JPH078294Y2 - 車両のシート体取付け構造 - Google Patents
車両のシート体取付け構造Info
- Publication number
- JPH078294Y2 JPH078294Y2 JP1988019982U JP1998288U JPH078294Y2 JP H078294 Y2 JPH078294 Y2 JP H078294Y2 JP 1988019982 U JP1988019982 U JP 1988019982U JP 1998288 U JP1998288 U JP 1998288U JP H078294 Y2 JPH078294 Y2 JP H078294Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- backbone
- vehicle
- mounting structure
- supported
- bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) この考案は、例えば乗用車両の車室の前部に設けられフ
ロアパネルのバックボーンに左右いずれかの下側部が固
定される車両のシート体取付け構造に関する。
ロアパネルのバックボーンに左右いずれかの下側部が固
定される車両のシート体取付け構造に関する。
(従来の技術) 一般的な乗用車両は第4図および第5図に示されるよう
に車室のフロアを形成するフロアパネル体1の車幅方向
の中央部に前後方向に亘ってバックボーン部2が形成さ
れている。そして、このバックボーン部2の左右側部に
はそれぞれシート体3、4が設けられており、これらシ
ート体3、4の取付け構造は互いに対称的になってい
る。そこで、以下正面視で右側のシート体4の取付け構
造についてのみ説明し、左側で対称的に構成された部分
には同一符号を付して説明を省略する。上記バックボー
ン部2の正面視で右側の上壁部にはブラケット体5のフ
ランジ部6が結合されている。このブラケット体5はプ
レート状に形成されており、同ブラケット体5に一体的
に形成されたフランジ部6は上記バックボーン部2の上
側面に重合されている。そして、このフランジ部6とバ
ックボーン部2が重合された部分には厚さ方向に図示し
ない貫通孔が穿設されており、この貫通孔にボルト体7
が挿通され先端部にナット体8が螺合することで、ブラ
ケット体5がバックボーン部2に結合されている。
に車室のフロアを形成するフロアパネル体1の車幅方向
の中央部に前後方向に亘ってバックボーン部2が形成さ
れている。そして、このバックボーン部2の左右側部に
はそれぞれシート体3、4が設けられており、これらシ
ート体3、4の取付け構造は互いに対称的になってい
る。そこで、以下正面視で右側のシート体4の取付け構
造についてのみ説明し、左側で対称的に構成された部分
には同一符号を付して説明を省略する。上記バックボー
ン部2の正面視で右側の上壁部にはブラケット体5のフ
ランジ部6が結合されている。このブラケット体5はプ
レート状に形成されており、同ブラケット体5に一体的
に形成されたフランジ部6は上記バックボーン部2の上
側面に重合されている。そして、このフランジ部6とバ
ックボーン部2が重合された部分には厚さ方向に図示し
ない貫通孔が穿設されており、この貫通孔にボルト体7
が挿通され先端部にナット体8が螺合することで、ブラ
ケット体5がバックボーン部2に結合されている。
そして、上記フランジ部6から正面視で右側に延長され
たブラケット体5の上部にはシート体4の下側に設けら
れたレール体9が結合されている。ここで、上記フラン
ジ部6は平面視の状態ではシート体4の側部から外側に
突出した状態に設けられている。上記レール体9は上記
シート体4の正面視で左側に前後方向に沿って設けられ
ており、同シート体4の図示しない右側にも同様のレー
ル体が設けられている。
たブラケット体5の上部にはシート体4の下側に設けら
れたレール体9が結合されている。ここで、上記フラン
ジ部6は平面視の状態ではシート体4の側部から外側に
突出した状態に設けられている。上記レール体9は上記
シート体4の正面視で左側に前後方向に沿って設けられ
ており、同シート体4の図示しない右側にも同様のレー
ル体が設けられている。
このレール体9は前後方向に亘って同一の凹字形状で形
成されており、このレール体9の上端部はそれぞれ外側
に折曲されて被係合片10、11が形成されている。そし
て、これら被係合片10、11に上側から延長されて係合す
る係合片12、13を有するスライド体14が設けられてい
る。このスライド体14は上記レール体9に沿って前後方
向に摺動自在に設けられており、図示しないロック、ア
ンロック機構が設けられている。このスライド体14の上
側にはシート体4の下側部が結合されている。
成されており、このレール体9の上端部はそれぞれ外側
に折曲されて被係合片10、11が形成されている。そし
て、これら被係合片10、11に上側から延長されて係合す
る係合片12、13を有するスライド体14が設けられてい
る。このスライド体14は上記レール体9に沿って前後方
向に摺動自在に設けられており、図示しないロック、ア
ンロック機構が設けられている。このスライド体14の上
側にはシート体4の下側部が結合されている。
このように構成されたシート体4の取付け構造はブラケ
ット体5の上記レール体9が結合される部分が上記フラ
ンジ部6からはずれた位置に設けられているので、強度
を向上するためにはバックボーン部2の下側に図示しな
いリンフォースメントを必要とする場合があった。つま
り、上記シート体4を固定するためにボルト体7を上方
から締付けるスペースを得るのにフランジ部6をバック
ボーン部2の中央側に突出させて締付け固定していた
が、シート体4からの荷重が加わる部分はボルト締めし
たフランジ部6から離れた位置に有る。且つこの荷重点
は真下に支えがなく、片持ち梁の状態で支持されている
ことでモーメントが生じボルト体7に過大な荷重が加わ
り、これを支えるためにバックボーン部2にリンフォー
スメント等を設けることがあった。
ット体5の上記レール体9が結合される部分が上記フラ
ンジ部6からはずれた位置に設けられているので、強度
を向上するためにはバックボーン部2の下側に図示しな
いリンフォースメントを必要とする場合があった。つま
り、上記シート体4を固定するためにボルト体7を上方
から締付けるスペースを得るのにフランジ部6をバック
ボーン部2の中央側に突出させて締付け固定していた
が、シート体4からの荷重が加わる部分はボルト締めし
たフランジ部6から離れた位置に有る。且つこの荷重点
は真下に支えがなく、片持ち梁の状態で支持されている
ことでモーメントが生じボルト体7に過大な荷重が加わ
り、これを支えるためにバックボーン部2にリンフォー
スメント等を設けることがあった。
(考案が解決しようとする課題) 上述のように、一般的な乗用車両は、シート体をフロア
パネル体のバックボーン部に結合する際に使用されるブ
ラケット体がプレート体で形成されており、バックボー
ン部に結合される上記ブラケット体のフランジ部はシー
ト体の結合される位置からオフセットした位置に設けら
れ、且つ片持ち梁の状態でシート体を支持する構造のた
めバックボーン部に無理な荷重が加わるものであった。
このため、バックボーン部にリンフォースメントを設け
る等の対策が必要となり、車体の軽量化の妨げになると
ともに、材料の歩留りを低下してしまうという事情があ
った。
パネル体のバックボーン部に結合する際に使用されるブ
ラケット体がプレート体で形成されており、バックボー
ン部に結合される上記ブラケット体のフランジ部はシー
ト体の結合される位置からオフセットした位置に設けら
れ、且つ片持ち梁の状態でシート体を支持する構造のた
めバックボーン部に無理な荷重が加わるものであった。
このため、バックボーン部にリンフォースメントを設け
る等の対策が必要となり、車体の軽量化の妨げになると
ともに、材料の歩留りを低下してしまうという事情があ
った。
この考案は上記事情に着目してなされたものであり、ブ
ラケット体の固定構造を改良することにより充分な固定
強度を得るとともに、バックボーン部の補強を不要にで
きる車両のシート体取付け構造を提供することを目的と
する。
ラケット体の固定構造を改良することにより充分な固定
強度を得るとともに、バックボーン部の補強を不要にで
きる車両のシート体取付け構造を提供することを目的と
する。
(課題を解決するための手段及び作用) この考案は、車体にシート体がレール体を介して取り付
けられるシート体取付け構造において、前記車体のフロ
アパネル体に形成され、幅方向の端部に凹部を有するバ
ックボーン部と、前記シート体の左右いずれか一方側の
下部に配置され、前記バックボーン部の頂部に支持され
るフランジ部,上記バックボーン部の前記凹部に支持さ
れる第1重合面,この第1重合面と前記車体の前後方向
に離間して設けられ上記バックボーン部の前記凹部に支
持される第2重合面及び前記第1,第2重合面間に連続し
て形成され上記レール体を支持する支持片部を有するブ
ラケット体を備えたことにより、ブラケット体全体をバ
ックボーン部に支持させ、シート体からの荷重を上記支
持片部を介してバックボーン部の頂部と凹部とに分散し
て伝えることで、バックボーン部の頂部に過大な力が働
くことを防止するシート体の取付け構造にある。
けられるシート体取付け構造において、前記車体のフロ
アパネル体に形成され、幅方向の端部に凹部を有するバ
ックボーン部と、前記シート体の左右いずれか一方側の
下部に配置され、前記バックボーン部の頂部に支持され
るフランジ部,上記バックボーン部の前記凹部に支持さ
れる第1重合面,この第1重合面と前記車体の前後方向
に離間して設けられ上記バックボーン部の前記凹部に支
持される第2重合面及び前記第1,第2重合面間に連続し
て形成され上記レール体を支持する支持片部を有するブ
ラケット体を備えたことにより、ブラケット体全体をバ
ックボーン部に支持させ、シート体からの荷重を上記支
持片部を介してバックボーン部の頂部と凹部とに分散し
て伝えることで、バックボーン部の頂部に過大な力が働
くことを防止するシート体の取付け構造にある。
(実施例) 以下、この考案における一実施例を第1図および第2図
を参照して説明する。図中に示されるフロアパネル体15
には車幅方向の中央部にバックボーン部16が形成されて
いる。このバックボーン部16の左右側壁には前後方向に
凹部17、18がそれぞれ形成されている。そして、このバ
ックボーン部16の上壁中央よりの左右部にはそれぞれ図
示しない貫通孔が上下方向に穿設されている。そして、
この貫通孔にはシート体3、4を支持するブラケット体
19、20がそれぞれボルト体7およびナット体8によって
固定されている。ここで左右のシート体3、4の固定構
造は左右対称的になっているので、以下正面視で右側に
位置されるシート体4の固定構造についてのみ説明し
て、対称的に設けられた商品には同一符号を付して説明
を省略する。
を参照して説明する。図中に示されるフロアパネル体15
には車幅方向の中央部にバックボーン部16が形成されて
いる。このバックボーン部16の左右側壁には前後方向に
凹部17、18がそれぞれ形成されている。そして、このバ
ックボーン部16の上壁中央よりの左右部にはそれぞれ図
示しない貫通孔が上下方向に穿設されている。そして、
この貫通孔にはシート体3、4を支持するブラケット体
19、20がそれぞれボルト体7およびナット体8によって
固定されている。ここで左右のシート体3、4の固定構
造は左右対称的になっているので、以下正面視で右側に
位置されるシート体4の固定構造についてのみ説明し
て、対称的に設けられた商品には同一符号を付して説明
を省略する。
上記ブラケット体20は支持片部22と、この支持片部22に
一体に設けられたフランジ部21とから形成されており、
上記支持片部22は前後端が下側に折曲され且つ外側に向
かって円形に湾曲された第1、第2重合面としての重合
面23、24が形成されており、中央部は上側に浮いた状態
に支持されている。ここで、上記重合面23、24はそれぞ
れ上記凹部18に沿って重合するように形成されている。
そして、上記支持片部22の中央部には前後方向に長手方
向を有するレール体9が結合されている。また、上記支
持片部22の正面視の状態で左側の縁部がバックボーン部
16の中央側に延長されることで上記フランジ部21が形成
されている。このフランジ部21はその下面部がバックボ
ーン部の上壁面に重合されている。
一体に設けられたフランジ部21とから形成されており、
上記支持片部22は前後端が下側に折曲され且つ外側に向
かって円形に湾曲された第1、第2重合面としての重合
面23、24が形成されており、中央部は上側に浮いた状態
に支持されている。ここで、上記重合面23、24はそれぞ
れ上記凹部18に沿って重合するように形成されている。
そして、上記支持片部22の中央部には前後方向に長手方
向を有するレール体9が結合されている。また、上記支
持片部22の正面視の状態で左側の縁部がバックボーン部
16の中央側に延長されることで上記フランジ部21が形成
されている。このフランジ部21はその下面部がバックボ
ーン部の上壁面に重合されている。
そして、上記レール体9はその前端部と後端部がそれぞ
れ上述のようなブラケット体20に結合されて支持されて
いる。このレール体9は正面視で略凹字状に形成されて
おり上端部はそれぞれ外側に向かって折曲されて被係合
片10、11が形成されており、上側よりスライド体14の係
合片12、13が係合されている。このスライド体14はプレ
ート体の左右端部が下側に折曲され、さらにこの下端部
が内側に折曲されることで上記係合片12、13が形成され
ている。そして、上記レール体9に対してスライド体14
は前後方向に摺動自在に設けられている。また、このス
ライド体14の上側部にはシート体4が結合されている。
れ上述のようなブラケット体20に結合されて支持されて
いる。このレール体9は正面視で略凹字状に形成されて
おり上端部はそれぞれ外側に向かって折曲されて被係合
片10、11が形成されており、上側よりスライド体14の係
合片12、13が係合されている。このスライド体14はプレ
ート体の左右端部が下側に折曲され、さらにこの下端部
が内側に折曲されることで上記係合片12、13が形成され
ている。そして、上記レール体9に対してスライド体14
は前後方向に摺動自在に設けられている。また、このス
ライド体14の上側部にはシート体4が結合されている。
一方、上記シート体4の正面視で右側の固定構造につい
て説明する。上記シート体4の右側下側の前後方向に亘
って結合されたスライド体14にはレール体9が結合され
ており、これらスライド体14およびレール体9の構造は
上記した左側のものと同様に構成されている。そして、
上記レール体9の前後端部はプレート状のブラケット体
25の一端面に係合されている。そして、このブラケット
体25の他端面は平面視の状態で上記シート体4の外側に
突出して設けられており、この他端面がフロアパネル体
1に一体的に設けられた突出部15aの上面に重合されて
ボルト体26とナット体27で結合されている。ここで、上
記レール体9が結合されたブラケット体25の一端側の下
面は略全面が上記突出部15aの上面に沿って重合されて
いる。
て説明する。上記シート体4の右側下側の前後方向に亘
って結合されたスライド体14にはレール体9が結合され
ており、これらスライド体14およびレール体9の構造は
上記した左側のものと同様に構成されている。そして、
上記レール体9の前後端部はプレート状のブラケット体
25の一端面に係合されている。そして、このブラケット
体25の他端面は平面視の状態で上記シート体4の外側に
突出して設けられており、この他端面がフロアパネル体
1に一体的に設けられた突出部15aの上面に重合されて
ボルト体26とナット体27で結合されている。ここで、上
記レール体9が結合されたブラケット体25の一端側の下
面は略全面が上記突出部15aの上面に沿って重合されて
いる。
このように構成されたシート体4の取付け構造によれ
ば、上記シート体4の荷重を受けるブラケット体20の支
持片部22は、その重合面23、24が直接バックボーン部16
の凹部18に当接されているので、ナット体7にモーメン
トが働くことを防止できる。このため、ボルト体7が結
合されるバックボーン部16の必要強度を低減して、リン
フォースメントを不要にできる。これにより、車両の軽
量化を図ることができるとともに、材料の歩留りを向上
できる。
ば、上記シート体4の荷重を受けるブラケット体20の支
持片部22は、その重合面23、24が直接バックボーン部16
の凹部18に当接されているので、ナット体7にモーメン
トが働くことを防止できる。このため、ボルト体7が結
合されるバックボーン部16の必要強度を低減して、リン
フォースメントを不要にできる。これにより、車両の軽
量化を図ることができるとともに、材料の歩留りを向上
できる。
なお、この考案は上記一実施例に限定されるものではな
い。例えば、上記一実施例ではバックボーン部16に沿っ
て設けられたブラケット体19、20を左右のシート体3、
4に対して設けているが、これに限定されずバックボー
ン部16の左右側のいずれか一方に上述のように構成され
たブラケット体20を介してシート体4が結合されていれ
ばよい。
い。例えば、上記一実施例ではバックボーン部16に沿っ
て設けられたブラケット体19、20を左右のシート体3、
4に対して設けているが、これに限定されずバックボー
ン部16の左右側のいずれか一方に上述のように構成され
たブラケット体20を介してシート体4が結合されていれ
ばよい。
以上説明したように、この考案によれば、車体にシート
体がレール体を介して取り付けられるシート体取付け構
造において、前記車体のフロアパネル体に形成され、幅
方向の端部に凹部を有するバックボーン部と、前記シー
ト体の左右いずれか一方側の下部に配置され、前記バッ
クボーン部の頂部に支持されるフランジ部,上記バック
ボーン部の前記凹部に支持される第1重合面,この第1
重合面と前記車体の前後方向に離間して設けられ上記バ
ックボーン部の前記凹部に支持される第2重合面及び前
記第1,第2重合面間に連続して形成され上記レール体を
支持する支持片部を有するブラケット体を備えたことに
より、ブラケット体全体をバックボーン部に支持させ
て、シート体からの荷重を上記支持片部を介してバック
ボーン部の頂部と凹部とに分散して伝えることで、従来
フランジ部にのみにかかっていた荷重を軽減することが
できる。このため、バックボーン部の必要強度を低減
し、従来必要とされたリフォースメントを不要とするこ
とができる。これにより、必要な部材を最小限に抑える
ことができ、車両の軽量化を図ることができるととも
に、シート体下の空間を広く確保することができる車両
のシート体取付け構造を提供できる。
体がレール体を介して取り付けられるシート体取付け構
造において、前記車体のフロアパネル体に形成され、幅
方向の端部に凹部を有するバックボーン部と、前記シー
ト体の左右いずれか一方側の下部に配置され、前記バッ
クボーン部の頂部に支持されるフランジ部,上記バック
ボーン部の前記凹部に支持される第1重合面,この第1
重合面と前記車体の前後方向に離間して設けられ上記バ
ックボーン部の前記凹部に支持される第2重合面及び前
記第1,第2重合面間に連続して形成され上記レール体を
支持する支持片部を有するブラケット体を備えたことに
より、ブラケット体全体をバックボーン部に支持させ
て、シート体からの荷重を上記支持片部を介してバック
ボーン部の頂部と凹部とに分散して伝えることで、従来
フランジ部にのみにかかっていた荷重を軽減することが
できる。このため、バックボーン部の必要強度を低減
し、従来必要とされたリフォースメントを不要とするこ
とができる。これにより、必要な部材を最小限に抑える
ことができ、車両の軽量化を図ることができるととも
に、シート体下の空間を広く確保することができる車両
のシート体取付け構造を提供できる。
第1図ないし第3図はこの考案における一実施例であ
り、第1図はシート体の取付け構造を示す正断面図、第
2図は要部の斜視図、第3図は第2図中におけるIII−I
II線部分の断面図、第4図および第5図は従来例であ
り、第4図はバックボーン部にシート体の下部が取付け
られた状態を示す正断面図、第5図はブラケット体の取
付け構造を示す斜視図である。 15……フロアパネル体、16……バックボーン部、20……
ブラケット体、21……フランジ部、22……支持片部。
り、第1図はシート体の取付け構造を示す正断面図、第
2図は要部の斜視図、第3図は第2図中におけるIII−I
II線部分の断面図、第4図および第5図は従来例であ
り、第4図はバックボーン部にシート体の下部が取付け
られた状態を示す正断面図、第5図はブラケット体の取
付け構造を示す斜視図である。 15……フロアパネル体、16……バックボーン部、20……
ブラケット体、21……フランジ部、22……支持片部。
Claims (1)
- 【請求項1】車体にシート体がレール体を介して取り付
けられるシート体取付け構造において、 前記車体のフロアパネル体に形成され、幅方向の端部に
凹部を有するバックボーン部と、 前記シート体の左右いずれか一方側の下部に配置され、
前記バックボーン部の頂部に支持されるフランジ部,上
記バックボーン部の前記凹部に支持される第1重合面,
この第1重合面と前記車体の前後方向に離間して設けら
れ上記バックボーン部の前記凹部に支持される第2重合
面及び前記第1,第2重合面間に連続して形成され上記レ
ール体を支持する支持片部を有するブラケット体と、 を備えてなることを特徴とする車両のシート体取付け構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988019982U JPH078294Y2 (ja) | 1988-02-19 | 1988-02-19 | 車両のシート体取付け構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988019982U JPH078294Y2 (ja) | 1988-02-19 | 1988-02-19 | 車両のシート体取付け構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01123541U JPH01123541U (ja) | 1989-08-22 |
JPH078294Y2 true JPH078294Y2 (ja) | 1995-03-01 |
Family
ID=31235973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988019982U Expired - Lifetime JPH078294Y2 (ja) | 1988-02-19 | 1988-02-19 | 車両のシート体取付け構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH078294Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4973185B2 (ja) * | 2006-12-27 | 2012-07-11 | 三菱自動車工業株式会社 | シートレール取付け構造 |
JP5862214B2 (ja) * | 2011-11-10 | 2016-02-16 | スズキ株式会社 | 車両用シートの取付構造 |
JP5719874B2 (ja) * | 2013-05-10 | 2015-05-20 | 本田技研工業株式会社 | 車両用シート装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61103235U (ja) * | 1984-12-12 | 1986-07-01 |
-
1988
- 1988-02-19 JP JP1988019982U patent/JPH078294Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01123541U (ja) | 1989-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3838464B2 (ja) | 自動車のニーボルスター構造 | |
JP2001213208A (ja) | チャイルドシート取付構造、チャイルドシート取付具、並びに、チャイルドシート取付具用治具 | |
JPH11105604A (ja) | 車両用シート | |
JP3911757B2 (ja) | ショックアブソーバ取付構造 | |
JPH054750Y2 (ja) | ||
JPH078294Y2 (ja) | 車両のシート体取付け構造 | |
JPH11198692A (ja) | 車両用シートの回転装置 | |
JP2580188Y2 (ja) | 下部車体構造 | |
JP2002019574A (ja) | 貨物車両のサイドスカートの取付構造およびその取付方法 | |
JPS5924024B2 (ja) | シ−トベルトアンカレツジの補強構造 | |
JP2538075B2 (ja) | サスペンション構成部品支持用ボルトの取付構造 | |
JPH0714089Y2 (ja) | 車両のシート用ストライカ取付部構造 | |
JPH0624269Y2 (ja) | 車両用シートの取付構造 | |
JP3890895B2 (ja) | 車両用シートのリクライニングデバイス取付構造 | |
JP3585433B2 (ja) | 車両のチャイルドシート固定構造 | |
JPH0431186Y2 (ja) | ||
JPH074997Y2 (ja) | 車両のシートベルト端取付部構造 | |
JPH0423708Y2 (ja) | ||
JPH0319509Y2 (ja) | ||
JPH0518199Y2 (ja) | ||
JPH0415579Y2 (ja) | ||
JPH0525340Y2 (ja) | ||
JPH0545527Y2 (ja) | ||
JPH0447010Y2 (ja) | ||
JPH0339323Y2 (ja) |