JPH0360108B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0360108B2
JPH0360108B2 JP58119557A JP11955783A JPH0360108B2 JP H0360108 B2 JPH0360108 B2 JP H0360108B2 JP 58119557 A JP58119557 A JP 58119557A JP 11955783 A JP11955783 A JP 11955783A JP H0360108 B2 JPH0360108 B2 JP H0360108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
silver halide
sensitive
silver
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58119557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6012542A (ja
Inventor
Taku Nakamura
Yasuo Kasama
Hiroyuki Kawamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11955783A priority Critical patent/JPS6012542A/ja
Publication of JPS6012542A publication Critical patent/JPS6012542A/ja
Publication of JPH0360108B2 publication Critical patent/JPH0360108B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/30Hardeners

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は製版用ハロゲン化銀写真感光材料及び
これを用いて行う減力処理方法に関するものであ
る。 製版用ハロゲン化銀写真感光材料(製版用感材
という)は、印刷工業等の分野において濃淡画像
を網点画像に変換したり、線画像を撮影するなど
の写真製版工程に用いる感材である。 通常これらの製版用感材を用いて印刷用原版を
得るにあたつては、印刷特性に適合した画像の微
妙な調子再現や芸術的な表現を満足させるため
に、該製版用感材に対して減力処理と呼ばれる処
理を施して網点面積を減少させたり線画の幅を拡
大または縮小させるなど画像を部分的にまたは全
面的に微修正をすることが多い。 この為、製版用感材にあつては減力処理適性を
有しているか否かが極めて重要な性能のひとつと
なる。 露光・現像処理を経て網点画像または線画像を
形成した製版用感材を減力処理するには、該網点
または線画像を形成している金属銀を減力液と接
触させる方法が用いられている。減力液としては
多くのものが知られており、例えば、ミース著
「THE THEORY OF THE
PHOTOGRAPHIC PROCESS」738〜739ペー
ジ、(1954年、Macmillan社刊)には、過マンガ
ン酸塩、第2鉄塩、第2セリウム塩、赤血塩、過
硫酸塩、重クロム酸塩などの減力成分を用いた減
力液が記載されている。 ところが、減力処理とは結局、銀画像を酸化
し、溶解することであるから、網点画像を減力処
理する場合減力処理により網点面積を減少せしめ
ると、それと並行して網点の黒化濃度の減少が生
ずる。従つて減力処理より修正可能な範囲は網点
面積の減少時に発生する網点1個当りの黒化濃度
の減少の度合によつて制限されることになる。換
言すれば、網点画像の修正可能な範囲のメジヤー
は、網点1個当りの黒化濃度を一定値以上に保つ
て網点面積をいくら減少せしめ得たかによつて表
すことができる。 本明細書においては、減力処理により写真製版
工程で必要とされるぎりぎりの値にまで網点の黒
化濃度が減少したときに、網点面積が処理前の網
点面積に対してどの位減少したかを「減力巾」な
る用語で表すことにする。この減力巾が広い程減
力処理適性が高くなることはいうまでもない。 減力処理適性を向上させる技術としては、例え
ば特開昭52−68419号公報に記載された減力処理
時にメルカプト化合物を含む減力液を用いる方法
が知られているが、特殊な減力液となり、減力速
度が一般に使用されている減力液と異なつて使い
にくくなる。また乳剤膜を軟膜にして、カバーリ
ングパワーを上げて濃度を上げれば、減力巾を広
くし減力処理特性を改善することができるが、こ
の方法では必要な膜強度が得られない。 減力巾を広くして減力処理適性を向上させる技
術の中で最も有効な方法は画像を形成する銀量を
多くすることである。なぜなら、銀画像を形成し
ている銀の単位面積当りの量が多ければ多いほど
減力処理により画像を修正できる範囲が広くなる
からである。従つて製版用感材に用いるハロゲン
化銀の単位面積当りの塗布量を多くすれば減力巾
は広くなるのであるが、周知のように銀は極めて
高価かつ貴重なものであるから、いたずらに塗布
銀量を多くすることは製版用感材のコストのうえ
からも好ましくない。 従つてできるだけ少ない銀を用いて必要な特性
を有する製版用感材を製造することは当業界の重
要な課題のひとつである。 従つて本発明の目的は第一に減力処理適性が改
良された製版用感材を提供することにあり、第二
に単位面積当りの塗布銀量を少なくしても減力処
理適性が劣化しない製版用感材を提供するにあ
り、 本発明の別の目的は、単位面積当りの塗布銀量
の少ない製版用感材を用いながら、減力巾の広い
減力処理方法を提供するにある。 本出願人の出願に係る特願昭56−140669号(特
開昭58−42039号)では、上記の課題を解決する
ために、ハロゲン化銀乳剤層の上部にこの乳剤層
の融解時間よりも長い融解時間を持つ非感光性上
部層を設ける手段が提案されている。この手段に
より、塗布銀量を大きくしないで減力処理適性を
大幅に改良することができる。 本発明は上記の非感光性上部層の融解時間を乳
剤層の融解時間よりも長くするための改良された
具体的手段を提供することをも目的とするもので
ある。 本発明の諸目的は感光性ハロゲン化銀乳剤層の
上部に設置される非感光性上部層の少なくとも一
層に、下記一般式()で表わされる化合物であ
り水には実質的に不溶性であるが水と混和しうる
有機溶媒には可溶性で分子量500以下の、ゼラチ
ンと反応しこれを架橋させる化合物(ゼラチン硬
膜剤)を含有せしめた製版用感材と、この製版用
感材を露光・現像処理して作つた銀画像に上記の
非感光性上部層を介して減力液を作用させる減力
処理方法よつて達成される。 一般式() 式中、R1は少なくとも1個のエーテル結合を
持つアルキル基を表わし、R2は水素原子、低級
アルキル基又はR1と同義の基を表わす。 Xはビニルスルホニル基又はクロロエチルスル
ホニル基を表わす。 ここで実質的に水に不溶性であるとは、水への
溶解度が25度Cで1重量パーセント以下、特に
0.5重量パーセント以下であることを意味する。
また水と混和しうる有機溶媒に可溶性であると
は、重量分率で10パーセント以上の割合で水と混
和する有機溶媒(例えば、メタノール、エタノー
ル、イソプロパノールなどの低級アルコール、ア
セトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン
などの水溶性ケトン、酢酸エチルのような低級脂
肪酸のエステル、ジメチルホルムアミド、アセト
アミド、ジメチルアセトアミドのようなアミド
類、スルホランなど)への溶解度が、25度Cで3
重量パーセント以上、特に5重量パーセント以上
であることを意味する。 本発明のゼラチン硬膜剤としては、分子量500
以下のものであり、特に約300までの化合物が好
ましい。このような低分子ゼラチン硬膜剤は合成
が容易であるし、また添加量を任意に変更できる
うえに添加量の膜厚を増加させることがないの
で、シヤープネスなどの写真特性に悪影響を与え
るおそれがない。 一般式()で表わされる化合物の具体例とし
ては次に示す化合物を挙げることができる。 本発明の化合物は、水と混和しうる有機溶媒に
溶解させ、この溶液を、必要に応じて界面活性剤
を併用して、非感光性上部層用のゼラチン水溶液
に撹拌しながら混合することにより、水不溶性の
水分散物として非感光性上部層に導入される。従
つて本発明の化合物は塗布層間を移動することが
なく、非感光性上部層を選択的に硬膜することが
できる。 本発明の化合物の使用量は、減力巾に対する効
果と減力時間におよぼす影響の両面を考慮して化
合物毎に適宜決定されるべきものであるが、一般
的には非感光性上部層の親水性バインダーとして
用いるゼラチンに対して、1〜60重量パーセン
ト、特に5〜20重量パーセント程度用いることに
より、望ましい効果を得ることができる。 本発明における製版用感材とは、前記のごとく
印刷工業分野において、網点画像や線画像を写真
製版法により印刷する際に用いる感材であり、そ
の種類・性能に限定されないが、最も一般的な感
材は云わゆるリスフイルムの如き硬調感材であ
る。 従つて本発明の製版感材の感光性ハロゲン化銀
乳剤層に用いられるハロゲン化銀としては特に限
定はなく、塩臭化銀、塩沃臭化銀、沃臭化銀、臭
化銀、等を用いることができるが特に、塩化銀を
少くとも60モル%(好ましくは75%モル%以上)
含み、沃化銀を0〜5モル%含む塩臭化銀もしく
は塩沃臭化銀が好ましい。ハロゲン化銀粒子の形
態、晶癖、サイズ分布等に特に制限はないが粒径
0.7μ以下のものが好ましい。 ハロゲン化銀乳剤は塩化金属塩、三塩化金など
のような金化合物、ロジウム、イリジウムの如き
貴金属の塩、銀塩と反応して硫酸銀を形成するイ
オウ化合物、第一スズ塩、アミン類の如き還元性
物質で粒子を粗大化しないで感度を上昇させるこ
とが出来る。 又、ロジウム、イリジウムの如き貴金族の塩、
赤血塩等鉄化合物をハロゲン化銀粒子の物理熟成
時、又は核生成時に存在せしめることも出来る。 本発明の乳剤層、非感光性上部層又はその他の
層に用られる親水性コロイドバインダーとして
は、ゼラチンを用いるのが有利であるが、それ以
外の親水性コロイドも用いることができる。 たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分
子とのグラフトポリマー、アルブミン、カゼイン
等の蛋白質;ヒドロキシエチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、セルロース硫酸エステ
ル類等の如きセルロース誘導体、アルギン酸ソー
ダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポリビニルアル
コール、ポリビニルアルコール部分アセタール、
ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビ
ニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単
一あるいは共重合体の如き多種の合成親水性高分
子物質を用いることができる。 ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか酸処
理ゼラチンやBull・Soc・Sci・Phot.Japan,No.
16,30頁(1966)に記載されたような酵素処理ゼ
ラチンを用いてもよく、又ゼラチンの加水分解物
や酵素分解物も用いることができる。 ハロゲン化銀乳剤層又はその他の層には、米国
特許3411911号、同3411912号、同3142568号、同
3325286号、同3547650号、特公昭45−5331等に記
載されているアルキルアクリレート、アルキルメ
タアクリレート、アクリル酸、グリシジルアクリ
レート等のホモ又はコポリマーからなるポリマー
ラテツクスを、写真材料の寸度安定性の向上、膜
物性の改良などの目的で含有せしめることが出来
る。 写真乳剤のカブリ防止剤としては、4−ヒドロ
キシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラア
ザインデン、3−メチルベンゾチアゾール、1−
フエニル−5−メルカプトテトラゾールをはじめ
多くの複素環化合物、含水銀化合物、メルカプト
化合物などの他特開昭49−81024、同50−6306、
同50−19429、米国特許3850639号に記載されてい
るような当業界でよく知られたカブリ防止剤はい
づれも用いることが出来る。 硬膜剤としては、特に制限はないが、アルデヒ
ド系化合物、ケトン化合物、2−ヒドロキシ−
4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジン等の
反応性のハロゲンを有する化合物、反応性オレフ
インを持つ化合物(例えばビニルスルホン系化合
物)、N−メチロール化合物、アジリジン化合物、
カルボジイミド化合物などを用いることが出来
る。 本発明のハロゲン化銀乳剤層には、塗布助剤、
写真特性の改良、等の目的で界面活性剤を添加す
ることが出来る。 界面活性剤としては、サポニンの如き天然界面
活性剤、アルキレンオキサイド系、グリシドール
系などのノニオン界面活性剤、カルボン酸、スル
ホン酸(例えば米国特許3415649号記載の界面活
性剤)、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基
などの酸性基を含むアニオン界面活性剤、アミノ
酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコールの
硫酸又は燐酸エステル等の両性界面活性剤が好ま
しく用いられる。 本発明に用いるポリアルキレンオキシド化合物
は、炭素数2〜4のアルキレンオキシド、たとえ
ばエチレンオキシド、プロピレン−1,2−オキ
シド、ブチレン−1,2−オキシドなど、好まし
くはエチレンオキシドの、少くとも10単位から成
るポリアルキレンオキシドと、水、脂肪族アルコ
ール、芳香族アルコール、脂肪酸、有機アミン、
ヘキシトール誘導体などの活性水素原子を少くと
も1個有する化合物と縮合物あるいは二種以上の
ポリアルキレンオキシドのブロツクコポリマーな
どを包含する。すなわち、ポリアルキレンオキシ
ド化合物として、具体的には ポリアルキレングリコール類 ポリアルキレングリコールアルキルエーテル類 ポリアルキレングリコールアリールエーテル類 ポリアルキレングリコール(アルキルアリー
ル) エステル類 ポリアルキレングリコールエステル類 ポリアルキレングリコール脂肪酸アミド類 ポリアルキレングリコールアミン類 ポリアルキレングリコール・ブロツク共重合体 などを用いることができる。 本発明で好ましく用いられるポリアルキレンオ
キシド化合物の具体例をあげると次の如くであ
る。 ポリアルキレンオキシド化合物例 1 HO(CH2CH2O)9H 2 C12H25O(CH2CH2O)15H 3 C8H17H=CHC8H16O(CH2CH2O)15H 5 C11H23COO(CH2CH2O)80H 6 C11H23CONH(CH2CH2O)15H 8 C14H29N(CH3)(CH2CH2O)24H a+b+c=50 b:a+c=10:9 本発明のハロゲン化銀乳剤層に於けるハロゲン
化銀対親水性コレイドバインダーとの重量比はハ
ロゲン化銀に対して親水性コロイドバインダーが
1/2以下であることが好ましい。 本発明に於て、ハロゲン化銀乳剤層は1層と
は、限らず2層又はそれ以上でもよい。 例えばハロゲン化銀乳剤層が2層から成る時に
は2層合計でのハロゲン化銀:親水性コロイドポ
リマーが1/2以下であり、かつ上層の感光性乳
剤層の方が下層の乳剤層に比べてより多くの親水
性コロイドバインダーを含有することがより好ま
しい。 又、ハロゲン化銀の塗布量は銀量換算で1平方
メートル当り1.0〜6.0g、特に1.5〜4.0gであるこ
とが好ましい。 本発明の効果は、塗布銀量が少ない場合に特に
顕著になる。 本発明の非感光性上部層には、前記の如き親水
性コロイドバインダー(たとえばゼラチン)の他
に、界面活性剤、帯電防止剤、マツト剤、滑り
剤、コロイダルシリカ、ゼラチン可塑化剤、ポリ
マーラテツクス等を用いることが出来る。 マツト剤としてはポリメチルメタアクリレー
ト、二酸化ケイ素の0.1〜10μ、特に1〜5μ程度の
粒子が好ましい。 本発明の製版用感材の支持体としては、ポリエ
チレンテレフタレートフイルムの如きポリエステ
ルフイルム及びセルローストリアセテートフイル
ムの如きセルロースエステルフイルムが好ましく
用いられる。 本発明に於ては画像を得るための露光は通常の
方法を用いて行なえばよい。すなわち、自然光
(日光)、タングステン電灯、蛍光灯、水銀灯、キ
セノン、アーク灯、炭素アーク灯、キセノンフラ
ツシユ灯、陰極線管フライングスポツトなど公知
の多種の光源をいずれでも用いることができる。
露光時間は通常カメラで用いられる1/1000秒から
1秒の露光時間はもちろん、1/1000秒より短い露
光、たとえばキセノン閃光灯や陰極線管を用いた
1/10〜1/106秒の露光を用いることもできるし、
1秒より長い露光を用いることもできる。必要に
応じて色フイルターで露光に用いられる光の分光
組成を調節することができる。露光にレーザー光
を用いることもできる。 本発明の製版用感材の現像処理方法に関しては
特に制限はなく、一般に製版用感材の処理に用い
られているものはいづれも用いることが出来る。
処理温度は普通18℃から50℃の間に選ばれるが、
18℃より低い温度または50℃をこえる温度として
もよい。 現像液は、知られている現像主薬を含むことが
できる。現線主薬としては、ジヒドロキシベンゼ
ン類(たとえばハイドロキノン)、3−ピラゾリ
ドン類(たとえば1−フエニル−3−ピラゾリド
ン)、アミノフエノール類(たとえばN−メチル
−p−アミノフエノール)、1−フエニル−3−
ピラゾリン類、アスコルビン酸、及び米国特許
4067872号に記載の1,2,3,4−テトラヒド
ロキノン環とインドレン環とが縮合したような複
素環化合物類などを単独もしくは組合せで用いる
ことができる。現像液には一般にこの他公知の保
恒剤、アルカリ剤、PH緩衝剤、カブリ防止剤など
を含み、さらに必要に応じ溶解助剤、色調剤、現
像促進剤、界面活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、硬
膜剤、粘性付与剤などを含んでもよい。 本発明に特に好ましく用いられる云わゆるリス
用現像液であるが、これは基本的にはオルト又は
パラジヒドロキシベンゼン、アリカリ剤、少量の
遊離の亜硫酸塩及び亜硫酸イオンバツフアー等か
ら構成される。現像主薬としてのオルト又はパラ
ジヒドロキシベンゼンは写真の分野でよく知られ
ているものから適宜選択できる。その具体例を挙
げればハイドロキノン、クロロハイドロキノン、
ブロモハイドロキノン、イソプロピルハイドロキ
ノン、トルヒドロキシキノン、メチルハイドロキ
ノン、2,3−ジクロロハイドロキノン、2,5
−ジメチルハイドロキノンなどがある。 この中、特にハイドロキノンが実用的である。
これらの現像主薬は単独、又は混合して用いられ
る。現像主薬の添加量は現像液1当り1〜
100g、好ましくは5〜80gである。亜硫酸イオン
バツフアーは現像液中の亜硫酸塩濃度をほぼ一定
に保つに有効な量で用いられ、ホルマリン亜硫酸
水素ナトリウム付加物の如きアルデヒド亜硫酸水
素アルカリ付加物、アセトン亜硫酸水素ナトリウ
ム付加物の如きケトン−亜硫酸水素アルカリ付加
物、ソジウム−ビス(2−ヒドロキシエチル)ア
ミノメタンスルホネートの如きカルボニル重亜硫
酸−アミン縮合生成物などが挙げられる。亜硫酸
イオンバツフアーの使用量は現像液1当り13〜
130gである。 本発明に用いられる現像液には亜硫酸ナトリウ
ムなどの亜硫酸アルカリ塩を加えて遊離亜硫酸イ
オン濃度を制御することができる。亜硫酸塩の添
加量は、現像液1当り通常5g以下が一般的で
あり、特に、3g以下が好ましいが、もちろん5g
より多くてもよい。 多くの場合、ハロゲン化アルカリ(特に、臭化
ナトリウム、臭化カリウムの如き臭化物)を現像
調節剤として含有することが好ましい。ハロゲン
化アルカリは現像液1当り0.01〜10g、好まし
くは0.1〜5g添加することが好ましい。 現像液中のHzを9以上(特にHz9.7〜11.5)に
する為に、アルカリ剤が添加される。通常の現像
液にはアルカリ剤として炭酸ナトリウムあるいは
炭酸カリウムが用いられ、またその添加量も種々
なものがある。 定着液としては一般に用いられる組成のものを
用いることができる。 定着剤としては、チオ硫酸塩、チオシアン酸塩
のほか、定着剤としての効果が知られている有機
硫黄化合物を用いることができる。 定着液には硬膜剤として水溶性アルミニウム塩
を含んでもよい。色素像を形成させる場合には、
常法が適用できる。 現像処理方法としては、手作業によつてもよ
く、又、自動現像機を用いて行つてもよい。自動
現像機で処理する場合、搬送の方法(例えばロー
ラー搬送、ベルト搬送)とかに特に制限はなく、
当業界で用いられている搬送型自動現像機を用い
ることが出来る。この他、処理液組成、現像方法
については、米国特許3025779号、同3078024号、
同3122086号、同3149551号、同3156173号、同
3224356号、同3573914号などの記載を参考にする
ことが出来る。 本発明の製版用感材のハロゲン化銀乳剤層、そ
の他の層、支持体及び処理方法等についてはさら
に、リサーチ・デイスクロージヤー誌176巻22〜
28頁(1978年12月)の記載を参考にすることがで
きる。 本発明に用いられる減力液に関しては特に制限
はなく、例えば、ミーズ著「The Theory of
the Photographic Process」738〜739ページ
(1954年、Macmillan社刊)、矢野哲夫著「写真
処理 その理論と実際」166〜169頁(1978年、共
立出版)などの成著のほか特開昭50−27543号、
同51−140733号、同52−68429号、同53−14901
号、同54−119236号、同54−119237号、同55−
2245号、同55−2244号、同55−17123号、同55−
79444号、同55−81344号などに記載されたものが
使用できる。 即ち、酸化剤として、過マンガン酸塩、過硫酸
塩、第二鉄塩、第二銅塩、第二セリウム塩、赤血
塩、重クロム酸塩などを単独或いは併用し、更に
必要応じて硫酸などの無機酸、アルコール類を含
有せしめた減力液、或いは赤血塩やエチレンジア
ミン四酢酸第二鉄塩などの酸化剤と、チオ硫酸
塩、ロダン塩、チオ尿素或いはこれらの誘導体な
どのハロゲン化銀溶剤および必要に応じて硫酸な
どの無機酸を含有せしめた減力液などが用いられ
る。 本発明において使用される減力液の代表的な例
としては所謂フアーマー減力液、過マンガン酸カ
リ・過硫酸アンモニウム減力液(コダツクR−
5)、第二セリウム塩減力液が挙げられる。 本発明の製版用感材は特に第二セリウム塩減力
液による減力処理に有効であるため、毒性のある
赤血塩を含む減力液を使用する必要がなくなり有
利である。 第二セリウム塩減力液は硫酸第二セリウム、酢
酸第二セリウム、硝酸第二セリウムアンモニウ
ム、硝酸第二セリウムカリウムなどの第二セリウ
ム塩を通常減力液1リツトル当り、10〜130g、
特に20〜70g、及び、酸(有機酸、無機酸のいず
れでもよい。例えば硫酸、硝酸、リン酸、酢酸な
どがある。好ましい使用量は減力液1リツトル当
り1.0規定以下である)を含有し、更に必要に応
じて、アルコール類、グリコール類、メルカプト
化合物、界面活性剤、増粘剤(例えばヒドロキシ
エチルセルロース)などを含有せしめたものであ
る。 減力処理の条件は一般には10度C〜40度C、特
に15度C〜30度の温度Cで、数秒ないし数10分特
に数分内の時間で終了できることが好ましい。本
発明の製版用感材を用いればこの条件の範囲内で
十分に広い減力巾を得ることができる。 減力液は本発明の化合物をむ非感光性上部層を
介して乳剤層中に形成されている銀画像に作用さ
せる。 具体的には種々のやり方があり、例えば減力液
中に製版用感材を浸たして液を撹拌したり、減力
液を筆、刷毛、ローラーなどによつて製版用感材
の非感光性上部層側の表面に付与するなどの方法
が利用できる。 以下に実施例を掲げ本発明を更に詳細に説明す
る。 実施例 1 80モルパーセントの塩化銀、19.5モルパーセン
トの臭化銀、0.5モルパーセントの沃化銀からな
るハロゲン化銀乳剤を常法により金増感及びイオ
ウ増感して調製した。この乳剤に含まれるゼラチ
ンはハロゲン化銀に対して45重量パーセントであ
つた。 この乳剤に3−カルボキシメチル−5−〔2−
(3−エチルチアゾリニリデン)エチリデン〕ロ
ーダニン(分光増感剤)、4−ヒドロキシ−1,
3,3a,7−テトラザインデン(安定剤)、エチ
レンオキサイド基を50個含んでいるポリオキシエ
チレンノニルフエニルエーテル、特公昭45−5331
号の製造処方3に記載のポリマーラテツクスを順
次加えた後、硬膜剤としてN,N−エチレン−ビ
ス(ピニルスルホニルアセタミド)を1平方メー
トル当り0.063g加えて感光性ハロゲン化銀乳剤層
用塗布液を作つた。 一方、ゼラチン水溶液に本発明の化合物の酢酸
エチル溶液(20wt%)を表1にす量になるよう
に加えて感光性上部層用塗布液を作つた。 両塗布液を用いてポリエチレンテレフタレート
フイルムベース上に重層塗布し試料を作成した。
塗布された銀量は1平方メートル当り2.6g、非感
光性上部層のゼラチン塗布量は1平方メートル当
り1.0gである。
【表】 次に上記試料に、次の方法により網点画像を形
成した。 市販のネガ用グレイコンタクトスクリーン
(150線/インチ)を試料に密着せしめ、これに段
差が0.1の階段ウエツジを通して白色タングステ
ン光を10秒間露光した。この試料を下記のリス現
像液を用い、20度Cで3分間現像を行い通常の方
法によつて定着、水洗、乾燥した。 現像液 炭酸ナトリウム 50g ホルムアルデヒド亜硫酸 水素付加物 45g 臭化カリウム 2g ハイドロキノン 18g 亜硫酸ナトリウム 2g 水を加えて 1リツトル 得られた網点ストリツプスを下記減力液に20秒
〜100秒間撹拌しながら浸漬したのち水洗した。 減力液 硫酸第二セリウム 25g 濃硫酸 30g 水を加えて 1リツトル このようにして得られた網点ストリツプスの網
点面積の変化と網点1個当りの濃度の変化をミク
ロデンシトメータにて測定した。 網点ストリツプスの網点面積50パーセントの網
点が減力処理により網点個々の濃度で2.5となる
時の網点面積およびそれに要した減力時間、更に
減力巾を表2に示す。
【表】
【表】 表−2から明らかなように、本発明の化合物A
−2を用いた試料2,3は広い減力巾が得られ
る。また減力時間についても適切な長さである。 これに対し比較例4,5のように、水溶性の硬
膜剤を用いた場合は、減力巾を広くする事ができ
ず、減力時間がやや長くなる傾向にある。 以上実施例1から本発明で明らかにしたように
少なくとも1層の非感光性上部層に、実質的に水
不溶性で、かつ水と混和し得る有機溶媒に可溶性
で、ゼラチンと反応し、架橋させる化合物を含有
せしめることによつて、減力処理における減力巾
が広がり、製版用ハロゲン化銀写真感光材料にお
ける減力適性を大きく改良することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体上に少なくとも一層の感光性ハロゲン
    化銀乳剤層及びその上部に少なくとも一層の非感
    光性上部層を有する製版用ハロゲン化銀写真感光
    材料において、前記非感光性上部層の少なくとも
    一層に、下記一般式()で表わされる化合物で
    あり、水には実質的に不溶性であるが水と混和し
    うる有機溶媒には可溶性で分子量500以下のゼラ
    チン硬膜剤を含有せしめたことを特徴とする製版
    用ハロゲン化銀写真感光材料。 一般式() 式中、R1は少なくとも1個のエーテル結合を
    持つアルキル基を表わし、R2は水素原子、低級
    アルキル基又はR1と同義の基を表わす。 Xはビニルスルホニル基又はクロロエチルスル
    ホニル基を表わす。 2 支持体上に少なくとも一層の感光性ハロゲン
    化銀乳剤層及びその上部に少なくとも一層の非感
    光性上部層を有する製版用ハロゲン化銀写真感光
    材料において、前記非感光性上部層の少なくとも
    一層に、下記一般式()で表わされる化合物で
    あり、水には実質的に不溶性であるが水と混和し
    うる有機溶媒には可溶性で分子量500以下のゼラ
    チン硬膜剤を含有せしめてなる製版用ハロゲン化
    銀写真感光材料を露光・現像処理して得られた銀
    画像に前記の非感光性上部層を介して減力液を作
    用させることを特徴とする減力処理方法。 一般式() 式中、R1は少なくとも1個のエーテル結合を
    持つアルキル基を表わし、R2は水素原子、低級
    アルキル基又はR1と同義の基を表わす。 Xはビニルスルホニル基又はクロロエチルスル
    ホニル基を表わす。
JP11955783A 1983-07-01 1983-07-01 製版用ハロゲン化銀写真感光材料およびその減力処理方法 Granted JPS6012542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11955783A JPS6012542A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 製版用ハロゲン化銀写真感光材料およびその減力処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11955783A JPS6012542A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 製版用ハロゲン化銀写真感光材料およびその減力処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6012542A JPS6012542A (ja) 1985-01-22
JPH0360108B2 true JPH0360108B2 (ja) 1991-09-12

Family

ID=14764262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11955783A Granted JPS6012542A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 製版用ハロゲン化銀写真感光材料およびその減力処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012542A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376401A (en) * 1993-06-11 1994-12-27 Eastman Kodak Company Minimization of slide instabilities by variations in layer placement, fluid properties and flow conditions
US6376138B1 (en) 1997-10-09 2002-04-23 Agfa-Gevaert Rendering of continuous tone images by reducing clustering of halftone dots

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842039A (ja) * 1981-09-07 1983-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd 製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842039A (ja) * 1981-09-07 1983-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd 製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6012542A (ja) 1985-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0153448B2 (ja)
JPH0235970B2 (ja)
US4455365A (en) Silver halide photographic material for photomechanical process and reduction processing method thereof
JPH037927B2 (ja)
US5955252A (en) Silver halide photographic material
JPS6310158A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS6255643A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像の形成方法
JPH0360108B2 (ja)
JP2964012B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2813747B2 (ja) 画像形成法
JPH037928B2 (ja)
US4606996A (en) Method of reducing treatment of silver halide photographic light-sensitive material for photochemical process
JPS60442A (ja) 製版用ハロゲン化銀写真感光材料およびその減力処理方法
JP2709652B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3261620B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
JPH06148772A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2709653B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3057241B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2822130B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JP2926916B2 (ja) 表面潜像型ハロゲン化銀写真感光材料を用いた超硬調ネガ画像の形成方法
JPS61145546A (ja) 製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法
JPH06258780A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0830864B2 (ja) 減力性が改良された製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法
JPS61145545A (ja) 製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法
JPS62288825A (ja) 減力処理性能の向上された写真感光材料