JPH0774186B2 - 5−アミノサリチル酸の製造方法 - Google Patents

5−アミノサリチル酸の製造方法

Info

Publication number
JPH0774186B2
JPH0774186B2 JP62166764A JP16676487A JPH0774186B2 JP H0774186 B2 JPH0774186 B2 JP H0774186B2 JP 62166764 A JP62166764 A JP 62166764A JP 16676487 A JP16676487 A JP 16676487A JP H0774186 B2 JPH0774186 B2 JP H0774186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
added
sulfanilic
reaction
aminosalicylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62166764A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6339843A (ja
Inventor
ウルフ・シヨストランド
Original Assignee
ノベル・チエミ・ア−ベ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノベル・チエミ・ア−ベ− filed Critical ノベル・チエミ・ア−ベ−
Publication of JPS6339843A publication Critical patent/JPS6339843A/ja
Publication of JPH0774186B2 publication Critical patent/JPH0774186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/04Formation of amino groups in compounds containing carboxyl groups
    • C07C227/06Formation of amino groups in compounds containing carboxyl groups by addition or substitution reactions, without increasing the number of carbon atoms in the carbon skeleton of the acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/14Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof
    • C07C227/18Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof by reactions involving amino or carboxyl groups, e.g. hydrolysis of esters or amides, by formation of halides, salts or esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は補助薬品としてスルフアニル酸を用い、サリチ
ル酸から5−アミノサリチル酸(5−ASA)を製造する
新規な方法に関する。結合および分裂による本発明によ
つて行なわれる反応は、その最終生成物として医薬製造
に良く適している極度に純粋な5−アミノサリチル酸を
与える。
従来5−アミノサリチル酸(5−ASA)は例えば3−ニ
トロ安息香酸から作られており、これを部分的に相当す
るヒドロキシルアミンに還元し、これを酸性の状況下で
5−ASAに変化している(ベリヒテ・デル・ドイツチエ
ン・ヘミツシエン・ゲゼルシヤフト、第26巻第1850頁お
よびドイツ特許第96853号参照)。しかしながら望まし
からぬ異性体のこのようにして作られた5−ASAの精製
に含まれた困難が、医薬品質を生ぜしめる方法の有用性
を禁止している。
サリチル酸のニトロ化によつて5−ASAを作るための計
画もこの技術分野でなされてきたが、かかる方法におい
てはかなりの量の3異性体が得られ、これは収率を極度
に減少させ、不純な最終生成物を生ぜしめる(アンナー
レン・デル・ヘミー、第130巻第243頁)。
高圧下p−アミノフエノールと二酸化炭素の反応によつ
て5−ASAを作る別の方法、いわゆるコルベ反応が文献
に記載されている(Monatshefte fuer Chemie.第80巻19
49年、197200参照)。この方法は高圧装置の増大を必要
とし、更にp−アミノフエノールの毒性が純粋に実際的
な観点からこの方法の有用性を制限している。
最後に、5−ASAはジアゾニウム結合によつてサリチル
酸の直接アミノ化し、かくして形成されたアゾ化合物を
分解することによつて作ることもできる。この方法は工
業的規模で5−ASAの製造にも使用されてきた。かかる
方法ではジアゾニウム塩の原料として通常アニリン(ベ
リヒテ・デル・ドイツチエン・ヘミツシエン・ゲゼルシ
ヤフト、第32巻第81頁)が使用され、スルフアニル酸の
使用も文献に記載されている(ベリヒテ・デル・ドイツ
チエン・ヘミツシエン・ゲゼルシヤフト、第11巻第2196
頁)。アゾ結合を分裂するため、亜二チオン酸または類
似硫黄化合物の使用をしており、これらは過剰量で加え
られ、これが5−ASAの工業的製造における直接環境に
対する著しい害を伴う。最近発表された方法(デンマー
ク国バンレーゼのフエリングA/Sの特許出願)によれば
上述した方法により得られたアゾ化合物はまた塩基性条
件下に電気化学的に分裂することができる。しかしなが
らこの方法は工業的電気化学合成に要求される高度に特
別な装置を有する製造業者によつてのみ使用できる。
上述した5−ASA製造のための全ての方法が、低収率を
伴つた目的生成物における望ましからぬ異性体の高含有
率の形でか、あるいは環境上有害な薬品を取り扱う点で
の厳しい要件あるいは高価で複雑な特別の装置を必要と
することで明らかな欠点で悩まされている。
本発明の目的は、標準的な製造装置を用いて実施でき、
毒性のある廃棄薬品の取り扱いを必要とせず、環境に有
害な廃物も生ぜしめず、医薬的に高純度の最終物質を与
える5−ASAの新規な製造方法を提供することにある。
本発明によれば、再循環できる補助薬品としてスルフア
ニル酸を用いサリチル酸から5−アミノサリチル酸が製
造される。例えばサリチル酸の複ナトリウム塩を、予め
既知の方法でスルフアニル酸のジアゾニウム塩と反応さ
せ、次いでかくして得られた5−(p−スルホフエニル
アゾ)−サリチル酸を40〜60℃の温度および高圧で触媒
および水素ガスを用い水素化で分裂する、その後かくし
て得られた5−アミノサリチル酸を母液から5−アミノ
サリチル酸を沈澱させるが、回収されるスルフアニル酸
は沈澱しないpHにそれを酸性化して沈澱させ、スルフア
ニル酸は後の段階で母液を更に酸性化して沈澱させる。
本発明によれば、必要量のスルフアニル酸またはその塩
を水中でスラリーにし、強酸、好ましくは硫酸または塩
酸を、少なくとも三つの水素イオンが各当量スルフアニ
ル酸に相当する量で溶液に加える。その後に水に溶解し
た亜硝酸ナトリウムの1モルより僅かに多い量を加え
る。
亜硝酸ナトリウムは20℃を明らかには越えない温度で加
える、これは所望のジアゾニウム塩がほぼこの温度で分
解し始めるからである。かく開始されたジアゾ化は、か
く形成されたジアゾニウム塩を更に使用する前に完了す
るまで反応させる。
更に、別に水酸化ナトリウムの水溶液中に、サリチル酸
が複ナトリウム塩として存在するような量でサリチル酸
を加える。この塩に続いて形成されたジアゾニウム塩を
調整した温度で加える、この添加中、温度はジアゾニウ
ム塩の分解を避けるため20℃以下に保つ。
全部の添加が完了すると、反応は完了まで進行する、高
温は反応を早くするから、反応温度はここでは20〜25℃
に上昇させてもよい。
この反応段階で、その複ナトリウム塩の形でのサリチル
酸は、スルフアニル酸に対して幾分過剰モルで存在させ
るのがよい。
上述した方法は最終生成物として5−(p−スルホフエ
ニルアゾ)−サリチル酸を与える、これはそれ自体他の
方法で作ることもできる従来から知られているものであ
り、例えば着色剤として従来から一定の用途に供されて
いる。
かくして得られた5−(p−スルホフエニルアゾ)−サ
リチル酸はここで本発明によれば、好ましくはパラジウ
ムまたは白金基触媒の存在下に水素ガスを用いて水素化
することによつて分裂させる。ここで5−(p−スルホ
フエニルアゾ)−サリチル酸は(反応が僅かに発熱性で
ある)有効冷却能力に一致するようにした触媒量と混合
し、その後混合物を、水素ガスの吸収が続く限り、過剰
の水素ガス圧に曝露する。適切な反応時間を得るため、
この段階での温度は50℃を越えるべきである。
水素ガスが消費されなくなつたとき本発明による分解反
応は完了したものと考えてよく、触媒を温度を変えずに
過する。
本発明による分解反応はスルフアニル酸ナトリウムと5
−アミノサリチル酸を与える。系の粘度増大と約20℃ま
で徐々に冷却することによつて、かく形成されたスルフ
アニル酸ナトリウムはある程度まで沈澱させることがで
き、別することができる、それはこの温度でのその溶
解度以上となるからである。
5−(p−スルホフエニルアゾ)−サリチル酸の完全分
裂を確実にするため、窒素ガス雰囲気下約60℃に得られ
た液を加熱し、攪拌下少量(5重量%以下)の水に溶
解した亜二チオン酸ナトリウムを加えるのが良い。この
亜二チオン酸の量は、従来技術の分裂法によればモル当
量の複数倍の量が要求されることと比較して少ない。こ
の反応段階のため、攪拌下約5分間がよい。
かくして得られた溶液を続いて強酸、好ましくは硫酸ま
たは塩酸でpH4.5のレベルに酸性にする。
この点で目的の5−アミノサリチル酸は溶液から沈澱す
る、一方スルフアニル酸はそのナトリウム塩の形で溶液
中に残る。過し、水洗した後、非常に高純度の生成物
が得られる。液体クロマトグラフ試験では、困難なしに
この方法によつて95%以上の純度が達成できることを示
した。
母液の酸性化をpH3まで続けると、スルフアニル酸が沈
澱し、これはこの方法で再使用できる。従つて本発明に
よる方法は、前述した別したスルフアニル酸ナトリウ
ムも含めて、1バツチで80〜85%のスルフアニル酸を回
収できるようにする。
本発明を下記実施例で更に詳細に説明する。
下記一般式が本発明による反応に適用される。
実施例 1 スルフアニル酸(138.4g、0.80mol)を水(192ml)中に
スラリー化し、96%硫酸(25ml)を冷却しつつ加えた。
反応混合物を5℃に冷却した。水(104ml)に溶解した
亜硝酸ナトリウム(57.4g、0.83mol)を、5〜10℃に保
つた反応混合物の表面下に徐々に加えた(1時間)。全
部の亜硝酸ナトリウムを加えたとき、温度を10〜15℃に
上昇させた。かくして形成したスルフアニル酸のジアゾ
ニウム塩を下記の方法で使用した。
別の容器に、水(184ml)中の46%水酸化ナトリウム溶
液(100ml)をとり、冷却しながらサリチル酸(112g、
0.81mol)を加えた。全部添加完了した後、溶液を10℃
に冷却した。次にこの溶液にスルフアニル酸のジアゾニ
ウム塩の前述した冷却した反応混合物を加えた。この添
加は冷却下行ない、温度は10〜22℃に上昇させてもよか
つた。
結合した生成物5−(p−スルホフエニルアゾ)−サリ
チル酸をオートクレーブ中に入れ、5%Pd/C(2.5g、54
%水分)を加えた。混合物を75℃に加熱し、窒素ガスで
吸引した後、水素ガスを5気圧の圧で導入した。それ以
上の水素ガスが吸収されなくなつたとき、反応は同じ条
件の下で更に0.5〜1.0時間行なうとよい。
触媒を60〜70℃で別し、水(24ml)に溶解した亜二チ
オン酸ナトリウム(2.8g)を加えた。窒素雰囲気下5分
間60℃で攪拌した。溶液を20℃に冷却し、かくして形成
されたスルフアニル酸ナトリウムを別した。その後溶
液を再加熱した。60℃で窒素雰囲気下濃硫酸(約25ml)
を加えpHを4.5にした。かくして形成されたスラリーを2
0℃に冷却し、生成物を吸引過で除去した。水洗(60m
lずつ4回)し、乾燥した後112gの5−アミノサリチル
酸が得られた。
液体クロマトグラフイではかくして得られた5−ASAは
純度95%を有していた、これは91%の収率に相当した。
実施例 2 実施例1に相当する実験を、各バツチの1000倍で半工業
的規模でも行なつた。しかし方法は変えなかつた。この
場合143kgの遠心分離乾燥の5−アミノサリチル酸が得
られた、乾燥後の純度97%であつた。
実施例 3 スルフアニル酸(43.3g、0.25mol)を水(60g)中にス
ラリー化し、硫酸(13.9g)を冷却しつつ加えた。反応
混合物を5℃に冷却し、水(33g)に溶解した亜硝酸ナ
トリウム(18.0g、0.26mol)を、5〜13℃に保った反応
混合物の表面下に徐々に加えた。かくして形成したジア
ゾニウム塩を下記の方法で使用した。
別の容器中で、サリチル酸(36.8g、0.27mol)、水(60
g)、水酸化ナトリウム溶液(44%、50.6g、0.56mol)
を混合し、混合物を10℃に冷却した。ジアゾニウム塩を
25分間かけて20℃以下の温度で加えた。
反応混合物をステンレス鋼製のオートクレーブに移し、
Pt/C3%(0.75g)を加えた。オートクレーブ内を窒素ガ
スで吸引し、水素を5気圧まで導入した。70〜75℃の温
度で、アゾ結合の分裂が起こった。
触媒を濾別し、反応混合物を20℃に冷却した。形成され
たスルフアニル酸ナトリウムを濾別し、反応混合物を60
℃に加熱し、硫酸をpHが4.5になる迄加えた。形成され
た沈澱物を濾別し、水洗(15mlずつ3回)し、乾燥した
後36.1gのわずかに着色した(褐色)結晶状物質が得ら
れた。この物理的特性は5−ASAのそれと同一であっ
た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スルフアニル酸のジアゾニウム塩とサリチ
    ル酸の複ナトリウム塩の結合によって作られた5−(p
    −スルホフエニルアゾ)−サリチル酸を、50℃以上の温
    度および高圧下パラジウムまたは白金基触媒および水素
    ガスで水素化することによって分裂し、その後かくして
    得られた5−アミノサリチル酸を酸性化によって母液か
    ら沈澱させることを特徴とする補助薬品としてスルフア
    ニル酸を用いる5−アミノサリチル酸の製造法。
  2. 【請求項2】母液の酸性化において、5−アミノサリチ
    ル酸を沈澱させるがスルフアニル酸を沈澱させないと
    き、pH4.5でかかる酸性化を止める特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
JP62166764A 1986-07-07 1987-07-03 5−アミノサリチル酸の製造方法 Expired - Lifetime JPH0774186B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8603007A SE462095B (sv) 1986-07-07 1986-07-07 Saett att framstaella 5-aminosalicylsyra
SE8603007-9 1986-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6339843A JPS6339843A (ja) 1988-02-20
JPH0774186B2 true JPH0774186B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=20365049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62166764A Expired - Lifetime JPH0774186B2 (ja) 1986-07-07 1987-07-03 5−アミノサリチル酸の製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4788331A (ja)
EP (1) EP0253788B1 (ja)
JP (1) JPH0774186B2 (ja)
AR (1) AR245098A1 (ja)
AU (1) AU601749B2 (ja)
CA (1) CA1287643C (ja)
DE (1) DE3776440D1 (ja)
DK (1) DK174615B1 (ja)
FI (1) FI88711C (ja)
IL (1) IL82977A (ja)
IN (1) IN167686B (ja)
MX (1) MX172546B (ja)
NO (1) NO167976C (ja)
NZ (1) NZ220983A (ja)
SE (1) SE462095B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4020056A1 (de) * 1990-06-23 1992-01-02 Bayer Ag Verfahren zur herstellung sehr reiner 5-aminosalicylsaeure
DE10029410A1 (de) * 2000-06-15 2002-01-03 Bfgoodrich Diamalt Gmbh Verfahren zur Herstellung von 5-Aminosalicylsäure
DE60115465T2 (de) 2000-08-29 2006-08-03 Nobex Corp. Immunoregulierende verbindungen, deren derivate und ihre verwendung
US8048924B2 (en) 2001-08-29 2011-11-01 Biocon Limited Methods and compositions employing 4-aminophenylacetic acid compounds
DK1773767T3 (en) 2004-07-07 2016-03-21 Biocon Ltd Synthesis of azo bound in immune regulatory relations
US20090036414A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 Mutual Pharmaceutical Company, Inc. Mesalamine Formulations
KR100852962B1 (ko) * 2007-11-12 2008-08-20 주식회사 뉴로테크 2-하이드록시-5-페닐알킬아미노벤조산 유도체 및 이의 염의제조방법
JP5581927B2 (ja) * 2010-09-14 2014-09-03 オリヱント化学工業株式会社 4−アミノ−m−クレゾールの製造方法
CN111548283A (zh) * 2020-03-22 2020-08-18 浙江华贝药业有限责任公司 5-氨基水杨酸一锅催化合成方法
CN117088784A (zh) * 2023-10-18 2023-11-21 广州市桐晖药业有限公司 一种美沙拉嗪的合成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1542265A (en) * 1922-10-20 1925-06-16 James F Norris Process of making aminosalicylic acid
US1727468A (en) * 1927-02-09 1929-09-10 Gen Aniline Works Inc Azo dyestuff containing chromium
US2658673A (en) * 1945-02-13 1953-11-10 Bell Telephone Labor Inc Ballistic computer having range extending adjustable scale factor means
US3063980A (en) * 1957-07-09 1962-11-13 Gen Aniline & Film Corp Process for reducing aromatic nitrogen compounds
DE2806950C2 (de) * 1978-02-18 1982-05-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Eisenkomplexazofarbstoffe und deren Verwendung
SU1159919A1 (ru) * 1983-05-23 1985-06-07 Предприятие П/Я А-7850 Способ получени 5-аминосалициловой кислоты
DE3638364A1 (de) * 1986-11-11 1988-05-19 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 5-aminosalicylsaeure

Also Published As

Publication number Publication date
DK350787D0 (da) 1987-07-07
FI872977A0 (fi) 1987-07-06
SE8603007L (sv) 1988-01-08
AR245098A1 (es) 1993-12-30
AU7525887A (en) 1988-01-14
NO872809L (no) 1988-01-08
JPS6339843A (ja) 1988-02-20
FI872977A (fi) 1988-01-08
DE3776440D1 (de) 1992-03-12
EP0253788B1 (en) 1992-01-29
CA1287643C (en) 1991-08-13
MX172546B (es) 1994-01-03
AU601749B2 (en) 1990-09-20
EP0253788A2 (en) 1988-01-20
NO167976C (no) 1992-01-02
FI88711C (fi) 1993-06-28
NO167976B (no) 1991-09-23
EP0253788A3 (en) 1989-03-29
NZ220983A (en) 1989-10-27
SE8603007D0 (sv) 1986-07-07
NO872809D0 (no) 1987-07-06
SE462095B (sv) 1990-05-07
IN167686B (ja) 1990-12-08
US4788331A (en) 1988-11-29
IL82977A (en) 1990-12-23
DK174615B1 (da) 2003-07-21
IL82977A0 (en) 1987-12-20
FI88711B (fi) 1993-03-15
DK350787A (da) 1988-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007261990A (ja) フラン−2,5−ジカルボン酸の製造方法
JPH0774186B2 (ja) 5−アミノサリチル酸の製造方法
NO314257B1 (no) Fremgangsmåte ved fremstilling av en halogen-substituert aromatisk syre
JPH05286889A (ja) アリール酢酸及びそれらのアルカリ金属塩の製造方法
JPS6210510B2 (ja)
US3876703A (en) Purification of p-aminophenol
US5523472A (en) Process for the preparation of 5-fluoroanthranilic acid
US4091013A (en) Process for preparing 1-amino-naphthalene-7-sulphonic acid
JPH1059937A (ja) (±)2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−3−オンの製造方法
JPH07196610A (ja) 5−クロロ−2−オキシンドールの製造法
JP3899626B2 (ja) 2−メルカプトチアゾ−ルの製法
US3931321A (en) Process for the preparation of O-aminothiophenols
US1930753A (en) Chlorination of cresidine
SU469702A1 (ru) Способ получени производных 4-нитро-5-арил-1,2,3-триазола
KR800001550B1 (ko) 5-(4-히드록시페닐) 히단토인의 제조법
JPH10204020A (ja) クロロ−ベンゾイルクロリド類の製造方法
GB2033382A (en) Production of N-(4'-Chloro-3- sulphamoyl-benzenesulphonyl)-N- methyl-2-aminomethyl-2-methyl tetrahydrofuran
JPS61115067A (ja) 2‐ヒドロキシ‐カルバゾール‐1‐カルボン酸の製法
KR910009237B1 (ko) 3-아미노-4-메톡시아세트아닐리드의 새로운 제조방법
JPS6123176B2 (ja)
JPS6123795B2 (ja)
JPS63303958A (ja) 2−アミノ−4,6−ジクロル−5−アルキルフェノ−ルの製造法
JPH05255321A (ja) 5−(2−テニル)−ヒダントインの製造方法
JPH01268658A (ja) 4―フルオロ―3―トリフルオロメチルフェノールの製造法
CZ296056B6 (cs) Způsob přípravy oxybutyninu

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term