JPS61221743A - ハロゲン化銀写真感光材料およびその減力処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料およびその減力処理方法

Info

Publication number
JPS61221743A
JPS61221743A JP6301985A JP6301985A JPS61221743A JP S61221743 A JPS61221743 A JP S61221743A JP 6301985 A JP6301985 A JP 6301985A JP 6301985 A JP6301985 A JP 6301985A JP S61221743 A JPS61221743 A JP S61221743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
compounds
light
reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6301985A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Nakamura
卓 中村
Tomokazu Yasuda
知一 安田
Kenichi Kuwabara
謙一 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP6301985A priority Critical patent/JPS61221743A/ja
Publication of JPS61221743A publication Critical patent/JPS61221743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/7614Cover layers; Backing layers; Base or auxiliary layers characterised by means for lubricating, for rendering anti-abrasive or for preventing adhesion

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀写真感光材料、特に製版用ハロゲ
ン化銀写真感光材料と、それを用いて行う銀画像の減力
処理方法に関するものである。
(背景技術) 減力処理とは、ハロゲン化銀写真感光材料を露光・現像
処理して得られた銀画像の微修正のために行なわれる処
理である。
特に製版用のハロゲン化銀写真感光材料(製版用感材と
いう)を用いて印刷用原版を得るにあたっては、印刷特
性に適合した画像の微妙な調子再現や芸術的な表現を満
足させるために、該製版用感材に対して減力処理を施し
て網点面積を減少させたり線画の幅を拡大または縮小さ
せるなど画像を部分的にま几は全面的に微修正をするこ
とが多い。
この為、製版用感材にあっては減力処理適性を有してい
るか否かが極めてJ!要な性能のひとつとなる。
g元・現像処理を経て網点画像または線画像を形成した
製版用感材を減力処理するには、該網点ま几は線画像を
形成している金属銀を減力液と接触させる方法が用いら
れている。減力液としては多くのものが知られており、
例えば、ミース著rTHE THEORY OF TH
E P)IOTOGRAP)IICP’ROCESSJ
 7Jlr〜732は−ジ、(lりj弘年、Macmi
Ilan社刊)には、過マンガン酸塩、第コ鉄塩、第コ
セリウム塩、赤血塩、過硫酸塩、重クロム酸塩などの減
力成分を用いた減力液が記載されている。
ところが、減力処理とは結局、銀画glヲ酸化し、溶解
することであるから、網点画像を減力処理する場合減力
処理によシ網点面f#を減少が生ずる。
従って減力処理により修正可能な範囲は網点面積の減少
時に発生する網点1個当りの黒化濃度の減少の度合によ
って制限されることになる。換言すれは、網点画像の修
正可能な範囲のメジャーは、網点1個当りの黒化濃度を
一定餌以上に保って網点面積をいくら減少せしめ得たか
によって表すことができる。
本明細書においては、減力処理により写真製版工程で必
要とされるぎりぎりの値に1で網点の黒化濃度が減少し
たときに、網点面積が処理前の網点面積に対してどの位
減少したかを「減力中」なる用語で表すことにする。こ
の減力中が広い程減力処理適性が高くなることはいうま
でもない。
減力処理適性を向上させる技術としては、例えば特開昭
r、2−tr弘lり号公報に記載された減力処理時にメ
ルカプト化合物を含む減力液を用いる方法が知られてい
るが、特殊な減力液となり、減力速度が一般に使用され
ている減力液と異なって使いにくくなる。また乳剤膜を
軟膜にして、カバーリングパワーを上げて濃度を上げれ
ば、減力中を広くし減力処理特性を改善することができ
るが、この方法では必要な膜強度が得られない。
減力中を広くして減力処理適性を向上させる技術の中で
最も有効な方法は画像を形成する銀量を多くすることで
ある。なぜなら、銀画像全形成している銀の単位面積当
りの重が多ければ多いほど減力処理により画gI!を修
正できる範囲が広くなるからである。従って製版用感材
に用いるノ・ロゲン化銀の単位面積当りの塗布量を多く
すれば減力中は広くなるのであるが、周知のように銀は
極めて高価かつ貴重なものであるから、いたずらに塗布
銀量を多くすることは製版用感材のコストのうえからも
好ましくない。
従ってできるだけ少ない銀を用いて必要な特性を有する
製版用感材を製造することは当業界の重要な課題のひと
つである。
本出願人の出願に係る%紬昭t+−1uoti。
り号(特開昭sr−弘2032号)では、上記のaSt
−解決するために、ハロゲン化銀乳剤層の上部にこの乳
剤層の融解時間よりも長い融解時間を持つ非感光性上部
層を設ける手段が提案されている。この手段により、塗
布銀量を大きくしないで減力処理適性を大幅に改良する
ことができるが、非感光性上部層の融解時間を長くする
ためには乳剤層とは独立の硬膜をしなければならないの
で、塗布が容易でなかったり、レチキュレーションが発
生するなどの間馳があり九 また本出願人の出願に係る’l!j&FH3zr−to
lr。
4t!’り号、特願昭1l−10J’、611号、特願
昭jlr−1Or、Aり0号、特願昭5r−ior。
tり7号、乙はハロゲン化銀乳剤層の上部に、荷電を有
する化合物を含ませる事で、乳剤層に比べ、荷電密度を
高くした非感光性上部層を設ける手段が提案されている
。この手段によっても塗布銀量を大きくしないで減力処
理適性を大幅に改良することができるが、非感光性上部
層の荷電密度を高めるためには、荷電を有する化合物を
大量に添加することが必要であり、この事は非感光性上
部層、すなわち製版用感材の膜強度を低下させる。また
この種の製版用感材を減力処理すると、スティンが発生
する場合があシ、問題となっていた。
(発明の目的) 従って本発明の目的は第一に減力処理適性が改良された
ハロゲン化銀感材、特に製版用感材を提供することにあ
り、第二に巣位面積当シの塗布銀量全少なくしても減力
処理適性が劣化しない裂版用感材を提供するにあり、第
三に十分な膜強度を有し、減力処理適性が改良された製
版用感材を提供するにあり、第四に、減力処理における
スティンが少なく、減力処理適性が改良された製版用感
材を提供するにある。
本発明の別の目的は、単位面積当りの塗布銀量の少ない
製版用感材を用いながら、減力中の広い減力処理方法を
提供するにある。
(発明の構成) 本発明の諸口的は、感光性ハロゲン化銀乳剤層の上部に
設置される非感光性上部層の少なくとも7層中に、減力
液中に含まれる酸化剤の透過係数を低下させる化合物を
官有させ几ハロゲン化銀写真感元材料とこの写真感光材
料を露光・現像処理して作った銀画像に、上記の非感光
性上部層金倉して減力液を作用させる減力処理方法によ
って達成される。
本発明で使用する、威力液中に含まれる酸化剤Petr
akl/cLf)Journal  Of  POll
merされた方法に従い、選択することができる。
その具体的方法について、以下に示す。
実験1.架橋されたゼラチン膜の調製 ゼラチン’ 9 v N t N ’−エチレンービス
(ビニルスルホニルアセタミド)o、5411’に蒸留
水/20rulに溶解させたものを、ポリエチレンテレ
フタレート支持体上に塗布し、塗布後!0°Cにて6日
間経時させ、支持体から剥離して、架橋されたゼラチン
膜を得た。
実験2 透過係数の測定 第1図に示す通り、内容積約/!Oatのガラス製容器
A、Bの間に実験lで調整した架橋ゼラチン膜Cをはさ
み、容器)VC≠、7XlOモルに相当する硫酸第二セ
リウムをl規定の硫酸ll0tnlに溶解し友溶液を入
れ、容器Bにはl規定の硫酸100rttlf入れた。
この装置全体t−30°Cの恒温槽中で保温し、架橋ゼ
ラチン膜を通して移動してくる第二セリウムイオンの濃
度1iJ/jnmの紫外部吸収を測定する事により検出
し、容器Bにおける第二七リウムイオンの濃度がi、t
zxlo−5モル/jに達するまでの時間t−T秒とし
て、次の式−7から架橋ゼラチン膜の透過係数Pを算出
した。尚架橋ゼラチン膜と液との有効接触面積はコ、r
≠の である。
式−1 co=時刻0における容器Aの第二セリウムイオン濃度
(モル/り ΔC:時刻Tにおける容器Bの第二セリウムイオン濃度
(モル/l) S:膜の有効内槽(cIrL2) l:膨潤膜厚(cm ) V:セルBの溶液の体積(cIIL3)実験lの方法で
調製し次膨潤膜厚が弘、Oμの架梁ゼラチン膜における
第二セリウムイオンの透過係数は、/、jxlo  ’
cm2/秒であった。
次に、本発明に有効な化合物7に:選択するために、該
当する化合物を容器Aに加え(添加量は第二七リウムイ
オンに対し0.3倍モル。但しモル数が特定できない場
合は0.02!g)、実験コに示す方法に従い、第二セ
リウムイオンの透過係数P′を求めた。
実験コは減力液として第二セリウム塩減力液を使用する
場合の例であり、ファーマー減力液を用いるときは赤血
塩;エチレンジアミン四酢酸第二鉄減力液についてはエ
チレンジアミン四酢酸第二鉄;過マンガン酸カリ・過硫
酸アンモニウム減力液(コダックR−,t)については
過マンガン酸カリを硫酸第二セリウムの代シに用いて実
験を行なう事が好ましい。
このようにして求めた透過係数の比P’/Pが小さい化
合物が本発明に使用される化合物であシ、P’/Pの仙
ヲ好ましく#:tO,2以下に、さらに好ましくは0.
2以下にする化合物が使用される。
本発明において使用される化合物の好ましい例は、例え
ばコツトン・ウィルキンソン著、中IN保訳「無機化学
(下)」、りj?頁、培風館(/り73)、あるいはへ
スロップ・ジョーンズ著、斉藤喜廖訳「無機化学(下)
」、6り6頁、東京化学同人(lり7Jr)などに記載
されている、アミノ酸、オキシ酸、あるいは含窒素へテ
ロ環t−有する一化合物等の威力液中の酸化剤と配位結
合、あるいは錯塩を形成する化合物である。
本発明の%に好ましい化合物はイミダゾール、ピロール
、ピリジン、ピラゾール環などの含窒素ヘテロ環を有す
る化合物であシ、特に含窒素ヘテロ環を側鎖に有するポ
リマーが好ましい。
本発明の、特に好ましい化合物は、次の一般式(I)で
表わされる繰返し単位を有するポリマーである。
一般式(I) (一般式(I)において、R1は水素原子、あるいは炭
素数6以下の低級アルキル基金表わす。Lは炭素数l−
λOの二価の連結基金表わす。Dは含窒素へテロ環を表
わす。mは0かlである。)本発明の一般式(I)で表
わされる繰返し単位は、含窒素へテロ環を有するエチレ
ン性不飽和モノマーを共重合したモノマ一単位である。
一般式(Ilにおいて、R□は水素原子あるいは炭素数
l−ぶ個の低級アルキル基、例えばメチル基、エチル基
、ヒドロキシエチル基、n−プロピル基、n−7チル基
、n−7ミル基、n−ヘキシル基、などを表わし、水素
原子あるいはメチル基が好ましい。
Lは炭素数/、20個の二価の連結基、例えばアルキレ
ン基(例えばメチレン基、エチレン基、トリメチレン基
、ヘキサメチレン基など)、アリーレン基(例、tば0
−フェニレン基、P−)ユニしン基、m−フェニレン基
、/、4!−ナフチレン基など)、アリーレンアルキレ
ン基(例えばは炭素数7〜12個のアルキレン基1i−
表わす。)、−CO2−、−CO7R3−(但しR3は
アルキレン基、アリーレン基、アリーレンアルキレン基
を表わ丸)、−〇〇NH−R3−(但しR3は上記と同
じものを表−Co −、−CONH+、−co CI 
+、−CONHCH2−−C02CH2CH2−、−C
ONHCH2CH2−、−CO2(、’H2CH2CH
2−−CONHCH2CH2CH,などが特に好ましい
Dは含窒素へテロ環、例えはイミダゾール環、ピリジン
環、ピラゾール環、ピロール環、トリアゾール環、テト
ラゾール環などを表わし、特にイミダゾール環、ピリジ
ン環が好ましい。またこれらの含窒素へテロ環は置換基
、特に水酸基、カルボキシル基、アミノ基金有していて
も良いし、キノリン、カルバゾルのように他の環状骨格
と結合していても良い、 一般式(I)で表わされる繰返し単位の好ましい具体例
を以下に示す。
+CH−CH+      +CH2CH+また本発明
に用いられる含窒素へテロ環を側鎖に有するポリマーは
、一般式(I>で表わされる繰返し単位以外の繰返し単
位、例えばυエチレン性不飽和化合物(例えばエチレン
、プロピレン、イソブチンなど。)、スチレン紡導体(
例えばスチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン
、ビニルベンゼンスルホン酸ソーダ、ビニルベンゼンス
ルフィン酸カリ、N−(ビニルベンジル)ビニルスルホ
ニルアセタミド、ビニルベンジルビニルスルホンなど。
)、脂肪族酸のモノエチレン性不飽和エステル(例えば
酢酸ビニル、酢酸アリル)、エチレン性不飽和のモノカ
ルボン酸もしくはジカルボン酸エステル(例えばメチル
メタクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアク
リレート、n−ブチルメタクリレート、n−へキシルメ
タクリレート、コーエチルへキシルメタクリレート、ベ
ンジルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート
メトキシエチルメタクリレート、テトラヒドロフルフリ
ルアクリレートなど。)、エチレン性不飽和のモノカル
ボン酸もしくはジカルボン酸アミド(例えばアクリルア
ミド、ジメチルアクリルアミド、アクリロイルモルホリ
ン、メトキシメチルアクリルアミド、アクリルアミド−
2−メチルプロパンスルホン酸ソーダ、シア七トンアク
リルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−(ビ
ニルスルホニルアセトアミドメチル)アクリルアミド、
N−(ビニルスルホニルプロピオアミドメチル)アクリ
ルアミドなど。)、N−ビニルピロリドン、N−ビニル
アセタミド、モノエチレン性不飽和化合物(例えばアク
リロニトリルなど。)、ジエン類(例えばブタジェン、
インプレンなど。)など全共重合した繰返し単位を有し
ていてもよい。またこの繰返し単位は、2個以上のエチ
レン性不飽和結合を有するモノマー(例えばジビニルベ
ンゼン、エチレングリコールジメタクリレート、メチレ
ンビスアクリルアミド、ペンタエリスリトールテトラア
クリレートなど。)t−共重合した繰返し単位であって
も良い。この内ではスチレン誘導体、アクリル酸エステ
ル、メタクリル酸エステル、アクリルアミド誘導体、メ
タクリルアミド誘導体、N−ビニルピロリドンを共重合
した繰返し単位が好ましい。
本発明の含窒素へテロ環を側鎖に有する好ましいポリマ
ーは、一般式(I)で表わされる繰返し単位を少なくと
も2モル%以上、好ましくはioモル%以上含んでいる
ことが望ましい。
また好ましい分子量はj、000−10,00o、oo
o、さらに好ましくはlθ、θoo〜/。
ooo、ooo、特に好ましくは、io、oo。
〜コoo 、oooである。
以下に本発明に用いる好ましい化合物の具体例を示す。
C−λ +Cl−12−C)3+ C−≠+C)12−CH+ C−7+co2−cH+ C−/! +CH2−〒H+ 前記の化合物は公知であって、C−/については広栄化
学■よシ市販されておシ、C−3、C−jについては米
国特許第tt、tit、iコμ号、同47..21コ、
305号に、またC−7については、米国特許第弘、0
30 、タコタ号に記載されている方法に従って合成し
た。C−iコ、C−/3は一般に市販されている化合物
である。他の化合物についてもこれら公知の合成法と同
様にして合成する事ができる。
これらの化合物の大部分は水溶性であシ、非感光性上部
層用の親水性コロイド水溶液に容易に混合することがで
きる。また水不溶性の場合は分散物として親水性コロイ
ド水溶液中に添加すれは良い。
本発明の化合物の使用量は、威力中に対する効果と減力
時間に対する影響の両面を考慮して、重合体毎に適宜決
定されるべき値であるが、一般には非感光性上部層の親
水性コロイドに対して003〜700重量%、特にl−
20重量%用いれば望ましい効果を得ることができる。
本発明の化合物を含有させる非感光性上部層の塗布量に
は特別に制限社ないが、好ましくは支持体/7FL2当
シ0.29−!77、特に好ましくは01zp〜λgの
範囲である。
本発明に使用するハロゲン化銀としては特に制限はなく
、塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃
臭化銀等を用いることができる。
製版用感材として使用する場合には硬調な写真特性を示
すことが必要であシ、この硬調な特性をリス現像効果で
得ようとする場合には、塩化銀を少くとも60モル丸含
み;沃化銀含有量をjモル%以下とした塩臭化銀又は塩
沃臭化銀が好ましく使用される。一方、米国特許≠、2
コ≠、pot号、同≠、26り、りλり号等に記載され
たヒドラジン類を使用して硬調な写真特性を得るシステ
ムを利用する場合は、どのような組成のハロゲン化銀を
も使用できる。
ハロゲン化銀粒子の形態、晶癖、サイズ分布等に特に制
限はないが粒径0,7μ以下のものが好ましい。
ハロゲン化銀乳剤は塩化金酸塩、三塩化金などのような
金化合物、ロジウム、イリジウムの如き貴金属の塩、銀
塩と反応して硫酸銀全形成するイオウ化合物、第一スズ
塩、アミン類の如き還元性物質で粒子を粗大化しないで
感度全上昇させることが出来る。
又、ロジウム、イリジウムの如き責金族の塩、赤血塩等
鉄化合物をハロゲン化銀粒子の物理熟成時、又は核生成
時に存在せしめることも出来る。
本発明の乳剤層非感光性上部層等に用いられる親水性コ
ロイドバインダーとしては、ゼラチンを用いるのが有利
であるが、それ以外の親水性コロイドも用いることがで
きる。
たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の訳白貿;ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキンメチルセルロー
ス、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース訪導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉防導体などの糖酵導体;ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセタ
ール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイ
ミダゾール、ポリビニルピラゾール等ノ単一あるいは共
重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いること
ができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか酸処理ゼラチ
ンやBull、Soc、Sc1.Phot、Japan
4/l、30頁(lり66)に記載されたような酵素処
理ゼラチンを用いてもよく、又ゼラチンの加水分解物や
酵素分解物も用いることができる。
ハロゲン化銀乳剤層又祉その他の層には、米国特許3.
弘//、りl1号、PI3.μii、り72号、(ri
)3.iaコ、141号、同3,3λj。
irt号、同J 、7447.6jO号、特公昭+1−
JJ J /等に記載されているアルキルアクリレート
、アルキルメタアクリレート、アクリル酸、グリシジル
アクリレート等のホモ又はコポリマーからなるポリマー
ラテックスを、写真材料の寸度安定性の向上、膜物性の
改良などの目的で含有せしめることが出来る。
写真乳剤のカブリ防止剤としては、μmヒドロキシ−t
−メチル−/、3,3a、7−チトラアザインデン、3
−メチルベンゾチアゾール、/ −フェニル−!−メル
カプトテトラゾールをはじめ多くの複素環化合物、含水
銀化合物、メルカプト化合物などの他特開昭弘ターri
oJ≠、同5O−l、JOI、、同jO−/り参コタ、
米国特許3゜1!0,6Jり号に記載されているような
当業界でよく知られたカブリ防止剤はいづれも用いるこ
とが出来る。
硬膜剤としては、特に制限はないが、アルデヒド系化合
物、ケトン化合物、λ−ヒドロキシー弘。
6−ジクロロ−/、J、j−トリアジン等の反応性のハ
ロゲンを有する化合物、反応性オレフィンを持つ化合物
(例えばビニルスルホン系化合物)、N−メチロール化
合物、アジリジン化合物、カルボジイミド化合物などを
用いることが出来る。
本発明のハロゲン化銀乳剤層には、塗布助剤、写真特性
の改良、等の目的で界面活性剤を添加することが出来る
界面活性剤としては、サポニンの如き天然界面活性剤、
アルキレンオキサイド系、グリシドール系などのノニオ
ン界面活性剤、カルボン酸、スルホン酸(例えば米国特
許j、4/−/!、Is弘り号記載の界面活性剤)、燐
酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基などの酸性基を営
むアニオン界面活性剤、アミノ酸類、アミノスルホン酸
類、アミノアルコールの硫酸又は燐酸エステル等の両性
界面活性剤が好ましく用いられる。
本発明に用いるゴリアルキレンオキシド化合物は、炭素
数−〜弘のアルキレンオキシド、たとえばエチレンオキ
シド、プロピレン−/、λ−オキシド、ブチレン−1,
−2−オキシドなど、好1し〈はエチレンオキシドの、
少くともio単位から成るポリアルキレンオキシドと、
水、脂肪族アルコール、芳香族アルコール、脂肪酸、有
機アミン、ヘキシトール誘導体などの活性水素原子を少
くとも1個有する化合物との縮合物あるいは二種以上の
ポリアルキレンオキシドのブロックコポリマーなどを包
含する。すなわち、ポリアルキレンオキシド化合物とし
て、具体的には ポリアルキレングリコール類 ポリアルキレングリコールアルキルエーテル類I  ア
リールエーテル類 I  (アルキルアリール) エステル類 ポリアルキレングリコールエステル類 ポリアルキレングリコール脂肪醗アミド類ポリアルキレ
ングリコールアミン類 ポリアルキレングリコール・ブロック共重合体ポリアル
キレングリコールグラフト重合物などを用いることがで
きる。
本発明で好ましく用いられるポリアルキレンオキシド化
合物の具体例をあけると次の如くである。
ポリアルキレンオキシド化合物例 1、  )10(CH2C120)、H2、、CH0(
CH2C120)、5H3、C8H□、CH2CH2,
H□、0(C)12CH20)□、H5、CHC00(
CH2CH20)8゜HI3 23 a  CHC0NH(C12CH,0)1.HI3 2
3 8、  CHN(CH3)(CH2C)120)、□H
a + b + c = j O b:a+c=70:2 本発明のハロゲン化乳剤層に於けるハロゲン化銀対親水
性コロイドバインダーとの重量比はハロゲン化銀に対し
て親水性コロイドバインダーがl/−2以下であること
が好ましい。
本発明に於て、ハロゲン化銀乳剤層は7層とは、限らず
一層又はそれ以上でもよい。
例えばハロゲン化銀乳剤層が1層から成る時には2層合
計でのハロゲン化銀:親水性コロイドポリマーが//2
以下であり、かつ上層の感光性乳剤層の方が下層の乳剤
層に比べてより多くの親水性コロイドバインダーを含有
することがよシ好ましい。
又、ハロゲン化銀の塗布量は銀量換算でl平方メートル
当り/、0〜t、og、特に/、j〜亭。
opであることが好ましい。
本発明の効果は、塗布銀量が少ない場合に4!に顕著に
なる。
本発明の非感光性上部層には、前記の如き親水性コロイ
ドバインダー(たとえばゼラチン)の他K、界面活性剤
、帯電防止剤、マット剤、滑シ剤、コロイダルシリカ、
ゼラチン可塑化剤、ポリマーラテックス等を用いること
が出来る。
マット剤としてはポリメチルメタアクリレート、二酸化
ケイ素のo、i、ioμ、特に/〜jμ程度の粒子が好
ましい。
本発明の製版用感材の支持体としては、ポリエチレンテ
レフタレートフィルムの如きポリエステルフィルム及ヒ
セルローストリアセテートフイルムノ如キセルロースエ
ステルフィルムが好’!L<用いられる。
本発明に於ては画像を得るための露光は通常の方法を用
いて行なえばよい、すなわち、自然光(日光)、タング
ステンを灯、螢光灯、水銀灯、キーに/ン、アーク灯、
炭素アーク灯、キセノンフラッシュ灯、隘極線管フライ
ングスボツ、トなど公知の多種の光源をいずれでも用い
ることができる。
露光時間は通常カメラで用いられる171000秒から
7秒のI!元待時間もちろん、t7ioo。
秒よシ短い露光、たとえばキセノン閃光灯や陰極線管を
用いた17io  〜//10  秒のil光を用いる
こともできるし、1秒より長い露光を用いることもでき
る。必要に応じて色フィルターで露光に用いられる元の
分光組成を調節することができる。露光にレーザー光を
用いることもできる。
本発明の製版用感材の現像処理方法に関しては特に制限
はなく、一般に製版用感材の処理に用いられているもの
はいづれも用いることが出来る。
処理温度は普通/I0Cからro’cの間に選ばれるが
 11thCよシ低い温度または5o0cをこえる温度
としてもよい。
現像液は、知られている現像主薬を含むことができる。
現像主薬としては、ジヒドロキシベンゼン類(たとえば
ハイドロキノン)、3−ピラゾリドン類(たとえば/−
フェニル−3−ピラゾリドン)、アミノフェノール類(
たとえばN−メチル−p−アミンフェノール)、l−フ
ェニル−3−ピラゾリン類、アスコルビン酸、及び米国
特許l。
O47,172号に記載(1:)/ 、 J 、 J 
、 4t−テトラヒドロキノリン環とイントレン環とが
縮合したような複素環化合物類などを単独もしくは組合
せて用いることができる。現像液には一般にこの他公知
の保恒剤、アルカリ剤、pH41衝剤、カブリ防止剤な
どを含み、さらに必要に応じ溶解助剤、色調剤、現像促
進剤、界面活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、硬膜剤、粘性
付与剤などを含んでもよい。
本発明に′#に好ましく用いられる云わゆるリス用現像
液であるが、これは基本的にはオルト又はパラジヒドロ
キシベンゼン、アルカリ剤、少量の遊離の亜硫酸塩及び
亜硫酸イオンバッファー等から構成される。現像主薬と
してのオルト又はパラジヒドロキシベンゼンば写真の分
野でよく知られているものから適宜選択できる。その具
体例を挙ければハイドロキノン、クロロハイドロキノン
、ブロモハイドロキノン、イソプロピルハイドロキノン
、トルヒドロキノン、メチルハイドロキノン、コ、3−
ジクロロハイドロキノン、コ、j−ジメチルハイドロキ
ノンなどがある。
この中、lf#忙ハイドロキノンが笑用的である。
これらの現像主薬は単独、又は混合して用いられる。現
像主薬の添加量は現偉液/l当p7〜70oz、好まし
くはj−topである。亜硫酸イオンバッファーは現像
液中の亜硫rIR塩濃度をほぼ一定に保つに有効な童で
用いられ、ホルマリン亜硫酸水素ナトリウム付加物の如
きアルデヒド亜硫酸水素アルカリ付加物、アセトン亜硫
酸水素ナトリウム付加物の如きケトン−亜硫酸水素アル
カリ付加物、ソジウムービス(2−ヒドロキシエチル)
アミノメタンスルホネートの如きカルボニル重亜硫酸−
アミノ縮合生成物などが挙けられる。亜硫酸イオンバッ
ファーの使用量は現像液/llカシJ、/30gである
本発明に用いられる現像液には亜硫酸ナトリウムなどの
亜硫酸アルカリ塩を加え・て遊離亜硫酸イオン濃度を制
御することができる。亜硫酸塩の添加量は、現像液/l
l当逃通常り以下が一般的で′Ihシ、特1tc、sg
以下が好ましいが、もちろん3gよシ多くてもよい。
多くの場合、ハロゲン化アルカリ(%に、臭化ナトリウ
ム、臭化カリウムの如き臭化物)を現像調節剤として含
有することが好ましい。ハロゲン化アルカリは現像液i
1当po、oi〜iog、好ましくはo、i、、tg添
加することが好筐しい。
現像液中のpHをり以上(%にp)1? 、7〜l/、
jlにする為に、アルカリ剤が添加される。
通常の現像液にはアルカリ剤として炭酸す) IJウム
あるいは炭酸カリウムが用いられ、またその添加量4穫
々なものがある。
定着液としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる。
定着液としては、チオ硫酸塩、チオシアン酸塩のほか、
定着剤としての効果が知られている有機硫黄化合物を用
いることができる。
定着液には硬膜剤として水溶性アルミニウム塩を含んで
もよい1色素像を形成させる場合には、常法が適用でき
る。
現像処理方法としては、手作業によってもよく、又、自
動現像機を用いて行ってもよい。自動現像機で処理する
場合、搬送の方法(例えばローラー搬送、ベルト搬送)
とかに特に制限はなく、当業界で用いられている搬送型
自動現像機を用いることが出来る。この他、処理液組成
、現像方法については、米国特許J、021,772号
、同3゜071.024A号、同3,1コλ、ort号
、同3、/≠W、jjI号、同3./jt、/73号、
同3,22弘、33乙号、同3 、173 、りl弘号
などの記載を参考にすることが出来る。
本発明の製版用感材のハロゲン化銀乳剤層、その他の層
、支持体及び処理方法等についてはさらに、リサーチ・
ディスクロージャー誌/74巻コ2.21頁(/り7を
年12月)の記載を参考にすることができる。
本発明に用いられる減力液に関しては特に制限はなく、
例えば、ミーズ著rThe Theoryof  th
e  Photographic Proces s 
J 73r〜73タベージ(lり!参年、Macmi 
l l an社刊)、矢野哲夫著「写真処理 その理論
と実際」/44〜16り頁(lり7を年、共立出版)な
どの成著のほか特開昭!0−27j≠3号、同!l−/
410733号、同jJ−6rlAノ2号、同!j−/
弘り01号、同j−μ−/19ノ36号、同!≠−1i
yコ37号、同!!−ココ弘j号、同J′!−ノ2≠参
号、同j!−/7/23号、同!j−79444Lu号
、同!Z−1r/ 341−44%!トIfC記載され
たものが使用できる。
即ち、酸化剤として、過マンガン酸塩、過硫酸塩、第二
鉄塩、第二銅塩、第二セリウム塩、赤血塩、重クロム酸
塩などを単独或いは併用し、更に必!’に応じて硫酸な
どの無機酸、アルコール類を含有せしめた減力液、或い
は赤血塩やエチレンジアミン四酢酸第二鉄塩などの酸化
剤と、チオ硫酸塩、ロダン塩、チオ尿素或いはこれらの
誘導体などのハロゲン化銀溶剤および必要に応じて硫酸
などの無機酸を含有せしめた減力液などが用いられる。
本発明において使用される減力液の代表的な例としては
所謂ファーマー減力液、エチレンジアミン四酢酸第二鉄
塩減力液、過マンガン酸カリ・過硫酸アンモニウム減力
液(コダックRz ) 、第二セリウム塩減力液が挙げ
られる。
本発明の製版用感材は%に第二セリウム塩減力液による
減力処理に有効であるため、毒性のある赤血塩を宮む減
力液を使用する必要がなくなシ有利である。
第二セリウム塩減力液は硫酸第二セリウム、酢酸第二う
セリウム、硝酸第二セリウムアンモニウム、硝酸第二セ
リウムカリウムなどの第二セリウム塩を通常減力液lリ
ットル当シ、10〜/317g、特にJO〜70fi、
及び、酸(有機酸、無機酸のいずれでもよい。例えば硫
酸、硝酸、リン酸、酢酸などがある。好ましい使用量は
減力液lリットル当1)/、o規定以下である)を含有
し、更に必要に応じて、アルコール類、グリコール類、
メルカプト化合物、界面活性剤、増粘剤(例えばヒドロ
キシエチルセルロース)などtf有せしめたものである
減力処理の条件は一般にはIO度C−≠0度01%Kl
J度C〜30度Cの温度で、数秒ないし数io分の時間
で終了できることが好着しい。本発明の製版用感材を用
いればこの条件の範囲内で十分に広い減力中を得ること
ができる。
以下に冥施例を掲げ本発明を良に詳細に説明する。
実施例/ J’ 0−v−ル%の塩化銀、lり、tモル%のA(t
[、および005モル%の沃化銀からなるハロゲン化銀
乳剤を常法によシ金増感およびイオウ増感して調製した
。またこの乳剤に含まれるゼラチンは、ハロゲン化銀に
対し弘lr重量%であった。この乳剤に3−カルボキシ
メチル−3−[コー(3−エチルーチアゾリニリデン)
エチリデン]ローダニン(分光増感剤)、l−ヒドロキ
シ−/、J、Ja、7−チトラザインデン(安定剤)、
エチレンオキサイド基を60個富んでいるポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテル、特公W3ar−z33
1号の製造処方3に記載のポリマーラテックスを順次加
えた後、N、N’−エチレン−ヒス(ビニルスルホニル
アセタミド)(@!膜剤)を下記の量加え、感光性ハロ
ゲン化銀乳剤層用塗布液を作った。
一方、セラチン水溶液に、本発明の化合物および比較用
として荷電を有する化合物をそれぞれ表−1に示すとう
シに加えて、非感光性上部層用塗布液を作った。
前記の乳剤層用塗布液と、非感光性上部層用塗布液とを
ポリエチレンテレフタレートフィルムベース上に同時塗
布して、試料&l〜りを作成した。
塗布された銀量はλ、rg/m2、非感光性上部層のゼ
ラチン塗布量は/ 、/E/m2である。
なお表−1において、C−/、C−jは本明細書におい
て既述した化合物であり、C)l−/、C)1−.2 
、CH−3,CB−グはそれぞれ次の構造式で表わされ
る重合体である。
(%願昭 rr−iortりl 記載の重合体)(特願
昭 jr−/ o r、t r r  記載の重合体)
(%願昭 5r−ior、t♂タ 記載の重合体)米 
膨潤度とは、塗布した非感光性上部層およびハロゲン化
銀乳剤増の室温(λj0c。
to%)ごの膜厚dと、それをコj ’Cの蒸留水に浸
漬して膨潤させた場合の増分Δdとの比を意味する。
米米 膜強度は、コj ’Cの蒸留水で膨潤させた試料
に、0.310Iφのサファイア針で荷重をかけながら
引掻いた場合、膜が破れて針が支持体に達する時の荷1
、すなわち引掻き強度で評価した。
次に上記試料に、次の方法により網点画像を形成した。
市販のネガ用グレイコンタクトスクリーン(ljO線/
インチ)を試料に密着せしめ、これに段差が0./の階
段ウェッジを通して白色タングステン党をio秒間1l
−ytシた。この試料を下記のリス現像液を用い、−2
00Cで3分間現像を行ない通常の方法によって定着、
水洗、乾燥した。
現像液 炭酸ナトリウム(l水塩)       jOfiホル
ムアルデヒド−亜硫酸水素    φrp付加物 臭化カリウム              2gハイド
ロキノン            irg亜硫酸ナトリ
ウム           2g水を加えて     
          /lj得られた網点ストリップス
を下記減力液にコOOCにてコ0,100秒間浸漬し水
洗した。
減力液 硫酸第二セリウム          コjti濃硫酸
      JOfi 水を加えて               /1このよ
うにして得られた網点ストリップスの網点面積の変化と
網点1個あたシの濃度の変化をミクロデンシトメーター
にて測定した。
網点ストIJツプスの網点面積よ0%の網点が減力液処
理した後、網点側々の濃度で2.!となる時の網点面積
及びそれに要した減力時間、さらに表−/、Jから明ら
かなように、本発明のポリマーは、高い引掻き強度を保
った′!!まで、広い減力中を与える。
また試料λ〜りに使用した化合物について、本発明で明
らかにした方法で得られる、第二セリウムイオンに関す
るP’/Pの値を表−3に示した。
この事から、P’/Pの値がOoり以下、特にO1j以
下の化合物は減力中の広い製版感光材料を与える事が示
される。従来知られている化合物はP′/Pの値がO6
り以上であシ、膜強度を低下させるほど大量に添加して
も、減力中を広くする事は難しい。
表−3 また減力液として、次のA液、B液をl:コ(容積比)
で混合したものを用いた場合の減力時間および減力中を
表−参に示した。
表−参は赤血塩を用いるファーマー減力液で減力した場
合の減力性能を示したものだが、第二セリウムイオンに
ついてP ’ /Pの値fO,2Ooとする本発明のポ
リマーは、第二七リウ五減力液と同じように、ファーマ
ー減力液を用いても広い減力中を与える事が示される。
またファーマー減力液では比較例のポリマーを用いた場
合、スティンが高くなるが、本発明のポリマーではほと
んど問題とならないレベルであシ、この点からも本発明
【図面の簡単な説明】
第1図は減力液中の酸化剤が架橋ゼラチン膜を透過する
ときの透過係数を測定する装置の概略図である。図中A
は容器人を、Bは容器Bを、Cは架橋ゼラチン膜を示す
。 特許出願人 冨士写真フィルム株式会社第1図 手続補正書σ拘 1、事件の表示 ゛  昭和to年特願第t3oiり号
2、発明の名称  ハロゲン化銀写真感光材料およびそ
事件との関係       特許出願人任 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社連絡先 〒106東京都港区西麻布2
丁目26番30号4、補正命令の日付 昭和2ρ年1月バ≦日(発送日) 補正の対象  明細書に≠M 補正の内容 明細書及≠嚇由の浄書(内容に変更なし)を提出致しま
す。 手続補正書 昭和60匂月/ρ日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体上に少なくとも一層の感光性ハロゲン化銀乳
    剤層及びその上部に少なくとも一層の非感光性上部層を
    有するハロゲン化銀写真感光材料において、前記非感光
    性上部層の少なくとも一層に、減力液中に含まれる酸化
    剤の透過係数を低下させる化合物を含有することを特徴
    とするハロゲン化銀写真感光材料。 2、支持体上に少なくとも一層の感光性ハロゲン化銀乳
    剤層及びその上部に少なくとも一層の非感光性上部層を
    有するハロゲン化銀写真感光材料であつて、前記非感光
    性上部層の少なくとも一層に、減力液中に含まれる酸化
    剤の透過速度を低下させる化合物を含有するハロゲン化
    銀写真感光材料を露光・現像処理して得られた銀画像に
    前記非感光性上部層を介して減力液を作用させることを
    特徴とする減力処理方法。
JP6301985A 1985-03-27 1985-03-27 ハロゲン化銀写真感光材料およびその減力処理方法 Pending JPS61221743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6301985A JPS61221743A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 ハロゲン化銀写真感光材料およびその減力処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6301985A JPS61221743A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 ハロゲン化銀写真感光材料およびその減力処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61221743A true JPS61221743A (ja) 1986-10-02

Family

ID=13217191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6301985A Pending JPS61221743A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 ハロゲン化銀写真感光材料およびその減力処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61221743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279241A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Konica Corp 減力性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料とその減力処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279241A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Konica Corp 減力性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料とその減力処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61251844A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59121327A (ja) 製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法
JPS60233642A (ja) 写真画像の形成方法
US4533623A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials for plate making and method of reduction treatment for them
US4746594A (en) Silver halide photographic material for photomechanical process and reductive processing method using the same
US4455365A (en) Silver halide photographic material for photomechanical process and reduction processing method thereof
JPS60439A (ja) 製版用ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61221743A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびその減力処理方法
JPS63104048A (ja) 画像形成方法
US4606996A (en) Method of reducing treatment of silver halide photographic light-sensitive material for photochemical process
JPS60440A (ja) 製版用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02306237A (ja) 画像形成法
JP2506437B2 (ja) 減力処理特性にすぐれた製版用ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6083936A (ja) 製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた減力処理方法
JPS6350833A (ja) 画像形成方法
JPH02262644A (ja) 昼光中における処理に適した連続的階調を有する写真記録材料
JPH0360108B2 (ja)
EP0119761A2 (en) Process for preparing silver halide photographic light-sensitive material for photo-mechanical process
JP3296856B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3057241B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61145545A (ja) 製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法
JPS6350834A (ja) 画像形成方法
JPS63249844A (ja) 網点の太らし性能等が改良された銀画像形成方法
JPS60184244A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS63261251A (ja) 高品質で硬調な画像を与えるハロゲン化銀写真感光材料