材
    料であって、少なくともCaOとZrO2 の複合酸化物
    または立方晶のZrO2 と、ZrB2 と、BNとを含
    み、かつエネルギー分散型X線分析により得られるZr
    とCaのピークの高さの和とBのピークの高さとの比が
    0.02〜9の範囲であることを特徴とする窒化ホウ素
    含有材料。
  10. 【請求項10】 少なくとも5〜60重量%のCaB6
    と40〜95重量%のZrO2 とを含む混合粉末を窒化
    性雰囲気中で1300〜1900℃に加熱して得られる
    材料であって、少なくともCaOとZrO2 の複合酸化
    物またま立方晶のZrO2 と、ZrOと、BNとを含有
    し、かつエネルギー分散型X線分析により得られるZr
    とCaのピークの高さの和とBのピークの高さとの比が
    0.02〜9の範囲であることを特徴とする窒化ホウ素
    含有材料。
  11. 【請求項11】 少なくとも5〜60重量%のB4 Cと
    40〜95重量%のZrO2 とを含む混合粉末を窒化性
    雰囲気中で1000〜1500℃に加熱して得られる材
    料であって、少なくともZrB2 と、BNとを含有し、
    かつエネルギー分散型X線分析により得られるZrのピ
    ークの高さとBのピークの高さとの比が0.02〜9の
    範囲にあることを特徴とする窒化ホウ素含有材料。
  12. 【請求項12】 少なくとも5〜60重量%のB4 Cと
    40〜95重量%のZrO2 とを含む混合粉末を窒化性
    雰囲気中で1300〜1900℃に加熱して得られる材
    料であって、少なくともZrNと、BNとを含有し、か
    つエネルギー分散型X線分析により得られるZrのピー
    クの高さとBのピークの高さとの比が0.02〜9の範
    囲であることを特徴とする窒化ホウ素含有材料。
  13. 【請求項13】 少なくとも1〜5重量%のCaB6
    10〜50重量%のB4 Cと15〜90重量%のZrO
    2 とを含む混合粉末を窒化性雰囲気中で1300〜19
    00℃に加熱して得られる材料であって、少なくともC
    aOとZrO2 の複合酸化物または立方晶のZrO
    2 と、BNとを含有し、かつエネルギー分散型X線分析
    により得られるZrとCaのピークの高さの和とBのピ
    ーク高さとの比が0.02〜9の範囲にあることを特徴
    とする窒化ホウ素含有材料。
  14. 【請求項14】 少なくとも5〜60重量%のCaB6
    と5〜90重量%のAl2 3 と5〜90重量%のZr
    2 とを含む混合粉末を窒化性雰囲気中で1000〜1
    900℃に加熱して得られる材料であって、少なくとも
    CaOとAl2 3 の複合酸化物と、ZrO2 と、BN
    とを含むことを特徴とする窒化ホウ素含有材料。
  15. 【請求項15】 少なくとも5〜60重量%のCaB6
    と40〜95重量%のZrO2 とを含む混合粉末で、Z
    rO2 のうち20〜100重量%を粒径10〜44μm
    の単斜晶のZrO2 粉末としたものを、窒化性雰囲気中
    で1000〜1500℃に加熱して得られる材料であっ
    て、少なくとも単斜晶のZrO2 と、CaOとZrO2
    の複合酸化物と、ZrB2 と、BNとを含有し、かつエ
    ネルギー分散型X線分析により得られるZrとCaのピ
    ークの高さの和とBのピークの高さとの比が0.02〜
    9の範囲にあることを特徴とする窒化ホウ素含有材料。
  16. 【請求項16】 少なくとも5〜60重量%のCaB6
    と40〜95重量%のZrO2 とを含む混合粉末で、Z
    rO2 のうち20〜100重量%を粒径10〜44μm
    の単斜晶のZrO2 粉末としたものを、窒化性雰囲気中
    で1300〜1900℃に加熱して得られる材料であっ
    て、少なくとも単斜晶のZrO2 と、CaOとZrO2
    の複合酸化物と、ZrOまたはZrNと、BNとを含有
    し、かつエネルギー分散型X線分析により得られるZr
    とCaのピークの高さの和とBのピークの高さとの比が
    0.02〜9の範囲にあることを特徴とする窒化ホウ素
    含有材料。
  17. 【請求項17】 少なくとも5〜60重量%のB4 Cと
    40〜95重量%のZrO2 とを含む混合粉末で、Zr
    2 のうち20〜100重量%を粒径10〜44μmの
    単斜晶のZrO2 粉末としたものを、窒化性雰囲気中で
    1000〜1500℃に加熱して得られる材料であっ
    て、少なくとも単斜晶のZrO2 と、BNとを含有し、
    かつエネルギー分散型X線分析により得られるZrとB
    のピークの高さの和とBのピークの高さとの比が0.0
    2〜9の範囲にあることを特徴とする窒化ホウ素含有材
    料。
  18. 【請求項18】 少なくとも5〜60重量%のB4 Cと
    40〜95重量%のZrO2 とを含む混合粉末で、Zr
    2 のうち20〜100重量%を粒径10〜44μmの
    単斜晶のZrO2 粉末としたものを、窒化性雰囲気中で
    1300〜1900℃に加熱して得られる材料であっ
    て、少なくとも単斜晶のZrO2 と、ZrNと、BNと
    を含有し、かつエネルギー分散型X線分析により得られ
    るZrとBのピークの高さの比が0.02〜9の範囲に
    あることを特徴とする窒化ホウ素含有材料。
  19. 【請求項19】 少なくとも1〜5重量%のCaB6
    10〜50重量%のB4 Cと15〜90重量%のZrO
    2 とを含む混合粉末で、ZrO2 のうち20〜100重
    量%を粒径10〜44μmの単斜晶のZrO2 粉末とし
    たものを、窒化性雰囲気中で1300〜1900℃に加
    熱して得られる材料であって、少なくとも単斜晶のZr
    2 と、立方晶のZrO2 と、BNとを含有し、かつエ
    ネルギー分散型X線分析により得られるZrとCaのピ
    ークの高さの和とBの高さとの比が0.02〜9の範囲
    にあることを特徴とする窒化ホウ素含有材料。
  20. 【請求項20】 少なくとも5〜60重量%のCaB6
    と5〜90重量%のAl2 3 と5〜90重量%のZr
    2 とを含む混合粉末で、ZrO2 のうち20〜100
    重量%を粒径10〜44μmの単斜晶のZrO2 粉末と
    したものを、窒化性雰囲気中で1300〜1900℃に
    加熱して得られる材料であって、少なくとも単斜晶のZ
    rO2 と、CaOとZrO2 の複合酸化物または立方晶
    のZrO2 と、ZrB2 と、CaOとAl2 3 の複合
    酸化物と、BNとを含有することを特徴とする窒化ホウ
    素含有材料。
  21. 【請求項21】 少なくとも5〜60重量%のCaB6
    と5〜95重量%のAl2 3 とを含む混合粉末を窒化
    性雰囲気中で1300〜1900℃に加熱して得られる
    材料であって、少なくともCaOとAl2 3 の複合酸
    化物と、BNとを含有することを特徴とする窒化ホウ素
    含有材料。
  22. 【請求項22】 少なくとも5〜60重量%のB4 Cと
    5〜90重量%のAl2 3 とを含む混合粉末を窒化性
    雰囲気中で1600〜2300℃に加熱して得られる材
    料であって、少なくともAlNと、BNとを含有するこ
    とを特徴とする窒化ホウ素含有材料。
  23. 【請求項23】 少なくとも1〜20重量%のCaB6
    と5〜60重量%のB4 Cと5〜90重量%のAl2
    3 とを含む混合粉末を窒化性雰囲気中で1600〜23
    00℃に加熱して得られる材料であって、少なくともA
    lNと、BNとを含有することを特徴とする窒化ホウ素
    含有材料。
  24. 【請求項24】 少なくとも10〜80重量%のB4
    と10〜90重量%のSiO2 とを含む混合粉末を窒化
    性雰囲気中で1300〜1900℃に加熱して得られる
    材料であって、少なくともSiCまたはSi3 4 と、
    BNとを含有し、かつエネルギー分散型X線分析により
    得られるSiのピークの高さとBのピークの高さとの比
    が0.02〜15の範囲にあることを特徴とする窒化ホ
    ウ素含有材料。
  25. 【請求項25】 少なくとも10〜60重量%のB4
    と40〜90重量%のジルコンを含む混合粉末を窒化性
    雰囲気中で1300〜1900℃に加熱して得られる材
    料であって、少なくともZrO2 と、SiCまたはSi
    3 4 と、BNとを含有し、かつエネルギー分散型X線
    分析により得られるSiとZrのピークの高さの和とB
    のピークの高さとの比が0.02〜15の範囲にあるこ
    とを特徴とする窒化ホウ素含有材料。
  26. 【請求項26】 少なくとも10〜60重量%のB4
    と40〜90重量%のムライトとを含む混合粉末を窒化
    性雰囲気中で1300〜1900℃に加熱して得られる
    材料であって、少なくともAl2 3 と、SiCまたは
    Si3 4 と、BNとを含有することを特徴とする窒化
    ホウ素含有材料。
  27. 【請求項27】 出発物質のホウ化物としてB4 Cを選
    択し、B4 Cを構成するCの10%以上が残存している
    ことを特徴とする請求項8に記載の窒化ホウ素含有材
    料。
  28. 【請求項28】 少なくとも2種類以上のホウ化物を含
    む混合粉末を窒化性雰囲気中で加熱し、ホウ化物と結合
    している元素同士からなる化合物と窒化ホウ素とを生成
    させることを特徴とする窒化ホウ素含有材料の製造方
    法。
  29. 【請求項29】 CaB6 とB4 Cの重量比が0.20
    〜1.20であって、両者の和が18重量%となるよう
    にCaB6 とB4 Cを含む混合粉末を窒化性雰囲気中で
    1200〜2000℃に加熱して得られる材料であっ
    て、少なくともCaC2 またはCaCN2 と、BNとを
    含有することを特徴とする窒化ホウ素含有材料。
  30. 【請求項30】 少なくとも3〜20重量%のCaC2
    またはCaCN2 と、19〜90重量%のBNとを含む
    ことを特徴とする窒化ホウ素含有材料。
  31. 【請求項31】 少なくとも3〜20重量%のCaC2
    またはCaCN2 、19〜90重量%のBN、20〜7
    8重量%のAlNまたはAlONを含有することを特徴
    とする窒化ホウ素含有材料。
  32. 【請求項32】 少なくとも19〜90重量%のBN
    と、20〜78重量%のAlNまたはAlONと、10
    〜40重量%のCaOとZrO2 の複合酸化物とを含む
    ことを特徴とする窒化ホウ素含有材料。
  33. 【請求項33】 少なくとも10〜70重量%のB4
    と30〜90重量%のAlとを含む混合粉末を窒化性雰
    囲気中で1300〜2000℃に加熱して得られる材料
    であって、少なくともAlNと、BNと、Cとを含有す
    ることを特徴とする窒化ホウ素含有材料。
  34. 【請求項34】 少なくとも22〜90重量%のBN
    と、8〜68重量%のAlNまたはAlONと、2〜9
    重量%のCとを含むことを特徴とする窒化ホウ素含有材
    料。
  35. 【請求項35】 少なくとも22〜90重量%のBN
    と、4〜48重量%のAlNまたはAlONと、6〜3
    0重量%のSiCとを含むことを特徴とする窒化ホウ素
    含有材料。
  36. 【請求項36】 CaB6 とB4 Cとの重量比が0.0
    1〜0.65であって、両者の和が18重量%以上とな
    るようにCaB6 とB4 Cを含む混合粉末を窒化性雰囲
    気中で1300〜2000℃に加熱して得られる材料で
    あって、少なくともCaB6 と、BNとを含有すること
    を特徴とする窒化ホウ素含有材料。
  37. 【請求項37】 少なくとも0.4〜20重量%のCa
    6 と、19〜50重量%のBNと、20〜80重量%
    のAlNとを含むことを特徴とする窒化ホウ素含有材
    料。
  38. 【請求項38】 ホウ化物を含む混合粉末を耐熱性モー
    ルドに充填し、その充填率を30〜70%とし、充填体
    を耐熱性モールドで実質的に拘束し、充填体を含む耐熱
    性モールドを窒化性雰囲気中で加熱し、充填体を耐熱性
    モールド内で窒化ホウ素含有材料の焼結体に転化させる
    ことを特徴とする窒化ホウ素含有材料焼結体の製造方
    法。
JP14966994A 1994-06-30 1994-06-30 窒化ホウ素含有材料およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3175483B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14966994A JP3175483B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 窒化ホウ素含有材料およびその製造方法
US08/494,959 US5633214A (en) 1994-06-30 1995-06-26 Boron nitride-containing material and method thereof
TW084106600A TW384280B (en) 1994-06-30 1995-06-26 Boron nitride-containing material and method thereof
CN95108168A CN1039897C (zh) 1994-06-30 1995-06-29 一种含有一氮化硼的材料的制造方法
EP95110248A EP0694500B1 (en) 1994-06-30 1995-06-30 Boron nitride-containing material and method thereof
DE69518595T DE69518595T2 (de) 1994-06-30 1995-06-30 Bornitrid enthaltendes Material und Verfahren zu seiner Herstellung
KR1019950018771A KR0151367B1 (ko) 1994-06-30 1995-06-30 질화붕소 함유재료 및 그 제조방법
US08/735,248 US5908795A (en) 1994-06-30 1996-10-22 Boron nitride containing material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14966994A JP3175483B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 窒化ホウ素含有材料およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0812440A true JPH0812440A (ja) 1996-01-16
JP3175483B2 JP3175483B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=15480251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14966994A Expired - Fee Related JP3175483B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 窒化ホウ素含有材料およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5633214A (ja)
EP (1) EP0694500B1 (ja)
JP (1) JP3175483B2 (ja)
KR (1) KR0151367B1 (ja)
CN (1) CN1039897C (ja)
DE (1) DE69518595T2 (ja)
TW (1) TW384280B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013147403A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Mitsubishi Chemicals Corp 金属化合物含有窒化ホウ素、及びそれを含有する複合材組成物
WO2015105145A1 (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 電気化学工業株式会社 六方晶窒化ホウ素の製造方法、及び放熱シート
WO2016104563A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 株式会社タンガロイ 立方晶窒化硼素焼結体および被覆立方晶窒化硼素焼結体
CN111247115A (zh) * 2017-10-20 2020-06-05 飞罗得材料技术股份有限公司 陶瓷、探针引导构件、探针卡及封装检查用插座
WO2023204140A1 (ja) * 2022-04-21 2023-10-26 デンカ株式会社 窒化ホウ素粉末、及び、その製造方法、並びに、放熱シート

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5948541A (en) * 1996-04-04 1999-09-07 Kennametal Inc. Boron and nitrogen containing coating and method for making
US5976716A (en) * 1996-04-04 1999-11-02 Kennametal Inc. Substrate with a superhard coating containing boron and nitrogen and method of making the same
WO1998005590A1 (fr) * 1996-08-06 1998-02-12 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Nitrure de bore et son procede de preparation
DE19714203C2 (de) * 1997-04-07 2000-06-29 Bosch Gmbh Robert Dichtelement für Sensoren
CA2351604C (en) * 1998-11-19 2007-02-06 Vesuvius Crucible Company Composite material
US6593015B1 (en) 1999-11-18 2003-07-15 Kennametal Pc Inc. Tool with a hard coating containing an aluminum-nitrogen compound and a boron-nitrogen compound and method of making the same
DE10015850A1 (de) * 2000-03-30 2001-10-18 Kempten Elektroschmelz Gmbh Material für alterungsbeständige keramische Verdampfer
JP4678373B2 (ja) 2004-06-30 2011-04-27 住友電気工業株式会社 マグネシウム合金材の製造方法
US7494616B2 (en) 2005-11-04 2009-02-24 Momentive Performance Materials Inc. Container for evaporation of metal and method to manufacture thereof
WO2009048706A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Cameron International Corporation Erosion resistant material
CN101734917B (zh) * 2009-12-14 2013-04-03 哈尔滨工业大学 氮化硼基陶瓷复合材料及其制备方法
CN101857240A (zh) * 2010-06-29 2010-10-13 山东理工大学 硼化钙的工业制备方法
CN102020467B (zh) * 2010-11-17 2012-10-31 郑州大学 一种制备二硼化锆/碳化硅复合粉料的方法
CN103084325A (zh) * 2013-01-31 2013-05-08 天津英利新能源有限公司 坩埚及其涂层方法
DE102013224308B4 (de) 2013-11-27 2017-02-02 Kennametal Inc. Gesinterter Bornitrid-Körper sowie Verfahren zum Herstellen eines gesinterten Bornitrid-Körpers
US10046384B2 (en) 2015-09-30 2018-08-14 Nucor Corporation Side dam with pocket
CN107573079B (zh) * 2015-10-21 2020-08-04 哈尔滨工业大学 薄带连铸用氮化硼基陶瓷侧封板材料及其制备方法和应用
CN106800414B (zh) * 2015-11-26 2019-10-22 中国科学院金属研究所 原位反应制备含氮化硼的超高温陶瓷基复合材料的方法
CN109467064A (zh) * 2017-09-07 2019-03-15 河北高富氮化硅材料有限公司 一种致密形貌氮化铝粉体的制备方法
WO2019244414A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 住友電気工業株式会社 焼結体およびそれを含む切削工具
CN111790420B (zh) * 2020-06-04 2021-11-16 福州大学 一种催化剂载体、氨分解催化剂及制备方法
CN112341993B (zh) * 2020-11-23 2021-10-29 新乡市炬能耐材有限公司 一种具有交叉晶体结构的复合非氧化物磨削材料生产工艺
CN114715907B (zh) * 2022-03-18 2023-06-23 北京理工大学 一种单相高熵金属二硼化物及其制备方法
CN115304382A (zh) * 2022-08-23 2022-11-08 北京理工大学 一种低热导新型四元高熵金属二硼化物及其制备方法
CN117164340B (zh) * 2023-11-02 2024-03-05 洛阳利尔功能材料有限公司 一种AlON与Al2O3-ZrO2复合增韧相、低碳镁碳砖及其制备方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH490271A (de) 1966-03-09 1970-05-15 Lonza Werke Gmbh Verfahren zur Herstellung von hexagonalem Bornitrid
US3544486A (en) * 1968-05-23 1970-12-01 Sylvania Electric Prod Refractory bodies containing aluminum nitride,boron nitride and titanium boride
GB1285211A (en) * 1969-01-09 1972-08-16 United States Borax Chem 31ycompositions for making refractory articles
JPS4940124B1 (ja) 1969-08-26 1974-10-31
US3854967A (en) * 1972-07-25 1974-12-17 Kempten Elektroschmelz Gmbh High temperature- and corrosion-resistant material
JPS535804B2 (ja) * 1972-08-15 1978-03-02
US4107276A (en) * 1974-12-30 1978-08-15 Elektroschmelzwerk Kempten Gmbh Manufacture of hexagonal boron nitride
JPS6022676B2 (ja) * 1980-02-23 1985-06-03 日本鋼管株式会社 窒化硅素・窒化硼素複合焼結体及びその製造方法
DE3572468D1 (en) * 1984-07-10 1989-09-28 Asahi Glass Co Ltd Zrb2 composite sintered material
JPS61132564A (ja) * 1984-11-28 1986-06-20 川崎製鉄株式会社 窒化硼素常圧焼結体
JPS61256905A (ja) * 1985-05-10 1986-11-14 Kawasaki Steel Corp 高純度六方晶窒化硼素微粉末の製造方法
JPS62139866A (ja) * 1985-12-11 1987-06-23 Kawasaki Steel Corp 金属蒸着用容器
JPS62197353A (ja) * 1986-02-24 1987-09-01 信越化学工業株式会社 炭化けい素焼結体の製造方法
US4904625A (en) * 1986-10-03 1990-02-27 Union Carbide Corporation Refractory composites of alumina and boron nitride
EP0308873B1 (en) * 1987-09-22 1993-08-04 Nippon Steel Corporation Ceramic composite and process for preparation thereof
DE3824849A1 (de) * 1988-07-21 1990-01-25 Kempten Elektroschmelz Gmbh Unter druck gesinterte, polykristalline mischwerkstoffe auf basis von hexagonalem bornitrid, oxiden und carbiden
US4863881A (en) * 1988-09-15 1989-09-05 California Institute Of Technology Shock consolidation of cubic boron nitride with whiskers of silicon compounds
US5389587A (en) * 1988-11-10 1995-02-14 Kabushiki Kaisha Kouransha BN-group ceramics having excellent resistance to loss by dissolving
JP2884427B2 (ja) * 1990-03-14 1999-04-19 石川島播磨重工業株式会社 薄板連続鋳造装置に使用する堰材用焼結体及びそれを用いた堰材
JPH03268849A (ja) * 1990-03-20 1991-11-29 Akechi Ceramics Kk 連続鋳造用浸漬ノズル
US5120688A (en) * 1990-05-29 1992-06-09 The Morgan Crucible Company Plc Pressureless sintered silicon nitride-boron nitride composite
KR920004181B1 (ko) * 1990-09-13 1992-05-30 한국과학기술연구원 입방정질화붕소의 제조방법
JPH04325461A (ja) * 1991-04-26 1992-11-13 Hitachi Ltd 自己潤滑性を有する複合セラミックス及びその製法
DE4120423A1 (de) * 1991-06-20 1992-12-24 Kempten Elektroschmelz Gmbh Verfahren zur herstellung von reaktionsgesinterten bornitrid-haltigen verbundwerkstoffen und von formkoerpern aus diesen verbundwerkstoffen sowie nach dem verfahren herstellbare bornitrid-haltige verbundwerkstoffe
FR2681590B1 (fr) * 1991-09-25 1994-05-20 France Telecom Procede de synthese a basse temperature de poudres de nitrures, en particulier de nitrure d'aluminium.
US5336454A (en) * 1993-03-26 1994-08-09 Advanced Ceramics Corporation Ceramic composite and method
US5457075A (en) * 1993-05-11 1995-10-10 Hitachi Metals, Ltd. Sintered ceramic composite and molten metal contact member produced therefrom
JP2927149B2 (ja) * 1993-08-05 1999-07-28 日本鋼管株式会社 窒化ホウ素含有無機材料の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013147403A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Mitsubishi Chemicals Corp 金属化合物含有窒化ホウ素、及びそれを含有する複合材組成物
WO2015105145A1 (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 電気化学工業株式会社 六方晶窒化ホウ素の製造方法、及び放熱シート
JPWO2015105145A1 (ja) * 2014-01-08 2017-03-23 デンカ株式会社 六方晶窒化ホウ素の製造方法、及び放熱シート
US9879168B2 (en) 2014-01-08 2018-01-30 Denka Company Limited Method for producing hexagonal boron nitride, and heat dissipation sheet
WO2016104563A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 株式会社タンガロイ 立方晶窒化硼素焼結体および被覆立方晶窒化硼素焼結体
JP6032387B1 (ja) * 2014-12-24 2016-11-30 株式会社タンガロイ 立方晶窒化硼素焼結体および被覆立方晶窒化硼素焼結体
CN111247115A (zh) * 2017-10-20 2020-06-05 飞罗得材料技术股份有限公司 陶瓷、探针引导构件、探针卡及封装检查用插座
JPWO2019078364A1 (ja) * 2017-10-20 2020-11-19 株式会社フェローテックマテリアルテクノロジーズ セラミックス、プローブ案内部品、プローブカードおよびパッケージ検査用ソケット
US11940466B2 (en) 2017-10-20 2024-03-26 Ferrotec Material Technologies Corporation Ceramic, probe guiding member, probe card, and socket for package inspection
WO2023204140A1 (ja) * 2022-04-21 2023-10-26 デンカ株式会社 窒化ホウ素粉末、及び、その製造方法、並びに、放熱シート

Also Published As

Publication number Publication date
EP0694500A1 (en) 1996-01-31
DE69518595T2 (de) 2001-04-26
CN1039897C (zh) 1998-09-23
CN1124713A (zh) 1996-06-19
KR960000827A (ko) 1996-01-25
US5633214A (en) 1997-05-27
US5908795A (en) 1999-06-01
JP3175483B2 (ja) 2001-06-11
KR0151367B1 (ko) 1998-10-15
DE69518595D1 (de) 2000-10-05
EP0694500B1 (en) 2000-08-30
TW384280B (en) 2000-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3175483B2 (ja) 窒化ホウ素含有材料およびその製造方法
JPS6256104B2 (ja)
Zhang et al. Reactive synthesis of alumina-boron nitride composites
JP5046221B2 (ja) 高い信頼性を持つ高熱伝導窒化ケイ素セラミックスの製造方法
Hagio et al. Sintering of the mechanochemically activated powders of hexagonal boron nitride
JPH0460051B2 (ja)
US7833922B2 (en) Method of forming aluminum oxynitride material and bodies formed by such methods
US20040222572A1 (en) Sialon ceramics
JP2614875B2 (ja) 高温耐食性焼結材料の製造方法
JP2525432B2 (ja) 常圧焼結窒化硼素系成形体
JPH0324429B2 (ja)
JPS6291409A (ja) 易焼結性窒化硼素粉末の製造方法
JPH0481521B2 (ja)
JP3194344B2 (ja) 窒化ホウ素含有材料およびその製造方法
JPS638069B2 (ja)
JPH08225311A (ja) 窒化珪素/炭化珪素複合粉末及び複合成形体並びにそれらの製造方法及び窒化珪素/炭化珪素複合焼結体の製造方法
EP0227324B1 (en) Method of making ultrapure silicon nitride/oxynitride powder
WO1987003866A1 (en) Ceramics containing alpha-sialon
JP2511337B2 (ja) 窒化ほう素常圧焼結体の製造方法
JPH01103960A (ja) 窒化ホウ素焼結体の製造法
JP3979680B2 (ja) 窒化ケイ素質焼結体用窒化ケイ素粉末ならびに窒化ケイ素質焼結体およびその製造方法
JPS6337075B2 (ja)
Dongxu et al. Preparation and Performance Study of Silicon Nitride Ceramic Substrate with High Thermal Conductivity
JPS60501851A (ja) 予め混合したケイ素及び酸素担持剤を使用する緻密化したSi↓3N↓4/オキシニトリド複合剤の製造方法
JP2612011B2 (ja) 高温耐食性焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees