JPH1059937A - (±)2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−3−オンの製造方法 - Google Patents
(±)2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−3−オンの製造方法Info
- Publication number
- JPH1059937A JPH1059937A JP9167157A JP16715797A JPH1059937A JP H1059937 A JPH1059937 A JP H1059937A JP 9167157 A JP9167157 A JP 9167157A JP 16715797 A JP16715797 A JP 16715797A JP H1059937 A JPH1059937 A JP H1059937A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cyclopentadiene
- solution
- sulfinate
- water
- sulfonyl cyanide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
- C07D209/52—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring condensed with a ring other than six-membered
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
ルホシアニドから、±2−アザビシクロ[2.2.1]
ヘプト−5−エン−3−オンを容易に製造する方法を提
供する。 【解決手段】 シクロペンタジエンとスルホニルシアニ
ドとの反応を水の存在下で有機溶剤を用いずに実施す
る。さらに反応の際に生じる、不安定な副生成物を単離
せずに安定した輸送形にする。 【効果】 目的生成物を高純度かつ高収率で得る。
Description
ロペンタジエンおよびスルホシアニドから、±2−アザ
ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−3−オンを
容易に製造する方法に関し、この場合目的生成物は高純
度かつ高収率で得られる。
−5−エン−3−オンは、医学上の治療薬としての抗ウ
イルス性および化学療法上の特性ゆえに重要な、炭素環
式ヌクレオシド類似体の製造のための出発物質である。
ば、固体の、単離されたp−トルエンスルホニルシアニ
ドを、同時に溶剤としての役割も果たす、大過剰のシク
ロペンタジエン中で反応させている(Vince等著, J. Or
g. Chem. 43 (1978), 2311;J. C. Jagt等著, J. Org.
Chem. 39 (1974), 564)。この場合極めて不安定な
中間化合物である3−トシル−2−アザビシクロ[2.
2.1]ヘプタ−2,5−ジエン、つまりシクロペンタ
ジエンおよびp−トルエンスルホシアニドからなるディ
ールス−アルダー生成物を、得られた溶液を濃縮するこ
とにより単離している。該固体は引き続き氷酢酸と反応
させ、かつ次いで水の添加により加水分解し、このとき
にトシル基を分離する。
クロロスルホニルイソシアネートをお互いに付加させて
閉環させ、かつクロロスルホニル基を亜硫酸ナトリウム
を使用して分離している(J. R. Malpass等著, J. Che
m. Soc., Perkin I, (1977), 874)。
細書から、1,3−シクロペンタジエンをメタンスルホ
ニルシアニドと有機溶剤中で反応させる方法が公知であ
る。ヨーロッパ特許公開第0533048号明細書に
は、ラクタムを製造するための循環法が開示されてお
り、この場合該反応を有機溶剤および水の存在下で行っ
ている。反応混合物のpH値は、反応の間中アルカリ液
の添加により一定に維持しなくてはならない。しかしG.
H. GriffithsおよびF. E. Previdoli(J. Org. Chem.
58 (1993)6129-6131)に記載されているように、水溶
液中p−トルエンスルフィネートでは、所望の生成物を
低い収率および不十分な純度で得るのみである。
平5−331140号公報(1993年12月14日)
には、常に固体物質として使用されるスルホニルシアニ
ドを有機溶剤または水中で懸濁し、かつシクロペンタジ
エンを該懸濁液に添加する方法が開示されている。該方
法の欠点は、極めて安定しているとはいえないことで公
知のスルホニルシアニドの中間単離であり、スルホニル
シアニドは著しい熱の発生下で分解する可能性がある。
は、(±)2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−5
−エン−3−オン(RAN)の改善された製造方法を提
供することである。
り、1,3−シクロペンタジエンと置換されたスルホニ
ルシアニドとを水の存在下および有機溶剤の不存在下で
反応させることにより2−アザビシクロ[2.2.1]
ヘプト−5−エン−3−オンを製造することで解決さ
れ、該方法の特徴は、 a)一般式: RSO2X (I) [式中、Rはエチル、プロピル、ベンジル、4−メチル
ベンジル、4−ニトロベンジル、2−ニトロベンジルを
表し、Xはアルカリ金属陽イオンNaまたはK、Hを表
す]のスルフィネートを、唯一の溶剤としての水中でク
ロロシアンと反応させ、一般式: RSO2CN (II) のスルホニルシアニドを生成し b)該スルホニルシアニドを中間単離せずに引き続き
1,3−シクロペンタジエンと反応させ、 c)反応の際に生じる副生成物(スルフィネート)の沈
殿物を濾別し、 d)濾液のpH値をアルカリ金属水酸化物水溶液で7〜
8.5の値に調整し、かつ e)ここから所望の生成物を抽出し、かつ溶剤を分離す
ることにより収得することである。
トである。この種の化合物は例えば相応のスルホニルク
ロリドおよび例えば亜硫酸ナトリウムから現場で(in
Situ)製造する。
液に導入するクロロシアンとの反応は一般に−10℃〜
+15℃の温度で行う。ここから生じるHCl生成は、
溶液を酸の範囲にあるpH値にする。しかし本方法の処
理では従来の技術とは対照的に、pH値を例えば苛性ソ
ーダ水溶液を絶えず添加することにより調整する必要が
ない。クロロシアンは、一般にシクロペンタジエンを添
加する時点までには反応が終了しているような量で添加
する。
ルシアニドは、一般に固体の形で生じるため、懸濁液が
形成される。
て10〜150倍モル量、特に20〜80倍モル量であ
る。
溶解して存在する該懸濁液に、シクロペンタジエン、有
利には蒸留したばかりのものを、スルホニルシアニド1
モルに対して1〜2.0、特に1〜1.5のモル比で添
加する。次いで−10〜+40、特に−10〜30℃の
温度で反応させる。
〜7である。完全に反応させるまで一般に2〜5時間撹
拌する。
い。
ることが可能である。有利な実施態様では固体の副生成
物として生じるスルフィン酸を適切な濾過工程により分
離し、引き続き濾液のpH値を7〜8.5、特に約8に
調整し、かつ所望の生成物を場合により存在する過剰の
シクロペンタジエンのストリッピング後に、有機不活性
溶剤を用いた抽出により収得する。
剤、例えば塩素化した炭化水素、ケトン、エーテル、お
よび同種のものが該当する。有利な溶剤は塩化メチレ
ン、メチル−t−ブチルエーテル、クロロホルム、メチ
ルイソブチルケトン、メチルイソプロピルケトン、ニト
ロメタン、ニトロエタン、1−および2−ニトロプロパ
ンである。有機溶剤の蒸発により最終生成物が純粋な形
で得られる。例えば副生成物として生じるp−トルエン
スルフィン酸の濾過は、分解特性のため、有利には窒素
雰囲気下で行う。副生成物はC1〜C5−アルコール、
特にメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソ
−プロパノールに溶解することにより安定した輸送形に
移行させる。副生成物は30℃以上で分解する傾向があ
るにもかかわらず、該溶液は80℃まで安定している。
解することもまた可能である。苛性ソーダ水溶液の使用
により、例えばナトリウム−p−トルエンスルフィネー
ト水溶液が得られる。該作業方法は、スルフィネート溶
液を戻し、かつクロロシアンとあらたに反応させスルホ
ニルシアニドを生成することができるという利点を有す
る。
固体として単離しないための別の可能性は、反応混合物
のpH値を5〜10、特に6.5〜8.5に中和するこ
とである。このことにより沈殿物は完全に溶解する。目
的生成物は抽出および濃縮後、従来技術とは対照的に、
純粋な形で結晶状になって生じる。
た濾液を活性炭で浄化することによりさらに向上するこ
とができる。目的生成物の水溶液は一般に既にあらかじ
めpHを6.5〜8.5に調整することにより安定化
し、引き続き場合により浄化し、抽出し、かつ濃縮す
る。
ルクロリドと亜硫酸ナトリウムとを反応させることによ
りスルホニルシアニドを収得し(特開昭56−753号
公報)、かつ引き続きクロロシアンと反応させる。
ト60.2g(0.338モル)を装入し、−3℃に冷
却し、かつ10分でClCN20mlを添加した。−3
℃で1時間撹拌し、かつ製造したばかりのシクロペンタ
ジエン37ml(0.47モル)を添加した。18℃に
加温し、かつ該温度で3時間撹拌した。引き続き沈殿物
を濾別し、かつ圧濾器中メタノールで溶解した。
理し、かつCH2Cl2で抽出した。濃縮後、収率80
%に相応する、ライトベージュ色のRAN29.5g
(0.27モル)を収得した。
ル)を溶解し、かつ該溶液を105℃に加温した。75
分で数回に分けてp−トルエンスルホニルクロリド68
g(0.357モル)を添加し、かつ該バッチを100
℃〜105℃で3時間再撹拌した。pH値は反応の間
中、30%のNaOH合計67mlを添加することによ
り5〜7に維持した。該反応混合物を−3℃に冷却し、
かつ引き続きクロロシアン20mlを添加した。該温度
で1時間撹拌し、かつ次いでシクロペンタジエン24g
(0.36モル)を添加した。該反応混合物を15℃に
加温し、かつ該温度で3時間撹拌した。
ルに溶解した。濾液をpH8.6に調整し、かつ過剰の
シクロペンタジエンをストリッピングした。RAN水溶
液を塩化メチレンで抽出し、かつ濃縮後、収率58%に
相当する、ライトベージュ色の97%のRAN23.3
g(0.21モル)が得られた。
ト60.2g(0.338モル)を装入し、−3℃に冷
却し、かつクロロシアン20mlを10分で添加した。
−3℃で1時間撹拌し、かつ製造したばかりのシクロペ
ンタジエン37ml(0.47モル)を添加した。18
℃に加温し、かつ該温度で3時間撹拌した。引き続き3
0%のNaOH40mlで20〜30℃の冷却下に中和
した。わずかに濁った溶液を濾過し、かつ過剰のシクロ
ペンタジエンをストリッピングし、該溶液を塩化メチレ
ンで抽出した。濃縮後、収率75%に相当する、黄褐色
の94%のRAN29.4g(0.25モル)が得られ
た。
を溶解し、かつ該溶液を100℃に加温した。数回に分
けてニトロベンゾスルホニルクロリド79.8g(0.
36モル)を添加し、かつ該バッチを100℃で3時間
再撹拌した。pH値はスルホニルクロリドの添加および
後反応の間中、30%のNAOHを合計60ml添加す
ることにより5〜7に維持された。
ン20mlを添加した。該温度で1時間撹拌し、かつ次
いでシクロペンタジエン38ml(0.5モル)を添加
した。該混合物を15℃に加温し、かつ15〜20℃で
3時間撹拌した。沈殿した副生成物を濾別し、かつメタ
ノールに溶解した。濾液を中和し、かつ過剰のシクロペ
ンタジエンをストリッピングした。水溶液を塩化メチレ
ンで抽出し、かつ濃縮後、スルフィネートに対して、収
率60%に相当する、94%のRAN21.7g(0.
2モル)が得られた。
およびNaHCO365.5g(0.78モル)を溶解
し、かつ徐々にエタンスルホニルクロリド46.3g
(0.36モル)を滴加した。該溶液を一晩撹拌し、か
つ液状クロロシアン19.5ml(0.39モル)を添
加する前に−3℃に冷却した。0℃〜−3℃で1時間撹
拌し、かつ引き続き該溶液にシクロペンタジエン38m
l(0.48モル)を添加した。15℃に加温した後、
3時間撹拌した。わずかに濁った該溶液を濾過し、30
%のNaOH20mlで中和し、かつ過剰のシクロペン
タジエンをストリッピングした。抽出および濃縮後、ス
ルフィネートに対して、収率59%に相当する、95%
のRAN19.5g(0.17モル)が得られた。
00g(8.664モル)を装入し、−3℃に冷却し、
かつクロロシアン475ml(9.44モル)を10分
で添加した。−3℃で1時間撹拌し、かつシクロペンタ
ジエン750g(11.35モル)を添加した。18℃
に加温し、該温度で3時間撹拌した。引き続き沈殿物
(1.327g)を濾別し、かつ濾液をpH8.5に調
整した。
5.5%に相当する、RAN715.7gが得られた。
lに懸濁した。50%の苛性ソーダ水溶液64gの添加
によりpH値を12.7に調整し、かつ該懸濁液を1時
間撹拌した。濾過後、19%のナトリウム−p−トルエ
ンスルフィネート溶液629g(0.671モル)が得
られた。該溶液を−3℃に冷却し、かつクロロシアン4
0ml(0.795モル)を添加した。−3℃で1時間
撹拌後、シクロペンタジエン63g(0.953モル)
を添加した。20℃で3時間再撹拌した。該溶液を濾過
し、pH8.6に調整し、かつ例1と同様に後処理し
た。収率37.1%に相当する、93.7%のRAN2
9gが得られた。
Claims (7)
- 【請求項1】 1,3−シクロペンタジエンと置換され
たスルホニルシアニドとを水の存在下で反応させること
により2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エ
ン−3−オンを製造する方法において、 a)一般式: RSO2X (I) [式中、Rはエチル、プロピル、ベンジル、4−メチル
ベンジル、4−ニトロベンジル、2−ニトロベンジルを
表し、Xはアルカリ金属陽イオンNaまたはK、Hを表
す]のスルフィネートを、唯一の溶剤としての水中でク
ロロシアンと反応させ、一般式: RSO2CN (II) のスルホニルシアニドを生成し、 b)該スルホニルシアニドを中間単離せずに引き続き
1,3−シクロペンタジエンと反応させ、 c)反応の際に生じた副生成物(スルフィネート)の沈
殿物を濾別し、 d)濾液のpH値をアルカリ金属水酸化物水溶液で7〜
8.5の値に調整し、かつ e)ここから所望の生成物を抽出により単離することを
特徴とする、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−
5−エン−3−オンの製造方法。 - 【請求項2】 濾液を活性炭で浄化する、請求項1記載
の方法。 - 【請求項3】 分離したスルフィネートをC1〜C5−
アルコール中に溶解する、請求項1記載の方法。 - 【請求項4】 分離したスルフィネートをアルカリ金属
水化物水溶液またはアルカリ金属炭酸塩水溶液に溶解す
る、請求項1記載の方法。 - 【請求項5】 得られたスルフィネート溶液を本方法の
ための出発化合物として使用する、請求項4記載の方
法。 - 【請求項6】 相応のスルホニルクロリドと亜硫酸ナト
リウムとを反応させることにより、スルホニルシアニド
を現場で製造する、請求項1記載の方法。 - 【請求項7】 シクロペンタジエンおよびスルホニルシ
アニドを1〜1.5対1の割合で使用する、請求項1記
載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19625323A DE19625323A1 (de) | 1996-06-25 | 1996-06-25 | Verfahren zur Herstellung von (+-) 2-Azabicyclo(2.2.1)hept-5-en-3-on |
DE19625323.3 | 1996-06-25 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1059937A true JPH1059937A (ja) | 1998-03-03 |
Family
ID=7797914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9167157A Pending JPH1059937A (ja) | 1996-06-25 | 1997-06-24 | (±)2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−3−オンの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5847157A (ja) |
EP (1) | EP0816339B1 (ja) |
JP (1) | JPH1059937A (ja) |
DE (2) | DE19625323A1 (ja) |
ES (1) | ES2170895T3 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69823786T2 (de) * | 1997-12-25 | 2005-04-28 | KURARAY CO., LTD, Kurashiki | Verfahren zur Herstellung und Verfahren zum Kristallisieren von 2-Azabicyclo(2.2.1)hept-5-en-3-on |
DE19808136C1 (de) * | 1998-02-27 | 1999-08-19 | Degussa | Verfahren zur Aufreinigung von (+-)-2-Azabicyclo(2.2.1)hept-5-en-3-on |
DE60001468T2 (de) | 1999-04-30 | 2003-10-30 | Kuraray Co., Ltd | Verfahren zur Herstellung von 2-Azabicyclo[2.2.1]hept-5-en-3-on |
DE19962543A1 (de) | 1999-12-23 | 2001-07-05 | Degussa | Chromatographische Enantiomerentrennung von bicyclischen Lactamen |
CN107805217A (zh) * | 2017-10-31 | 2018-03-16 | 四平市精细化学品有限公司 | 一种氮杂双环[2,2,1]庚‑5‑烯‑3‑酮的制备方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5200527A (en) * | 1991-04-08 | 1993-04-06 | Lonza Ltd. | Process for the production of 2-azabicyclo [2.2.1] hept-5-en-3-one |
RU2081118C1 (ru) * | 1991-09-12 | 1997-06-10 | Лонца А.Г. | Способ получения лактамов |
JP3216912B2 (ja) * | 1992-05-27 | 2001-10-09 | 株式会社クラレ | 2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−3−オンの製造法 |
JP3216913B2 (ja) * | 1992-05-27 | 2001-10-09 | 株式会社クラレ | 2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−3−オンの製造方法 |
JP3489874B2 (ja) * | 1994-07-20 | 2004-01-26 | 株式会社クラレ | 2−アザビシクロ[2.2.1] ヘプト−5− エン−3− オンの製造方法 |
-
1996
- 1996-06-25 DE DE19625323A patent/DE19625323A1/de not_active Withdrawn
-
1997
- 1997-04-10 DE DE59705988T patent/DE59705988D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-04-10 ES ES97105910T patent/ES2170895T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1997-04-10 EP EP97105910A patent/EP0816339B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-06-24 JP JP9167157A patent/JPH1059937A/ja active Pending
- 1997-06-25 US US08/882,292 patent/US5847157A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2170895T3 (es) | 2002-08-16 |
DE19625323A1 (de) | 1998-01-02 |
US5847157A (en) | 1998-12-08 |
EP0816339A2 (de) | 1998-01-07 |
EP0816339A3 (de) | 1998-01-14 |
EP0816339B1 (de) | 2002-01-16 |
DE59705988D1 (de) | 2002-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1059937A (ja) | (±)2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−3−オンの製造方法 | |
JPS6351358A (ja) | ジタ−シヤリ−ブチルジカ−ボネ−トの製法 | |
JPH04279565A (ja) | 4−クロロ−3−スルファモイル−n−(2,3−ジヒドロ−2−メチル−1h−インドール−1−イル)ベンズアミドの新規な工業的製造方法 | |
JPH0774186B2 (ja) | 5−アミノサリチル酸の製造方法 | |
JPH06157389A (ja) | β−ナフチルベンジルエーテルの製造方法 | |
JPS5980685A (ja) | N−低級アルカノイルグアニン誘導体およびそれを用いる方法 | |
JP2002524556A (ja) | N−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)−1,4−オキサジン−2−オンの合成方法 | |
JPH07278156A (ja) | ジメチルアミン−ボランの製造方法 | |
JPH07330755A (ja) | ピペロナールの製法 | |
CA2337620A1 (en) | Manufacture of a cyclic acid | |
JPH05271169A (ja) | 新規な光学活性tert−ロイシン・1−(4−置換フェニル)エタンスルホン酸塩およびその製造法 | |
JP2894366B2 (ja) | デアセチルコルヒチンの製造方法 | |
JP5334852B2 (ja) | アバカビルの製造方法 | |
JP3061494B2 (ja) | グリシジルアリールスルホナート類の製造方法 | |
JP4076649B2 (ja) | 2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−3−オンの製造方法 | |
JPS60169493A (ja) | 5−デオキシ−l−アラビノ−スの製造法 | |
JP2813008B2 (ja) | ピラジナミン類の製造法 | |
KR940005014B1 (ko) | 피롤리딘카르복실산 유도체의 제조방법 | |
JP2000001474A (ja) | N―ベンジル―3―ヒドロキシアゼチジンの製造法 | |
CH637967A5 (fr) | Produit d'addition du n,n-dimethylacetamide et d'un derive d'un acide cephem-4-carboxylique et procede de sa preparation. | |
JPH07224058A (ja) | 4−(p−クロロベンジル)−2−(ヘキサハイドロ−1−メチル−1H−アゼピン−4−イル)−1(2H)−フタラジノン又はその塩の製造方法 | |
JPH0356482A (ja) | 光学活性な2―フタルイミドオキシーフェニル酢酸誘導体およびその製造方法 | |
JPS5822140B2 (ja) | β−クロロアラニンの製造法 | |
JPH10310568A (ja) | N−アルコキシカルボニル−l−アスパラギン | |
WO2003066657A1 (en) | A process for preparing ursodeoxycholic acid dusulphate and pharmaceutically acceptable salts thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071109 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080206 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080305 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080403 |