JPH0339323Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339323Y2
JPH0339323Y2 JP12296585U JP12296585U JPH0339323Y2 JP H0339323 Y2 JPH0339323 Y2 JP H0339323Y2 JP 12296585 U JP12296585 U JP 12296585U JP 12296585 U JP12296585 U JP 12296585U JP H0339323 Y2 JPH0339323 Y2 JP H0339323Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
side frame
stay
bracket
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12296585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6230960U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12296585U priority Critical patent/JPH0339323Y2/ja
Publication of JPS6230960U publication Critical patent/JPS6230960U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339323Y2 publication Critical patent/JPH0339323Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車用バンパーの取付構造に関する
ものである。
(従来技術) 自動車用バンパーの取付構造としては、第5図
に示す如く、バンパー53のバンパーステイ54
を、フロアパネル51と該フロアパネル51の底
面に接合される断面コ字状のサイドフレーム52
とで形成される閉断面内に差し入れて、該バンパ
ーステイ54をサイドフレーム52の側面52a
にボルト55,55によつて直接固定するように
したものが知られている(実公昭59−9955号公報
参照。) ところが、この公知例の如きバンパーの取付構
造によれば、 (1) バンパーステイ54が、サイドフレーム52
の側面52aに接合される構成であるため、該
サイドフレーム52とフロアパネル51よりな
る閉断面全体でバンパーステイ54を支持する
場合に比して該バンパーステイ54の取付部の
剛性が低く、バンパー53を強固に固定するこ
とが困難である、 (2) バンパーステイ54がサイドフレーム52の
側面52aに直接固定されているため、バンパ
ー53に負荷される衝突時荷重をフロアパネル
51等の他の部財に分散させることが困難であ
り、場合によつては、局部的な大荷重の負荷に
よりサイドフレーム52の側面52aが変形す
るというおそれがある、 (3) バンパーステイ54をサイドフレーム52の
側面52aに取付けるようにしているため、バ
ンパー53の上下方向変位に対する抵抗力が弱
く、従つて、衝突時の衝撃力を受けて該バンパ
ー53が上下方向に回転変形し易い、 等の問題があつた。
(考案の目的) 本考案は上記従来技術の項で指摘した問題点を
解決しようとするもので、バンパーの車体への取
付強度の向上を図るようにした自動車用バンパー
の取付構造を提案することを目的とするものであ
る。
(目的を達成するための手段) 本考案は上記の目的を達成するための手段とし
て、フロア下面に、断面コ字状のサイドフレーム
が接合されて形成される閉断面内にバンパーのバ
ンパーステイを取付ける自動車用バンパーの取付
構造において、上記バンパーステイを、該バンパ
ーステイとフロアとの間に配置される断面コ字状
のバンパーブラケツトを介して上記閉断面部分に
取付けるとともに、該バンパーブラケツトを、上
記フロア下面に接合される基板と、上記サイドフ
レームの断面方向両端部にそれぞれ接合される第
1側部フランジと第2側部フランジと、上記基板
から上方に延出してフロア上に位置し、車体後部
において車幅方向に向けて配置されるメンバーに
接合される後部フランジとを有する如く構成した
ものである。
(作用) 本考案では上記の手段により、 (1) バンパーステイが、フロアとサイドフレーム
とメンバーの三者に接合されるバンパーブラケ
ツトを介して車体側に取付けられているため、
例えば、該バンパーステイをサイドフレームに
直接接合するような場合に比してバンパー取付
部の剛性が向上する、 (2) バンパーステイがバンパーブラケツトを介し
て車体側に取付けられているところから、バン
パーに衝突荷重が負荷された場合、該衝突荷重
は上記バンパーブラケツトを介してサイドフレ
ームとフロアとメンバーの三者に効率良く分散
伝達される、 (3) バンパーブラケツトがサイドフレームとフロ
アとメンバーの三者に接合されているため、衝
突時におけるバンパーの上下方向への回転変位
力をこれら三者で分担支持することができ、例
えば、バンパーステイをサイドフレームに対し
て直接的に取付ける場合に比して、バンパーの
上下方向への回転変位に対する抵抗力が向上す
る、 等の作用が得られる。
(実施例) 以下、第1図ないし第4図を参照して本考案の
好適な実施例を説明する。
第1図にはリヤバンパー1を有する自動車Zが
示されている。このリヤバンパー1は、本考案の
実施例に係るバンパー取付構造を適用して取付け
られている。以下、このバンパー取付構造を第2
図以下を参照して詳述する。
リヤバンパー1は、第2図及び第3図に示す如
くその内面側に、コ字状断面を有し且つ後述する
如く車体側への締着部となるアーム部21と、該
アーム部21の先端部にあつて上記リヤバンパー
1の支持部として機能するバンパー支持部22よ
りなるバンパーステイ2を備えている。尚、この
バンパーステイ2は、車体の両側部において車体
前後方向に向けて配設される左右一対のサイドフ
レーム4,4に対応する如くリヤバンパー1の長
手方向に適宜離間して配置されているが、以下の
説明においては、この左右一対のバンパー取付部
のうち、車体側に位置するものについて説明す
る。
このバンパーステイ2は、そのアーム部21を
トランクフロアパネル6の下面6aに断面略コ字
状のサイドフレーム4を接合して形成される閉断
面の内部8に差し入れ、さらに該アーム部21を
前後一対の取付ボルト7,7によつてトランクフ
ロアパネル6側に締着することにより車体側に取
付けられるわけであるが、この実施例において
は、さらに本考案を適用して該トランクフロアパ
ネル6とバンパーステイ2のアーム部21との間
にバンパーブラケツト3を配置し、該バンパーブ
ラケツト3によつてリヤバンパー1の取付強度の
向上を図つている。
バンパーブラケツト3は、第4図に示す如くコ
字状に折曲形成された板材で形成されており、そ
の上面31を基板31としている。さらに、この
バンパーブラケツト3は、該基板31の両側部3
1a,31bに連続する左右一対の垂直壁部3
2,33をそれぞれ第1側部フランジ32及び第
2側部フランジ33とする一方、該基板31の後
端部31cに連続し且つ該基板31から垂直上方
に向けて延出するフランジ部34を後部フランジ
34としている。
このバンパーブラケツト3の車体側への組込み
は、車体組立時において、先ず、トランクフロア
パネル6とサイドフレーム4とを接合した時点
で、該サイドフレーム4の後端から上記閉断面の
内部8に該バンパーブラケツト3をその反後部フ
ランジ34側から挿入して該バンパーブラケツト
3の基板31を上記トランクフロアパネル6の下
面6aに、また該バンパーブラケツト3の第1側
部フランジ32と第2側部フランジ33をサイド
フレーム4の両側面4a,4b(即ち、サイドフ
レーム4の断面方向両端部)にそれぞれ衝合さ
せ、この状態でこれらを相互に溶接接合する。
次に、サイドフレーム4の後端面にクロスメン
バー5を接合し、しかる後該クロスメンバー5の
垂直壁部5aに上記バンパーブラケツト3の後部
フランジ34を溶接接合する。これで、該バンパ
ーブラケツト3の車体側への組込みが完了する。
このように、該バンパーブラケツト3の車体側
への組込み状態においては、該バンパーブラケツ
ト3はサイドフレーム4とクロスメンバー5とト
ランクフロアパネル6の三者に対して溶接接合さ
れることになる。
叙上の如くバンパーブラケツト3を車体側に接
合固定し、しかる後、上記バンパーステイ2のア
ーム部21と上記トランクフロアパネル6とを上
記バンパーブラケツト3の基板31を挟んだ状態
で取付ボルト7,7によつて締結すると、該バン
パーステイ2は上記バンパーブラケツト3を介し
てサイドフレーム4とクロスメンバー5とトラン
クフロアパネル6の三者に接合された状態とされ
る。
従つて、上記従来例の如くバンパーステイを直
接サイドフレームの側面に締結する場合に比して
バンパー取付部の剛性が向上し、それだけリヤバ
ンパー1の締着固定が強固且つ確実ならしめられ
ることとなる。
また、バンパーステイ2が、サイドフレーム4
のみでなくクロスメンバー5とトランクフロアパ
ネル6にも接合されているため、衝突時にリヤバ
ンパー1負荷される荷重は、該バンパーステイ2
を介してサイドフレーム4とクロスメンバー5と
トランクフロアパネル6の三者に分散伝達され
る。このため、これら各部材に過大応力が発生す
るということがなく、過大応力の負荷に起因する
変形が未然に防止される。
さらに、バンパーブラケツト3がサイドフレー
ム4とクロスメンバー5とトランクフロアパネル
6の三者に接合されているところから、リヤバン
パー1上下への回転変位力をこれら三部材で効率
良く分担支持することができ、従つて、該リヤバ
ンパー1の回転変位に対する抵抗力が、上記従来
例の如く該回転変位力をサイドフレームのみで支
持するような場合に比して向上し、衝突時におけ
るリヤバンパー1の上下方向における回転変位が
可及的に抑制されることとなる。
(考案の効果) 本考案の自動車用バンパーの取付構造は、フロ
ア下面に、断面コ字状のサイドフレームが接合さ
れて形成される閉断面内にバンパーのバンパース
テイを取付けるようにしたものにおいて、上記バ
ンパーステイを、該バンパーステイとフロアとの
間に配置される断面コ字状のバンパーブラケツト
を介して上記閉断面部分に取付けるとともに、該
バンパーブラケツトを、上記フロア下面に接合さ
れる基板と、上記サイドフレームの断面方向両端
部にそれぞれ接合される第1側部フランジと第2
側部フランジと、上記基板から上方に延出してフ
ロア上に位置し、車体後部において車幅方向に向
けて配置されるメンバーに接合される後部フラン
ジとを有する如く構成したことを特徴とするもの
である。
従つて、本考案の自動車用バンパーの取付構造
によれば、 (1) バンパーステイが、フロアとサイドフレーム
とメンバーの三者に接合されるバンパーブラケ
ツトを介して車体側に取付けられているため、
例えば、該バンパーステイをサイドフレームに
直接接合するような場合に比してバンパー取付
部の剛性が向上し、バンパーの強固な取付けが
実現される、 (2) バンパーステイがバンパーブラケツトを介し
て車体側に取付けられているところから、バン
パーに衝突荷重が負荷された場合、該衝突荷重
は上記バンパーブラケツトを介してサイドフレ
ームとフロアとメンバーの三者に効率良く分散
伝達され、局部的な応力集中によるバンパー取
付部の変形が未然に防止される、 (3) バンパーブラケツトがサイドフレームとパネ
ルとメンバーの三者に接合されているため、衝
突時におけるバンパーの上下方向への回転変位
力をこれら三者で分担支持することができ、例
えば、バンパーステイをサンドフレームに対し
て直接的に取付ける場合に比して、バンパーの
上下方向への回転変位に対する抵抗力が向上
し、衝突荷重によりバンパーが上下方向に回転
変形するのが可及的に抑制される、 等のことから、バンパーの車体への取付強度が向
上せしめられるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係るバンパー取付構
造を有する自動車の後部斜視図、第2図は第1図
の−縦断面図、第3図は第2図の−縦断
面図、第4図は第2図に示したバンパーブラケツ
トの斜視図、第5図は従来のバンパー取付構造説
明図である。 1……リヤバンパー、2……バンパーステイ、
3……バンパーブラケツト、4……サイドフレー
ム、5……クロスメンバー、6……トランクフロ
アパネル、31……基板、32……第1側部フラ
ンジ、33……第2側部フランジ、34……後部
フランジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フロア下面に、断面コ字状のサイドフレームが
    接合されて形成される閉断面内にバンパーのバン
    パーステイを取付ける自動車用バンパーの取付構
    造において、上記バンパーステイは、該バンパー
    ステイとフロアとの間に配置される断面コ字状の
    バンパーブラケツトを介して上記閉断面部分に取
    付けられており、さらに該バンパーブラケツト
    は、上記フロア下面に接合される第1側部フラン
    ジと第2側部フランジと、上記基板から上方に延
    出してフロア上に位置し、車体後部において車幅
    方向に向けて配置されるメンバーに接合される後
    部フランジとを有する如く構成されていることを
    特徴とする自動車用バンパーの取付構造。
JP12296585U 1985-08-10 1985-08-10 Expired JPH0339323Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12296585U JPH0339323Y2 (ja) 1985-08-10 1985-08-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12296585U JPH0339323Y2 (ja) 1985-08-10 1985-08-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6230960U JPS6230960U (ja) 1987-02-24
JPH0339323Y2 true JPH0339323Y2 (ja) 1991-08-19

Family

ID=31013639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12296585U Expired JPH0339323Y2 (ja) 1985-08-10 1985-08-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339323Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6230960U (ja) 1987-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3911757B2 (ja) ショックアブソーバ取付構造
JP3553578B2 (ja) 車両用シートにおけるシートバックの取付構造
JPH0339323Y2 (ja)
JPS602997Y2 (ja) 自動車のシ−トベルトアンカ取付部構造
JPH0746607Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPS6348459Y2 (ja)
JPH0347977Y2 (ja)
JPH0349985Y2 (ja)
JPH0132615Y2 (ja)
JPH0439822Y2 (ja)
JP2541768Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPS5816447Y2 (ja) シ−トベルト端の取付部構造
JPH0331640Y2 (ja)
JPS6127824Y2 (ja)
JPH0433170Y2 (ja)
JPH082060Y2 (ja) 自動車用リヤスポイラ構造
JP2552046Y2 (ja) 自動車のリヤパネル部補剛構造
JP2515986Y2 (ja) エギゾーストパイプハンガの取付け構造
JPH0625412Y2 (ja) 車体構造
KR200161451Y1 (ko) 저상버스의 파워스티어링 유닛 마운팅 구조
JP2532384Y2 (ja) 自動車用ジャッキマウンティングブラケット取付構造
KR200155333Y1 (ko) 자동차 차체의 연료 탱크 브라켓
JPH0625417Y2 (ja) 自動車の後部組立構造
JPH0750305Y2 (ja) 自動車のフロントフロア構造
JPS602998Y2 (ja) 自動車のシ−トベルトアンカ−取付部構造