JP3259196B2 - 2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンの製造法 - Google Patents

2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンの製造法

Info

Publication number
JP3259196B2
JP3259196B2 JP03263693A JP3263693A JP3259196B2 JP 3259196 B2 JP3259196 B2 JP 3259196B2 JP 03263693 A JP03263693 A JP 03263693A JP 3263693 A JP3263693 A JP 3263693A JP 3259196 B2 JP3259196 B2 JP 3259196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethoxypyrimidine
hydrazino
reaction
present
hydrazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03263693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06228109A (ja
Inventor
佳伸 友田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP03263693A priority Critical patent/JP3259196B2/ja
Publication of JPH06228109A publication Critical patent/JPH06228109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3259196B2 publication Critical patent/JP3259196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特開平3−93783
号公報等に記載されている除草剤の合成中間体として有
用な2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンの
工業的な製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】これまで、2−ヒドラジノ−4,6−ジ
メトキシピリミジンの製造方法としては、2−クロロ−
4,6−ジメトキシピリミジンとヒドラジン水和物と
を、炭酸カリウムの存在下エタノール溶媒中で反応させ
る方法が知られている〔Chem.Pharm.Bul
l.,第17巻−(7),1467〜1478頁(19
69)〕。
【0003】また、同反応を水溶媒中で行う方法も知ら
れている〔J.Chem.Soc.,Comm.(2
2),2031〜2038頁(1966)〕。
【0004】しかし、これらの方法は上記文献中にも記
載されている様に、目的化合物の純度向上のために再結
操作が必要であった。
【0005】また、4,6−ジメトキシ−2−メタンス
ルホニルピリミジンとヒドラジン水和物とを、トリエチ
ルアミンの存在下アルコ−ル溶媒中で反応させ、2−ヒ
ドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンを得る方法が
提案されている(特開平3−93783号公報)。
【0006】上記の方法は、生成した2−ヒドラジノ−
4,6−ジメトキシピリミジンが溶媒として用いるアル
コ−ルに可溶なため、2−ヒドラジノ−4,6−ジメト
キシピリミジンを分離するには、このアルコール溶媒の
濃縮操作、または溶解度のない他の溶媒(例えば、石油
エ−テル等)等を大量に加えて目的物を結晶化させる操
作が必要であった。従って、使用した溶媒の回収が必要
になるのみならず、得られた2−ヒドラジノ−4,6−
ジメトキシピリミジンの再結等も必要で、操作も煩雑な
ものになっていた。
【0007】
【本発明が解決しようとする課題】本発明は、操作や後
処理が簡単で、しかも高純度の2−ヒドラジノ−4,6
−ジメトキシピリミジンを製造する方法を提供するもの
である。
【0008】
【課題を解決する為の手段】本発明者は、2−ヒドラジ
ノ−4,6−ジメトキシピリミジンを工業的に容易に製
造する方法について鋭意検討を重ね、4,6−ジメトキ
シ−2−メタンスルホニルピリミジンとヒドラジンとの
反応が水溶媒中でも進行する事に注目し、これを詳細に
検討したところ、意外にも従来の問題点が解決し得る事
を認め本発明を完成するに至った。
【0009】即ち本発明は、 (1)4,6−ジメトキシ−2−メタンスルホニルピリ
ミジンとヒドラジンとを水溶媒中で反応させることを特
徴とする2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジ
ンの製造方法。 (2)4,6−ジメトキシ−2−メタンスルホニルピリ
ミジンとヒドラジンとを水溶媒中で反応させて得る反応
混合物から分離して得られる水反応溶液を再び水溶媒と
して使用することを特徴とする(1)項に記載の2−ヒ
ドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンの製造方法。
を提供するものである。
【0010】以下に本発明方法を詳細に説明する。
【0011】本発明方法の操作は、4,6−ジメトキシ
−2−メタンスルホニルピリミジンとヒドラジンとを水
溶媒中で反応させるものである。
【0012】本発明方法における反応では、反応溶媒と
して用いる水に対する溶解度が小さいために反応系内で
結晶として存在する4,6−ジメトキシ−2−メタンス
ルホニルピリミジンと、溶媒である水に溶解しているヒ
ドラジンとの反応がいわゆる不均一反応として進行し、
また、反応生成物である2−ヒドラジノ−4,6−ジメ
トキシピリミジンも水に対する溶解度が小さいため系内
で結晶として析出する。従って、反応終了後は生成した
結晶を濾過等の簡単な操作で水反応溶液と分離すること
により、容易に純度良く2−ヒドラジノ−4,6−ジメ
トキシピリミジンを得ることができるものである。
【0013】本発明方法において使用する4,6−ジメ
トキシ−2−メタンスルホニルピリミジンは特開昭63
−23870に記載の方法により工業的に容易に得るこ
とができる。
【0014】また、本発明方法において使用するヒドラ
ジンとしては、ヒドラジンあるいはヒドラジンの水和物
を使用する事ができる。その際の使用量は、4,6−ジ
メトキシ−2−メタンスルホニルピリミジン基準で当モ
ル以上であればよく、通常は1〜5モル用いれば十分で
ある。使用時の添加形態は、特に限定されるものではな
いが、通常は濃度5%以上の水溶液、あるいは100%
の液体として用いる。水溶液として製造に供する場合、
余り希薄な濃度で使用すると反応速度の点で不利である
ので、この濃度範囲で使用するのが好ましい。
【0015】なお、これらの原料等を加える順序につい
ては特に制限は無く、実施する際の装置、工程上の条件
等に合わせ適宜選択すれば良い。
【0016】本発明方法においては溶媒として水を用
い、その使用量は、攪拌が可能な量以上あれば良い。さ
らに詳細には、ヒドラジンを水溶液で加える場合の濃度
等の添加条件にもよるが、好ましくは反応系内の全水量
(ヒドラジンの水溶液を用いる場合には、これに由来す
る水量を含む)が4,6−ジメトキシ−2−メタンスル
ホニルピリミジン基準で5〜20倍重量になる範囲で用
いる。反応系内の水量が少ないと、不均一反応であるこ
とから撹拌操作に支障をきたす恐れがあり、また、多過
ぎると反応速度の点で不利である。
【0017】本発明方法における反応温度は、0〜10
0℃であれば良いが、好ましくは20〜70℃である。
【0018】また、本発明方法においては反応終了時に
系内で析出している2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキ
シピリミジンは濾過等の操作により容易に分離できる
が、その濾過時の温度は0〜40℃が好ましい。
【0019】この様な操作で、簡便に高純度の2−ヒド
ラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンが製造できる。
【0020】さらに本発明方法においては、上記の製造
方法において分離された濾過水溶液等の水反応溶液を同
一の反応に使用できる。
【0021】すなわち、本発明の上記の操作により2−
ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンを製造し、
2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンの結晶
を濾過等の操作により分離した際に得られる濾過水溶液
等の水反応溶液を、本発明の上記の製造方法において溶
媒として用いた水の代わりに反応溶媒として使用し、こ
れに4,6−ジメトキシ−2−メタンスルホニルピリミ
ジンと、上記の所定量範囲に入るように加えた/または
濾過水溶液等の水反応溶液の中に上記の所定量範囲で残
存するヒドラジンを、上記の反応条件下で反応させる事
により2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジン
を高収率で製造できる。
【0022】
【発明の効果】本発明方法によれば、生成した2−ヒド
ラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンは系内で結晶と
して析出するので、濾過等の簡単な操作のみで容易にこ
れを取り出すことが可能である。しかも本発明方法の反
応で生じる副生物は、微量でしかも水溶性が高いため、
この簡単な濾過等の操作で容易に除去でき、目的物の純
度を向上させるための特別な操作なしに高純度の2−ヒ
ドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンが得られる。
【0023】更に本発明方法に従って、上記操作で得ら
れる濾過水溶液等の水反応溶液を再び水溶媒として反応
に使用すると、ほぼ定量的な収率で2−ヒドラジノ−
4,6−ジメトキシピリミジンを得る事ができる。
【0024】従って本発明は、2−ヒドラジノ−4,6
−ジメトキシピリミジンの工業的な製造法として極めて
有用である。
【0025】
【実施例】次に本発明を実施例により更に詳細に説明す
る。
【0026】(実施例1)撹拌機、温度計、コンデンサ
−付き200mlの4っ口フラスコに窒素気流下ヒドラジ
ン水和物5.0g(0.10mol)と4,6−ジメトキシ
−2−メタンスルホニルピリミジン10.9g(0.0
5mol)と水95mlを入れ、50℃で5時間攪拌して反
応させた。反応液を室温まで冷却し、析出物を濾過、水
洗、乾燥し、2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリ
ミジンを6.8g 得た。収率は、80.0%、純度は9
9.7%(液クロ分析値)であった。
【0027】(実施例2)水95mlのかわりに、実施例
1で得られた濾過母液の全量(水洗水を含む、約95m
l)を繰り返し使用した以外は実施例1と同様に行っ
た。その結果、2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピ
リミジンを定量的に(8.5g 、収率100%)得た。
純度は99.3%(液クロ分析値)であった。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】4,6−ジメトキシ−2−メタンスルホニ
    ルピリミジンとヒドラジンとを水溶媒中で反応させるこ
    とを特徴とする2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピ
    リミジンの製造方法。
  2. 【請求項2】4,6−ジメトキシ−2−メタンスルホニ
    ルピリミジンとヒドラジンとを水溶媒中で反応させて得
    る反応混合物から分離して得られる水反応溶液を再び水
    溶媒として使用することを特徴とする請求項1記載の2
    −ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンの製造方
    法。
JP03263693A 1993-01-28 1993-01-28 2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンの製造法 Expired - Fee Related JP3259196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03263693A JP3259196B2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03263693A JP3259196B2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06228109A JPH06228109A (ja) 1994-08-16
JP3259196B2 true JP3259196B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=12364349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03263693A Expired - Fee Related JP3259196B2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3259196B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06228109A (ja) 1994-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0024181B1 (en) Process for the isolation of a solid salt of p-hydroxymandelic acid; some salts of p-hydroxymandelic acid
CA2268586A1 (en) Process for producing n-glycyltyrosine and its crystal structure
WO2002014325A1 (fr) Cristaux de penicilline et procede de production correspondant
JP3259196B2 (ja) 2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンの製造法
JP2011098975A (ja) キラル純n−(トランス−4−イソプロピル−シクロヘキシルカルボニル)−d−フェニルアラニン及びそれらの結晶構造変性体の生成方法
JP2000256332A (ja) 5,5’−ビ−1h−テトラゾール塩の製造法
JPH0342266B2 (ja)
JP3042122B2 (ja) N−シアノアセトアミジン誘導体の製造方法
JP2632732B2 (ja) N―(3’,4’―ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸の製造方法
US5395943A (en) Method for purification of 2-alkyl-4-halo-5-formylimidazoles
JPH09255644A (ja) アジピン酸ジヒドラジドの製法
JPH072742A (ja) 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩の新規製造法
JP2752877B2 (ja) ヒドロキシナフトエ酸類のエーテルエステル体の製法
JP3181722B2 (ja) 2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールの精製方法
JP3208509B2 (ja) 2−アミノ−4,6−ジメトキシピリミジンの製造方法
JPH0680651A (ja) トリアゾール系化合物の製造法
SU1011633A1 (ru) Способ получени тетракис-/фенилгидразона или гидразона/циклобутантетраона
JPH0229672B2 (ja) 11chikann55merukaputootetorazoorunoseizoho
JPH09509185A (ja) 6−アリールオキシメチル−1−ヒドロキシ−4−メチル−2−ピリドンの製法
JP2002308839A (ja) 2−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸の製造方法
JPH11189588A (ja) 2−メルカプトチアゾ−ルの製法
CS202505B2 (cs) Způsob výroby hydrochloridu ftalidesterukyseliny 6-[D{-)-alfa-amínofer5yl acetamidolperaiciianové
JPS649309B2 (ja)
JPH06172319A (ja) 2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールの精製方法
JPH11180963A (ja) ビスシアノエチルイソシアヌレートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees