JPS63106644A - 減力性が改良された製版用ハロゲン化銀写真感光材料と減力処理方法 - Google Patents

減力性が改良された製版用ハロゲン化銀写真感光材料と減力処理方法

Info

Publication number
JPS63106644A
JPS63106644A JP25273286A JP25273286A JPS63106644A JP S63106644 A JPS63106644 A JP S63106644A JP 25273286 A JP25273286 A JP 25273286A JP 25273286 A JP25273286 A JP 25273286A JP S63106644 A JPS63106644 A JP S63106644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
sensitive material
acidic group
plate making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25273286A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Haniyu
武 羽生
Yoshio Ibe
井部 吉夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP25273286A priority Critical patent/JPS63106644A/ja
Publication of JPS63106644A publication Critical patent/JPS63106644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • G03C1/835Macromolecular substances therefor, e.g. mordants
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/30Hardeners

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野] 本発明は製版用ハロゲン化銀写真感光材料(以下、「製
版用感材」と記す)およびその減力処理方法に関するも
のである。 製版用感材は、印刷工業等の分野において、写真製版法
により印刷版を作製する工程で網点画像やgg像を形成
するのにmいられる感光材料である。
【従来の技術】
通常、製版用感材は、最終的な網点画像又は線画像を得
るにあたって、画像の微妙な調子再現や芸術的な表現を
満足させるために、減力処理と呼ばれる処理をして画像
を部分的に、又は全面的に微修正されることが多い。 このため、製版用感材においては減力処理適性を有して
いるか否かは極めて重要な性能の1つである。 印刷製版工程においては、原画像の濃淡(?!4子)を
微少な点の面積の大小、即ち網点画像によって表現する
方法がとられることが多い。 露光、現像処理を経て網点画像又は線画像を形成した製
版用感材を減力処理するには、該網点又はM画像を形成
している金属銀を酸化剤で漂白する方法などが知られて
いる。 たとえば、ミーズ着 ザ・セオリー・オプ番ザ・7オト
グラフイツク・プロセス(M ees = T heT
 heory of the P hotograph
ic Process)第738〜739真(1954
年、Macmillan社刊行)には過マンガン酸塩、
t52鉄塩、第2セリ9ム塩、赤血塩、重クロム酸塩、
過硫酸塩などの減力成分を用いた減力液が記録されてい
る。 減力処理とは、結局、銀画像を酸化し、溶解することで
あるから、銀画像を形成している銀の単位面積当りの量
が多ければ多い程、一般に減力処理により画像を修正で
きる範囲は広くなる。 即ち、網点画像を減力処理する場合、減力処理により網
点面積を減少せしめると、それと併行して網、α1個当
りの黒化濃度の減少が生ずるのが一般的であり、網点面
積の減少時に、網点1個当りの黒化濃度の減少が少ない
程、減力による修正可能な範囲は広い。 換言すれば、網点画像の修正可能な範囲のメジャーは、
網、g 1個当りの黒化濃度を一定値以上に保って網点
面積をいくら減少せしめ得たかによって表tことができ
る。 本明細書においては、減力処理により写真製版工程で必
要とされるぎりぎりの値にまで網点の黒化濃度が減少し
た時に、網、α面積が処理前の網点面積に対してどれ位
減少したかをE減力中」なる用語で表すことにする。 前述の如く、一般に画像を形成している銀量が多ければ
多い程、減力中は大きくなり、従って減力処理により画
像を修正できる程度も大きくすることができる。 そのためには、製版用感材に用いるへロデン化銀の単位
面積当りの塗布量を多くすればよいのであるが、周知の
如(、銀は極めて高価かつ貴重なものであり、いたずら
に塗布銀量を多くすることは製版用感材のコストの点か
らも省資源的見地からも好ましくない。 従って、出来るだけ少ない銀を用いて、必要な特性を有
する製版用感材を製造することは当業者の重要な課題の
1つである。
【発明の目的] 従って本発明の目的の第1は、減力処理適性にすぐれる
製版用感材を提供することにある。 第2に、単位面積当りの塗布銀量を少なくしても減力処
理適性が劣化しない製版用感材を提供することにある。 第3に単位面積当りの塗布銀量の少ない製版用感材を用
いながら減力中の広い減力処理方法を提供することにあ
る。 r発明の構成】 本発明の目的は1、酸性基を有する硬膜剤と塩基性モル
ダントとを含有する非感光性親水性コロイド層をハロゲ
ン化銀乳剤層上に有することを特徴とする製版用感材1
、および該製版用感材を露光し、現像処理して得られた
銀画像を減力処理することを特徴とする製版用ハロゲン
化銀写真感光材料の減力処理方法によって達成される。 以下、本発明について詳述する。 本発明に用いる酸性基を有する硬膜剤の代表的なものと
して下記一般式(1)で表される酸性基を有する化合物
が挙げられる。 一般式(1) %式% 式中、Mは水素原子、アルカリ金属原子、アンモニウム
基または置換アンモニウム基を表す。 該アルカリ金属原子としては、例えばに、Na等が季げ
られ、該置換アンモニウム基としては、例えばモノない
しテシラアルキルアンモニウム基(例えば、メチルアン
モニウム、エチルアンモニウム、ジエチルアンモニウム
、トリエチルムアンモニウム、テトラエチルアンモニウ
ム等)、ピリジニウム基等が挙げられる。 本発明に好ましく用いられる酸性基を有する硬膜剤とし
て、前記一般式(1)で示される酸性基を少な(とも2
個有する化合物がある。このような化合物において、該
一般式(1)で示される酸性基が導入されている母体の
分子構造としては、例えば詣肪族化合物、芳香族化合物
および複索環化合物のそれぞれ残基、ならびにこれらの
化合物とへテロ原子(炭素原子以外の原子(例えば硫黄
原子、酸素原子、窒素原子等))との組み合わせにより
て構成される種々の化合物の残基等任意のものを挙げる
ことができる。 上記一般式(1)で挙げた他にフルキルスルホンaM、
’1tttlfcスルホン酸基、ヘテロ環スルホン酸基
等を有している硬膜性化合物を挙げることができる。 次に、本発明に用いられる酸性基を有する硬膜剤の代表
的具体例を挙げる。 例示化合物 ≧υzL;lhL:lhυbυ、wltlaljjト1
0  に03SOCH2C)12S02CH2CH2S
02C)12CH20SO’:に63H(I  Na0
JOCH*CHJOtCHiCHtSO2C)I2CH
zOSO:+NaH−12KO*5OCHaCH2SO
zC1hCHzCH2SO□CHzCHzOS03K”
H(3Na03SOCH2C)lzsOtcH2c)I
zOCHzCH2SOtCII2CHzOSOs’Na
8H−14(に0*SOCHiC1lzSO2CHzC
HzOCHzCHz)2sOtト28 H−29C(CH2−5O2(:112−CH2−0−
SO*eNa” ) 4H−30C(CH2−0−CH
2−SO2−CH,−CH2−0S03ONa*)。 H−31CJs−c(CHz−3Ow −CH2−cL
−OSO=eNaΦ)3ト32    CR3−C(C
Hz−S02−C112−CH2−0−SOzeN&@
)3H−33Cm■+7−C(CH2−S02−CH2
(:B2−0−SO3”Na” hH−34C112−
502−C11□−C)12−0−SO,に8CB2−
5O□−CH2−C1,−0−So、にΦH−35C1
1,−5Q2−C)1.−C)12−0−5O,に’f
’CIl□−5O2−CCl2−CH2−o−5otに
Φト3フ      CH2−(CH2−Sow(:1
1*−C1lsONaΦ)CH−(CL −5Q2−c
Hz (:B2−SO*”Na・)C11z −(CH
2−5O2(:B2−C)13ONm’!’ )H−4
5C112−NH−CO−C112−CH2−SO2−
CH2−CH2−OSO,eHa”CCl2−Nl1−
Co−cHz−CHz−So2−CHi−cHz−OS
OseN”酸性基を有する硬膜剤の添加量はハロゲン化
銀組成、ハロゲン化銀粒子サイズ、銀付量、パイングー
量、減力の処理条件(温度、時間)等により、それぞれ
最適量は異なるが概ね全ハロゲン化銀乳剤層に含まれる
ハロゲン化銀1モルに対しおよそ10−s〜10−2モ
ルの範囲、又は塗布面積1m”当りお上そ3X 10−
’〜3X 10−4モルの範囲が好ましい。 本発明において、他の硬膜剤例えばアルデヒド系、イミ
ン系、シリアシン系、エポキシ系いずれの硬膜剤をも併
用することができる。併用する場合には、本発明の硬膜
効果を有利にするために併用する硬膜剤の使用量比を任
意に設定することができるが好ましい使用比率としてモ
ル比でioo:iから1:100までの比率を選択する
ことができる。 上記硬膜剤を非感光性親水性コロイド層に含有させるに
は、該化合物をそれぞれ水または有機溶剤(メタノール
、エタノール等)で溶解して該層用塗布液である親水性
コロイドの溶液に添加すればよ(、プロテクト分散して
添加してもよい。 本発明に用いられる塩基性モルダントとしては、塩基性
基を有する高分子モルダントが好ましく、例えばイミダ
ゾール、ピリジン、アルキルアミノフルキル(メタ)7
クリレート、アミノグアニジン等4級化した残基を有す
るポリマー等を挙げることができる。これらの塩基性モ
ルダントとして、米国特許第2,548,564号、第
2,675,316号、第2,8829156号、お上
りtjS3,706,563号等に記載されているもの
を挙げることができる。 本発明に使用される塩基性モルダントの代表例として次
のようなものを挙げることができる。 nl : nz=3 : I nl : (1,==3 : I nl : nz=3 : 1 CH。 +CHz  CHh+z ■ M−6C,。 鵞 + CH2−C+ n C00C12Ne (C2H,)、CIQその他、本発
明に使用される塩基性モルダントとしては下記一般式(
2)で示される第4級イミダゾリウム塩を含む重合体ま
たは共重合体が挙げられる。 一般式〔2〕 −(CH2−CH+− 蒙 式中、R5は炭素数1〜4のアルキル基又はベンジル基
、R2は水素又はメチル基、Xは7ニオンを表す。 このような塩基性モルダントは、特公昭43−1025
4号、英国特許第1,034,044号、英国特許第1
,022゜206号、英国特許第1,151,877号
、英国特許第756゜592号、米国特許第2,548
,564号、米国特許第2.882.156号、米国特
許第3.444,138号、米国特許第2゜753.2
63号等の記載内容により容易に合成することができる
。 これらの塩基性モルダントは、水、エタノール、メタノ
ール、プロパツール、アセトン等の有機溶媒に溶解させ
てゼラチン等の親水性コロイド液中に添加することがで
きる。 あるいはラテッ″クスおよび界面活性剤に分散させてゼ
ラチン等の親水性コロイド液に添加してもよい。 添加量は、2〜1000mg/w+”好ましくは20−
500mg1−2であり、用いる酸性基を有する硬膜剤
の1g1類や量に応じて適宜調節することがで終る。 本発明の技術は、別に乳剤層側の反対のバッキング層に
も適用することができ、最上層を選択的に硬膜すること
が可能であり、写真処理液中の膜強度(スクラッチ耐性
、メルティング)を高める技術に応用することができる
。 一 本発明における製版用感材とは、前記の如く、印刷工業
分野において、網点画像や線画像を有する印刷版を写真
製版法によって作製する工程で用いられる感光材料であ
り、その種類、性能は特に限定されないが、最も一般的
な感光材料は、いわゆるリスセイルム(ポリアルキレン
オキサイド化合物、特公昭59−17825号記載のテ
トラゾリウム化合物あるいは特開昭56−108244
号記載のヒドラノン化合物を含有する)の如き硬調感光
材料である。 従って本発明の製版用感材の感光性ハロゲン化銀乳剤層
に用いられるハロゲン化銀としては、特に限定はなく、
塩化銀、塩臭化銀、塩沃臭化銀、沃臭化銀、臭化銀等を
用いることができるが、特に塩化銀を少なくとも60モ
ル%(好ましくは75モル%以上)含み、沃化銀の含有
率が2モル%以下である塩臭化銀もしくは塩沃臭化銀が
好ましい、ハロゲン化銀粒子の形態、晶癖、サイズ分布
等に特に制限はないが粒径0.5μs以下のものが好ま
しい。 ハロゲン化銀乳剤は塩化金酸塩、三塩化金などのような
金化合物、ロジウム、イリジウムの如き貴金属の塩、銀
塩と反応して硫化銀を形−成するイオウ化合物、第一ス
ズ塩、アミン類の如き還元性物質で粒子を粗大化しない
で感度を上昇させることができる。 又、ロジウム、イリジウムの如き貴金属の塩、赤血塩等
の鉄化合物をハロゲン化銀粒子の物理熟成時、又は核生
成時に存在せしめることもできる。 本発明における非感光性親水性コロイド層およびハロゲ
ン化銀乳剤層に用いられる親水性コロイドバインダーと
しては、ゼラチンを用いるのが有利であるが、それ以外
の親水性コロイドも用いることができる。 たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、フルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、セルロース硫酸エステル類等の如きセルロース誘導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセタ
ール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルア
ルコ−ル、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは共重
合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いることが
できる。 ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンやBull、Soc、Sci、I’hot、Jap
an、No、 IL30頁(1966)に記載されたよ
うな酸素処理ゼラチンを用いてもよく、又ゼラチンの加
水分解物や酵素分解物も用いることができる。 ハロゲン化銀乳剤層又はその他の塗設層には、米国特許
第3,411,911号、同第3,411,912号、
同第3゜142.568号、同第3,325,286号
、同第3.547,650号、特公昭45−5331号
等に記載されているアルキルアクリレート、アルキルメ
タアクリレート、アクリル酸、クリシシルアクリレート
等のホモ又はコポリマーからなるポリマーラテックスを
、感光材料の寸度安定性の向上、膜物性の改良などの目
的で含有せしめることができる。 ハロゲン化銀乳剤にはカプリ防止剤として、4−ヒドロ
キシ−6−メチル−1,3=3a、7−チトラアザイン
デン、3−メチルベンゾチアゾール、1−7zニル−5
−メルカプトチシラゾールをはじめ多くの複素環化合物
、含水銀化合物、メルカプト化合物などの他に特開昭4
9−81024号、同5G−6306号、同50−19
429号、米国特許t143,850,639号に記載
されているような当業界でよく知られたカブリ防止剤を
用いることができる。 ハロゲン化銀乳剤層の硬膜剤としては、特に制限はない
が、アルデヒド系化合物、ケトン化合物、2−ヒドロキ
シ−4,6−ジクロロ−1,3,5−) +77ジン等
の反応性のハロゲンを有する化合物、反応性オレフィン
を持つ化合物(例えばビニルスルホン系化合物)、トl
チロール化合物、アジリノン化合物、カルボジイミド化
合物などを用いることができる。 本発明のハロゲン化銀乳剤層には、塗布助剤、写真特性
の改良等の目的で界面活性剤を添加することができる。 界面活性剤としては、サポニンの如き天然界面活性剤、
アルキレンオキサイド系、クリシドール系などの7ニオ
ン界面活性剤、カルボン酸、スルホンfi(例えば米国
特許第3,415,649号記載の界面活性剤)、燐酸
、硫酸エステル基、燐酸エステル基などの酸性基を含む
アニオン界面活性剤、アミノ酸類、アミノスルホン酸類
、アミ/アルコールの硫酸又は燐酸エステル等の両性界
面活性剤が好ましく用いられる。 本発明の製版用感材はポリアルキレンオキシド化合物の
存在下に現像処理されることが好ましい。 ポリアルキレンオキシド化合物は感光材料及び/又は現
像液に含有させればよく、その用い方は常法に従えばよ
い。 本発明に好ましく用いられるポリアルキレンオキシド化
合物は、炭素数2〜4のフルキレンオキシド、たとえば
エチレンオキシド、プロピレン−1,2−オキシド、ブ
チレン−1,2−オキシドなど、好ましくはエチレンオ
キシドの、少なくとも10単位から成るポリアルキレン
オキシドと、水、脂肪族フルフール、芳香族アルコール
、脂肪族、有機アミン、ヘキシシール誘導体などの活性
水素原子を少な(とも1個有する化合物との縮合物ある
いは二種以上のポリアルキレンオキシドのブロックコポ
リマーなどを包含する。すなわち、ポリアルキレンオキ
シド化合物として、具体的にはポリアルキレングリコー
ル類、ポリフルキレングリコールアルキルエーテル類、
ポリアルキレングリコールアリールエーテル類、ポリア
ルキレングリコール(アルキルアリール)エステル類、
ポリフルキレングリコールエステル類、ポリフルキレン
グリコール脂肪酸7ミド類、ポリフルキレングリコール
アミン類、ポリフルキレングリコール・ブロック共重合
体、ポリフルキレングリコールグラフト重合物などを用
いることがで終る。 本発明で好ましく用いられるポリフルキレンオキシド化
合物の具体例をあげると次の如くである。 ポリフルキレンオキシド化合物例 1、 110(C112C1120)、H2、C+ 1
zsQ(CLCfhO)+ sH3、CsH,、C11
=C)IC,ll、、0(CH2CH20)、、II5
、  C,、L、C00(CIl、C11□0)、。1
16、  Czl12iCONH(CHzCHaO)+
sH8、C,,11,、H(CIl2)(CIl、C1
120)、4HC1l。 a十り+c:5G b:a+ c=10:9 本発明に係る硬膜剤とモルダントとを含有する非感光性
親水性コロイド層は、親水性コロイド(例えばゼラチン
)をバンイグーとする層で、その厚さは0.01〜10
0μl、特に0.1〜10μlの範囲が好ましく、該層
は表面保護層であることができ、前記の硬膜剤およびモ
ルダント以外に界面活性剤、ゼラチン可塑剤、ポリマー
ラテックス、マット剤、帯電防止剤、滑り剤、コロイダ
ルシリカ等を含有することができる。また、本発明に係
る非感光性親水性コロイド層はハロゲン化銀乳剤層より
も硬膜度が高くなるように層別硬膜されていることが減
力処理適性改良の点から望ましい。 マット剤として、ポリノチルメタ7クリレートや二酸化
ケイ素の粒径0.1〜102特に1〜5μl程度の粒子
を用いることができる。 本発明の製版用感材の支持に制約はなく、通常用いられ
ろもの(ポリエチレンテレフタレートフィルムの如きポ
リエステルフィルム、セルローストリアセテートフィル
ムの如きセルロースエステルフィルム等)を用いること
ができる。 本発明においては画像を得るための露光は通常の方法を
用いることができる。 本発明の製版用感剤の現像処理方法に関しては特に制限
はなく、一般に製版用感材の処理に用いられているもの
はいずれもも用いることができる。 処理温度は普通18℃から50℃の間に選ばれるが、1
8℃より低い温度または50℃をこえる温度としてもよ
い。 現像液は、知られている現像主薬を含むことができる。 現像主薬としては、ジヒドロキシベンゼンji(たとえ
ばハイドロキノン)、3−ピラゾリドン類(たとえば1
−フェニル−3−ピラゾリドン)、アミノフェノール類
(たとえばN〜メチル−p−7ミノフエノール)、1−
フェニル−3−ピラゾリン類、アスコルビン類、及び米
国特許4,067.872号に記載の1.2,3.4−
テトラヒドロキ7リン環とイントレン環とが縮介したよ
うな複素環化合物類などを単独もしくは組合わせで用い
ることができる。現像液は、通常用いられる保恒剤、ア
ルカリ剤、pH緩衝剤、カプリ防止剤などを含有すると
かでき、さらに必要に応じ溶解助剤、色調剤、現像促進
剤、界面活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、硬膜剤、粘性付
与剤などを含有することができる。 本発明の方法に特に好ましく用いられるのはいわゆるリ
ス用現像R(伝染現像液)である。またフェニドンやメ
トールを含有するPQ、またはMQ現像液も適用できる
ものである。 現像液は多くの場合、ハロゲン化アルカリ(特に、臭化
ナトリウム、臭化カリウムの如き臭化物)を現像調節剤
として含有することが好ましい、ハロゲン化アルカリは
現像液11当り0.01〜10g、より好ましくは0.
1〜5.添加することが好ましい。 現像液中のpllを9以上(特にpll9.7〜11.
5)にする為に、アルカリ剤が添加される0通常の現像
液にはアルカリ剤として炭酸ナトリウムあるいは炭酸カ
リウムが用いられる。 定着液としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる。 定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩のほか、定
着剤としての効果が知られている有機硫黄化合物を用い
ることができる。定着液には硬膜剤として水溶性アルミ
ニウム塩を含んでもよい6色素像を形成させる場合には
常法が適用できる。 現像処理方法としては、手作業によってもよく、又、自
動現像機を用いて行ってもよい、自動現像機で処理する
場合、搬送の方法(例えばローラー搬送、ベルト搬送)
とかに特に制限はなく、当業界で用いられいる搬送型自
動現像機を用いることができる。 この他、処理液組成、現像方法については米国特許第3
;−025,779号、同ffi 3,078,024
号、同第3,122,086号、同13,149,55
1号、同第3,156,173号、同第3,224゜3
56号、同第3,573,914号などの記載を参考に
することができる。 本発明の製版用感材のハロゲン化銀乳剤層、その他の層
、支持体及び処理方法等についてはさらに、リサーチ−
ディスクロージャー誌(ResearchDisclo
sure)176巻22〜28頁(1978年12月)
の記載を参考にすることが出来る。 本発明に用いられる減力液に関しては、特に制限はなく
、例えば前記のミーグIF[ザ・セオリー・オフ・ザ・
7オトグラフイツク・プロセスJ(Mees。 The Tbeory of the Pl+otog
raphic Process)第738〜739頁(
1954年、Macmillam社刊行)に記載された
ものが有効に用いられる。 即ち、過マンガン酸塩、過硫酸塩、第二鉄塩、第二銅塩
、第二セリツム塩、赤血塩、重クロム酸塩等の減力成分
を単独又は併用し、さらに必要により硫酸等の無機酸、
アルコール類を含有せしめた減力液、あるいは赤血塩、
エチレンジ7ミン、テトラ酢酸第二鉄塩等の減力成分と
チオ硫酸塩、ログン塩、チオ尿素あるいはその誘導体等
のハロゲン化銀溶剤、さらに必要により硫酸等の無Wi
酸を含有せしめた減力液が用いられる。 本発明に用いられる減力液には、さらに必要によりメル
カプト基を有する化合物を含有せしめることができる。 本発明の減力処理上用いる減力液の組成、処理条件(温
度、時間等)には特に制限はなく、当業者が適宜決定す
ることができる。 減力液及び減力方法に関しては下記公報の記載を参考に
することができる。 特開昭51−140733号、同52−68419号、
同53−14002号、同54−119236号、同5
4−119237号、同55−2245号、同55−2
244号、同55−17123号、同55−79444
号、同55−81344号。
【実施例】
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明す
るが、本発明の技術的範囲は以下の実施例によってなん
ら制限されるものではなく、種々な実施態様が可能であ
る。 実施例−1 74モル%の塩化銀及び26モル%の臭化銀からハロゲ
ン化銀組成がなる平均粒径0.27μ肩のハロゲン化銀
乳剤を金増感及び硫黄増感して調製した。 この乳剤に増感色素として1−(β−ヒドロキシエチル
)−3−7ヱニルー5−((3−γ−スルホプロピルー
2−べンゾオキサゾリニリデン)−エチリデンコチオヒ
ダントイン、安定剤として4−ヒドロキン−1,3,3
a−7−チトラザインデン、更に、ポリエチレンオキサ
イド化合物(具体例−4の化合物)、塩化ビニリデン−
/タアクリル酸プチルボリマーラテック、硬膜剤として
ムコクロール酸等を順次に加えた後、ポリエチレンテレ
7タレー)フィルムベース上に1112当り銀3.5g
、ゼラチン1.8gとなるように塗布した。更にこのハ
ロゲン化銀乳剤層の上に、表−1に示した酸性基を有す
る硬膜剤および塩基性モルダントを含有させたゼラチン
溶液の保護膜用塗布液をlz2当りゼラチン1.5gと
なるように塗布し試料NO61〜10を作製した。 次に上記試料を用いて次の方法により網点画像を形成し
た。大日本スクリーン社製ネ、〃用グレイコンタ冑スク
リーン(150線/インチ)を試料に密着せしめ、これ
に連続調のウェッジを通してキセノ″ン光源を用いて1
0秒間露光した。この試料を現像液サクラドールリソ・
タイプ2フ1、定9tiaサクラフィックス・タイプ8
11、自動現像機サクラオー)マチックプロセッサーC
Q−25(以下、小西六写真工業(株)!りを用いて3
2℃で60秒の現像処理を行った。 得られた網点ストリップスを下記処方の減力液で20℃
にて段階的に時間を変えて減力処理を行った。 減力液処方 へ液   チオ硫酸ナトリウム()為イボ)   40
09水にて            1000゜8液 
 赤血塩            250g水にて  
          1000゜使用液は^:B:水=
5:1:6 (20℃)このようにして得られた網点ス
Fリツプスの網点面積と網点濃度との変化をドツトメー
ター及びマイクロデンシトメーターで測定した。結果を
表−1に示す。 以゛下余白 ゝ=−一〆 実施例−2 実施例−1と同様に試料を作製し、露光、現像処理し、
写真性能を評価したが、ここでは、沃化銀を2モル%お
よび4X 10−’モルのイリジウムおよ10ノウムを
含有する平均粒径0.27μ肩の八面体沃臭化銀粒子を
ili製し、硫黄増感した(粒子^)。また別に内部が
金でかぶらされた(深さ0a13μsの部位)平均粒径
0.15μlの立方晶臭化銀粒子を調製した(粒子B)
0粒子へ:粒子Bの個数が1:2となるように混合して
この乳剤に増感色素として5,5′−7クロロー9−エ
チル3,3′−ビス(3−スルホプロピル)オキサカル
ボシアニンのカリウム塩および5,5′−メトキシ−9
−エチル−3,3′−ビス(3−スルホプロピル)オキ
サカルボシアニンのカリウム塩、ポリエチルアクリレー
トの分散物、ポリエチレングリコール、l−ホルミル−
2−+4−(2−(2,4−ノーtert−ペンチル7
エ/キシ)ブチル7ミド〕フエニル)ヒビ2フン1g/
銀1モル、ベンゾトリアゾール、1−7zニル−5−メ
ルカプトテトラゾール、ハイドロキノン、フェニドン、
安定剤として4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3
a−7−テトラザインデン、延展剤としてサポニンおよ
びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、硬膜剤とし
てホルマリン及びムコクロム酸を順次加えた後、vf1
11昭59−19941号の実施例−1の下塗層を施し
た厚さポリエチレンテレフタレートフィルムベース上に
112当り銀1.5g、ゼラチン1.0gとなるよう乳
剤層を塗布した。乳剤層の上には2層の保Ml(上層ゼ
ラチン0.597i+2、下層ゼラチン0.5y/z2
)を塗布し、最上層にはコロイダルシリカ、平均粒径3
.5μ肩のポリメタクリル酸メチルを含有するゼラチン
層を弗素化へキシルコハク酸エステルを延展剤として同
時重層塗布した0本発明の酸性基を有する硬膜剤は保護
層の最上層に添加し、塩基性モルダントを保a!層下層
に添加して試料を作製した。これら試料はあらかじめ特
開昭59−206828号の実施例−1の試料No、4
の如くバッキング層を支持体の反対側に塗布しておいた
。ここでの試料の現像処理には下記処方の現像液で40
℃15秒処理可能な迅速処理用自動現像機で処理した。 現像処理条件および定着液処方は下記の通りである。 結果を表−2に示す。 現像液処方 (組成^) 純水(イオン交換水)        150111!
工チレンシアミン四酢酸二ナトリウム塩g ジエチレングリコール      50゜亜硫酸力+7
’7A(55%fil/V水溶液)   100if炭
酸カリウム           15゜スルホサリチ
ル酸ナトリウム    309ハイドロキノン    
      15゜5−メチルベンゾトリアゾール  
 300xg1−フェニル−5−メルカプトテトラソー
ル水酸化カリウム  使用液のpHを11.8にする量
臭化カリウム           3.0g(組成り
) 純水(イオン交換水)        3mlブチル7
ミ7ノエタノール     50gエチレンシアミン四
酢酸二ナトリウム塩5mg 酢酸(90%水溶液)         0.3m15
−ニトロインダゾール       20JIIf11
−フェニル−3−ピラゾリドン    500iy現像
液の使用時に水500zl中に上記組成^、組成りの順
に溶かし、INに仕上げて用いた。 定着液処方 (、III成^) チオ硫酸アンモウニム(72,5%−/■水溶′F&)
40xl 亜硫酸ナトリウム         17゜酢酸ナトリ
ウム・3水塩      6.5g硼酸       
        6sクエン酸ナトリウム・2水塩  
  2g酢酸(90%14/)l水溶?a)     
    13.6mi’(組成り) 純水(イオン交換水)         17yxl硫
a(50%H/Il)水溶液)       4.7f
I硫酸アルミニウム (へ1203換nkMLht8,1%W/)I ノ水溶
液) 26.5゜定着液の使用時に水500zl中に上
記組成^、組成りの順に溶かし、11に仕上げて用いた
。この定着液のp旧よ約4.3であったe 〔現像処理条件〕 (工程)    (温度)     (時間)現像  
    40℃      15秒定着      3
5℃      10秒水洗     常温     
10秒 乾燥      45℃      10秒以下余白 表−1および表−2から、本発明に係る製版用感材は比
較の製版用感材よりも減力中が大きく、減力処理適性に
優れていることが分かる。
【発明の効果】
本発明により、製版用感材から得られる銀画像の減力処
理適性が改良される。また、これにより、製版用感材の
単位面積当たりの塗布銀量を減少することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸性基を有する硬膜剤と塩基性モルダントとを含
    有する非感光性親水性コロイド層をハロゲン化銀乳剤層
    上に有することを特徴とする製版用ハロゲン化銀写真感
    光材料。
  2. (2)酸性基を有する硬膜剤と塩基性モルダントとを含
    有する非感光性親水性コロイド層をハロゲン化銀乳剤層
    上に有する製版用ハロゲン化銀写真感光材料を露光し、
    現像処理して得られた銀画像を減力処理することを特徴
    とする製版用ハロゲン化銀写真感光材料の減力処理方法
JP25273286A 1986-10-22 1986-10-22 減力性が改良された製版用ハロゲン化銀写真感光材料と減力処理方法 Pending JPS63106644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25273286A JPS63106644A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 減力性が改良された製版用ハロゲン化銀写真感光材料と減力処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25273286A JPS63106644A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 減力性が改良された製版用ハロゲン化銀写真感光材料と減力処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63106644A true JPS63106644A (ja) 1988-05-11

Family

ID=17241491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25273286A Pending JPS63106644A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 減力性が改良された製版用ハロゲン化銀写真感光材料と減力処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63106644A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931944A (ja) * 1982-08-16 1984-02-21 Fuji Photo Film Co Ltd 製版用ハロゲン化銀写真感光材料とその減力処理方法
JPS6161146A (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料およびその減力処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931944A (ja) * 1982-08-16 1984-02-21 Fuji Photo Film Co Ltd 製版用ハロゲン化銀写真感光材料とその減力処理方法
JPS6161146A (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料およびその減力処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0571082B2 (ja)
JPH0235970B2 (ja)
EP0476613B1 (en) Superhigh contrast negative image forming process
JPS6255643A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像の形成方法
JPH0216501B2 (ja)
JPS63106644A (ja) 減力性が改良された製版用ハロゲン化銀写真感光材料と減力処理方法
JPS61147247A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法
US4606996A (en) Method of reducing treatment of silver halide photographic light-sensitive material for photochemical process
JPH053573B2 (ja)
JPH04330434A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法
JPH06289538A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPH0830864B2 (ja) 減力性が改良された製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法
JPH0466012B2 (ja)
JP2709652B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH037928B2 (ja)
JPS63279241A (ja) 減力性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料とその減力処理方法
JPH04213449A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0360108B2 (ja)
JP2926916B2 (ja) 表面潜像型ハロゲン化銀写真感光材料を用いた超硬調ネガ画像の形成方法
JP2890113B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04159537A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法
JPH10246935A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH06332121A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成法
JPH10288822A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
JP2000267217A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料