JP2752877B2 - ヒドロキシナフトエ酸類のエーテルエステル体の製法 - Google Patents

ヒドロキシナフトエ酸類のエーテルエステル体の製法

Info

Publication number
JP2752877B2
JP2752877B2 JP5065045A JP6504593A JP2752877B2 JP 2752877 B2 JP2752877 B2 JP 2752877B2 JP 5065045 A JP5065045 A JP 5065045A JP 6504593 A JP6504593 A JP 6504593A JP 2752877 B2 JP2752877 B2 JP 2752877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
water
reaction
naphthoic acid
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5065045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06279366A (ja
Inventor
英樹 浜田
雅也 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UENO SEIYAKU OYO KENKYUSHO KK
Original Assignee
UENO SEIYAKU OYO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UENO SEIYAKU OYO KENKYUSHO KK filed Critical UENO SEIYAKU OYO KENKYUSHO KK
Priority to JP5065045A priority Critical patent/JP2752877B2/ja
Publication of JPH06279366A publication Critical patent/JPH06279366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2752877B2 publication Critical patent/JP2752877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヒドロキシナフトエ酸類
のエーテルエステル体の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】ヒドロキシナフトエ酸類のエーテルエス
テル体は医薬、ポリエステル等の原料として有用であ
る。特に2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸のエーテルエ
ステル体である2−メトキシ−6−ナフトエ酸メチル
は、抗炎症剤および鎮痛剤として有用なナブメトンの原
料として用いられる。
【0003】ヒドロキシナフトエ酸類のエーテルエステ
ル体は一般にヒドロキシナフトエ酸類をエステル化した
後、更にエーテル化するか、あるいはその逆にエーテル
化後エステル化することにより得ている。いずれにして
も二反応工程を要し、経済的でない。
【0004】本発明者は先にp−ヒドロキシ安息香酸あ
るいはその塩とアルキル化剤とを第4級アンモニウム塩
の存在下、実質上水を含まない有機溶媒中で反応させ
て、p−ヒドロキシ安息香酸のエーテルエステル体を得
る方法を提案した。具体的に使用された溶剤は、キシレ
ン等の水に不溶の芳香族系溶剤であるが、この方法をヒ
ドロキシナフトエ酸類のエーテルエステル化に用いたと
きの収率は著しく低い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はヒドロキシナ
フトエ酸類のエーテルエステル体を一段反応により高収
率で得る方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はヒドロキシナフ
トエ酸あるいはその塩とアルキル化剤とを四級アンモニ
ウム塩の存在下、水と有機溶媒の混合溶媒中で反応させ
ることを特徴とするヒドロキシナフトエ酸類のエーテル
エステル体の製法に関する。
【0007】本発明において用いられるヒドロキシナフ
トエ酸は、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸、2−ヒド
ロキシ−3−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−1ナフトエ
酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、1−ヒドロキシ
−2−ナフトエ酸、1−ヒドロキシ−4−ナフトエ酸等
が挙げられる。本発明において特に好適な結果は2−ヒ
ドロキシ−6−ナフトエ酸のエーテルエステル体の製造
において得られる。さらに本発明のヒドロキシナフトエ
酸には上述のヒドロキシナフトエ酸のナフタレン環中に
1以上の置換基を有していてもよく、ナフタレン環上の
置換基としては、メチル、エチル等の低級アルキル基、
フッ素、塩素、臭素等のハロゲン、メトキシ、エトキシ
等のアルコキシ基、フエニル基、ベンジル基、ヒドロキ
シル基、アミノ基、カルボキシル基等が例示される。ヒ
ドロキシル置換基を有する場合はアルキル化が生ずる。
【0008】ヒドロキシナフトエ酸の塩は、別途調製し
た塩を用いてもよく、ヒドロキシナフトエ酸とアルカリ
とを別々に反応系中に加え、系中で両者を機械的に接触
させることにより形成してもよい。後者が工程を簡略化
する上で好ましい。塩としてはナトリウム、カリウム、
リチウム等のアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウ
ム等のアルカリ土類金属塩、鉄、亜鉛等の金属塩の他、
アンモニア、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン等のアルカノールアミン等の塩が例示される。好まし
くはアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウ
ム塩等である。これらの塩を反応系中で形成させるに
は、アルカリ金属やアルカリ土類金属の炭酸塩、重炭酸
塩等の弱酸の塩を用いるのが好ましい。
【0009】アルキル化剤としては、アルキル硫酸、置
換ベンゼンスルホン酸アルキルエステル、ヨウ化アルキ
ルなどの一般的に使用されるアルキル化剤があげられる
が、好ましくはジメチル硫酸、ジエチル硫酸などのアル
キル硫酸があげられる。使用するアルキル化剤は、ヒド
ロキシナフトエ酸類あるいはその塩に対して当モル以上
存在させればよいが、好ましくは2モル以上である。
【0010】四級アンモニウム塩としては、テトラアル
キル型、ベンジルトリアルキル型、高分子型のものが用
いられる。例えば、テトラエチルアンモニウムクロライ
ド、テトラブチルアンモニウムブロマイド、テトラエチ
ルアンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリメチルアン
モニウムクロライド、ベンジルトリメチルアンモニウム
アセテート、メチルトリエチルアンモニウムクロライ
ド、四級アンモニウム基を有するポリスチレン樹脂など
があげられる。特に好ましくは、テトラアルキル型の第
四級アンモニウム塩である。第四級アンモニウム塩は第
三級アミンとハロゲン化アルキルまたは硫酸ジアルキル
を系中に存在させて、系中で形成させてもよい。
【0011】第三級アミンとしては、トリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、トリフェニ
ルアミン、ベンジルジエチルアミン等が例示される。四
級アンモニウム塩の使用量はヒドロキシナフトエ酸類あ
るいはその塩に対して、0.1〜50モル%、好ましく
は1〜30モル%である。
【0012】本発明に用いる有機溶媒としては特に限定
されず、水と混合して2相となるものであっても均一に
混和されるものであってもよい。例えばベンゼン、トル
エン、キシレン、クロルベンゼン等の芳香族化合物、メ
タノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパ
ノール、ブタノール、ヘキサノール、ヘプタノール等の
アルコール類、アセトニトリル、ジオキサン、テトラヒ
ドロフラン等のエーテル類、ジメチルホルムアミド等の
アミド類、ヘプタン、ヘキサン等の脂肪族炭化水素、ア
セトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類あるいは
ガソリン、軽油、灯油等、およびこれらの2あるいはそ
れ以上の混合物が例示される。上記有機溶媒のうち特に
水に溶解しないものが好ましく、それによって無機塩等
の不純物は水相に、反応生成物は有機溶媒相へ移行する
のでアルキル化反応終了後にさらに水洗することによっ
て副生する無機塩等の不純物を洗浄することができる。
工業的生産性の点で特に有利である、本発明にとって特
に好ましい有機溶媒はキシレン、トルエン、ブタノー
ル、ヘプタノール、ヘキサノール、メチルイソブチルケ
トン、軽油、灯油等である。
【0013】混合溶媒は原料混合物1重量部に対して
0.5〜30重量部程度、好ましくは2〜10重量部で
ある。水と有機溶媒との混合比は重量比で1:99〜9
0:10、特に3:97〜80:20の範囲内であるこ
とが好ましい。水が90%以上となると収率が著しく低
下するため好ましくない。
【0014】反応温度は使用する有機溶媒の種類によっ
ても異なるが、通常40〜250℃好ましくは50〜2
00℃である。
【0015】得られたナフトエ酸のエーテルエステル体
は、溶媒の回収または分離後、常法により洗浄、抽出、
晶析し、さらに再結晶、蒸留等により精製してもよい。
以下実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
【0016】実施例1 2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸28.2g、アルカリ
源として無水炭酸カリウム42.1g、第4級アンモニ
ウム塩としてテトラメチルアンモニウムブロミド4.8g
を用い、これらの混合物を、メチルイソブチルケトン/
水2層混合溶媒(メチルイソブチルケトン/水=80/
20(w/w))282.2gに添加し、窒素ガス気流
下60℃まで昇温させた。ここへジメチル硫酸40.4
gを滴下して加え、その後65℃で1時間反応させた。
続いてジメチル硫酸20.2gおよび無水炭酸カリウム
9.3gを加えてさらに1時間65℃で反応を行った。
【0017】反応終了後、無機塩等を60℃で水洗して
抽出除去し、有機相を分取して20℃まで冷却させた。
有機相に析出した白色固体を濾別回収し、18.4gの
固体分および、232.1gの濾液を得た。
【0018】回収した固体および濾液をHPLC(日本
分光工業社製検出器875−UV:検出波長229n
m)にて2−メトキシ−6−ナフトエ酸メチルエステル
の定量分析を行った。得られた固体の純度は99.9%
(収率56.7%)であり、濾液中には2−メトキシ−
6−ナフトエ酸メチルエステル5.8重量%が含有され
ていた(収率41.6%)。従って、本発明の反応によ
って収率98.3%で2−メトキシ−6−ナフトエ酸メ
チルエステルを製造することができたことになる。濾液
中の2−メトキシ−6−ナフトエ酸メチルエステルは濾
液を濃縮し、結晶を析出させることにより容易に分取す
ることができる。本実施例において、有機相を冷却する
だけで高純度の2−メトキシ−6−ナフトエ酸メチルエ
ステルを得ることができた。
【0019】実施例2〜4 反応溶媒のメチルイソブチルケトンと水との組成比を変
えた以外は実施例1と同様にして2−メトキシ−6−ナ
フトエ酸メチルエステルを製造した。なお反応溶媒中、
メチルイソブチルケトンの量は226gとし、水を以下
の表に示す組成比にあわせて添加した。得られた2−メ
トキシ−6−ナフトエ酸メチルエステルの固体分と濾液
分とを合計した収率を表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】実施例5 2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸37.7g、アルカリ
源として無水炭酸カリウム83.0g、テトラブチルア
ンモニウムブロミド6.4gをキシレン/水2層混合溶
媒(キシレン/水=95/5(w/w))198.0g
に添加し、窒素ガス気流下60℃まで昇温させた。ここ
へジメチル硫酸79.7gを滴下して60℃で1時間反
応させた。続いてジメチル硫酸1.9gを追加してさら
に60℃で1時間反応を行った。
【0022】反応終了後、水を添加して無機塩等を70
℃にて抽出除去し、有機層および水層の2−メチキシ−
6−ナフトエ酸メチルエステルをHPLCにて定量分析
した。収率を以下の表2に示す。
【0023】実施例6〜8 反応溶媒のキシレンと水との組成比を変えた以外は実施
例5と同様にして2−メトキシ−6−ナフトエ酸メチル
エステルを製造した。なお反応溶媒としては、キシレン
の量を一定に保ち(188.3g)、両者の組成比が以
下の表2に示す組成比となるよう混合したもの、あるい
は水を添加しない実質的に無水のキシレンを用いた。得
られた2−メトキシ−6−ナフトエ酸メチルエステルの
収率を表2に示す。
【0024】
【表2】
【0025】実施例9 2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸282.3g、無水炭
酸カリウム518.3g、テトラブチルアンモニウムブ
ロミド48.4gをn−ブタノール/水=80/20
(w/w)の混合溶媒2258.0gに加え、窒素ガス
気流下で60℃まで昇温させた。ここへジメチル硫酸4
78.0gを70分かけて滴下しながら反応させた。
【0026】反応液をHPLCにて分析したところ、未
反応2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸が0.2重量%お
よび2−メトキシ−6−ナフトエ酸メチルが8.5重量
%含まれていた。2−メトキシ−6−ナフトエ酸メチル
エステルの収率95.8%。
【0027】比較例1 実質的に無水のメチルイソブチルケトン197.4gを
反応溶媒とし、ジメチル硫酸を実施例1の2倍量添加し
た以外は実施例1と同様にして反応を行った。生成した
2−メトキシ−6−ナフトエ酸の収率は、固形分および
濾液分合わせて18.6%であった。
【0028】比較例2 2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸94.1g、無水炭酸
カリウム140.3g、テトラブチルアンモニウムブロ
ミド10.0gからなる原料混合物を実質的に無水のキ
シレン376.4gに加え、N2ガス気流下で100℃ま
で昇温させた。ここへジメチル硫酸134.7gを1.5
時間かけて滴下、反応させ、さらに120℃で3時間反
応させた。
【0029】反応液をHPLCで分析したところ、未反
応の2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸が6.9重量%、
2−メトキシ−6−ナフトエ酸メチルが3.1重量%含
まれていた。2−メトキシ−6−ナフトエ酸メチルエス
テルの収率21.3%。
【0030】比較例3 2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸94.1g、水酸化ナ
トリウム41.1gからなる原料混合物を水368.9g
に加え、これを窒素ガス気流下50℃まで昇温させた。
ここへジメチル硫酸66.4gを滴下しながら反応さ
せ、その後さらに水酸化ナトリウム26.5g、ジメチ
ル硫酸26.5gを加えて50℃で1時間反応を行っ
た。
【0031】反応液をHPLCにて分析したところ、未
反応の2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸が7.4重量
%、2−メトキシ−6−ナフトエ酸メチルエステルが
5.4重量%含有されていた。2−メトキシ−6−ナフ
トエ酸メチルエステルの収率5.4%。
【0032】
【発明の効果】本発明の製法により、ヒドロキシナフト
エ酸類のエーテルエステル体を一反応工程で収率よく得
ることができる。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒドロキシナフトエ酸あるいはその塩と
    アルキル化剤とを、四級アンモニウム塩の存在下、水と
    有機溶媒の混合溶媒中で反応させることを特徴とするヒ
    ドロキシナフトエ酸類のエーテルエステル体の製法。
  2. 【請求項2】 ヒドロキシナフトエ酸が2−ヒドロキシ
    −6−ナフトエ酸である請求項1記載の製法。
  3. 【請求項3】 水と有機溶媒との混合比が1:99〜9
    0:10である請求項1記載の製法。
  4. 【請求項4】 水と有機溶媒との混合比が3:97〜8
    0:20である請求項1記載の製法。
JP5065045A 1993-03-24 1993-03-24 ヒドロキシナフトエ酸類のエーテルエステル体の製法 Expired - Fee Related JP2752877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5065045A JP2752877B2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 ヒドロキシナフトエ酸類のエーテルエステル体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5065045A JP2752877B2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 ヒドロキシナフトエ酸類のエーテルエステル体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06279366A JPH06279366A (ja) 1994-10-04
JP2752877B2 true JP2752877B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=13275603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5065045A Expired - Fee Related JP2752877B2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 ヒドロキシナフトエ酸類のエーテルエステル体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2752877B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI120684B (fi) * 2005-10-21 2010-01-29 Valtion Teknillinen Menetelmä oligo-/polyestereiden valmistamiseksi suberiinin ja/tai kutiinin karboksyylihapposeoksesta

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1031131C (zh) * 1992-05-08 1996-02-28 西南合成制药厂 一种6-甲氧基萘甲醛的制备方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TETRAHEDRON,30(1974),1379−1382.
中華人民共和国特許公開第1067044号公報

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06279366A (ja) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3319061B2 (ja) シアネート化合物の製造方法
US6013828A (en) Processes and intermediates useful to make antifolates
US6262262B1 (en) Processes and intermediates useful to make antifolates
EP0905128B1 (en) Processes and intermediates useful to make antifolates
JP2752877B2 (ja) ヒドロキシナフトエ酸類のエーテルエステル体の製法
EP0055630B1 (en) Method for the preparation of fluorophthalamic compounds
JP2752878B2 (ja) ヒドロキシナフトエ酸類のエーテルエステル体の製法
US5190671A (en) Process for the synthesis of monohaloalkanoylferrocenes
EP0894784B1 (en) 4-fluorosalicylic acid derivatives and process for producing the same
US4275216A (en) Process for preparing 4(5)-hydroxymethyl 5(4)-lower alkyl imidazoles
US5633387A (en) Process for producing 1-(2-chlorophenyl)-5(4H)-tetrazolinone
US6090168A (en) Processes and intermediates useful to make antifolates
JPS5927330B2 (ja) Dl−フエニルアラニンアルキルエステルの光学分割法
JP3259196B2 (ja) 2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンの製造法
JP3234838B2 (ja) 2,4,5−トリフルオロ−3−ヒドロキシ安息香酸の製造方法
JPH0753459A (ja) サリチル酸誘導体の製造方法
JP2000086610A (ja) シアノ安息香酸アミドの製造方法
US4434104A (en) Preparation of high purity di-lower alkyl naphthalenedisulfonates
JPH01268658A (ja) 4―フルオロ―3―トリフルオロメチルフェノールの製造法
JPS6165857A (ja) 2−(α−メチルベンジリデン)アミノ−3−フエニルプロピオニトリルおよびその製造法
JPH02244A (ja) アミノフェノールエーテルの製造方法
JPH10139751A (ja) 2−n−アルコキシカルボニル−2,3−ジアミノプロピオン酸の製造方法
JPH04243851A (ja) 4´ −ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸の製造方法
JPH0267237A (ja) 光学活性1,1,1−トリフルオロ−2−アルカノールの製造法
JPH1180062A (ja) ビス{β−(p−メトキシフェノキシ)エチル}エーテルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees