JPH0797201B2 - 減力性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料とその減力処理方法 - Google Patents

減力性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料とその減力処理方法

Info

Publication number
JPH0797201B2
JPH0797201B2 JP62114272A JP11427287A JPH0797201B2 JP H0797201 B2 JPH0797201 B2 JP H0797201B2 JP 62114272 A JP62114272 A JP 62114272A JP 11427287 A JP11427287 A JP 11427287A JP H0797201 B2 JPH0797201 B2 JP H0797201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
sensitive material
silver
group
photographic light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62114272A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63279241A (ja
Inventor
浩 中村
武 羽生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP62114272A priority Critical patent/JPH0797201B2/ja
Publication of JPS63279241A publication Critical patent/JPS63279241A/ja
Publication of JPH0797201B2 publication Critical patent/JPH0797201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • G03C1/835Macromolecular substances therefor, e.g. mordants
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理
方法に関し、特に製版用ハロゲン化銀写真感光材料に好
適に適用できる感光材料及びその処理方法に関するもの
である。
製版用感材(製版用ハロゲン化銀写真感光材料を略す。
以下同じ)は、印刷工業等の分野において、写真製版法
により印刷版を作成する工程で網点画像や線画像を形成
するのに用いられる感光材料である。
〔従来の技術〕
通常、製版用感材は、最終的な網点画像または線画像を
得るにあたって、画像の微妙な調子再現や芸術的な表現
を満足させるために、減力処理と呼ばれる処理をして画
像を部分的に、または全面的に微修正されることが多
い。
このため、製版用感材においては、減力処理適性を有し
てするか否かは極めて重要な性能の1つである。
印刷製版工程においては、原画像の濃淡(調子)を微妙
な点の面積の大小、即ち網点画像によって表現する方法
がとられることが多い。
露光、現像処理を経て網点画像または線画像を形成した
製版用感材を減力処理するには、該網点または線画像を
形成している金属銀を酸化剤で漂白する方法などが知ら
れている。
たとえば、ミーズ著「ザ・セオリー・オブ・ザ・フォト
グラフィック・プロセス」(Mess,“The Theory of the
Photographic Process")第738〜739頁(1954年、Macm
illan社 刊行)には、過マンガン酸塩、第2鉄塩、第
2セリウム塩、赤血塩、重クロム酸塩、過硫酸塩などの
減力成分を用いた減力液が記録されている。
減力処理とは、結局、銀画像を酸化し、溶解することで
あるから、銀画像を形成している銀の単位面積当りの量
が多ければ多い程、一般に減力処理により画像を修正で
きる範囲は広くなる。
即ち、網点画像を減力処理する場合、減力処理により網
点面積を減少せしめると、それと併行して網点1個当り
の黒化濃度の減少が生ずるのが一般的であり、網点面積
の減少時に、網点1個当りの黒化濃度の減少が少ない
程、減力による修正可能な範囲は広い。
換言すれば、網点画像の修正可能な範囲のメジャーは、
網点1個当りの黒化濃度を一定値以上に保って網点面積
をいくら減少せしめ得たかによって表すことができる。
本明細書においては、減力処理により写真製版工程で必
要とされるぎりぎりの値にまで網点の黒化濃度が減少し
た時に、網点面積が処理前の網点面積に対してどれ位減
少したかを「減力巾」なる用語で表すことにする。
前述の如く、一般に画像を形成している銀量が多ければ
多い程、減力巾は大きくなり、従って減力処理により画
像を修正できる程度も大きくすることができる。
そのためには、製版用感材に用いるハロゲン化銀の単位
面積当りの塗布量を多くすればよいのであるが、周知の
如く銀は極めて高価かつ貴重なものであり、いたずらに
塗布銀量を多くすることは製版用感材のコストの点から
も省資源的見地からも好ましくない。
従って、出来るだけ少ない銀を用いて、必要な特性を有
する製版用感材を製造することは当業者の重要な課題の
1つである。
〔発明の目的〕
従って本発明の目的の第1は、減力処理適性にすぐれ、
製版用感材として好適な感光材料を提供することにあ
る。
第2に、単位面積当りの塗布銀量を少なくしても減力処
理適性が劣化しない感光材料を提供することにある。
第3に、単位面積当りの塗布銀量の少ない製版用感材を
用いた場合で、しかも減力巾の広い減力処理方法を提供
することにある。
〔発明の構成〕
本発明の目的は、酸性基を有する抑制剤と下記一般式
〔3〕で表される第4級イミダゾリウム塩を含む重合体
または共重合体である塩基性モルダント(一般式〔3〕
については後記詳述)とを含有する非感光性親水性コロ
イド層を、ハロゲン化銀乳剤層上に有することを特徴と
するハロゲン化銀写真感光材料、及び該感光材料を露光
し、現像処理して得られた銀画像を減力処理するハロゲ
ン化銀写真感光材料の減力処理方法によって、達成され
る。
以下、本発明について詳述する。
本発明に用いる酸性基を有する抑制剤としては、酸性基
を有し抑制剤として機能するものを任意に用いることが
できるが、その代表的なものとして、下記一般式〔I〕
および〔II〕で表される酸性基を有する化合物が好まし
く用いられる。
一般式〔I〕 式中、Rは水素原子、−NH4基またはアルカリ金属を表
わし、R1はカルボン酸基またはスルホン酸を有するアル
キル基、アリール基を表わす。
一般式〔II〕 〔式中、Xは窒素原子または−CR4を表わし、(R4は水
素原子、ハロゲン原子または低級アルキル基を表わ
す。)Yは窒素原子または炭素原子を表わし、R2は水素
原子、低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜3のも
の)、メルカプト基、またはハロゲン原子を表わし、R3
はカルボン酸基またスルホン酸基を表わす。R5は、水素
原子、アルキル基またはニトロ基を表わす。ただし、X
とYの少なくとも一方は、窒素原子を表わす。〕 次に本発明に用いられる前記一般式〔I〕及び前記一般
式〔II〕で示される化合物の具体的な例を示すが、本発
明に使用される化合物は、これらに限定されるものでは
ない。
酸性基を有する抑制剤の添加量はハロゲン化銀組成、ハ
ロゲン化銀粒子サイズ、銀付量、バインダー量、減力の
処理条件(温度、時間)等により、それぞれ最適量は異
なるが、概ね全ハロゲン化銀乳剤層に含まれるハロゲン
化銀1モルに対しおよそ10-5〜10-2モルの範囲、または
塗布面積1m2当りおよそ3×10-7〜3×10-4モルの範囲
が好ましい。
上記抑制剤を非感光性親水性コロイド層に含有させるに
は、該化合物をそれぞれ水または、有機溶剤(メタノー
ル、エタノール等)で溶解して該層用塗布液である親水
性コロイドの溶液に添加すればよく、プロテクト分散し
て添加してもよい。
本発明に用いられる塩基性モルダントとしては、塩基性
基を有する高分子モルダントが好ましく、例えばイミダ
ゾール、ピリジン、アルキルアミノアルキル(メタ)ア
クリレート、アミノグアニジン等4級化した残基を有す
るポリマー等を挙げることができる。これらの塩基性モ
ルダントとして、米国特許第2,548,564号、第2,675,316
号、第2,882,156号、及び第3,706,563号等に記載されて
いるものを挙げることができる。
本発明に使用される塩基性モルダントは、下記一般式
〔3〕で表される第4級イミダゾリウム塩を含む重合体
または共重合体である。
一般式〔3〕 式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基またはベンジル
基、R2は水素またはメチル基、Xはアニオンを表す。
このような塩基はモルダントの代表例として次のような
ものを挙げることができる。
このような一般式〔3〕で表される第4級イミダゾリウ
ム塩を含む重合体または共重合体である塩基性モルダン
トは、特公昭43-10254号、英国特許第1,034,044号、英
国特許第1,022,206号、英国特許第1,151,877号、英国特
許第756,592号、米国特許第2,548,564号、米国特許第2,
882,156号、米国特許第3,444,138号、米国特許第2,753,
263号等の記載内容により容易に合成することができ
る。
これらの塩基性モルダントは、水、エタノール、メタノ
ール、プロパノール、アセトン等の有機溶媒に溶解させ
てゼラチン等の親水性コロイド液中に添加することがで
きる。
あるいはラテックス及び界面活性剤に分散させてゼラチ
ン等の親水性コロイド液に添加してもよい。
添加量は、2〜1000mg/m2がよく、好ましくは20〜500mg
/m2であり、用いる酸性基を有する抑制剤の種類や量に
応じて適宜調節することができる。
本発明は製版用感材に好ましく適用されるが、ここで製
版用感材とは、前記の如く、印刷工業分野において、網
点画像や線画像を有する印刷版を写真製版法によって作
製する工程で用いられる感光材料であり、その種類、性
能は特に限定されないが、最も一般的な感光材料は、い
わゆるリスフィルム(ポリアルキレンオキサイド化合
物、特公昭59-17825号記載のテトラゾリウム化合物ある
いは特開昭56-106244号記載のヒドラジン化合物を含有
する)の如き硬調感光材料である。
従って本発明を製版用感材に適用する場合についての感
光性ハロゲン化銀乳剤層に用いられるハロゲン化銀とし
ては、特に限定はなく、塩化銀、塩臭化銀、塩沃臭化
銀、沃臭化銀、臭化銀等を用いることがてきるが、特に
塩化銀を少なくとも60モル%(好ましくは75モル%以
上)含み、沃化銀の含有率が2モル%以下である塩臭化
銀もしくは塩沃臭化銀が好ましい。ハロゲン化銀粒子の
形態、晶癖、サイズ分布等に制限はないが粒径0.5μm
以下のものが好ましい。
ハロゲン化銀乳剤は塩化金酸塩、三塩化金などのような
金化合物、ロジウム、イリジウムの如き貴金属の塩、銀
塩と反応して硫化銀を形成するイオウ化合物、第一スズ
塩、アミン類の如き還元性物質で粒子を粗大化しないで
感度を上昇させることができる。
また、ロジウム、イリジウムの如き貴金属の塩、赤血塩
等の鉄化合物をハロゲン化銀粒子の物理熟成時、または
核生成時に存在せしめることもできる。
本発明における非感光性親水性コロイド層およびハロゲ
ン化銀乳剤層に用いられる親水性コロイドバインダーと
しては、ゼラチンを用いるのが有利であるが、それ以外
の親水性コロイドも用いることができる。
例えばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグラ
フトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒド
ロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、セルロース硫酸エステル類等の如きセルロース誘導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセタ
ール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイ
ミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは共
重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いること
ができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンやBull.Soc.Phot.Japan.No.16,30頁(1966)に記載
されたような酸素処理ゼラチンを用いてもよく、またゼ
ラチンの加水分解物や酵素分解物も用いることができ
る。
ハロゲン化銀乳剤層またはその他の塗設層には、米国特
許第3,411,911号、同第3,411,912号、同第3,142,568
号、同第3,325,286号、同第3,547,650号、特公昭45-533
1号等に記載されているアルキルアクリレート、アルキ
ルメタアクリレート、アクリル酸、クリシジルアクリレ
ートなどのホモまたはコポリマーからなるポリマーラテ
ックスを、感光材料の寸度安定性の向上、膜物性の改良
などの目的で含有せしめることができる。
ハロゲン化銀乳剤にはカブリ防止剤として、4−ヒドロ
キシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラアザインデン、3
−メチルベンゾチアゾール、1−フェニル−5−メルカ
プトラトラゾールをはじめ多くの複素環化合物、含水銀
化合物、メルカプト化合物などの他に特開昭49-81024
号、同50-6306号、同50-19429号、米国特許第3,850,639
号に記載されているような当業界でよく知られたカブリ
防止剤を用いることができる。
ハロゲン化銀乳剤層の硬膜剤としては、特に制限はない
が、アルデヒド系化合物、ケトン化合物、2−ヒドロキ
シ−4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジン等の反応性のハ
ロゲンを有する化合物、反応性オレフィンを持つ化合物
(例えばビニルスルホン系化合物)、N−メチロール化
合物、アジリジン化合物、カルボジイミド化合物などを
用いることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤層には、塗布助剤、写真特性
の改良等の目的で界面活性剤を添加することができる。
界面活性剤としては、サポニンの如き天然界面活性剤、
アルキレンオキサイド系、グリシドール系などのノニオ
ン界面活性剤、カルボン酸、スルホン酸(例えば米国特
許第3,415,649号記載の界面活性剤)、燐酸、硫酸エス
テル基、燐酸エステル基などの酸性基を含むアニオン界
面活性剤、アミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノア
ルコールの硫酸または燐酸エステル等の両性界面活性剤
が好ましく用いられる。
本発明の感光材料はポリアルキレンオキシド化合物の存
在下に現像処理されることが好ましい。ポリアルキレン
オキシド化合物は感光材料及び/または現像液に含有さ
せればよく、その用い方は常法に従えばよい。
本発明に好ましく用いられるポリアルキレンオキシド化
合物は、炭素数2〜4のアルキレンオキシド、例えばエ
チレンオキシド、プロピレン−1,2−オキシド、ブチレ
ン−1,2−オキシドなど、好ましくはエチレンオキシド
の、少なくとも10単位から成るポリアルキレンオキシド
と、水、脂肪族アルコール、芳香族アルコール、脂肪
族、有機アミン、ヘキシトール誘導体などの活性水素原
子を少なくとも1個有する化合物との縮合物あるいは二
種以上のポリアルキレンオキシドのブロックコポリマー
などを包含する。すなわち、ポリアルキレンオキシド化
合物として、具体的にはポリアルキレングリコール類、
ポリアルキレングリコールアルキルエーテル類、ポリア
ルキレングリコールアリールエーテル類、ポリアルキレ
ングリコール(アルキルアリール)エステル類、ポリア
ルキレングリコールエステル類、ポリアルキレングリコ
ール脂肪酸アミド類、ポリアルキレングリコールアミン
類、ポリアルキレングリコール・ブロック共重合体、ポ
リアルキレングリコールグラフト重合物などを用いるこ
とができる。
本発明で好ましく用いられるポリアルキレンオキシド化
合物の具体例をあげると次の如くである。
ポリアルキレンオキシド化合物例 1.HO(CH2CH2O)9H 2.C12H25O(CH2CH2O)15H 3.C8H17CH=CHC8H16O(CH2CH2O)15H 5.C11H23COO(CH2CH2O)50H 6.C11H23CONH(CH2CH2O)15H 8.C14H29N(CH2)(CH2CH2O)24H 本発明に係る抑制剤とモルダントとを含有する非感光性
親水性コロイド層は、親水性コロイド(例えばゼラチ
ン)をバインダーとする層で、その厚さは0.01〜100μ
m、特に0.1〜10μmの範囲が好ましく、該層は表面保
護層であることができ、前記の抑制剤およびモルダント
以外に界面活性剤、硬膜剤、ゼラチン可塑剤、ポリマー
ラテックス、マット剤、帯電防止剤、滑り剤、コロイダ
ルシリカ等を含有することができる。また、本発明に係
る非感光性親水性コロイド層はハロゲン化銀乳剤層より
も硬膜度が高くなるように層別硬膜されていることが減
力処理適正改良の点から望ましい。
マット剤として、ポリメチルメタアクリレートや二酸化
ケイ素の粒径0.1〜10μm、特に1〜5μm程度の粒子
を用いることができる。
本発明の感光材料の支持体に制約はなく、通常用いられ
るもの(ポリエチレンテレフタレートフィルムの如きポ
リエステルフィルム、セルローストリアセテートフィル
ムの如きセルロースエステルフィルム等)を用いること
ができる。
本発明においては画像を得るための露光は通常の方法を
用いることができる。
本発明の感光材料の現像処理方法に関しては特に制限は
なく、例えば一般に製版用感材の処理に用いられている
ものはいずれも用いることができる。
処理温度は普通18℃から50℃の間に選ばれるが、18℃よ
り低い温度または50℃をこえる温度としてもよい。
現像液は、種々の現像主薬を含むことができる。現像主
薬としては、ジヒドロキシベンゼン類(例えばハイドロ
キノン)、3−ピラゾリドン類(例えば1−フェニル−
3−ピラゾリドン)、アミノフェノール類(例えばN−
メチル−p−アミノフェノール)、1−フェニル−3−
ピラゾリン類、アスコルビン類、及び米国特許4,067,87
2号に記載の1,2,3,4−テトラヒドロキノリン環とインド
レン環とが縮合したような複素環化合物類などを単独も
しくは組合わせて用いることができる。現像液は、通常
用いられる保恒剤、アルカリ剤、pH緩衝剤、カブリ防止
剤などを含有することができ、さらに必要に応じ溶解助
剤、色調剤、現像促進剤、界面活性剤、消泡剤、硬水軟
化剤、硬膜剤、粘性付与剤などを含有することができ
る。
本発明の方法に特に好ましく用いられるのは、いわゆる
リス用現像液(伝染現像液)である。またフェニドンや
メトールを含有するPQ、またはMQ現像液も適用できるも
のである。
現像液は多くの場合、ハロゲン化アルカリ(特に、臭化
ナトリウム、臭化カリウムの如き臭化物)を現像調節剤
として含有することが好ましい。ハロゲン化アルカリ
は、現像液1当り0.01〜10gがよく0.1〜5g添加するこ
とが好ましい。
現像液中のpHを9以上(特にpH9.7〜11.5)にする為
に、アルカリ剤が添加される。通常の現像液にはアルカ
リ剤として炭酸ナトリウムあるいは炭酸カリウムが用い
られる。
定着液としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩のほか、定
着剤としての効果が知られている有機硫黄化合物を用い
ることができる。定着液には硬膜剤として水溶性アルミ
ニウム塩を含んでもよい。色素像を形成させる場合には
常法が適用できる。
現像処理方法としては、手作業によってもよく、また自
動現像機を用いて行ってもよい。自動現像機で処理する
場合、搬送の方法(例えばローラー搬送、ベルト搬送)
とかに特に制限はなく、当業界で用いられている搬送型
自動現像機を用いることができる。この他、処理液組
成、現像方法については米国特許第3,025,779号、同第
3,078,024号、同第3,122,086号、同第3,149,551号、同
第3,156,173号、同第3,224,356号、同第3,573,914号な
どの記載を参考にすることができる。
本発明の感光材料のハロゲン化銀乳剤層、その他の層、
支持体及び処理方法等については、さらにリサーチ・デ
ィスクロージャー誌(Research Disclosure)176巻22〜
28頁(1978年12月)の記載を参考にすることが出来る。
本発明に用いられる減力液に関しては、特に制限はな
く、例えば前記のミーズ著「ザ・セオリー・オブ・ザ・
フォトグラフィック・プロセス」(Mees,“The Theory
of the Photographic Process")第738〜739頁(1954
年、Macmillan社 刊行)に記載されたものが有効に用
いられる。
即ち、過マンガン酸塩、過硫酸塩、第二鉄塩、第二銅
塩、第二セリウム塩、赤血塩、重クロム酸塩等の減力成
分を単独または併用し、さらに必要により硫酸等の無機
酸、アルコール類を含有せしめた減力液、あるいは赤血
塩、エチレンジアミン、テトラ酢酸第二鉄塩等の減力成
分とチオ硫酸塩、ロダン塩、チオ尿素あるいはその誘導
体等のハロゲン化銀溶剤、さらに必要により硫酸等の無
機酸を含有せしめた減力液が用いられる。
本発明に用いられる減力液には、さらに必要によりメル
カプト基を有する化合物を含有せしめることができる。
本発明の減力処理に用いる減力液の組成、処理条件(温
度、時間等)には特に制限はなく、当業者が適宜決定す
ることができる。
減力液及び減力方法に関しては、下記公報の記載を参考
にすることができる。
特開昭51-140733号、同52-68419号、同53-14002号、同5
4-119236号、同54-119237号、同55-2245号、同55-2244
号、同55-17123号、同55-79444号、同55-81344号。
〔実施例〕
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明す
るが、本発明の技術的範囲は以下の実施例によってなん
ら制限されるものではなく、種々な実施態様が可能であ
る。
実施例−1 以下のようにして製版用感材である試料を作成した。
74モル%の塩化銀及び26モル%の臭化銀からハロゲン化
銀組成がなる平均粒径0.27μmのハロゲン化銀乳剤を金
増感及び硫黄増感して調製した。ハロゲン化銀1モル当
り1.5lに仕上げた乳剤に、増感色素として1−(β−ヒ
ドロキシエチル)−3−フェニル−5−〔(3−γ−ス
ルホプロピル−2−ベンゾオキサゾリニリデン)−エチ
リデン〕チオヒダントイン150mg/銀1モル、安定剤とし
て6−メチル−4−ヒドロキシ−1,3,3a−7−テトラザ
インデン1000mg/Ag 1モル、更に、ポリエチレンオキ
サイド化合物(具体例−4の化合物)100mg/Ag 1モ
ル、塩化ビニリデン−メタアクリル酸ブチルポリマーラ
テックスを2g/Ag 1モル、硬膜剤としてムコクロール
酸20mg/gゼラチンを順次に加えた後、ポリエチレンテレ
フタレートフィルムベース上に1m2当り銀3.5g、ゼラチ
ン1.8gとなるように塗布した。更にこのハロゲン化銀乳
剤層の上に、表−1に示した酸性基を有する抑制剤、塩
基性モルダント及び硬膜剤としてムコクロール酸を含有
させたゼラチン溶液の保護膜用塗布液を1m2当りゼラチ
ン1.5gとなるように塗布し試料No.1〜10を作製した。
次に上記試料を用いて次の方法により網点画像を形成し
た。大日本スクリーン社製ネガ用グレイコンタクトスク
リーン(150線/インチ)を試料に密着せしめ、これに
連続調のウエッジを通してキセノン光源を用いて10秒間
露光した。この試料を現像液サクラドールリソ・タイプ
271、定着液サクラフィックス・タイプ811、自動現像機
サクラオートマチックプロセッサーGQ-25(以下、小西
六写真工業(株)製)を用いて32℃で60秒の現像処理を
行った。
得られた網点ストリップスを、下記処方の減力液で20℃
にて段階的に時間を変えて減力処理を行った。
減力液処方 使用液はA:B:水=5:1:6(20℃) このようにして得られた網点ストリップスの網点面積と
網点濃度との変化を、ドットメーター及びマイクロデン
シトメーターで測定した。結果を表−1に示す。本発明
に属する表−1の試料No.5は、減力前が濃度3.0になる
まで減力された時の減力時間が50秒、減力巾が17%であ
り、50%網点が濃度2.0になるまで減力された時の減力
時間が75秒、減力巾が22%ときわめて良好な特性を示す
ことがわかる。これに反して、塩基性基を有する抑制剤
や本発明に係る塩基性モルダントを用いないか、あるい
は用いても非感光性層(ここでは保護層)に含有させて
いない表−1の比較試料No.1〜No.4は、いずれも減力さ
れた時の減力時間が悪いこともわかる。
実施例−2 実施例−1と同様に試料を作製し、露光、現像処理し、
写真性能を評価したが、ここでは、沃化銀を2モル%及
び4×10-7モルのイリジウム及びロジウムを含有する平
均粒径0.27μmの八面体沃臭化銀粒子を調製し、硫黄増
感した(粒子A)。また別に内部が金でかぶらされた
(深さ0.13μmの部位)平均粒径0.15μmの立方晶臭化
銀粒子を調製した(粒子B)。粒子A:粒子Bの個数が1:
2となるように混合して、この混合粒子をハロゲン化銀
1モル当り1.5lに仕上げた乳剤に、増感色素として5,
5′−ジクロロ−9−エチル3,3′−ビス(3−スルホプ
ロピル)オキサカルボシアニンのカリウム塩100mg/Ag1
モル及び5,5′−メトキシ−9−エチル−3,3′−ビス
(3−スルホプロピル)オキサカルボシアニンのカリウ
ム塩80mg/Ag1モル、ポリエチレンアクリレートの分散物
2g、ポリエチレングリコール500mg、1−ホルミル−2
−{4−〔2−(2,4−ジ−tert−ペンチルフェノキ
シ)ブチルアミド〕フェニル}ヒドラジン(2g/銀1モ
ル)、ベンゾトリアゾール100mg/Ag1モル、1−フェニ
ル−5−メルカプトテトラゾール100mg/Ag1モル、ハイ
ドロキノン、フェニドン100mg/Ag1モル、安定剤として
4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、7−テトラザイ
ンデン1g/Ag1モル、延展剤としてサポニン1000mg/Ag1モ
ル及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム300mg/Ag
1モル、硬膜剤としてホルマリン10mg/gゼラチン及びム
コクロム酸10mg/gゼラチンを順次加えた後、特開昭59-1
9941号の実施例−1の下塗層を施した厚さポリエチレン
テレフタレートフィルムベース上に1m2当り銀1.5g、ゼ
ラチン1.0gとなるよう乳剤層を塗布した。乳剤層の上に
は2層の保護層(上層ゼラチン0.5g/m2、下層ゼラチン
0.5g/m2)を塗布し、最上層にはコロイダルシリカ、平
均粒径3.5μmのポリメタクリル酸メチル20mg/m2を含有
するゼラチン層を弗素化ヘキシルコハク酸エステル34mg
/m2を延展剤として同時重層塗布した。本発明の酸性基
を有する抑制剤は保護層の最上層に添加し、塩基性モル
ダントを保護層下層に添加して試料を作製した。これら
試料はあらかじめ特開昭59-206828号の実施例−1の試
料No.4の如くバッキング層を支持体の反対側に塗布して
おいた。ここでの試料の現像処理には下記処方の現像液
で40℃15秒処理可能な迅速処理用自動現像機で処理し
た。現像処理条件及び定着液処方は下記の通りである。
結果を表−2に示す。
現像液処方 (組成A) (組成B) 現像液の使用時に水500ml中に上記組成A、組成Bの順
に溶かし、1に仕上げて用いた。
定着液処方 (組成A) (組成B) 定着液の使用時に水500ml中に上記組成A、組成Bの順
に溶かし、1に仕上げて用いた。この定着液のpHは約
4.3であった。
〔現像処理条件〕
(工程) (温度) (時間) 現像 40℃ 15秒 定着 35℃ 10秒 水洗 常温 10秒 乾燥 45℃ 10秒 本発明に属する表−2の試料No.5は、減力前50%網点濃
度が4.0以上であり、50%網点が濃度3.0になるまで減力
された時の減力時間が43秒、減力巾が15%であり、50%
網点が2.0になるまで減力された時の減力時間が75秒で
あり、減力巾が19%と良好な特性を示すことがわかる。
これに反して、塩基性基を有する抑制剤や本発明に係る
塩基性モルダントを用いないか、あるいは用いても非感
光性層(ここでは保護層)に含有させていない表−2の
比較試料No.1〜No.4は、いずれも減力された時の減力時
間が悪いことがわかる。
表−1および表−2から、本発明に係る製版用感材は比
較の製版用感材よりも減力巾が大きく、減力処理適性に
優れていることが分かる。
〔発明の効果〕 本発明により、製版用感材から得られる銀画像の減力処
理適性が改良される。また、これにより、製版用感材の
単位面積当たりの塗布銀量を減少することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−439(JP,A) 特開 昭60−442(JP,A) 特開 昭61−221743(JP,A) 特開 昭61−179433(JP,A) 特開 昭61−145546(JP,A) 特開 昭61−147246(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸性基を有する抑制剤と下記一般式〔3〕
    で表される第4級イミダゾリウム塩を含む重合体または
    共重合体である塩基性モルダントとを含有する非感光性
    親水性コロイド層を、ハロゲン化銀乳剤層上に有するこ
    とを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔3〕 式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基またはベンジル
    基、R2は水素またはメチル基、Xはアニオンを表す。
  2. 【請求項2】酸性基を有する抑制剤と下記一般式〔3〕
    で表される第4級イミダゾリウム塩を含む重合体または
    共重合体である塩基性モルダントとを含有する非感光性
    親水性コロイド層を、ハロゲン化銀乳剤層上に有するハ
    ロゲン化銀写真感光材料を露光し、現像処理して得られ
    た銀画像を減力処理することを特徴とするハロゲン化銀
    写真感光材料の減力処理方法。 一般式〔3〕 式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基またはベンジル
    基、R2は水素またはメチル基、Xはアニオンを表す。
JP62114272A 1987-05-11 1987-05-11 減力性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料とその減力処理方法 Expired - Lifetime JPH0797201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114272A JPH0797201B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 減力性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料とその減力処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114272A JPH0797201B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 減力性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料とその減力処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63279241A JPS63279241A (ja) 1988-11-16
JPH0797201B2 true JPH0797201B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=14633662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62114272A Expired - Lifetime JPH0797201B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 減力性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料とその減力処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797201B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60442A (ja) * 1983-06-17 1985-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd 製版用ハロゲン化銀写真感光材料およびその減力処理方法
JPS60439A (ja) * 1983-06-17 1985-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd 製版用ハロゲン化銀写真感光材料
IT1196358B (it) * 1984-12-06 1988-11-16 Minnesota Mining & Mfg Materiale fotosensibile agli alogenuri d'argento per la riproduzione di immagini a mezza tinta e metodo per l'indebolimento di immagini fotografiche a mezza tinta agli alogenuri d'argento
JPS61145546A (ja) * 1984-12-19 1986-07-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法
JPS61147246A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法
JPS61221743A (ja) * 1985-03-27 1986-10-02 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料およびその減力処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63279241A (ja) 1988-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6290646A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた画像形成方法
JPH0228856B2 (ja)
JPH0668615B2 (ja) 超硬調ネガ型写真感光材料
JPS6255643A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像の形成方法
JPH0216501B2 (ja)
JPH0797201B2 (ja) 減力性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料とその減力処理方法
JPS61255336A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
JPH02300747A (ja) 高コントラストネガ画像形成方法
JPS6389842A (ja) 減力処理特性にすぐれた製版用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02306237A (ja) 画像形成法
JPH0830864B2 (ja) 減力性が改良された製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法
JP2709763B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法
JP2593260B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06250324A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH037928B2 (ja)
JP2999073B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3296856B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3296852B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2935149B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3233720B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0349089B2 (ja)
JPS63106644A (ja) 減力性が改良された製版用ハロゲン化銀写真感光材料と減力処理方法
JPH0360108B2 (ja)
JPH05273681A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07110540A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料