JPH0789896A - 酢酸の製造方法 - Google Patents

酢酸の製造方法

Info

Publication number
JPH0789896A
JPH0789896A JP6065161A JP6516194A JPH0789896A JP H0789896 A JPH0789896 A JP H0789896A JP 6065161 A JP6065161 A JP 6065161A JP 6516194 A JP6516194 A JP 6516194A JP H0789896 A JPH0789896 A JP H0789896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
palladium
catalyst
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6065161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2770734B2 (ja
Inventor
Toshiro Suzuki
俊郎 鈴木
Hiroko Yoshikawa
裕子 吉川
Kenichi Abe
建一 安部
Kenichi Sano
健一 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP6065161A priority Critical patent/JP2770734B2/ja
Publication of JPH0789896A publication Critical patent/JPH0789896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770734B2 publication Critical patent/JP2770734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/08Acetic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酢酸をエチレンより気相接触反応により一段
で合成する方法において空時収率が高く,二酸化炭素の
副生を著しく抑え,触媒寿命の長い方法を得る。 【構成】 (1)(a)金属パラジウムと(b)ヘテロ
ポリ酸およびそれらの塩から選ばれた少なくとも1種の
化合物を含有する触媒の存在下に、エチレンと酸素とを
反応させて、酢酸を製造する方法。 (2)(a)金属パラジウム(b)ヘテロポリ酸及びそ
れらの塩から選ばれた少なくとも1種の化合物、および
(c)周期律表の11族、14族金属、15族金属及び
16族金属よりなる群から選ばれた少なくとも1種の元
素を含有する触媒の存在下に、エチレンと酸素とを反応
させて、酢酸を製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエチレンと酸素とから一
段接触反応により酢酸を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、酢酸の製造法としてはアセトアル
デヒドの酸化法、メタノールと一酸化炭素を反応させる
方法、低級パラフィンを酸化する方法などが実用化され
ている。アセトアルデヒドの酸化法は、エチレンよりア
セトアルデヒドを経て、酢酸を製造する二段酸化法であ
るが、エチレン酸化に寄与するPdイオンは生成アセト
アルデヒドを 酸化できないため、各段階での触媒が異
なることよりこの方法での酢酸の直接合成は困難であ
る。メタノールのカルボニル化法は、触媒としてのロジ
ウムが極めて高価な問題があり、又、低級炭化水素の酸
化法は、一段で酢酸を合成しているが、反応条件が比較
的厳しいため副生成物が多く、反応選択性、収率の向上
が問題となっている。
【0003】一方、エチレンから酢酸を一段酸化法で製
造する方法は、工業的製造工程上と経済的に種々の有利
な点を有しているために、多くの提案がなされている。
例えば、パラジウム−コバルト、鉄などの金属イオン対
の酸化還元系触媒を用いた液相一段酸化法(フランス特
許第1448361号)、さらには、パラジウム−リン
酸又は硫黄含有変性剤からなる触媒(特開昭47−13
221、特開昭51−29425)、ある種のヘテロポ
リ酸のパラジウム塩からなる触媒(特開昭54−574
88)、3群系酸素化合物からなる触媒(特公昭46−
6763)を用いた気相一段酸化法などが提案されてい
る。これらの触媒を用いて反応を行なうに当たって、工
業上特に重要なことは、触媒の活性が高く、かつその経
時変化ができる限り小さく、しかも酢酸の選択性がよい
ことである。しかし、従来提案されたこれらの触媒はい
ずれも、酢酸の製造を工業的規模で実施する上で、必ず
しも十分な性能を有しているとは言い難い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかして、本発明の目
的は、エチレンと酸素を反応させることによって、酢酸
を工業的に有利に製造し得る方法を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため、エチレンと酸素から酢酸を製造する際
に用いる触媒の性能を高めるべく鋭意研究を行なった結
果、従来法に比べて空時収率が極めて高く、又、二酸化
炭素の選択率が極めて低い、寿命も長い下記の触媒を見
出し、本発明を完成させた。すなわち本発明(I)は、
(a)金属パラジウムと(b)ヘテロポリ酸およびそれ
らの塩から選ばれた少なくとも1種の化合物を含有する
触媒の存在下に、エチレンと酸素とを反応させることを
特徴とする酢酸の製造方法である。更に、本発明(II)
は、(a)金属パラジウム(b)ヘテロポリ酸およびそ
れらの塩から選ばれた少なくとも1種の化合物および
(c)周期律表の11族、14族金属、15族金属及び
16族金属よりなる群から選ばれた少なくとも1種の元
素を含有する触媒の存在下に、エチレンと酸素とを反応
させることを特徴とする酢酸の製造方法である。
【0006】以下、本発明について詳しく説明する。本
発明で用いられる触媒に含有されるパラジウムは金属パ
ラジウムである。また、ヘテロポリ酸はそのヘテロ原子
としては、リン、珪素、ホウ素、アルミニウム、ゲルマ
ニウム、チタニウム、ジルコニウム、セリウム、コバル
ト、及びクロムであり、又、ポリ原子としては、モリブ
デン、タングステン、バナジウム、ニオブ及びタンタル
よりなる群から選ばれた、少なくとも1種の元素を含む
ヘテロポリ酸である。
【0007】具体的には、ケイタングステン酸、リンタ
ングステン酸、ケイモリブデン酸、リンモリブデン酸、
リンモリブドタングステン酸、ケイモリブドタングステ
ン酸、リンバナドタングステン酸、ケイバナドタングス
テン酸、ケイバナドモリブデン酸、ホウタングステン
酸、ホウモリブデン酸、及びホウモリブドタングステン
酸などが例示される。特に、ヘテロ原子がリン又は珪
素、ポリ原子がタングステン、モリブデン及びバナジウ
ムよりなる群から選ばれた少なくとも1種の元素からな
るヘテロポリ酸が実用上、有利である。
【0008】さらに、ヘテロポリ酸の塩は、二種以上の
無機酸素酸が縮合して生成した酸の水素原子の一部、又
は全部を置換した金属塩あるいはオニウム塩である。ヘ
テロポリ酸の水素原子を置換した金属は、(国際純正及
び応用化学連合無機化学命名法改訂版(1989 年) によ
る)周期律表における1族、2族、11族及び13族よ
りなる群から選ばれた少なくとも1種の元素であり、
又、ヘテロポリ酸のオニウム塩としては、アンモニウム
やアミン類とのアンモニウム塩などが例示される。これ
らヘテロポリ酸の塩の中でも、リチウム、ナトリウム、
カリウム、セシウム、マグネシウム、バリウム、銅、金
及びガリウムの金属塩が特に好ましい。
【0009】更に触媒性能上並びに実用上好ましいヘテ
ロポリ酸の塩としては、リンタングステン酸のリチウム
塩、リンタングステン酸のナトリウム塩、リンタングス
テン酸の銅塩、ケイタングステン酸のリチウム塩、ケイ
タングステン酸のナトリウム塩、及びケイタングステン
酸の銅塩を挙げることができる。
【0010】本発明(I)で用いられる触媒は(a)金
属パラジウムと(b)ヘテロポリ酸及びそれらの塩から
選ばれた少なくとも1種の化合物を含有する多元系触媒
である。その構造は正確にはわからないが、パラジウム
は塩化パラジウム、酸化パラジウム、ヘテロポリ酸パラ
ジウム塩、などの化合物ではなく、パラジウム金属であ
り、ヘテロポリ酸またはそれらの塩は複合酸化物と異な
り、無機のポリ酸またはその水素原子を置換した金属塩
として構造の明らかな酸性を示す化合物であり、パラジ
ウム金属とヘテロポリ酸またはそれらの塩は混合物とし
て、ごく近傍に存在していると考えられる。その為、パ
ラジウム金属とヘテロポリ酸又はその塩の相互作用によ
り、極めて高い活性と選択性を発現し、ヘテロポリ酸パ
ラジウム塩触媒(特開昭54−57488)やパラジウ
ムを含む3群系酸素化合物触媒(特公昭46−676
3)と比べて低い反応温度で、すぐれた酢酸生成活性と
選択性を示す。
【0011】本発明(I)で用いられる(a)金属パラ
ジウムと(b)ヘテロポリ酸及びそれらの塩から選ばれ
た少なくとも1種の化合物を含有する触媒の(a)
(b)の組成比は(a)1g原子:(b)0.025〜
500g分子が好ましく、特に1:0.1〜400にお
いて、より好ましい結果を与える。また、本触媒中のパ
ラジウムの含有量は、通常、0.01〜6重量%の範囲
内であるのが好ましく、さらに好ましくは、0.1〜2
重量%の範囲である。パラジウム含有量が6重量%以上
でも反応は充分進行するが、パラジウムが高価なため
に、経済的ではなく、実用上不利である。
【0012】本発明(I)で用いられる触媒の調製方法
は、前記触媒組成である限り、特に制限はなく、通常の
方法によって行われる。即ち、(a)のパラジウム金属
の調製に用いられる原料は、特に限定されるものではな
いが、通常、塩化パラジウム等のハロゲン化物、酢酸パ
ラジウム等の有機酸塩、硝酸パラジウム、酸化パラジウ
ム、硫酸パラジウム、テトラクロロパラジウム酸ナトリ
ウムなどのように、パラジウム金属に転化しうるもの、
および金属パラジウムそのものが用いられる。
【0013】又、(b)群のヘテロポリ酸の塩は通常ヘ
テロポリ酸の水溶液に前記の金属又は、オニウムのハロ
ゲン塩、炭酸塩、硝酸塩、酢酸塩、硫酸塩等の水溶液を
加え、その後、濃縮、乾燥あるいは濾過等の操作の組み
合わせによって得られるが、特に、この調製法に限定さ
れるものではない。
【0014】次に、本触媒の製法の1例を示すと、ま
ず、前記の適当なパラジウム化合物または微粒子状のパ
ラジウム金属を水またはアセトンなどの適当な溶媒ある
いは塩酸、硝酸、酢酸などの無機酸または有機酸に溶解
または懸濁し、これにヘテロポリ酸またはそれらの塩を
加え、含浸、混練、濃縮、乾燥等を行った後、ヒドラジ
ン、水素などの適当な還元剤によりパラジウム金属に還
元して触媒を得るが、もとよりこの調製法に限定される
ものではない。
【0015】本発明(I)で用いられる触媒は上記組成
の触媒物質のみを単独に用いても有効であるが、担体と
とも使用するとさらに有利である。本触媒に使用される
担体は多孔質物質であればよく、例えばシリカ、珪そう
土、モンモリロナイト、チタニア、活性炭、アルミナ、
及びシリカアルミナなどの粉末状、球状、ペレット状そ
の他任意の形状のものが挙げられる。本触媒を担体と共
に使用する場合のヘテロポリ酸およびその塩の担持量
は、担体の粒径および細孔構造に依存して変わるが、担
体に対して、5〜200重量%の範囲内であるのが好ま
しく、さらに、好ましくは、10〜100重量%の範囲
である。また、本触媒の含有するパラジウムは、金属パ
ラジウムが好適であり、通常上記担体にパラジウム塩を
担持し、その後還元して得ることが好ましい。
【0016】さらに、パラジウムとヘテロポリ酸または
その塩の担体への担持法には特に制限はなく、パラジウ
ム金属およびヘテロポリ酸またはその塩は担体上に任意
の方法で析出あるいは沈着させることができる。パラジ
ウムとヘテロポリ酸またはその塩の担体への担持順序は
同時でも、順次でもよいが、通常はパラジウムの担持を
先にした方が担体付金属触媒調製のための周知の方法が
適当に利用できるため、有利である。その一般的な製法
の1例を示すと次の通りである。
【0017】即ち、前記の適当なパラジウム化合物を水
またはアセトンなどの適当な溶媒あるいは塩酸、硝酸、
酢酸などの無機酸または有機酸に溶解し、これに担体を
含浸し、乾燥してパラジウム化合物を担体上に担持させ
た後、そのまますぐに、あるいは水酸化ナトリウム、メ
タケイ酸ナトリウム等の水溶液で処理することにより、
パラジウム酸化物または水酸化物に変換した後に、ヒド
ラジン、水素などの適当な還元剤によりパラジウム金属
に還元する。その後、所望ならば、残存するナトリウム
等のアルカリ塩は水洗除去される。次いで、乾燥した
後、ヘテロポリ酸またはその塩を担持して触媒を得る。
ヘテロポリ酸またはその塩の担持法としては、含浸法、
蒸発乾固法、混練法、付着法等の手段が適用される。た
だし、ヘテロポリ酸またはその塩担持後の乾燥、還元等
の熱処理温度が約350℃を越えるとヘテロポリ酸の骨
格の破壊を招き、酢酸生成活性および選択性が悪くなる
ので好ましくない。
【0018】次に、本発明(II)で用いられる触媒は、
(a)金属パラジウム、(b)ヘテロポリ酸およびそれ
らの塩から選ばれた少なくとも1種の化合物および
(c)周期律表(国際純正及び応用化学連合無機化学命
名法改訂版(1989 年) による)の11族、14族金属、
15族金属及び16族金属よりなる群から選ばれた少な
くとも1種の元素を含有する多元系触媒である。この触
媒は本発明(I)で用いられる触媒にさらに上記(c)
群に属する元素を含有した3群系触媒である。(b)群
に属するヘテロポリ酸またはそれらの塩としては本発明
(I)の触媒と同様に用いられ、また、(c)群に属す
る元素の中では銅,銀,錫,鉛,アンチモン,ビス マ
ス,セレン,及びテルルなどが好ましく使用できる。
【0019】更に触媒性能上並びに実用上特に好ましい
本発明(II)の触媒としては、(a)金属パラジウム
(b)リンタングステン酸のリチウム塩、リンタングス
テン酸のナトリウム塩、リンタングステン酸の銅塩、ケ
イタングステン酸のリチウム塩、ケイタングステン酸の
ナトリウム塩、及びケイタングステン酸の銅塩から選ば
れた少なくとも一種及び(c)ビスマス、セレン及びテ
ルルから選ばれた少なくとも一種の元素よりなる3群系
触媒を挙げることができる。
【0020】この触媒の構造は正確にはわからないが、
パラジウムは塩化パラジウム、酸化パラジウム、ヘテロ
ポリ酸パラジウム塩などの化合物ではなく、パラジウム
金属であり、(b)群に属するヘテロポリ酸またはそれ
らの塩は複合酸化物と異なり、無機のポリ酸またはその
水素原子を置換した金属塩として構造の明らかな酸性を
示す化合物であり、また、(c)群に属する元素はヘテ
ロポリ酸の構成元素またはヘテロポリ酸の水素原子を置
換した元素としてではなく、金属、化合物あるいは金属
パラジウムとの合金の形であり、3群の元素及び化合物
はそれぞれ混合物として、ごく近傍に存在していると考
えられる。その為、パラジウム金属と(b)および
(c)で表される各群の化合物および元素の相互作用に
より、極めて高い活性と選択性を発現し、従来の触媒に
比べて低い反応温度で、すぐれた酢酸生成活性と選択性
を示す。
【0021】本発明(II)で用いられる(a)金属パラ
ジウム(b)ヘテロポリ酸およびそれらの塩から選ばれ
た少なくとも1種の化合物および(c)周期律表の11
族、14族金属、15族金属及び16族金属よりなる群
から選ばれた少なくとも1種の元素を含有する触媒の
(a)(b)(c) の組成比は、(a) 1グラム原子:
(b) 0. 025〜500グラム分子:(c) 0. 00
5〜10グラム原子である触媒である(a)1グラム原
子:(b)0.025〜500グラム分子:(c)0.
005〜10グラム原子が好ましく、とくに、1:0.
1〜400:0.01〜5となるようにするのが有利で
ある。また、本触媒中のパラジウムの含有量は、通常、
0.01〜6重量%の範囲内であるのが好ましく、さら
に好ましくは、0.1〜2重量%の範囲である。パラジ
ウム含有量が6重量%以上でも反応は充分進行するが、
パラジウムが高価なために、経済的ではなく、実用上好
ましくない。
【0022】本発明(II)で用いられる触媒の調製方法
は、前記触媒組成である限り、特に制限はなく、通常の
方法によって行われる。即ち、前記(a)で表されるパ
ラジウム金属の調製に用いられる原料は、特に限定され
るものではないが、通常、塩化パラジウム等のハロゲン
化物、酢酸パラジウム等の有機酸塩、硝酸パラジウム、
酸化パラジウム、硫酸パラジウム、テトラクロロパラジ
ウム酸ナトリウムなどのように、パラジウム金属に転化
しうるもの、および金属パラジウムそのものが用いられ
る。又、(b)群のヘテロポリ酸の塩は通常ヘテロポリ
酸の水溶液に前記の金属又は、オニウムのハロゲン塩、
炭酸塩、硝酸塩、酢酸塩、硫酸塩等の水溶液を加え、そ
の後、濃縮、乾燥あるいは濾過等の操作の組み合わせに
よって得られるが、特に、この調製法に限定されるもの
ではない。
【0023】又、(c)群に属する元素(銅,銀,錫,
鉛,アンチモン,ビスマス,セレン,及びテルルなど)
の触媒調製に用いられる原料は特に限定されるものでは
なく,塩化テルル,塩化セレン,塩化アンチモン,塩化
ビスマス,塩化銅等のハロゲン化物,酸化テルル,酸化
セレン,酸化アンチモン,酸化ビスマス,酸化銅等の酸
化物,硝酸ビスマス,硝酸銅,硝酸銀,硝酸鉛等の硝酸
塩,酢酸銅,酢酸錫,酢酸鉛等の酢酸塩,テルル酸,亜
テルル酸,亜テルル酸カリウム,セレン酸,亜セレン
酸,亜セレン酸カリウム,アンチモン酸カリウム,硫化
アンチモン,硫化ビスマス,硫酸銅等が代表的な例であ
る。所望ならば各々の金属も使用できる。
【0024】次に、本触媒の製法の1例を示すが、もと
より、この調製法に限定されるものではない。まず、前
記(a)のパラジウム化合物および(c)群に属する元
素の適当な化合物を各々別個に、または一緒に水または
アセトンなどの適当な溶媒あるいは塩酸、硝酸、酢酸な
どの無機酸または有機酸に溶解または懸濁し、これにヘ
テロポリ酸またはそれらの塩を加え、含浸、混練、濃
縮、乾燥等を行った後、ヒドラジン、水素などの適当な
還元剤によりパラジウム金属に還元して触媒を得る。
【0025】本発明(II)で用いられる触媒は上記組成
の触媒物質のみを単独に用いても有効であるが、担体と
とも使用するとさらに有利である。本触媒に使用される
担体は多孔質物質であればよく、例えばシリカ、珪そう
土、モンモリロナイト、チタニア、活性炭、アルミナ、
及びシリカアルミナなどの粉末状、球状、ペレット状そ
の他任意の形状のものが挙げられる。本触媒を担体と共
に使用する場合のヘテロポリ酸のおよびその塩の担持量
は、担体の粒径および細孔構造に依存して変わるが、担
体に対して、5〜200重量%の範囲内であるのが好ま
しく、さらに、好ましくは、10〜100重量%の範囲
である。
【0026】又、(c)群の元素(銅、銀、錫、鉛、ア
ンチモン、ビスマス、セレン、及びテルルなど)の担持
量は広範囲で有効であるが、通常、0.01〜30重量
%の範囲であるのが好ましい。また、本触媒に含有する
パラジウムは、金属パラジウムが好適であり、通常上記
担体にパラジウム塩を担持し、その後還元して得ること
が好ましい。さらに、本触媒の担体への担持法には特に
制限はなく、(a)のパラジウム金属、(b)群のヘテ
ロポリ酸またはその塩及び(c)群の元素は担体上に任
意の方法で析出、あるいは沈着させることができる。パ
ラジウム、(b)群のヘテロポリ酸またはその塩及び
(c)群の元素の担体への担持順序はこれら3群の元素
を2種以上同時にまたは、任意の順次でもよいが、通常
はパラジウムの担持を先にした方が担体付金属調製のた
めの周知の方法が適当に利用できるため、有利である。
その一般的な製法の1例を示すと次のとおりである。
【0027】即ち、前記の適当なパラジウム化合物を水
またはアセトンなどの適当な溶媒あるいは塩酸、硝酸、
酢酸などの無機酸または有機酸に溶解し、これに担体を
含浸し、乾燥してパラジウム化合物を担体上に担持させ
た後、そのまますぐに、あるいは水酸化ナトリウム、メ
タケイ酸ナトリウム等の水溶液で処理することにより、
パラジウム酸化物または水酸化物に変換した後に、ヒド
ラジン、水素などの適当な還元剤によりパラジウム金属
に還元する。その後、所望ならば、残存するナトリウム
等のアルカリ塩は水洗除去される。次いで、乾燥した
後、(c)群の元素及び(b)群のヘテロポリ酸または
その塩を順次に担持して触媒を得る。
【0028】(b)群のヘテロポリ酸またはその塩及び
(c)群の元素の担持法としては、含浸法、蒸発乾固
法、混練法、付着法等の手段が適用される。ただし、
(b)群のヘテロポリ酸またはその塩担持後の乾燥、還
元等の熱処理温度が約350℃を越えるとヘテロポリ酸
の骨格の破壊を招き、酢酸生成活性および選択性が悪く
なるので好ましくない。
【0029】本発明の方法において,エチレンと酸素を
反応させて,酢酸を製造する際,反応温度は100〜2
50℃であるが,好ましくは140〜200℃であるこ
とが実用上有利である。また,反応圧力は設備の点から
0〜30kg/cm2 Gであることが実用上有利である
が,さらに好ましくは1〜15kg/cm2 Gの範囲で
ある。
【0030】本発明の方法において反応系に供給するガ
スは、エチレンと酸素からなり,必要に応じて窒素,二
酸化炭素または稀ガスをなどを希釈剤として使用するこ
ともできる。かかる供給ガス全量に対して,エチレンは
5〜80容量%,好ましくは10〜50容量%の割合と
なる量で、酸素は1〜15容量%,好ましくは3〜10
容量%の割合となる量で,反応系に供給される。
【0031】この反応系においては、水を反応系内に存
在させると、酢酸生成活性と選択率の向上および触媒の
活性維持に著しく効果がある。水蒸気は反応ガス中に1
〜50容量%含まれるのが好適であるが、好ましくは5
〜30容量%である。
【0032】本発明の方法を実施するに当り,原料エチ
レンとして高純度のものを用いるのが有利であるが,メ
タン,エタン,プロパン等の低級飽和炭化水素が若干混
入しても差し支えない。また,酸素は窒素,炭酸ガス等
の不活性ガスで希釈されたもの,例えば,空気の形でも
供給できるが,反応ガスを循環させる場合には,一般に
高濃度,好適には99%以上の酸素を用いる方が有利で
ある。反応混合ガスは、標準状態において、空間速度(S
V)10〜10000Hr-1,特に、300〜5000Hr-1
で触媒に通すのが好ましい。反応形式としては,固定
床,流動床などの形式を採り得るが,耐蝕性を有する反
応管に前述の触媒を充填した固定床を採用することが実
用上有利である。
【0033】
【実施例】以下,実施例により本発明を更に具体的に説
明する。 実施例1 テトラクロロパラジウム酸ナトリウムの10gの水溶液
に、シリカ担体(5mmφ)250ccを浸し、全量吸
水させた後、このものをメタケイ酸ナトリウム18gを
含む水溶液200ml中に加え,20Hr静置させた。し
かる後,85%ヒドラジン水溶液10mlを添加し,塩
化パラジウムナトリウムを金属パラジウムに還元、水洗
した後,110℃で4Hr乾燥した。その後、担体に対し
て20重量%のケイタングステン酸を含む水溶液90m
l中に上記の金属パラジウムを含む担体を投入し,全液
を吸収させた後,110℃で4Hr乾燥した。
【0034】得られた触媒15mlを反応管に充填し、
温度150℃、圧力5kg/cm2Gで、エチレン:酸
素:水蒸気:窒素を容積比50:7:30:13の割合
に混合したガスを流速45Nl/Hにて導入し、反応を
おこなった。生成したガスを冷却し、凝縮した反応捕集
液をガスクロマトグラフィーにて分析した。その結果、
酢酸の空時収率は93.1g/lH,酢酸選択率は7
8.5%,二酸化炭素の選択率は14.2%であった。
【0035】実施例2 実施例1でケイタングステン酸の代わりにリンタングス
テン酸を使用したこと以 外は,実施例1と同じにし
た。
【0036】実施例3 実施例1でケイタングステン酸の代わりにケイモリブド
タングステン酸を使用したこと以外は,実施例1と同じ
にした。
【0037】実施例4 実施例1でケイタングステン酸の代わりにリンモリブド
タングステン酸を使用したこと以外は,実施例1と同じ
にした。
【0038】実施例5 実施例1でケイタングステン酸の代わりにケイバナドモ
リブデン酸を使用したこと以外は,実施例1と同じにし
た。
【0039】実施例6 実施例1でケイタングステン酸の代わりにリンモリブデ
ン酸を使用したこと以外は実施例1と同じにした。
【0040】実施例7 実施例1でケイタングステン酸の代わりにケイタングス
テン酸のガリウム塩を使用したこと以外は、実施例1と
同じにした。ここで,ケイタングステン酸のガリウム塩
は、ケイタングステン酸9.6gを含む水溶液に硝酸ガ
リウム0.045gを含む水溶液を滴下して調製した。
【0041】実施例8 実施例7でケイタングステン酸のガリウム塩の代わりに
ケイタングステン酸のマグネシウム塩を使用したこと以
外は、実施例7と同じにした。
【0042】実施例9 実施例7でケイタングステン酸のガリウム塩の代わりに
リンタングステン酸のマグネシウム塩を使用したこと以
外は、実施例7と同じにした。
【0043】実施例10 実施例7でケイタングステン酸のガリウム塩の代わりに
ケイタングステン酸のリチウム塩を使用したこと以外
は、実施例7と同じにした。
【0044】実施例11 実施例7でケイタングステン酸のガリウム塩の代わりに
ケイタングステン酸の銅塩を使用したこと以外は、実施
例7と同じにした。
【0045】実施例12 実施例1でシリカ担体の代わりにチタニアを使用したこ
と以外は、実施例1と同じにした。
【0046】実施例13 150gのリンタングステン酸を75ccの純水に溶解
し、これに硝酸セシウム25gを純水160ccで溶解
した液を滴下した。得られた沈殿物の水分を湯浴上にて
蒸発させ、粘土状物質を得た。これに酢酸パラジウム1
1.7gのアセトン溶液を加え、溶媒を蒸発乾固した
後、空気中150℃で3時間乾燥した。この乾燥物を1
〜2mmφに粉砕し、空気雰囲気下200℃で3時間さ
らに、水素気流下250℃で5時間還元処理を行なっ
た。それを反応に供した。他は実施例1と同じにした。
【0047】比較例1 テトラクロロパラジウム酸ナトリウムの10gの水溶液
に、シリカ担体(5mmφ)250ccを浸し、全量吸
水させた後、これをメタケイ酸ナトリウム18gを含む
水溶液200ml中に投入し20Hr静置後,さらに,8
5%ヒドラジン水溶液10mlを添加し,塩化パラジウ
ムナトリウムを金属パラジウムに還元した。還元後よく
水洗し,110℃で4Hr乾燥した。それを反応に供し
た。他は実施例1と同じにした。
【0048】比較例2 担体に対して20重量%のケイタングステン酸を含む水
溶液90ml中に,シリカ担体(5mmφ)250ml
を浸し、全量吸水させた後,110℃で4Hr乾燥した。
それを反応に供した。他は実施例1と同じにした。
【0049】比較例3 担体に対して20重量%のリンバナドモリブデン酸をふ
くむ水溶液に,酢酸パラジウム1.2gのアセトン溶液
を加え,得られた溶液にシリカ担体(5mmφ)250
mlを浸し、全量吸水させた後,110℃で4Hr乾燥
後,さらに,320℃で5Hr焼成した。それを反応に供
した。他は実施例1と同じにした。以上の実施例1〜1
3及び比較例1〜3の結果を表1に示す。
【0050】
【表1】
【0051】実施例14 テトラクロロパラジウム酸ナトリウムの10gの水溶液
に、シリカ担体(5mmφ)250ccを投入し、全量
吸水させた後、このものをメタケイ酸ナトリウム18g
を含む水溶液200ml中に加え,20Hr静置させた。
しかる後,85%ヒドラジン水溶液20mlを添加し,
テトラクロロパラジウム酸ナトリウムを金属パラジウム
に還元、水洗した後,110℃で4Hr乾燥した。その
後、0.43gの亜テルル酸カリウムの水溶液90ml
中に上記の金属パラジウムを含む担体を投入し,全液を
吸収させた後,110℃で4Hr乾燥した。その後さら
に,担体に対して30重量%のケイタングステン酸(H4S
iW12O40)を含む水溶液90ml中に上記の金属パラジウ
ムおよびテルルを含む担体を投入し,全液を吸収させた
後,110℃で4Hr乾燥した。
【0052】得られた触媒15mlを反応管に充填し、
温度150℃、圧力8kg/cm2Gで、エチレン:酸
素:水蒸気:窒素を容積比50:6:30:14の割合
に混合したガスを流速45Nl/Hにて導入し、反応を
おこなった。生成したガスを冷却し、凝縮した反応捕集
液をガスクロマトグラフィーにて分析した。その結果、
酢酸の空時収率は200g/lH,酢酸選択率は85.
5%,二酸化炭素の選択率は5.2%であった。
【0053】実施例15 実施例14で0.86gの亜テルル酸カリウムを使用し
たこと以外は,実施例14と同じにした。
【0054】実施例16 実施例15でケイタングステン酸の代わりにリンタング
ステン酸(H3PW12040)を使用したこと以外は,実施例1
5と同じにした。
【0055】実施例17 実施例15でケイタングステン酸の代わりにリンバナド
タングステン酸(H3PW1 1V1O40) を使用したこと以外は,
実施例15と同じにした。
【0056】実施例18 実施例15でケイタングステン酸の代わりにケイバナド
モリブデン酸(H5PMo10V2O40 ) を使用し,さらに,反応
条件を圧力5kg/cm2 Gで、エチレン:酸素:水蒸
気:窒素を容積比50:7:30:13の割合に混合し
たガスを流速45Nl/Hにて導入し、反応をおこなっ
たこと以外は,実施例15と同じにした。
【0057】実施例19 テトラクロロパラジウム酸ナトリウムの10gの水溶液
に、シリカ担体(5mmφ)250ccを投入し、全量
吸水させた後、このものをメタケイ酸ナトリウム18g
を含む水溶液200ml中に加え,20Hr静置させた。
しかる後,85%ヒドラジン水溶液20mlを添加し,
テトラクロロパラジウム酸ナトリウムを金属パラジウム
に還元、水洗した後,110℃で4Hr乾燥した。その
後、0.45gのアンチモン酸カリウムの水溶液90m
l中に上記の金属パラジウムを含む担体を投入し,全液
を吸収させた後,110℃で4Hr乾燥した。その後さら
に,担体に対して30重量%のケイタングステン酸(H4S
iW12O40)を含む水溶液90ml中に上記の金属パラジウ
ムおよびテルルを含む担体を投入し,全液を吸収させた
後,110℃で4Hr乾燥した。得られた触媒を用いて,
実施例14と同じ条件で反応を行なった。
【0058】実施例20 実施例14で亜テルル酸カリウムの代わりに0.34g
の硝酸ビスマス酢酸水溶液を使用したこと以外は、実施
例14と同じにした。
【0059】実施例21 テトラクロロパラジウム酸ナトリウムの10gの水溶液
に、シリカ担体(5mmφ)250ccを投入し、全量
吸水させた後、このものをメタケイ酸ナトリウム18g
を含む水溶液200ml中に加え,20Hr静置させた。
しかる後,85%ヒドラジン水溶液20mlを添加し,
テトラクロロパラジウム酸ナトリウムを金属パラジウム
に還元、水洗した後,110℃で4Hr乾燥した。その
後、0.14の亜セレン酸カリウムの水溶液90ml中
に上記の金属パラジウムを含む担体を投入し,全液を吸
収させた後,110℃で4Hr乾燥した。その後さらに,
担体に対して30重量%のケイタングステン酸(H4SiW12
O40)を含む水溶液90ml中に上記の金属パラジウムお
よびテルルを含む担体を投入し,全液を吸収させた後,
110℃で4Hr乾燥した。
【0060】得られた触媒15mlを反応管に充填し、
温度160℃、圧力8kg/cm2Gで、エチレン:酸
素:水蒸気:窒素を容積比50:5:30:15の割合
に混合したガスを流速45Nl/Hにて導入し、反応を
おこなった。生成したガスを冷却し、凝縮した反応捕集
液をガスクロマトグラフィーにて分析した。
【0061】実施例22 テトラクロロパラジウム酸ナトリウム10gの水溶液
に、シリカ担体(5mmφ)250ccを投入し、全量
吸水させた後、このものをメタケイ酸ナトリウム18g
を含む水溶液200ml中に加え,20Hr静置させた。
しかる後,85%ヒドラジン水溶液20mlを添加し,
テトラクロロパラジウム酸ナトリウムを金属パラジウム
に還元、水洗した後,110℃で4Hr乾燥した。その
後、0.86gの亜テルル酸カリウムの水溶液90ml
中に上記の金属パラジウムを含む担体を投入し,全液を
吸収させた後,110℃で4Hr乾燥した。その後さら
に,担体に対して30重量%のケイタングステン酸のマ
グネシウム塩を含む水溶液90ml中に上記の金属パラ
ジウムおよびテルルを含む担体を投入し,全液を吸収さ
せた後,110℃で4Hr乾燥した。
【0062】ここで,ケイタングステン酸のマグネシウ
ム塩の調製にはケイタングステン酸の28.8gの水溶
液に硝酸マグネシウム0.12gを水に溶解し,これを
攪拌しながら上記ケイタングステン酸の水溶液に滴下し
た。得られた触媒15mlを反応管に充填し、温度16
0℃、圧力8kg/cm2Gで、エチレン:酸素:水蒸
気:窒素を容積比50:6:30:14の割合に混合し
たガスを流速45Nl/Hにて導入し、反応をおこなっ
た。生成したガスを冷却し、凝縮した反応捕集液をガス
クロマトグラフィーにて分析した。
【0063】実施例23 実施例22でケイタングステン酸のマグネシウム塩の代
わりにケイタングステン酸のガリウム塩を使用したこと
以外は、実施例22と同じにした。
【0064】実施例24 実施例22でケイタングステン酸のマグネシウム塩の代
わりにケイタングステン酸のリチウム塩を使用したこと
以外は、実施例22と同じにした。
【0065】実施例25 実施例22でケイタングステン酸のマグネシウム塩の代
わりにケイタングステン酸のナトリウム塩を使用したこ
と以外は、実施例22と同じにした。
【0066】実施例26 実施例22でケイタングステン酸のマグネシウム塩の代
わりにケイタングステン酸のセシウム塩を使用したこと
以外は、実施例22と同じにした。
【0067】実施例27 実施例16で亜テルル酸カリウムの代わりに0.68g
の酢酸銅を使用したこと以外は,実施例14と同じにし
た。
【0068】実施例28 実施例14で亜テルル酸カリウムの代わりに0.81g
の酢酸錫の酢酸水溶液を使用したこと以外は,実施例1
4と同じにした。
【0069】実施例29 実施例16で亜テルル酸カリウムの代わりに1.3gの
酢酸鉛を使用したこと以外は,実施例14と同じにし
た。
【0070】実施例30 実施例14で亜テルル酸カリウムの代わりに0.58g
の硝酸銀を使用したこと以外は,実施例14と同じにし
た。
【0071】実施例31 実施例14で担体として酸化チタンを使用したこと以外
は,実施例14と同じにした。
【0072】実施例32 テトラクロロパラジウム酸ナトリウム10gと亜テルル
酸カリウム0.43gを1N塩酸水溶液に溶解し、これ
にシリカ担体(5mmφ)250ccを投入し、全量吸
水させた後、このものをメタケイ酸ナトリウム28gを
含む水溶液200ml中に加え,20Hr静置させた。し
かる後,85%ヒドラジン水溶液20mlを添加し,還
元、水洗した後,110℃で4Hr乾燥した。その後さら
に,担体に対して30重量%のケイタングステン酸を含
む水溶液90ml中に上記の金属パラジウムおよびテル
ルを含む担体を投入し,全液を吸収させた後,110℃
で4Hr乾燥した。
【0073】得られた触媒15mlを反応管に充填し、
温度150℃、圧力8kg/cm2Gで、エチレン:酸
素:水蒸気:窒素を容積比50:6:30:14の割合
に混合したガスを流速45Nl/Hにて導入し、反応を
おこなった。生成したガスを冷却し、凝縮した反応捕集
液をガスクロマトグラフィーにて分析した。以上の実施
例14〜32の結果を表2に示す。
【0074】
【表2】
【0075】
【発明の効果】以上説明したように,本発明の方法にお
いては,酢酸をエチレンより気相接触反応により一段で
合成し,しかも,二酸化炭素の副生を抑え,著しく高い
空時収率でつくることができるので,酢酸を低コストで
得られる優れた方法である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 61/00 300 (72)発明者 佐野 健一 大分県大分市大字中の洲2番地 昭和電工 株式会社大分研究所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)金属パラジウムと(b)ヘテロポ
    リ酸およびそれらの塩から選ばれた少なくとも1種の化
    合物を含有する触媒の存在下に、エチレンと酸素とを反
    応させることを特徴とする酢酸の製造方法。
  2. 【請求項2】 ヘテロポリ酸がケイタングステン酸、リ
    ンタングステン酸、ケイモリブデン酸、リンモリブデン
    酸、リンモリブドタングステン酸、ケイモリブドタング
    ステン酸、リンバナドタングステン酸、ケイバナドタン
    グステン酸、ケイバナドモリブデン酸、ホウタングステ
    ン酸、ホウモリブデン酸、及びホウモリブドタングステ
    ン酸である請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 ヘテロポリ酸の塩がヘテロポリ酸の水素
    原子の一部又は全部を周期律表における1族、2族、1
    1族、及び13族よりなる群から選ばれた少なくとも1
    種の元素で置換した金属塩あるいは、オニウム塩である
    請求項1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 (a)金属パラジウムと(b)ヘテロポ
    リ酸及びそれらの塩から選ばれた少なくとも1種の化合
    物が担体上に保持されている触媒である請求項1記載の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 水の存在下に、エチレンと酸素とを気相
    で反応させる請求項1記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 (a)金属パラジウム (b)ヘテロポリ
    酸及びそれらの塩から選ばれた少なくとも1種の化合
    物、および (c)周期律表の11族、14族金属、15
    族金属及び16族金属よりなる群から選ばれた少なくと
    も1種の元素を含有する触媒の存在下に、エチレンと酸
    素とを反応させることを特徴とする酢酸の製造方法。
  7. 【請求項7】 ヘテロポリ酸がケイタングステン酸、リ
    ンタングステン酸、ケイモリブデン酸、リンモリブデン
    酸、リンモリブドタングステン酸、ケイモリブドタング
    ステン酸、リンバナドタングステン酸、ケイバナドタン
    グステン酸、ケイバナドモリブデン酸、ホウタングステ
    ン酸、ホウモリブデン酸、及びホウモリブドタングステ
    ン酸である請求項6記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 ヘテロポリ酸の塩がヘテロポリ酸の水素
    原子の一部又は全部を周期律表における1族、2族、1
    1族、及び13族よりなる群から選ばれた少なくとも1
    種の元素で置換した金属塩あるいは、オニウム塩である
    請求項6記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 (a)金属パラジウム (b)ヘテロポリ
    酸及びそれらの塩から選ばれた少なくとも1種の化合物
    および(c)周期律表の11族、14族金属、15族金
    属及び16族金属よりなる群から選ばれた少なくとも1
    種の元素が担体上に保持されている触媒である請求項6
    記載の製造方法。
  10. 【請求項10】 水の存在下に、エチレンと酸素とを気
    相で反応させる請求項6記載の製造方法。
JP6065161A 1993-04-06 1994-04-01 酢酸の製造方法 Expired - Fee Related JP2770734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6065161A JP2770734B2 (ja) 1993-04-06 1994-04-01 酢酸の製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7973093 1993-04-06
JP5-140910 1993-06-11
JP14091093 1993-06-11
JP5-79730 1993-06-11
JP6065161A JP2770734B2 (ja) 1993-04-06 1994-04-01 酢酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0789896A true JPH0789896A (ja) 1995-04-04
JP2770734B2 JP2770734B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=26420731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6065161A Expired - Fee Related JP2770734B2 (ja) 1993-04-06 1994-04-01 酢酸の製造方法

Country Status (26)

Country Link
US (1) US5405996A (ja)
EP (1) EP0620205B1 (ja)
JP (1) JP2770734B2 (ja)
KR (1) KR100307815B1 (ja)
CN (1) CN1057078C (ja)
AT (1) ATE169612T1 (ja)
AU (1) AU673905B2 (ja)
BG (1) BG62804B1 (ja)
BR (1) BR9406104A (ja)
CA (1) CA2159486A1 (ja)
CZ (1) CZ288296B6 (ja)
DE (1) DE69412326T2 (ja)
DK (1) DK0620205T3 (ja)
ES (1) ES2119002T3 (ja)
FI (1) FI954739A (ja)
HU (1) HU216812B (ja)
MY (1) MY110744A (ja)
NO (1) NO304021B1 (ja)
PL (1) PL176669B1 (ja)
RO (1) RO115517B1 (ja)
RU (1) RU2131409C1 (ja)
SG (1) SG43820A1 (ja)
SK (1) SK281296B6 (ja)
TW (1) TW295579B (ja)
UA (1) UA44243C2 (ja)
WO (1) WO1994022803A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524436A (ja) * 1998-09-04 2002-08-06 ビーピー ケミカルズ リミテッド 酢酸の製造
JP2002322117A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Showa Denko Kk 低級脂肪族カルボン酸の精製方法、該精製方法による低級脂肪族カルボン酸の製造方法及び該製造方法により得られた低級脂肪族カルボン酸
WO2004020383A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-11 Showa Denko K. K. Production of lower aliphatic carboxylic acid ester
JP2005313157A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Showa Denko Kk 含酸素化合物製造用触媒、該触媒の製造方法および該触媒を用いた含酸素化合物の製造方法
WO2023112488A1 (ja) * 2021-12-15 2023-06-22 株式会社レゾナック 酢酸エチルの製造方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19630832A1 (de) * 1996-07-31 1998-02-05 Hoechst Ag Verfahren zur selektiven Herstellung von Essigsäure
GB9616573D0 (en) * 1996-08-07 1996-09-25 Bp Chem Int Ltd Process
US7189377B1 (en) 1996-08-07 2007-03-13 Bp Chemicals Limited Apparatus for performing integrated process for reproduction of vinyl acetate and/or acetic acid using a fluidized bed
DE19717076A1 (de) * 1997-04-23 1998-10-29 Hoechst Ag Katalysator und Verfahren zur katalytischen Oxidation von Ethan zu Essigsäure
US6013597A (en) * 1997-09-17 2000-01-11 Saudi Basic Industries Corporation Catalysts for the oxidation of ethane to acetic acid processes of making same and, processes of using same
DE19745902A1 (de) * 1997-10-17 1999-04-22 Hoechst Ag Verfahren zur selektiven Herstellung von Essigsäure durch katalytische Oxidation von Ethan
US6030920A (en) 1997-12-24 2000-02-29 Saudi Basic Industries Corporation Catalysts for producing acetic acid from ethane oxidation, processes of making same and method of using same
FR2778583B1 (fr) * 1998-05-13 2000-06-16 Inst Francais Du Petrole Catalyseur comprenant un phyllosilicate contenant du bore et/ou du silicium et procede d'hydrocraquage
GB9810928D0 (en) * 1998-05-22 1998-07-22 Bp Chem Int Ltd Catalyst and process
US6087297A (en) * 1998-06-29 2000-07-11 Saudi Basic Industries Corporation Catalysts for gas phase production of acetic acid from ethane, processes of making the same and methods of using same
US6028221A (en) * 1998-06-29 2000-02-22 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst systems for the one step gas phase production of acetic acid from ethylene and methods of making and using the same
US6114278A (en) * 1998-11-16 2000-09-05 Saudi Basic Industries Corporation Catalysts for catalytic oxidation of propane to acrylic acid, methods of making and using the same
US6060421A (en) * 1998-12-23 2000-05-09 Saudi Basic Industries Corporation Catalysts for the oxidation of ethane to acetic acid, methods of making and using the same
US6017846A (en) * 1999-01-11 2000-01-25 Saudi Basic Industries Corporation Highly active and selective catalysts for the production of unsaturated nitriles, methods of making and using the same
US6037304A (en) * 1999-01-11 2000-03-14 Saudi Basic Industries Corporation Highly active and selective catalysts for the production of unsaturated nitriles, methods of making and using the same
WO2000051725A1 (en) * 1999-02-26 2000-09-08 Showa Denko K. K. Catalyst for producing acetic acid, method for preparing the same and method for producing acetic acid using the same
US7816709B2 (en) * 1999-06-02 2010-10-19 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Single-walled carbon nanotube-ceramic composites and methods of use
US20030091496A1 (en) * 2001-07-23 2003-05-15 Resasco Daniel E. Method and catalyst for producing single walled carbon nanotubes
US6333016B1 (en) * 1999-06-02 2001-12-25 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Method of producing carbon nanotubes
US6258992B1 (en) * 1999-09-17 2001-07-10 Saudi Basic Industries Corporation Gas phase catalytic oxidation of hydrocarbons to carboxylic acids and dehydrogenated products
US6706919B1 (en) 1999-10-05 2004-03-16 Showa Denko K. K. Catalyst for use in producing acetic acid, process for producing the catalyst, and process for producing acetic acid using the catalyst
CN1153614C (zh) * 1999-10-05 2004-06-16 昭和电工株式会社 用于生产乙酸的催化剂、其生产方法和用其生产乙酸的方法
JP3920020B2 (ja) 1999-12-24 2007-05-30 株式会社日本触媒 含酸素有機化合物製造用触媒および含酸素有機化合物の製造方法
US20020038051A1 (en) 2000-02-18 2002-03-28 Degussa-Huls Ag Raney copper
US6413487B1 (en) * 2000-06-02 2002-07-02 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Method and apparatus for producing carbon nanotubes
US6919064B2 (en) * 2000-06-02 2005-07-19 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Process and apparatus for producing single-walled carbon nanotubes
GB0026243D0 (en) * 2000-10-26 2000-12-13 Bp Chem Int Ltd Process
MY122928A (en) * 2001-12-27 2006-05-31 Daicel Chem Catalyst and process for the production of lower fatty acid esters
US7829622B2 (en) * 2002-06-19 2010-11-09 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Methods of making polymer composites containing single-walled carbon nanotubes
US7153903B1 (en) 2002-06-19 2006-12-26 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Carbon nanotube-filled composites prepared by in-situ polymerization
TWI272123B (en) * 2002-12-20 2007-02-01 Showa Denko Kk Heteropolyacid and/or its salt supported catalyst, production process of the catalyst and production process of compound using the catalyst
US20060057055A1 (en) * 2003-12-15 2006-03-16 Resasco Daniel E Rhenium catalysts and methods for production of single-walled carbon nanotubes
AU2004314423A1 (en) * 2004-01-09 2005-08-04 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Carbon nanotube pastes and methods of use
JP5443756B2 (ja) 2005-06-28 2014-03-19 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ オクラホマ カーボンナノチューブを成長および収集するための方法
WO2013056268A2 (en) * 2011-10-06 2013-04-18 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts prepared from polyoxometalate precursors and process for using same to produce ethanol
US8865609B2 (en) 2012-01-06 2014-10-21 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts
US9024086B2 (en) 2012-01-06 2015-05-05 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts with acidic sites
WO2013103850A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts with acidic sites comprising modified silica support

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1025679A (en) * 1961-12-29 1966-04-14 Eastman Kodak Co The preparation of organic compounds containing a carbonyl group and compositions for use therein
US3970697A (en) * 1974-07-01 1976-07-20 National Distillers And Chemical Corporation Oxidation of ethylene to acetic acid
GB1508331A (en) * 1975-03-18 1978-04-19 Inst Kataliza Sibir Otdel An S Catalyst for liquid-phase oxidation of olefins and a method of preparing same
JPS5457488A (en) * 1977-10-17 1979-05-09 Sagami Chem Res Center Acetic acid production catalyst
JPS60190733A (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 Babcock Hitachi Kk 酢酸の合成法
US5162578A (en) * 1987-06-12 1992-11-10 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Acetic acid from ethane, ethylene and oxygen
US5218140A (en) * 1988-08-02 1993-06-08 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Carbonylation reaction and catalyst therefor
GB9022127D0 (en) * 1990-10-11 1990-11-21 Bp Chem Int Ltd Process

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524436A (ja) * 1998-09-04 2002-08-06 ビーピー ケミカルズ リミテッド 酢酸の製造
JP2011105771A (ja) * 1998-09-04 2011-06-02 Bp Chemicals Ltd 酢酸の製造
JP2002322117A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Showa Denko Kk 低級脂肪族カルボン酸の精製方法、該精製方法による低級脂肪族カルボン酸の製造方法及び該製造方法により得られた低級脂肪族カルボン酸
WO2004020383A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-11 Showa Denko K. K. Production of lower aliphatic carboxylic acid ester
JP2005313157A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Showa Denko Kk 含酸素化合物製造用触媒、該触媒の製造方法および該触媒を用いた含酸素化合物の製造方法
US7531690B2 (en) 2004-03-29 2009-05-12 Showa Denko K.K. Palladium, tungsten and zirconium-based catalyst for production of oxygen-containing compound, production process of the catalyst, and production process of oxygen-containing compound using the catalyst
JP4679202B2 (ja) * 2004-03-29 2011-04-27 昭和電工株式会社 含酸素化合物製造用触媒、該触媒の製造方法および該触媒を用いた含酸素化合物の製造方法
WO2023112488A1 (ja) * 2021-12-15 2023-06-22 株式会社レゾナック 酢酸エチルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL176669B1 (pl) 1999-07-30
HU9502910D0 (en) 1995-12-28
SG43820A1 (en) 1997-11-14
RU2131409C1 (ru) 1999-06-10
KR960701823A (ko) 1996-03-28
NO304021B1 (no) 1998-10-12
CN1057078C (zh) 2000-10-04
CN1122131A (zh) 1996-05-08
BR9406104A (pt) 1995-12-12
TW295579B (ja) 1997-01-11
NO953970D0 (no) 1995-10-05
BG100045A (bg) 1996-05-31
HU216812B (hu) 1999-08-30
AU673905B2 (en) 1996-11-28
DK0620205T3 (da) 1998-10-26
EP0620205A1 (en) 1994-10-19
FI954739A0 (fi) 1995-10-05
DE69412326T2 (de) 1999-04-29
ES2119002T3 (es) 1998-10-01
AU6292994A (en) 1994-10-24
PL311003A1 (en) 1996-01-22
HUT73744A (en) 1996-09-30
WO1994022803A1 (en) 1994-10-13
KR100307815B1 (ko) 2001-11-30
RO115517B1 (ro) 2000-03-30
CA2159486A1 (en) 1994-10-13
FI954739A (fi) 1995-12-05
SK281296B6 (sk) 2001-02-12
US5405996A (en) 1995-04-11
SK125095A3 (en) 1996-04-03
JP2770734B2 (ja) 1998-07-02
MY110744A (en) 1999-02-27
ATE169612T1 (de) 1998-08-15
EP0620205B1 (en) 1998-08-12
DE69412326D1 (de) 1998-09-17
CZ288296B6 (en) 2001-05-16
BG62804B1 (bg) 2000-08-31
NO953970L (no) 1995-12-05
UA44243C2 (uk) 2002-02-15
CZ257295A3 (en) 1996-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0789896A (ja) 酢酸の製造方法
JP3803254B2 (ja) 酢酸又は酢酸及び酢酸エチル製造用触媒、その製造方法並びにそれを用いた酢酸又は酢酸及び酢酸エチルの製造方法
JP3748820B2 (ja) 酢酸製造用触媒、その製造方法及びそれを用いた酢酸の製造方法
JP3232971B2 (ja) 酢酸製造用触媒、該触媒の製造方法及び該触媒を用いた酢酸の製造方法
WO2000051725A1 (en) Catalyst for producing acetic acid, method for preparing the same and method for producing acetic acid using the same
JP3343982B2 (ja) 酢酸の製造法
US20070173663A1 (en) Production and use of supported catalysts
JP5062993B2 (ja) 担持型触媒の製造およびその使用
JP4218122B2 (ja) 酢酸製造用触媒の製造方法、及び該触媒を用いた酢酸の製造方法
JP4258199B2 (ja) 酢酸製造用触媒の製造方法
JP3637774B2 (ja) 酢酸製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を用いた酢酸の製造方法
JP4488834B2 (ja) 酢酸製造用触媒の製造方法
JPH1072403A (ja) 酢酸ビニルの製造法
KR100431550B1 (ko) 아세트산 제조용 또는 아세트산 및 에틸 아세테이트의 병산용 촉매, 그의 제조방법 및 이를 이용한 아세트산 또는 아세트산 및 에틸 아세테이트의 제조방법
JP4859742B2 (ja) 酢酸製造用担持型触媒の製造方法
JP4679202B2 (ja) 含酸素化合物製造用触媒、該触媒の製造方法および該触媒を用いた含酸素化合物の製造方法
JP2003212824A (ja) 酢酸ビニルの製造方法及び該製造方法により製造された酢酸ビニル
JP2003277320A (ja) 酢酸アリルの製造方法及び該製造方法により製造された酢酸アリル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees