JPH01268658A - 4―フルオロ―3―トリフルオロメチルフェノールの製造法 - Google Patents

4―フルオロ―3―トリフルオロメチルフェノールの製造法

Info

Publication number
JPH01268658A
JPH01268658A JP9572588A JP9572588A JPH01268658A JP H01268658 A JPH01268658 A JP H01268658A JP 9572588 A JP9572588 A JP 9572588A JP 9572588 A JP9572588 A JP 9572588A JP H01268658 A JPH01268658 A JP H01268658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoro
trifluoromethylphenol
sulfuric acid
aqueous solution
trifluoromethylaniline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9572588A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshida
浩 吉田
Shinji Okamura
新二 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP9572588A priority Critical patent/JPH01268658A/ja
Publication of JPH01268658A publication Critical patent/JPH01268658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノ
ールの製造法に関し、さらに詳しくは、4−フルオロ−
3−トリフルオロメチルフェノールの工業的に有利な製
造法に関する。
(従来の技術) 4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールは、
医薬、農薬等の合成中間体として有用な化合物である0
例えば、除草剤として用いられるN−ベンジル−2−(
4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノキシ)ブ
タン酸アミド(特願昭62−70291 汚 )は4−
フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールを経て合
成される。
4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールノ製
造法としては、J、Med、Chem、。
19B2.25.1097において、4−フルオロ−3
−トリフルオロメチルアニリンを1ir=モル以上の硫
酸を用いてジアゾ化した後、沸騰した硫酸銅水溶液中に
ジアゾニウム塩水溶液を添加し、次いで105〜125
℃に保持して水蒸気蒸留により生成フェノールを系外に
留出させる方法が開示されている。
(発明が解決しようとする課題) 上記の文献の製造法は、多量の硫酸や水蒸気を用いるの
で、取扱いが簡便でなく、コストも高くつき、工業的に
製造する方法としては極めて不利とい太る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) そこで、本発明者らは、より緩和な条件で、かつ高収率
で目的物を取得する方法について鋭意検討した結果、本
発明に到達した。
すなわち、本発明は、ジアゾ化工程およびそれに続く加
水分解工程により4−フルオロ−3−トリフルオロメチ
ルアニリンから4−フルオロ−3−トリフルオロメチル
フェノールを製造する方法において、 (1)ジアゾ化工程で、4−フルオロ−3−トリフルオ
ロメチルアニリン1モルに対して硫酸を4.5〜6.5
モル使用し、 (2)加水分解工程で、トルエン、キシレンおよびクロ
ロベンゼンのなかから選ばれる一種または二種以上の溶
媒と硫酸銅水溶液との混合溶媒を用い、75〜85℃の
温度にて加水分解反応を行なう、 ことを特徴とする4−フルオロ−3−トリフルオロメチ
ルフェノールの製造法を提供するものである。
本発明の4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノ
ールの製造法は、4−フルオロ−3−トリフルオロメチ
ルアニリンのジアゾ化工程および生成したジアゾニウム
塩の加水分解工程からなる。
まず、ジアゾ化工程について述べる。4−フルオロ−3
−トリフルオロメチルアニリンを原料とし、その硫酸塩
を調製した後、ジアゾニウム塩とする。アニリン硫酸塩
の調製は、原料アニリン、硫酸および溶媒を混合し加熱
溶解させる。そのとき、アニリン1モルに対し、4.5
〜6.5モルの硫酸を使用する。好ましくは5〜6モル
使用する。硫酸量が上記の範囲を逸脱すると、最終的に
生成する4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノ
ールの収率が低下する。
溶媒には水を用い、その量は、原料アニリン1重量部に
対して3〜20重量部、好ましくは4〜10重量部であ
る。水の量が上記下限より少ないと、アニリン硫酸塩調
製後冷却したときにアニリン硫酸塩が過剰に析出し、次
の工程における撹拌の操作が困難となり、ジアゾ化が再
現性よく進行しなくなる。また、上記上限より多い場合
には反応収率的には問題ないが、反応液濃度が低下し、
また経済的な面においても好ましくない。
加熱温度は50〜100℃が好ましく、さらに好ましく
は70〜90℃である。
得られたアニリン硫酸塩を次いでジアゾ化に供するが、
アニリン硫酸塩は次のジアゾ化温度まで冷却してアニリ
ン硫酸塩を析出させスラリー状にするのが好ましい。ジ
アゾ化は常法により行なう0例えば、原料アニリン1モ
ルに対して亜硝酸ナトリウム1−1.1モルを上記のア
ニリン硫酸塩に添加し、ジアゾ化反応を行なってジアゾ
ニウム塩を生成した後、過剰の亜硝酸ナトリウムを尿素
で分解する。特に必要ではないが、亜硝酸ナトリウムを
水溶液としてアニリン硫酸塩に添加してもよい0通常、
ジアゾ化反応温度は10℃以下であり、反応時間は・0
.5〜3時間が好ましい。
次に加水分解工程について述べる。まず、硫酸銅水溶液
と水に不溶の溶媒との混合溶媒を調製する。使用する硫
酸銅水溶液は、原料アニリン1モルに対して硫酸銅三水
塩0.5〜1.5モルを水に溶解して調製するが、水の
量は加水分解温度条件下で硫酸銅水溶液が溶液状態を保
持しつる量を使用し、通常、硫酸銅三木塩1重量部に対
して1.5〜3重量部使用するのが好ましい、硫酸銅三
木塩の量は上記範囲を逸脱すると反応収率の低下がみら
れる。
さらに、水に不溶の溶媒として、トルエン、キシレンお
よびクロロベンゼンから選ばれる一種または二種以上を
上記硫酸銅水溶液に混合する。これらの水に不溶の溶媒
は原料アニリン1重量部に対して2〜15重量部、好ま
しくは3〜10重量部使用する。2重量部より少ないと
副反応生成物が多く収率の低下をきたし、15重量部よ
り多いと反応収率の面では問題ないが、多量の溶媒を使
用するので経済的に好ましくない。
加水分解反応温度は75〜85℃の範囲であり、この範
囲を逸脱すると収率の低下が認められる。
次に、上記の混合溶媒中にさきに調製しておいたジアゾ
ニウム塩水溶液を滴下する。ジアゾニウム塩水溶液の濃
度は、8〜20重量%が好ましい。
ジアゾニウム塩水溶液の滴下は、ジアゾニウム塩水溶液
を10℃以下に保持して行ない、混合溶媒が上記の加水
分解反応温度を維持するように行なう。
滴下終了後、生成したフェノールの単離、精製は、それ
自体公知の方法、例えば分液抽出、濃縮、蒸留等により
容易に行なうことができる。
かくして得られた4−フルオロ−3−トリフルオロメチ
ルフェノールから例えば、除草剤として効果の高いN−
ベンジル−2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチ
ルフェノキシ)ブタン酸アミドは、例えば次のようにし
て容易に合成することができる。
(作用) 上述したように、本発明の方法は、ジアゾ化工程で使用
する硫酸の量が公知の方法におけるより少なく、シかも
水蒸気蒸留で目的物を単離することもないので、公知方
法に比較して緩和な条件でしかも高収率で目的とするフ
ェノールを得ることができる。
これは、ジアゾニウム塩の加水分解反応は硫酸銅水溶液
中で進行するが、生成するフェノールは有機溶媒中に抽
出されるため、加水分解時の副反応が抑制され、収率が
向上するものと考えられる。
(実施例) 以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
実jUi上 濃硫酸 15.5m1(280ミリモル)、水60mH
5よび4−フルオロ−3−トリフルオロメチルアニリン
 9.22g (51,5ミリモル)を室温下に混合し
、約80℃まで加熱撹拌して均一溶液とした後、10℃
以下に冷却した。
次いで、亜硫酸ナトリウム 3.91g(56,7ミリ
モル)を水6a+1に溶解した溶液を、上記反応液中に
撹拌下に滴下した。この滴下時には溶液の温度は10℃
以下に保持し、さらに滴下後30分間5℃に保持した後
、尿素0.3g(5ミリモル)を添加した。かくして調
製したジアゾニウム塩水溶液は5℃に保持しておいた。
次に、硫酸銅五本塩 12.85g (51,5ミリモ
ル)、水30m1およびトルエン50m1の混合溶媒を
80〜85℃に加熱し、攪拌下にこの温度を保持しなが
ら上述のジアゾニウム塩水溶液を30分間で滴下した1
滴下終了後冷却し、トルエン層を分液し、残本層を25
m1トルエンで2回抽出した。トルエン層を合わせ、内
部標準法によりガスクロマトグラフィーにて生成物を定
量した。
4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールの収
率は90.3%であった。
支胤拠l 濃硫酸の量を13.2m1(238ミリモル)とした他
は実施例1と同様にして、4−フルオロ−3−トリフル
オロメチルフェノールを製造し、ガスクロマトグラフィ
ーにて定量した。
収率86.4% 夫鳳±旦 濃硫酸の量を18.3m1. (330ミリモル)とし
た他は実施例1と同様にして、4−フルオロ−3−トリ
フルオロメチルフェノールを製造し、ガスクロマトグラ
フィーにて定量した。
収率85,2% ■較里ユ 濃硫酸の量を8.6m1(155ミリモル)とした他は
実施例1と同様にして、4−フルオロ−3−トリフルオ
ロメチルフェノールを製造し、ガスクロマトグラフィー
にて定量した。
収率76.8% 比較型ユ 濃硫酸の量を22.9n+1 (412ミリモル)とし
た他は実施例1と同様にして、4−フルオロ−3−トリ
フルオロメチルフェノールを製造し、ガスクロマトグラ
フィーにて定量した。
収率71.2% 土較炭ユ 実施例1と全く同様にしてジアゾニウム塩水溶液を調製
した。
次に、硫酸銅三木塩12.85g (51,5ミリモル
)を水30rnlに溶解し、80〜85℃に加熱した。
撹拌下にこの温度を保持しながら上記のジアゾニウム塩
水溶液を30分で滴下した0滴下終了後、反応液を冷却
し、トルエン50m1で、次いで25m1で2回抽出し
た。トルエン層を合せ、内部標準法によりガスクロマト
グラフィーにて定量した。4−フルオロ−3−トリフル
オロメチルフェノールの収率は60.8%であった。
X血豊A トルエンのかわりにキシレンを用いた他は実施7例1と
同様にして4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェ
ノールを製造し、ガスクロマトグラフィーにて定量した
収率89.5% 之較丞A 加水分解工程において、反応温度を90〜95℃に保持
して加水分解を行なった他は実施例4と同様にして4−
フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールを製造し
、ガスクロマトグラフィーにて定量した。
収率72.4% 土奴里互 加水分解工程において、反応温度を60〜65℃に保持
して加水分解を行なった他は実施例4と同様にして4−
フルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールを製造し
、ガスクロマトグラフィーにて定量した。
収率10.8% 1血烈二 トルエンのかわりにクロロベンゼンを使用し、かつ、加
水分解工程において反応温度を75〜80℃に保持して
加水分解を行なった他は実施例1と同様にして4−フル
オロ−3−トリフルオロメチルフェノールを製造し、ガ
スクロマトグラフィーにて定量した。
収率87,2% 成 (1)2− (4−フルオロ−3−トリフルオロメチル
フェノキシ)ブタン酸エチルエステルの合成4−フルオ
ロ−3−トリフルオロメチルフェノール 200g (
1,11モル)、2−プロモブクン酸エチルエステル 
238g (1,22モル)およびアセトン 2200
m1を室温下で均一溶液にした後、攪拌下に炭酸カリウ
ム 184g (1,33モル)を加えた。次いで、加
熱し、アセトン還流下で6時間反応させた6反応終了後
、室温まで冷却し、無機塩をろ別した。ろ別した無機塩
をアセトン 250m1で洗浄し、その洗液と上記ろ液
のアセトン溶液とを合せ、濃縮乾固した。残渣をトルエ
ン 1200m1に溶解した後、INのNaOH140
m1で2回、飽和食塩水 150 m lで2回洗浄し
、トルエン層を硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグ
ネシウムをろ別後、トルエン層を濃縮、次いで真空蒸留
し、2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェ
ノキシ)ブタン酸エチルエステル296gを取得した。
純度96%、収率87%、bp106〜110°C/ 
3 n+1118g(2)N−ベンジル−2−(4−フ
ルオロ−3−トリフルオロメチルフェノキシ)ブタン酸
アミドの合成 (1)で取得した2−(4−フルオロ−3−トリフルオ
ロメチルフェノキシ)ブタン酸エチルエステル 153
g (純度96%、0.50モル)およびベンジルアミ
ン 53.5g (0,50モル)をトルエン 314
m1に溶解させた後、これにナトリウムメトキシドの2
8%メタノール溶液20.0g (0,10モル)を加
え、室温で7時間撹拌した。
次いで、反応液をINの塩酸および水を用いてこの順序
で洗浄し、無水&M酸マグネシウムで脱水した後、トル
エンを減圧留去した。得られた黄色油状物にn−ヘキサ
ン 200m1を加え、撹拌し、粗結晶を得た。これを
エタノールで再結晶し、融点が75〜76℃を示す無色
針状結晶のN−ベンジル−2−(4−フルオロ−3−ト
リフルオロメチルフェノキシ)ブタン酸アミド153g
(収率86%)を得た。
[発明の効果1以上詳述したように、本発明の方法は、
公知方法に比較して緩和な条件において反応を行なうに
もかかわらず、目的とする4−フルオロ−3−トリフル
オロメチルフェノールを高収率で得ることができる。
したがって、本発明によれば、4−フルオロ−3−トリ
フルオロメチルフェノールを経て種々の医薬、農薬を工
業的に製造する場合に、非常に効率的に目的物を製造す
ることができ、その工業的価値は極めて高い。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ジアゾ化工程およびそれに続く加水分解工程により4−
    フルオロ−3−トリフルオロメチルアニリンから4−フ
    ルオロ−3−トリフルオロメチルフェノールを製造する
    方法において、 (1)ジアゾ化工程で、4−フルオロ−3−トリフルオ
    ロメチルアニリン1モルに対して硫酸を4.5〜6.5
    モル使用し、 (2)加水分解工程で、トルエン、キシレンおよびクロ
    ロベンゼンのなかから選ばれる一種または二種以上の溶
    媒と硫酸銅水溶液との混合溶媒を用い、75〜85℃の
    温度にて加水分解反応を行なう、 ことを特徴とする4−フルオロ−3−トリフルオロメチ
    ルフェノールの製造法。
JP9572588A 1988-04-20 1988-04-20 4―フルオロ―3―トリフルオロメチルフェノールの製造法 Pending JPH01268658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9572588A JPH01268658A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 4―フルオロ―3―トリフルオロメチルフェノールの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9572588A JPH01268658A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 4―フルオロ―3―トリフルオロメチルフェノールの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01268658A true JPH01268658A (ja) 1989-10-26

Family

ID=14145451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9572588A Pending JPH01268658A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 4―フルオロ―3―トリフルオロメチルフェノールの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01268658A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5892126A (en) * 1996-11-15 1999-04-06 Ube Industries, Ltd. Process for preparing 4-fluoro-3-trifluoromethylphenol
CN101781174A (zh) * 2010-03-17 2010-07-21 天津大学 一种改进的间三氟甲基苯酚合成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5892126A (en) * 1996-11-15 1999-04-06 Ube Industries, Ltd. Process for preparing 4-fluoro-3-trifluoromethylphenol
CN101781174A (zh) * 2010-03-17 2010-07-21 天津大学 一种改进的间三氟甲基苯酚合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4203928A (en) Process for the preparation of 2-nitrobenzaldehyde
JPH01268658A (ja) 4―フルオロ―3―トリフルオロメチルフェノールの製造法
EP1041080B1 (en) Process for the preparation of pentaacetyl-beta-D-glucopyranose
HU176293B (en) Process for preparing salicylic acid derivatives
USRE31260E (en) Process for the preparation of an acetonitrile derivative
US6087499A (en) Process for producing 5-perfluoroalkyluracil derivatives
JPH0421674A (ja) 2―クロロ―5―(アミノメチル)チアゾールの製造方法
US4155929A (en) Process for the preparation of an acetonitrile derivative
JPH04364146A (ja) ビタミンk4及びビタミンk4ジアセテートの製法
CN112341340B (zh) 一种治疗阿尔兹海默症药物的绿色高效制备方法
JPH07242587A (ja) ジフルオロ酢酸およびジフルオロ酢酸アミドの製造方法
JP4105305B2 (ja) 芳香族ヒドロキシカルボン酸の製造方法
JP3563424B2 (ja) 4h−ピラン−4−オンの製造方法
EP0402561B1 (en) Process for the manufacture of anilinofumarate via chloromaleate or chlorofumarate or mixtures thereof
US4868333A (en) Production of 2-nitro-4-trifluoromethylbenzoic acid
AU6083599A (en) Method for pressureless production of alpha,alpha-dimethylphenyl acetic acid from alpha,alpha-dimethyl benzyl cyanide
JPH03271273A (ja) 2―クロロ―5―(アミノメチル)ピリジンの製造方法
KR0177618B1 (ko) 2,6 디클로로-5-플루오로니코틴산의 제조방법
JP2752877B2 (ja) ヒドロキシナフトエ酸類のエーテルエステル体の製法
JPH10204020A (ja) クロロ−ベンゾイルクロリド類の製造方法
JP2716243B2 (ja) N―ベンジル―3―ヒドロキシスクシンアミド酸およびその製造法
JPH02218666A (ja) 2―クロロ―5―クロロメチルピリジンの製造方法
JPS6122058A (ja) 3−(4−フルオロフエノキシ)プロピオニトリル及び該化合物を用いる6−フルオロ−4−クロマノンの製造法
JPH0296555A (ja) 4−カルボキサミドシクロヘキサンカルボン酸エステル類の製造方法
KR820000210B1 (ko) 감미-옥소-1,1'-비페닐-4-부타논산의 제조방법